CATVやADSLなど、常時接続回線使用者の方も増えてきています。
中には固定のIPアドレスを持てないが、サーバを立てたい方もいるのではないでしょうか。
そんな方にはダイナミックDNSがお勧めです。
ダイナミックDNSのサービスも色々なものがあるようです。
各種サービスの良し悪しや、実際の運営方法について語り合いましょう。
詳細
>>2-5くらい
すれたい長すぎたか... がくっ。○| ̄|_
>>5 ハハハ こやつめ!
○
.∵ ● ノ
':. | ̄
_| ̄| / >
マテ〜〜○
∵ ●
| ̄
/ >
ワラタ
DnydnsのcustomDNSに対応した
ルーターが出ないもんだろうか。
鯖でクライアント動かして更新すればいいんだけど、
どうせならルータでやりたいなと。
そうだね
あるのかな?
ちょっと探してみよう
>>11 すみません(´Д`;)
訂正、おながいしますです。
プライマリ、セカンダリって来たからサーダリにしてくれると面白かった
4は勿論スーダララッタで尾長居します
>>13 しようと思ったんだけどなにぶんサーダリであってるのかどうかが
わからなかったので、、、間違ってたら恥ずかしいしね
( *・∀・)σ)Д`)
15 :
DNS未登録さん:03/11/17 21:55 ID:JqI1GMsx
コレで液晶テレビを買おう!!
2003年11月にシステム開始したばかりです。今がチャンス 今回残り2名
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/ ★★★★★★★■★★★★★★★★■★★★★★★★★★★★★★
新発想から誕生!! 3万円のお仕事 してみませんか
驚愕のアイデア 打出の小槌
1日20分程度メールするだけで3万円程稼げるシステムのご紹介です。
初期準備に1日〜2日(長い方で1週間)程度かかりますが、あとはメールの送受信だけ
で1日3万円稼ぐことができます。資金はほとんどかかりません。費用をかけずとも可能です。
準備が終わってしまえば、あなたが寝ていても遊んでいても勝手にお金が入ってきます。
無責任な誇大表現ではありません。ご自身の目ででお確かめ下さい。
尚、人数制限がありますので、定員になり次第締め切らせてい
ただきます。
Yahooオークションで25,000円で落札されている情報です。
新しい情報なのはオークションの評価の日付を見ていただければ情報の新鮮さがおわかりいただけると思います。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
http://kagawaizs.nce.buttobi.net/
液晶テレビねぇ... 山手線の液晶が満員のときに押されたのか、●くなってたのにはワラたが。
つーか、まともに反応すんなよ←ヂぶん。
サードリー(thirdly)ってのはあるが、、、
普通にサード、フォースじゃないか
ファースト セカンド サード フォース ・・・・だしょ?
プライマリー セカンダリー さて次は?
(´Д`;)マジダリー
>>18 サーダリーでぐぐるとそれらしいのが出てくるのよねw
次はフォーリーなのかな
よくわからん 教えてエロイ人
DNSとしては、Primary,Secondaryで終わり。
英語としては、tertiary, fourthlyとつづく。
なるほど勉強になりますた
tertiary?
DNSサーバーはプライマリー以外は全部セカンダリーじゃないの
或いはマスター、スレーブ。
マスター以外はスレーブだよね
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
>>26 ネタかもしれんが一応。
いくら足りないんだ?
ヤエモンかも
32 :
偽物:03/11/19 15:15 ID:???
更新はできてて、うちの鯖はちゃんと繋がる>mysv
他のDDNSも使ってたら問題の切り分けができて楽だよ
>>32 っつーことは自宅鯖の問題である可能性が高いか。
数週間後まで再起動できん。_| ̄|○
別のDDNSも使っておけばよかったなぁ。
鯖マシンから火吹いてたりしてな
DynDNSの有料のやつって、
最近は年払いになってるみたいだけど。
更新時期になったらお知らせ来る?
このフシアナともしばらくお別れか・・・
>>28 まるまる(50万くらいか?
いやー、同居人が家賃滞納で大家とケンカして出て行かざるを得なくなった。
おれはちゃんと払ってたんだけど使い込んでたらすぃ。
また渋谷でUSEN引けるところでいい物件見つかるまで
実家に戻るんだけどプライベートIPのCATVなんすよ。
次のヤサ見つかるまで会社(Bフレ)と282氏のところで運用します。
移行は連休を予定してますが、仕事超多忙につき少し先になるかも・・・
>>31 http://g-area.mysv.org も動いてるし、
漏れの目には問題ないように見えるんだが・・・
>>33 うん、複数併用は基本じゃないかと思う。
演の中の人も大変だな
乙ー
まあ漏れは今のところdicedで間に合ってるけど
_| ̄|○ そんなのがあったのか...
乙彼
俺も固定IPなんで必要ないけど
43 :
DNS未登録さん:03/11/22 00:03 ID:Xo/Ki4au
ガーーーン・・・
DICE for Linuxがあったから、DIONのダイナミックDNSサービスに
入ったのに対応していない。。
具具っても情報がないのはDIONがマイナーだからか・・・
どなたか、同じようにLinuxでDIONのダイナミックDNSサービスを
利用している方いらっしゃいますか?
如何してらっしゃいますか?
教えてくんで、スミマセンが知恵を与えて下さい。
45 :
DNS未登録さん:03/11/22 01:00 ID:Xo/Ki4au
>>44 どうも、無理っぽいですね。。
出直します。
ありがとうございました。
えっ無理っぽいのか?w
>>45 どこ読んだらそうなんだよw
Linux版落としてPlug-in Updater追加すれ
48 :
47:03/11/22 01:27 ID:???
あれ? さっきと画面が違う…
>>44のを貼ったときはこういう画面だった
> ダウンロードとインストール
>
> 1. DiCEのホームページから最新プログラムをダウンロードして、お使いのマシンにインストールして下さい。
> 2. 続いて、最新のPlug-in Updaterをダウンロードして、インストールしてください。
>
> DIONダイナミックDNSの設定
>
> 1. DiCEを起動後「イベント」→「追加」→イベントの編集ウィンドウの「一般」タブの中の「サービス」のプルダウンメニューから「DION」を選択して下さい。
> 2. 「ホスト名」にはサブドメイン名(xxx.onamae.comの場合は"xxx"の部分)を入力します。
> 3. 「ドメイン名」はドメイン名(xxx.onamae.comの場合は"onamae.com")を入力します。
> ※dion.jpをご利用の方はプルダウンメニューで表示されますので選択して下さい。
> 4. 「ユーザー名」には「DIONログインID」を入力します。
> 5. 「パスワード」には「回収くんパスワード」を入力します。
> 6. 「スケジュール」の項目で頻度・日付・時間を設定し「保存」します。
> 以上で設定は完了となります。
> ※その他の設定は、DiCEのヘルプをご覧ください。
50 :
DNS未登録さん:03/11/22 02:27 ID:Xo/Ki4au
Plug-in Updater→(for Windows)
と記載されているのですが。。
節穴ですかね?
すいません。。
51 :
DNS未登録さん:03/11/22 02:34 ID:Xo/Ki4au
>>節穴ですかね?
あっ。私がです。
>>43 藻前本家の板にもカキコしただろ?
諦めろ。
つか自分でスクリプト書いてDiCEのスケジュールに入れて
実行させりゃええやん。
それができたら苦労しねぇって
54 :
( ´_ゝ`):03/11/22 12:25 ID:a42+0V5O
...
スミス君を呼ぼうか?
みすたぁあんだそん、うぇるかむばくぅ〜!?
薩摩揚げ
58 :
DNS未登録さん:03/11/26 22:49 ID:LmFL6hIQ
このスレが静かと言うことは、どこもかしこもちゃんと動いているということだな。ヽ( ´∀`)ノ
59 :
DNS未登録さん:03/11/27 00:34 ID:npn501ak
じじい。
じじいとはなんだごるぁ!!
ごめんなさいおばばさま
むかーしむかし、あるところにじさまとばさまがおったそうな
じじばば
64 :
ピエト炉 ◆pietroLvxc :03/11/28 18:43 ID:aYijAENZ
【ピエト炉存在の危機】
言わずと知れた、2ちゃん最強コテハン・ピエト炉
それが今、馬鹿な削除人のせいで消滅してしまいそうなのである
先日、ピエト炉のカリスマに嫉妬した名無しが漏れの立てたスレに
嫌がらせで削除依頼を出したのである。
そして、同じく漏れのカリスマに嫉妬している削除人は
流れも空気も読めないで削除ラッシュをおこなって
漏れのスレを片っ端から消したのである
これが2ちゃん最強コテの運命と言われるなら、それまでだ。が
こんな実績のあるコテハンならスレの1つや2つあってもおかしくない
それに"ピエト炉鯖"は実在するのにピエト炉鯖スレも消されてしまった
本当にピエト炉鯖スレとゆう名前で、現在も繋がる鯖なのに
2ちゃん最強コテの鯖のスレとゆう事で賑やかになるが、鯖の話題もでている。
あと、実績のあるコテハンに対しての対応が悪い
これに対し、ピエト炉は対談の場を求めている
この危機に管理人ひろゆきはどう対応するのか?
はたして2ちゃん最強コテの運命は???
69 :
DNS未登録さん:03/11/30 06:09 ID:3RiCDSHs
70 :
DNS未登録さん:03/11/30 13:33 ID:rylp/+fD
ディス鳥がRedhat9でDiceの動作確認取れた人いませんか?
てか普通に動く。
お前がヘタレてるだけ。
72 :
70:03/11/30 14:22 ID:rylp/+fD
てか、普通にまだ入れてないだけだが。(ワラ
ま、情報には礼を言う。(・∀・)アヒャ!!
こんなやつも参入してくると言うことは
それだけLinuxの裾野が広がったってことでいいの?
74 :
70:03/11/30 14:36 ID:rylp/+fD
こんな奴って、どんな奴よ?w
確かにLinux使うのもDice使うのも初めてだけどさ。(・∀・)アヒャ!!
75 :
70:03/11/30 14:47 ID:rylp/+fD
ついでになんだが、Diceって、ルーター越しに更新できるんだよね?
ルーターが複数台ある場合でも更新できるのかな?(・∀・)アヒャ!!
外部のサーバに繋ぎにいってIP取得するからNAT環境でも問題ない
つーかアヒャアヒャ言う前に入れてみれ
DNS TOKYO ご臨終
ほんとだ。引けない。
80 :
DNS未登録さん:03/12/02 12:31 ID:/bLXg0T/
家サーバって落ちてる??
81 :
DNS未登録さん:03/12/02 14:56 ID:nIKzy6FR
>>70 人に聞くばっかりせずに自分でまずはやってみろ!
82 :
DNS未登録さん:03/12/02 18:51 ID:lxXd7c3d
DHSって無料じゃなかったんだ。8月頃に登録していたんだけれど今月になって
削除されていた。金をはらわんからという理由で。それで別アドレスでそのネーム
を登録しようとしたらすでに使われておりますだって。あ−あ。
>>82 俺も全く同じ症状だ_| ̄|○
2年近くDHSを無料で使ってたけど、最近有料化したんだろうか?
事前にメールか何か来たんでないの?
>>82-83 アホかお前ラ?
寄付だ寄付。ドネートだろが。
しかも寄付制になったのは確か去年の7月頃だ。
その間藻前ら何やってたんだ?
DHSサイトすら閲覧してなかったのか?
メデタイ連中だよ。
年間5USDってぼったくりかよ。
>>88 そりゃ君が5USD以下の価値しかナイ使い方しかしてないってことだろ
5USD取れるのかぁ、いいなぁ
91 :
DNS未登録さん:03/12/03 13:01 ID:jXTR7ZwU
前述のDHSを利用していた馬鹿者ですが、そこで登録したXXXX(任意).2y.netを引き続き
使用したいのですが、DHS以外で登録することはできないでしょうか。「.2y.net」
がDHSのものだから無理なんでしょうが。
>>91 DHSに多額の寄付をすればなんとかなるんでは
95 :
DNS未登録さん:03/12/03 14:20 ID:jXTR7ZwU
英語がわかんない中卒の馬鹿ですからあきらめます。
言葉じゃない心で伝えるんだ
>>88 いくらならいいんだ?無料じゃないと納得しないんじゃないのか?
有料DDNSに払ってもいいと思える金額ってどのくらい?
DDNSで有料なら自分でドメイン取った方が良いしな
無料だから利用するわけで
金を出すならドメイン取ります
ドメイン取ったってDNS立てなきゃ使えない。
で。
自分のドメインのDDNSなら100円/月ぐらいかな
オリジナルドメインでなけりゃ金など出さぬ
ドメイン取るのとDDNS使うのは関係ないと思うんだが
レジストラがただでDNS使わせてくれる場合は別だが。
バリュードメインならタダだよ
月100円なら年1200円だろ?
バリュードメインでドメイン取得して、そこのDNS使えば1200円以下だぞ
上手くいけば1000円以下
バリュードメインってDDNSもやってんの??
ドメイン取得者のみにDDNS提供してるよ
Diceのサイトにも載ってるっしょ?
ほえほえ、そうだったんか
Dice使ってないしヴァリュドメも使ってないから知らんかった
バリュドメで取って、タダのmydns.jpを使っていますがナニか?
