自宅サーバで固定IP 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
587自鯖初心者
Bフレッツ・ベシック+さくら固定IPで(<A href="amp8.com/">amp8.com</A>)運用しています。
しかし、他のブロバイダーのミラーサイト(<A href="amp8.jp/">amp8.jp</A>)(<A href="amp8.net/">amp8.net</A>)より、サーバ監視レポートの「平均監視time」が1桁遅いのです
これって、値段ですかね?
588自鯖初心者:2007/08/13(月) 07:53:13 ID:71uheP2B
Bフレッツ・ベシック+さくら固定IPで(<A href="http://amp8.com/">http://amp8.com</A>)運用しています。
しかし、他のブロバイダーのミラーサイト(<A href="http://amp8.jp/">http://amp8.jp</A>)(<A href="http://amp8.net/">http://amp8.net</A>)より、サーバ監視レポートの「平均監視time」が1桁遅いのです
これって、値段ですかね?
589自鯖初心者:2007/08/13(月) 07:55:05 ID:71uheP2B
こちらが正しいです
Bフレッツ・ベシック+さくら固定IPで(<A href=http://amp8.com/>http://amp8.com</A>)運用しています。
しかし、他のブロバイダーのミラーサイト(<A href=http://amp8.jp/>http://amp8.jp</A>)(<A href=http://amp8.net/>http://amp8.net</A>)より、サーバ監視レポートの「平均監視time」が1桁遅いのです
これって、値段ですかね?
590DNS未登録さん:2007/08/13(月) 10:18:58 ID:j0enX3Vz
日本語でおk
591自鯖初心者:2007/08/13(月) 11:06:36 ID:71uheP2B
失礼しました、アドレスだけでOKなのですね!
Bフレッツ・ベシック+さくら固定IPで http://amp8.com/ 運用しています。
しかし、他のブロバイダーのミラーサイト http://amp8.jp/  http://amp8.net/より、サーバ監視レポートの「平均監視time」が1桁遅いのです
これって、値段ですかね?
592DNS未登録さん:2007/08/13(月) 12:01:55 ID:???
日本語でお願いします
593DNS未登録さん:2007/08/13(月) 15:30:16 ID:???
>>591
値段ではなく物理的な事。
住んでいる場所とかいろいろだ
594DNS未登録さん:2007/08/13(月) 18:31:13 ID:???
マジですか?
成増と芦屋ではどちらが上ですか?
595DNS未登録さん:2007/08/13(月) 19:51:26 ID:j0enX3Vz
基地局から近いほうかな
596DNS未登録さん:2007/08/13(月) 20:02:49 ID:???
大阪―東京間で10msくらいかかるのかな
北海道とか沖縄は立地条件で不利だね
597DNS未登録さん:2007/08/13(月) 20:04:36 ID:???
成城と芦屋かと思ったら成増かよww
回線引きこむなら成増の物件の方が安いんじゃないのかね
598DNS未登録さん:2007/08/21(火) 15:17:31 ID:???
>>591
ブラクラ乙
重すぎて固まる上にセンス無さ杉
599DNS未登録さん:2007/08/21(火) 19:50:21 ID:???
ちなみに札幌-東京は18ms位
600DNS未登録さん:2007/08/22(水) 14:55:18 ID:???
十分じゃね?
光速でもそれ近くかかるんじゃね?
601DNS未登録さん:2007/08/22(水) 15:07:18 ID:SczCPpnA
「Bフレッツ・ベシックで群馬の自宅サバー+さくら固定IP」http://amp8.com/ 
  1日180回の平均監視timeが0.199mS
大阪のブロバイダーのミラーサイトhttp://amp8.jp/
  1日180回の平均監視timeが0.018mS
いずれも監視は東京から
602DNS未登録さん:2007/08/22(水) 16:56:30 ID:???
Bフレッツの収容ルータや、契約ISP内のサーバにping打つと、普通数msはかかる。

>>601に書いてある数字が↑と桁が違いすぎるんだが、msじゃなくてsの間違い?
(0.018msなんてイーサネット直結でping打っても絶対出ない)

で、その監視ってのが何をどうやってるのかの説明がまったくないので、
これ以上答えようがない。
603DNS未登録さん:2007/08/22(水) 17:24:09 ID:???
>>601
ちなみに光が0.018秒で進む距離は5.4kmです。
604DNS未登録さん:2007/08/22(水) 17:48:56 ID:za8D2Slp
フレッツB1回線に複数固定IPを設定されている方っていますか?
NTTに聞いたところ、1回線に対し2セッションあるので、(最高5セッションまで追加可能)
セッション数分の固定IPを設定することは可能らしいのですが、
今加入しているNiftyは、1契約1回線1固定IPなので、複数固定IPを
発行してもらえるプロバイダを探してます。
605DNS未登録さん:2007/08/22(水) 18:33:14 ID:???
>>604
複数固定IPサービスならいくつかのプロバイダでやってるだろ。
俺が知ってる限りでもinterlink, so-net, bit-drive, usen, dti, kcom, wakwak,
plala, infosphereなどでやってる。
606DNS未登録さん:2007/08/22(水) 19:13:34 ID:SczCPpnA
>>601
単位間違い ms→s
多分pingの時間を測定?
607DNS未登録さん:2007/08/22(水) 20:13:36 ID:???
>>604
ttp://flatray.com/ip/search.cgi
ここで検索すれ

セッション数が固定IPアドレスと何の関係あるか知らんけど
608DNS未登録さん:2007/08/22(水) 21:36:06 ID:???
>>607
・1セッションで複数割り当ててくれるサービスを知らない。
・2〜3個とかでいいなら、格安ISPで複数セッション使った方が安上がり。
とかかな。ただし後者は運用が面倒だと思うけどね。
609DNS未登録さん:2007/08/22(水) 22:10:19 ID:???
>>603
計算したらそうなった。
東京-札幌間18msはむりじゃね?
610DNS未登録さん:2007/08/22(水) 22:11:34 ID:???
606に訂正?らしきのがあるが…18sは長杉だよな。
611DNS未登録さん:2007/08/22(水) 22:52:51 ID:???
>>603

定数c=2.99792458×10^8 m/s
c*0.018(s)/1000 = 5396.264244 (km)
石英内の伝搬速度は屈折率で割った値になるけど、まあ現状、2を超えないとして、最低2500kmは届くよ?
(OE/EO変換、スイッチングファブリック通過などの遅延はもちろんあるけどね)
612DNS未登録さん:2007/08/22(水) 23:18:53 ID:???
うはっ、桁間違えてたwwww
単位もかけない馬鹿をサマージャンボする俺
614DNS未登録さん:2007/08/23(木) 14:25:16 ID:???
>>611
m秒だ。
こっちも間違えたー
615DNS未登録さん:2007/08/30(木) 09:36:06 ID:9hpHoiRD
今月の結果です
株式会社シーマン http://www.cman.co.jp/
サーバ監視レポート
<集計情報>  対象期間 : 2007/08/30
監視サーバ http(80)
http://amp8.jp/
監視回数 113
OK回数 113
WR回数 0
NG回数 0
稼働率 100%
平均Time(s) 0.012

http://amp8.com/
監視回数 113
OK回数 113
WR回数 0
NG回数 0
稼働率 100%
平均Time(s) 0.031

http://amp8.net/
監視回数 113
OK回数 113
WR回数 0
NG回数 0
稼働率 100%
平均Time(s) 0.005
616DNS未登録さん:2007/08/30(木) 09:50:02 ID:???
うーん、一ヶ月に113回しか見に来てくれないんじゃあんまうれしくないなぁ。
617DNS未登録さん:2007/09/01(土) 08:54:32 ID:zbdAhlaE
逆引き対応でないと、外国の検索エンジンでIPアドレスがそのまま!
http://search.msn.com/images/results.aspx?q=Amp%20Repair%20Studio&FORM=BIRE
618DNS未登録さん:2007/09/01(土) 09:21:18 ID:zbdAhlaE
>>616
8月は全部で288回です
619DNS未登録さん:2007/09/01(土) 10:04:38 ID:???
>>617
意味不明
620DNS未登録さん:2007/09/01(土) 12:01:30 ID:zbdAhlaE
>>617
逆引き対応でないと、外国の検索エンジンでIPアドレスがそのまま!
http://search.msn.com/images/results.aspx?q=Amp%20Repair%20Studio&FORM=BIRE

左上の1番2番の所にマウスを持って行くと
amp8.com が表示されずにIPアドレス61.192.161.235
が表示される事

621DNS未登録さん:2007/09/01(土) 14:30:18 ID:???
ほとんどはワーム避けにダミーホスト設定してるだろうから、そのまま表示されるほうが稀じゃね?
622DNS未登録さん:2007/09/01(土) 22:04:58 ID:???
>>620
別に逆引き関係ない・・・かと
623DNS未登録さん:2007/09/02(日) 00:18:34 ID:???
61.192.160.235って逆引きできるけど?あほ?
624DNS未登録さん:2007/09/02(日) 07:38:00 ID:???
×逆引きできない
○逆引きで元の名前にならない

こういう事?
625DNS未登録さん:2007/09/04(火) 06:39:38 ID:???
逢引きしたい
626a:2007/10/21(日) 23:30:27 ID:???
・ドルフィンで8IPの申し込みを行った。
・さくらインターネットで独自ドメイン(unko.comとする)を取った。

-----------
この状況で、

・自宅にDNSサーバを立て、自宅内のクライアントは、そのDNSサーバのローカルIPを参照して名前を引きたい。
・メールサーバ(qmailとか)を自前で立てたい

これは実現できるだろうか。
「逆引き権限の委譲」
「セカンダリDNSはたいていISP側で用意してくれるよ」
「プライマリDNSの登録は、立てたDNSサーバへPINGが通らないとだめ」


の意味が、どーーーーーーしても理解できん。
プライマリDNS、セカンダリDNSの設定というのはさくら側?ドルフィン側?

俺はunko.comというドメインを取った。
で、ドルフィンから貰った5/8個のIPのうちのひとつを、おそらくunko.comと「紐付ける」作業が必要だと思うんだ。
だが、それはさくら側なのか?ドルフィン側の仕事なのか?
それがわからない。
また、逆引きができないとどんな不都合があるのか。

いくら文献を読み漁っても理解できない。
俺が構築するBINDでは、プライマリとセカンダリをどのIPに向けておけばいいんだ!?

www.unko.comとか
ftp.unko.comとかは、自分で自由に紐付けられるようにしたい。
627DNS未登録さん:2007/10/21(日) 23:59:13 ID:???
自分で調べないと理解できないと思うよ
628DNS未登録さん:2007/10/22(月) 00:06:45 ID:???
せめてexample.comとかにしてくれ。

「このドメインのネームサーバはこれ」という指定をするのはレジストラ。
レジストラの管理メニューにそういうの指定する所があるからそこでやる。
どういうネームサーバを用意するのかは好きにしてよい。(自宅鯖かISPのか、等)

用意するネームサーバのIPアドレスが決まったら、
ISPにいって逆引き権限を委譲してもらう。そして逆引きの設定をする。
書式が何パターンかあるから、ISPのFAQを読むか、ISPのサポートに聞く。
ネームサーバの設定が出来てない/失敗してても迷惑するのは自分だけだから
とにかくまず委譲してもらえ。

セカンダリDNSを用意してもらえるか、有料か無料かはISP次第。
そういうのを利用すれば2台目を用意する手間が省けるというだけ。

pingが通る必要性は必ずしもないから、それは無視しておけ。
629DNS未登録さん:2007/10/22(月) 01:09:00 ID:PT4O5eAg
>「このドメインのネームサーバはこれ」という指定をするのはレジストラ。

理解した。
とりあえず権限委譲が必要ってことですね。

しかし不思議だな。
さくらインターネットで210.173.169.219(asahi.comのwebページ)を、www.example.comと紐付けると、
ものの数秒で nslookup www.example.com を実行すると、210.173.169.219が返ってきた。

ってことは、赤の他人のIPアドレスを自分のドメインにいくらでも紐付けられるんだよね。
ただ、どういうわけかブラウザから、 http://www.example.com とやっても、asahi.comのトップページには
繋がらない。そこはasahi.com側の設定がちゃんと、そういう悪さをする奴の存在を見越して対策を立てているってことかな。
 
630DNS未登録さん:2007/10/22(月) 01:19:48 ID:PT4O5eAg
セカンダリを仮にISPに提供してもらった場合の利点は

クライアント(WINDOWSとする)のDNSの設定が

プライマリ:内部で立てたDNS
セカンダリ:ISP提供DNS

としておけば、内部DNSがコケた場合でも、どうにかなる、という理解で合ってるよね。

でも、なぜセカンダリDNSがISP側の事情で「必須」なのかがわからん。
プライマリからセカンダリに対するゾーン転送があるから????

