【Windows】サーバーソフト2【FTPD・HTTPD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
573DNS未登録さん:2009/03/17(火) 20:28:42 ID:???
an HTTPd使ってるんですけど、
sHTTPdみたいにディレクトリリストに任意のタグを書き込めないのですか?
i2iのを貼りつけたいです。
574DNS未登録さん:2009/04/26(日) 20:23:16 ID:+epl8j1M
Serv-Uの古いVerを置いてあるサイトはないですか?
575DNS未登録さん:2009/05/11(月) 13:16:56 ID:???
nekosogiFTPdってどうなの?

全然話題にならないけど
576DNS未登録さん:2009/05/11(月) 21:07:19 ID:???
使ってるが悪くない。速度の面とか設定のしやすさとか、PlugInでSSL通信も容易だし。
577DNS未登録さん:2009/05/15(金) 14:33:47 ID:???
nekosogiでDDNS使えたらのぉ
作者の鯖と通信してグローバルIP探すやり方は作者の鯖死んだとき乙るだろうし
578DNS未登録さん:2009/05/20(水) 02:25:17 ID:???
以前nekosogi使ってたけど、使いやすくていいと思うよ。

今はセキュリティを考えてFilezillaに乗り換えたけど。
579DNS未登録さん:2009/06/22(月) 04:23:33 ID:???
nekosogiだと
>>190みたいに1つのユーザーに対して、
複数のフォルダ登録出来ない?

フォルダを複数登録しても結局1つのホームになってしまう・・・
580579:2009/06/22(月) 04:31:34 ID:???
ごめんなさい、仮想フォルダで自己解決しました。
GuildFTPdとnekosogiにどっちにしようかなぁ・・・

元々BPFTP2.5を使ってたんですが、一部のファイルをDLしようとすると
550パーミッションエラーで出来ないバグ?が原因で乗り換えを決意しました。
581579:2009/06/22(月) 23:36:12 ID:???
Nekosogiを何度かつかってる内にブルースクリーン連発

試しにAntiVirで検出してみると「BDS/Backdoor.Gen back-door program」に引っかかるけど誤検出?
関係あるか知らないけど、公式からDLしようとした時もWebガードに陥った。

使ってる方、調べてみて><
それまで大人しくGFTPdでも使っておきます。
582DNS未登録さん:2009/06/23(火) 09:57:18 ID:???
誤検出じゃね
BulletProof使ってた時に誤認あったな俺も
583DNS未登録さん:2009/07/12(日) 13:08:25 ID:GtxoovDJ
Serv-U FTP Server
BulletProof FTP Server

有料だとこの二つが二強だろうな
584DNS未登録さん:2009/08/20(木) 23:40:47 ID:J+ksWWyO
windows server 2003と、windows server 2008の関係って、
Vistaが安定しないからXpにダウングレードするというのと同じ図式が当てはまるもん?

それとも、サーバーとしての機能拡充が無視できず、圧倒的に2008の方がお薦め?
585DNS未登録さん:2009/08/20(木) 23:54:47 ID:???
用途にもよるのかね。

聞いた話だと、2008もR2になると
ftpsやwebdavが使えるとか。

win7のwebdavはだめだっていうもを
今日見かけたけど、サーバはどうなんだ。

2008ではpop3がなくなったよう。
win付属のsmtp+popは中継制御
がいまいちだから、internetでは
もともと使われてないかもだが。

hyper-vもr2でよくなってる?

