uptimeを晒すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
自宅鯖の最長稼働時間を競うスレ


関連スレ
と、止まらないんです。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999333894/

世界のトップ50
http://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.html
2DNS未登録さん:03/03/27 20:33 ID:???
どっかにも書いてあったけど、アップデートしてない管理人を晒すスレってことでいいのかな。
3DNS未登録さん:03/03/27 20:34 ID:sclz+8N0
8:33pm up 44 days, 1:38
4DNS未登録さん:03/03/27 20:38 ID:???
凄いな・・・4年半つけっぱなしか・・・
一切バグのないOSを使っているのかな。でなければ>>2だよなぁ。
5DNS未登録さん:03/03/27 20:42 ID:???
三位に山形商工会所か。日本も健闘しているな。
6DNS未登録さん:03/03/27 20:42 ID:???
>>2 >>4
カーネルにリモートセキュリティホールが出るのなんて滅多にないでしょ
7DNS未登録さん:03/03/27 20:44 ID:???
>>6
それ以外のセキュリティホールがカーネルに見つかった場合もアップデートしないか?
放っておく?
82:03/03/27 20:46 ID:???
>>4
そういう鯖缶が/defasult.idaとかリクエストしてくるんですよ。
9DNS未登録さん:03/03/27 20:47 ID:???
Apacheのバージョン見るとアプリケーションに必要なアップデートしかしてないように見えるけど。
10DNS未登録さん:03/03/27 20:51 ID:???
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=209.189.115.26

こいつは間違いなくアップデートしていないな。
11DNS未登録さん:03/03/27 20:53 ID:???
8:52pm up 20 days, 18:16, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

load averageが0.00ってのもなんか悲しいな。
12DNS未登録さん:03/03/27 20:54 ID:???
>>7
スマソ
Linux2.4.18ですが放っておいてます
8:52pm up 236 days, 10:42, 1 user, load average: 0.26, 0.06, 0.02
13DNS未登録さん:03/03/27 20:57 ID:???
>>10
The site 209.189.115.26 is running Microsoft-IIS/5.0 on Windows 2000
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
14DNS未登録さん:03/03/28 06:16 ID:???
Windows系でuptimeに匹敵するコマンドはないの?
# nmap -O localhost
で uptime が取れる(こともある)。OS もわかる(かもしれない)。
どういう理屈なのかは知らない。nmap は Windows でも使えるバージョンもあったよね。
SNMP でも取れるかな?

うちの自宅サーバの状況。
% uptime
12:48PM up 209 days, 1:08, 1 user, load averages: 0.03, 0.10, 0.16
16DNS未登録さん:03/03/28 13:57 ID:???
1:56pm up 2003 days, 11:19, 1 user, load average: 0.00, 2.19, 34.13
17DNS未登録さん:03/03/28 15:43 ID:???
18DNS未登録さん:03/03/28 15:51 ID:???
うちのやつです。
浅い・・・
$ uptime
3:51pm up 46 days, 16:23, 1 user, load average: 6.99, 6.26, 5.97
19DNS未登録さん:03/03/28 18:52 ID:p05673wQ
uptime
20DNS未登録さん:03/03/28 18:53 ID:???
netcraftみたいにリモートからuptimeを調べるのってどうやってんの?
誰か教えてくれー
21DNS未登録さん:03/03/28 19:10 ID:???
うちの鯖。
7:09PM up 26 days, 22:03, 1 user, load averages: 1.00, 1.00, 1.00
SETI@Home動いてるからなぁ・・・・それにしてもきれいに1.00だ。

>>20
rup で見れないか? でも普通はRPCなんて受け付けてもらえないだろうけど。
22DNS未登録さん:03/03/28 19:18 ID:???
>>20
nmapのマニュアルによればTCP/IPのfingerprintで分かるらしい
23DNS未登録さん:03/03/28 19:36 ID:???
The -O option also enables several other tests.
One is the "Uptime" measurement, which uses the TCP
timestamp option (RFC 1323) to guess when a machine
was last rebooted. This is only reported for
machines which provide this information.

と書いてありますな。
24北の名無しさん@FreeBSD:03/03/28 19:39 ID:6HO4a2tm
7:37PM up 268 days, 21:22, 1 user, load averages: 1.00, 1.00, 1.00
rc5のアレが動いているんでAvgが1なんですな
25DNS未登録さん:03/03/28 19:43 ID:IIskwtLu
26DNS未登録さん:03/03/28 23:25 ID:oHX85U1h
>>17
サーバーマシンはLinuxなんで、普段クライアントとして使っているWin2000でやってみた。
1days,9hours,16mins,0secs

一日以上再起動していなかったのか・・・
27DNS未登録さん:03/03/28 23:26 ID:oHX85U1h
タイトルバー(だっけ?)をクリックすると半透明になるぅ! おもしろーい!!
28DNS未登録さん:03/03/29 01:12 ID:???
netcraftってポート指定できないの?
29DNS未登録さん:03/03/29 12:50 ID:???
メイン鯖
12:48:40 up 46 days, 2:07, 7 users, load average: 0.05, 0.04, 0.05
FireWall
12:49:23 up 85 days, 2:38, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

共に 2.4.20。メイン鯖は 46日前から本稼働中。FireWall は移動の為、遮断したときから。
30DNS未登録さん:03/03/29 13:49 ID:???
2.4.20ってなんだ?Linuxのバージョンか?
31DNS未登録さん:03/03/29 14:01 ID:???
>>30




(´・∀・`)
32DNS未登録さん:03/03/29 17:21 ID:???
HDDが原因でdだりするようになった…泣ける゚・(ノД`)・゚・
午後05時20分 稼働 5日間, 14時54分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.85, 0.35, 0.16
2.4.19
33DNS未登録さん:03/03/29 23:34 ID:???
23:33:12 up 24 days, 21:03, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
ひまひま鯖兼ルータです。最高で 50 日しかいったことない…。
Linux ユーザはカーネルのヴァージョンも書くの?
この前の予告停電で落としたときついでに 2.4.20 にしますた。
34DNS未登録さん:03/03/30 01:13 ID:???
>>30
すまんでつ、Linux Kernel のバージョンです。
>>33
いや、なんとなく書いてみただけです。
35DNS未登録さん:03/03/30 18:30 ID:???
18:29:05 up 216 days, 4:52, 1 user, load average: 0.10, 0.29, 0.28

とりあえず、連続1年間まではがんばってみようと思う。
36DNS未登録さん:03/03/31 00:38 ID:???
12:38AM up 186 days, 2:36, 2 users, load average: 1.00, 1.00, 1.00
SETI@home & 各種鯖常時稼働。
37DNS未登録さん:03/04/12 21:28 ID:???
DDNSだとUptime見えないんでしょうか?
いつ見ても「No uptime is currently 〜」のまま。
固定IPでやってるツレは見えてるんですけど。
もちろん再起動などなしです。
38DNS未登録さん:03/04/12 22:14 ID:???
>>37
どこから見ようとしてるのさ?
uptimeコマンド無いの?
39DNS未登録さん:03/04/13 19:32 ID:???
>>38
言葉足りなくてスマソ。
netcraftのリストの話です。
4037:03/04/13 19:35 ID:???
>>38
続けざまスマソ

>>37-38と読み返して腹抱えて笑ってもーた。
ツッコミありがと。
41DNS未登録さん:03/04/13 21:10 ID:???
負荷がかかるので何回かリクエストがあったサイトしかuptimeを調べなくなった

MacOS
MacOSX
NT3/Windows 95
NT4/Windows 98
NetBSD/OpenBSD
はそもそも出ない
42DNS未登録さん:03/04/13 21:23 ID:???
9:21PM up 16 days, 5:09, 1 user, load averages: 0.06, 0.03, 0.01
43DNS未登録さん:03/04/13 22:55 ID:???
10:55pm up 34 days, 7:04, 1 user, load average: 0.29, 0.08, 0.02
44山崎渉:03/04/17 12:02 ID:???
(^^)
45山崎渉:03/04/20 06:03 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
46DNS未登録さん:03/04/27 20:27 ID:???
$ uptime
8:26PM up 4:10, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
$
47DNS未登録さん:03/05/16 02:27 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
48DNS未登録さん:03/05/19 16:34 ID:???
50日突破記念

4:32PM up 52 days, 20 mins, 1 user, load averages: 0.00, 0.01, 0.00
49DNS未登録さん:03/05/19 21:14 ID:???
> uptime
9:13PM up 51 days, 6:20, 2 users, load averages: 0.02, 0.01, 0.00

同じく
そろそろ再起動しようかな…
50DNS未登録さん:03/05/20 09:56 ID:???
200日突破記念
$ uptime
09:54:16 up 200 days, 19:27, 3 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
51DNS未登録さん:03/05/20 21:17 ID:???
記録更新中〜
$ uptime
21:17:16 up 76 days, 18:37, 1 user, load average: 0.06, 0.06, 0.06
52DNS未登録さん:03/05/20 22:34 ID:???
>>50 がちゃんとパッチ当ててるのか気になる(w
53DNS未登録さん:03/05/21 01:07 ID:???
今日の雷は危なかった。
01:06:18 up 267 days, 12:07, 1 user, load average: 0.23, 0.15, 0.10