なのでいざプライマリが死んだとしても、

「ftp.example.comのIPアドレスは、セカンダリDNSが知っている」というメリットがあるからかな。
631DNS未登録さん:2007/10/22(月) 01:19:56 ID:???
違うよ。
誰もお前のDNSをプライマリorセカンダリDNSにしてないだけだよ。
632DNS未登録さん:2007/10/22(月) 02:38:39 ID:???
親のDNSを契約しなさい
633DNS未登録さん:2007/10/22(月) 07:34:57 ID:kxprqbe4
>>629
確かに出来るね
GOOGLEとか適当なIPを自分のドメインで設定したらlookupでけた
634DNS未登録さん:2007/10/22(月) 07:39:05 ID:kxprqbe4
一応確認だが、レジストラの設定画面で、どんな他人のIPでも登録するってことだよな?
635DNS未登録さん:2007/10/22(月) 08:57:26 ID:???
>>630
セカンダリがあれば、どっちかが生きてれば名前解決ができるから。
普通のレゾルバの実装は、複数のネームサーバが登録されていれば、
通信できなかったら別のネームサーバに問い合わせにいく。

だから真面目にやる場合は、プライマリとセカンダリは同時に死なないよう考慮する
必要があるので、同じネットワーク内とか同じ建物内とかに両方ともあるのは
好ましくない。
(逆にいえば、なんちゃって自宅鯖程度ならどうでもいいし、
レジストラによってはネームサーバ1個だけでもいい所もあるらしい)

>>629
正引きとはそういうもの。
レンタルメール/Webサーバとか使う場合も同じこと(勝手に正引きを設定する)を
やることになるよ。相手の同意の有無ってのが違うけど技術的には同じ。

asahi.comの意図は知らんが、HTTPの場合は名前ベース仮想ホストの設定とかで
そういうのを防止できる。
636sage:2007/10/22(月) 18:43:45 ID:???
>>635
ありがとうございます。

>名前ベース仮想ホスト

やはり、本来ならばasahi.comが表示されなきゃおかしいんだよね。
だけども、そういう悪意のある奴が他人様のIPに卑猥なドメイン名を勝手に紐付けた場合でも、
そのドメインで来られた人間にはページを表示させないための「何か」をしているってことですね。
さっそく調べてみます。どうもです
637DNS未登録さん:2007/10/23(火) 04:13:03 ID:???
ヒント:参照DNS、DNSの階層構造、HOST:リクエスト
638DNS未登録さん:2007/10/24(水) 09:33:46 ID:???
普通にASAHI.COMに繋げられるよ
そもそもインターネットはそういう悪意のある奴の存在を想定していない

ttp://www.thinkpad.jp/
ttp://thinkpad.jp/
639DNS未登録さん:2007/12/04(火) 23:07:28 ID:???
質問です!!
出会い系サイト立ち上げるのに大金払って始めて、事務所にサーバー置かれてて触るなって言われてます。
それでWHOISでちょこっと登録内容確認したらネームサーバーの名前がバリュードメインってなってるんで
すけど…サーバー作ってあげるって言われて大金払ったのに…

僕は詐欺られたんでしょうか?
640DNS未登録さん:2007/12/05(水) 06:39:47 ID:???
>>639
なぜWhoisで確認するんだよ?w

自前のWWW鯖を立てても、DNS鯖はレジストラの使う事って多々あると思うよ
レジストラのDNSは無料のもの多いし

IP直打ちでサイト見てみろよ
それでWWW鯖が機能しないなら詐欺
641DNS未登録さん:2007/12/05(水) 07:16:17 ID:???
大儲けしてんだからいいじゃん>>639
642DNS未登録さん:2007/12/05(水) 14:06:46 ID:???
>>640
まったくの素人なので、IP直打ちって言うのも分からないんですけど、数字とドットのやつですか?

>>641
いえ、儲かってないんです…一時間の送信数も1000以内に制限されてるし、一通目送っても
受信ボックスには届くけど携帯はならないで、1通目が携帯に届かないで2通目は届いたり
なんか様子がおかしいな?って思ってたんですよ。
643DNS未登録さん:2007/12/05(水) 14:49:25 ID:???
こんな内容でマルチポストかw

出会い系については素人の推測だけど、
サクラ置いて詐欺的にやるか、
広告打って会員制にして有料にするかしないと
儲からないんじゃないの?

出会い系システム構築ってのは、
そうやってもうけてるヤツの鴨にされるだけかと。
644DNS未登録さん:2007/12/05(水) 14:52:49 ID:???
「またお前は騙されたわけだが」の典型例だな。
645DNS未登録さん:2007/12/06(木) 05:46:13 ID:???
>>642
マルチポストいくない。
ま、契約書晒して穴を突っついていくしかないかな。
契約内容は1000通/h以上送信可能と言う事になってるような言い方だが。
646DNS未登録さん:2007/12/06(木) 09:48:48 ID:???
>>642
一時間に1000以上も受信ボックスの到着を携帯に知らせてたら、携帯会社がスパムとして登録しそうだけど。
別途、契約をしてるんなら別だろうけどね。システム見てみないと分からん。

とりあえず、詐欺って事で。
647DNS未登録さん:2007/12/06(木) 10:50:19 ID:???
出会い系なんてサクラ置かないとムリだろ。
>>639が一人十役ぐらいやらないと儲けられないよ。
648DNS未登録さん:2007/12/06(木) 13:16:58 ID:???
だまされる方にスキが有りすぎたんじゃないか
649DNS未登録さん:2007/12/06(木) 13:26:28 ID:???
そんなことないもん!!!騙す方が悪いにきまってるじゃない!!!!!
650DNS未登録さん:2007/12/17(月) 18:31:11 ID:MF+hYthH
さくらの固定IPってルータの機種変更したら以前のIPから変わったけど、、、
これがフツーなのかな? 
僕だけ?みんなはどう?
651DNS未登録さん:2007/12/17(月) 18:54:45 ID:???
・・・。
652DNS未登録さん:2007/12/17(月) 18:55:40 ID:???
不味い餌だなこれ
653DNS未登録さん:2007/12/18(火) 09:04:57 ID:???
きみのレベルじゃしかたのないことだね。
654DNS未登録さん:2007/12/18(火) 11:38:44 ID:???
そんなことないもん!!!説明しないさくらが悪いにきまってるじゃない!!!!!
655DNS未登録さん:2007/12/18(火) 16:04:33 ID:???
>>650
俺も一回あったけど、時間を空けて再接続したら元に戻ったよ。
656DNS未登録さん:2007/12/26(水) 11:38:04 ID:WAHuPsAw
過去10年来使っているプロバイダがあって、
Bフレッツマンションタイプで接続しています。

DDNSを使ってここで公開しているweb自鯖を運営しているのですが、
こいつをメル鯖としても使いたい。

各社の規制が強まる2005年頃までは、
このままでも普通にメールの送信ができてたんですが、
今はもうこの自鯖から発送されるメールを受け付けてくれるところがない。

で、ASAHI で固定 IP でも取り、これまでのプロバと2チャンネル同時接続にし、
ASAHI の固定 IP の方をネームサーバにして旧プロバ側のDDNSからそれを利用するようにしてやれば、
もちっと信頼性のある自鯖に変身させることができるのかなと思って、
ASAHI との契約を考え中です。

  ↑
上記の考え、どっか間違ってるところありますか?
657DNS未登録さん:2007/12/26(水) 11:46:33 ID:???
結局メールを送るのは固定IPなのか動的IPなのか。
後者なら変わらん。
658DNS未登録さん:2007/12/26(水) 12:01:02 ID:WAHuPsAw
ああそうか。なるほど。
じゃあ固定IPの方から送信するようにするっていう考えでOK?
659 ◆jy2j5V31aw :2007/12/26(水) 13:26:38 ID:???
>ASAHI の固定 IP の方をネームサーバにして
>旧プロバ側のDDNSからそれを利用するようにしてやれば

この文章の意味が分からん。ネームサーバじゃなくてメールサーバ?
660DNS未登録さん:2007/12/26(水) 13:32:10 ID:WAHuPsAw
>>659
そうですね。メールサーバです。
あんまよく分かってないんで、
途中でごっちゃになってました。
>>657 さんの突っ込みもそういう意味ですよね。

661DNS未登録さん:2007/12/26(水) 15:53:54 ID:???
>>656
ASAHIネットと契約するなら、送信は素直にASAHIネットのメル鯖に転送するのが楽だよ。
ASAHIネットの固定IPなら確かにOB25Pの対象外になるけど、
何故かRBLの類にリストされてて拒否られるとか、Deferになるとか、色々面倒だよ。
662DNS未登録さん:2007/12/26(水) 16:22:30 ID:WAHuPsAw
うーん。それだと同じ理屈で現在使っているプロバイダであっても、
プロバイダのメル鯖に転送すればいいということになりますよね。
そう設定しているつもりなんですけど、何故か戻って来るんです。
ちゃんと設定出来てないだけなのかな。。。
663DNS未登録さん:2007/12/26(水) 17:35:43 ID:???
どのISPのどのメル鯖にどういうメール喰わせてどういうエラーが発生してるのか
分からないから回答のしようがないけど、
自分は自鯖で運用してるメーリングリストの配送をASAHIのメル鯖にやらせて
まったく問題ない。(ちなみに自鯖のMTAはsendmail)

>>661にも書いたけど、ISPから固定IPアドレスの割当を受けても、
そのIPアドレスが動的IPアドレスプールじゃないことやspamの温床ではないことを
世界中のメル鯖に教えることなんて不可能。ISPのメル鯖に転送すればまだマシになる。
664DNS未登録さん:2007/12/27(木) 01:39:22 ID:???
鯖用の固定IP用回線+その他利用の動的IP回線

↑のように2本回線引いてる人は結構居ると思うのですが、
予備用の動的IPの回線でオススメのADSLってありますか?
固定IPの方でBitCometやらは出来ればやりたくないので2回線目を引こうと思ってます。
665DNS未登録さん:2007/12/27(木) 08:05:24 ID:???
鯖用の回線2本(Bフレ、固定IPアドレス)+自分用の回線(eo光、動的IPアドレス)でやってます。
666DNS未登録さん:2007/12/28(金) 16:22:44 ID:???
IIJmio(鯖、家庭内用)+ASAHI-net(IP電話、FON用)でFlets ADSLで使っとるが。
局舍が近いので帯域が足りなくなった事はない。

....帯域が問題になるぐらいお客が来て欲しいなぁ...orz
667DNS未登録さん:2007/12/28(金) 17:33:39 ID:???
別に回線2つ用意しなくてもプロバイダを別に契約すればマルチセッションで動的アドレスもらえるだろ
668DNS未登録さん:2007/12/28(金) 23:31:57 ID:???
回線2つ無いと繋がらなくね?
669DNS未登録さん:2007/12/29(土) 08:13:15 ID:???
>>668
Bフレッツなら2接続までできる。対応のルータが必要だが。
670DNS未登録さん:2007/12/29(土) 12:26:07 ID:???
>>669
東日本限定の話をするなよ
671anonymous:2007/12/29(土) 12:32:41 ID:???
西日本の光プレミアムは5つまで可能だっけ?
東日本でもセッションプラスで増やすことが出来るけど。
672DNS未登録さん:2007/12/29(土) 17:37:40 ID:???
わかる人が居たら教えて欲しいのだけど、
>>232 みたいな環境を作る予定なんだが、この状態でNTT西のひかり電話って使える?
VoIPアダプタにMACアドレス固定でDHCPでIP出さないとだめらしいと聞いたので
DHCP と unnumbered が共存できない CTU の制限のせいで無理じゃないかと思ってるんだが、どうだろう?
673DNS未登録さん:2008/01/01(火) 05:07:55 ID:???
>>670
僻むなよ田舎もんwww
674DNS未登録さん:2008/01/31(木) 10:47:09 ID:???
Interlinkってどうよ?
途切れる事ある?
逆引きが魅力的なので考え中
675DNS未登録さん:2008/01/31(木) 10:51:59 ID:???
>>361
今も西って無理ですか?
676DNS未登録さん:2008/01/31(木) 11:44:54 ID:???
>>675
もうかなり前から西でも出来ますよ。
677DNS未登録さん:2008/01/31(木) 11:52:35 ID:???
>>676
ありがと!
不安になって他スレでも聞いてました・・・
678DNS未登録さん:2008/02/01(金) 07:33:58 ID:???
>>674
悪評は聞くが、うちは安定してるよ。
一週間外部からsshで繋ぎっぱなしでも切れない。

ただ、サポートは期待するな。
679DNS未登録さん:2008/02/12(火) 12:27:51 ID:???
>>678
情報thx
参考までにどのくらい連続で繋がってますか?
サポートは必要ないけど、
年間で何度も切れるようだと困るなあ
680DNS未登録さん:2008/02/13(水) 07:12:44 ID:???
>>679
月に数回。
だいたい、すぐに再接続されてる感じ。

もっとも、ADSLだからどこに原因があるかはわからない。
681DNS未登録さん:2008/02/13(水) 14:07:44 ID:???
>>680
ありがとうございます

すぐなら問題ないですね
長い期間止まったりとかはないですか?