2003と2008r2を比較した方が
よいのかも。2008r2とwin7世代は
まあまあかも。
586DNS未登録さん:2009/08/21(金) 01:49:34 ID:???
FTPSは2008でもFTP7.5を入れると使えるよ
英語だけど
587584:2009/08/21(金) 06:16:54 ID:1smLgtsk
>>585-586
>用途にもよるのかね。
手始めなので、具体的な機能や、何で何ができるかとかや名称は理解していない部分があるのですが、
某研究機関勤務で、小グループでチームを組んで仕事をしています

はじめバックアップや長期データ保存目的でいろいろと調べていたのですが、
NASなどの存在を知り、前向きに導入を検討していたところ、Windows server 2003の使い勝手の記事を見つけ、
この際サーバーを立てた方が、何かと便利で効率的かと思ったのです

Active Directory機能や、アカウントを設定して利用状況のデータを取れたり、
データドライブでは複数のHDDを、あたかも1つの巨大なHDDのように扱え、
2つ以上のHDDを入れておけば、RAID機能によらない、自動的なミラーリングが行われデータのバックアップの目的を果たす

など、かなり魅力的と感じています

手探りで段階的に機能向上をはかるつもりなのですが、以下の問題がクリティカルです

(1)1人1人が出先や職場で複数のPCを扱うので、データの同機、バックアップなどが大変
(2)グループでスケジュールや、データ、共同作成する文章などを常(職場、出先問わず)に共有したい
(3)忙しいときには、短期に大勢の応援を受け入れて、集中的に作業をするので、(1)(2)を彼らとも共有する必要がある
(4)機密度の高いデータも扱うので、セキュリティが重要であるが、機密度の高いデータでも、できれば(2)を達成したい
(5)重い画像データなどを長期にわたり確実に保存する必要がある

という状況です
よろしかったらご指導お願いします
588586:2009/08/22(土) 08:58:58 ID:???
>585
WebDAVも2008でモジュール提供されてたのをさっき知った
俺は使わないんだけどね

>587
ここはあくまで自宅鯖板でこのスレは>1にもあるようにhttpd、ftpdメインなんだ
>587の用途だと板違いになってしまうので下で聞いてみては?
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1232512417/
589DNS未登録さん:2009/08/22(土) 14:57:41 ID:???
おういえい
>>588を見なかったら、普通にレスする所だったぜ。

>>587
Windowsサーバを購入するくらいの金があるならベンダーに用件まとめて見積りしてもらおうぜ。
基本的にWindowsサーバはAD周りをどうしても使いたい時だけに利用して、それ以外ならフリーのUNIX/Linuxで同等以上の事ができるよ。
1〜5の用件を各板の適切な初心者スレで聞いてみるといい。

あと、RAIDのミラリングとバックアップは全く別物なので興味があったら調べてみて。
590DNS未登録さん:2009/08/26(水) 09:12:09 ID:DB7iCwhh
>>589
返事が遅くなってすみません。
いろいろとありがとうございます。

>Windowsサーバを購入するくらいの金があるならベンダーに用件まとめて見積りしてもらおうぜ。
この手の事はどこに聞いたらよいものでしょうか?
いつもは、せいぜいがDELLなんかのBTOを購入するくらいで、販促の定期的なパンフレットを見る程度の環境なのですが…
基本HDDなども通販で必要なだけ、安いところで購入しているので、仕組みをある程度理解した上で、
自分のペースでこまめに段階的に追加購入できればなんて考えていました

>基本的にWindowsサーバはAD周りをどうしても使いたい時だけに利用して、それ以外ならフリーのUNIX/Linuxで同等以上の事ができるよ。
やっぱりそうですか…このあたりの判断が難しい…
安定して、好きに自分の用途で使いこなすことを考えると、段階的に両方のシステムを導入して使ってみるしかないですよね…

>あと、RAIDのミラリングとバックアップは全く別物なので興味があったら調べてみて。
RAIDは、ミラーリングもできるなんて宣伝されていますけど、基本はPCをHDDの故障にかかわらず、
継続的に使用し続けるためのもので、ミラーリングその他は、RAIDカードや、ケース、ソフトに依存するので、
カードやケース、ソフトが壊れると、HDDだけ取り出してほかのPCに単体でつないでも、データが死んでいる可能性も…って事ですよね?