なんとか梅雨を越してくれ・・・
5450:03/05/21 13:39 ID:???
>52
Application周りはちゃんと更新しているよ。
Kernelは
Linux 2.4.18 #2 SMP Sun Oct 6 14:05:06 JST 2002 i686 unknown
Telnetで入れるローカルユーザは私のみなので、今のところこのまま。
55DNS未登録さん:03/05/21 15:11 ID:???
>>54
>>52はWindowsしか使ったことなくて、
なんかアップデートしたらOSごと再起動しなきゃなんだと思いこんでるだけだって。
5652:03/05/21 21:49 ID:???
>>55
いや んな事は無いんだけどな
Kernelにも時々セキュリティホール出るじゃん
って話

俺は何も考えないで cvsup && make してるだけのFreeBSDユーザなんで
最近さっぱり何だけどな
5750:03/05/21 22:11 ID:???
>56

>俺は何も考えないで cvsup && make してるだけのFreeBSDユーザなんで
>最近さっぱり何だけどな

私も何も考えないで、apt-get update && apt-get upgradeしているだけの
Debian GNU/Linuxユーザなんで、Kernel更新されない=モウマンタイという
ことにしてる。
とはいえ、Security MemoやらMemo-MLは見ているので、致命的なSecurity
Holeがでたら、更新Packageが出る前に自分でKernelのRebuildするよ。
多分ね。:-)

turbo3の時はrpmに頼らずmake installしていたなあ<kernel,bind,sendmail,apacheやら
5852:03/05/21 22:23 ID:???
>>57
なるほど

関係ない話してゴメンな
59山崎渉:03/05/22 02:02 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
60DNS未登録さん:03/05/22 06:12 ID:???
WinNT4なんでuptimeと言うか・・・
今日で38日1時間目。
61DNS未登録さん:03/05/22 13:18 ID:???
1:17pm up 2 days, 14:08, 3 users, load average: 7.52, 8.57, 8.67
ひゃー
62山崎渉:03/05/28 17:05 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
63t-akiyama:03/06/03 13:35 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
64DNS未登録さん:03/06/20 06:24 ID:???
linux kernelの新版のせいで、リブートラッシュなのかな?
65DNS未登録さん:03/07/08 08:16 ID:pKfOU03O
8:14am up 40 days, 7:05, 1 user, load average: 1.00, 1.00, 1.00

ようやく40日目
余ったパワーをトリップ検索に使っているので1.00
66DNS未登録さん:03/07/08 11:17 ID:???
管理しているweb鯖のuptime
11:07am up 353 days, 15:31, 1 user, load average: 0.08, 0.16, 0.17

そう、ちょうど1年ほど前に高負荷で落ちたんだよな((;;゚Д゚)ガクガクブルブル
67DNS未登録さん:03/07/08 20:54 ID:???
>>66
その調子でなんとか365日 達成汁!
68DNS未登録さん:03/07/15 09:28 ID:???
Winマシンからモスキートのuptimeを調べる方法ない?
69DNS未登録さん:03/07/15 09:41 ID:???
68だけど、nmapで出来るっちゅー事が分かったんでやってみた。

Uptime 76.917 days (since Tue Apr 29 11:38:14 2003)
転送量を見ると147GBですた。
70山崎 渉:03/07/15 11:08 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
71DNS未登録さん:03/07/18 17:07 ID:V9iyScW0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
5:04pm up 367 days, 18:55, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
しかし、0.00とは...
72DNS未登録さん:03/07/18 18:00 ID:???
>>69
教えて君で申し訳ないですが転送量ってどうやって見るんですか?
73DNS未登録さん:03/07/18 18:21 ID:???
>>72
69のカキコした者だけど、モスキートっていうPCルーターのuptimeでふ。
転送量はモスキートのWebadmin画面で見れるんですわ。
74DNS未登録さん:03/07/18 18:30 ID:???
>>73
ありがとう。
PCルータ使ってないけど参考にさせていただきます。
75DNS未登録さん:03/07/19 04:54 ID:v80dFf3p
NetBSD 1.5ZA (GENERIC) #0: Tue Feb 19 16:45:49 EST 2002

% uptime
4:42AM up 457 days, 4:18, 1 user, load averages: 0.09, 0.13, 0.14
76DNS未登録さん:03/07/19 05:02 ID:???
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=wwwprod1.telia.com
それにしても世界にはとんでもないのがいるな・・・
77名無しさん@Emacs:03/07/19 21:47 ID:???
karma% w
午後 9時45分 稼働 20 日間, 6 時間, 1 user, 平均負荷率: 0.03, 0.02, 0.05
ユーザー 端末 開始時刻 待機 JCPU PCPU 現プロセス名
anthem console 2003年 7月 4日 16日間 37 37 jp.co.justsystem.atok
12.CharPale
anthem pts/4 午後 1時57分 7:48 37 37 emacs
anthem pts/5 午後 9時45分 w
karma%


たまには再起動。しなくても落ちないけどね。
暇なときにbatchでlame走らせて重たいスクリーンセーバー動かせば
結構あがるぞ(藁
78DNS未登録さん:03/07/20 02:59 ID:???
セキュリティ面はどうなんだろう…
79DNS未登録さん:03/07/23 21:22 ID:Uhza5UEk
netcraftのuptimeってどう検出してるの?
80DNS未登録さん:03/07/23 21:37 ID:MQzKc6/9
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
81DNS未登録さん:03/07/23 21:47 ID:???
>>79
TCP timestamp option (RFC 1323)
82DNS未登録さん:03/07/23 22:08 ID:???
>>81
ありがとございます。難しいのでよく判らないですが普通じゃ検出不可能っぽい・・・?
83DNS未登録さん:03/07/23 22:15 ID:???
>>82
RFCで定められてるんだから、特定のポートを叩けば出来るって事だろ。
84DNS未登録さん:03/07/23 22:17 ID:???
1323番空けとけばいいの?
85DNS未登録さん:03/07/23 22:23 ID:???
>>79
>>20(´・ω・`)
86DNS未登録さん:03/07/24 01:38 ID:???
>>84
1323っていうのは文書の番号だよ。

RFC 【Request For Comment】
http://e-words.jp/w/RFC.html

RFC 1323
http://www.ietf.org/rfc/rfc1323.txt
87DNS未登録さん:03/07/24 13:41 ID:???
>>86
サンクスコ。
伝書鳩プロコトルにワロタ
88DNS未登録さん:03/07/24 15:26 ID:???
>>87
激しくスレちがいになるが、
「鳥類キャリアによる IP データグラムの伝送規格」はここから日本語で読める。
http://www.imasy.or.jp/~yotti/rfc-joke.html#rfc1149

$ uptime
15:25:36 up 141 days, 12:33, 1 user, load average: 0.04, 0.05, 0.06
89DNS未登録さん:03/07/24 15:36 ID:???
本もあるのを思い出した。読んでないけど。

ジョークなしでインターネット技術は語れない!―ジョークRFCの本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899770251/

# 近日中に NIC の換装にあわせてカーネルのアップデートをする予定。
# ええかげんやっとかんと。
90DNS未登録さん:03/07/28 12:31 ID:???
$ uptime
12:29pm up 461 days, 2:07, 291 user, load average: 10.36, 27.21, 34.10
91DNS未登録さん:03/07/29 02:09 ID:???
>>90
長いYO!

もしよければ、使用している OS(例:Windows2000SP3) と
Web サーバ(例:Apache 2.0.47) もきぼんぬ。> 今後晒す人
92DNS未登録さん:03/07/29 08:53 ID:???
>>91
Webサーバをインストールしていない人はどうするんだ?
93DNS未登録さん:03/07/29 10:51 ID:???
どうせならここのテンプレ使うとか

お前らの自宅サーバのスペックを書け!Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1048937875/
9491:03/07/29 12:48 ID:???
>>92
自分が立ち上げている鯖ソフトをかいてもらえれば。
FTP 鯖を立ち上げている人はそれを。

以下同様。
SMTP 鯖を立ち上げている人は(ry
DNS 鯖を(ry
IRC 鯖を(ry
Winny を(ry
NNTP 鯖を(ry
NTP 鯖を(ry
Gopher (ry
95DNS未登録さん:03/07/29 13:58 ID:???
Gopher… 懐かしいな
96DNS未登録さん:03/07/29 18:08 ID:904pbE5u
初歩的な質問で悪いが、load averageって何?
97_:03/07/29 18:09 ID:???
98DNS未登録さん:03/07/29 18:10 ID:???
平均だろ、ここは

って、>>99が言ってました
99DNS未登録さん:03/07/29 18:36 ID:???
1分、5分、10分のCPU利用率平均だろ。
って時間あってる?