682DNS未登録さん:2008/02/15(金) 07:21:28 ID:???
>>681
もう、4年は使ってるけど。
まるまる一日使えなかったとか経験はないよ。

トラブルと言えば、
常時接続しっぱなしで被害はなかったが、
認証系トラブルで再接続できないって事があったらしい。
あと、DNSのトラブルも、

683DNS未登録さん:2008/02/20(水) 03:15:13 ID:???
>>682
度々thx
検討してみます
684DNS未登録さん:2008/02/20(水) 04:56:38 ID:???
と、探していたら強力な対抗馬があった
21ip.jp ってどうよ?
誰か使ってませんか?

・固定IP
・低価格
・逆引きあり

この条件だと Interlinkより上か?
21ip.jpはバックボーンも強力らしい
ううむ、迷うじゃないか・・・

Interlink 月2100円 固定IP 逆引きあり
21ip.jp 月2100円 固定IP 逆引きあり

21ip.jp 使ってる人いないかい?
685DNS未登録さん:2008/02/20(水) 05:13:44 ID:???
と、探っていたら
両方とも Vectant なのか?一緒って事か?
686682:2008/02/20(水) 07:34:34 ID:???
>>684
>Interlink 月2100円 固定IP 逆引きあり
>21ip.jp 月2100円 固定IP 逆引きあり

ADSLは安いね。

当月無料か、初期費用無料か、結局一緒ってことか。

687DNS未登録さん:2008/02/20(水) 21:10:50 ID:???
ベーシックだと結構するね・・・・
688DNS未登録さん:2008/03/03(月) 23:05:50 ID:qlONxLbP
ASAHIがついに固定アドレス有料化

ところで、なんで固定するだけで金がかかるんだ?
アドレス資源枯渇がっつったって、固定だろうが動的だろうが一個消費する
ことにかわりは無かろうと思うんだが。。
689DNS未登録さん:2008/03/03(月) 23:13:10 ID:???
固定で何年もやってるが、やっぱ安心感だな。
動的だと、ルータ再起動とかでアドレス変わると、どうしても数十分くらいは
つながらなくなるから、金払って買うしかしょうがないな。
690DNS未登録さん:2008/03/03(月) 23:23:00 ID:???
>>688
ダイヤルアップだった時は接続して無いときはIPアドレスが解放されるから
会員数分必要がないって事でコスト削減?になるとかだった気がする。
今は、ルータ使ってりゃほぼ常時占領状態だからあまり当てはまらないが
固定ということで鯖立てられたり利用方法が増えるから、通常より通信量が増えるんで内科医?
691DNS未登録さん:2008/03/04(火) 00:20:48 ID:???
固定で払い出すアドレス範囲と、動的のと、区別して管理する分手間がかかってる、
というのは確実にあるとは思うけど、でもそれだけだよねぇ。
ASAHIネットが上げてる理由のほとんどはただの口実じゃないかな。

タダだったので無駄に固定IPオプション申し込んでたやつに固定IPを解約させて
固定で払い出すアドレス範囲の縮小、
有料とすることによる実質的な増収、
ADSLと逆転現象になってた価格の是正(これも口実だな)、って感じか。

あと値上げ幅がなかなかイヤらしくて、光withフレッツを前提にすると
840円値上げしてもこれより安い所って、さくら・ParkNet・CyberBBぐらいしかないんだよね。
色々調べてみようとは思ってるけど、結局ASAHIネット継続にしそうな予感…
692DNS未登録さん:2008/03/04(火) 06:28:45 ID:???
プレミアム は値上げ無しなのか。関西人優遇政策だな。
693DNS未登録さん:2008/03/04(火) 09:52:19 ID:???
>>688
ASAHIってもともと有料1000円じゃなかったっけ?
694DNS未登録さん:2008/03/04(火) 14:02:05 ID:???
http://bb.excite.co.jp/service/option/bbip/
エキサイトの固定は 500+2500 (税抜きw)か


>>693
初期費用だけで月額は無料だった
そーす ttp://asahi-net.jp/news/080303_2.html
695DNS未登録さん:2008/03/04(火) 18:13:58 ID:???
ASAHIネットつづける意味がなくなったぁぁぁ 泣
696DNS未登録さん:2008/03/04(火) 19:35:08 ID:???
今のひどい帯域制限が緩和されないなら解約だなぁ
697DNS未登録さん:2008/03/04(火) 19:38:41 ID:???
固定IPが目的でこの2月からASAHIネットに変えたのに…
698DNS未登録さん:2008/03/04(火) 21:18:43 ID:???
IPの割当数分に比例してJPNICに上納金が必要という仕組みだから、
早かれ遅かれ無料の固定IPってのはなくなるよ。

どこかのプロバイダみたいに力ずくでJPNIC管轄外のルーティングを
日本に向けてやれば話は別だが。
699DNS未登録さん:2008/03/04(火) 21:36:51 ID:???
126.0.0.0-126.255.255.255 のクラスAをかっぱらってきた話かな。
700DNS未登録さん:2008/03/05(水) 02:03:56 ID:???
そのクラスA以外にもたくさん持ってるな・・・
701DNS未登録さん:2008/03/05(水) 07:02:50 ID:???
急に値上げする会社って信用できないなー
ア○ヒにしなくて良かったよ、まじで
702DNS未登録さん:2008/03/05(水) 08:07:33 ID:???
2000年までは朝日新聞社傘下だったんだよな、ここ。
703DNS未登録さん:2008/03/05(水) 18:33:12 ID:???
プロバイダと朝日新聞との関係まで気にしなきゃならないとは大変ですねw>702

しかし840円は痛いよなあ。。。
704DNS未登録さん:2008/03/06(木) 12:07:51 ID:???
くそったれめ
705DNS未登録さん:2008/03/07(金) 10:53:52 ID:???
>>698

>どこかのプロバイダみたいに力ずくでJPNIC管轄外のルーティングを
>日本に向けてやれば話は別だが。
どのプロバイダー?
706DNS未登録さん:2008/03/07(金) 11:48:53 ID:???
その次の行にかいてあるだろう。
whois 126.0.0.0
で見ろ。
707DNS未登録さん:2008/03/08(土) 00:04:54 ID:???
nslookup 126.0.0.0
Non-authoritative answer:
0.0.0.126.in-addr.arpa name = softbank126000000000.bbtec.net.
Authoritative answers can be found from:
708DNS未登録さん:2008/03/08(土) 06:47:23 ID:???
>>707
$ whois [email protected]
[whois.apnic.net]
% [whois.apnic.net node-1]
% Whois data copyright terms http://www.apnic.net/db/dbcopyright.html

inetnum: 126.0.0.0 - 126.255.255.255
netname: BBTEC
descr: Japan Nation-wide Network of Softbank BB Corp.
country: JP
admin-c: ST222-AP
tech-c: ST222-AP
mnt-by: APNIC-HM
mnt-lower: MAINT-JP-BBTECH
status: ALLOCATED PORTABLE
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
remarks: This object can only be updated by APNIC hostmasters.
remarks: To update this object, please contact APNIC
remarks: hostmasters and include your organisation's account
remarks: name in the subject line.
remarks: -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-++-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
changed: [email protected] 20050208
source: APNIC

person: Satoru Tsurumaki
nic-hdl: ST222-AP
e-mail: [email protected]
address: Tokyo Shiodome Bldg.
address: 1-9-1, Higashi-Shimbashi, Minato-ku
address: Tokyo,105-7304
phone: +81-3-6889-1362
fax-no: +81-3-6215-5117
country: JP
changed: [email protected] 20050419
mnt-by: MAINT-JP-BBTECH
source: APNIC

709DNS未登録さん:2008/03/12(水) 23:50:17 ID:hLb4kX7k
希望のドメインが取れたので、何も考えず固定IPにしようと思ってたけど
そうか、自分のアクセスが丸わかりになっちゃうんだな
このスレ読んでよかった・・・
ぷららにトップページ作って自宅へリンクさせるか・・・
ものすごい頻度でIPチェックしつつ
710DNS未登録さん:2008/03/13(木) 02:50:27 ID:???
登録情報を変えれば問題なくね?
711DNS未登録さん:2008/03/13(木) 02:54:59 ID:???
それにValuedomainなら登録をvalue名義にしてくれる
712DNS未登録さん:2008/03/13(木) 11:40:11 ID:???
>>709
俺は、鯖用固定IPとアクセス用動的IPでISP2つ契約してる。
713DNS未登録さん:2008/03/13(木) 22:44:33 ID:B515hmGI
2つかぁ・・・
もし2つにするとしても、どっちをどっちにするかだなぁ
今使ってるOCNをプライベートにして、かもめの固定IPに独自ドメインという手と
独自ドメインのクオリティ優先でOCNを固定IPにして、安いプロバを探す手と
値段とか安定度とか逆引とか
悩みどころが多すぎて・・・
もう少し高くてもいいから、OCNが1IPでも逆引に対応してくれたら、思い切れるんだけどなぁ
714DNS未登録さん:2008/03/14(金) 19:42:30 ID:???
かもめって バックまだ100M?
715DNS未登録さん:2008/03/19(水) 02:19:00 ID:???
>>691
俺も同じこと考えてみたけど継続しそうだ。
2垢2セッションで固定IP、動的IPにするならまだ安いんだよね・・・。
固定IPで金取るなら帯域制限緩和してほしいな。
そっちの理由でプロバイダ変えることならありえる感じ。
716DNS未登録さん:2008/03/19(水) 17:59:02 ID:kN5Hh1yd

調べてるうちにちょっと混乱してきたので質問
OCNの固定IP取得の方法ってPPPoEですよね?

Bフレッツが2セッションとしたら、2IPまでしか利用できないって認識でOK?

あと、
ネットワークカメラを数カ所設置したいんだけど、
8IP取得して、そのIPを別宅のBフレッツで使うことは可能なのかな・・・
717 ◆jy2j5V31aw :2008/03/19(水) 18:00:36 ID:???
>>716
PPPoEの1セッションでIPアドレス一つと限られてる訳じゃない。
718716:2008/03/19(水) 18:49:38 ID:kN5Hh1yd
>>717

レスサンクス。

って事は、以下の図の様なが可能ってこと?
この場合、ルーターのUnnumbered機能を使うって認識でOKよね。

[ONU]
|
[HUB]
|
[ルーター1]---(鯖1)
| |
| |
(鯖2) (鯖3)

※各鯖はユニークな固定IP

719DNS未登録さん:2008/03/19(水) 19:54:38 ID:???
>>718
ttp://www.mrl.co.jp/product/nwgopt100e.htm
複数の固定IPアドレスを使用するサービスに対応
等みれば理解できるはず。
720716=718:2008/03/19(水) 20:14:06 ID:???
>>718

今まさにそのマイクロ総研のFAQを読んでた(w
理解できた、ありがとう。


別宅で取得した固定IPが使えるかどうかは
OCNがPPPoEの多重ログインを受け付けてくれるかにかかってるってことかな?
ここが未だに不明・・・


#以下、オナニー
当方SOHO環境(西日本)なんだけど、
光プレミアムにするとCTUの関係でサーバには向かないみたいやね・・・
あわてて光プレミアムの申込を保留にした(w

事務所を光電話化しようかと思ったが、Bフレッツ ファミリー100じゃ ひかり電話が使えへんのよね(w
世の中うまいこといかへんなぁ(・з・)

電話番号が3ついるから安価に済ませようと思ったら
結局、
鯖用にファミリー100、
クライアント、電話用に光プレミアム+ひかり電話オフィスタイプを契約するしかないか・・・という結論だす。
721DNS未登録さん:2008/03/19(水) 21:19:14 ID:???
>別宅で取得した固定IPが使えるかどうかは
>OCNがPPPoEの多重ログインを受け付けてくれるかにかかってるってことかな?