ナニか?ときかれりゃ問いたくもなる
>>109 で?
で?ときかれりゃ問いたくもなる
>>110 ナニか?
>>107 ヴァリュドメのDDNSを使わなかった理由は?
>>112 107ではないが、洩れがドメイン取った時は、
まだバリューがDDNS始めてなかったから、
金払ってDynDNS使ってるよ。
>>112 メールの受信でよかったので WinPC でなくてもいけたからですがナニか?
意味が分からない
バリュドメもDiCEのLinux版とかで更新できるじゃん
Unix系OS使ってる奴なら、大抵自分で更新用スクリプト組むわな
118 :
DNS未登録さん:03/12/04 19:19 ID:7wwUPUCT
今愉快堂+ddo.jpで独自ドメイン動かしてます。
Value-Domain みるとかなり安くDDNS付きのサービスが手にはいるようですが、
移管でもDDNSは使えるのでしょうか?
また、Value-DomainのDDNSはどのくらいの自由度があるのでしょうか?
移管でも可能なはず
心配なら、メールで問い合わせるとか
plalaのDDNSはDNSserverがバカだからレスポンス最低
>>119 VDのDDNS使ってます
DDNSで更新できるのは確かAレコードだけだったと思います
でもまぁ他に100レコードまで設定できるDNSがつくので
かなり自由度は高いかと
Aレコードだけって事じゃなくて、レコード指定ができない。
ドメインとホスト名を指定するとそれに該当するレコード全てがIPアドレスに書き代わるっぽい。
@ 210.0.0.0 Aみたいのと@ example.com MX 10みたいのが混在してた場合は
ホスト名に@を指定して書き換えるとMXもIPアドレスに変わってしまいメールが届かなくなっちゃう。
そんなに便利ではないね。
Earth(mydns.to) って落ちてる?
オレは言ってないけど
個人の自宅鯖の9割以上がWinかLinux使ってると思うが
そうやってケチを付ける奴はNetBSDだと桃割れ。
Linux版使うか自分で作るか白っちゅーの。
NetBSDなんてそうとう少ないと思うが・・・
FreeBSDはともかく、個人ではOpenBSDより少ないのでは
まぁ、Lindowsなワケだが…
>>130 LindowsはLinuxのひとつのディストリじゃんかよ
Debianベースね。
133 :
DNS未登録さん:03/12/09 23:15 ID:c+w3BCT0
お名前.com もDDNS対応し始めたね。
お名前.comはやめた方が良い
鯖全体重いしドメインの値段も高い
mysv.org dj?
タイムアウトになってるぽいね。
回線は生きてて、鯖が死んでるのかな?
引っ越すから自宅鯖は終了すると言っていたよ。
のわ。
なんと。
本当だとするとまいったな。他のサービスに乗り換えなくては。
そうか……。
個人の事情だし、それをふまえた上で使わせてもらっていたから仕方ないやね。
別のところでしのぐことにしよう。
_| ̄|○ ...せめてこっちでも明確に告知してほしかった…
まぁ忙しいようだし仕方ないが…
結局セカンダリってこの場合、意味を持たないのか?
とりあえずこれを機に独自ドメイン取るか。
.net .org .infoのどれかでも取ろうと思うんだが
DDNSと合わせてオススメの組み合わせとかある?
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
12/5に登録したばっかりだったのに・・・・・
いや、DDNSなんか腐る程あるんだから移動するだけでいいじゃん
独自でネームも更新しなくちゃいけないって場合は時間かかってマズーだろうけど。
固定アドレス+自前NS 最強
>>142 セカンダリは、プライマリからのゾーン転送が一定期間
うまくいかないと、そのゾーンDBは腐ったと判断して破棄します。
演についてはいつまでもサーバにつながるから冗談かと思っていたが、、、いろいろあって追い出される日が延びたのか。
148 :
DNS未登録さん:03/12/11 10:55 ID:lTDAiPKP
ドメイン変更したんだけど一晩たっても変更されてない。
DNSってどれくらいで更新されるの?
>>148 意味不明
どういう変更をして、どうやって確認したの?
>>148 てめぇのboot.conf に書いてあるだろ。
151 :
DNS未登録さん ◆mShA0qGdmg :03/12/12 01:53 ID:CX/PaDKT
>>150 いやいや、インターネット上ではキャッシュ状態によっちゃ2ヶ月も更新しない
DNSサーバーなんてのもいるよ。
>>154 いやいや、TTLの値がものすごく大きいなど
管理サイトによってまちまち
なので 自DNSが正常であっても
まったく更新されないDNSから古臭い要求が来るよ。
>>
MXなんか3ヶ月も保持しているあほがいるんだぜ。
前にMX変更しても3ヶ月以上元のサーバーにスパムを送ってくる
157 :
70:03/12/13 19:05 ID:qdbPOCzc
このスレの70あたりでいろいろ教えてもらった(・∀・)アヒャ!!です。(・∀・)アヒャ!!
その節はお世話になりまして、WEB鯖もDiceも楽勝ですた。
調子に乗って、もう一つ教えて欲すぃのでつが、DDNSを使って、
外向けのDNSサーバー(BIND)を立てることは可能なのでつか?
固定IP以外では絶対駄目
やめれ
固定じゃないけれど外向けDNSサーバを立てていますが。
氏ね
>>161 ほんとうにそうなのか、よっくかんがえてみよう
多分
>>161はDDNSでWEBサーバーを公開してる事と勘違いしてるんだろう
もしそうでなく、運用しているのならばネットワーク図を簡単に晒してみ
「運用?気が向いた時に立ててるだけw」とか言う馬鹿だったらもう来なくって良いよ。
レスも不要だから。
>>164 ドメイン名を取得して、ネームサーバはBINDが動いている自分のマシンを登録した。
IPアドレスが変わればつながらなくなるだけで他人に迷惑をかけることはない。
>>165 1、繋ごうとしたその他人に迷惑がかかっとるだろう
>>165 お前が使ったIPアドレスを次に使う人は迷惑するだろうな。
>>167 それはDDNSを使っていても同じ。
更新は早いが。
何かもう必死に自己擁護だな
そんなの運用でも何でもないわ
>>164の
>「運用?気が向いた時に立ててるだけw」とか言う馬鹿だったらもう来なくって良いよ。
>レスも不要だから。
これをもう一度読め
馬鹿チンが
>>169 24時間ずっと起動しているが・・・
そういう意味じゃないのか?
>>170 非固定IPでDNS立ててそれをネームサーバーとして登録してくれるおめでたいドメインリセラーはどこよ?
>>171 Value Domain
コントロールパネルからやるからチェックなんてしないんだろ。
>>159 のところはDNSスプーフィングを可能にする運用体制であると知っていながらわざとそうしているのだから、
クラッカーの味方をしてる悪辣非道なサイトだね。
それで被害を被ったら
>>159 の所為に出来、訴えられる(で、アメリカの企業はそういう事で平気で訴える)が、
まあ
>>159 が身を滅ぼそうと俺の知ったこっちゃないから別にいいや。
要は一つ上のglueのTTLが短ければええんでないの?
176 :
176:03/12/15 00:56 ID:v2nN4+al
独自ドメインを動的IPで運営したいんですが、
独自ドメインのホスティングをしてくれる所で
お勧めの場所ありますか?
>>176 minidns
まだドメインを取っていないならvalue domainで取得して、そこのDDNSサービスを使う
178 :
176:03/12/15 01:10 ID:v2nN4+al
サンクス!
value domainでドメイン取ったら
value domainのDDNS使えば?
minidnsはよく落ちるので
>>179 「そこ」==value domainのDDNS
181 :
DNS未登録さん:03/12/15 10:38 ID:bHtTz8UK
mysv.org落ちてる?
>>181 サービスを終了したんだから当然だろう。
183 :
DNS未登録さん:03/12/15 11:39 ID:bHtTz8UK
>>182 えっ、そうだったの・・・マジでショックだ・・・
184 :
●かろりーたさん 169.62.111.219.dy.bbexcite.jp:03/12/15 12:24 ID:VfXX7/qD
mysv.org 終了とは聞いてないけど・・・
本人がめんどくなって終了したのかねぇ
>>184 引っ越してサーバー運営できなくなったって話だったと思う。
所詮自宅鯖だな(@w荒
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
188 :
●かろりーたさん 169.62.111.219.dy.bbexcite.jp:03/12/15 15:26 ID:VfXX7/qD
>>185 そのへんの話は聞いてるのだけど
一応再開すると言ってたんだけど
終了するとは言ってなかったけど、いかんせん話をしたのが前なので気分が変わったのかも
>>188 再開するといっても三月以降だろ。
終了も同然。
その間も何らかの方法で続けてくれれば助かったのだが
(期間中だけ誰か他の人に委託するとか)
一度中断してしまってはどうにも…
再開しても以前のユーザは再登録しづらいだろうし。
お前ら最悪だな。
少しはログ読むなりして励ましかお礼の言葉位かけてやれよ・・
別に飽きたからとか言う理由じゃないだろう。
本人に責任の無い不可抗力での結果が暫くの停止なんだから。
↑本人登場
引用符使わずに矢印でレスする奴は大抵リア消厨工なんだよな。
↑図星付かれて顔真っ赤な2ちゃんねる初心者
初心者初心者って言う奴は大抵リア消厨工なんだよな。
↑図星突かれまくりで泡吹き寸前のご様子
漏れもそうだが藻まえらいい加減寝ろよ
そんな事でブツブツ言うおまいらは、
おとなしくDynDNSでも使っていなさいってこった。
レジストにセカンダリが要るからという理由でセカンダリNSを使わせてもらって、
そのNSが止まっていたら困ることあるのかな?
プライマリだけ生きてれば別段困らないんで無いの?
で、現状で最強の無料DDNSはどこよ?
>>202 最強などと言っている時点で逝っている。
>201
プライマリ・セカンダリの区別について、DNSクライアントは
之に関知せず、平等に扱う。よって、セカンダリが
無効になれば問い合わせの50%がタイムアウトになる。
206 :
DNS未登録さん:03/12/16 20:25 ID:YZ2P2+Vy
Dynamic DNSでもらえるドメインって、一部はすでに決められているんだよね?
独自ドメインもってるやつはどうすれば良いのだろう
(°Д°)ハァ?
208 :
DNS未登録さん:03/12/16 20:46 ID:YZ2P2+Vy
DDNSって、○○○.dyudns.org
みたく、○○○は自分で決めて、.dyudns.orgはもう決められたものに
なるんだよね?
そりゃ当たり前だろ
人のドメインを借り受けるわけだから
なにが言いたいの??
全部自分で決めたいのなら自分でドメイン取るしか選択肢はないよ
>>205 つうことは、NSをたくさん登録すると見えなくなる確率が上がるかも
ということになって、冗長化に矛盾するわけですね。
なんということだ。
211 :
DNS未登録さん:03/12/16 21:36 ID:3zJmWdvt
なにが言いたいのか解らないけど
バリュードメインでも同様のことは可能
独自ドメインで運営したいの?
minidnsとかhnでもOKだな
214 :
211:03/12/16 21:46 ID:3zJmWdvt
はい。独自ドメインをもっているのでそれで、自宅鯖をやろうと思ってます。
上記の「DIONダイナミックDNS」だと固定IPでなくても、
独自ドメインでサイトを公開できますよね?
まずDDNSは何かを調べなおして来い
おまいにはこの板は5年早い
>>214 >>215サソが言う通りDDNSがなにかよく理解できてないみたいだな
独自ドメインでサイト公開は可能だが、もうちょい勉強した方がいいと思うぞ
218 :
214:03/12/16 22:21 ID:/+Q7lwFG
219 :
DNS未登録さん:03/12/16 22:25 ID:L66DoJ/N
もう一つ言っておくとお金掛かるよ?
それでもいいの?
221 :
218:03/12/16 22:26 ID:/+Q7lwFG
ダイナミックDNSサービスを提供している業者の中には、
動的ドメイン名変換が、例えば「***.alles.net(***を自由に選ぶ)」
みたいな、ホスト名タイプ(あるいはサブドメインタイプ)に限られている
サービスだけど、
「DIONダイナミックDNS」なら独自ドメインでも可能ということで、いいんだよな。
勉強完了しますた。
>>217 別に煽りじゃないだろ
寧ろお前の方が煽り
>>215 > おまいにはこの板は5年早い
↑煽り
>>216 > もうちょい勉強した方がいいと思うぞ
↑助言
まぁまぁ、喧嘩はしないでよ
煽りあいだから喧嘩とはちょっとちゃう思うねん
>>221 DION以外でもやってる所はあるから、
調べて選びなよ。
228 :
DNS未登録さん:03/12/17 00:55 ID:3x4fv1KA
DDNSを利用すると、固定IPって必要なくなりますよね?
どうして皆、固定IPとりたがるのかわからん
釣れますか?
残念です、釣れませんね
最高ですか?
固定IPじゃないという事は、どんなプロトコル話してるのだろうか
233 :
DNS未登録さん:03/12/17 10:19 ID:9DW/lvfF
わかってねぇな。
誰か教えてやれ
234 :
DNS未登録さん:03/12/17 14:12 ID:pfEwzFly
56 名前:DNS未登録さん[] 投稿日:03/12/17 11:46 ID:9DW/lvfF
Hしたいといっているのでは?