300日越えてたのにこの前停電で逝った。
6:35PM up 5 days, 10:27, 1 user, load averages: 0.36, 0.23, 0.15
100DNS未登録さん:03/07/29 18:55 ID:???
>>99
東北か?


$ w
6:46pm up 61 days, 16:26, 1 user, load average: 0.02, 0.01, 0.00

運用形態:鯖専用
OS:Linux 2.4.20
CPU:Mobile Pentium III 750MHz
メモリ:256MB
鯖デーモン:Apache 1.3.27 qmail
ひと言:そろそろ再起動しようか。
101DNS未登録さん:03/07/29 19:22 ID:PZ9NTKLl
キキキタタタタ━━━((゜(゜∀゜)゜))━━━!!!!PART1
http://link.iclub.to/adalt/
http://link.iclub.to/amazon/
http://link.iclub.to/docomo/
http://link.iclub.to/google/
102DNS未登録さん:03/07/29 19:25 ID:???
>>101
adalt って何だよw 

頭悪い業者だな
103_:03/07/29 19:54 ID:???
104DNS未登録さん:03/07/29 19:58 ID:???
8:08pm up 50 days, 3:23, 1 user, load average: 0.16, 0.03, 0.01
105DNS未登録さん:03/07/29 20:22 ID:F6y1HA/w
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
106DNS未登録さん:03/07/30 09:26 ID:???
9:26am up 1945 days, 6:23, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
107名無しさん@Emacs:03/07/30 17:43 ID:???
>>106
OSは何?
108DNS未登録さん:03/07/30 18:00 ID:???
数年間動かしつづけてるのは逆に再起動とかするの怖いよな
109DNS未登録さん:03/07/31 04:07 ID:???

4:04am up 311 days, 4:51, 2 users, load average: 2.76, 1.60, 0.98

4:05am up 221 days, 10:18, 2 users, load average: 9.52, 4.27, 1.84

4時に cron 溜めすぎ…分散しなきゃな (´-`)
110DNS未登録さん:03/07/31 16:40 ID:???
>>106
1年軽く超えてるじゃねーかヽ(`Д´)ノ
何に使ってるのかと小一時間問いつめたい…(w
111DNS未登録さん:03/07/31 16:54 ID:???
>>110
1年所じゃなくて5年ぐらい?
112ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:50 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
113名無しさん@Emacs:03/08/05 12:42 ID:???
karma% w
午後12時41分 稼働 36 日間, 20:57, 1 user, 平均負荷率: 0.23, 0.14, 0.14
ユーザー 端末 開始時刻 待機 JCPU PCPU 現プロセス名
anthem console 午前 2時(水) 6日間 /usr/dt/bin/sdt_shell -c unseten
anthem pts/6 午後12時41分 w
114名無しさん@Emacs:03/08/05 15:24 ID:2TAQ/UOc
落雷キター

karma% w
午後 3時23分 稼働 6 分, 1 user, 平均負荷率: 0.42, 0.32, 0.16
ユーザー 端末 開始時刻 待機 JCPU PCPU 現プロセス名
anthem console 午後 3時19分 4 5 3 jp.co.justsystem.atok12.LookupAu
anthem pts/4 午後 3時19分 3 1 1 w
karma%

115DNS未登録さん:03/08/05 15:28 ID:???
116DNS未登録さん:03/08/05 16:04 ID:???
>>12の鯖が1年超えたので記念カキコ
4:02pm up 367 days, 5:32, 1 user, load average: 0.23, 0.18, 0.08
117DNS未登録さん:03/08/05 17:11 ID:???
netcraftに通報しました
118DNS未登録さん:03/08/05 21:00 ID:???
よく分からんレスだな
119DNS未登録さん:03/08/15 03:32 ID:???
あーあこりゃ、ptraceのバグでのっとられてんなー。
120山崎 渉:03/08/15 22:40 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
121DNS未登録さん:03/08/24 01:09 ID:khYkhcf8
01:03AM up 241 days, 23:33, 2 users, load average: 2.00, 2.00, 2.00
dnetcをデュアルCPUで、夜間(=人がいてエアコンが効いてる間)だけ動かしてます。
人からもらった中古CPUに差し替えて以来連続稼動。目指すは365日。
122DNS未登録さん:03/08/24 03:11 ID:???
3:10am up 14 days, 12:08, 1 user, load average: 0.60, 0.66, 0.62

初めて立てたサーバーが2週間越えた。
123DNS未登録さん:03/08/24 03:27 ID:ftOk1zpp
午前03時26分 稼働 32日間, 23時37分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.10, 0.12, 0.09
124DNS未登録さん:03/08/24 04:16 ID:???
>>123
なんか日本語だとめちゃくちゃ間抜けだな
125DNS未登録さん:03/08/24 09:43 ID:???
9:40AM up 12 days, 16:57, 1 user, load averages: 1.59, 1.81, 1.45

k6-2/300MHzに換装したPC-9821 V12@FreeBSD
126DNS未登録さん:03/08/24 20:53 ID:???
The statistics were last updated Sunday, 24 August 2003 at 20:52,
at which time 'SERVER' had been up for 2 days, 23:51:37 .
--------------------------------------------------------------------------------
`Daily' Graph (5 Minute Average)
127DNS未登録さん:03/08/24 23:59 ID:???
ここの人たちを見てUNIX系に変えようかな…と思いはじめている今日この頃
128DNS未登録さん:03/08/25 17:42 ID:lXMVQxBq
>>127
(・∀・)イイコトイッタ!!
129DNS未登録さん:03/08/25 22:18 ID:???
130DNS未登録さん:03/08/25 23:11 ID:???
>>129
証明書が違うというエラーが;p

ってそうでなくて…
UNIX系は安定してるなぁ
の意味の発言じゃないの?
131127:03/08/25 23:39 ID:???
>>130そういうこと。

しかも藻前らの予想に反して68kマク鯖。
このマシンでUNIX系ならNetBSDかな、と。
132DNS未登録さん:03/08/26 14:01 ID:???
02:01PM up 59 days, 21:17, 1 user, load average: 0.06, 0.04, 0.00
VineLinux2.6
133DNS未登録さん:03/08/26 16:53 ID:???
WinNT+Apache
56日19時間
結構安定してるねぇ。
134DNS未登録さん:03/09/01 01:31 ID:???
01:30AM up 250 days, 0 min, 1 user, load average: 1.99, 1.99, 1.99
250日突破記念
135DNS未登録さん:03/09/01 03:21 ID:???
3:20AM up 29 mins, 2 users, load averages: 0.07, 0.12, 0.10
136DNS未登録さん:03/09/01 11:29 ID:???
11:28AM up 365 days, 23:48, 5 users, load averages: 0.02, 0.02, 0.00

祝1年。
137DNS未登録さん:03/09/01 11:40 ID:???
>>136
(/@^。)/お☆め☆で☆と☆う\(。^@\)
138DNS未登録さん:03/09/01 12:40 ID:???
>>136
おめでと〜

> uptime
12:39PM up 16 days, 7:23, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
> uname -v
FreeBSD 4.8-RELEASE-p1 #1: Sat Aug 9 20:57:22 JST 2003

4.9が出るまではこのまま行こう
139DNS未登録さん:03/09/01 12:42 ID:???
12:39pm up 221 day(s), 4:19, 3 users, load average: 0.00, 0.00, 0.01
UPS導入した日がわかるなあ
140DNS未登録さん:03/09/02 04:14 ID:k+U3ve8k
4:08am up 22 days, 9:33, 1 user, load average: 0.09, 0.17, 0.14

何故か中途半端なLoad averageが気になる今日この頃・・・。
141DNS未登録さん:03/09/03 16:54 ID:???
~$ uptime
16:48:39 up 2 days, 6:47, 3 users, load average: 0.47, 0.50, 0.46

2.0.*の頃には1年越えたこともあったけど2.6.0-test追いかけ始めてから最長でも2週間になった。
長時間狙うならBSDの方がいいだろうねぇ。
142DNS未登録さん:03/09/04 00:49 ID:DvyRNH24
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1048937875/907-910n
です

/usr/home/**** # uname -a
FreeBSD ????.????.?????.?? 2.2.8-RELEASE FreeBSD 2.2.8-RELEASE #0: Tue Dec 7 18:40:10 JST 1999 root@????.?????.??:/usr/src/sys/compile/???? i386
/usr/home/****# uptime
12:44AM up 982 days, 10:27, 1 user, load averages: 0.10, 0.04, 0.01
143DNS未登録さん:03/09/04 10:39 ID:???
>>142
2.2.8…懐かしい
144DNS未登録さん:03/09/08 20:19 ID:vj/F/u10
8:18pm up 102 days, 16:38, 1 user, load average: 0.10, 0.08, 0.58