多重ログインは無理だべ。
やるなら自宅→別宅でVPN張って別宅のグローバルIPを使うとか。
722DNS未登録さん:2008/03/19(水) 21:55:35 ID:???
動的IPな契約では多重ログインは可能だぞw
ただし不可能な場合もある。
723DNS未登録さん:2008/03/19(水) 23:18:25 ID:???
>>720
光プレミアムでもpppoe設定できるはず。5セッションまで接続できるだろ。
724716=718:2008/03/20(木) 13:56:33 ID:???
みなさんレスサンクス

>>721
>>722が指摘しているように、一部のISPでは多重ログインできる(できてしまう)ところもあるみたい。
不意の切断によるゴースト対策なんかな。
意図的な多重ログインは規約違反になるんだろうけど(w
VPNでやろうと思います。
ありがとう。


>>723
光プレミアムにPPPoE機能が実装されたのは承知してます。
問題はCTU経由での接続が必須ということ。

このスレのログ見ると、
>>229>>238
で一連の流れがある。

あと、このスレかどうかは忘れたけどCTUの最大セッション数(IPマスカレード?)が
容易に限界に達してダウンしてしまうという指摘もあった。
具体的な最大セッション数はログを見失ったので忘れてしもうたけど。

だとしたらPPPoEが5セッションまで可能だとしても、無意味になってしまう。
そんな負荷は想定してないけど、もうしそうなった場合にはお手上げになるからね・・・。
柔軟性を考えると工事料金がかかってもBフレッツかな・・・というウチの結論です。

1Gの共有と100Mの共有だけを考えると光プレミアムは安定で魅力的な商品かもしれんけど、
CTUがねぇ・・・。

なんにしてもこれで進展しそうです。
回線引く前に解決して良かった(w

みなさんおおきに。

#光プレミアムとファミリー100の工事日を合わせて工事料金無料にしてくれないかね、みかかさん(w
725DNS未登録さん:2008/03/21(金) 08:45:23 ID:???
>>724
なんか思いきって勘違いしているような。
726716=718:2008/03/21(金) 13:01:12 ID:???
>>725
勘違いはどこらへんでしょう・・・指摘してもらえれば助かります;;
727DNS未登録さん:2008/03/21(金) 17:13:57 ID:???
CTUの最大セッション数(IPマスカレード?)はCTUのルーター機能を使ったNATの話。
pppoeを使う場合はNATは自前で設置したルーターが行なう。
CTUではNATをしないからCTUのNATセッション数なんて無意味

光プレミアム+CTU+自前ルータにPPPoEの場合
CTUでのNATによるメモリー限界など起こらない。
したがって、光プレミアムとファミリーの安定度の差はほとんどない。
728716=718:2008/03/21(金) 20:28:36 ID:???
>>727
ほんとだNATセッション数おおよそ5000セッションって書いてあった。
そうかそうかそうですか・・・激しく官舎

じゃあ漏れは光プレミアムを2回線引き込むだけでOKなのね。
あとはMTU値に気をつければ良いだけなのか。

マジレス多謝
729DNS未登録さん:2008/03/21(金) 22:54:12 ID:???
CTUをPPPoEで使うとただのブリッジになるって
どこかのサイトに書いてあったなそういえば
730DNS未登録さん:2008/03/22(土) 16:23:34 ID:???
ジャックバウアー!
731DNS未登録さん:2008/03/22(土) 21:34:23 ID:lrbS+2Zy
そもそも光プレミアムで鯖って向かないんじゃなかった?
複数プロバイダの指定も出来ないし、固定IP指定も出来ないとか聞いた事ある。
732DNS未登録さん:2008/03/22(土) 21:57:46 ID:???
本当のところは分からないけど少なくともセッション数が
5つあるので複数プロバイダにつなぐ分には問題なさそうだし、
ttp://flets-w.com/hikari-p/service_menu/index.html

固定IP取得が出来るかどうかはプロバイダとの契約次第でないの?
733DNS未登録さん:2008/03/22(土) 22:25:41 ID:???
>>731
始まった当初はCTUのルーターをスルーできなかったが
評判が悪く半年ぐらいだったかpppoeを使えるように変更になり
ルーターをスルーして自前ルーターが使えるようになった。
今はMTUが小さい程度でなんら支障は無い。
734DNS未登録さん:2008/03/22(土) 22:28:40 ID:???
>>733
「自前ルーターが使える」っとあるが、
それってNTTから送られてきたルーターに
市販のルーター繋げるって事?
735DNS未登録さん:2008/03/23(日) 01:20:23 ID:???
>>734
そう
2,3年前からPPPoE使えるようになったから、光プレミアムで自宅鯖も全く問題なし

ONU -> CTU -> 市販ルータ -> HUB -> 鯖 & クライアント

うちはこんな感じ
もちろん複数のプロバイダも可能
736DNS未登録さん:2008/03/23(日) 05:20:30 ID:???
CTUとか電話のアダプタとか、どんだけ配線すりゃいいんだよ と。
ACアダプタも大きさ。長さが全部マチマチで見るだけで鬱になる(w
737DNS未登録さん:2008/03/23(日) 06:34:18 ID:???
ほんとだよな。
電気代も馬鹿にならねーし、機器をまとめてほしーぜ。
棚の裏の配線を見たくない・・・。
738DNS未登録さん:2008/03/24(月) 18:16:18 ID:???
こういう機器もさ、電源ある程度共通化してほしいよね。
んでひとつのACアダプタで5台くらい給電できるように、とかさ。
739DNS未登録さん:2008/03/24(月) 20:56:49 ID:???
>735
レス遅れたが、、なるほど。凄い便利になってるんだな。
もう少し調べてみるよ。ありがとう。
740682:2008/03/25(火) 07:14:48 ID:???
>>738
電源内蔵でもいいな。
741DNS未登録さん:2008/03/25(火) 16:41:26 ID:???
結局ノートPCみたいなコンセントから離せるACアダプタが良いんじゃないの?
742DNS未登録さん:2008/03/25(火) 22:57:41 ID:???
安く売るには規制のかからない低圧DC入力がいい。
100Vを入れる電源内蔵はどうしても高くつく
743DNS未登録さん:2008/03/25(火) 23:37:21 ID:mXdlRmax
常時電源ONに耐えるノートPC欲しいよな
744DNS未登録さん:2008/03/26(水) 01:06:44 ID:???
グローバルIP1つで2台のウェブサーバ動かす方法ってありますか?
745DNS未登録さん:2008/03/26(水) 02:04:12 ID:???
portを変える
746DNS未登録さん:2008/03/26(水) 03:42:17 ID:???
>>743
結構あるが?
747DNS未登録さん:2008/03/26(水) 05:53:01 ID:???
>>744
つ mod_proxy
748DNS未登録さん:2008/03/26(水) 07:11:31 ID:???
>>744
バーチャルじゃ、あかんの?

SSL使うなら無理っぽいけど。
749DNS未登録さん:2008/03/26(水) 10:08:11 ID:???
>>743
あっしのノートパソコンサーバーはもう3年ぐらい電源ONでディスク回りっぱなしだよ。
結構丈夫だな。
750DNS未登録さん:2008/03/26(水) 12:43:02 ID:???
>>744
他に、mod_rewrite とか squid とか delegate とかいろいろあるぞ
751DNS未登録さん:2008/03/26(水) 18:03:45 ID:TlhaYCpW
自宅サーバーでを考えています。目的は、画像置き場です。
今、レンサバかりてますが、転送量オーバーでごちゃごちゃうるさいです。

そこで質問があります。
eo光の回線を使って、
さくらの固定IPでサーバー運営ってできるのでしょうか?

この場合、NTTのフレッツを契約しないと駄目なんでしょうか?
これができれば安くできると思うのですが、アドバイスお願いします。
eoの場合固定IPが確か4000円ほどかかります。
752DNS未登録さん:2008/03/26(水) 18:11:59 ID:???
さくらはフレッツのみ
753DNS未登録さん:2008/03/26(水) 19:30:32 ID:???
固定IPスレだが敢えて確認。eo光+DDNSではダメなのかい?
754DNS未登録さん:2008/03/28(金) 12:09:01 ID:???
>>751
置き場だけなら固定にする必要なかろうに。
cgiから吐き出すアドレスを直接数字でやっちゃえばDDNSすらいらねえ。
755DNS未登録さん:2008/03/28(金) 12:32:40 ID:???
CGIが関係あんの?
756DNS未登録さん:2008/03/28(金) 12:36:43 ID:???
hrefにURL書く時に必要だろうが!

…と思ってるんじゃないんでしょうかw
httpとhttpsを切り替えるような構造だと必要かもしれんけど。

つうか逆に、ルータが持ってるグローバルIPアドレスをCGIが知るのは面倒なような。
757DNS未登録さん:2008/03/28(金) 13:28:33 ID:???
>>754-756
オレはそれでやってるよ。

自宅サーバーじゃない、CGI使えるHPスペース(infoseekとか)
にRemote_Addr調べるCGI置いて、15分毎とかに自宅サーバーからそこのCGI
にアクセスしてやれば現在のRemote_addrを取得が取得できるから、
それをIPをindex.htmlにセットしてUPするようにしてるよ。
758DNS未登録さん:2008/03/28(金) 14:12:40 ID:???
ルータに聞けばいいのに
759DNS未登録さん:2008/03/28(金) 15:21:22 ID:???
>>758
ルーターに聞くのも考えたんだが、ルーターに"id:pass@url"
で接続しようとしても弾かれたのと、情報ページのURL直接
のアクセスができなかったからそういうやり方したんよ。
760DNS未登録さん:2008/03/28(金) 15:51:38 ID:???
まあ機種によるか。
最近のルータはtelnet接続もできないの多いしな。
761DNS未登録さん:2008/03/28(金) 20:45:18 ID:???
俺はperlでスプリクト書いて回してる
762DNS未登録さん:2008/03/31(月) 16:59:00 ID:tf0/XeOX
独自ドメインで自宅鯖を立てたくて、
さくら固定IP申し込みました。
同じ境遇の皆さん、
プライマリDNSサーバ、セカンダリDNSサーバは
それぞれどうしてるんですか?
自前で立てる?どっかで借りる?
763DNS未登録さん:2008/03/31(月) 18:17:35 ID:???
DNSなんか簡単なんだから立てちゃえ。
セカンダリーは必須ではないよ。
どうしても必要ならxnameとか使えば良い
764DNS未登録さん:2008/03/31(月) 18:30:15 ID:???
俺はレジストラの無料DNS借りてる。
でもまー、一回自分でやってみた方が良いと思う。学習も兼ねて。
765762:2008/03/31(月) 20:50:40 ID:tf0/XeOX
>>763 764
レスありがとうございます。
ぱらぱらっと見てみたけど、ダメとは書いてないんですが、
DNS鯖立てても問題はないんですよね?>さくら
さらに聞いてみるなら逆引きOK?
766762:2008/03/31(月) 20:51:40 ID:???
sage m(_ _)m
767DNS未登録さん:2008/04/01(火) 08:38:29 ID:???
>>765
根本的な部分を理解していない初心者は鯖を公開しないでくれ
んでここではスレ違い

初心者スレ or くだ質 へ池
768DNS未登録さん:2008/04/05(土) 03:06:45 ID:???
>>745
1IPでSMTPの公開サーバを2台立てて運用するのは無理。
ルータ配下でラウンドロビンするなら別だけど。
769DNS未登録さん:2008/04/05(土) 06:52:54 ID:???
>>768
無理って事を証明するのは非常に難しいのだ。


http://sakaguch.com/PastBBS/0028/B0014509.html
に出きると書いてある
770 ◆jy2j5V31aw :2008/04/05(土) 12:36:37 ID:???
SMTPでvhostって効くのか?
771DNS未登録さん:2008/04/05(土) 15:07:19 ID:???
SMTPセッション開始前に、本当はどっちの鯖が受け持つべきコネクションかをDelegateは知り得ないと思う。
25番に来た特定の接続元IPは特定の鯖に問答無用で投げるとかは出来ると思うが。
772DNS未登録さん:2008/04/05(土) 17:36:55 ID:???
文盲の俺には、どっからSMTPの話になったのかわからん
773DNS未登録さん:2008/04/06(日) 01:04:19 ID:???
>>768から,突然に.