こちらの情報では、光接続の鯖管が狙いだそうです。
12月中旬から3月末まで集中的に摘発するとか...
既に何人か、47氏逮捕以降も捕まっているとのことです。
あと、某国内大手のDDNSサービスの会社にも手入れが入ったそうです。
警視庁、大阪、京都などの共同捜査だそうです。
NYだけでなくMXも対象。
しばらくはつながないのが一番ですね。
dyndns繋がらねーよ・・・
捕まったのって、ここのスレの47だったの?
何も判ってない奴はガクブルしてnyやめてりゃ良いんだよ
首突っ込んでくんな
240 :
157:03/12/21 10:30 ID:w+ulprZV
miniDNS 落ちてね? 俺様の独ドメ鯖にアクセスできねぇ。(・∀・)アヒャ!!
おまいら、復旧したら教えれ!!
>>158 回答サンクス。しゃーねーな。固定IP取得してDNSでも立てるかな。
241 :
DNS未登録さん:03/12/21 11:23 ID:afFwBNvA
minidns落ちたっぽい。
障害続きだ。鬱。
minidns確かに落ちてるね。まあ別の所でサブドメイン使ってるからいいけど。
243 :
DNS未登録さん:03/12/21 11:31 ID:/ILpddtw
DHSのサーバー落ちてない?
いつ復旧するかなぁ
別のところも使っておいた方が良いのかな?
245 :
DNS未登録さん:03/12/21 11:40 ID:/ILpddtw
246 :
lowtech-jp.com:03/12/21 11:41 ID:hECXCcuz
うひー、やっぱりminiDNS落ちてるのか…_| ̄|○
独自ドメインサポートしてる別のダイナミックDNSを並行して利用するか、
でなけりゃ固定IPか…(苦笑
247 :
240:03/12/21 11:41 ID:BLuSN07C
>>244 でも、miniDNSって、確かセカンダリに別のとこ指定するのダメなんじゃなかったっけ?
ちなみに、そのID:???って、どうやるの? 教えて。(・∀・)アヒャ!!
>>247 まぁ、sageろってことだ。
hogehoge.miniDNS.net と hogehoge.dyndns.org を取得しておいた。
IPは3ヶ月ぐらい変わっていないから、IPそのままでも良いんだけどね。
249 :
DNS未登録さん:03/12/21 12:14 ID:wHWtdtpC
miniDNSはもーやめる。
フルドメイン利用は500円/月だけど、dynamic DO!にしようかな
250 :
DNS未登録さん:03/12/21 12:15 ID:afFwBNvA
>>247 minidnsは同じサーバにセカンダリDNSのIPも振ってあるので
サーバ障害時には見事にプライマリ・セカンダリ両方落ちます。
冗長化の意味ネーダロ!
minidnsを他のDDNSのセカンダリとして使うのが駄目なんじゃなかったっけ?
違った?
てすと
253 :
247:03/12/21 12:59 ID:???
>>250 そうだったのか・・・
両方一度に落ちちゃ意味ねーな。(・∀・)アヒャ!!
確か、プライマリでもセカンダリでも他のDDNSを使うなってことだったと思う。
参ったな。既に取得した独ドメを無料で運営できるとこ、少ないんだよね。
miniDNS調子悪いなぁ・・・
バリュドメのDNSってどうなのかな?
しょぅがないから移行させたんだけど、反映が早いか復旧が早いか
255 :
247:03/12/21 14:27 ID:???
バリュドメは確か、独ドメ登録できるのは、
バリュドメで取得した独ドメのみじゃなかったっけ?
256 :
247:03/12/21 14:30 ID:???
(・∀・)アヒャ!!
257 :
lowtech-jp.com:03/12/21 14:42 ID:r4a6zyqX
出先なんだけどとりあえず家にダイヤルアップしてIP拾い上げたんでサーバアクセスはできるようになった(汗
ダイナミックにどう対応してるのかまだよくわからんが、everydns.netってよさげな感じ。
>>254 漏れは実際にバリュ止めで独自ドメインでDDNS使ってるが、回線切断
なんかでIPアドレスが変わってバリュ止めのDDNSでIPアドレス更新すると
その瞬間にアクセスが始まるよ。
>>255 そうですか。とりあえずうちはバリュドメでとったドメインなのでセーフかな。
>>258 なかなかよさげですね。
悪評も特に耳にしないし、妥当なラインでいっときますです。
260 :
DNS未登録さん:03/12/21 15:21 ID:afFwBNvA
miniDNSのサーバ担当者はクリスマス休暇中なので
復旧はその後になります。
なんちって。w
・・・何かおかしいと思ったら、やっぱminiDNS落ちてるのか。
システム入れ替えたばっかりだから、俺のせいかと思って困ってたよ。
いつまで落ちてるんだゴルァ!サーバーが1秒でも止まったら客が困るんだゴラァ
263 :
lowtech-jp.com:03/12/21 15:43 ID:r4a6zyqX
>>261 ちゃんと切り分けした?
それにしても復旧遅いなぁ(汗)
miniDNSのメンテナーは土日休みなのか?
264 :
247:03/12/21 15:56 ID:???
乗り換えようかな・・・
MyDNS使ってる人いる?評判どんなもん? (・∀・)アヒャ!!
265 :
247:03/12/21 15:57 ID:???
うんこ漏れましたm(_ _)m
266 :
247:03/12/21 15:59 ID:???
265はオレじゃねぇ。(・∀・)アヒャ!!
土日はアクセス稼ぎ時なのに・・・ヽ(‘Д´)ノウワァァン
タノムヨminiDNS
268 :
247:03/12/21 16:09 ID:???
247はオレじゃねぇ。(・∀・)アヒャ!!
269 :
58:03/12/21 16:11 ID:???
minidnsよ。早く目覚めろ。
>>262 そういうクリティカルな所に、こんなpoorな物を使ってはいけません
おおminidnsよ落ちてしまうとはなにごとじゃ
今更落ちたって大騒ぎするなよ。
年中おちていて、最近少し落ち着いていただけ。
去年だったか1週間ぐらい動かなかった事もあったな。
只の使っている以上それくらいの覚悟は出来ているはずだろう。
俺はさっさと固定IPに移動したがな。
さてカレー食ってこよう
アクセス数が極端に少ないと思っていたら、やっぱりminiDNSが落ちてるのか!!!!
最悪だ・・・・鬱
_,.. -─ ─-、 しァ
/!/ヽ‐'" / イ⌒ヽ
,l_/ l l / /! ヽ
|l /lハ// V| ! ハ
| l / イ ヽヽ/Vl !
| ハVヽト`ー- ' イ/ ,ィ/! \ ∧l |
、ト、 \ ヽー- ' _,..ィ/ // ハ ト、 l!
\ ヽ_,.メ、<イ_/__,.._-=ニ-ヽ _,/ こうして他の事をしている間にも
ヽi`、| 、‐rッヾ =|二|-=_rッァ `}',.}
{ ヽ!  ̄ シノ! ヽヽ  ̄ //リ miniDNSは落ちている・・・。
ヽヽ!`ー--‐'´/| ` ー--‐ ' /./
\! ヾ_,. /‐'
_ィニlヽ __ ,イiヽ、
_,. -‐'" l | \ `二´ ,r' l ! `ヽ、._
_,. -‐ '" l | \ / | l `` ー- 、._
‐'" _,. -‐  ̄`ヽrァr--`‐──'‐‐-r ,! ! `` ー-
_,.ィ´ ヽ、._ ヽ ./ /i l
ァ‐/ / \_ノ! l / l ',
/ { `ヽ、 }!ヽ! /V ! ヽ
! ヽ \ Y | ` r====r'´ | 〉
277 :
DNS未登録さん:03/12/21 19:51 ID:afFwBNvA
やっぱどう考えてもクリスマス休暇でフリーズ期間にでも入っちまったかな。
もう少しすれば出社してくるんじゃね?
出社って・・・miniDNSって会社組織が運営してるのか?
個人で運営してるものだと思ってた
ヘイ、ジョージ。風呂入って味噌汁で顔洗って布団かぶって寝て起きれば復活してるさ!
やぁマイケル、俺は今ウィスラーでスキーやってるから
暇だったらサーバリブートしてくれないか?
ヘイ、タイゾー。キムチパーティなんてやってる暇があったらリブートしようぜ?
ブレンダ、ニューヨークはまだ朝の7時だぜ。
リブートだ? その前に、まずは朝飯だ。
>>281 ペロペーペロ ペロ ペロペロ ペペーロ
エカチェリーナ、そんなことより
や ら な い か ?
損害賠償請求していいですか?
駄目ですね、きっと免責されてますね。
なんかもうどうでもいいや吊るか
>>285 (゚V゚) < 損害賠償するほど大事な鯖に無料レンタルのDNSつかうなぁ〜
馬鹿野郎!俺の心の痛みの損害賠償だ!!
288 :
DNS未登録さん:03/12/21 21:38 ID:9QZ7WfXt
どうでもいいけど
逆切れして鯖ATACKするようなことは
やめてくれよお
何処かのダンナ
atackかよ
DDNSを使っていますが、
HTTPやらFTPとかのAレコード系のドメインは
ZiVEでやってるのでいいのですが、
MXレコードのメールはminiDNSでやっているんです。
困るんです。
どうにかしてください。
国内で.netドメインの取れる安定したDDNSのサービスを行っているところがあったら
教えてください。
無かったらDynDNSで取ってLANケーブル引っこ抜いてルータに引っ掛けてから首吊ります
そういえばDNSサーバ立てるのってIPが2つ必要だったよな・・・。
WEBサーバのIPと合わせると3つ。
大手会社じゃない限り、DDNSを使うしかないわな。。
miniDNS復旧まぁだー?
お 察 し く だ さ い 。
>>291 IP4つや8つくれるところは普通にあるが、たいてい外向けDNS駄目よ。だしな・・・
>>291 そんな事ない
俺は1つでやっている
プライマリーとWEBとメールとで1つ。
セカンダリーは知り合いとか協議会やzoneedit
>>294 そんな事ない
外向けDNS駄目なプロバイダーなんてfreebit系の一部と有線ぐらい
NTT系、アサヒなど普通はOK
有線なんだよバーヤ
miniDNSや〜い。
せめて水曜日とかアクセスが少ない曜日に落ちてくれよ。
ISPが提供しているDDNSの方がいいのかな?
固定IPの人は。
_| ̄|○
minidnsもうやめる。。。 ziveにする。。
とか言ってんならドメイン取れっていう話ですかね・・・。
299 :
DNS未登録さん:03/12/21 22:44 ID:o7UdEDhm
miniDNSってよく落ちるんですカー?
月500円かぁ・・・DynamicDo!に変えようかなぁ
落ちるのはかまわんが最低でも15分ぐらいで復旧しろよ
Value-Domainに移管した人の体験記というかは無いかなぁ?
VDに全部任せるのが安上がりだとは思うんだけど、決心が付かない。
210.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:16:19 +0900]
220.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:16:27 +0900]
219.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:17:02 +0900]
219.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:17:03 +0900]
210.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:18:02 +0900]
210.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:18:32 +0900]
210.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:18:32 +0900]
210.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:20:25 +0900]
210.***.***.*** - - [21/Dec/2003:09:20:25 +0900]
219.***.***.*** - - [21/Dec/2003:13:39:06 +0900]
219.***.***.*** - - [21/Dec/2003:22:52:28 +0900]
(´・ω・`)・・・
(´;ω;`)
304 :
DNS未登録さん:03/12/21 23:48 ID:i4eoeD6E
VDのサポートサイトとか、2ちゃんでの書き込み見るとかなりよさげの印象だが、
どうもサイトの作りやデザインに信頼性を感じられない。
といいながら、VDを利用しようかと考えてるんだが。。。
305 :
DNS未登録さん:03/12/21 23:54 ID:nGgDLvhP
ああ、やっぱminiDNS落ちてるのね。
前回がひどかったんでのりかえて正解だったな。
>>304 そんなところに金かけないから安いのだが
307 :
306:03/12/22 00:14 ID:???
自己レス
そんなとこ=デザインの事ね
VDでドメインとってminiDNSでDNS使用している・・・鬱
VDってvalue-domain.comか?
>>295 > 有線ぐらい
まじで!?
mysv.orgはUSENだったぞ。
311 :
DNS未登録さん:03/12/22 07:18 ID:71EhrXEV
手持ちのドメインを順次value-domainに移管させてるけど、一応問題無し。
何かあっても上位のレジストラ(eNom)で何とかなるでしょ、とか思ってます。
それにしてもminidnsやぁ〜い…。ダウンしてから15時間…。
DynDNSにお布施するかなぁ…。
今年復旧したらいいほうだな、miniDNS
313 :
DNS未登録さん:03/12/22 09:33 ID:qjB5uBKN
まだminiDNS復活しない・・・
DNSでドメイン引けないと、メールはどうなるんだ?
ためしに自分のドメインに送っても、エラーメール帰ってこないんだが(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
結構時間たってからエラーで返ってくるよ
>>314 相手のメール鯖に接続できない
↓
回線ダウンor鯖ダウンだろう
↓
しばらく経ってまた送ってみる
↓
もうダメポ イェア!!