ってなことで、バックアップなら、サーバーを使わないのであれば、RAIDによらないミラーリングソフトなどでの、差分バックアップなどを導入しています
591DNS未登録さん:2009/09/13(日) 15:20:56 ID:???
moreFTP壊れてるジャン・・・・
592DNS未登録さん:2009/10/14(水) 13:39:33 ID:???
AN HTTPdで質問です
バーチャルホストでD1,D2の2つのホストを設定した場合
IPアドレス直でアクセスした時(例えばLANから)はどのホストでアクセスする事になるのでしょうか?
593DNS未登録さん:2009/10/15(木) 09:41:41 ID:???
594注目:2009/10/28(水) 11:18:50 ID:ouCDKtbY
664733886718749



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




21057128906249
595DNS未登録さん:2009/11/25(水) 23:01:32 ID:???
Windows 7 Starter の netbook で MoreFTPd 動かそうとしたんだけど、ウインドウが開かない。
FTPd としては動作してるんだけど、どうにかならないかなあ。
596DNS未登録さん:2009/11/29(日) 01:41:36 ID:???
>>595
人柱乙
597DNS未登録さん:2009/12/19(土) 17:02:02 ID:ARlFKVH9
商用含めて早いFTPサーバ教えてください。
598DNS未登録さん:2009/12/27(日) 03:09:02 ID:???
バンダイチャンネルみたいなwindowsのメディアプレイヤーからしかみれない
特殊な動画サーバーってwindowsで作ってるんだろうか
599DNS未登録さん:2009/12/27(日) 19:28:10 ID:???
Windows Media Serverだな
600DNS未登録さん:2010/02/14(日) 22:34:09 ID:???
スレ建ってからもう10年近く経ってるけど、今も主流は変わらないのかね
てか、新しいFtpdって全然出ないね
601DNS未登録さん:2010/02/18(木) 15:46:10 ID:???
FileZilla Server 使ってる人っていないかな?
このソフトで、ファイルの転送終了後に転送速度とかログに出て欲しいんですが、
そういう事ってできますかね?
602DNS未登録さん:2010/02/23(火) 20:12:16 ID:???
>>600
>スレ建ってからもう10年近く経ってるけど、今も主流は変わらないのかね

主流って何の事言ってる?
603DNS未登録さん:2010/06/23(水) 21:03:02 ID:???
10才の女の子は、もうハタチ
604DNS未登録さん:2010/11/03(水) 14:06:27 ID:???
Cerberus FTP Server
605DNS未登録さん:2011/04/04(月) 12:27:17.84 ID:???
Fortitude HTTP使っている人いますか?

Fortitude HTTPで立てた鯖にあるページをphpで読み込もうとすると401が返って来て読めません。
状況の説明もこれで説明できているのかわからないのですがお願いします。
606DNS未登録さん:2011/09/19(月) 18:18:36.72 ID:FSQbSot7
今の定番って何なのかね?
607DNS未登録さん:2011/10/01(土) 12:15:11.82 ID:???
FTPについての質問はここでよろしいでしょうか?
608DNS未登録さん:2011/10/01(土) 19:53:23.13 ID:???
ダメです。
609DNS未登録さん:2011/10/01(土) 20:07:48.32 ID:???
>>608
該当スレがなかなか見つからなくて、
板が分かれば教えていただけるでしょうか?
610DNS未登録さん:2011/10/02(日) 00:21:58.19 ID:???
質問内容がわからないので該当板もスレもわかりません。
611DNS未登録さん:2011/10/02(日) 00:34:10.79 ID:gGjTHgQL
PCとPS3をFTPで繋ぎたいのですが、
クライアントソフトを立ち上げるとソケットエラーがでます
OSはWindows7です
解決方法はないでしょうか?
612DNS未登録さん:2011/10/02(日) 06:17:57.24 ID:???
ソフト名もデーモン名もエスパーしろと言うヤツはどこのスレ行っても無駄だろ。
613DNS未登録さん:2011/10/05(水) 10:46:48.52 ID:???
FileZilla Serverをインストールして、正常にサーバーを立ち上げることが
できたのですが、一度PCを再起動した後、FileZilla Serverを起動すると
Error, could not connect to serverというエラーが出て、サーバーを起動
できなくなりました。正常に起動していたときから設定を変えたりしていませんが
原因に心当たりあるかた、ご教示ください。
614DNS未登録さん:2011/10/14(金) 16:11:57.68 ID:???
>>613
ポートが既につかわれてんじゃないの
netstatとかでPID調べてみ
615613:2011/10/16(日) 01:27:19.02 ID:???
>>614
レスありがとうございます。あれから、なんとなく原因がわかりました。
Filezilla Serverをインストールするときに

