1 :
名無し募集中。。。 :
03/12/22 14:13 ID:aKL2F2JC たぶん、Part2 ルータス以外の人もここで質問OK
2 :
名無し募集中。。。 :03/12/22 14:14 ID:aKL2F2JC
3 :
test :03/12/22 14:20 ID:???
test
かここ
うんこ漏れた
茅ヶ崎の星
ここかぁ
鯖立てたいんですけどosは何がいいんでしょうか?
今、solaris9インストールしてる WindowsXPでいいんじゃない?
sambaはせってゐできました あと、CD再生しても音がでません サウンドボードが認識してないのでしょうか?
おそらく、認識してないと思われ
どうすりゃいい
しんでしまえ
そんなこといわないでくれさい ひーん
ラジオストリーミングサーバーに向けてまずしなければならないことは、 サウンドカードを認識させることです
あれをこうしてそれをああすればいいよ
わかりました とりあえずいわれたとおりドライバを探してきます ありがとうごあいます
いえいえ、こちらこそ ありがとう。
>>12 なんのボード使ってるの?
>>15 ラジオ配信すんの?
mp3からとかだと別にサウンドカード(゚听)イラネでしょ?
>>17 ハハハ
■PC本体 □モニタ(SONYトニリトロンディスプレイ) ■□■ 顔 ■ | ̄俺 ̄| ←つくえ 体 | ̄| | | ̄| | | ̄|足 | | (正面の図) (横の図) 俺の左側に置いてるマシン(自作PC鯖マシン)が超爆音で 耳鳴りしまくり たすけて
×トニリトロン ○トリニトロン
ははーん
CASE: maxpoint CS-5171LBFS-S 350W 480x200x430mm CPU: Intel(R) Pentium4(R) 2.4C GHz Socket 478/FSB800/リテール Intel Hyper-Threading テクノロジ M/B: ASUSTeK P4P800 Socket 478/i865PE/ATX Mem: DDR400 DIMM PC3200 CL2.5 *2枚 DualChannel = 512M HDD: IBM-DLTA-305040 40GB + 外付け I-O DATA iU-HD120 = 160GB CD: VAIOにくっついてたSONYのやつ VGA: GeForce2 MX/MX400 16MB SOUND: オンボード SoundMax-class ADI AD1985 6ch 5.1Surround sound Audio LAN: オンボード 3COM 3C940 Gigabit PCI LAN OS: Vine Linux 2.6r3
音は出たの? 次にやることは何?
まだ音でない
まだドライバ探してなくていまさがしてます
あと、
>>23 の ハッポウスチロールってやばい?
もえちゃう?
MRTGとかでマザボの温度とか監視できるようにしておくといいかも 燃えるかどうかはわからない ただ、P4だと発熱はすごそうだね
>>28 1985Linux.zipを unzipして
tar xvfz で展開みたいのしたんだけど
そのあとにする、./configure をどうすればいいかわからない
わかった 落としてreadme読むからちょっと待ってて
1985Linux.zipを展開したディレクトリに移動して tar xvfy alsa-driver-0.9.6.tar.bz2 cd alsa-driver-0.9.6 ./configure make make test make install で行けると思うけどどうでしょ
すみません 近所の友人の家にいってましてレスが遅れます
>>31 おかげさまでどうやらインストールされたようですが、
音がでません。
インストールしたあと、注意書きのようなのがでて、
最初の設定では消音になってるから設定しなおせ と
でたのですが設定なおしても(と、いうか消音になってなかった?)音ならない
テストでは音楽CDを再生してみました
音でた(音でてた) ジャックを指すところ間違えてたっぽい はぁはあ
さていよいよピヤキャスをいれてえんですが
音出たのね、おめ〜
年末で仕事忙しい・・・
んーpeercastは簡単だよ
wget
http://peercast.pns.to/data/peercast_012c.tar.gz ここからダウンロード
tar xvfzで解凍・解凍したフォルダに移動
./configure
make
#make installは不要
makeしたところにpeercastのバイナリpeercastが生成されるはず
実行
./peercast &
エラーが出る場合は、ライブラリが欠如してるので別途インストールする
#別PCからpeercastを操作する場合はパスワードを設定しておくこと
お疲れさまです お忙しいところ毎度毎度すみません やってみます
./configureも不要だった ごめん
makeのみでおーけー んじゃ
インスコできました どうも
いえいえこちらこそ どうも。
841 名前:ヨージ ◆LMNMWMiDzc sage 投稿日:03/12/24 16:11
OGGが再生できないからライブラリだかをインスコしてんだけど
できないからMP3でいい。
842 名前:名無し募集中。。。 sage 投稿日:03/12/24 16:14
>>841 http://www.xiph.org/~brendan/snapshots/ oggとvobrisとlibshout落として
↑の順番で./configure→make→make install→/sbin/ldconfig(/usr/sbin/config)の繰り返し
でoggいける
ただいま
出来ました?
>>39 >>41 それで出来ると思いますけど
出来なかったら、聞いて下さい。
>>40 ( ´゚д゚`)えーーー
40さんは俺じゃないッす
今日一日中やってたんだけど ↑のとおりやってたんだけどやっぱりこのエラーがでてできない vorbisの./configure でこのエラーがでる。 checking for cos in -lm... yes checking for pthread_create in -lpthread... yes checking for Ogg... no *** Could not run Ogg test program, checking why... *** The test program compiled, but did not run. This usually means *** that the run-time linker is not finding Ogg or finding the wrong *** version of Ogg. If it is not finding Ogg, you'll need to set your *** LD_LIBRARY_PATH environment variable, or edit /etc/ld.so.conf to point *** to the installed location Also, make sure you have run ldconfig if that *** is required on your system *** *** If you have an old version installed, it is best to remove it, although *** you may also be able to get things to work by modifying LD_LIBRARY_PATH configure: error: must have Ogg installed! oggはエラーでないてmake installできた
それは、oggインスコしてるにも係わらずにoggがないと言われてるエラー ライブラリを更新 /sbin/ldconfigしてないでしょ?(パス合ってるかわからない、/usr/sbin/ldconfigかも?)
ちなみにvobris入れた後にも
>>44 をしてください
/sbin/ldconfig やったよ
んーなんでだろう
oggのmake installやったよね?
やりました
もう一回ogg入れ直してからやるってのは?
>>41 この時点で3回ぐらい入れてましたけどだめです
何度やってもダメならしんでしまえ
アレレなんでだろうね /usr/libに libogg.soかな?がないのかな
>>52 ひでぇ
煽りは本スレだけでお願いしますm(_ _)m
なかったら、手動でコピペ たぶんmakeしたフォルダにあると思うんで
あれれ?あるなら問題ないと思うんですが・・・ Vineは、/usr/local/libにパス通ってないのかな?? /etc/ld.so.confに /usr/local/lib 追加してください その後に/sbin/ldconfig
たぶん、これでいけると思いますが駄目なら聞いて下さい
おお、できました すべてインスコ完了しました どうも
おめ〜
とりあえず、配信したいんなら
>>41 のURLにあるices2っていうので出来ます
そのice2をいれたんですがどうすればいいかわかんね ほかにもMUSEやらいろいろいれたんだけどわかんね あといまogg聴けるかどうかテストしたんだけど 聴けなかった 再生できない XMMSをつかっております。 XMMSの設定みてもoggのライブラリが載ってません
<?xml version="1.0"?> <ices> <background>0</background> <!-- バックグラウンドで動作させるか(変更不要です) --> <logpath>/tmp</logpath> <!-- どこにログを置くか --> <logfile>ices.log</logfile> <!-- ログファイル名 --> <loglevel>4</loglevel> <!-- ログの記録設定(変更不要) 1=error,2=warn,3=info,4=debug --> <consolelog>0</consolelog> <!-- 変更不要 --> <!-- optional filename to write process id to --> <!-- <pidfile>/home/ices/ices.pid</pidfile> --> <stream> <!-- metadata used for stream listing (not currently used) --> <metadata> <name>Peercastで表示されるチャンネル名を記入</name> <genre>Peercastで表示されるジャンル名を記入</genre> <description>Peercastで表示されるチャンネル紹介文を記入</description> </metadata> <!-- input module This defines where the data (raw PCM, vorbis files, etc.) comes from. The module used here is the playlist module - it has 'submodules' for different types of playlist. The only one currently implemented is 'basic', which is a simple file-based playlist --> <input> <module>playlist</module> <param name="type">basic</param><!-- 変更不要 --> <param name="file">playlist.txt</param> <!-- フルパスでoggファイルの位置をずらずらと書いたtxtを指定 --> <param name="random">0</param> <!-- 0だとランダム 1だと↑のテキストの順番 --> <param name="once">1</param> <!-- 0だと再生終わると繰り返さないので1推奨 --> </input>
<!-- Stream instance You may have one or more instances here. This allows you to send the same input data to one or more servers (or to different mountpoints on the same server). Each of them can have different parameters. This is primarily useful for a) relaying to multiple independent servers, and b) encoding/reencoding to multiple bitrates. If one instance fails (for example, the associated server goes down, etc), the others will continue to function correctly. This example defines two instances as two mountpoints on the same server. --> <instance> <!-- Server details: You define hostname and port for the server here, along with the source password and mountpoint. --> <hostname>localhost</hostname> <!-- 変更不要 --> <port>7144</port> <!-- Peercastで使用しているポート --> <password>Peercastのパスワードを入力</password> <!-- Peercastのパスワード --> <mount>/example1.ogg</mount> <!-- 変更不要 --> <!-- Reconnect parameters: When something goes wrong (e.g. the server crashes, or the network drops) and ices disconnects from the server, these control how often it tries to reconnect, and how many times it tries to reconnect. Delay is in seconds. If you set reconnectattempts to -1, it will continue indefinately. Suggest setting reconnectdelay to a large value if you do this. --> <reconnectdelay>2</reconnectdelay> <!-- 変更不要 --> <reconnectattempts>5</reconnectattempts> <!-- 変更不要 --> <!-- maxqueuelength: This describes how long the internal data queues may be. This basically lets you control how much data gets buffered before ices decides it can't send to the server fast enough, and either shuts down or flushes the queue (dropping the data) and continues. For advanced users only. --> <maxqueuelength>80</maxqueuelength> <!-- 変更不要 --> </stream> </ices>
一応、設定例です。
<param name="once">1</param> <!-- 0だと再生終わると繰り返さないので1推奨 --> → <param name="once">0</param> <!-- 1だと再生終わると繰り返さないので0推奨 -->」 に修正 <metadata>の所も修正 <name>Peercastで表示されるチャンネル名を記入</name> <genre>Peercastで表示されるジャンル名を記入</genre> <url>Peercastで表示されるチャンネルのウェブサイトを記入</url> <description>Peercastで表示されるチャンネル紹介文を記入</description> </metadata> ごめん
で↑の設定完了したら、peercast立ち上げて ices2を ./ices ices.xml で立ち上げると配信開始 ices.xmlはxmlのファイル名を指定して その後でpeercastをブラウザから見てbroadcastの場所に自分が配信しているチャンネルが 表示されていれば、設定はOK
ogg再生できない
あれれ、XMMSで? とりあえず、ices2では配信可能かどうかやってみて
どうも調べたところ、XMMSだとデフォルトで再生可能なようです。 最新版にしてみてはいかがでしょーか?