100日達成したので記念カキコ
145DNS未登録さん:03/09/08 22:38 ID:???
>>144
おめ
146DNS未登録さん:03/09/22 18:52 ID:9JTIOyPI
18:51:20 up 18 days, 23:08, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
147DNS未登録さん:03/09/22 18:55 ID:???
心機一転、新鯖で昨日から連続記録挑戦中
148DNS未登録さん:03/09/23 15:18 ID:???
午後03時18分 稼働 114日間, 20時37分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 1.06, 1.03, 1.00
149DNS未登録さん:03/09/24 12:39 ID:???
12:37PM up 8 days, 13:26, 2 users, load averages: 1.00, 1.01, 1.00

CPUがVIA C3 866MHz にマザーボードまで VIA C3M266 といううちの鯖。
NIC だってオンボードの VIA なやつだ。
どこまで稼働してくれるかドキドキものではあるが、とりあえず今のところ安定しまくってる。
負荷低いしな。
150DNS未登録さん:03/09/25 09:25 ID:Rg2IHzBA
日に100人くらいのvisitorは、あるんだけど・・・。
午前09時18分 稼働 116日間, 10時01分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

pentimu75のfloraノート、実質もう1年以上連続稼働中。壊れないもんだ。
151DNS未登録さん:03/09/25 12:22 ID:???
ぺんてぃむー!
152DNS未登録さん:03/09/25 15:13 ID:???
ラ・フラガ
153DNS未登録さん:03/09/25 22:47 ID:uxVHzpeg
10:49PM up 13 days, 7:27, 2 users, load averages: 0.04, 0.11, 0.07

154DNS未登録さん:03/09/25 23:45 ID:???
23:44:51 up 25 days, 4:32, 1 user, load average: 0.73, 4.01, 3.88

さっきまでクソ bot の爆撃にあってますた....すぐに deny したけど。
155DNS未登録さん:03/09/26 20:38 ID:???
>>154
NAVER?
156DNS未登録さん:03/09/27 12:30 ID:???
12:27pm up 31 days, 20:12, 1 user, load average: 0.79, 0.78, 0.77

初めての自宅サーバーをTurboLinuxで立てたけど安定している。
1ヶ月たったが、このままHDDなどが壊れる事なく動いて欲しい。
157DNS未登録さん:03/09/28 00:23 ID:J0BTfEMC
午前12時22分 稼働 67日間, 20時27分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.17, 0.22, 0.24

うむ
158132:03/09/28 09:07 ID:???
09:06AM up 92 days, 16:23, 1 user, load average: 0.00, 0.02, 0.00
VineLinux2.6 順調に成長しています
一日40万くらいのあぱっちがうごいています
159DNS未登録さん:03/09/29 11:16 ID:???
>>158
40万円?40万個?
日本語の勉強しまちょうね。
160DNS未登録さん:03/09/29 12:33 ID:???
40万円、40万個ワロタ。
40万アクセス、といいたいんだろうね…。
161DNS未登録さん:03/09/29 13:07 ID:???
01:06PM up 16 days, 17:23, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00

Vine

一日10万ぐらいっすかね
162DNS未登録さん:03/09/29 13:55 ID:???
うちのサーバは40万光年
163DNS未登録さん:03/09/29 18:16 ID:???
>>162
ほう、君のサーバーへリクを送ったら応答が返ってくるのに80万年かかるんですな。
誰も利用しねぇよ(w

と言うか、少なくとも君はそこまで行って設置した訳だよな?
設置に1日かかったとすれば、80万年1日かかってる訳なんだが、チミは何者?

40万光年先にいる友人(?)に依頼して設置したとしても、その友人(?)とやらが1日で
設置完了し、前もってアドレス、パスワードを指定してたとしても40万年1日かかる訳だ。
どっちにしても君は最低でも40万歳以上の超高齢者な訳で・・・・
非常に興味深い話である。
164DNS未登録さん:03/09/29 18:27 ID:???
一日40万アクセスくらいのあぱっちがうごいています
一日40万円くらいのあぱっちがうごいています

どっちにしても鬱な日本語だなw
釣りキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
166162:03/09/29 18:49 ID:???
>>163
超空間通信使ってます。
まあ、君のような遅れてる人には理解できない技術だけどねw
167DNS未登録さん:03/09/29 23:05 ID:???
>>166
その原理を50文字程度に短縮して説明してくれませんか?
私もぜひ利用してみたいので。
あなたは理解されているようなので、50文字程度で説明するのなんて簡単過ぎる課題で恐縮ですが・・・
168DNS未登録さん:03/09/29 23:49 ID:???
>>166
ドラ●もんのどこでもドアみたいな技術でしょうかね?
169DNS未登録さん:03/09/30 01:28 ID:???
>>162
>うちのサーバは40万光年
>>163
>ほう、君のサーバーへリクを送ったら応答が返ってくるのに80万年かかるんですな。

もっとかかります。TCP の 3way handshake を勉強していらっしゃい。
それ以前に IP がタイムアウトするが。
170DNS未登録さん:03/09/30 03:01 ID:???
>>169
別にどのレイヤとは言って無くないか?
IP層なら上でTCPでも80万年だし、UDPなら普通に80万年な気がする
相手先が待ってるか…以前に文明が存続してるかが微妙だが
171DNS未登録さん:03/09/30 07:53 ID:???
うざいので終了
172あ、あと1ついいですか、:03/10/01 01:41 ID:???
ま、HTTP なら --SYN-->, <--SYN ack--, --ack+REQ-->, <--ack+RES--
で、最初のRESが返るまでブラウザクリックしてから160万年かい?
タイムアウトを延ばしきっておいたとしても、
双方のOSを安定して動かしておくだけで大変だ…
173DNS未登録さん:03/10/03 00:57 ID:???
12:54AM up 18 min, 1 user, load average: 0.00, 0.17, 0.21

今朝停電があって277日目で振り出しに戻ってしまいました。カナスィ
174age:03/10/04 00:26 ID:???
UPSはuptimeのためにもいるな!
175DNS未登録さん:03/10/04 09:48 ID:???
http://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.html
現時点では、 www.daiko-lab.co.jp がトップだな。(1644 日)
176DNS未登録さん:03/10/04 12:15 ID:???
>>175
Apache/1.2.4か…。
最後のウェブの更新が去年の8月。

大丈夫なんだろうか。いろいろと。
177132:03/10/05 18:18 ID:???
無事100日を迎えました
午後06時11分 稼働 100日間, 1時28分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.08, 0.09, 0.02
178DNS未登録さん:03/10/05 18:34 ID:???
>>177
100日か…すごいような…よし、あと265日ガンガレ
179DNS未登録さん:03/10/05 20:54 ID:???
20:53:48 up 32 days, 1:08, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

やっと1ヶ月
180DNS未登録さん:03/10/12 02:05 ID:???
夏にカミナリで停電喰らったで、まだこんなもんです
午前02時03分 稼働 67日間, 4時46分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.04, 0.02, 0.00
181DNS未登録さん:03/10/12 17:31 ID:???
17:30:06 up 41 days, 22:16, 2 users, load average: 2.21, 2.18, 1.73

40days 突破〜。現在、 bincimap のコンパイル中....

http://www.bincimap.org/
182DNS未登録さん:03/10/12 17:50 ID:???
Network interface status:
Name Mtu Network Address Ipkts Ierrs Opkts Oerrs Coll
rl0 1500 <Link#1> xx:xx:xx:xx:xx:xx 37464238 0 35535749 0 31484
(snip)
lo0 16384 <Link#2> 2483489 0 2483489 0 0
(snip)
xl0 1500 <Link#3> xx:xx:xx:xx:xx:xx 32485000 2 35119079 3 0
tun0 1454 <Link#4> 37336651 0 35380418 0 0
(snip)

Local system status:
3:01AM up 259 days, 7:43, 3 users, load averages: 0.18, 0.12, 0.09

# uname -a
FreeBSD bar 5.0-CURRENT FreeBSD 5.0-CURRENT #0: Thu Sep 19 15:45:37 JST 2002 foo@bar:/ufs/usr/src/sys/i386/compile/TORO i386

ルータに使ってるマシンですが、忙しい&なかなか落とせないで放置してました。あひゃ。
やっと最近入れ替えて

# uname -a
FreeBSD bar 5.1-CURRENT FreeBSD 5.1-CURRENT #1: Tue Oct 7 22:10:47 JST 2003 foo@bar:/usr/obj/usr/src/sys/TORO i386

になりました。
183名無しさん@Emacs:03/10/13 11:15 ID:???
karma% w
11:13am up 4 day(s), 18:18, 2 users, load average: 0.11, 0.12, 0.16
User tty login@ idle JCPU PCPU what
anthem console Wed 4pm 5days 11 11 jp.co.justsystem.atok12.LookupAu
anthem pts/5 11:06am 21 21 w
karma%

最近再起動。今度は何日までいくかな。冬だから停電はないだろうし。
来年の7月頃までは無休かな
184DNS未登録さん:03/10/14 23:42 ID:???
キーボードをケースに立てかける時に、
リセットスイッチ押しちまったよ ヽ(`д´)ノ