↓
宛先が不明です(゚∀゚)
317 :
DNS未登録さん:03/12/22 11:33 ID:cBymL2VJ
318 :
lowtech-jp.com:03/12/22 12:37 ID:eX8kTedT
新しく登録したeverydnsの情報がgTLD-SERVERS.NETの方には反映された。
これが下位のDNSに反映されるまでにはまだ時間がかかりそうだがなんとかなりそうだ。
319 :
DNS未登録さん:03/12/22 14:13 ID:pZfKh/F9
miniDNS 復活してない?age
321 :
あん:03/12/22 14:16 ID:Fq6FaLhx
あ〜復活しないmini・・・
結構困る
ふっかつだヽ(●´ε`●)ノ
復活キター
いやっほー
約29時間かかってようやく復活(´A`)
やっぱり変えよう
miniDNSフカーツ ヤホーイ!
327 :
lowtech-jp.com:03/12/22 15:06 ID:onWWSBpa
14:45頃からメール来はじめた。ふぅ。
328 :
DNS未登録さん:03/12/22 15:09 ID:qjB5uBKN
春頃のダウソもマイッタけど
今回のも長かった
メールは有料のを使えって事か?
hnもminiもよく落ちるんだから
プライマリーにmini
セカンダリーにhn
とでも登録しておけば〜
両方同時は少なかろう
hn使ってるけど、落ちたことないぞ??
2001年から使ってるんだが
ギャバン・ダイナミック!
DynDNS.org落ちてない?
336 :
:03/12/24 00:08 ID:0He/GobN
落ちてる・・・ぽい・
337 :
:03/12/24 00:17 ID:0He/GobN
でも、外から自Webを見られるのでIP更新していなければ
途中のDNSがキャッシュからご返事してくれてるのかな?
338 :
DNS未登録さん:03/12/24 00:51 ID:MyQleFlI
DynDNS.orgフカーツ
>>300 月に500も出すんならDHSの方が遥かにいい。
DHSは1年で500円くらいの寄付でいいんじゃなかったか?
確かにそうだが、カード持ってない人間は
送金が面倒で手数料の方が高くつく可能性あり。
DDNSサイトとしては申し分ないサイトだな。
よし、DHSにしよう。
DHSの【・∀・】ジサクジエン
つか、月500円出すつもりなら、
ここは迷わずDynDNSだろ。
つか、月500円出すつもりなら、
ここは迷わずDHCのビタミン買うだろ。
ダイソーのサプリメントなら100円/15日だぜ。
348 :
:03/12/25 20:21 ID:???
Linuxだけど、Diceがちゃんと動いているかどうかどうやって判断すればいいの?
>>299 Part1から読め
そして自分が刻んだ299の意味を知れ
( ・∀・).。oO(mysvフカーツしてくれないかなぁ)
自宅鯖を立てようと、フリーのDDNSさんに登録したのですが、ホムペが
表示されません。
DDNSさんで表示される自機のIPアドレスとwinipcfgで表示されるIPアド
レスが違うのが原因だと思うのですが、このプロパイダさんでは自宅
鯖は立てられないということでしょうか?
お手数ですが、解説お願いします。
OSはWIN98で、鯖はANHTTPです。
353 :
cru ◆cru.BJYI.k :03/12/27 08:27 ID:a5E91aE5
>>351 それ以前に98で鯖は不安定じゃないか?
354 :
:03/12/27 09:55 ID:???
AというDDNSにwww.aaa.comというドメイン名を取って登録
BというDDNSにbbb.netというドメイン名をとって登録
上のようなことをやった場合、どちらのドメインからも自分のサーバをミルことができるように
なるのでしょうか?
>>351 プロバイダーの串かプライベートアドレス
>>354 NameVirtualHost を使えばYES
356 :
354:03/12/27 10:24 ID:???
>>355 NameVirtualHost を使わないと、どちらか片方しか見えないという理解でいいでしょうか?
VirtualHost使わなければ
www.aaa.comとbbb.netは同じページが表示される。
それで良いなら設定不要。
358 :
354:03/12/27 10:39 ID:???
VALUE DOMAINでドメインを取得しました。
DDNSの設定が反映されるのは24時間以上、かかります?
>>359 DDNS以前にそのドメイン名が使えるようになるまで時間がかかる。
>>351 まずブラウザを起動してください。
そして、自動で最初に表示されたページが「ホムペ」です。
まぁ、それはともかくwinipcfgで表示されたアドレスが
プライベートアドレスかどうかが問題だな。
上の方のケタだけでいいから晒してみれ。
それと、ルータ通してると、LAN内のマシンからは
設定なしでは大抵ドメイン指定でのサーバアクセスはできないので注意。
362 :
351:03/12/27 14:49 ID:???
>361
10.1.XXX.XXXです。>winipcfgで表示されたアドレス
ルータは使わずに、ケーブルモデムとPCを直付けしてます。
364 :
351:03/12/27 17:00 ID:???
どうやら、プロパイダさんからグローバルIPを貰わないとダメなようです。
お騒がせしました。
366 :
351:03/12/27 17:05 ID:???
実は愛媛CATVさんなんでつが、グローバルIPとゆーてもDHCPでの
自動割り振りなんで、鯖は立てられないそうでつ(爆泣)
>>366 なんで俺がe-catv.ne.jpを持ち出したか分かるか?
偶然じゃないよ。
これが分かれば君も相当やるね。
多分分からないと思うが。
>>366 ダイナミックDNSについて語ってください。
>369
失礼しますた。
で、DDNSの話なんでつが、プロパイダさんがDHCPでグローバルアドレスを
自動的に振ってる場合、DiCEを使用すればDDNSの利用は可能でしょうか?
利用規約はクリアしているとして、ですが。
>366
同じ鯖の人が一番無難なんだけど、芸が無さ過ぎるなあ。
というかDDNSってそういう人のためにあるもんだろ
無視しようぜ・・
基本的な事を理解してない
>372
こーゆー椰子がつくるから、動くはずの条件整えても動かなくなるソフトとか
が多いんだろうなあ。
お邪魔しました。
ほんと邪魔だな。>373が。
お前も帰れ
ここも汚染されてるのか
>動くはずの条件整えても動かなくなるソフトとかが多いんだろうなあ。
動くはずなのに動かないのはお前が無能で使い方理解出来てないからだろ?
大体他人の作ったソフトに完璧を求めるな
なんつーか、筋違いもいいところだな
>>350 ようやく次のヤサが決まったんだが、回線は2月になる見込み。
鯖自体は当時のままコールドスリープされてるのでIP変更だけで戻るかと。
ちなみに今は知り合いの家を転々としてます。
いろいろあったですが全部言い訳になるので、
正直スマンカッタ・・・_| ̄|○
>>377 うお、おつかれ(笑)
まあボランティアなんだからしょうがなかんべ。
ダイナミックDNSといえばバリュドメっしょ!
独自ドメイン1040円〜でとってあとは一年間大丈夫!
ドメインが1040円なんて安いではないか!
ロリポップがその半値程度でドメイン始めるらしいが・・・
最近hn.orgが満員で登録できない。
昔は1日ごとに無駄なアカウントが削除されてたが
だんだん使ってる人が濃くなって皆コアユーザーになっちゃったのかな。
朝方は比較的登録できるけどね
>>383 おおほんとですか(;´Д`)
5:00 AM ESTって日本時間だと午後7:00だと
思ったけどもしかして午前7:00・・(;´Д`)
385 :
DNS未登録さん:03/12/31 18:13 ID:QHS3Ns2U
dyndnsまたおちてんのか?
帰省前にカンベンして欲しい…<DynDns
謹賀新年
バリュードメインでダイナミックDNSを使おうと思い
ドメインを取得したのは良いのですが、
何か動的更新が行われていない感じ…
DDNSの更新用 URL にアクセスしてOKを確認した後で、
「DNSレコード/URL転送の変更」を見ると前のアドレスのままだし、
その後待っていても新しいアドレスに変わらず。
ところがDNSレコード更新をするとすぐに新しいアドレスに
変更されたのがすぐに自分のISPで確認できる、と…
何がなんだか。
>>388 そりゃま各所のDNSキャッシュに前の設定で残っているんだから、
変更されるまでにすこし時間はかかるかと。
下手糞な日本語過ぎて理解出来ん。
何時からこんなに日本語の不自由なガキが来るようになったんだか。
気違いは華麗にスルー♪
392 :
DNS未登録さん:04/01/06 07:00 ID:srqWdHzx
mydns反応ねぇ〜
393 :
DNS未登録さん:04/01/06 08:58 ID:FqNk3reE
>>392 と同じく俺の方もMyDNS反応がない。
www.mydns.jp の方も落ちてるみたいだ。
いつ復旧するかな。
394 :
DNSぅ:04/01/06 09:38 ID:mq9kltGF
>>392、393と同じく私の方もMyDNS反応がない。
いつ復旧するかな。
>>392-394 漏れもmydns反応ねぇ〜
最近は調子良かったのに今回は長いね〜〜
気が付いたのは昨夜ですがw
396 :
DNS未登録さん:04/01/06 09:48 ID:mPdxxYmb
MyDNSみたいなサービスって他にありますか?
できれば無料で。
無い
やっぱmydns.jp死んでるのか。
updateミスってて未使用アカウントとして消されたか?とか思っちゃったよ。
399 :
DNS未登録さん:04/01/06 11:38 ID:YqqE/t48
www.mydns.jpは復活したね
サービスも・・・復活した!
アナウンス特になし
こっちでも復旧を確認
でもns1.mydns.jpは復旧していないみたいだけどどう?
401 :
DNS未登録さん:04/01/06 11:54 ID:pATF7kR1
ns1にはping飛ばないね
Mydns復活きたわぁ〜〜〜♪
403 :
393:04/01/06 13:08 ID:FqNk3reE
ふう、なんとか復活したみたい。
しかし、自宅鯖立てると落ちたときにその重要性を再認識させられるなぁ。
404 :
DNS未登録さん:04/01/06 13:22 ID:iv1ZroYU
mydnsからお詫びのメールがきたよ!
みんなで励ましのお便りをだそう!
くれぐれもゴルァはしないように。
405 :
DNS未登録さん:04/01/06 13:44 ID:0L3+qxqw
無料でやってるのに、良心的だよなぁ。
mydnsがまた落ちてないですが?
>>406 意味不明です。
落ちてないならいいじゃないですか。
すまん
訂正:落ちてないですか?
409 :
393:04/01/06 20:50 ID:FqNk3reE
落ちてるなぁ。MyDNS。
>>406 日本語になってねーよ。文法がめちゃめちゃ。
誰かこの宇宙語を日本語に訳してくれ。
なんか、下らん粘着がいるなぁ・・・・
mydnsが、また落ちてないですか?
でいいか?
つうか
>>408で謝罪の上、訂正してるだろうがよ
他のスレ読んでて時間差が出来たんだよクソッタレ!
413 :
DNS未登録さん:04/01/06 21:09 ID:aRrpswRo
いつもMyDNS.JPをご利用頂きありがとうございます。
本日20時過ぎより再びMyDNS.JPの動作が不安定になりましたので、
これよりデータベース内のデータの精査を行ないます。
作業中はアクセスしづらい状態になるかと思いますがご容赦ください。
【日時】:平成16年01月06日21時〜23時(※)
【対象】:MyDNS.JPをご利用の御客様。
【内容】:サーバーのメンテナンス
※準備が出来次第作業をはじめますが、実際の作業は30分程度です。
ご迷惑をお掛けしておりますが、御理解と御協力をお願い致します。
414 :
DNS未登録さん:04/01/06 21:10 ID:aRrpswRo
↑っつーことです
415 :
DNS未登録さん:04/01/06 21:14 ID:WbqPz7wh
MyDNSさん
がんばってください。
DDNSサイトではよくプライマリーとセカンダリー
が同時に落ちる。minodnsやHNなどいつもそう。
理由は同じマシン或いは同じルーターにつながっているから。
Mydnsはセカンダリーが動いているの見たこと無い。
従ってプライマリーが落ちれば終わり。
落ちた落ちたって、アホですかあんたら?
つか、有料処使うかドメイン収得すりゃええやん。
418 :
393:04/01/06 23:37 ID:FqNk3reE
>>417 有料処使う・・・有料でも落ちますが
ドメイン収得すりゃ・・・(゚Д゚)ハァ?
有料のVDですら(上位の問題だったけど)不都合起きた事あるし、完璧な安定性を期待すること自体がどうかと
落ちる頻度が桁違い
minidns死んでます?
収得
ieserver頑丈
427 :
DNS未登録さん:04/01/08 16:00 ID:jkih73Xq
無料セカンダリーDNS鯖ってないのかい?
有料でもいいけど
今フレッツISDNを使っているのだが、ISDNで鯖立てるの
大丈夫かな?
立てている人おる?
429 :
DNS未登録さん:04/01/08 17:42 ID:i4K1Sdqf
>>427 無料はzoneeditだけだと思ふ。
有料は検索すれば結構見つかるがおおよそ月1000円ぐらいかかるね。
あとは互助会ならただだな。
月1000円なら俺がやってもいいな。
俺なら別に無料でやってやってもいいな
安定性は保証できんけど
>>432 ISDNは上り下りの帯域同じだからようするに自分が内側から外のサイトみてるのと同じレスポンスになるよ
435 :
434:04/01/08 20:15 ID:???