最新版にしましたところ、見事に再生できました! いやぁ、10時間ぐらいかかったよ ははは クリスマスイヴに ははは
ハハハ 呆気なく解決しましたね
解決したのなら死んでしまえ
っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっt
終了
icesのsrcディレクトリに移動して、 # ./ices ../conf/ices-live.xml と実行したらできました
実行してできたのなら死んでしまえ
あれ、おかしいな だめだ プレイリストのかきからわかんねし
ices-live.xml と ices-Playlist.xmlがあるんだよね
>>65-66 はices-Playlist.xml なんだよね
でもices-Playlist.xml を実行するとなぜかices-live.xml の設定よみこまれるんだよね
いちおうリレーのリストには載るんだけど何も流れてない
ルータスさんしんでしまえとかいってごめんなさい。 引き続きがんばって応援してます。
おう、
で、
>>82 は勘違い
# ./ices ../conf/ices-live.xml を実行するとリレーとブロードキャストにのるが、音が配信されてない
# ./ices ../conf/ices-Playlist.xml を実行すると載らない
live.xmlの中のインプットdeviceは /dev/dspになってるから もしやと思い、マイクを刺して世界にひとつだけの花を歌ったら ピヤキャスで自分のチャンネルを受信してるクライアント側のスピーカーから 仲居より下手な歌が流れた!!!
でも、俺マイクで配信したくない音楽ながしたい どうすりゃいいでしょうか メリークリスマス
どうも
>>79 おお
>>80 >>54 >>81 ↑
>>65-66 の設定例コピペして、test.xmlなんかで保存して下さい
で、playlist.txtを作成してそれに再生したい(流したいファイル)をフルパスで記入していきます
例:
/home/peercast/ices/data/000.ogg
/home/peercast/ices/data/001.ogg
/home/peercast/ices/data/002.ogg
・
・
・
その後で./ices test.xml
実行でpeercastで配信されます。
>>82 それは、サンプルです。
>>84 サンプルですから
>>85 それも(・∀・)イイ!!
ラジオでもやったら(・∀・)イイ!!かと
>>86 メリークリスマス
あっ platlist.txtはtest.xmlと同じ場所へ置いておいて下さい
え?あぁサンプルなんすか コピペしてやってみますね。どうも
>>65-66 もサンプルみたいなものですから、一部弄って下さいね(チャンネル名の設定の部分とか使用するxmlファイル名とか)
>>65-66 少し間違えてるので
>>68 見て直して下さい
</instance>を下から3行目に追加したらできました。 で、なにもエラーしないで # ./ices ../conf/test.xml が通ったんだけど、 # ./ices ../conf/ices-Playlist.xml の時と同じように、 ピアキャスのリレー,ブロードキャストのリストに載りません
1分くらい待たないと駄目ですよ
5分以上経ってるけど載らない
えーと、ログファイルあるはずだけど それ貼ってもらえればどうなってるかわかります
YPじゃなくて ブロードキャストのリストに出ないってことです
ices.logかな?
>>96 いやいや、わかってます
そこにも1分程度かかる場合があります
ypの方は45分〜1時間程度立たないと反映されません
>>99 playlist-basic/playlist_basic_get_next_filename Couldn't stat file "Playlist.txt": No such file or directory
プレイリストがないよ?って言われてますけど・・・
でも、ちゃんと置いてあります
大文字と小文字はちゃんと区別されますけど大丈夫ですか?
Playlist.txtがplaylist.txtになってたりしてません?
はい、大丈夫です
Playlist.txtがtest.xmlと同じ場所(ディレクトリ)にありますよね?
あーあと、Playlist.txtは複数曲記述してありますよね? 1曲だけだとランダムプレイの関係でエラー吐いて停止します
>>105 は大丈夫です。
>>106 1曲しかない。。。原因これかな。。。
Mp32OGGの使いかたがわかんなくてOGGがつくれない
WAVからOGGとかはできるんだけどMP3からOGGをやりたい
WINでいろいろツールおとしたけどどれもだめだ
WINでMP3をOGGに変換してvineにsambaでOGGを転送したい
>>107 ぜひ、lilithで オススメです
http://www.project9k.jp/ 以下は、Peercastで配信する場合の最適なエンコード設定方法です。
Peercastで一般的な45kbpsでエンコードされます。
ファイルの変換→設定→Ogg Vobris File V1.0で
ダブルクリックすると設定画面が出てきますので
一番上のセレクトボックスを品質ベースに
品質設定(2本あるバーの↑の方)を-0.10にします
チャンネルカップリングを使用するにもチェックしてください。
でOKします。
ファイルの変換へmp3ファイルをドロップするとエンコード登録されますので開始を押せば
エンコードが開始されファイルが出来上がります。
いつもありがとう やってみます
いえいえこちらこそ どうも。
誰だてめぇ
うーん、その 再生とかの依然にpeercastにつながらないです。 プレイリストの中を複数のOGGにしたんだけどだめだ
たぶん、ices本体から見た(Platlist.txtの)位置がおかしいのかも 全部同じフォルダでやってみてださい ./ ices test.xml Playlist.txt 見たいな感じで
だめでした
んーたぶんPlaylist.txtファイル名がおかしいんだと思うけどなぁ test.xmlとices.logそれとices等が置いてあるディレクトリのスクリーンキャプチャうpしてみて
特に問題ないみたいだけどなぁ ices.logにはどんなエラー出てる?
>>99 でうpした通り、同じです
なんでつながんないだろう
Playlist.txtのファイル名変更してみるとか 無理ならフルパスでxmlに記述するとか <module>playlist</module> <param name="type">basic</param> <param name="file">/tmp/ices-2.0-Beta2/src/playlist.txt</param> こんな風に
<param name="file">playlist.txt</param> ↑全部小文字にしてみるとか
かえてもダメでした。 サンプルのices-Playlist.xmlと Lutuscast.xmlは同じ現象です。
もしかして、playlist.txtの画像もう一回見てみたけど!!! /homeが/homesになってない!? ここが問題のような・・・
↑つまり、playlist.txtに書いてあるファイル位置が /homes/〜になってるけど /home/〜の間違いでは?ってこと 違うかなー? これっぽい
おおおおおおおおおおおおおおおおお!!! homesになってたからhomeに直したら 見事にpeercastでブロードキャストされたあああああああ ありがとうgざいまsjfさ!!!
ルータスさんおめでとうございます。
ありがとうございます
出来たのね おめでとー YPの方に載ってるのかな
載ってます でもまだテスト用の数曲しかリストに載せてません。 いま一生懸命エンコしてファイルを整理してるのですが、 日本語名はプレイリストで使えないんすか? 保存するとエラーがでるので英語ローマ字になおしてます
んーどうなんでしょ? 日本語は駄目かも 英数字にしといた方が無難です あと、プレイリストに変更加わるとicesが自動認識するので icesの再起動は不要です 起動させっぱなしでプレイリストの更新できます
なんか繋がらないっていわれる。 peercastの設定で FiltersのところにクライアントWIN機の192.168.1.5って入れると聴ける。 チェック外すとつながんなくなる。 聴きたい人をなぜかFiltersに追加しないと聴けないようになってるんだけど なんで?
聴けない?ってのは、リレーの設定がおかしいんじゃなくて? > FiltersのところにクライアントWIN機の192.168.1.5って入れると聴ける。 チェック外すとつながんなくなる。 これは問題ないです peercastが起動してるマシン以外から直接リスナーになろうとしてるんだから 192.168.11.5は(192.168.11.255で登録しておいた方がいい)登録しておいて下さい それ以上は、filtersは弄る必要有りません 問題は、外部の視聴者が聴けないと言うんですよね おそらくリレーの設定がおかしいのかも知れません(Settings-->Relayの所) ADSL程度なら Max Total Streams 6 Max Stream Per Channnel 4 Max Output(kbit/s) 384 に設定しておけば問題ないかと思います もっと回線に余裕があるなら増やしてもOKです。
Relayの左にあるNetworkのところの Max incomingも10程度に変更した方がいいかも
>>134 どうもっす。
Max Total Streams 0
Max Stream Per Channnel 0
と、なっていました。
おかげで修正できました。
あと、また問題があるのですが、
今までちゃんと曲情報が表示されてたのに 急に出なくなりました。
peercastにもクライアントWinampにも曲名がでません。
どういうことっすか? 音は出てるんでしょうか? 曲情報は曲に付加されているタグ情報を元に表示されるので 元々付いてない場合は表示されません
あ、oggにタグ情報入ってないだけでした 音はでてます。 あと、ランダム再生されてないみたいで、 <param name="random">0</param> <!-- 0だとランダム 1だと↑のテキストの順番 --> と、なってましたが1にしてみました。 いま再起動して適用させています
1にしたらランダムになった
おめこおめこ リレー問題なく出来てたよ
この低レベルなスレは何事なんだ?
俺みたいにpeercastで配信したいやつが googleかなんかで検索してこのスレがひっかかれば とても参考になるとおもったから
かっこいいなルータス!!
つくづく、ルー君はいいやつで、献身的だってことが、わかったよ!
もうルータスチャンネル聞きまくり
ルータスのチャンネルってID変わらない? 変わらないならうちのサーバーで24時間リレーしとこうか?
そうして頂けるとありがたいです。 IDは設定を変えなければ変わらないようです。 もしよかったらリレーお願いします。 ちなみに、先ほど YPで表示されるLutusChannelのURLを変更しましたので もしかしたらIDが変わったかもしれない。 もう設定変えないのでリレーおねがいします
聞く方もピアキャストいるの?
いるよ
>>147 どうも
リレーしておこうと思ったのですが、一覧に表示されてないみたいですね。
また時間を置いて試してみることにします。
ありがとう
ルータスちゃんねる6位
ルータスは初任給で買い捲れ
6位はぁはぁ 初任給って4月に入社したらいつもらえんの? 夏休み前?
4月に入社して8月くらいまで給料でないと死ぬな
四月に貰える、締め日によって違うけど普通の月給よりかなり少ないと思うよ
ルータスは初任給でちらさんを余裕で超えそうだな マラさんくらい貰えるだろ
実家暮らしだから丸々使えるんだぞ 本スレ住民のために貢ぎまくれや
じゃぁ20万ぐらいですか
専門職は給料いいよね
ルタコ鯖落ちてるね
復帰しました 衛藤うぜえ
よくわからないけど乙彼
>>150 あっちでも書いたけど
一応、リレー登録完了
配信乙です
リレーまじ助かる がんばります
ルータスいつもお疲れ様です
ヨージ君お疲れ様です。 ところでなんでヨージ?
るーちゃんメッセのアド教えてちょー
前に貰ったIDとPASS使えなくなっちゃってるんだけど新しいの貰えるの?