そんな押しやすいところにリセットスイッチをモロ出し
しとく漏れが悪いんだが…
185DNS未登録さん:03/10/15 02:32 ID:???
>>184
マザーに刺さってるリセットのピンを抜いとくといいかも。
# ついでに電源も...
186DNS未登録さん:03/10/18 04:04 ID:bG/UHmQl
午前04時03分 稼働 88日間, 5分間, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.51, 0.25, 0.09

 あと少しで100日突破だー
187ナナシ自宅鯖:03/10/18 05:42 ID:XskoOB3U
05:42AM up 47 days, 15:21, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
朝早いと、負担ナッシング!
188DNS未登録さん:03/10/18 10:33 ID:???
Uptime 171.959 days (since Tue Apr 29 11:30:18 2003)
うちのモスキートですた。
安定していてウマー
189DNS未登録さん:03/10/21 21:01 ID:???
21:00:26 up 48 days, 1:13, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

1ヵ月半か
190DNS未登録さん:03/10/25 14:28 ID:???
あのさ、uptimeだけじゃなく、ifconfigとかのパケ数も乗せね?
191DNS未登録さん:03/10/25 18:51 ID:???
>>190
netstat?
そんなんカウンター回っちゃうから判らないと思う
192DNS未登録さん:03/10/26 13:44 ID:???
約4GBで溢れちゃう。
193DNS未登録さん:03/10/26 14:34 ID:???
Plotted Value No.    samples  Max   Latest
Windows 2000         191  32.57  5.58
90-day Moving average   230  11.76  11.76

Windows 鯖なので、↓で調べている。
http://uptime.netcraft.com/

Windows 鯖は、セキュリティ修正プログラムをインストールする
必要があるから、持っても一ヶ月くらいかな。

他の Windows 鯖管理者はどう? > uptime
194DNS未登録さん:03/10/26 18:14 ID:???
195DNS未登録さん:03/10/27 11:26 ID:???
11:24am up 402 days, 16:01, 1 user, load average: 0.16, 0.16, 0.12
いえい。
196DNS未登録さん:03/10/28 09:09 ID:???
平均30GB/dayくらいの転送量あるからなあ…
197DNS未登録さん:03/10/28 22:27 ID:OykgTxmh
10:24PM up 58 days, 8:04, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
負担が無いw
198DNS未登録さん:03/10/29 23:58 ID:???
午後11時58分 稼働 57日間, 4時50分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.40, 0.79, 0.48
自宅だとやはり不慮の停電でシャットダウンされるのが怖い。
199DNS未登録さん:03/10/30 11:35 ID:???
ノートPCのバッテリーで乗り切った
200DNS未登録さん:03/10/30 13:13 ID:???
200ゲト

午後01時13分 稼働 151日間, 18時33分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 3.18, 1.93, 1.49
201DNS未登録さん:03/10/31 12:12 ID:???
午後12時11分 稼働 101日間, 8時10分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.36, 0.27, 0.16
やっと100日超えた
202DNS未登録さん:03/11/02 18:19 ID:???
Win2Kで
1000時間こえたことあるが

最近は200時間どまりです
203DNS未登録さん:03/11/03 00:45 ID:???
>202
セキュリティパッチあててたら、そんなに長くならないですもんね。

逆にuptime長いところは、セキュリティ周りが気になる
204DNS未登録さん:03/11/07 01:45 ID:???
1st Server (RedHat)
1:45am up 95 days, 23:07, 1 user, load average: 0.22, 0.05, 0.02
2nd Server (FreeBSD)
1:45AM up 14 days, 4:16, 1 user, load averages: 0.01, 0.01, 0.00
3rd Server (FreeBSD)
1:45AM up 35 days, 5:46, 1 user, load averages: 0.10, 0.03, 0.01
4th Server (Windows2000Pro)
4時間49分
205DNS未登録さん:03/11/07 01:52 ID:???
>>204
みじか
206DNS未登録さん:03/11/07 11:22 ID:???
まじか
207DNS未登録さん:03/11/07 18:26 ID:???
午後06時22分 稼働 100日間, 20時03分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.05, 0.09, 0.06
100日突破
208193:03/11/09 22:29 ID:???
>>194
サンクスコ。使ってみた。↓結果。

\\(サーバの IP アドレス) has been up for: 21 day(s), 3 hour(s), 14 minute(s), 2 second(s)

ソフト
・Win2K SP4
・Apache/2.0.46
 早くバージョンアップしないと・・
・War-FTPd.exe version: 1, 82, 0, 2
 以前に比べると、普通にインストールするだけでサービスとして動かせる
 ようになったので便利。
・BlackICE
 ルーターを使ってはいるけど、念のために。
209DNS未登録さん:03/11/14 11:49 ID:???
11:36am up 482 days, 16:00, 1 user, load average: 0.26, 0.24, 0.31
210209:03/11/14 11:56 ID:???
ついでにifconfigの結果
eth0 Link encap:Ethernet HWaddr XX:XX:XX:XX:XX:XX
inet addr:XXX.XXX.XXX.XXX Bcast:XXX.XXX.XXX.XXX Mask:XXX.XXX.XXX.XXX
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:314123923 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:257840403 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:100
Interrupt:10 Base address:0xbcc0 Memory:fc8d5000-fc8d5c40

lo Link encap:Local Loopback
inet addr:127.0.0.1 Mask:255.0.0.0
UP LOOPBACK RUNNING MTU:3924 Metric:1
RX packets:656781674 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:656781674 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
211DNS未登録さん:03/11/14 13:26 ID:???
無駄な巨大AAコピペとかわらんな
212DNS未登録さん:03/11/16 18:05 ID:???
房な漏れはapt-getしかできないからuptimeは伸びる一方だ
213DNS未登録さん:03/11/19 17:18 ID:???
C:\Documents and Settings\Administrator>uptime
\\SERVER has been up for: 292 day(s), 0 hour(s), 3 minute(s), 40 second(s)

Windows2000 Server SP3
ファイル鯖です。後はLANのDNSとかWINSとかDHCPとかやってますが
外からアクセスできないようにしてるし、ログオンしないから・・・
っていうのは理由にならないなぁ
214DNS未登録さん:03/11/22 14:19 ID:???
忙しかったので記念カキコ。
2:17pm up 10:05, 1 user, load average: 0.44, 0.82, 0.77
215DNS未登録さん:03/11/23 11:04 ID:???
自宅サーバじゃないしそんなに時間も自慢できないけど(w
昨日Mac OS X 10.3になってuptimeコマンドが使えるようになった記念で、、、

11:03 up 1:10, 2 users, load averages: 1.19 1.78 1.61
216DNS未登録さん:03/11/23 15:15 ID:???
uptime は 10.3 以前からあるけどそういう意味じゃないのかな?

% uptime
3:13PM up 9 days, 17:45, 2 users, load averages: 0.26, 0.23, 0.24
% uname -srm
Darwin 6.8 Power Macintosh
217DNS未登録さん:03/12/07 16:30 ID:???
4:26PM up 28 days, 31 mins, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
FreeBSD 4.6.2-RELEASE #0
218DNS未登録さん:03/12/16 22:12 ID:???
>>216
Mac OS 9.xからX 10.3にうpしたので、という意味で。hageしく亀レススマソ
219DNS未登録さん:03/12/22 23:05 ID:???
午後11時04分 稼働 49日間, 5時22分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.05, 0.07, 0.01
Vine Linux 2.6R1
220DNS未登録さん:03/12/22 23:38 ID:a+TPjBMG
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゜ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
        http://chance.gaiax.com/home/ggh4398
221DNS未登録さん:03/12/22 23:46 ID:???

また馬鹿が来たな。。。
222DNS未登録さん:03/12/24 02:12 ID:???
> uptime
02:11AM up 18:49, 0 users, load average: 0.05, 0.01, 0.00
223DNS未登録さん:03/12/25 22:42 ID:Vr4ZALLY
22:41:45 up 94 days, 1:03, 4 users, load average: 1.11, 1.13, 1.09
224DNS未登録さん:03/12/26 03:48 ID:???
SV1
$ uptime
3:46AM up 84 days, 7:51, 1 user, load averages: 0.02, 0.01, 0.00

SV2
$ uptime
3:47AM up 4 days, 13:39, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00

SV3
$ uptime
3:47AM up 16 days, 5:08, 2 users, load average: 0.06, 0.08, 0.07

225DNS未登録さん:03/12/27 12:52 ID:???
~$ uname -a
Linux www 2.2.19 #1 SMP Mon Dec 17 15:29:11 JST 2001 i686 unknown

~$ uptime
1:01pm up 355 days, 3:34, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
226410:03/12/28 19:00 ID:???
$ uname -ap;uptime
OpenBSD n*n*t*n.*.net 3.4 GENERIC#18 i386 AMD K6-2 ("AuthenticAMD" 586-class)
6:58PM up 23:41, 1 user, load averages: 0.13, 0.15, 0.09
$
227225:03/12/28 23:05 ID:???
一年達成すますた