1.サービスとしてインストール、Windows起動と同時にスタート
2.サービスとしてインストール、起動は手動操作
3.サービスとしてインストールしない、自動でスタート

この3つの中から選ぶかと思うのですが、自分は2を選びました。
そうすると再起動した場合、タスクマネージャで当該サービスを
確認すると、停止中となっていました。これを起動すればいいのかと
思いましたが、サービスの起動は権限の関係でできないとOSエラーが
出てしまいます。手動でどうやってスタートするのか…。

それと3も試しましたが、この場合はユーザー設定をするとProtocol Error
と出て、ユーザー設定がセーブできません。おそらくほとんどの人は
1でインストールすると思うので気づかないかもしれませんが、いろいろと
問題のあるソフトのようです。1を嫌ったのは、自分は使いたいときにだけ
使うので、Windows起動と同時に勝手にサーバーが立ち上がってしまうのは
セキュリティの見地からも良くないと思ったからです。そもそもサービスとして
じゃなく、アプリを立ち上げたときだけサーバーが立てば良いのですがねぇ…。
616DNS未登録さん:2011/10/16(日) 01:54:10.64 ID:???
2で運用してるけど全く問題ないよ
Start Filezilla Serverでちゃんと起動するし
interfaceでもログインできる
>>614がいうようにちゃんと調べるべき
617613:2011/10/16(日) 02:47:16.26 ID:???
もちろん何度も試しました。
2でインストールしてインターフェースからサーバーにコネクトできることを確認、
すぐに再起動で現象発生。Start Filezilla Serverをやってもサービスがスタート
しないので、ポートなどの問題ではないようです。
当方Windows7の64bitを使用しているのですが、サービス起動の権限まわりで
なにか旧Windowsから変更があったんですかね。
618DNS未登録さん:2011/10/16(日) 03:35:10.57 ID:???
試しましたって何を?
サービスがスタートできないってログはどうなってんの?
できないってだけじゃトラブルシュートできない
>>615の1にすれば正常になるの?
ちなみにWin764bitでも動かせてるよ
619DNS未登録さん:2012/09/21(金) 02:30:21.82 ID:???
雷電で毎日12:00に各クレジットを一定量まで戻す、といった事は可能でしょうか
620DNS未登録さん:2012/09/30(日) 21:38:37.54 ID:fDHLQf0v
>>619
その雷電ftpdが昨日から全く起動できなくなっちまった・・・

クリーン状態のVM環境に入れても駄目なんで
現環境をバックアッしてサーバをクリーンインストして
雷電ftpdも入れ直してみたが、それでも駄目

ノートとデスクトップで試しても駄目

XP、Vista、Windows7で試したが駄目

なにがどうした・・・
何か情報無いですか?
621DNS未登録さん:2012/12/05(水) 16:24:59.64 ID:9HdGMh74
CGI のローカルテスト環境を構築したいのですが、
windows7 64bit でも使えるフリーソフトってあります?
622DNS未登録さん
>>621
VirtualBox or VMWarePlayer
+ Linux or 評価版Windows