あ〜ちょっとウチ、今やってないんですよ すみません
める鯖とかMRTGとかインスコしてみたらどう?
なんでと言われてもなんで?
なんでと言われてもなんで?と言われてもなんで?
なんでと言われてもなんで?と言われてもなにがなんで?だ気持ち悪いと気違いの悲惨なレス
いまpeercastでラジオやってるからFTPやると帯域の問題でアレだからです
[email protected] YOJI BIOMEHANIKAのヨージ
メル鯖も興味がありますがMRTGの方がもっと興味ありますインスコしたいス
peercastリレー4きたーはぁはぁ どうも あけましておめでとう
ルータス光にしなよ〜
あっちなみにWindows側の負荷状況も取ることは可能です。 設定が別になりますので必要なら解説します。
(・∀・)ほう
るーたすチャンネルりれー結構伸びてる
SNMPは無事にいれれました。confも設定いたしました。 それで、 MRTGですが、./configureは問題なくできたのですが、 makeの時にエラーがでてmakeできません。 ここでつまづいています
たぶん、Vineを使ってると思うんで ./configureを LDFLAGS=-lVFlib2 ./configure にしてやってみてください。 上手くmake出来るはずです。
ありがとうございます おかげさまでうまく makeできました
おめこ
MRTGいれたんだけど mrtg.cfgがよくないのか makeのときにrateupのエラーがでたからかわからないけど、 うまくいかない mrtg実行するたびにエラーでるし 一応トラフィックのhtmlは作成されてグラフもでてるけど うごかない
MRTGのエラーによるけど、 正常に設定されてても起動後2〜3回はエラー出る たぶん、トラフィックとCPU使用率とメモリ使用量のグラフ生成してるんだろうと思うけど エラー内容とmrtg.cfg晒してくれるとわかるかも
# Created by
# /usr/local/mrtg-2/bin/cfgmaker
[email protected] ### Global Config Options
# for UNIX
WorkDir: /home/httpd/yoji/html/MRTG
# or for NT
# WorkDir: c:\mrtgdata
### Global Defaults
# to get bits instead of bytes and graphs growing to the right
Options[_]: growright, bits
EnableIPv6: no
######################################################################
# System:
# Description:
# Contact:
# Location:
######################################################################
Target[192.168.1.3_2]: 2:
[email protected] :
SetEnv[192.168.1.3_2]: MRTG_INT_IP="192.168.1.3" MRTG_INT_DESCR="eth0"
MaxBytes[192.168.1.3_2]: 1250000
Target[mem]: 1.3.6.1.4.1.2021.4.6.0&1.3.6.1.4.1.2021.4.4.0:
[email protected] MaxBytes1[mem]: 128000
MaxBytes2[mem]: 256000
Title[mem]: Memory Used
PageTop[mem]: <H1>Memory Used</H1>
Options[mem]: gauge, absolute
YLegend[mem]: Mem Free[kBytes]
ShortLegend[mem]: kBytes
Legend1[mem]: Real Memory
Legend2[mem]: Swap Memory
LegendI[mem]: Real
LegendO[mem]: Swap
Title[192.168.1.3_2]: Traffic Analysis for 2 -- lutus.ath.cx
PageTop[192.168.1.3_2]: <H1>Traffic Analysis for 2 -- lutus.ath.cx</H1>
<TABLE>
<TR><TD>System:</TD> <TD>lutus.ath.cx in Vine Linux 2.6r3</TD></TR>
<TR><TD>Maintainer:</TD> <TD>yoji <
[email protected] ></TD></TR>
<TR><TD>Description:</TD><TD>eth0 </TD></TR>
<TR><TD>ifType:</TD> <TD>ethernetCsmacd (6)</TD></TR>
<TR><TD>ifName:</TD> <TD></TD></TR>
<TR><TD>Max Speed:</TD> <TD>1250.0 kBytes/s</TD></TR>
<TR><TD>Ip:</TD> <TD>192.168.1.3 (lutus.ath.cx)</TD></TR>
</TABLE>
[root@lutus Lutus]# /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /home/httpd/yoji/html/MRTG/mrtg.c
fg
SNMP Error:
no response received
SNMPv1_Session (remote host: "192.168.1.3" [192.168.1.3].161)
community: "public"
request ID: 645570260
PDU bufsize: 8000 bytes
timeout: 2s
retries: 5
backoff: 1)
at /usr/local/mrtg-2/bin/../lib/mrtg2/SNMP_util.pm line 487
SNMPGET Problem for ifInOctets.2 ifOutOctets.2 sysUptime sysName on
[email protected] 68.1.3::::::v4only
at /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1835
WARNING: skipping because at least the query for ifInOctets.2 on 192.168.1.3 di
d not succeed
WARNING: no data for ifInOctets&ifOutOctets:
[email protected] . Skipping further
queries for Host 192.168.1.3 in this round.
ERROR: Target[192.168.1.3_2][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into def
ined data
ERROR: Target[192.168.1.3_2][_OUT_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into de
fined data
ERROR: Target[mem][_IN_] ' $target->[1]{$mode} ' did not eval into defined data
ERROR: Target[mem][_OUT_] ' $target->[1]{$mode} ' did not eval into defined data
2: rateup ERROR: YLegend: use "\]" for "]" or "\\" for "\".
ERROR: Skipping webupdates because rateup did not return anything sensible
WARNING: rateup died from Signal 0
with Exit Value 1 when doing router 'mem'
Signal was 0, Returncode was 1
[root@lutus Lutus]#
んーつか、コミュニティーネームがpublicになってるけど SNMPの設定の方もpublicになってるよね? あと、 ps -ax | grep snmpd でsnmpdが立ち上がってるかどうか確認してみて もしかしたらsnmpが起動されてなかったりして
>>192 [root@lutus Lutus]# ps -ax | grep snmpd
10168 ? S 0:00 snmpd
12121 pts/2 S 0:00 grep snmpd
[root@lutus Lutus]#
となりました。
SNMPの設定は
http://www.itmedia.co.jp/help/howto/linux/0007master/06/05.html の通りにしました
# sec.name source community
com2sec local localhost private
com2sec mynetwork 192.168.1.3/24 public
# sec.model sec.name
#group MyRWGroup v1 local
#group MyRWGroup v2c local
#group MyRWGroup usm local
group MyROGroup v1 mynetwork
group MyROGroup v2c mynetwork
group MyROGroup usm mynetwork
( ;´Д`) com2sec mynetwork 192.168.1.3/24 public←ここおかしいです ↓ com2sec mynetwork 192.168.1.0/24 publicに 上記の変更終わったら snmpd再起動して下さい /etc/rc.d/init.d/snmpd restart
はぁ、SNMPDがいけなかったんすか。。。 なおせました。 /etc/rc.d/init.d/snmpd restartだとそんなでぃれくとりありませんとでます どこをかえたほうがいいでしょうか
あっ変えなくていいよ それはスクリプトが設置されてる場合の再起動コマンドだから スクリプト設置されてないみたいだから手動で再起動して
んースクリプトがおかしいいみたいですね とりあえず、手動でsnmpdをkill(停止)してもう一回起動してやって下さい
killしてもう一回起動しました そのあとはmrtg.cfgをやればいいでしょうか
はい、mrtg実行してみてエラーが出ないかどうか確認してみて下さい
>>191 と同じエラーがでます。request ID:の値が違うだけで同じエラーです
んーーー、エラーが出ますか・・・何故でしょう? 一旦、mrtgが生成したファイルindexとかpngとかlogとか全て削除して もう一回mrtg実行してみて下さい
だめ、同じだ。さっきと変わらないです
すみません そろそろ寝させていたただきます またよろしくおねがいしますおやすみなさいq
駄目っすか・・・ エラー見る限り設定ミスのような気がするんだけどなー
なにげにとっても参考になるよ、たぶん、 ルー君がんばって
だめなら死んでしまえ
酷いわ!
おやすみ、ルータス
>>207 mrtg.cfgがよくわからないで作ったのでこれが怪しいのかもしれないです
>>212 結構、Winの方にもアクセスが来てる状況なので
mrtgの設定ができたらやってみますどうも
MRTG動いた?
いや、あれからそのままでまったくグラフが動きません
なるほど、どここが悪いんだろう?
mrtg.cfgは
>>190 で全部?
たぶん一部だと思うけど・・・
全部うp出来たらうpしてみて
snmpが正常に動いてるかどうかなんだけど
これはWindows機から
http://hp.vector.co.jp/authors/VA031427/wsnmp/ を使って確認してみて
テスト確認は、↑のダウンロードして起動して
ツール→MIB WALKで
デバイス Linux機のIP(192.168.1.3かな?)
OID 1.3.6.1.4.1.2021.10.1.5.2 ←CPUの使用率を取得するOID
コミュニティ ストリング public
でgetかget next実行したら
下のリストになにか表示されるはず(成功・LinuxのSNMPの設定は問題ない)
エラーが出てきたら(失敗・LinuxのSNMPの設定がおかしい)
>>216 煤H!
>>190 で全部なんすけど?!あら?!
MIB WALKですが
タイムアウトしてなにもでませんでした
SNMPがおかしいみたい
>>217 SNMPがおかしいっぽいですね
mrtg.cfgは見たところ問題ないみたいです
snmpd.log の中身です /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 61: Warning: Unknown token: com2sec. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 62: Warning: Unknown token: com2sec. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 71: Warning: Unknown token: group. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 72: Warning: Unknown token: group. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 73: Warning: Unknown token: group. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 79: Warning: Unknown token: view. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 86: Warning: Unknown token: access. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 87: Warning: Unknown token: access. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 103: Warning: Unknown token: syslocation. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 104: Warning: Unknown token: syscontact. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 138: Warning: Unknown token: proc. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 141: Warning: Unknown token: proc. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 144: Warning: Unknown token: proc. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 202: Warning: Unknown token: exec. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 253: Warning: Unknown token: disk. /usr/local/share/snmp/snmp.conf: line 282: Warning: Unknown token: load. Warning: no access control information configured. It's unlikely this agent can serve any useful purpose in this state. Run "snmpconf -g basic_setup" to help you configure the snmpd.conf file for this agent. NET-SNMP version 5.1
snmpconf -g basic_setup を実行したらなにやら設定がはじまったんですが、 Description: a SNMPv3 read-write user arguments: user [noauth|auth|priv] [restriction_oid] を所がわけわかりません。
なるほどsnmp.confがおかしい?というエラーみたいですね
で、snmpconf -g basic_setup実行してconfを作り直せと・・・?
初めて見たエラーですね・・・
>>220 とりあえずnoauthで構わないかな?