~$ uptime
11:12pm up 356 days, 13:46, 1 user, load average: 2.00, 2.00, 1.91

負荷はRC5Crackでつ
228DNS未登録さん:03/12/29 10:13 ID:???
>>27
1年間は365日じゃなかった?
229DNS未登録さん:03/12/29 13:20 ID:???
27は俺じゃん
230DNS未登録さん:04/01/01 16:36 ID:???
$ uname -a; uptime
Linux xxx 2.4.20-2-686 #7 Sun Aug 10 13:22:08 EST 2003 i686 unknown
16:36:07 up 117 days, 7:15, 2 users, load average: 0.04, 0.12, 0.10
231DNS未登録さん:04/01/08 23:19 ID:???
午後11時18分 稼働 4日間, 7時07分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.11, 0.08, 0.02

4日前、ハードRAIDシステム入れたんで再起動・・・
ま、これから記録更新していくか。
232DNS未登録さん:04/01/12 05:57 ID:???
FreeBSD ??? 4.8-RELEASE-p13 FreeBSD 4.8-RELEASE-p13 #0: Sat Oct 4 05:25:16 JST 2003 root@???:/usr/obj/usr/src/sys/??? i386
5:56AM up 99 days, 23:47, 1 user, load averages: 0.00, 0.01, 0.00

こんな時間に起きてしまった
メモリ買ってきたんでそろそろ電源落として…って今見たら100日直前だし
100日過ぎたら電源落とすかな
233DNS未登録さん:04/01/12 06:06 ID:28HoANjR
>>232
電源入れたまま装着しる
234DNS未登録さん:04/01/13 19:18 ID:jEz+HCJ0
7:16pm up XXX days, 23:13, 1 users, load average: 6.02, 7.83, 10.56
今日もがんばっている〜♪
235144:04/01/16 01:30 ID:Hx6fxG3M
1:30am up 101 days, 20:19, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

二度目の100日間達成記念カキコ
236DNS未登録さん:04/01/27 23:02 ID:iArleN0j
カーネルのアップデートとかどうする?
237DNS未登録さん:04/01/28 00:10 ID:???
>>236
しない。
ユーザーは俺だけだもん。
238DNS未登録さん:04/01/28 15:24 ID:???
minako# uname -sr
FreeBSD 4.9-RC
minako# uptime
3:22PM up 98 days, 14:05, 3 users, load averages: 1.02, 1.09, 1.05


今週末には100日達成なんだが、忙しかった仕事があぼーんして時間がとれそうなんで
5.x に入れ替えようかどうか悩む今日この頃。
239213:04/02/01 01:59 ID:???
C:\WINDOWS>ver

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]

C:\WINDOWS>uptime
\\SERVER has been up for: 365 day(s), 0 hour(s), 51 minute(s), 51 second(s)

1年達成age
Windows2000 Server SP3です
240DNS未登録さん:04/02/01 20:10 ID:???
$ uptime ;uname -a
8:08pm up 25 days, 12:45, 1 user, load average: 0.07, 0.02, 0.00
Linux srv 2.4.20-18.7 #1 Thu May 29 08:32:50 EDT 2003 i686 unknown
241DNS未登録さん:04/02/06 00:05 ID:???
窓鯖でどうして一年以上再起動せずにいられるのかと小一時間(ry

結局こーゅー奴等がウイルスをばら撒いているんだろうな。
242DNS未登録さん:04/02/06 03:54 ID:???
>>241
>>213
外に出られない&外から見えない環境なら良いんじゃない?
N+Iでは毎年企業のFWの中で、まったりとパッチを当てないで過ごして来た窓が
ワームに感染したり攻撃くらいまくったりして大変らしいが
243DNS未登録さん:04/02/08 21:27 ID:???
サーバ移転で、netcraftでもuptimeが1000以上いってたサーバーをとめる時は悲しかった
244DNS未登録さん:04/02/10 00:34 ID:+RbrWtw1
正直uptimeなんてどうでもいいんだがヘタにnetcraftに
記録が残ってるもんだから意地になっちゃうよな
245DNS未登録さん:04/02/13 23:26 ID:???
1000以上ってのはすごいな…。

~$ uptime ; uname -a
11:35pm up 403 days, 14:08, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
Linux www 2.2.19 #1 SMP Mon Dec 17 15:29:11 JST 2001 i686 unknown
246DNS未登録さん:04/02/14 20:35 ID:a4w8zHM/
8:34pm up 144 days, 20:58, 0 users, load average: 3.27, 3.13, 2.89

kernel 2.4.18にゅ
複数のVMWareを動かしてその上で各種鯖が活動
247DNS未登録さん:04/02/19 16:03 ID:???
# uptime
4:01PM up 100 days, 15:51, 2 users, load averages: 0.04, 0.05, 0.00

FreeBSD4.9
100日を迎え記念ぱぴこ
248DNS未登録さん:04/02/21 03:29 ID:???
3:27am up 137 days, 22:14, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

そういえばサーバを公開してから一年経った。
249DNS未登録さん:04/02/21 17:52 ID:WkOQp+W3
>>239

Microsoft Windows [Version 5.2.3790]
(C) Copyright 1985-2003 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\Administrator>uptime
'uptime' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
250DNS未登録さん:04/02/21 18:01 ID:WkOQp+W3
C:\Documents and Settings\Administrator>cd c:\windows

C:\WINDOWS>uptime
'uptime' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
251DNS未登録さん:04/02/21 18:07 ID:WkOQp+W3
C:\Documents and Settings\Administrator>systeminfo

(中略)
システム起動時刻: 7 日、22 時間、28 分、46 秒
252DNS未登録さん:04/02/21 18:21 ID:???
253180:04/02/22 09:51 ID:???
# uptime
午前09時46分 稼働 200日間, 12時11分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

やっと200日ヽ(´ー`)ノ
254DNS未登録さん:04/02/22 14:02 ID:???
>>253
ずいぶんと閑散としてるな。おい。
255DNS未登録さん:04/02/22 20:16 ID:???
C:\>ver

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]

C:\>systeminfo
'systeminfo' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

C:\>uptime
'uptime' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。

C:\>(*´Д`)ハァハァ
ハァハァ の使い方が誤っています。
256DNS未登録さん:04/02/23 02:31 ID:???
午前02時30分 稼働 9時32分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

ようやくタタヨ。
257DNS未登録さん:04/02/23 19:03 ID:???
とりあえず立ててみただけ。ふーん。

-bash-2.05b$ uname -rsm; uptime
FreeBSD 5.2-CURRENT amd64
7:02PM up 11:23, 2 users, load averages: 0.02, 0.03, 0.01
258DNS未登録さん:04/02/23 20:12 ID:???
$ uptime
午後08時10分 稼働 44日間, 3時05分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.09, 0.13, 0.09
259DNS未登録さん:04/02/23 21:19 ID:???
Windows+Apacheでは
uptimeと同じような効果のコマンドってないのかな?
260DNS未登録さん:04/02/24 09:28 ID:???
>>259
Apacheは関係ないし、Windows用のuptimeなら何回も出ているだろうが。
261DNS未登録さん:04/02/25 00:38 ID:???
>259
<?php system("uptime.exe"); ?>
262DNS未登録さん:04/02/28 07:05 ID:???
06:59:01 up 86 days, 15:58, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
よく分からないけどどうかな
日本語表示方法わからん
263DNS未登録さん:04/02/28 15:06 ID:???
>>262
uptimeコマンドが対応していなければ駄目
264DNS未登録さん:04/02/29 09:26 ID:???
$ uptime
午前09時26分 稼働 49日間, 16時21分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.01, 0.09, 0.09
265DNS未登録さん:04/02/29 22:25 ID:???
$ uptime
午後10時16分 稼働 31日間, 11時48分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

やっと一ヶ月。
266DNS未登録さん:04/03/01 03:44 ID:???
午前03時43分 稼働 13時42分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

今日の昼、Linux使い始めて初めてフリーズした。
原因は不明。急に不機嫌になったとか?
267DNS未登録さん:04/03/01 05:40 ID:???
午前05時39分 稼働 87日間, 9時39分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.06, 0.03, 0.01
268DNS未登録さん:04/03/01 15:12 ID:???
>>266
ショート
269DNS未登録さん:04/03/06 17:37 ID:???
uptimeコマンドってVineインスコした時標準でありますか?(最小限の構成で)
270DNS未登録さん:04/03/06 17:46 ID:???
5:45pm up 152 days, 12:31, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

穏やかなものです。誰も来ません。
271DNS未登録さん:04/03/06 19:24 ID:???
>>269
打ってみれば良いじゃねーか
272DNS未登録さん:04/03/07 20:10 ID:???
20:10:30 up 16 days, 21:43, 1 user, load average: 0.64, 0.63, 0.48
273DNS未登録さん:04/03/09 04:25 ID:???
ようやくフリーズ癖から脱出。
午前04時25分 稼働 6日間, 10時09分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
274DNS未登録さん:04/03/09 05:21 ID:ohOc0TAH
せっかくだからカーネルのアップデートもやっていたよ
午前05時20分 稼働 2日間, 11時20分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.06, 0.01, 0.00
275DNS未登録さん:04/03/10 01:06 ID:???
そろそろ200日の大台
1:03am up 198 days, 8:16, 1 user, load average: 0.32, 0.40, 0.53
276DNS未登録さん:04/03/10 21:43 ID:???
FreeBSD使いは軒並みリセットされた予感
277DNS未登録さん:04/03/11 03:32 ID:???
>>276
パッチを当ててなくても誰かが親切に止めてくれてる、てか?
278DNS未登録さん:04/03/11 22:22 ID:???
$ uptime
午後10時20分 稼働 61日間, 5時17分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 1.06, 1.19, 0.70