774768:2008/04/06(日) 04:13:59 ID:???
お前ら反応しすぎだ。
775DNS未登録さん:2008/04/08(火) 16:34:18 ID:???
中華野郎が毎日MySQLをつっついてくるんだが…糞国家は内戦で早く滅びろよ
776DNS未登録さん:2008/04/08(火) 17:44:43 ID:???
どうしてdenyしないの?w
777DNS未登録さん:2008/04/09(水) 16:58:12 ID:i+sor7Uv
NTT東でフレッツ光のものですが、質問。
CTU ってなんですか?

家の壁
 ↓
 ↓←光ファイバーケーブル
 ↓
ONU
 ↓
 ↓←LANケーブル
 ↓
PC or 市販ルータ

ならわかるのですが・・・
西日本だけのもの?
778DNS未登録さん:2008/04/09(水) 17:21:29 ID:???
そう、西の光プレミアムに必要な機器
779DNS未登録さん:2008/04/09(水) 18:21:57 ID:???
これまでくいだおれくんがなんとか止めていたが彼が役割を果たせなくなった。
関西弁を世間に蔓延させないための特殊装置として必要。
780DNS未登録さん:2008/04/09(水) 18:24:12 ID:???
ONUとルータが一つになった上に、PPPoEパススルー可能 位に捉えとけば問題ないかと。
781777:2008/04/09(水) 18:27:44 ID:???
みなさんレスどうもありがとうございます。
NTT西は、かならずルータ機能つきの CTU が貸し出されてしまうけど、
PPPoE パススルーもできるようになったので、自分でごそごそやりたいひとも
OK ですよ、ということですね。

西は、ONU はないのですか?(CTU に、直接光ファイバーを接続するのですか?)
782DNS未登録さん:2008/04/09(水) 19:08:32 ID:???
私東の人なんで勘違いしてるかもしれんが、契約プランによってONUかCTUか決まった筈
確か…
783DNS未登録さん:2008/04/09(水) 23:59:44 ID:???
>>781
NTT西の光プレミアムは自分が業務も含めて設置した範囲では↓な感じ。
ONU-CTU-(ルータ)-localnet

CTUから外側(地域IP網)は基本IPv6でPPPoEも通らないからONUに一般の
ルータを直付けしてもダメ。ピクリとも反応しない。
PPPoEパススルーはCTUの機能なんで必ず通さなきゃダメだよ。
784DNS未登録さん:2008/04/10(木) 00:02:41 ID:???
>>782
契約プランってのはBフレか光プレミアムかってこと?
ならその通り。

Bフレなら普通のルータが直付けできるけど、光プレミアムだと
CTUを通さなきゃダメ。
785DNS未登録さん:2008/04/10(木) 06:08:50 ID:???
どの辺が「プレミアム」なんだかわからないみかか酉
786DNS未登録さん:2008/04/10(木) 07:12:02 ID:???
4→6がプレミアム
787DNS未登録さん:2008/04/10(木) 07:15:43 ID:???
>>785
局までの集約線が100Mかギガビットのちがい。

プロバイダ側は一緒なので、インターネットの速度は
変わりないとおもわれ。
788DNS未登録さん:2008/04/10(木) 14:41:39 ID:???
アサヒ今月で解約
789DNS未登録さん:2008/04/10(木) 17:17:05 ID:???
で、どこに引っ越すの?
790DNS未登録さん:2008/04/10(木) 19:18:46 ID:???
キリンかサントリーだな、きっと
791DNS未登録さん:2008/04/10(木) 21:05:05 ID:???
サッポロじゃないの?
792DNS未登録さん:2008/04/10(木) 21:29:34 ID:???
いや、ここはマニアックにオリオン。
793DNS未登録さん:2008/04/11(金) 07:16:32 ID:???
俺はリッチにエビスの黒だな。
794 ◆jy2j5V31aw :2008/04/11(金) 16:35:14 ID:???
シメイが好きだが常用するには財布がもたない。
795DNS未登録さん:2008/04/11(金) 21:53:12 ID:???
ぶちこわし
796DNS未登録さん:2008/04/12(土) 17:08:16 ID:???
コロニータかわいいよコロニータ
797DNS未登録さん:2008/05/02(金) 22:23:29 ID:xJU59BgX
WebCasterV110で2つのプロバつなごうと思ったけど諦めた
終端装置にハブつないで、そこにルータ2個ぶらさげてみる
うまくいったらおなぐさみ
798DNS未登録さん:2008/05/02(金) 23:05:31 ID:xJU59BgX
いきなり成功
悩んでないで最初からこうしときゃよかったなw
799DNS未登録さん:2008/05/03(土) 13:32:49 ID:???
Web casterV110の挙動が変・・・?

CTUにぶら下げてV110のDHCPをONにしてるんだけど、
無線でV110につなげるとCTUから割り振られたIPになる。
有線はV110のDHCPからIPをもらえる。

なんじゃこりゃ
800DNS未登録さん:2008/05/04(日) 00:37:18 ID:u5j5V8W2
俺はWebCasterV110とLD-BBR4M3の2台のルータで2プロバ契約してるんだけど、
LD-BBR4M3のポートフォワード機能がきかなくて自宅鯖用に使えないという問題がおきた
WebCasterV110は、そもそもの機能がショボいという問題はあるけど
少なくともポートフォワードはちゃんと動いてくれた

LD-BBR4M3は、昔はちゃんと使えてた記憶があるので、もしかしたら寿命なのかも・・・
そしたらまた出費か ;;
801DNS未登録さん:2008/05/05(月) 00:00:48 ID:kr+DE3ho
ASAHIから乗り換えでsakuraインターネット契約したけど、OCNに比べて若干スループット落ちるねえ。
しかもtracerouteかけたら上位はOCNっぽいし。
まあ無料で固定IPだから文句ないけどさ。

出来れば上流まで異なってるプロバイダと契約したいんだが、どういうルートでネットに出るか契約前に判定する方法って無いのかな。
802DNS未登録さん:2008/05/05(月) 00:15:45 ID:???
自鯖のアクセスログから、目的ISPのIPアドレス取得→traceroute
803DNS未登録さん:2008/05/05(月) 03:47:55 ID:KH/2ZkhG
まだ今ほどプロバが乱立してなかった頃は、インターネットマガジンの巻末ポスターにプロバの相関図が載ってた、しかも毎月
当時でも百以上のプロバがあったと思う

そのポスターによると、日本の基幹ネットワークは、つまるところOCNとODNしかなかった記憶があるので「上位までかぶらない」にこだわるのは無意味な希ガス
804DNS未登録さん:2008/05/05(月) 05:42:26 ID:???
さくらはアルファを使っている時点で願い下げ
805DNS未登録さん:2008/05/05(月) 14:13:52 ID:???
sakuraの上位ISPというのが有るかというのは微妙な問いじゃね?
たしかにTier1じゃないけどさ。あそこ、国内の大半は直接ピア張ってるよ。捌いてるトラフィックが多いからな。

>>801
looking glassで大体みるかすれば?

>>804
アルファの回線業務委託先がsakura。
806DNS未登録さん:2008/05/05(月) 16:17:59 ID:???
固定IPじゃないのに、半年ぐらいIPが変わっていない。
多分契約してからずっと変わっていないんじゃないかと。

一応、ISPに尋ねてみると、基本的には動的に変更されているが
回線の状況等によって長期変わらない可能性も考えられるとの事。
807DNS未登録さん:2008/05/05(月) 17:05:44 ID:???
割り当てられるIPが少なくて、他ユーザがIPをなかなかリリースしないとそうなるな。
自作自演には困るがw
808DNS未登録さん:2008/05/05(月) 18:18:44 ID:???
深夜に接続しなおせばIP変わるよ
それ以外の時間はそうそう新規接続なんてないから、同じIPを掴みなおす
だけ。
809DNS未登録さん:2008/05/05(月) 18:22:59 ID:???
自分がリリースしてから再取得する間に
他の接続が自分が使っていたIPアドレスをつかってくれればいい
なのでIPアドレスを開放してからしばらく待ちましょう
810DNS未登録さん:2008/05/05(月) 19:35:16 ID:???
変らないって自信があるなら大事なドメインのDNS鯖を立ててみ。
811DNS未登録さん:2008/05/05(月) 20:20:54 ID:tlyu2aEL
あるあるwwwww

自分でBIND設定してみて、はじめてわかる名前解決の重要度
812DNS未登録さん:2008/05/06(火) 17:25:01 ID:vMq+8wht
ハブで2つのルータに分けてつかってるんだけど
多量のアクセスでハブが落ちたりするなんてことはありますか?

     Bフレ
????????┌──┴─-─┐
????????│ モデム │
????????└──┬──-┘
┌───-─┴────--──┐
│???????????HUB?????????????????????│
└─┬────────-┬─┘
┌─┴───┐??┌───┴─┐
│?ルータ1????│??│?ルータ2????│

以下dns,web,ftp,mail鯖等
813812:2008/05/06(火) 18:25:35 ID:vMq+8wht
812はミスレスです;;すいません

現在固定IP1つで自宅サーバーを運営しているのですが、
2つ以上の固定IPアドレスが必要になり固定IP8への変更を考えております。
その際は単にIP8の方のアドレスへ変更されたときにレジストリ、各種サーバ、ルータで使用していた固定IPアドレスを
新しく取得した固定IPアドレスに書き換えて あげればすぐに反映されるのでしょうか。
(DNSは自前(バーチャルドメイン)で運用しています )

夜中に1〜2時間ぐらいアクセスができなくなるぐらいでしたら問題ないのですが。。
皆さんはこのような移行の時にどうされているのでしょうかorz
814DNS未登録さん:2008/05/06(火) 18:25:48 ID:???
無いとは言い切れないが、まず無い。
815DNS未登録さん:2008/05/06(火) 18:26:59 ID:???
図が?だらけで読めないぞ>812

ハブが落ちる可能性はあるが、高が100Mbpsの処理なので
余程の地雷を掴まない限り大丈夫。むしろ熱で落ちないよ
うに気をつけた方が良い。
816DNS未登録さん:2008/05/06(火) 18:31:13 ID:???
>813
万全を期すなら1ヶ月ぐらい新旧サーバを運用した方が良い。
面倒ならDNSのTTLを信じてみたら?
817DNS未登録さん:2008/05/06(火) 19:17:00 ID:???
なんか今日トナメやってるらしいな。どうでもいいけど。

>>816
まぁ、環境移行は事情が無い限り、目処が付くまで並列動作が基本だな。
818DNS未登録さん:2008/05/06(火) 20:11:50 ID:vMq+8wht
>>815
うへ;ほんとですね。
なんでだろ・・><

余程じゃない限り落ちないということですね。
スレ違なのにありがとうございました。

なるほどです。
多少コストがかかっても万全を期したいので、
サーバ機をまた1セット用意して落ち着くまで並列運営
する方向で考えてみます。

ぅう。更に貧乏に。
819DNS未登録さん:2008/05/06(火) 20:39:09 ID:???
>>818
IPアドレスが変わるだけなら、ポリシールーティングとバーチャルホスト等を
うまく使えば1セットの機材で新旧両方のアドレスから接続OKにできるんじゃ。
820DNS未登録さん:2008/05/06(火) 21:20:17 ID:???
動的IPで可能な限り無料でIPアドレスを固定させるいい方法ないかな?
821DNS未登録さん:2008/05/06(火) 23:09:32 ID:???
不可能
822DNS未登録さん:2008/05/07(水) 00:05:25 ID:???
VPN
823DNS未登録さん:2008/05/07(水) 03:43:45 ID:???
>>820
何がなんでもルータと終端抵抗の電源を切らない。
向こうから切断されない限りIPは変わらない。
824DNS未登録さん:2008/05/07(水) 06:37:36 ID:???
俺のプロバイダは勝手に向こうからセッション切断して再接続してIP変わるから無理だな
825DNS未登録さん:2008/05/07(水) 09:02:52 ID:???
有効期限が来たら更新されるわなw
826-:2008/05/07(水) 09:18:54 ID:???
固定IP無料のプロバイダーにすれば良いだけの話
827DNS未登録さん:2008/05/07(水) 20:42:48 ID:???
sakura 3年前にやってたんだが、何で辞めたか理由が思い出せない。。
いまはasahiでプレミアム払って固定にしてる
828DNS未登録さん:2008/05/07(水) 23:05:30 ID:???
動的IPアドレスを契約しているプロバイダは
今年の初めにルータを再起動して以来
同じIPアドレスを割り当てられているな
829DNS未登録さん:2008/05/08(木) 10:46:54 ID:???
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
830DNS未登録さん:2008/05/08(木) 21:41:55 ID:e1Haiy+k
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
そりゃ切らないのにアドレス変わるわけない
831DNS未登録さん:2008/05/09(金) 10:16:18 ID:???
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
>>830が何もわからずに煽ってるだけのバカなのはわかった
832DNS未登録さん:2008/05/09(金) 10:49:39 ID:???
相手からIPアドレスを割り振ってもらう技術がDHCPしかないと思ってる
人達の集まりはここですか?
833DNS未登録さん:2008/05/09(金) 12:03:36 ID:???
否。ここは明らかに動的IPのスレではない。