なるほど、対話式でsnmp.confを生成するのね でもなんでコピーしたはずのsnmp.confで動かなかったんだろう? 普通動くんだけどなぁ・・・
>>222 で、再設定しても
>>219 と同じようなエラーがでます。
SNMP起動してるんだけどなぁ
るーちゃんmx鯖立ててよ
重くてぜんぜん落とせないです
そこいつも落とせないですね ちょっとさがしてみますね
どうも
キムチは嫌われてる落とせないんだな
相変わらずひでぇなぁ
全部おとしまして、 まず、 rpm -Uvh net-snmp-5.1-3vl1.i386.rpm をやったんですけど 依存性の欠如というエラーがでました 前にもみたようなエラーだなぁ
ライブラリを入れていくのは面倒だし 強制的にインスコしてもいいんですけど正常に動作しない可能性高いので 1個古いバージョンだとどうでしょう? これなら動いてくれると思うんですが・・・ ucd-snmp-4.2.5-7vl2.i386.rpm ucd-snmp-devel-4.2.5-7vl2.i386.rpm ucd-snmp-utils-4.2.5-7vl2.i386.rpm
前スレをみたら、apacheをインスコするときに依存性の欠如のエラーがでてて、
そのときは、srcをビルドしてからインスコしてました。
>>234 を落としましたが、やはり依存性の欠如のエラーがでます
SNMPとは違う話なんですが、 さっき帰宅したら、部屋のブレーカーが落ちて マシンの電源が落ちてていま起動したんですけど ターミナルとかへんになっちゃった あとGNOMEが起動しおわったあとに、サウンドがどうたらデーモンがなんたら ってメッセージがでちゃってオカシイです
俺の書いた文章もオカシイ
ファビより過ぎて見れないよ
>>237 どういう風に??
ちょっとわかんないです
ファイルシステムが壊れちゃったのかな
ファイルシステムではないっぽいです
ターミナルの表示が□になってしまうだけです。
ターミナルのコマンドの履歴と↑↓キーで押して選んでると
□になってしまいますが、大丈夫です。
私事ですが最近忙しくてSNMPがまだ動いてません
>>236 はできました
ビルド終わったらあとは、インスコするだけです rpm -ivh ファイル名*.rpmで行けるはずです
どこ?
ノートン発動して32秒でウイルス発見
アパッチのときはsrcからリビルドすればできたのに
>>236 やったんですけど 依存性の欠如がどうしてもでます
あとMRGTの設定でいろいろなグラフの出しかたはわかってきたのですが
このsnmpが動かないとMRGTも動かないので泣きそう
>>248 ご報告ありがとうございます
削除依頼しました
Windowsを入れてヂュアルブートにしたいなぁ
いいんじゃない?
学校の卒業研究でこの鯖使いまくりです 今度もしかしたら仕事でも使うようになるかもしれない。 メイン機よりこっちの鯖マシンの方がスペックが高いから、 こっちでもwindowsいれてDVDとか見たい。 だからデュアルブートすんの。
DVDならLninuxでも見れるけどね
ほう
やれることはLinuxでやってみた方がいろいろと勉強になるかも知れない
そうですね、そのためにLinuxいてれみました。 最近思ったのが、DELLの方をサーバーにすればよかったなぁって。 だってDELLの方メモリ256で超重いんだもん
今から入れ替えるとなると1からの設定になるね これは大変 メモリは安いんだし増設してみては?
RDRAMなんですけど高いです
自作した方のスペックは
>>24 の通りだしこっちをメインにしたいなぁなんて最近おもった
ほう ってことは入れ替えるの? 入れ替えるのなら今度はFreeBSDでどう
RDRAMっってのがよくわからんけどDDR-SDRAMのことだよね DIMM-SDRAMより安いような RIMMだったら高いけど
今度はFreeBSD入れてみたいです
>>263 残念ながらRIMMです
そういえば朽ち果てたVAIOがあるんですけど これを何とかして使えないでしょうか?
RIMMかぁぁ確かに高くてそうかんたんには増設できんね VAIOは故障してなければ使えるのでは? 動くの?
(・∀・)ほう
ほぜん。。。
ひさぶり /以下に/winでも作って(これは、Vineで)vfatでフォーマット で、/etc/fstabに以下を記述 /dev/hda* /win vfat auto,user,rw 0 0 *は使ってないNoIDで Webmin上から設定してもいい
この状態でWindowsセットアップ起動するとCドライブとして見えるはず
275 :
DNS未登録さん :04/04/05 00:07 ID:piyPPrN8
Windows server 2003のルーティングとリモートアクセスでNATサーバー を構成したんですが、serverからはインターネットに接続できるのに、クライアント からインターネットが見られません。 MTU(Maximum Transmission Unit:1フレームで転送可能な最大オクテット数) を絞ればいいだろう、という過去ログを見かけたことがあるんですが、具体的に どうやるんでしょう。 という相談はここでよろしいでしょうか。
276 :
DNS未登録さん :04/04/05 00:26 ID:I7naDHdC
>>275 窓の手でも入れて調整して下さい
標準値だと1500になってると思います
278 :
ひよこ”管理”者 :04/04/07 14:40 ID:MZGbjJvE
>>275 あたしと同じ事でなやんでましたね。
海外のネットをうろうろと放浪してやっと目的の情報に出会いマシタ!
問題は解決しました!
自宅ではWin server 2003がルーターとして動いてます。
指導いたします!
279 :
ひよこ”管理”者 :04/04/07 14:40 ID:MZGbjJvE
'○ハードウェア構成 ' インターネット ' | ' | フレッツADSL ' | ' □ モデム(NTT ADSLモデムMS3 IP192.168.116.1) ' | ' | ' □ NIC1(IP,192.168.116.2/255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ192.168.116.1、 DNS プロバイダのアドレスを指定) ' | ' □ Windows server 2003 名称 Masako ドメイン mynet.kousitsu.local ' | ' □ NIC2(IP 192.168.0.1/255.255.255.0 デフォルトゲートウェイ未設定 DNS192.168.0.1) ' | ' | ' ============================ ハブ ' | | | ' □ NIC3(IP,DNS自動取得) □ NIC4(IP,DNS自動取得) □ NIC4(IP,DNS自動取得) ' | | | ' □ Windows XP 名称Kiko □ Windows XP 名称Kako □ Windows XP 名称Mako
280 :
ひよこ”管理”者 :04/04/07 14:41 ID:MZGbjJvE
○Windows server 2003の設定 ●インターネットに接続できることを確認するまんこ。 ●管理ツール>>コンピュータの管理>>ローカルユーザとグループ>>ユーザー>>Guest>>プロパティ>>全般タブでアカウントを無効にするのチェックをはずす、ダイヤルインのアクセスを許可 ●DHCP, DNSを構成して稼働を確認。 'DHCPサーバー名 Masako.mynetwork.kousitsu.local 'DHCPでスコープオプション 003 RouterのIP 192.168.0.1 ' 015 DNSドメイン名の値 mynetowork.kousitsu.local 'DHCPでサーバーオプション006 DNS ServersのIP 192.168.0.1 'DHCPでアドレスプールに 192.168.0.2〜192.168.0.40を設定。 ' 'DNSサーバー名 Masako '前方参照ゾーン、逆引き参照ゾーンを構成。 '前方参照ゾーンはmynetwork.kousitsu.local ' hostにMasako データ192.168.0.1を登録。(自動で出来ている場合はオッケーなりよ) '逆引き参照ゾーンは192.068.0.× Subnet
281 :
ひよこ”管理”者 :04/04/07 14:41 ID:MZGbjJvE
●リモートアクセス/VPNサーバー機能を追加。 サーバーの役割管理>>役割を追加または削除する>>次へ>>リモートアクセス/VPNサーバー >>次へ>>次へ>>ルーティングとリモートアクセスサーバーのセットアップウィザードの開始>>次へ >>ネットワークアドレス変換(NAT)(E)>>次へ>> ここで、デマンドダイヤルインターフェイスを作る方を選択すること。 ルーティングとリモートアクセス: ネットワークインターフェイスで、ADSLに接続するインターフェイスを作る(ADSLと名付けた)。このとき、プロトコルとセキュリティーで、プレーンテキスト、パスワードを送信する、にもチェックを入れる。 IGMPの設定で、ADSLインターフェイスに、プロキシを設定する IGMPの設定で、NIC2に、ルーターを設定する NAT/ベーシックファイアウォールは、NIC2(プライベートに設定)とADSL(パブリックに設定)だけで良い 静的ルートは、宛先0.0.0.0 ネットワークマスク0.0.0.0 インターフェイスADSL メトリック1 を作る NAT/ベーシックファイアウォールのプロパティ>>アドレスの指定未設定、名前解決未設定 あと、DNSサーバにフォワーダとしてプロバイダから割り当てられるDNSのIPアドレスを登録しておく。
282 :
ひよこ”管理”者 :04/04/07 14:44 ID:MZGbjJvE
あと少しだよぉー。
●ルーティングとリモートアクセスのコンソールで、以下の設定。
リモートアクセスポリシー:
Microsoft ルーティング〜〜〜 >>プロパティー>>MS-RAS-Venderが311$と一致、リモートアクセス許可を与える
ほかのアクセスサーバーへの接続>>プロパティー>>ポリシー条件にすべての日時で許可、リモートアクセス許可を与える。
ネットワークインターフェイスの、ADSLを右クリックして、接続を選択
以上で出来ました!!! うんこすっきり!
これで分からへんかったら下記のサイトを参考に。
http://www.ozcableguy.com/jared.htm ひよこ管理者@東女文理学部2年
283 :
ひよこ”管理”者 :04/04/07 14:46 ID:MZGbjJvE
>>280 あーん、ミス!!
誤り 逆引き参照ゾーンは192.068.0.× Subnet
正解 192.168.0.× Subnet
284 :
ひよこ”管理”者 :04/04/07 14:49 ID:MZGbjJvE
なほ、Win server 2003は割れめではありません。 学割価格40,000円で購入しますた。学生の特権?
頭の変な奴ばっか
まぁいいんじゃないですかね
うんこすっきり!! に軽く萌えた
>>273 あの、全部で40GのHDDなんすけど
/のディレクトリに32Gぐらい割り当ててて、
/winが作れなくて面倒だったからHDDフォーマッツしてしまいました
今までご指導してくださったのが消えてしまったのですが
逆に、ご指導してくださったので自分でまた元の環境をすぐ作れると
思ったからです。
あといま仕事でAIXをつかっており、非常にこのスレでやってきたことが
そのまま仕事になっています。
それで今度は自宅鯖にUNIXをいれてみたいとおもいます。
いまXPがはいってるのでそこにUNIXをいれたいです。
できるだけ仕事に役立つ環境にしたいとおもっております。
あとcygwinってやつがいいのかな ヂュアルブートとかより。
AIXってのはよくわかりませんが (商用Unixってsolarisくらいしか使ったことないので) 仕事でUnix使うのなら家にも同様な環境を構築して置いた方が なにかと便利ですよね cygwinは以前に一度導入したことがあるので多少はわかります (某ゲームのサーバー立てただけですが・・・) 簡単に構築できるのですがあんまりオススメ出来ません デュアルブートの方がなにかと勉強になるのでオススメです
291 :
名無し募集中。。。 :04/04/17 00:30 ID:wiOxn0oE
51-15
こんばんは
>>290 AIXはIBMのやつらしいです
ヂュアルブートでUNIX使いたいとおもいます
基本的なUNIXのコマンドは覚えました!