>>434 接続数少ない時はね(笑
同時100人くらいくると
「おせ〜っ!」
て声が盛んにあがってます(笑
>>435 あ、訂正
同時100人じゃないな同時100接続だ
一人で何十本もセッション張ってくる奴いるから
ISDNで100コネクションとかありえない
そもそもこのご時世にISDNとかありえない
minidnsおっちてる?
おちてる?おちてる?って、うっせーよおまえ。
おちてる?教信者
NO-IPどうよいま、
落ちてない?
443 :
DNS未登録さん:04/01/09 00:09 ID:6MAe21wT
やっぱし・・・・
NO-IPもおちるんだー・・・・
446 :
DNS未登録さん:04/01/09 00:52 ID:xb4OgCAJ
NO-IP落ちてるんだアカウント抹消されたと思ったよ。。
おちてる?おちてる?って、うっせーよおまえラ。
おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?
おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?おちてる?
449 :
DNS未登録さん:04/01/09 01:59 ID:xb4OgCAJ
NO-IP復旧した模様。
450 :
DNS未登録さん:04/01/09 06:15 ID:/aszuMrV
ちょっと初心者な質問
本来数字で構成されてるIPアドレスを、無理矢理英数字(DDNS)に設定するって事は可能なんでしょうか?
ipconfigで自分のIP見た時に、DDNSのが表示される、みたいな・・
ちょっと困ってるんでどなたか教えてください。
>>450 ドメインネームとIPアドレスはまったく別の概念なんです
だからあなたの言ってることは意味を持たない。
>>450 ついでに言えば、たいていのIPアドレスはDNSの逆引きで英数字の組み合わせ
=ドメインネームの文字列に変換できるようになっている
ついでに
普通DDNSだと逆引きすると違う名前が帰ると思うが
miniDNSおかしくね?
*.*.*.30が正しいのに、nslookupすると*.*.*.3が帰ってくるんだけど。
*.*.*.125だと*.*.*.12が帰ってくる。バグった?
↑
つながらなくなったから、*.*.*.1250としてやったらつながるようになった。
わけわからん・・・。いい加減にしろminidns
矢印でレス指定する厨房が増えてきたな
NECやIBMといったお客から漏れのサーバが使えないと文句があった。
もうお客がにげるじゃん、MINIDNSめ うったえてやる
miniDNS、IPアドレスの更新しても反映されなくなってるぽい。
うちは今日の朝から更新できてない。
>>457 ネタだと思うが、仕事ならせめてDynDNS辺りでもつかってやれ…
つーか仕事なら固定IPで普通のDNSつかえよ
461 :
DNS未登録さん:04/01/09 22:43 ID:PXbY+3Nd
釣れたプッ
463 :
DNS未登録さん:04/01/09 23:08 ID:PXbY+3Nd
釣ったと思ってるほうが釣られてやんの
泡吹きお疲れ様です
復活しました
466 :
DNS未登録さん:04/01/09 23:31 ID:/LysiMjQ
>>459 最低でも5000円ぐらい
お金とられるじゃん。
商用なら5000円程度大したことないだろ・・・( ´゚д゚`)
赤字の経営状態で助けてください
プロバイダ料と回線料滞納してます
Y!BBなら払わなくても使い続けられるぞ
マジ?w
フレッツもある程度は止まらないらしいけど
回線切って夜逃げ汁
5000円をケチる商用って何だよ。
2chねらー用にアップロダを無料で提供したら貧乏になった
どこのうpろだ?
perl 版更新スクリプト、ありがたく使わせていただきました。
作者さまありがとう。
476 :
sage:04/01/22 18:52 ID:o4wQoBRB
先輩方ご教授ください。
DDNSを使ってヴァーチャルドメインのサイトをこさえようとしたばあい。
2カ所の(2社の)DDNSサービスを使って構築できるのでしょうか?
できる
>>476 できるけど、笑顔は絶やさないようにな!
miniDNSに独自ドメインって1つしか登録できないの?
なんか「DNSレコード数の上限を超えています」ってエラー
メッセージが出るんですけど・・。
ValueDomainにすれば?
>>480 自宅サーバに設定する方法を記述している参考サイトってありますか?
公式を見たのですが、XREAの無料サーバを使うばかりで
自鯖の設定が書いてないので、いささ不安なんです。。
483 :
v:04/01/23 02:21 ID:Fdl4fWZa
Diceで更新しているんだけど、接続先の設定でDyndnsのメールエクスチェンジャ
が空白です。普通にMailServer使えるんだけど、MXレコードが登録されてないって事なの?
勿論バックアップMXもNOになってますし。気にしない事かな?
Diceって何だよハゲ
利用しているソフトの正式名称位覚えてから出直して来い
DiCEを知らないお前がハゲ。
www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/
488 :
DNS未登録さん:04/01/23 03:27 ID:aruboiD3
489 :
v:04/01/23 06:01 ID:Fdl4fWZa
応えられないのなら黙ってろパイパン釜
サイコロのことだよ。
DiCE DynamicDNS Clientのことです。
あやまりゃいいのか?
>>484 こんなヤツいるいる。揚げ足とるだけで勉強も仕事も
できね〜〜〜バカ。
FTP鯖でも立ててみようかと思ってJSPEEDでDDNSを登録したんだけど、
DiCEでIPアドレスを更新したら登録したドメインに繋がらなくなって、
あげくの果てにはJSPEEDホームにまで閲覧できなくなった。
どうすんねん
496 :
v:04/01/23 23:25 ID:Fdl4fWZa
483です、こいつらは本当にどうしようもないインターネットですね。
と言いたいところをパ〜と我慢して。
それもこれも全部2chってことでお許し下さい。
まぁ、MXがあろうが無かろうがMailServer使えてるんでいいです。
497 :
DNS未登録さん:04/01/23 23:26 ID:Wy1xIyHU
DiCE使ってみたんですが、
WANのIPアドレスではなくLAN内のプライベートアドレスを拾いやがります。
オプションで「プライベートIPアドレスは検出しない」にしても効果なしです。
もうだめなんでせうか
だめだね
500 :
498:04/01/24 02:05 ID:???
最後の手段で、サイトからIPアドレスを検索するやつを選んで確認くんを設定してみたら、
うまくいきましたぁぁx
no-ip は簡単で(・∀・)イイ!!と思うんですけど。
>>502 まだ若いのにそんなにブクブク泡吹くなよ。
>>502が哀れだ。
指摘された本人なんだろうけどな。
>>501 no-ipと比較するのならDynDNSも同じくらいいいと思うんだが
506 :
DNS未登録さん:04/01/25 10:01 ID:KBCpdrj7
喧嘩イクナイ
508 :
DNS未登録さん:04/01/25 14:27 ID:mDuiiCP5
↓次の方どうぞ
ヽ( ・∀・)ノウンコ-
●ヽ(゚∀゚)ノ● ウヒョー ! ウンコイタダキマース
>>511 http:OKOKタイフォします(゚∀゚)
ftp:微妙なジェネのほうはOKOK but 微妙なフォルダのほうはNo privilege operationでした。
釣られた。。。
ご報告まで。
>>511 なんか漏れ愛用のFTPクライアント(SmartFTP)と相性悪いっぽくて
ディレクトリ移動がうまく出来ないなあ。移動するとパスが「\D:\\」みたいになって
> 450 No privilege for operation.
とか出る。
httpのほうの速度は100KB〜150KB/sくらいか。
間違った、「/D://」だ
>>512-513 報告サンクスコです。
初鯖なので感動ですね。
ftpの方は、自分で確認したときもフォルダは開けませんですた。
やっぱりなにか設定が間違ってるんでしょうかね?
Tinyの長い長いHELPをじっくり読んでみます。
じゃあ、実験終了&タイフォ回避のためにそろそろサーバ落とします。
ありがとうございますた。
516 :
zzz:04/02/04 02:53 ID:EDagB6o8
IPV6のニュースやってた。あたりまえだが家電にIPもたせて云々。
今のままではIPアドレスが閑古する話。
思うにクラスにもよるけど目いっぱい使ってないよね。余ってるのが実情。
元々、16貰って使えるのが13個っていうサブドメインわけもおかしな仕様。
無駄に減りやがる。皆が使いたいアドレスだけすべてDDNSにしときゃ十分でないかい?
国民総背番号制・住民基本台帳ではないが、基本的に一人に一個くれときゃいいのに。
>>516 > 元々、16貰って使えるのが13個っていうサブドメインわけもおかしな仕様。
?
> 国民総背番号制・住民基本台帳ではないが、基本的に一人に一個くれときゃいいのに。
1個じゃ足りませんが何か
>>516 >>元々、16貰って使えるのが13個っていうサブドメインわけもおかしな仕様。
激しく意味不明
サブドメイン→サブネットだろうか。
DDNS鯖って自分でDNS鯖たててる場合は仕掛け的にはTTLを小さくするだけでOKなの?
自分でDNSなんてたててないけど、聞いてみるテスト
>>522 たとえばWebから入力したものを、設定ファイルに反映させるってことか。
結構簡単にできそうな感じだね。
>>523 基本部分はDDNSに限らずなんでも、そう難しいものは無いので試すだけのものなら割と簡単にできるよ
エラー処理だとかセキュリティーにちゃんと気を使い出すととたんに複雑化するので軟弱な俺は
GNUなやつを持ってきて済ます(w
>>524 つーか、普通にBINDで動的更新(本来の意味での DynamicDNS)ができると思うが。
>>523 単純に入力内容で設定ファイルを書き換えてBIND(なりDNSサービスなり)を再起動/リロード、
でも数秒とかかかるので、そう単純なものではないよ。
>>524がいうように「試すだけのものなら」簡単なだけ。
>>525 あらBINDそんとこまで進化しちゃったの?
使ってなかったからぜんぜんしらなんだ
527 :
523:04/02/06 23:33 ID:???
>>525 てことは、DDNSを提供してるところはなんか別の仕掛けを
使ってるってことか。奥が深そう。
どんな仕掛けか知ってたら教えてくれるとうれしいです。
528 :
DNS未登録さん:04/02/07 00:42 ID:QOfX+cM3
ziveで自鯖始めました。
頭にwww付けて、www.○○○.zive.netじゃ見れないんですね。
色んなサイトの動作確認テストはクリアしていたのに、どうしても外部から見れず、3日ほど悩み続けました。
wwwを付けても見られるようになりますか?
あるいはwwwを付けてもOKなddnsサービスってどこでしょうか?
うはwwwwwwwwwwwwwおkwwwwwwwwwwww
530 :
523:04/02/07 00:56 ID:???
>>528 そんなことできんだろうし、wwwなんかつけても長くなるだけ無駄だと
思いつつ試してみたらできた。
www.minidns.net
サイトづくりがんがって。
>>528 本来は○○○はネームサーバ立ててwwwを定義しないといけない
と思うけど、固定IPじゃないと無理だし。
ワイルドカードで探してみたら?無理かもしれないけど。
>>528 dyndns.orgはワイルドカードOK
533 :
528:04/02/07 01:34 ID:???
みなさんレスありがとうございます。
くせなんでしょうか?いっつもwww.を入れていました。
はずかしながら、入れるとダメとは全く思っていませんでした。
Aレコードの問題ということなのでしょうか。(しったかですが…)
自鯖やってる人のサイト回ってみたら、dyn.toとno-ipもOKみたいですね。
ワイルドカードで探してみたいと思います。ありがとうございます!
あ、wwwで取得すればどこでもOKかな。
534 :
DNS未登録さん:04/02/07 09:44 ID:4Nulfz9I
無料版DiCEをScheduled Taskに登録して自動実行させることはできますかね?
>>533 dyn.toはまだあるの?サービスやめたはずだが。
536 :
:04/02/07 17:12 ID:6TwuzSXx
有料でありながらdyn.to辞めちゃったよ。
散々広報しときながら後々困るのは契約者。w
業者だからってあてにならん。フリーで十分。諦めもつく。
537 :
DNS未登録さん:04/02/10 13:02 ID:dgBj6h4r
538 :
DNS未登録さん:04/02/10 15:22 ID:PsIAY4s3
http://www.dyndns.org ↑繋がらなくない? 俺がここ使って登録してる homeip.net ドメインの
鯖に繋げようとしたら、IPアドレスが 88.88.88.88 とかになってるし…
何かあった?
539 :
DNS未登録さん:04/02/10 16:07 ID:bnzk5H2C
繋がるYO
普通に繋がる
おまいのプロバイダが悪いんじゃない?
541 :
DNS未登録さん:04/02/10 16:59 ID:H7qTmuLd
ageといた方がいいのかな
yokunai
543 :
538:04/02/10 18:26 ID:PsIAY4s3
>>540 これってやっぱプロバが悪いのかな。
今は鯖のIPが10.1.1.1って出る。
実は今海外からアクセスしてるので、
やっぱそれが原因かなぁ。困った…とほほ。
>>543 解決策
プロバイダーのサポセンへ電話する
諦める
ググる
DNSサーバのアドレスに変なサーバを指定してる様な気が・・・
547 :
538:04/02/12 13:43 ID:???
