ダイナミックDNSについて語ろう (セカンダリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
14DNS未登録さん
ダイナミックDNSでドメイン取得(***.dyndys.biz)したんだけど
なぜかそのドメインを入力するとルータの設定画面がでてしまいます。
自前のHPを作りたいのになぜでしょうか。ヘルプです。

【環境】
プロバイダ@NIFTY(eaccess) Megabit TE4121C
NATアドレス・ポート変換:接続先1(EACCESS) 192.168.1.100 自ADSL側アドレス TCP www
15(゚з゚):03/06/04 21:53 ID:???
>>14
ポートフォワード。
16DNS未登録さん:03/06/04 22:16 ID:SkE3BjXG
>>ポートフォワード。
うちのルータにはそんな項目ありません。あるのは以下の4項目だけです。

IPスタティックルート
NATアドレス変換
NATアドレス・ポート変換
IPフィルタ

どこをいじったらいいんでしょうか。
よろしくお願いします。
17DNS未登録さん:03/06/04 22:51 ID:???
まずはポートフォワードをググリましょう
18(゚з゚):03/06/04 22:55 ID:???
ポートフォワードが有効になっていないのは火を見るより明らか。
ルータが見えるのであれば、誰かに設定してもらうのもありかもしれない。
19DNS未登録さん:03/06/04 22:58 ID:???
>>18
port80のポートフォワードを内側からも有効にしてしまったら
ブラウザを使ったルータの設定ができなくなるが。

普通外側からだけじゃないか?
20(゚з゚):03/06/04 23:04 ID:???
>>18
そしたら問題ないんでねーの?
21DNS未登録さん:03/06/04 23:11 ID:SkE3BjXG
質問した本人をおいてきぼりにしないでください。

http://www.cool-r32.com/myserver/8.html

ここを参考に奮闘してるんだけど、その「ポートフォワード」ってどうやったらいいの。
22DNS未登録さん:03/06/04 23:12 ID:???
NATアドレス変換
23DNS未登録さん:03/06/05 01:23 ID:0detPTeG
>>21
ルータの機種名とマニュアルor設定webサンプルのありかを書け。
でも君が貼ったURLを読んでも意味が分からないなら、サーバを公開するのは
やめたほうがいい気がする。煽りじゃなくてね。

自宅サーバを公開するということには、レンタルサーバを借りるより安く上がるとか
好きなように設定できるとか、(やってて楽しいとか)色々なメリットがあるけれども、
よそに迷惑をかける可能性を増大させるとか、自分自身セキュリティに気を使わな
ければならなくなるとか、実は電気代+マシンの維持費で安いレンタルサーバより
高くつくこともあるとか、(DDNSの場合そうでもないが)身軽さが減って身動きが取り
づらくなるとかデメリットもある。

自宅サーバ解説系のWebも、いい面だけじゃなくてネガティブな面についても
ページを割いて欲しいなあ、と思うことが良くあるよ。

>>14
たぶんくだ質で聞いたほうがいいです。
今の質問内容はDDNSとはまったく関係ありません。