AIXってIBMの奴ですか IBMって言ったらOS/2のイメージがあるんだけどうなったんだろう UNIXのコマンドと言ったらmanありますよね あれさえ覚えておけば困ったときに便利です 前はVineを入れてたと思うので デュアルにするなら最初から開発環境が新しい FedoraかFreeBSDがいいと思います パソコンのスペックがあるようなFedoraをXで使うといいかも 初期状態でかなり設定等が容易になってました
FreeBSDがいい
問題があるとしたら一つ WindowsはXPかな? をインストールしたときに領域全てをWindows用に割り当てちゃいましたか?
1台のPCに2つ以上のOS入れるとか基地外
まぁヨージはキチガイだからな
ハハハ
>>297 割り当てちゃいました
パーティションをあとから区切れるソフト使えばできる?
やったことないのでよくわかりませんがたぶん出来ます パーティションマジック等でしょうか?
はいそうです 今度やってみます
当分アク禁で書けなかったけど、 何の問題もなく出来たのかな?
それが、仕事が忙しくてまだ手をつけてない状態でして、 今度の連休にでもやってみようとおもいます
ほほう 頑張って
ルーさんいる?
今までv0.1208で挑戦してたんですがダメでした 0.119D-JPでやったらつながったようです なんでざんしょ
パスワード設定してる?
うん ためしにローカルの方で一文字かえてみたらConnecctした瞬間そく切れてまったくつながらない 正しいパスだとつなごうという努力がみうけられるのでパス設定はあってるんだとおもいます
peercastは立ち上った状態でやってるの?
はい いの一番に立ち上げております
v0.1208と0.119D-JPが同時起動しててポート一緒とか、分かんないけど
んーなにがおかしいんだろうね oddcastでも駄目?
どちらかひとつしか起動させてないつもりなんですが、同時起動してんのかなぁ oddcastも同じ状態ですた 今JPのほうなら、一応順調に配信できてるぽい
ch名なに?
honsureなんとか
まだch情報来てないね 0.119YPに乗るまで時間かかる
JPだからか イエローページでは検索してもない
ミキティやってる
↑ごばく
未だにhonsureなんていうチャンネルないね
もう切断しました 配信可能かテストなので 正式な配信はまた(
アドってどのあどはればいいの?
012x使ってるんだよね? 配信すると1分程度でYPに載るはずだから載っていないと異常だよ
リレーチャンネルのページみたら ServerIP is a Loopback/Private address. LookupHost may be downed. って表示されちゃう
ん?? 0.119D使ってるの?
0.12にかえてみますた 今度はdisconnectってなりゆう
>>329 0.119Dでいいから設定の所の”Lookup Host”を”peercast.dayomon.net:7144”に変えてみて
"peer.zive.net:7344"でもいいよ、こっちの方が人多いかも
peer.zive.net:7344にしてみますた SHOUTCASTのadressは127.0.0.1とかのままでいいんですかね
いいっすよ
出来ればpeercast://pls/----------------っていうアドレスかチャンネル名を
だめぽ イエローページにでないよぅ
peercast://pls/41354CD2DA92A6E0D8CB705DEA7A6D15 とかかな
つながるまで時間かかるかもしんないからそのままで
しばらくつないどいてみます
peercast://pls/41354CD2DA92A6E0D8CB705DEA7A6D15?ip=221.185.75.37:7144
honsureCHっすねStatusがREQUESTですけど放送名は見えてます
Push=YESのような気がする
ポート開いてる?
聞こえてるよ
ポートよくいじってないけど ルータは使ってないですし、nyもできてるけど ダメ?
聞こえてる人がいるみたいだからこっちの問題みたい
ゲホゲホ
おんなのこの声聞こえた
えっち
イエローペエジにのった わーい
再生中のファイルおわりましたんで今日のところはおしまいです アドヴォイスどうもありがとうございました
そのファイルくれない?ダメか・・
ヒーン 聞く前に終わってる また放送してね
そんなたいした内容じゃないんで
みんなに聞いてもらうには 続けることが大事である
おつかれちゃーん
とりあえず、大学でやってくれっていわれたのは生物化学系?のよくわからんBIOなんたらいうのでぜんぜんわかりません まずは、初心者がはじめの一歩としてできるようなやつがありましたら教えてくださいませ。
とりあえずLinuxと言ってもいろんな種類あるので説明しにくいのですが 用途は分かりますか?
鯖をつくって部屋のPCでHDDを共有できるようにしてくれ って言われたんですが、こんなこともLinuxでできるのですか? あと用途は↑の生物化学どうのこうのなんですが、 最初は自分自身がLinuxっちゅーもんがどういうものかを理解したいので 初心者向けな簡単なやつ、なんでもいいです つかみとしてちょっとやってみたいと思いますので 気軽にできるようなやつがあったらよろおしくおねがいします
SambaとかNFSとかFTPとかWebDAV etc... 色々あるよ。
>>362 さんの仰るとおりいろいろありますので
インストールの後に説明します。
解説文見るとそれでOKのようです
インストールノシ方なんですけど $ tar jxfv emu10k1-v0.20a.tar.bz2 $ cd emu10k1-v0.20a $ ./configure $ make # make install # echo "alias sound emu10k1" >> /etc/modules.conf これでいけるんでしょうか?コマンドほとんど分からないので教えて下さい
パっと見たところ問題ないはずです 駄目だったらまた聞いて下さい
どうもありがとう、やってみます
CDにやくのはCD-RWでもいいですか?
RW読み込めるドライブであればokだと思いますよ
大体のドライブはRW対応だと思いますし台上だと思いますです
Vine26r1-i386.iso というのをおとしてインストールためしてみますね
あっそれじゃなくくてr4を落とした方がいいですよ r1は古いバージョンなので
そうですか そいつはどうも
$ ./configureでそのようなファイルはありませんって怒られちゃうんですけど
今落としてreadme見てみたんですけど #make install だけでOKみたいですね 後は/etc/modules.conf開いて alias sound emu10k1を追記して上書き保存
# make installしてもエラーでて止まっちゃった、いちおalias sound emu10k1を追記して再起動したけどやっぱ認識しない。 カーネル対応してないのかなぁ
どんなエラーでした?
make: *** [audio.o] エラー 1 って出ました。ちなみにGNOME用ターミナルエミュレーターってのからコピペって出来ます?
>>363 これみると
パーティションわけるとか初期化とかあるんで
今、このPCにいれる場合、HDD初期化しちゃってことですか??
そう初期化する、パーティション切ってればOS入っていない方に入れてデュアルブートさせるとか
そうですか 今手持ちのPCじゃ初期化できるとこないから明日、がっこのPCでチャレンジします
ごめん風呂入ってた
>>380 試しにVine環境でmakeしてみたんだけどエラーでるね
readmeのconfiuringの2に書いてある.configファイルをコピれってのやってみるといいかも
>>381 >>383 Winが入ってるパーテションを後から切るのはちょっと大変なので
空いているHDDあるならそれに入れてみるのもいいと思うけど
ないなら学校でやった方がいいね
はい
>>384 とりあえずmakeできました(但しgcc3.3.2でVine初期はgcc2.9.5)
/usr/src/linux****/configs/***-i*86.configを
/usr/src/linuxへコピーしました
>>387 ちょっと見てみますね
>>363 のインストールの仕方みながらやったんだけど、
CD-ROM からインストールするので、パソコンの BIOS を設定します。
設定ポイントは、boot の順番を CD-ROM を1番に( HDD より先に)して下さい。
最近のパソコンはデフォルトで CD-ROM が優先されている場合が多いですが、確認も兼ね、BIOS の設定をして下さい。
BIOS の設定が済んだら SAVE して再起動します。Windows が起動したら CD-ROM ドライブに Vine Linux CD-ROM を入れ、再起動します。
以上で前準備は完璧です。
でCD-ROMを1番にしてCD入れて再起動しても普通にWindowsが起動してしまいます。
http://www.miloweb.net/install_pics.htmlの最初の起動画像がでない 。。。
CDへの焼き方がまずいんでしょうか?
まず確認して欲しいのは、 PCによっては起動直後に画面の何処かで・・・←のような表示が出ているときに Enterキー等を押さないとCDからブート出来ない場合があります。 上記ではない場合、WindowsのブートCD(インストールCD)だと起動しますか? もしも起動するならLinuxを焼いたCDがおかしいです(まともに焼けていません。) 起動しない場合、PCがCDブート未対応かBIOSの設定がおかしいものだと思われます。
# modprobe snd-card-emu10k1 が通らない、うまくいかないなぁ
焼いたCDがおかしいのかなぁ 上のサイトからおとしたらそれってisoですよね? それをデモンで読んでその中身をCDに焼けばいいんですよね?
DVDDecでやいたほうがいいんですか
だえもんで読んで焼いちゃだめ、isoイメージそのまま焼けるので焼かなきゃ
>>395 そうですか今DVDデクリプターで焼いてます
だえもんで読んでWinCDR等のCDコピーで焼くと普通に動きますよ
まぁ、bootcdそのままコピーできるやつだと何でもいいんだけど
この焼いたCDを入れてCDのboot順番を一番にして再起動すればいいんですよね・・・ なんかボタンおさなきゃいけないのかな リカバリCDとかで再セットアップするときに押すボタンおすんでせうか
>>400 これでやったらインストール画面みたいなのがようやくでました
実際に入れるのは今のPCじゃないんでまた明日ためしてみます
おめ!
サウンドカードインストールできないからとりあえずPHPでも入れて見るか
初歩的な質問したいんですがヒトいらっしゃいますか?
406 :
ちこりーた。 :04/05/15 13:53 ID:ub8BYrJU
いねえよ死ね
ヒドイ
なんだおめえ
初歩的なことも分からないぼくでよければ
410 :
405 :04/05/15 13:59 ID:???
質問したいんならさっさと内容書けよ低脳
何だよ質問する気ねえのかよ氏ねよカス
ちょっと見ない間になんかスレ荒れてるなぁ
>>404 あらら出来なかったんですか・・・
>>405 どうぞ
>>388 gccってどうやってアップデートするんですか?
あと前にドライバを入れてるみたいなので /etc/modules.confに追加した前のドライバは削除しておいて下さい
どうもありがとう vine linux 2.6r4ですけどOperating System versionはLinux 2.6 (x86) でいいんでしょうか?
直林までありがとう
がんばって
音なったあ!!どうもありがとう
でも固まった、linuxで固まった時はどうすればいいんだろう?