>>544 使ってるプロバの関係上、サポートないんですよ…
ググるに当たって、どういったキーワードを使ったらいいですかね?
ぜひ御教授を!
>>545 具体的にどの辺の設定の事を指してらっしゃいますか?
ちょっとコメントの意味を掴み損ねております…(;´Д`)
>>546 それだと上手くいくんです(日本にいる人に頼んでアクセスしてもらったら
ちゃんとアクセスできましたので、IPアドレスも判明しました)。ただ、
しばらくするとIPアドレスが変わってしまうかもしれませんので、
そうなるとやはりホスト名からちゃんとIPアドレスを引っぱってくれると
助かるなぁ、と思いまして。
因みに、鯖はDiCEでDDNSの設定をしてます。で、私が今いるのは
中国なんですけども、やっぱこの国はややこしいのかなぁ〜。とほほ(⊃Д`)
548 :
DNS未登録さん:04/02/12 17:48 ID:JMmE7aa7
中国だと一部規制してるんじゃないのか
よく2ちゃんねるが見れるな
中国って事はリモホは.cnなのか?
550 :
絵本明 ◆KCHLklVteY :04/02/12 18:25 ID:ihWkzfGR
※※ 2ちゃんねる緊急アンケート! ※※
以下のスレにてアンケートにお答えください。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/ehon/1076577467/ 1) 好きな絵本の題名を1つだけ教えてください。(例:てぶくろを買いに)
2) どんなところが好きですか?(例:子ギツネがかわいい。店の人間が優しくて驚いた)
3) どの板からきましたか?(例:このアンケートが貼られていたスレの URL をお知らせください)
ご協力ありがとうございました。
発表は発表をもって代えさせていただきます。
発起人:絵本明
>>547 プロバイダーがグローバルアドレスを出していないのでは?
552 :
545:04/02/12 22:48 ID:???
>>547 多分プロバイダのDNSが故意的に違うアドレスを返す様にしてると
思うから、TCP/IPのDNSサーバの設定を自動取得を止めて、別の
サーバを設定してみては?
たとえば、「211.129.12.43」とか。
(ここはOCNだけど、違うプロバイダの会員でも答えるみたいだし、
ほとんどのプロバイダのDNSサーバは同じ動きをすると思うけど)
553 :
545:04/02/12 22:51 ID:???
あと、補足。
自分のパソコンにDNSサーバインストールして、
「127.0.0.1」を指定してみるって方法もあるよ。
554 :
538:04/02/13 13:06 ID:???
>>548 いや、全然問題ないですよ(だからこうやって書き込んでるですけどね(=゚ω゚)ノ
試しにエロサイト行ってみますたが、こちらも全然問題無し。もしかしてログ
取られてて1週間後にタイーホされてたりして。
>>549 >>551 いや〜、すいません、よくわかりません。
>>552 >>553 ありがとうございます。早速試してみます。
さすが2ちゃん、困った時はやっぱりここで訊くのが一番イイ!(・∀・)
藻前ら皆イケてる奴らばっかりですよ。
(*´∀`)
中国で自鯖とは・・・
スレ違いかもしれませんが、一寸すみません。
DDNSでメル鯖を運用していたのです。
で、さっき一寸気が向いて自分のアドレスがORDBに
登録されていないか確認しました。
まぁ、そこには登録されていなかったのですが、
その他のRBLの登録状況にて登録されていることが分かりました。
SORBSに登録されているのが分かったのですが、
その理由というのがDynamic IPのハズなのに
SMTPがたっているからという理由…
どうすればいいかお知恵を拝借したいです。よろしくお願いします。
>>557 俺もメル鯖立ててるけど、意味がよくわからん。
どうすればいいかって言われても、どうしたいの?
559 :
558:04/02/16 21:59 ID:???
>>557 あ、俺のもヒットしたわ。w
DDNSを使っているIPとしてデータベースに
登録されているってだけみたいだから、心配無いと思われ。
>>559 そんなもんすかね。
Spamデータベースってことで、なんだか気味悪いと思ったのです。
自分のメル鯖からのメールを受信しない奴らとか出てくるのかなと思って。
Apacheのモジュールにも、mod_access_rblなんてものもあるらしいし。
何にしても、どうもありがとう。
562 :
DNS未登録さん:04/02/17 15:25 ID:dbZj8HuL
DtDNSって落ちてるっぽいんだけど
no-ipで約一年。今のところ無問題。
564 :
DNS未登録さん:04/02/17 23:33 ID:iSGyVnuh
無料のドメインってあるんですか?
>>564 .tkだったかな。
ドメイン転送みたいなことしかできないうえに、そのドメイン名を希望する人(paid)が現れたら譲らなければならない。
ドメイン転送じゃなくてURL転送だ。
どこのスレがふさわしいのかわからなかったので、とりあえずここで質問させていただきます。
現在、ワイルドカード可のDDNSサービス+Apacheのバーチャルホスト+BINDで、
複数のサイトを運営しています。
そして今回、サイトの追加の必要に迫られたのですが、
現在のサーバのスペックでは、これ以上バーチャルホストを増やすのは厳しいと思ったので
サーバを2台構成にしようと思っています。
↓構成としては、こんな感じにしようと思っています。
−−−−−−−−−−
DDNSサービス
example.com で登録してある
ルータのIPマスカレード設定
80番へのアクセスは、192.168.0.101、192.168.0.102 の順(優先順位)に転送
※現在は 192.168.0.101 への転送のみ設定
サーバ1
192.168.0.101
aaa.example.com
bbb.example.com
※現在はサーバ1のみ存在
サーバ2
192.168.0.102
ccc.example.com
ddd.example.com
−−−−−−−−−−
そこで質問なのですが、この構成にした場合、サーバ2に存在するバーチャルホストへはアクセス可能なんでしょうか?
素人考えでは、ルータのIPマスカレードによってサーバ1へしかアクセスできないことになってしまい、
サーバ2へのアクセスは不可能なんじゃないかと思っているんですが…
ApacheやBINDの設定をきちんと行えば、ちゃんとアクセスできるものなんでしょうか?
長文ですいませんが、よろしくおねがいします。
>>567 簡単なのはISPとの契約をIP複数個にする。
ぷららならダブルルートで350円。
IP8個契約はいろいろなISPで行なっている
どうしても金をおしむなら
delegate
mod_proxy
だね。
>>267 外部のDDNS使っているならBINDは無意味だろ
>>567 ほんとうに一台で無理なのかが疑問
普通それほど負荷がかかってるなら回線のほうが先にパンクしてるぞ
572 :
567:04/02/18 16:47 ID:???
助言ありがとうございます。
>>568さん
私の加入しているISPではIPの追加は無理のようです。
mod_proxy や delegate は使用したことがないのでよくわからないのでが、
後学のためにもちょっと勉強してみようと思います。
>>569さん
そうなんですか?
ネットでDDNS+バーチャルホストの情報を見ていると、
BINDの設定についても書かれていることが多かったので
単純にBINDも必要なものなんだと思ってました。
>>570,571さん
現在の実装メモリがあまり多くないので、これ以上サイトを増やすのは
無理かなと思い、もう1台用意しようと思っていました。
(プロセスを見ると、各バーチャルホストがメモリを圧迫していて、空きが全然ない状態だったので)
とりあえずは2台目用サーバのメモリを増設して、様子を見てみることにします。
どうもありがとうございました。
>>572 レイヤ4スイッチを入れる。
君がやろうとしている事は、レイヤー4での振り分けだからな。
……は冗談としても、ルータをBSDなりLinuxなりにして、そのマシンに
リバースプロキシを上げる、ってのが一番手っ取り早いだろうな。
でも、本当に
>(プロセスを見ると、各バーチャルホストがメモリを圧迫していて、空きが全然ない状態だったので)
な状態なら、その「金をかけない」負荷分散は多分できないよ。ルータの処理能力があふれる。
DDNSで十分な程度なのは個人の鯖程度だ、という事を知れ。
つーかさ、お前どうせエロ屋だろ?
メモリが大量に積める鯖一台に乗り換えでいいんじゃない?
575 :
DNS未登録さん:04/02/19 14:09 ID:sx5Jt8G7
水牛から発売される新ルータのDDNSは年\3,780か。。。
無料でサービスしている他社が追随しなければいいのだが。
576 :
DNS未登録さん:04/02/19 15:53 ID:Bv7bUi4z
ウェブ屋とか鯖屋ってのは知ってるが、エロ屋ってのは初めて聞いた
577 :
DNS未登録さん:04/02/19 17:15 ID:b0VcUTyi
相談です。
現在、DDNS+DiCEでIPを自動更新しているのですが、
たまに、サーバーとインターネット回線が切れます(IPの変化なし)
IPの変化があれば、DiCEが動くんでしょうけど、サーバーとネット回線
がきれてしまう場合、再起動する以外 自動でまた接続されるように
ならないでしょうか?
光回線です。
>>577 IPの変化無し=固定IP?
だったらDiCE使う必要ないんじゃね?
579 :
577:04/02/19 21:58 ID:b0VcUTyi
>>578 いいえ。固定IPではありません。
ルーターからインターネットの回線がとぎれてるわけではなくて
ルーターからサーバーの接続が途切れるんです。なので、IPに
変化はないのです。
>>579 それさあ、切れないようにするべきじゃないか?
LANが切れるってのはおかしいよ。
>>579 ルーターとサーバー間に接続って無いだろ?
PPPでも張ってる?
ルータかNICがゴミか、ソフトウェアが何か悪さしてるか、
LAN内部の障害なら調べようがあるんじゃないか?
583 :
DNS未登録さん:04/02/20 08:50 ID:VpFYwbSn
>577
もしかして、マンションインターネットですか?
うちは、そうなんですが、時々ルータ-インターネット間の接続が切れますが、IPは、変わりませんよ。
webが急に見れなくなって、pingとかtracertとかやるとルーターまでは、正常につながりますが、
その先がつながりません。
でも、IPアドレスは、固定ではありませんが、変わりませんよ。
なので、>577さんも、同じような現象のような気がしますが・・・
うちのマンションインターネットのプロバイダに言っても、何もしてくれません。
>>583 >webが急に見れなくなって、pingとかtracertとかやるとルーターまでは、正常につながりますが、
>その先がつながりません。
>>577はルーターとサーバー間が切れると言ってるので状況が違うぞ
585 :
577:04/02/20 11:21 ID:C/gEHgyP
みなさん、レスありがとうございます。
>>581 まだ、サーバー立てて間もないので良くわかりませんが、
ルーターの設定では、PPPoEクライアント、IPアドレス自動取得にしています。
途中で途切れることが稀にあるという以外は、まったく問題なくサーバーは
動いていますし、CPUや熱など問題ありません。
>>583 ルーターとインターネット間が切れたら 普通IP変化しませんか?
私とはちょっと違いますね。
586 :
583:04/02/20 11:28 ID:VpFYwbSn
>584
>577は、「IPアドレスが変わらない=インターネットは、切れていない。」
と判断しているように読めたので、切れていてもIPアドレスは、
変わらないこともあると言いたかったのです。
もし、↑の判断なら、インターネット側がつながっていないこともあるのでは?
と、思ったので・・・
>577は、サーバールータ間が、切れていると思ったのだろう??
587 :
583:04/02/20 11:32 ID:VpFYwbSn
>585
うちの場合は、変わりませんね。
なぜかといわれても、わかりません。すみません。
おまいら、
「ルーターからサーバーの接続が途切れる」の意味がわかってるのか?
もれはわからん…
>>577 説明してちょ。
正常な場合と比べて、どうおかしいのか。
なぜ、ルータ・サーバ間が切れたと、判断したのか。
実際にはPPPoEがきれてんじゃないのかねえ?
マジでルーターと内側のサーバーが繋がらなくなるというなら、
前にうちで同じような症状が起きたことがある
それはLANケーブルの接触不良が原因だった
ケーブルが一瞬断線状態になって戻った時に
NICかOSが異常な状態にでもなるのか
通信ができなくなったり一方通行になったりしてた。
症状が確認された時は断線状態がすでに回復してるので
NICやHUBのモニタランプは正常に点いていて原因が
判明するまでに半年くらい悩まされ続けたよ
たまたま偶然HUBのほうを見た瞬間にランプが消えて点いて
その後レイの症状になったので、はっは〜ん、オマイだなこのやろう
と原因が判明した(w
590 :
577:04/02/20 15:09 ID:C/gEHgyP
いろいろな原因が考えられるようですね。
アクセス解析を見ていたら、自分のサイトへのアクセスが途切れていることに気づき、
まずルーターを見ました。普段、サーバーとして働いているときは
ルーターが緑色に点滅しているのですが、点滅していなかったのです。
ハブも通してますが、このとき ハブも点滅していなかったです。
そして、同じLAN上にある サーバー以外のもう1台のPCもネットの接続が
切れた状態になりました。
コントロールパネルでネットワークの接続状態をみるとずっと接続
されている状態(つながっている状態)と表示されてますが、実際は
インターネットにアクセスできません。
2台とも再起動すれば、また自動的にネットにつながります。
再起動するとつながることから、LANケーブルが断線しているとは考えにくいと思います。
こないだクライアント機(Win2k)でネットがぶちぶち切れるなぁと思って
ルータマシン(IPnuts)は他のマシンが普通に通信中だったのでコレじゃないなぁと思い
NICがぶっ壊れたか?と思っていろいろと試してみたら
窓の手の設定が原因だとわかった
意外なところに原因があった っていう話
592 :
577:04/02/20 15:49 ID:C/gEHgyP
窓の手つかってる。
窓の手のどこの設定が原因だったんですか?