279DNS未登録さん:04/03/12 12:53 ID:???
>>276 そうですとも。リセットされましたですよ。

FreeBSD 4.9-STABLE i386
12:53PM up 8 days, 13:11, 1 user, load averages: 1.00, 1.00, 1.00
280DNS未登録さん:04/03/12 13:41 ID:???
$ umame -a; uptime
FreeBSD gateway 4.6-RC FreeBSD 4.6-RC #0: Fri May 24 22:29:41 JST 2002 root@gateway:/usr/src/sys/compile/KERNEL i386
1:39PM up 300 days, 15:15, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00

300日達成
281136:04/03/14 12:02 ID:???
% uptime
12:00PM up 561 days, 20 mins, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
% uname -srm
FreeBSD 4.6.2-RELEASE i386

ディスクから異音が聞こえてくるようになったし、未修正の穴もいくつかあるので
これから電源落とします。長い間お疲れさん。
282名無しさん@Emacs:04/03/29 19:45 ID:???
よーしあと少しで100日
Sun Microsystems Inc. SunOS 5.9 Generic May 2002
karma% uname -a
SunOS karma 5.9 Generic sun4u sparc SUNW,Ultra-1
karma% uptime
午後 7時44分 稼働 92 日間, 22:14, 1 user, 平均負荷率: 0.00, 0.00, 0.01
karma%
283DNS未登録さん:04/04/11 15:49 ID:???
午後03時49分 稼働 32日間, 22時29分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
284DNS未登録さん:04/04/13 18:37 ID:???
>>281
もつかれ
285DNS未登録さん:04/04/17 08:17 ID:hnFrJY5a
286DNS未登録さん:04/04/17 12:25 ID:???
ここはセキュリティ修正パッチを当てずに耐えるスレですか?
287DNS未登録さん:04/04/17 13:49 ID:???
>>286
OSを落とさないだけで個別のモジュールはリコンパイルして
入れ替えたりしてます。

そもそも、セキュリティパッチ修正にOS再起動が必要なケースって
まれだろ。窓なら話は別だが。
288DNS未登録さん:04/04/17 14:46 ID:???
OS の再起動が必要なのはカーネル内部の穴を修正するときだけ。
リモートから管理者権限を攻略できるカーネルの穴ってのはここしばらく出てない。
ローカルから攻略できるものは Linux では最近たてつづけに発見されてるけど。
289DNS未登録さん:04/04/19 23:49 ID:???
Linux 2.4.20-18.7 #1 Thu May 29 08:32:50 EDT 2003 i686 unknown
11:48pm up 103 days, 16:22, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
290DNS未登録さん:04/04/19 23:55 ID:???
>>288
ローカルからしか攻撃できなくても気持ち悪いから塞いじゃわない?
複合攻撃とかのネタにされそうだし嫌なんだけど288は気にしないのかな?
291136=281=288:04/04/20 10:30 ID:???
気にしてるけど。
自分の使ってる FreeBSD だと最近の Linux のように
ローカルから root を取れるような大穴は頻繁に出てないし、
そういう穴があっても回避策が存在してたりして、
カーネルを入れ替えるほどでもないと判断しているだけのこと。
穴をふさぐのを余計な作業とは言わないけど、
何が必要で何が必要でないかを判断することも大事。

役割は代替機に譲ったのでそのまま引退させようと思ったものの、
なぜか復活してる>>281のマシン。

% uptime
10:24AM up 30 days, 17:01, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
% uname -srm
FreeBSD 4.9-STABLE i386
292290:04/04/20 12:39 ID:???
>>291
納得
>リモートから管理者権限を攻略できるカーネルの穴ってのはここしばらく出てない。
>ローカルから攻略できるものは Linux では最近たてつづけに発見されてるけど。
ってのでLinux 使ってるのかと思った
もちろん、ちゃんとした回避方法取ってるのなら問題ないよね
293DNS未登録さん:04/04/20 17:22 ID:???
ふさぐ必要のない穴をふさぐために、現在安定して動いているものを変えようとは思わない。
特に基盤となるOSは。
294290:04/04/20 21:01 ID:???
>>293
その塞ぐ必要が有るか無いかの問題の話をしてるつもりだったんだけど
295DNS未登録さん:04/04/20 23:23 ID:???
>>294
「気持ち悪い」だけでは必要とは言えないと思うが
296290:04/04/21 01:07 ID:???
>>295
メインはそっちじゃなくて
複合攻撃の方なんだけど…
例えば、ローカルからrootが取れる攻撃があったとする
がローカルからしか攻撃出来ないので放置しておいた
その後リモートからサービスが動いてる権限で乗っ取れる攻撃が有った
0day攻撃されました
その場合ローカルからの穴を塞いでおけば、最悪乗っ取られる事は無いけど
塞いでなかった場合は被害が拡大する

って可能性はどうよ
297290:04/04/21 01:08 ID:???
>その後リモートからサービスが動いてる権限で乗っ取れる攻撃が有った
は攻撃じゃなくて穴だね
298DNS未登録さん:04/04/21 06:34 ID:???
>>296
それはリモートからサービスが動いてる権限で乗っ取れる穴が有る方をどうにかすればいいんじゃなくて?
少なくとも俺はそうしている。
299DNS未登録さん:04/04/21 09:47 ID:???
>>298
同じく。はげどう。
300290:04/04/21 13:03 ID:???
>>298-299
>その後リモートからサービスが動いてる権限で乗っ取れる穴が有った
>0day攻撃されました
って言ってるじゃん

んじゃぁ
まぁ気にしないって事でいいのかな
301DNS未登録さん:04/04/25 02:05 ID:???
2:05am up 201 days, 20:47, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
302DNS未登録さん:04/04/25 05:44 ID:???
パッチが出るより早く、あるいは穴が発見され周知されるより早くクラックされる可能性と、
今安定して動いてるカーネルを入れ替えるリスクとを天秤にかけたら、
後者の方がやや危険性高いかもな。
303DNS未登録さん:04/04/28 01:33 ID:???
25日の記録ですが・・・

午後10時08分 稼働 1日間, 2時48分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 13.94, 11.19, 10.98
304DNS未登録さん:04/04/28 05:10 ID:???
$ uptime
午前05時09分 稼働 52日間, 11時00分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.02, 0.03, 0.00
305DNS未登録さん:04/04/29 21:53 ID:???
$ uname -srm ;uptime
Linux 2.4.10 ppc
9:52pm up 122 days, 7:08, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
306名無しさん@Emacs:04/05/01 16:01 ID:???
karma% w
3:59pm up 125 day(s), 18:29, 1 user, load average: 0.02, 0.01, 0.01
User tty login@ idle JCPU PCPU what
anthem pts/3 3:59pm w
karma% uname -a
SunOS karma 5.9 Generic sun4u sparc SUNW,Ultra-1
karma%


Recommend patch当ててもランレベル戻すだけだな。
自宅鯖だから吹っ飛んでも良いし。それよりnetcraftで見栄張るほうが(ry
307DNS未登録さん:04/05/11 22:09 ID:omPm72Dr
308239:04/05/16 00:13 ID:ki58A9KH
gateway# uname -prs; uptime
FreeBSD 4.6-RC i386
12:10AM up 365 days, 1:47, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00

Windowsサーバに続いてルータ兼サーバも一年達成age
309DNS未登録さん:04/05/16 00:16 ID:W6u0pKrp
おめ
310DNS未登録さん:04/05/16 18:45 ID:???
平凡だなぁ・・・。
このマシン余裕あるみたいだから近いうちルーターにしよっと。
$ uptime
6:44PM up 112 days, 19:50, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
311DNS未登録さん:04/05/19 17:54 ID:???
% uptime
5:54PM up 2 days, 7:27, 4 users, load averages: 0.01, 0.04, 0.00

こないだカーネルアップデートした
312DNS未登録さん:04/05/23 15:00 ID:???
$ uname -ap
NetBSD n*n*c*a*.*.net 1.6.2_STABLE NetBSD 1.6.2_STABLE ([*]) #0:
Mon May 3 22:49:19 JST 2004 root@n*n*c*a*.*.net:/usr/src/sys/arc
h/i386/compile/[*] i386 i386
$ uptime
2:56PM up 4 days, 17 hrs, 1 user, load averages: 0.44, 0.54, 0.48
$
313DNS未登録さん:04/05/24 01:18 ID:???
1:16AM up 32 days, 23:09, 2 users, load averages: 3.00, 3.00, 3.00