アプリが固まったらなら ターミナルからps acでプロセスの一覧出てくるのでkill 番号です
おめでとう
>>424 ps acじゃなくてps axだったorz
VineをX Window(GUI)で 動かしてるならプロセスマネージャ(Winのタスクマネージャっぽいの)が合ったはずです それから強制終了できたはず
どうも、rebootしたら立ち上がらなくなっちゃった、なんか壊れちゃったのかな
えっ?立ち上がらないってVineが?
kernel bug at filemap.c:82! って出るの、
あららカーネルパニックおこしちゃってますね カーネル作り直すしか・・・
なんか難しそう、再インストールしようかな
それがいいかもです
再インストした直後で
>>416 のドライバ入れて問題ないか確認して置いた方がいいかも
前のドライバー入れたときにカーネルがおかしくなったのかも
proftpdとかの設定はwebminからでもバックアップしておくといいです
再インストールして
>>416 のドライバ入れて見ます。
webmin立ち上がらないからバックアップは無理っぽい、たいしていぢってないからいいけど
ああそうですね よく考えたら無理っぽいですね 再インスコがんがってください
やば
ん?
MBR書き換わっちゃったかも、win2kとvineでマルチブートしてたの どっちも起動しない・・・
あららデュアルブート構成なのね Winの起動ディスクで起動して FIXMBR で書き換えた後再起動
winの起動ディスクで fdisk /mbr でいいのかなぁ?
>>438 あっ、こっちの方がいいんですね、やってみます
とりあえずwin起動したからもう一回インストールしよっ
おめ がんばって
教えて下さい
linuxはもうインスコしてあるんですよね?
してない、0からシングルブートで入れることにしたの
それなら 20Gはシステムに割り当てるとして 他の120Gx2はデータ置き場って言うのがいいんじゃないでしょうかね ext3は速度が落ちるのでext2でいいと思います
/dev/hda hda1 47MB ext3 /boot hda2 11735MB ext3 / hda3 635MB swap /dev/hde hde1 114471MB ext2 /dev/hdg hdg1 114471MB ext2 こんな感じでいいんですか?
/dev/hda hda1 47MB ext3 /boot hda2 11735MB ext3 / hda3 635MB swap /dev/hde hde1 114471MB ext2 /data1 /dev/hdg hdg1 114471MB ext2 /data2 はいいいと思います 120G二つのラベルはなんでもいいです 自分の好きな名前で
じゃあそれでインストールします、どうもありがとう
operation system not found ってでる、floppybootして boot:linux root=/dev/hda2 (command合ってるか分かんないけど) で立ち上がらない、hd壊れてんのかなぁ?
それかもしれないけれど、起動しないんで、さてどうしよう
Vineならインストールの時にLBAの強制というチェックボックスが 途中にあったはずですけどそこにチェック入れました?
はいそれです それにチェックを入れてもう一度試してみて下さい
やってみます
んrむくさxなてきた
ん?
457を日本語訳して
んーーなにがマズイのかなぁ? インストールは正常に終了するんですよね BIOSでHDD認識されてます?
BIOSでHDは認識しています。ATAカード差してるのでそれが原因かもしれないです(120G*2) でも最初にインストール出来た時も刺さってたけどなぁ
同じ構成で前はインストール出来たってことですよね? なにが原因だろう
ごんなさい・・・、今もう一回確認したらBIOSで認識してなかった 認識させたら起動しました。いろいろと付き合ってくれてありがとう。
あらら、ケーブルの接触不良ですかね とりあえず動いてよかったおめでとう
KUROBOX注文したYO!
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! LinuxBox化とか色々楽しめますね
あれってHDD買わなきゃいけないんでしょ? どんなの買えばイイのかなぁ
うんHDDも同時に買って置いた方がいいよ 海門の160Gくらい一番コストパフォーマンスがいいかなぁ 幕は発熱すごいし、HGSTのは夜泣きする
ほほう、わかりました これからもアドバイスお願い致します
眠いなおい
自作PCのやつは相変わらず爆音で消費電力高くて ファン沢山付いてるわりにはCPUの温度が52度(UD使用時=CPU100%部屋換気時) だし、 たまにフルースクリーンがでて再起動が掛かる。 オンラインクラッシュダンプ解析サービスによると デバイスエラーらしい とかいろいろ問題があるから鯖にはしない方がいいとおもい KUROBOX注文した
52度くらいならいいかも うちの90度近いです(前部解放・扇風機による空冷) クラッシュダンプについては見せてもらえれば 更に詳細なエラー内容導き出せると思います > オンラインクラッシュダンプ解析サービスによる このようなサービスがあるんですね初めて知りました 玄箱をLinuxbox化したことが無いのですが どうやらLinuxbox化するみたいですね わかる範囲内で協力しますので頑張ってください
有難うございます 90度って大丈夫なんですか?そこまで行って どこまで行くとぶっ壊れるとかある? 60度ぐらいになったことがあって マジあせってちびった
うちは常時70℃超えてますよ?
CPUは高温でも問題ないですよ あまりに高温状態が続くと自動的にPCシャットダウンされますし 問題は一番熱に弱く故障率の高いHDDです なるべく低温を維持した方がいいです
マジで? UDを切れば28度とかまで冷えますよ 70度とかで大丈夫なのか
大丈夫
あれマジですか とりあえずおめ!
役に立ちそうです
なんでここの名無し・・・
すみません 間借りさせて頂いてます
こっちにするのわすれてた
KUROBOX明日手に入る
意外と早いね
18日会社終わってヨドバシ行ったら 品切れで6月中旬になるから注文してねって書いてあったので 注文したら、 翌19日に電話きた。 みんなも注文したほうがいいよ
まちがえた 19日に注文したんだった
まぁどうでもいいんですけどね。
>>469 海門の160Gを買いますどぅも
へぇ〜品切れ名ほど売れてるのですかアレ
491 :
DNS未登録さん :04/05/21 19:33 ID:nkGjY6t6
カキコtest
KUROBOX買ったけどHDD買わなかった 金がないっていうか引越し資金にするから
だからまずは今のPCについてるHDDを外すために ファイルを移動させないと
もう買えたのか早いね 意味不明のコンテストしてるのね 中で熱帯魚飼うとかどう?
sambaでファイル共有したんだけど、日本語のファイル名のファイルがwin側で 見えるファイルと見えないファイルがある、ftpだと全部見えるんだけどどうしたらいいんだろう? coding systemは”ECU”client code pageは”932”にしているんだけど ちなみに、linux側のファイルマネージャーでもlsでも見えない
>>496 事故解決、ext2って2Gのファイルまでしかサポートしないんだね
あれ?? それはかしいですね・・・ 最近のカーネルはext2でも4TBまでのファイルサイズ扱えるはずですし うちのVineも普通に扱えてますね LHSパッチ当たってないのかな?
LHSパッチとは?
家では2.6系のカーネル使ってますが おそらくVineの最新版だと2.4系のカーネル使ってると思うのです このカーネルならデフォルトで2G/1ファイル制限はないはずです uname -aでカーネルのバージョンが確認できます 確認してみて下さい
LHSではなくLFSでした このパッチ当てるにはカーネルの再構築が必要になるので↑を確認してみて下さい 2.2系で起動してたりしてませんか
2.4.22-0v12.10でした
vl2.10か
んー2.4系ですね おそらくFTP経由では正常にやりとり出来てますよね? 記憶が曖昧ですが古いバージョンのsambaにも2G問題があった気がします
samba 2.0.10_ja_1.2-0vl3.26 samba-client 2.0.10_ja_1.2-0vl3.26 samba-common 2.0.10_ja_1.2-0vl3.26 でした、FTPではちゃんとやりとりできてます、sambaのアップグレードってどうやるんでしょうか?
どうも、5個すべててrpm -Uvh samba*.rpmやるんですよね。 順番とかありますか?
いえいえアスタリスクでの指定なので rpm -Uvh samba*.rpmで上記のパッケージ同時にアップデートされます。
へーそういうのも出来るんですか、勉強になりました
上記がエラーで停止する場合は、 rpm -Uvh --nodeps samba*.rpm で構いません。
アップグレードしたらsamba起動しなくなっちゃった
えええ えらーは?
SNBサービスを起動中: smdb: error while loding libraries: libcups.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory ちなみにwebminのsambaの設定で /usr/sbin/smdb を収得できませんって言われる、ちゃんとあるのに
これも依存関係チェック無しのインストールで大丈夫?依存関係でエラー出た
おそらくcups入れろってことだけどlibだけでいいので依存無視してOK rpm -ivh --nodeps cups-libs-1.1.20-0vl5.i386.rpm
/usr/sbin/smbd: error while loading shared libraries: libssl.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory 今度はこのエラーです。
あれれlibsslはインスコされてるはずですが cd /usr/lib ln -s libssl.so libssl.so.4 で駄目ならlibsslがインスコしてないんで ちょっと先に↑の試してみてください ↑のがエラー出ずに出来たらsambaを起動してみて下さい
/usr/sbin/smbd: error while loading shared libraries: libcrypto.so.4: cannot open shared object file: No such file or directory 今度はこのエラーです。もう一回インストールしようとしてもインストールされてるって出ちゃう。
再いんすこしなくて大丈夫です ただライブラリが欠如してるだけなので 一つずつ解決していくといつか起動するはずです cd /usr/lib ln -s libcrypto.so libcrypto.so.4
smbd: /lib/libc.so.6: version 'GLIBC_2.3' not found (required by smbd) smbd: /lib/libc.so.6: version 'GLIBC_2.3' not found (required by /usr/lib/libcups.so.2) 今度はこんな感じのエラー
リータコいる?
(゚听
ん? 見れるようになったって2G超えのファイルをですか? おめでとう
ルータスいる?
なに
とりあえず焼いた
それって評価版のやつ?
評価版というか1CPUに限り個人利用は無料です 2CPU以上・商用利用は有料 個人利用でもDLにお金取ってたんだけど最近再び無料になったっぽい
ほほう
KUROBOXにソラリスいれれる?
だからLinuxKernelがCFの中に入ってるから(ry
玄箱よくわかんねぇ たぶん無理じゃねぇ?
>>539 これ固定IPサービスとはちがうの?
結局ポートが開いてないとできないんじゃないの?