おお、まじで??
ネットワークタブ内の
バス最大転送ユニットの発見アルゴリズムを有効にするに
チェックが入ってると思うんですが
これを外したらぷちぷち途切れることがなくなりました
情報を小出しにするのはやめてくれ。
まず577は環境を書け。
現時点ではやっとOSがWindowsだったらしい、という事くらいしかわからん。
>まずルーターを見ました。普段、サーバーとして働いているときは
>ルーターが緑色に点滅しているのですが、点滅していなかったのです。
>ハブも通してますが、このとき ハブも点滅していなかったです。
おまいのルータやハブには、LEDが一個ずつしかないのか??
「点滅していなかった」とは、点灯してたのか、消灯してたのか。
「赤く点灯してた」なんて言うなよ。
不通状態になったときに、ハブを通さず直接繋いでみたか?
当然pingは撃ってみたよな?
鯖<->ルータと、鯖<->別PCと両方。
>いろいろな原因が考えられるようですね。
おまいの書き込みが無駄に長いくせに有用な情報がほとんど無いから。
正確に簡潔に必要十分に文章を書く力を付けてくれ…。
本気で質問する気のないものは放置に限る。
質問スレじゃないんだし。
一人熱くなってる奴がいるな
それ以前の577のトラブルはDDNSと無関係だろ。スレ違い。
DiCEで「IPアドレス変化時」に指定してる時に、ルータを再起動して
IPが変化した場合は幾ら待ってても更新をしてくれないのですが、
これはこういった時には意味が無いのでしょうか?
あ、デフォルトでIPチェック10分だったんですね
失礼しました(つД`)
>>590 >再起動するとつながることから、LANケーブルが断線しているとは考えにくいと思います。
使ってるNICやドライバーやOSによって違うかもだけど
うちで起きたときはケーブルが一瞬切れて後は繋がっていても
再起動するまでおかしな状態が続いて再起動で回復してたよ
でも複数のマシンが一度になるならたぶん違う原因だね
>>577 自宅のネットワーク図or接続図をキボンヌ。
いまいちイメージがわかん。
鯖のNICがドライバや相性で突然死したとか、うちにはそれくらいしか
思い浮かばない・・・
またしても minidns.net が落ちてる...
hn.orgも落ちてない?
609 :
DNS未登録さん:04/02/24 10:48 ID:Aw2hBppq
minidnsだめぼ。
リソース食いに関係のない時間帯に落ちるとは。。。
いつも復旧に時間がかかるんだよな。
miniDNSいつ復旧すんだろ。
自鯖にアクセスできないよ。
未だにminidns使ってる奴って一体・・・
>>611 自分でもそう思うよ・・・
家帰ったら別のサービス探そう。
613 :
606:04/02/24 12:48 ID:???
>>607-608 hn.org も使ってるけど、hn.org も落ちたのか。
気付かなかったよ。
614 :
DNS未登録さん:04/02/24 14:13 ID:JdrSQF1Y
minidnsなかなか復旧しねーな。
このスレ見てhn.orgに乗り換えたよ。
まあ、反映されるまではplalaのDDNSで我慢するか…。
ziveマンセー
3000人の顧客が待ってるので早くminidnsを動かしてください
>>611 今、気がついた。メールの受信ができない。
必要な処理は、IPアドレス直接指定で使ってます。
本当に変更考えないといけないかな?
618 :
DNS未登録さん:04/02/24 14:43 ID:zOoaCsR2
minidns.net
やっと復旧!
おまえらでbigdns立ち上げてくれ
minidns よりでかい
minidnsとは対照的にいいと思ったんだけどどうよ
前にこのスレでDDNS鯖たてようって香具師が何人かいたような
気がするけど、結局たてたの?
建て方がわかったらたててもいいけど、やり方がわからん。
立てるのって、結構大変じゃない?
固定IPぐらいなら持ってる人もいると思うけど、絶対に落ちない鯖なんて、自宅鯖じゃ不可能に近いと思うし
>>623 立ててたけど引っ越しで終了したのでは
たぶん
>>624 だなぁ〜
でもかすかに期待してたりする
誰かきぼんぬ
演技師さん復活キボンヌ
建て方がわかればたくさんたてる香具師がでてきて
その中には安定するやつもでると思われるが・・・。だめかな。
有料なら立ててもいいけど(藁
建て方もわかるしやる気もあるが
安定させる自信がないから俺ダメだな・・・
630 :
DNS未登録さん:04/02/25 00:46 ID:50wmvLRk
一ヶ月をめどに頑張ってみるよ
おれ
もう1年以上前から立てています。
BINDでTTLを数分にしているだけ。
特別なソフトとしては更新のソフトが必要。
クライアントからはメールチェッカーでポートをかえて接続
サーバーはperlでかいた。
人数が少ないのでアドレスが変わるとゾーン書き直しBIND再起動している。
BIND9なので本当はそんな作業いらないのだがソフト直すの面倒なのでそのまま。
無料で安定してるのがあるんだからそれつかえばいいじゃん
zive.net
ziveとかありえねー
wx使えないし独自ドメイン不可
使いもにならない
自分で建てろよ
>>632 変更される度に再起動ってのはキツイな・・
もっと(・∀・)イイ方法ないのか?
>>638 再起動と言ってもBINDの再起動だけだよ。
ものの1秒もあればできる。
bind9のDDNS機能を使えばそれも不要。
ドメインを登録する時って、DNSサーバを二つ登録するでしょ?
DNSサーバが一ヶ月に24時間落ちてたとしても、稼働率96.7%確保できる。
96.7%のサーバを二台用意できればトータルの稼働率は99.89%となって、一ヶ月のうち落ちてる時間は1時間半になる。
さすがに、1時間半はきついなぁ。miniDNS以下だし。
ってことで、条件を変えて、一ヶ月に4時間落ちることにすると、稼働率は99.5%確保できる。
で、稼働率99.5%の鯖を2台用意してやるとトータルの稼働率は99.997%を確保でき、1年間に15分しか落ちない計算になる。
年間15分なら、問題の無い範囲だと思うが、誰か立ててくれませんか?
>>642 独ドメなら2箇所のDDNSに登録すれば言いだけの話だしょ?
サブドメだと2つ用意してもたいは同じネットワーク上に置いてしまうから
ネットワーク障害だと一度に見えなくなるなりね、別ネットに分離すると費用倍だしなあ
サブドメでも有料でいいという客がたこさん居るなら俺が立ててやらんでもないが(w
test
役に立つものになるかは別として、技術的にもちょっと興味が
あるのでたててみようかと思ってるんだけど、
DDNS鯖って鯖の負荷と、ネットワークの負荷はどれぐらいに
なるもんなんだろう?
>>645 ユーザー数同じならWEBサーバーなんかの数分の一になるだろうから
ショボショボのシステムでも大丈夫だとおもわれ
ペンタ100MとISDNとか
>>643 サブドメインってのは、xxx.hogehoge.netのxxxの部分でしょ?
hogehoge.netのDNSサーバを二つ登録して、それらでDDNSを運用すれば大丈夫じゃないの?
>>647 君は
>>643の言っている意味がわかっていないな。
>>643はネットワークに
冗長性を持たせる話をしている。物理レイヤまで含んだ設置場所の部分でね。
君の言う「hogehoge.netのDNSサーバを二つ登録して」というのが、その前に
『異なる人が異なる場所に設置した』が省略されているのであれば、643 と言っていることは
同じだし。
冗長性とか聞くと彼を思い出すな・・・。
「だしょ」とか聞くと彼を思い出すな・・・。
独自性だしょ?
zive.net落ちてる?
最近レジストラがDDNSサービスも提供しちゃったりしてて独立したDDNSサービスの
存在意義が薄くなってるような気がするんだけどそのへんどうよ
>>653 VALUE-DOMAINは汎用jpでDDNS使えないからなぁ……
使えるようになればすぐにでも移管するのに。
いずれ、自前のDNS鯖を立てるつもりだ。
あと、3年くらい待ってくれ。
3年かYO
658 :
DNS未登録さん:04/02/27 02:09 ID:chhWGs4m
を
↑
じーっと見てると、水たまりに足を入れそうになってる人に見える
ミエネーヨ!!
むしろもう入れちゃってるだろ
つま先だけに見える
662 :
DNS未登録さん:04/02/27 17:21 ID:1VYqsLfr
アホ!
どう見ても足首までだろ。
DDNSとどう関係あるのか小一時間問い詰めたい。
だよなぁ
>>642 DNSを二つ登録してても、どっちを使うかはランダムなんじゃないの?
だから、片方が生きていればすべて繋がるわけではなくて、
どちらかが死んでると、繋がる場合と繋がらない場合が出てくるはず。
>>665 2つ使っとけば応答の無いのをいつまでも待ったりしないというかパケットを覗いてみればわかるが
登録されたDNSにむけていっぺんに問い合わせをかけて応答返してきた中から採用する
と言う感じで動いてるからDNSが死んでる場合は問題なし
問題が起きるのはダイナミックに更新する機能が死んでるのにDNSの機能が生き残ってる場合
古いIPを返してくるのが混じってしまうのでややこしいことになる
>>666 キャッシュが空ならそうなる。所がキャッシュの関係でそう簡単な話ではない。
説明がうまくできないがゾーンファイルのNSレコードが違っている場合
片方が死ぬと素直には動かない
>>667 キャッシュってTTL過ぎたら破棄されるんでは?
ちゃうのかな?
そこまで検証したことなかった^^;
ところで夕べからminiddnsが手動でしか更新できなくなってんのはうちだけ?
minidns使うヤシは糞
すんません。糞です。
自前のDNS鯖を立てるのでもうちょっと待って下さい。あと3年ほど。
また3年か(藁
>>669 だってさ独ドメで無料ってあんましねえじゃん
その3年の意味は?
(A)今の契約が3年残っている。
(B)DNSの設定を勉強するのに3年
(C)3年たつと金が入るので
今は固定IPも安いから明日からでも使ったらいかがですか
例えば
Bフレ(NF)+Biglobe(非固定) と
Bフレ(NF)+あさひ(固定)+駅(非固定)
でほとんど同じ。おれはアサヒじゃないが下のパターンでやっている
会社で借りてる専用鯖で金だけ払って
使ってないのあるからそこでやってみるよ
これだけは抑えておけっていう設定とかある?
でも一台しかないからセカンダリどうしよ
マスターするのに3年も掛かるDNS鯖って・・・
よほど素晴らしい機能を沢山持っているサーバーなんでしょうね
676 :
670:04/02/28 21:09 ID:???
いや、今実家に住んでるんだが、
スペースの問題や、その他いろいろな問題から、
新居に移ったら、そこで立てたいと思って。
つまり、3年くらいしないと自立のメドがたたないもんで。(^-^;;
技術と金が不足しているというのもあるが・・・
3年後にはDDNSなんていらなくなっていたりしてな。
IPv6が普及するにはまだ遠いが、鯖を立てたい人が使える程度には広まってるかもしれない。
IPv6で固定IPになったとしても、
アドレスの見栄えが悪いから、結局DNS鯖は必要なわけだが。
679 :
DNS未登録さん:04/02/28 22:39 ID:eYRqSZz8
>678
DNSは必要だがDDNSは必要?
682 :
678:04/02/28 23:42 ID:???
>>681 確かに、DDNSは必要無くなるが・・・
DDNSが無くなっても、DNSは必要なわけで、
どこのDNS鯖に登録すんのよ?って話で、
結局、DDNSが無くなろうと無くなるまいと、問題は変わらないってこと。
IPv6が普及するのって、要するに全員に固定IPが割り当てられるってことでしょ?
自分でドメイン取る香具師以外は、サブドメインを作ってくれるDNS鯖が必要なことには変わりないよね
>>679 ziveなんて
・ワイルドカード未対応
・独自ドメイン不可
なんで利用されてるかっていったら
・日本語→厨多い
・安定性高い
・更新を短期間に複数回かけてもゴルァされない
・削除までのインターバルが長い
・オフライン応答
このくらいか
まぁ俺はdyndnsとhn使ってるけど
っていうか英語読めなくてもdyndns使えるでしょ
使えるけど英語って時点で毛嫌いされるから
どう考えてもziveよりdyndnsの方が優れてると思うけどね
687 :
DNS未登録さん:04/02/29 11:45 ID:EvNzMj5i
>686
DynDNS.orgでオフライン設定できれば
俺はもう何も言うことはない。
688 :
DNS未登録さん:04/02/29 13:20 ID:40ipY3zx
オフライン設定は有料
・安定性高い
は結構重要だと思うが・・・
俺はzivve.netは嫌いだな。
あのアドレスが嫌いだな・・ziveって言う
そんな俺はno-ip.com使ってる訳で
j-speedカッコ(・∀・)イイ!!