>>801
今の価格が維持されるなら仲間入りするかも。
ただ、ASAHIの値上げの背景を考えると追随する悪寒。
834DNS未登録さん:2008/05/09(金) 23:34:04 ID:PSfWbKxH
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
MACアドレスが変わってなけりゃ他に取られてなけりゃかわらんだろ
835DNS未登録さん:2008/05/10(土) 00:06:41 ID:fdgRC/os
>>833
SAKURAは個人向けじゃなくて法人向けがメインだからな。
意外とこの料金を維持してくれるんじゃないかと予想してる。
836DNS未登録さん:2008/05/10(土) 05:17:13 ID:???
他に食い扶持のあるISPは、サポートgdgdな代わりに規制もgdgdだからまったり自由に使える。
837DNS未登録さん:2008/05/10(土) 19:07:35 ID:???
>>835-836
なるほど。

ASAHIとSAKURAの業務提携
ttp://www.sakura.ad.jp/ir/news/archives/20080508-001.news

SAKURAにはメールサービスとホームページスペースは付属してないから
これで値段が並ぶとSAKURAが不利になってしまうね。
てことは価格維持に期待が持てそう。
838DNS未登録さん:2008/05/11(日) 01:06:43 ID:???
>>829
そんなことはないよ

>>831
そんなこともないよ
839DNS未登録さん:2008/05/11(日) 15:17:12 ID:???
>>838
さわらぬ馬鹿に祟りなし、って知ってるか?
840DNS未登録さん:2008/05/11(日) 15:43:04 ID:???
しならーい
841DNS未登録さん:2008/05/12(月) 10:36:11 ID:???
知ったかが多いスレですね。
842DNS未登録さん:2008/05/12(月) 10:37:07 ID:???
たまにしかない例外を一般的なことのように持ち出して、そんなことも無いというのはどうか
843DNS未登録さん:2008/05/12(月) 11:26:01 ID:???
たまにしかない例外、ってほど例外でもない気がしますが。
844DNS未登録さん:2008/05/12(月) 19:14:48 ID:???
すみません、煮詰まったんで質問させてください。
NTT西日本のCTUにパナソニックのネットワークカメラを繋いで、遠隔監視しようと
思っています。LAN内からのブラウザによる閲覧と操作は確認できています。

<カメラ情報> IPアドレス 192.168.24.101(固定)、ポート番号 81

とりあえずIPアドレス直打ちで外部から参照してみようと、CTUの設定で下記の内容
を追加&設定反映しました。

<静的アドレス変換設定(ポート変換)>
優先順位:1
適用する接続先:接続先1
プロトコル:TCP
ポート番号:ポート番号を入力 開始81〜終了81
LAN側端末IPアドレス:192.168.24.101

<ファイアウォール詳細設定>
ルール番号:1
許可/拒否:許可
適用する接続先:接続先1
IPバージョン:IPv4
通信方向:WAN→LAN
プロトコル:TCP
送信元アドレス:すべてのアドレス
送信元ポート:すべてのポート
送信先アドレス:すべてのアドレス
送信先ポート:81

ここまでやってポートの確認をするとなぜかステルス扱いになっていて、もちろん
アドレス直打ちしても反応はありません。設定はこのサイトを参考にしました。
http://mizushima.ne.jp/Windows/port/CTU/premium.php

このサイトで書いているように、MACアドレスによるIPの払い出しまでやる必要が
あるのでしょうか?
http://www.akakagemaru.info/port/CTU.html
845DNS未登録さん:2008/05/12(月) 22:04:45 ID:uiwRgJPP
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
たまにしかない例外を
846DNS未登録さん:2008/05/12(月) 22:05:37 ID:???
>>842
そんなのあっち側のさじ加減ひとつだから
847DNS未登録さん:2008/05/12(月) 22:50:18 ID:???
>>844
本当に外部から確認したのか?
848DNS未登録さん:2008/05/12(月) 23:11:56 ID:???
>>847
厳密には違います。
設定に使っているパソコン(ネットワークカメラと同じようにCTU接続)のブラウザ
に、その時点でのグローバルIPとポート番号を入れてテストしました。携帯の電波が
届かない&外線電話の無い建物内部なもので。

同一プロバイダで支障があるのなら、外部プロキシを挟んだらどうにかなりませんか
ね? 人手があれば、外部の別プロバイダに繋がってるパソコンとスカイプかチャッ
トで通話できるようにして、接続テストできるのでしょうが。
849DNS未登録さん:2008/05/13(火) 03:10:42 ID:???
> 設定に使っているパソコン(ネットワークカメラと同じようにCTU接続)のブラウザ
> に、その時点でのグローバルIPとポート番号を入れてテストしました。

CTUは知らんけど、これはほぼすべてのルータでNATされないと思うよ
安全そうな串を探して何とか
850DNS未登録さん:2008/05/13(火) 22:38:15 ID:???
>>848
中から自分のアドレス打っても見れません
851DNS未登録さん:2008/05/13(火) 22:41:12 ID:o/tqGFR5
固定IPってセッティングするまではワクワクするけど
一通りセッティングが終わると、意外とどうでもよくなるね
852DNS未登録さん:2008/05/14(水) 00:19:07 ID:???
安定感は堪らないぞ。
ビグスクのようだ。
面白みは無いが、頼もしい。
853DNS未登録さん:2008/05/16(金) 00:31:18 ID:???
>>849,850
ルータ内部からグローバルIPで参照できないということは、恥ずかしながら知りま
せんでした。とりあえず設定を済ませてから屋外に出て、携帯ブラウザよりアクセ
スするとカメラの認証画面が出ましたので、どうにかポート開放ができたようです。

やはりCTUの設定で、カメラのMACアドレスによるIPアドレス払い出しをする必要
があったみたいですね。一般的なルータを想定していたので、そのようなところま
で設定が必要だとは思いませんでした。

バッファローやコレガのルータには、LAN内からグローバルIPで参照することがで
きるとの情報をどこかで見かけましたので、入手することができれば試してみたい
と思います。
854DNS未登録さん:2008/05/16(金) 09:36:31 ID:???
>>853
今のバッファロはだめじゃないかな。
コレガはサーバーに使うのは避けた方が無難。
いずれにしろあの手のメーカーは製品ごとにまったく仕様が違っている場合が
多いから前のがこれで来たといっても次のは出来るとは限らない。

yamahaなら出来るから入手する事があったらそれを。
855DNS未登録さん:2008/05/16(金) 09:41:51 ID:???
ちっとも自宅じゃないようだから、このあたりで終わりな。
856DNS未登録さん:2008/05/18(日) 09:58:56 ID:???
>>823
DHCPのリースタイムを知らない人の発言だな。
857 ◆jy2j5V31aw :2008/05/18(日) 10:38:22 ID:???
DHCPでアドレス振るISPなんて少数派だろ。
858DNS未登録さん:2008/05/18(日) 10:51:59 ID:???
PPPoEって
859DNS未登録さん:2008/05/18(日) 13:12:27 ID:???
で、最安のプロバイダってサクラでおk?
860DNS未登録さん:2008/05/18(日) 13:17:47 ID:WnRzxDXB
野良無線LANを除けば最安かもね
861DNS未登録さん:2008/05/18(日) 19:24:45 ID:???
光プレミアムの場合は?
862DNS未登録さん:2008/05/25(日) 19:41:15 ID:???
eo光の固定IPが高すぎる。基本料金と大差ない月額か・・・
1Gbpsなら元がとれるのかな? UPの実測次第ではあるけど。
863DNS未登録さん:2008/05/27(火) 01:24:00 ID:???
>>862
コミュファよりはマシだろw
864DNS未登録さん:2008/05/27(火) 02:12:38 ID:???
>>863
独自ドメイン使えないとか論外w
865DNS未登録さん:2008/05/28(水) 23:14:56 ID:???
結局、ASAHIネット一択か・・・。
866DNS未登録さん:2008/05/28(水) 23:32:30 ID:???
好きなのを選べ
・安いからSAKURA
・逆引きできるINTERLINK
・逆引きできて年割がある21IP
・微妙に安いけど鬼規制のASAHI
867DNS未登録さん:2008/05/29(木) 21:14:49 ID:YvQbE/Y9
俺は
・1IPでも逆引きOK
・規制なし
・悪い意味でベストエフォート
・結構安い
かもめインターネット
868DNS未登録さん:2008/05/29(木) 21:37:22 ID:???
>>867
神奈川県限定て・・・
869DNS未登録さん:2008/05/30(金) 00:50:58 ID:???
・安定第一でwakwak
870DNS未登録さん:2008/05/30(金) 05:27:19 ID:???
>>867
ネットプラッツ だと
・1IPでも逆引きOK
・規制なし
・悪い意味でベストエフォート

おまけに
・めちゃ安い
・神奈川も東京も使える
871DNS未登録さん:2008/05/30(金) 08:17:15 ID:???
>神奈川も東京も使える

           、 l ,シャイタマシャイタマ !
          - (゚∀゚) -
              ' l ` ∧∧
          ∧∧ ヽ(゚∀゚)/シャイタマ ワスレテル・・・
 シャイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/  | |
             vv     W
872DNS未登録さん:2008/05/30(金) 12:35:05 ID:???
シャイタマなんて県があったんだな忘れてた。ごめん。
埼玉も最近使えるようになったとの事。
873DNS未登録さん:2008/05/30(金) 14:30:40 ID:???
>>867
カモメは高いし、地域限定だし
宣伝乙って感じ
874DNS未登録さん:2008/05/30(金) 14:32:26 ID:???
自宅鯖用なら >>866 の4択だな
875DNS未登録さん:2008/05/30(金) 15:29:35 ID:???
>>854 ユニバーサルプラグアンドプレイが付いてりゃLAN内からグローバルIPわかるぜ
大抵のルータについてるだろ。xmlで引っ張るんだ
876875:2008/05/30(金) 15:30:39 ID:???
間違えたw
877DNS未登録さん:2008/05/30(金) 21:45:58 ID:Yl+axrJN
悪い意味でベストエフォート


流行らせたいね
878DNS未登録さん:2008/05/30(金) 21:56:59 ID:???
自宅サーバ的には規制させるよりいいと思うがな
ベストエフォートどころかサービス停止状態になるわけで
879DNS未登録さん:2008/05/31(土) 06:51:02 ID:???
ASAHIは確かに規制がきついんだが、継続的に大量ではなく、瞬間的な高負荷
ならば結構レスポンスいい感じ。
ぷららとかの非固定でも同様に感じるが。
規制が効いてることの裏返しなんだろうけど

かもめ 使ってたことある。 それはもう w
880DNS未登録さん:2008/05/31(土) 11:39:22 ID:???
>>870
UP,DOWNそれぞれ実測でどれくらい出ますか?
881DNS未登録さん:2008/05/31(土) 13:47:55 ID:???
すんません、質問させてください。

いままで.comドメインでレンタルサーバ借りてWEBを運用していたんですが、
そろそろレンタル期限が切れるので、自宅サーバにしようとおもっています。

固定IPもらえるプロバイダ(InterLink)もみつけて固定IPゲットしました。
Webサーバもたてて、LAN上と外部からのIP直では見れることも確認。

あとはDNSの設定変更なのですが、今ドメインを管理している会社に問い合わせたところ、

> Primary Server Hostname
> Primary Server Netaddress
> Secondary Server Hostname
> Secondary Server Netaddress

この情報をクレといってきました。
これはDNSサーバも自分で立ち上げないといけないということでしょうか?