>>540 上のサービスはNAT(プライベートIP)環境でも問題なし
VTunを使用するのでUnix環境のマシンが必要
下はグローバルIPが利用できないと無理
そうですか じゃぁ上のやつにはいればこのマンションでもできるのか
はいそういうことです
このサービス加入したあとに、 なんか障害でたら嫌だな心配だな 速度がおそかったりなんか規制されたり
KUROBOX実家で動かそうかな
いいかも知れない けど、ファイルサーバー等にするなら設定は適切に あとリモートから操作するからWebminやSSHが必須だよね
>>531 インストール終わった
SSH設定してリモートでの作業に移る予定
ぼくの友だち
こばくした
コーヒーふいた
ルータスは一生アク禁でいいよ
test
るーちゃん早く戻って来なよ
どうも 入院してました
入院おめ
じゃなくて退院おめだった ごめん
ほぜん
,、 _ ,ノ ,ヘ、、 /´ ノ `ヽ、 / / ヽ i′ ,/ ', { { } ', `、 ,! ___ヽ ` 丿__,, , ゝ `ヽ、 /´ く _ <-‐''´  ̄ ̄`,ゝ、、___,,, <´ ̄ ̄` ー-> ` ー''´Z_ノ ヽ、_ヾ ー ´ C H I N E S E R E S T A U R A N T __ __ __ __ __ __ __ `i | | i'l_i'l_i' i''´ __`ヽ-ッ _コ l____ i´__`ー-ッ _,,.、 ,! ,! .l l _,,,_ └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´ / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ .l l ノ / / / / / ヽ ヾ´ ``'´└'´,,_``'´ l └ ' ,/ ___,,ノ / _,,.r'' / \ `> r'"´ ``ヽS.) l 「´ 「´ _ノ ‘''' ´ `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘ └‐ '' ´
今度、玄人BOXにHDDいれたらvineいれますので またお世話になりますその時はよろしくおねがいいたします
いえいえこちらこそ
vine3.0が出そうだから出た後で入れるといいよ
というか、玄人BOXにvineいれちゃっていいのかな
サーバーにしたいのならいいとは思うよ そんなに難しくない見たいだし
( ;‘e‘)<ジャスラックは何やってんだよ? この金澤司郎という人、ファイル違法交換しまくって 俺の個人的な換算では著作権者一人当たり1兆円くらいの損害与えてるから早く逮捕して
寝も鱧ないことをよくいえたもんだなあ
chown ファイルの所有者を変更する 書式 chowm [オプション] [ユーザー名] [ファイル(ディレクトリ)n] オプション -R サブディレクトリ以下もまとめて変更する chgrp ファイルの所属グループを変更する 書式 chgrp [オプション] [グループ名] [ファイル(ディレクトリ)n] オプション -R サブディレクトリ以下もまとめて変更する chmod ファイルの保護モードを変更する 書式 chmod [オプション] [モード] [ファイル(ディレクトリ)n] オプション -R サブディレクトリ以下もまとめて変更する
root@KURO-BOX /]# apt-get update
・ィ・鬘シ
http://updates.vinelinux.org 2.6/ppc/base/pkglist.updates
Something wicked happened resolving 'updates.vinelinux.org/http'
・ィ・鬘シ
http://www.t.ring.gr.jp 2.6/ppc/base/pkglist.main
Something wicked happened resolving 'www.t.ring.gr.jp/http'
・ィ・鬘シ
http://updates.vinelinux.org 2.6/ppc release.updates
Something wicked happened resolving 'updates.vinelinux.org/http'
・ィ・鬘シ
http://www.t.ring.gr.jp 2.6/ppc release.main
Something wicked happened resolving 'www.t.ring.gr.jp/http'
・ィ・鬘シ
http://updates.vinelinux.org 2.6/ppc/base/srclist.updates
Something wicked happened resolving 'updates.vinelinux.org/http'
・ィ・鬘シ
http://www.t.ring.gr.jp 2.6/ppc/base/pkglist.updates
Something wicked happened resolving 'www.t.ring.gr.jp/http'
0%のままなんだけど大丈夫なの?
>>568 なんで文字化けしてるの?
TTP使ってるんだろうけど設定→端末から漢字の送受信コード共に
s-jisからEUCに変更する必要あるから
>>568 あっ、あとね
それ玄箱からDNSが引けてない(名前解決が出来ていない)っぽいから
設定を再確認して
試しに玄箱端末からping -c4 2ch.netでエラーが出るようなら
まともに名前解決できてないから
>>570 [root@KURO-BOX /root]# ping -c4 2ch.net
PING 2ch.net (206.223.151.10) 送信元 192.168.1.106 : 56(84) bytes of data.
64 バイト応答 送信元 pacificinternetexchange.net (206.223.151.10): icmp_seq=0 tt
l=47 時間=147.253ミリ秒
64 バイト応答 送信元 pacificinternetexchange.net (206.223.151.10): icmp_seq=1 tt
l=47 時間=147.985ミリ秒
64 バイト応答 送信元 pacificinternetexchange.net (206.223.151.10): icmp_seq=2 tt
l=47 時間=149.557ミリ秒
64 バイト応答 送信元 pacificinternetexchange.net (206.223.151.10): icmp_seq=3 tt
l=46 時間=134.374ミリ秒
--- 2ch.net ping 統計 ---
送信パケット数 4, 受信パケット数 4, パケット損失 0%
Round-Trip 最小/平均/最大/mdev = 134.374/144.792/149.557/6.078ミリ秒
[root@KURO-BOX /root]#
できました
apt-get update
apt-get upgrade
apt-get install webmin
できました
RPM コマンドを実行しています (-U)...
findutils ##################################################
openssl ##################################################
perl-Net_SSLeay ##################################################
Operating system is Vine Linux 2.6
webmin ##################################################
Webminがインストールされました。mozillaなどのブラウザを開き、
https://localhost:10000/ にアクセスし、rootでログインしてください。
[root@KURO-BOX /home]# apt-get clean
おめれとう それにしても玄箱はすごいね
どうも 6月にかったんだからもっと早くやればよかった
vine2.6 apache ntp webmin samba 完了しました
MRTGいれよっと
CGIとかどう? ちゃんと動くの?
Webmin動いてるからcgi動いてるってことになる?
perlはそれで正常動作してるけど Apache経由ではどうかなぁと思って速度とか
なんかカウンタでも設置してみます。 というかちょっと今困ってることがありまして、 sambaの設定なんですが、 winから玄箱のsambaで共有してるフォルダにアクセスできません 舞いネットワークには表示されるんですが。。。 今いろいろ設定をしなおしてるところです。 Web公開用フォルダをsambaで共有したら winからできるとおもってるんだけど
samba.confがsecurity = userになってると思うけど おそらくsambaでのユーザー登録してないっぽい
samba.confじゃなくてsmb.confだったねスマソ あと、ユーザーの設定は # /usr/bin/smbpasswd -a ユーザ名 New SMB Password: <パスワードの入力> Repeat New SMB Password: <パスワードの再入力> でいけるsmbppasswdのパスは環境によって違うかも
あとセキュリティのために更にsmb.confの[global]に以下を書き込む hosts allow = 192.168.1.0/255.255.255.0
あ、なんかみんなのフォルダとして誰でも読み込み書き込み可能はディレクトリだけ入れて使えた。 webminとwebmin経由SWATでユーザー登録してるけどなあ
samba再起動した?
毎回再起動してます
sambaでユーザー登録してあるのはいいんだけどその使おうとしてるフォルダに そのsambaユーザーで読み書きできるの?
sambaがaaaならそのディレクトリの所有者もaaaまたは読み書きの権限あるかってことね
>>581 smb.conf内にsecurity = userの行がないんスけど;;
ちょっとわかりにくいからsmb.conf貼ってもらえるといいかも
ALLshareだけWINから書き込みできました 書き込んだファイルの所有者はtmp-kunになりました
path = /mnt/wwwってなってるけど・・・あるの?
coding system = eucの上にでもsecurity = user追記しておいて
>>594 つくりましたのであります
595かきました
[www] comment = Web公開ディレクトリ path = /mnt/www writeable = Yes だけでいいよ 不要なの多すぎる
他のディレクトリも valid users = force user = 不要
[global]はいるんですよね?
いるいる
できました これでmnt/wwwに突っ込み放題修正しほうだいだぜ
突っ込みまくれ
ありがとう、随分楽になった。 今までは、 修正したいファイルをFTPで WINローカルに落として 修正して FTPで/home/tmp-kunにあげて telnetでmv smb.conf /etc/とかやって さらに chown と chgrpでrootになおしてた
え? webminのファイルマネージャじゃだめなの?
ファイルマネージャ重いんすよ
そうでもないお
http://lutus.ath.cx を HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
69個のエラーがありました。このHTMLは -39点です。タグが 17種類 137組使われています。文字コードは Shift JIS のようです。
ヒーン
>>35 をみて、Peercast入れようとおもうんですけど
bash: wget: command not found
[root@KURO-BOX /root]#
って出来なくて風呂入れない
普通にいれればいいのか
>>35 wgetで落として解凍して
./peercast &を実行したら
bash: ./peercast: cannot execute binary file
とでて起動できないです
>>613 x86のpeercastのバイナリをPPC上でそのまま使えるの?
ソースからコンパイルしなきゃ無理じゃない?
にゃるほど
とは言ってみたものの、合ってるかどうかわからないからやってみて
はい、
ちょっといまMRTGのインスコに朝鮮してます
>>179 からを参考にしてます
と思ったけどVine2.6だとgccのバージョン古すぎてエラーでるかもなぁ
>>618 いまmake中ですが./configureはno suchなんたらでできませんでした
peercast起動しました。ありがとう!
ログイン画面がでねえ htmlファイルのパスがちがうらしい
すみません寝ます
makeファイルがないときって自分でつくるの? あと wgetでファイルとってくるときにパーミッションがどうっていわれるから wgetするまえにsuしてrootになってるんだけどなんか問題とかありますか?
もちろん自分で作ってもいいんだけど
通常はmakeファイル生成用のshスクリプトであるconfigureが同梱されている
だからconfigureを実行して自動的に環境を検出してmakeファイルを生成するわけ
>>620 よく考えたらmakeファイル同根されてたねスマソ
>>623 一度実行すると同じディレクトリにpeercast.iniを作成されるので
起動中ならて終了して[Privacy]のpasword = パスワードを記入してpeercastを起動
あと、MRTGだけどvineでは以下でconfigureして 一度makeしてたなら# make clean $ LDFLAGS=-lVFlib2 ./configure $ make # make install
よく見たら
>>185 で書いてたか
まぁいいや、また夜にでも
[root@KURO-BOX /mrtg-2.10.15]# ls ANNOUNCE Makefile.NetWare bin contrib mkinstalldirs CHANGES Makefile.Win32 config.h.in doc src COPYING Makefile.in config.log images translate COPYRIGHT README configure install-sh MANIFEST THANKS configure.in lib [root@KURO-BOX /mrtg-2.10.15]# LDFLAGS=-lVFlib2 ./configure checking for gcc... gcc checking for C compiler default output file name... configure: error: C compiler cannot create executables See `config.log' for more details. [root@KURO-BOX /mrtg-2.10.15]# make make: *** ターゲットが指定されておらず、makefile が見つかりません. 中止。 [root@KURO-BOX /mrtg-2.10.15]# なんかmakefileがみつかりませんとでます
でもなんか /mrtg-2.10.15/binに cfgmaker indexmaker mrtg があって使えそうなんだけどだめなの?
ダメだ いろいろやってみだけどできない
rpm -qaでVFlibがインストールされているか確認してみて 無い場合apt-get install VFlib
aptじゃなくてrpmで入れてもいい
なかったので
>>632 をやってインストーるしました。
aptで
MRTGのまえにgdをインスコできません makeでエラーが出ます make[2]: *** [gdft.lo] エラー 1 make[2]: 出ます ディレクトリ `/gd-2.0.28' make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 make[1]: 出ます ディレクトリ `/gd-2.0.28' make: *** [all] エラー 2
MRTGをインスコするまえにgdが必要で gdをコンパイルする前にlibpngがインストールされていなければならない。 libpngをコンパイルする前にzlibがインストールされていなければならない。 zlib libpngはいれました
apt-get install gd でやってないの?
wgetでいちいち落としてやってたんだけど
>>637 で簡単にいんすこできましたが
MRTGではmakeできませn
makefileがないといわれます
apt-get install mrtgはないのかな
>>639 configureしたの?