高機能で(・∀・)イイ!!
日本語(・∀・)イイ!!
安定(・∀・)イイ!!
(・∀・)イイ!!
692 :
DNS未登録さん:04/03/01 08:09 ID:0SmS2T18
693 :
DNS未登録さん:04/03/01 08:19 ID:0SmS2T18
サーバがオフラインの時に他のページに転送してくれるサービス
694 :
DNS未登録さん:04/03/01 13:08 ID:I1J6Vmta
自作自演でつか?w
695 :
DNS未登録さん:04/03/01 13:20 ID:rWiJKCxR
696 :
DNS未登録さん:04/03/01 13:31 ID:aAro5Yeq
自暴自棄です。
ジサクジエンキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自己解決したので記念に書いたんではないかな?
700 :
DNS未登録さん:04/03/01 16:57 ID:4A35cSxP
ここまで俺の自作自演
minidns.net が健在だと喜んでいると、
こんどは zoneedit.com が死んでる。
ショボーン.....
>>701 いまnslookupで確かめたが問題なくひけてるけど>zoneedit
>>702 3日もたてばそういうこともあるかと・・・
MyDNSのPOP認証を自動で行うWin用サービスアプリケーションを
作ってみたんだけど需要ありますか?
>>704 俺はMyDNS使ってないけど、公開しておけば
欲しい人はもってくと思うよ。
706 :
DNS未登録さん:04/03/08 22:52 ID:bJv2dr65
>>704 メールチェッカーってことかな?軽いなら需要あるかも。
JSPEED落ちている?
708 :
DNS未登録さん:04/03/10 19:25 ID:k4LKx/vR
miniDNSとMyDNS以外に日本語で独自ドメインを扱える所ってある?
711 :
DNS未登録さん:04/03/10 21:56 ID:b13ZdfdA
211.13.31.139
30個ほど登録したが サービスやめたところもあるね!
>>708 日本語のドメインが使えるDDNS?
関係ないが、Safariが日本語ドメインが使えるようになったつーので、
味の素.jp とか打って喜んでみた。何がうれしいのかよくわからなかった。
メンテだと思うが、ここ何日かMyDNSが1日1回1時間くらい落ちる。
うちだけか?
714 :
DNS未登録さん:04/03/12 10:15 ID:7F2m6ZLL
良スレage!!
BIND9のDDNS機能使って誰か鯖立ててー
717 :
DNS未登録さん:04/03/16 19:10 ID:CG+4PQud
ちみがやれば?
718 :
716:04/03/16 19:56 ID:???
そこまで知識が無いので出来ません・・・
鈴木やってよ
俺も鈴木にやってほしい
>>717 DDNSを立ててくれと要望している人は、そもそも固定IPアドレスじゃない可能性が高くないか?
721 :
DNS未登録さん:04/03/17 19:33 ID:S+D93tnA
己が努力しないで他人に頼ってばかりいてはいかんのぢゃ
俺は3年後にDNS鯖を立てようと思う。
それまで、鈴木、頼んだぞ。
723 :
DNS未登録さん:04/03/18 17:26 ID:uOFWEGOC
質問ですが、Bフレッツでサーバを立てようと思うのですが、
ダイナミックドメインを取得しようと考えてます。
そこで、もし、私のサーバが100%立ち上がって、IPもかわらなかったとした場合、
もし、DDNSの業者のサーバが10時間停止した場合でも、私のIPは変化していないので、影響ないと
思うのですがどうでしょうか?
>>723 DNSキャッシュは人のプロバに寄って違うので(ry
726 :
DNS未登録さん:04/03/18 18:25 ID:hnhTvuiA
自宅サーバ+DDNSでメールサーバーを立てているのですが、「セカンダリーのメー
ルサーバーがあったほうが安心かしら?」と思っています。
ぐぐってみたけど、そういうサービスは見つけることが出来ませんでした。
ここで質問なんですが、そういうサービスは無いものなのでしょうか?
そもそもDDNSでメールサーバを立てる事自体がナンセンスなのでしょうか?
729 :
DNS未登録さん:04/03/19 23:51 ID:fbuXX0tP
聞きたいのですが・・・・・
OSはWINXPなのですが
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\の
「host」というファイルに
127.0.0.1(タブ)(タブ)DDNSドメイン
と記入したら、DDNSドメインでweb鯖にアクセスが出来るのですが
これって外から繋がったと同じ事ですか?
731 :
DNS未登録さん:04/03/20 09:44 ID:nHiWTnZa
>729
違う
昼釣り
>>728 dyndns使ってるのですが、気付きませんでした。
ただ、$29.95という値段がちょっと高いかも。
dyndns使ってるなら他のメールサーバーに振っておいたddnsを
backup MXにしとけばいいじゃん
例えばすべて無料で出来るXREAとか使ってさ
自宅鯖がダウンした時はXREAがセカンダリになって受信できるよ
736 :
DNS未登録さん:04/03/23 00:21 ID:bUoevTcH
737 :
736:04/03/23 12:53 ID:???
サーバ復帰しました(`・ω・´)
おめ。
739 :
DNS未登録さん:04/03/23 21:07 ID:SdonDyOf
家サーバー落ちてない?
Pingは通るんだけど…
普通に見れます
www.myhome.cxは見れるけどwww.ieserver.netはダメポ
742 :
DNS未登録さん:04/03/23 23:27 ID:5qfWzyL7
やっと復活したみたい>家サーバー
独自ドメインを複数運用したいんだけど、
miniDNSは1アカウント1ドメインでした。
hn.orgはいくつまで利用できますか?
教えて下さい!
ORGドメインのDDNSサービスしているところってある?
もちろん無料で
>>743 複数可能
>>744 dyndns.org
no-ip.com
hn.org
yi.org
その他いろいろ
747 :
DNS未登録さん:04/03/24 18:33 ID:Vz+tafRv
>>743に便乗
複数ドメインをひとつのアカウントでまとめて
運用できるDDNSを教えてください
HN.ORGは定員いっぱいで、できなかった
zive.org
>>747 DynDNS。
いくつまでできるかは知らん。
752 :
DNS未登録さん:04/03/25 00:43 ID:Wn3OQjRT
miniDNSについての質問ですが、あるレジストラで独自ドメインを取得したので、
名前解決にminiDNSを利用と考えてます。心配なので、セカンダリを他の業者にしたいのですが、
miniDNSのFAQには
質問 miniDNSを私のトップドメインのセカンダリ(スレーブ)DNSに指定できますか?
答え いいえ。miniDNSは必ずあなたのトップドメインの唯一のDNSサーバでなければなりません
とあります。これって、プライマリとセカンダリー両方ともminiDNSを利用しないとだめよ ということなのでしょうか?
753 :
DNS未登録さん:04/03/29 08:27 ID:+c7OsUoz
復帰した?
HN.ORGの独自ドメインのほうのCNAMEって、
他のドメインを設定しても大丈夫?
例えば、example.comのCNAMEをyahoo.co.jpにしたら
yahoo.co.jpと同じIPアドレスになりますか?
なるよ
現に俺はそれで設定してる
756 :
DNS未登録さん:04/03/29 16:18 ID:X+WnL4zR
dynDNSって商用利用はできますか??
もしくは商用利用する場合は、どこかオススメですか?
よろしくお願いします。
>>756 商用利用で制限かけているDDNSはほとんど無い。
但しDDNSでのドメインで商用利用したら世間の笑い者。
独自ドメイン取って有料のDDNSを勧める。
ddo.jp など割と安定してそう
758 :
DNS未登録さん:04/03/31 04:18 ID:8Qjikkj3
また家サーバー落ちてないか?
759 :
DNS未登録さん:04/03/31 05:22 ID:Ww5v2Ix+
やっと復活したか
760 :
756:04/03/31 09:25 ID:uEinK0uG
バーチャルホストでぐぐっておいで
>>760 むしろそれを2台に分けるほうが難しいぞ、複数IPアドレスがないなら。
>>752 top domainにかんしては、primary/secondary両方とも miniDNS
でないとだめ、と読めますな。
764 :
DNS未登録さん:04/04/07 20:24 ID:mBtn/GdJ
質問です。
ODNでもDDNSは可能でしょうか??
なんかうまくいかないんですよねぇ・・・。
プロバイダ側で駄目ってことあるのでしょうか??
お願いします。
ODNでDDNS可能
>>764 何がうまくいかないのか書かないとわからんよ
大体うまく逝かない奴ってのはLAN内でIPがおかしくなってたり
プロクシ経由で試したりしてないんだよなァ・・
DDNSでラウンドロビンは可能なの?
あまりよくわかっていないけれども、ふたつのプロバイダを利用して、
IPが変わる毎に、DDNSへIPを再登録しに行くだけで
同じような役割になるのかなと思うんだけれど。
やろうと思えば出来るけど
770 :
768:04/04/08 16:16 ID:???
>>769 ラウンドロビンは、DNS に固定 IP を割り当てているような人向けのサービスでいいんだよね。
いや、他のスレで転送量を抑えるために利用するという話でラウンドロビンを知ったんだけれど、
この場合、ミラーサイトとして WEB サイトがふたつは欲しいと言うことだよね?
勘違いだったらゴメン。
>>770 出来るけど、全然「君の家から」の転送量自体はかわらないぞ。
それぞれのプロバイダ経由にアクセスが振り分けられるだけで。
ISPで月あたりの転送量上限がきまってて、それを超えるとペナルティがある、
とかいう感じなのかね。
そうだとしたら、そんなのはあぷろだ房かエロ屋くらいしかたどり着かない転送量だし
思いっきり社会に迷惑をかけてる存在なのだろうね。
772 :
770:04/04/08 17:55 ID:???
>>771 回答ありがとう。
DDNSで自宅サーバーを考えていたので、BIND の設定の情報を集めていなかったので、
技術的にどういうものが知りたかったというのがあったんだ。
ラウンドロビンを知ったのは、確かに契約している ISP から警告が来るほどの転送量を
叩きだしている人たちが、どうしたらいいのだろうという趣旨で、ラウンドロビンが出ていた。
もともとは、アクセスの集中を一台のサーバーに集中しないためにするものらしいね。
しばらく BIND の設定方法の解説を読んでいたんだけれど、どうも正確に理解できていないようで
消化不良中。
>>772 要するにラウンドロビンってのはDNS応答で返すIPアドレスを一つじゃなくして
負荷分散する、という単純な発想なのよ。
よって、DDNSではまるで意味がない。
まあ、ルータでの静的NATの振り向け先をLAN内のIPアドレスではなくて名前で指定していて
(そんなことが出来るものがあるかどうかは知らない)、LAN内用DNSでラウンドロビン
することで複数台のマシンにアクセスを振り分ける、という使い方がありえるけど、こんな
シチュエーションって考えにくい。
マシンパワーが足りなくて一台では捌ききれない(でも回線は埋まっていない)とか
そういうときね。
774 :
772:04/04/09 12:13 ID:???
>>773 親切にありがとう。とても助かりました。
昨夜知人に会い、ラウンドロビンのことについて話したら、
ラウンドロビンをしないといけないほどのアクセス数や転送量、負荷がかかるならば、
ハードウェアの構成を見直したり、専用線を引いたりした方が、
利用者の利便性が上がるという話をされました。
また、テキストベースのWEBサイトでも、1000 User / Hour になると、
ADSL でもかなり厳しいと言われたので、いろいろと見直し中です。
JSPEEDショボーン
776 :
DNS未登録さん:04/04/19 10:37 ID:4vKLoU16
>775
なぜ? おちてる?
やべ、ageちった。
>>776 無条件の試験期間が終了しただけ、今後はバナーを入れれば無料で使える。
DDNSで有料とかバナーとかウケルw
mydns落ちてねーか?
最近知ったんだけど「Dynamic」って
「動的な」って意味で「Static」の反対語なんだな。
なんか大きいとか壮大とかそんな意味だと思ってたんで
「どこがダイナミックなdnsなんだよ?」とか不思議に思ってたよ。
少しはずかしいと思った。。
基本って言うか・・・・常識だろ(人間として
>>779 お前、DDNS=サブドメイン と思ってないか?
最近のブロードバンドルーターにはDNSキャッシュ(DNSプロキシと書いてあるかな?)が載てるのがあるようだけど
DDNSでIPを更新したら一部の人だけ繋がらなくなるとかサーバーを引越ししたら一部の人だけ旧サーバーへしか
繋がらずルーターを再起動してもらったら直るということが起きています
ルーターのDNSキャッシュがTTLを無視して長時間保持しているのではないかと想像されるのですが
詳しいことを聞きだそうとすると相手がネットの専門家ではないのでどうも的を射ず確信的な状況はつかめていません
DDNSでサーバー公開してるとIP変わるたびにしばらく見られなくなる人が出るのでは困りますよね
そこで皆でこのへんの情報を集めてタコルーターをリストアップしませんか
え?めんどい?あ、そう・・・
↑
負け組
更新の早いJSPEEDの俺は勝ち組
負け組
↓
│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑│↑
└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘└┘
======矢======印======反======射======装======甲======
┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐┌┐
│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓│↓
----------------------------------<切取線>-------------------------------------
ieServerDNSが反映されません
他の方はどうですか
791 :
790:
事故解決しますた