ダイナミックDNSのサービスで仮に開けていたときは、たんにそのドメインで参照させたいIPアドレスをセットするだけで参照できていたんですが
固定IPの場合は、DNSサーバも自前で立てるべき?
DNSやBINDの知識がちょっとないもので、いま調べ中なのですが、思ったより大変そうで困っています。

すみませんが有識者の方々、ご教授ねがいます。
882DNS未登録さん:2008/05/31(土) 14:09:36 ID:???
>>881
うちはvalue-domainのDNS機能を使ってる。(移管した)
必ずしも自分で立てる必要はない。
自分で立てるとセカンダリDNSも考えないといけないし、
そもそもDNSの運用を勉強したいわけでもない。
883DNS未登録さん:2008/05/31(土) 14:12:21 ID:???
もちろん自前で立ててもいいけど(ググれば設定例はいくらでも出てくるはず)、
レジストラやISPが有償/無償でネームサーバを提供してる場合もあれば、
有償/無償のネームサーバサービスを利用する手もある。
インターリンクなら有償(多分)でネームサーバを提供してるよね。

あと普通は、IPアドレスが異なるネームサーバを最低2つ用意できないとダメ。
884DNS未登録さん:2008/05/31(土) 17:08:32 ID:OQp0EZjd
ていうか、せっかく自宅鯖にするならBINDの使い方覚えておいても損はない希ガス
セカンダリは無料で引き受けてくれるところもあるし
885DNS未登録さん:2008/05/31(土) 17:34:54 ID:???
立てるだけならよっこらしょで立つしね
886DNS未登録さん:2008/05/31(土) 18:04:18 ID:???
馬鹿だよなw
覚えるほどの使い方があったとはww
毎日named使ってしっかり覚えなさいwww
887DNS未登録さん:2008/05/31(土) 18:29:02 ID:???
素人相手にほえるやつはカコワルイ
888DNS未登録さん:2008/05/31(土) 18:32:05 ID:???
888
889DNS未登録さん:2008/05/31(土) 20:19:55 ID:???
881です。
皆さんありがとうございます。

value-domainで、他のドメインから移管できるのですね。
その方法でやってみようとおもいます。
ありがとうございました
890DNS未登録さん:2008/05/31(土) 20:31:21 ID:???
>>889の用語の使い方が微妙に変なので、881氏が本当に理解したのかちょっと不安だ。
891DNS未登録さん:2008/05/31(土) 20:33:00 ID:???
>>886
君はしゃべればしゃべるほどボロが出るタイプだから、しゃべらない方が良い。
892DNS未登録さん:2008/06/01(日) 14:50:52 ID:???
Bフレッツ光プレミアム・ホームタイプ+ASAHIネット固定IPでサーバ運用してるんですが、
帯域規制がキツすぎて使い物にならないので帯域制限なしのプロバイダを探しております。

特に最安値とかにこだわるつもりはない(むしろ少々高くなっても規制されずに快適に過ごしたい)のですが、
何か帯域制限なし+固定IPオプションもありの”定番プロバイダ”というのはあるのでしょうか?

>>866さんのレスを拝見すると、sakura interlink asahiは帯域制限があるので論外ですが
21IPは規制あるんでしょうか?ちょっとググッた感じでは21IPが規制しているというのは見当たりませんでした。
だれか使ってらっしゃる人います?
893DNS未登録さん:2008/06/02(月) 10:44:55 ID:???
>>892
こう書いてある
21IP>固定IPアドレスはInterLink社様の販売パートナーとして取次ぎ業務を行っております。
894DNS未登録さん:2008/06/02(月) 12:24:03 ID:???
ほんとやん、21IPって単なる取り次ぎ業者じゃんw
はい消えた

結局は、3択だな

・安いからSAKURA
・逆引きできるINTERLINK
・微妙に安いけど鬼規制のASAHI
895DNS未登録さん:2008/06/02(月) 13:22:18 ID:???
取り次ぎのくせにIPアドレス8個のコースがINTERLINKより高いって…>21ip
896DNS未登録さん:2008/06/02(月) 14:15:24 ID:???
良くあること
897892:2008/06/02(月) 15:03:49 ID:???
>>893
な、なんと・・・ありがとうございました
やっぱ帯域制限なしのプロバイダなんてOCNしか無いんだろうか?

#もしかして↑すら時代遅れの情報?OCNだけは高いけど帯域制限なしと聞かされてるんですが
898DNS未登録さん:2008/06/02(月) 18:57:41 ID:???
wakwakの固定って制限されてる感じがしないんだが、どうなんだろう
899892:2008/06/02(月) 20:20:10 ID:???
>>898
これはいい情報をいただいたかも知れない。
http://www.wakwak.com/support/faq/course/connection.html
にも規制対象はP2Pだけっぽいこと書かれてますね。
検討対象に入れたいと思います。感謝!
900DNS未登録さん:2008/06/03(火) 03:36:50 ID:???
よしっ

ハードなタクサバならNTTMEへゴーじゃね
901DNS未登録さん:2008/06/03(火) 20:36:14 ID:???
こっちにも転載しておくか。

i-revo、月額525円のゲーム向けフレッツ対応プラン。固定IPを標準付与
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22060.html

i-revoに確認した所、自宅鯖OKとのことでした。
902DNS未登録さん:2008/06/03(火) 22:35:03 ID:???
>>901
確認乙。それにしても・・・やすっっっ!
あんしんインターネットは選択肢じゃないと思ってたが、こっちはありだ。
セッションプラスしてもいいくらいに。

これで4択へ
・安いからSAKURA
・逆引きできるINTERLINK
・微妙に安いけど鬼規制のASAHI
・激安のi-revoゲーム専用コース ←New!!
903DNS未登録さん:2008/06/03(火) 23:27:48 ID:???
時間帯を考慮しても遅い。安いだけのことはある。
i-revoゲーム専用コース Bフレッツ(ベーシック以外)
下り: 3〜5Mbps 上り:2〜4Mbps 埼玉

値段相応・・・かね。鯖向きではないと思う。
てか、ゲームも場合によっては厳しくないか?w
904DNS未登録さん:2008/06/03(火) 23:30:32 ID:???
>>903
検証はげしくGJ 大変参考になった
帯域は必要ないけど固定IPがどうしてももう一つ安く欲しい!って時に使うのかな。
どんなときだw
905902=903:2008/06/03(火) 23:39:43 ID:???
>>904
ありえるのは仮想ドメインで運用してたサイトにSSLが必要になったときw
906DNS未登録さん:2008/06/03(火) 23:51:56 ID:???
>>904 お前浮かれてんな
907DNS未登録さん:2008/06/04(水) 01:16:16 ID:???
借りてる鯖メンテ用に固定IPアドレスがほしくなったとき。
自分用のDNSとメールとwwwくらいで良いとき。
908DNS未登録さん:2008/06/04(水) 05:35:44 ID:???
そうだねDNSとメールのOP25B対策とかが良いよな。
自分でDDNS作ってしまうとか。
909DNS未登録さん:2008/06/04(水) 16:30:51 ID:???
個人で細々とウェブ鯖やるにも十分じゃないかな
選べる幅が広がったのは良いことだ
もっと激安こねーかな
910DNS未登録さん:2008/06/04(水) 21:33:44 ID:???
>>903
貴重な情報ありがとう
DNS鯖用によさげやな〜
911DNS未登録さん:2008/06/07(土) 10:00:46 ID:IrpL9XNH
これで逆引きできれば権兵衛も窮地に陥るであろう
912DNS未登録さん:2008/06/09(月) 17:52:15 ID:???
おまいらなんでinfoスフィア紹介してあげてないんだ?
913DNS未登録さん:2008/06/09(月) 18:00:09 ID:???
割引でやるならずっと契約しつづけないといけないやん・・
914DNS未登録さん:2008/06/20(金) 19:40:19 ID:???
ビックローブって固定IPアドレスは本来3,675円/月となってるけど
タダで提供してくれてる。さすが天下のビックローブだ。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/terrena/new/b-biglobe-r.html
上りは12Mだけど、なんたって固定IPタダだから文句言えない。
915DNS未登録さん:2008/06/20(金) 21:04:33 ID:???
>>914
どう見ても

●別途オプションとしてご利用いただけるサービス●
固定IPアドレス 3,675円(税込)/月

なんだけど。業者乙? それとも釣り?
916DNS未登録さん:2008/06/24(火) 07:15:30 ID:???
>>915
毎回同じIP=固定IP

と思ってる幸せなヤツとみたが。
917DNS未登録さん:2008/06/24(火) 07:32:34 ID:???
>>916
IPはたまにしか変わらん。V6があんまり普及してないからまだ当分はV4に集中すればよし。

とかいう低レベルな揚げ足取りを取りたくなった。
918DNS未登録さん:2008/06/24(火) 21:28:40 ID:csW5lsNN
住所が知らない間に変わるなんて、一生のうちに一回でも多すぎるだろ

とかいう皮肉を言いたくなった
919DNS未登録さん:2008/06/24(火) 22:30:13 ID:???
カプセルホテルで生活していて、
部屋変わったんで文句言ってる様なものだ
920DNS未登録さん:2008/06/24(火) 23:37:52 ID:???
「IPアドレス」って言おう!
921DNS未登録さん:2008/06/25(水) 09:36:56 ID:???
Internet Protocol Addressというべきだ。
922DNS未登録さん:2008/06/25(水) 12:56:07 ID:XAF0WP6O
地味にIPアドレスを1〜64個まで提供している DOLPHIN internetってどうなんでしょう?
逆引きも使えるので、最初1IP、資金に余裕ができたらIP8個にしようかと思っているのですが…。
923DNS未登録さん:2008/06/25(水) 14:55:52 ID:???
ご自由に
924DNS未登録さん:2008/09/18(木) 10:32:58 ID:o++i1xK2
やっぱ16でしょ
925DNS未登録さん:2008/09/18(木) 20:53:26 ID:???
>>922
1個から8個に変更するときアドレスも変るから
前のプロバイダーを使う意味は無いよ。
しばらく1個なら1個で一番よい所使えばいい。
1個でも逆引き付けられるところもあるし値段や評判などなど検討してみ。
926DNS未登録さん:2008/09/18(木) 21:27:32 ID:t/XOrbHs
あと逆引き設定するとき・・・というかドメインとるときは2ちゃん用に使いたいか良く考えるといいよ
jp以外のドメインにしちゃうと2ちゃんに書き込めなくなるから
tvにしちゃって大後悔
927DNS未登録さん:2008/09/19(金) 00:30:34 ID:???
>>926
書き込めるよ?
928DNS未登録さん:2008/09/19(金) 19:51:13 ID:???
>>927
逆引きも設定した上でか?
929DNS未登録さん:2008/10/14(火) 12:41:39 ID:???
sakuraって規制についてかかれてないけど、
一日の転送容量の制限ってあるかどうかわかりますか?
930DNS未登録さん:2008/10/14(火) 18:29:54 ID:???
規約をよく読め。
931DNS未登録さん:2008/11/09(日) 00:00:11 ID:???
>>926
ドメインじゃなくIPではじかれてるんだろ。
932DNS未登録さん:2008/11/10(月) 00:31:00 ID:cfthJpaa
フレッツプレミアムで接続していますが、固定IPの契約をした訳でもないのに
固定IPになっているみたいなんだけど、しばらく持続したりする事あるんですか?
ライブカメラを設置してテスト中なんですけど、公開するにはDDNSを申し込まないと
いけないなと思いつつテストすると同じIPで繋がるから、あれって? 思ってるん
ですけど、詳しい方教えて下さい。
933DNS未登録さん:2008/11/10(月) 07:58:38 ID:???
>>932
基本的に固定IPのサービスは「IPアドレスを予約して確保してもらえるサービス」だ。
サービスに契約しなくてもアドレスが変わらない場合もあるが、
保証範囲外なのである日突然帰られても文句を言えない。それだけの話だ。
934DNS未登録さん:2008/11/10(月) 18:13:34 ID:???
まぁDDNSなんてタダだしな。
どっかのISPは金取ってるけど。
935DNS未登録さん:2009/01/28(水) 18:54:36 ID:eMEn9b7m
質問です。自宅鯖を.comドメインに登録しようと思うのですが
IPを固定にするメリットって何でしょうか?
DiceDNSなんかでIP変わる度に登録し直せば
固定IP必要ないのでは?と思ってるのですが、固定IPって
何故必要なのでしょうか?
今までDDNSでIP変わるたびにDICE再登録でやってきたので
高いお金出して固定IPするメリットが見えません。
936DNS未登録さん:2009/01/28(水) 19:10:20 ID:???
>>935
・固定IPアドレス必須のサービスを稼動させられる。(ネームサーバとか)
・緊急時にIPアドレス直打ちでアクセスできる。
・ある種の安心感。