[root@KURO-BOX /]# apt-get install mrtg
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
E: パッケージ mrtg が見付かりません
[root@KURO-BOX /]#
>>627 で教えていただいたとおりに
# LDFLAGS=-lVFlib2 ./configure
をしました。
そのあとのmakeができません
makefileがないといわれます
>>641 >>632 でVFlibは入ったと思うんだけどVFlib-develも入ってる?
これがないとconfigureできない
rpm -qaでインストールされてるか確認してみて
入ってませんでしたのでインスコしましたけど やっぱり状況かわらず、 gdがないといわれます gdはいってるのに
# LDFLAGS=-lVFlib2 ./configure をやったときの
下のほうの問題部分
checking for pow in -lm... yes
checking for gdImageGif in -lgd... yes
checking for gdImagePng in -lgd... yes
checking for gdImagePng_jpg in -lgd... no
checking for gdImagePng_jpg_ft in -lgd... no
checking for gdImageGd in -lgd... yes
checking gd.h usability... no
checking gd.h presence... no
checking for gd.h... no
** Ooops, one of many bad things happened:
a) You don't have the GD library installed.
Get it from
http://www.boutell.com, compile it and
use either --with-gd-lib=DIR and --with-gd-inc=DIR to specify
its location. You might also have to use --with-z-inc,
--with-z-lib and --with-png-inc, --with-png-lib for gd
versions 1.6 and higher. Check config.log for more
information on the problem.
b) You have the GD library installed, but not the gd.h
header file. Download the source (see above) and use
--with-gd-inc=DIR to specify where the file can be found.
c) You have the library and the header file installed, but
you also have a shared GD library in the same directory.
Remove the shared library files and/or links (e.g.
libgd.so.2.0.0, libgd.so and libgd.so.2). This is especially
likely if you're using a recent (post 1.8.4) version of GD
and didn't configure it with --disable-shared.
d) You have gd library installed and also it's headers, but you are
missing libpng (and headers) or freetype (and headers)
(mrtg does not use freetype, but if your copy of gd is precompiled
against it, you have to install it ...
Consider following the instructions in doc/mrtg-unix-guide.txt
[root@KURO-BOX /mrtg-2.10.15]#
gd-devel gd-progs 入れてないっぽい気がする
あとlibjpegも入れておいたほうがいいね
gd-devel gd-progs の2つ入ってませんでしたので入れました libjpegはすでに入っていました
mrtg ありがとうございます おかげさまでうまく makeできました
お疲れ様です
650 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆rcccharnyg :04/09/04 19:42 ID:3OcTflkG
( ;‘e‘)<神奈川県茅ケ崎の金澤司郎君はサーバーを立てて映画などを不特定多数の人にダウンロードさせてますよーage
651 :
名無し募集中。。。 :04/09/05 10:31 ID:nXcK6MCv
まったく
あぼーんされる前にログをとっておくか
vncいれてるんですが /usr/local/bin/vncpasswd: /usr/local/bin/vncpasswd: cannot execute binary file となってできません cannot execute binary fileってなんですか?
またもやx86版のバイナリの予感 玄箱はx86じゃなくてppcだから読み取れなくてバイナリエラー
学校とか行ってないし仕事もねえや 超たのしい
さーるべーじ さるべーじ
ルージ様いらっしゃいますでしょうか
つ
未割り当て領域ってのに変わりませんでしたか?200Gのが。 それにドライブ文字を割り当てるんだけど。 ドライバは製品についてたCD-ROMか製品めーかーの公式ページなどで配布しているドライバをいれてください。 あとUSBのポートはいつも同じアナにさしてますか
かわらないんです 削除前はGドライブで30Gくらい?(のこり170Gが認識されてない)で 削除してもサイズはかわらないんです
フォーマットしたほうがいいのでしょうか そしてファイナルデータでデータ救済できるのでしょうか
>>661 ディスクの管理にも170Gの未割り当てってでてない?
でないんです・・・ 以前も別のHDDでおなじようなことになって どうにもできなくてフォーマットしたんですが、そうするとちゃんと元通りのサイズに認識されるようになったんです 他のHDDはリムーバブルにセットしても普通に認識してくれます
そうなると、やっぱりHDDがいかれてんのかな 俺も外付けのHDDがそういうふうになったことがある。 データはあきらめてフォーマssツしました。 おもいきってフォーマットすればなおるんじゃないかな
ごめん なんか。 フォーマットしたほうがいいっぽい。
ですね とりあえず8割がたもうデータはあきらめてますし フォーマットしてファイナルデータってみます・・・
とりあえずフォーマtットしてファイってみたら 一部データはなんとか復元できそうです
MRTGうごかないんだよね
( ;‘e‘)
( ;TeT)<飛び交ってる質問や、その回答が低スキル過ぎて泣けてきた
マカーに言われたくない
PHPを入れている時
>>674 のエラーがでたら
zend.c 776 行目を以下のように変更。
memcpy((usr_copy),(args),sizeof(*(args)));
これで解決
APACHE PHP Zend.c 776 error vine エラー configure make
YBBなんだけどSP2にしたら生IPにおけるIEのネット速度がすごく遅くなった 2chブラウザとかFireFoxとかIEでもproxy経由だと普通の速度なんだけどどうしたらいい
>>677 YBBは関係ない
SP2が原因だとおもうけどあいにく俺SP2いれてねえからわかんねえ
プロクシさしたときと普通の時の速度どれくらいちがうの?
玄箱にソースからいろいろ試行錯誤してpeercastいれれた!!!
ルージさん、 nyでおとした映画とかエロ動画とかをTVで見れるようにしたいんですが いろいろと方法があるんですが何かオススメのやりかた教えてもらえませんか?
681 :
DNS未登録さん :05/01/09 19:15:11 ID:we0GjPyd
TV出力ついてるグラボ買えば一発だよ! 俺んちはそのやりかたで綺麗にみてるよ!
ネットワークメディアプレーヤーなら一番便利で使いやすいね! しかも無線だしいうことなしじゃないかな!!! 有線LANも使えるみたいだし、これ俺もほしいよ!!!
これってのは PCで再生する動画を経由して表示するんじゃなくて PC内にあるファイルをこのプレーヤー内で再生してTVに出すってことなんですかね AVIとか対応っていうけどXvidとかいろいろ形式あるけどみれるんですかね
>>685 PC内にあるファイルをこのプレーヤー内で再生してTVに出すってことなんです よ!
AVIはDivX、XviDに対応してるからみれるよ!
よし!! じゃあもっと普及してきたら買おうっと!!!
ほす。
玄箱 vinelinux webmin apache php mysql samba ftp mrtg snmp ntp xoops 完了
GD imagemagick OpenSSL
今どこかさばあいてますか?
外付けリムーバボーハードディスク これの意味がよく分からんな HDD自体がいかれてなくてもその他がいかれてるとか接触不良とかいろいろあるし スキルがあるなら中身取り出してチェックしてみたらいい 金があるなら新しいの買えば 今安くなってきてるから
694 :
DNS未登録さん :2005/04/16(土) 02:24:40 ID:n523mrZc
Vine 3.1でmrtgをmakeしようとすると
>>644 とほぼ同じエラーがでてストップします
gd-devel
gd-progs
は入れたので、gd.hはyesになってます。
おそらく
>>644 で言うところのC)に引っかかってるものと思うのですが
libgd.so*を全部削除しちゃっていいんでしょうか?
何か問題にならないでしょうか?
大丈夫なら、libgd.so*を全削除してから、mrtgをmakeしたいと思うのですが。
一応やってみたら
#!/bin/sh ACCESSLOGSS=`grep -e ~ss.jpg /var/log/httpd/ln.dyndns.tv_access_log | wc -l | awk '{print $1}'` ACCESSLOGTOTAL=`wc -l /var/log/httpd/ln.dyndns.tv_access_log | awk '{print $1}'` UPTIME=`uptime | awk '{print $3$4}' | sed -e "s/,//g"` echo "$ACCESSLOGTOTAL" echo "$ACCESSLOGSS" echo "$UPTIME" echo "TOTAL ACCESS/~ss.jpg ACCESS"
>>696 を/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.shにして cfg設定して実行したらエラーでました
bash-2.04# /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/lib/ssjpgAccess.cfg
Can't exec "/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh": No such file or directory at /
usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1688.
WARNING: Running '/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh': No such file or director
y
WARNING: Could not get any data from external command '/usr/local/mrtg-2/lib/rea
ltimess.sh'
Maybe the external command did not even start. (No such file or directory)
WARNING: Problem with External get '/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh':
Expected a Number for 'in' but nothing'
WARNING: Problem with External get '/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh':
Expected a Number for 'out' but nothing'
ERROR: Target[ssjpgaccess][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defin
ed data
ERROR: Target[ssjpgaccess][_OUT_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defi
ned data
bash-2.04#
bash-2.04# sh ./realtimess.sh grep: /var/log/httpd/ln.dyndns.tv_access_log: No such file or directory wc: /var/log/httpd/ln.dyndns.tv_access_log: No such file or directory 0 1day TOTAL ACCESS/~ss.jpg ACCESS bash-2.04#
思ったけどアクセスファイルはバーチャルホストごとにわけてるの? ss.jpgへのアクセスが記録されてるログファイルを指定するんだよ?
原因わかった /var/log/httpd/ln.dyndns.tv_access_log じゃなくて /var/log/httpd/ln.dyndns.tv-access_log
これで動くんじゃないの
うっは 動いた bash-2.04# sh ./realtimess.sh 9234 8840 1day TOTAL ACCESS ln.dyndns.tv/~ss.jpg ACCESS bash-2.04#
おめでとう あとはMRTGだね
ash-2.04# /usr/local/mrtg-2/bin/mrtg /usr/local/mrtg-2/lib/ssjpgAccess.cfg Can't exec "/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh": No such file or directory at / usr/local/mrtg-2/bin/mrtg line 1688. WARNING: Running '/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh': No such file or director y WARNING: Could not get any data from external command '/usr/local/mrtg-2/lib/rea ltimess.sh' Maybe the external command did not even start. (No such file or directory) WARNING: Problem with External get '/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh': Expected a Number for 'in' but nothing' WARNING: Problem with External get '/usr/local/mrtg-2/lib/realtimess.sh': Expected a Number for 'out' but nothing' ERROR: Target[ssjpgaccess][_IN_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defin ed data ERROR: Target[ssjpgaccess][_OUT_] ' $target->[0]{$mode} ' did not eval into defi ned data bash-2.04# だめだお;;
mrtgでの実行時も スクリプト名の前にshつけないと
そうなんだ
おかげさまでできました ありがとやんした
( ;‘e‘)