ISP選べば別に高くないけど、DDNSで困ってなければそれでいいと思うよ。
937DNS未登録さん:2009/01/28(水) 19:34:33 ID:eMEn9b7m
早々の回答ありがとうございます。
現状を言いますと、家鯖であるサイトを運営していたのですが
アクセス数が増えてきたのと、無料のDDNSではいつ解約
されるか分からないとの状況から、サイト名だけでも固定ドメインに
しようと考えています。
BBルーター接続のためIPアドレスも滅多に変わりません。
このような状況で固定IPにするメリットが見えなかったもので
質問させていただきました。
暫く今迄どおりの変動IP+.comドメイン名でやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
938DNS未登録さん:2009/01/28(水) 19:49:41 ID:???
ぶっちゃけ相手がYahooBBの動的アドレスだったら、そこでアクセスやめる。
939DNS未登録さん:2009/01/28(水) 20:32:05 ID:PvqWOPFz
まさかYahooBBで鯖缶やってる勇者は居ないよな?
940DNS未登録さん:2009/01/28(水) 20:59:05 ID:???
まさかね
941DNS未登録さん:2009/01/29(木) 12:53:24 ID:???
>>935
まっとうなメール鯖を稼働させようと思えば、
DDNSなんかでは無茶だわな
942DNS未登録さん:2009/01/29(木) 18:47:34 ID:???
DDNSでは無理だが、固定IPである必要性もないがな。
943DNS未登録さん:2009/01/29(木) 20:43:28 ID:???
言ってる事が相反しているような・・・
944DNS未登録さん:2009/01/29(木) 20:54:50 ID:???
うむ、942はアホなのだろう
945DNS未登録さん:2009/01/29(木) 21:34:43 ID:???
しょっちゅう変わるんでなければ大丈夫だろ
946DNS未登録さん:2009/01/29(木) 21:37:55 ID:???
人格が変わるんだろ。
947DNS未登録さん:2009/01/29(木) 22:40:20 ID:???
>>945
その認識でメール鯖とかやめてね
948DNS未登録さん:2009/01/30(金) 00:09:15 ID:???
Google Appsってサービスもあるんだから、ドメインだけ取ってそっち使うとか手はあるしね。
いまさら固定IPもないのに自分でメル鯖まで立てる必要性は薄いよなぁ。
949DNS未登録さん:2009/01/30(金) 04:54:51 ID:???
>>947
関わらないなら関係なし。
950DNS未登録さん:2009/01/30(金) 12:44:29 ID:???
意味不明
951DNS未登録さん:2009/01/30(金) 16:13:36 ID:???
今時固定IPで自宅サーバやるのって、
Webサービスの負荷分散とかでクラスタ構成にしてるとかの
大量にマシン抱えてる人くらいだよな?
1台2台だったらハウジングの方がいいだろ。
952DNS未登録さん:2009/01/30(金) 16:25:27 ID:???
自宅鯖レベルでハウジングとかアホか
どんだけコストがかかるんだよw
953DNS未登録さん:2009/01/30(金) 16:28:43 ID:???
>>952
それ以外の部分もアホだろ。
954DNS未登録さん:2009/01/30(金) 16:41:03 ID:???
固定IPを高いと思ってる発言だなw
955DNS未登録さん:2009/01/30(金) 16:47:46 ID:???
もう一本余計に引くと考えると決して安くは無いがな。
956DNS未登録さん:2009/01/30(金) 17:42:13 ID:???
ハウジングと比べれば恐ろしく安いがな
957DNS未登録さん:2009/01/30(金) 20:41:00 ID:???
一ヶ月1000円から2000円で固定IPなんか取れるもんな。
IPv6いらね〜。

おれも固定安いの使っているよ。
DNS鯖立てるには必須だからしょうがない。
セカンダリー欲しいやつは声かけてくれ、商用じゃなければ無料でやるよ。
商用なら\300程度で。
958DNS未登録さん:2009/01/30(金) 23:49:22 ID:???
バリュドメ使えば.comでDDNSできるだろ
959DNS未登録さん:2009/01/31(土) 01:12:02 ID:???
DDNS(笑)
960DNS未登録さん:2009/01/31(土) 01:18:01 ID:???
まぁ嘘ではあるまいって
961DNS未登録さん:2009/01/31(土) 01:22:49 ID:???
いや、別にどこ使ってもDDNSなんて出きるだろw
何が言いたいのかこいつは
962DNS未登録さん:2009/02/03(火) 01:18:20 ID:rQaO1JGO
☆PCが自動で稼いでくれるこのプログラムに参加してみて下さい。
無料で参加できます。
米国発ですが日本国内でも流行り始めています。
 今ならまだ間に合います。
 ↓↓↓
ttp://greenhorse.iinaa.net/
963DNS未登録さん:2009/02/06(金) 00:17:54 ID:???
無料サーバやっててDNS(ns1.exmaple.jp,ns2.example.jp)も提供してるんで
うちのサーバで独自ドメイン使ってくれてる人も数十人いる状況です。

この状態で、
DNSサーバの固定IPを別プロバイダの固定IPに変更したいんですが、
JPRSにns1,ns2のIP変更申請して
DNSサーバのns1,ns2部分のレコードのIP修正するだけで問題なし、

独自ドメイン利用者側ではns1.example.jp/ns2.example.jpと
ネームサーバーを指定しているだけなので作業は全く不要、

という認識であっているでしょうか?

自分の調べた限りではこれで問題ないはずなのですが、
まれにns1.example.jp/ns2.example.jpとそのDNSのIPを
登録させるドメイン管理事業者が存在するようで若干心配しています。
(そんな業者が存在するのってなぜなんでしょうか。)
964DNS未登録さん:2009/02/06(金) 02:17:12 ID:???
JPRSは業者しか申請できないでしょ。
業者は仲介役してくれるんだよ。
965DNS未登録さん:2009/02/06(金) 06:18:49 ID:???
アドレス変更しても2週間ぐらい元のサーバーも動かしておかないとトラブルよ
966DNS未登録さん:2009/02/06(金) 08:51:40 ID:???
>>965
先の話なら、TTLとか、パラメータをあらかじめ調整しておけば
967DNS未登録さん:2009/02/07(土) 20:48:37 ID:???
>>963
jpドメインだと、a.dns.jpとかjpのルートサーバのTTLが一日で固定
なので、新しいIPアドレスに変更後、古いIPアドレス側のサーバも
安全を考えれば、最低一日は動かしておくべき。
その他はその通り。
ルートサーバへのホスト登録変更は、まあ、レジストラによっても
色々違うので、適当に調べてやってみて。汎用jpドメインの場合は、
そのドメインのレジストラ経由で変更する。
例えば、JPRSが指定事業者(レジストラ)の場合にはJPDirectで
手続きできる。

> まれにns1.example.jp/ns2.example.jpとそのDNSのIPを
申請のステップで、ルートサーバへのホスト登録作業がが分離して
いない様な場合、入力したIPを使ったりするんじゃないかなぁ。
特に気にする必要は無いと思う。
968DNS未登録さん:2009/02/11(水) 12:00:04 ID:W6JHR5Yz BE:1713928267-2BP(0)
一つ固定IPを必要なので、下記プランはよろしいでしょうか?
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=420875
969DNS未登録さん:2009/02/11(水) 13:18:12 ID:???
>>968
OCNは高いから業務で使うのならいいんだけど、自宅鯖的にはパス。
もっと安い所で良いじゃない。
1000〜2000円ぐらいの。
ttp://flatray.com/ip/
970DNS未登録さん:2009/02/11(水) 19:56:08 ID:???
ここで訊いて良いのかよくわからんのですが…

自宅サーバの使用用途は、
 1:宅内でのファイルサーバ
 2:外出先からファイルを取り出す
 3:一部の取引先とのファイルのやりとり
です。

回線は、ひかりone T(旧テプコ、固定 IP なし)、DDNS を使って
名前で自宅サーバへアクセスして(してもらって)います。

最近、PCを購入したんですが「Flets / OCN に加入 + ひかり電話加入」で
35,000 円引ということで加入してしまいました。というのも、
固定 IP にしたいと思っていたってのもありましたんで。

回線はマンションタイプで VDSL で部屋まできています。
RV-S340SE というモデム+ルータ+ひかり電話用の機能を持ったものが
やってきました。

971970:2009/02/11(水) 20:07:50 ID:???
OCN は 6 ヶ月加入し続ける必要があるということなんで、
別途固定 IP が安いプロバイダと契約し、セションを 2 つ張って
使いたいと思っています。

前記の RV-S304SE をどんな感じに設定するのか、マニュアルを
読んでもよくわからないので、NTT に電話してみたんですが、
先方もよくわからないみたいで、とりあえず電話で調べるのは
あきらめてしまいました。

メタル +-----------+ Ether +-------+ Ether
--------| RV-S340SE |---+---| ルータ |---+--- Server
+-----------+ | +-------+ |
| +--- Server
+--- PC |
| +--- Server
+--- PC |
| +--- Server
+--- PC

上記のような感じで、RV-S340SE の下にルータをつなげて、
このルータから PPPoE で固定 IP のプロバイダに接続できないかな、
と思っています。
972970:2009/02/11(水) 20:11:36 ID:???
なんか、図が崩れたような感じですが…

RV-S340SE の下に、通常使うパソコンと PPPoE できるルータをつなげる。
ぶら下がっているルータの先にサーバを置く。

RV-S340SE は OCN へ PPPoE
ぶら下がりルータは固定 IP プロバへ PPPoE

というようなことって可能でしょうか?
もしくはなんか良い方法はあるでしょうか?

回答もらえたらうれしいです。
973DNS未登録さん:2009/02/11(水) 20:38:52 ID:???
>>972
RV-S340SEを PPPoEブリッジ の設定を行い、ルーター機能を殺す。
RV-S340SE下にポリシールーティングできるマルチセッション対応ルーターを置く。
或いはルーター2つ並列に。

光)--- RV-S340SE ----- 04FMXなど ---- 鯖
.                           └ 他のPC

光)--- RV-S340SE ----- 市販ルータ ---- 鯖
.               └ 市販ルータ2  --- 他のPC
974970:2009/02/11(水) 21:34:45 ID:???
>>973

「04FMX」ってのは、PLANEX の BRL-04FMX ですかね?
Web ページでは、PPPoEマルチセッション可、LAN側ポートのVLAN機能、と
ありましたんで、この機種をつなげると、LAN 側 1 port で公開が可能そうですね。

つまり、RV-S340SE で PPPoE しないで、その下にルータ 1 もしくは 2 台を
つなげるということですね。

ありがとうございました。 m(_ _)m
975DNS未登録さん:2009/02/11(水) 22:14:20 ID:???
>>974
その方法だとRV-S340SEのひかり電話機能は使えなくなりそうだけど、問題なし?
976DNS未登録さん:2009/02/11(水) 22:59:10 ID:???
>>975
少なくとも200KEでは問題ない。
977DNS未登録さん:2009/02/12(木) 07:24:10 ID:???
interlinkのマイIPってどう?

うちそれで非固定プロバイダで固定IPしてる。
YAMAHAのRT55以上ならルータ対応出来る。

ただ、VPN使った仮想ネット組むから、
速度がひかりのようには出ないのが難点。
978 ◆jy2j5V31aw :2009/02/12(木) 09:27:13 ID:???
>>977
うちでも使ってる。
速度が必要になる使い方じゃないので
ときどき存在すら忘れるほど何も起こらないね。
979DNS未登録さん:2009/02/12(木) 18:34:43 ID:???
>>972 ググレカス
980DNS未登録さん:2009/02/15(日) 15:17:39 ID:???
ParkNetはUP DOWN規制はしてないんですかね
i-revoは一番安いんですけどUP 5GB規制が痛い
981DNS未登録さん:2009/02/15(日) 18:35:31 ID:???
>>980
parkは規約その他明文化されている規制は無い。
ただ最近今までOKだった1IPの法人使用を禁止した。
以前は法人でも契約できたがいつからだか分からない。
この辺考慮と年間契約のみと言うのを十分理解した上で判断されたい。
982DNS未登録さん:2009/02/16(月) 00:33:37 ID:???
https://livedoor-isp.jp/

どうなんだろうね
983DNS未登録さん:2009/02/16(月) 18:01:59 ID:???
またライブドアか。
984DNS未登録さん
>>982
Freebitだろう