この鯖で初めて10日超えた。ディスク2台交換したかいがあった。
314DNS未登録さん:04/05/24 01:19 ID:???
315180:04/05/29 03:50 ID:???
今日これから1週間ほど出かけるから、300日のカキコできないよ
ってことでちょっと早いけど今のうちにカキコ
# uptime
午前03時42分 稼働 297日間, 5時55分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
316DNS未登録さん:04/06/01 03:07 ID:suW0xG77
定期ageじゃ
午前03時05分 稼働 86日間, 8時51分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.01, 0.01, 0.01

100日超えたらカーネルアップデートしよと思う
317DNS未登録さん:04/06/02 10:21 ID:???
minako# uname -rms
FreeBSD 4.10-STABLE i386
minako# uptime
10:19AM up 10:50, 1 user, load averages: 1.02, 1.03, 1.13
minako# ifconfig fet0
fet0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet6 fe80::240:63ff:feca:b392%fet0 prefixlen 64 scopeid 0x2
inet 192.168.11.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.11.255
ether 00:40:63:ca:b3:92
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active

オンボードのVIAのLANのドライバをVIA謹製のfetドライバに入れ替えてみた。
まだ時間経ってないけど、とりあえずvrよりはだいぶいい感じ。
318DNS未登録さん:04/06/03 18:25 ID:1vKyN2+n
18:24:03 up 15 days, 9:20, 1 user, load average: 0.00, 0.41, 0.45
Debianなんだけど、今使ってるこのマシンのイメージをそっくりそのまま別のマシンに移行したいんだけど、なんかうまい方法があったような気がするなあ。わすれちったい。
319318:04/06/03 18:29 ID:1vKyN2+n
すまん。自己解決した。/.の記事だった。
> 既存マシンで
> dpkg --get-selections > list
> listを最小インストールの新マシンにコピーして
> dpkg --set-selections list
> 最後に
> apt-get -f install
> で,全く同じ構成にしてます。aptありがとう。
320DNS未登録さん:04/06/08 16:04 ID:???
どうでもいいがさっきSCSIのバスエラーで氏んだ。。(⊃д`)
321DNS未登録さん:04/06/13 03:00 ID:rKqO/G9J
3:00am up 250 days, 21:38, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
一周して0日に戻るまであと約半分か。
322DNS未登録さん:04/06/13 15:30 ID:???
15:23:58 up 127 days, 1:13, 1 user, load average: 0.67, 0.83, 0.45

放置してた redhat9 なマシンの kernel updateを行ったので記念にかきこ。
323DNS未登録さん:04/06/14 02:20 ID:dzpn6owj
うおおおお!!! 明日で100日

午前02時19分 稼働 99日間, 8時02分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.30, 0.19, 0.12
324DNS未登録さん:04/06/15 11:03 ID:???
C:\WINDOWS>ver

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]

C:\WINDOWS>uptime
\\SERVER has been up for: 500 day(s), 17 hour(s), 57 minute(s), 32 second(s)


なんか500日越えた・・・・
325DNS未登録さん:04/06/15 14:57 ID:???
>>324
外からアクセスできる状態ならパッチ当てとけよ
326DNS未登録さん:04/06/15 21:04 ID:???
>>323
たぶん100日逝ったNE
327DNS未登録さん:04/06/16 00:23 ID:???
>>325
多分>>324>>213だ。
328325:04/06/16 01:46 ID:???
>>327
なら良いのかな
ちょっと微妙だがw
329DNS未登録さん:04/06/16 13:20 ID:2tzHGzMd
13:15:41 up 214 days, 18:02, 1 user, load average: 0.34, 0.25, 0.18
330DNS未登録さん:04/06/18 10:37 ID:???
アップデートでリブートする前に記念パピコ

# uname -rms
FreeBSD 4.9-RELEASE i386
# uptime
10:09AM up 112 days, 23:31, 1 user, load averages: 0.00, 0.02, 0.15
331324=213:04/06/19 00:57 ID:???
>>327
やっぱわかりましたか

>>325
よくない希ガス

パッチ当てとかしなかったのは他に移行する予定だったから
でも予定がずるずる延びて今に至る
やっと新鯖立てたしDFS解除すれば停止できるけど放置w
uptimeまだまだのびてます
332DNS未登録さん:04/06/19 01:23 ID:???
Node Version0.5
Protocol VersionSTABLE-1.50
Build Number5084
CVS Revision1.90.2.50.2.112
Uptime 2 days 16 hours 40 minutes
333180:04/07/02 23:33 ID:???
このあいだの静岡の記録的豪雨で停電にあってしまった_| ̄|○
もう少しで1年だったのに…

# uptime
午後11時25分 稼働 1日間, 5時20分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
334DNS未登録さん:04/07/04 10:28 ID:KKWKibAt
#uname -rms
FreeBSD 4.9-RELEASE i386
#uptime
10:16AM up 77 days, 12:02, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
初カキコ
主にapacheが動いてます
まだしばらくは4.9Rのままで行くつもり・・・
335334:04/07/04 10:29 ID:???
上げちまった_| ̄|○
336DNS未登録さん:04/07/04 22:22 ID:6F5znz/c
$ uptime
午後10時21分 稼働 103日間, 13時42分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.36, 0.51, 0.42

100日突破記念age
337DNS未登録さん:04/07/06 23:35 ID:???
$ uptime
午後11時32分 稼働 188日間, 8時19分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.10, 0.10, 0.03

半年か。そろそろM/B交換だから落とす予定。
338DNS未登録さん:04/07/08 20:38 ID:W8EMbQiR
$ uname -srm
NetBSD 1.6.2_STABLE i386
$ uptime
8:35PM up 23 days, 21:11, 1 user, load averages: 0.35, 0.37, 0.33
$
339DNS未登録さん:04/07/08 22:18 ID:???
# uptime
午後10時19分 稼働 40分間, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
340DNS未登録さん:04/07/08 22:31 ID:???
C:\Documents and Settings\Administrator>uptime
'uptime' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
341DNS未登録さん:04/07/08 22:50 ID:???
>>340
>>17

ついで
> uptime
10:50PM up 9 days, 4:14, 1 user, load averages: 0.08, 0.05, 0.01
まだまだ、だね
342DNS未登録さん:04/07/08 23:13 ID:???
数日程度で晒す意味ねえだろ…
せめて100dayは超えてもらわないと
343DNS未登録さん:04/07/08 23:21 ID:???
ここがセキュリティーホール開けっ放しを自慢するすれですか
怖いですねぇ
344341:04/07/09 00:45 ID:???
>>342
uptimeはおまけだから

>>343
窓ならともかく、普通のUnix系OSなら1年以上は持つ場合もあるぞ
345DNS未登録さん:04/07/09 10:26 ID:???
$ uptime
10:23:44 up 307 days, 27 min, 2 users, load average: 1.70, 1.78, 1.61

1 年までねばりたい。
でも、もうすぐ Debian Sarge リリースかなぁ。
346DNS未登録さん:04/07/09 15:07 ID:???
~$ uname -rms
NetBSD 1.6 mac68k
~$ uptime
3:05PM up 200 days, 14:19, 1 user, load averages: 0.18, 0.11, 0.09

1.6.2にしたいこの頃
347DNS未登録さん:04/07/09 15:15 ID:???
すればいいじゃん
348DNS未登録さん:04/07/09 19:03 ID:???
$ uptime
19:02:34 up 19 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
349DNS未登録さん:04/07/09 20:43 ID:???
>>343
あなたのおつむのセキュリティーホールのようですよ。
350DNS未登録さん:04/07/09 20:45 ID:???
そうそう、昔ゲームでおつむの事おむつって思ってた。
たまごっちだったかな。
ホントあの時はこれ何?と思ってたよ。
351DNS未登録さん:04/07/10 13:20 ID:???
おまいら、uptime.netcraft.com につながる?
さっき、つなげようとすると、うちの Netscape がこんな台詞を吐く。

The connection was refused when attempting to contact uptime.netcraft.com
352DNS未登録さん:04/07/10 13:25 ID:0IOKG/zQ
>>351
俺もつながらない…
353DNS未登録さん:04/07/10 19:12 ID:5lYjMcHg
繋がった
午後12時46分 稼働 1日間, 13時43分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 1.30, 1.32, 1.31
一昨日停電で落ちた(;´Д`)
UPS欲しいなあ
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:59 ID:JfAXaYVX
PM12時58分 稼働 282日間, 12時09分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.06, 0.02, 0.00
もう少しで300日。
停電が何よりの敵だね…
357DNS未登録さん:04/07/11 22:49 ID:???
#uname -rms
Linux 2.4.22-1.2194.nptl i686
#uptime
22:47:57 up 18 days, 2:08, 1 user, load average: 0.01, 0.04, 0.00
358DNS未登録さん:04/07/19 07:43 ID:???
>uptime.exe
\\k????? has been up for: 54 day(s), 9 hour(s), 21 minute(s), 57 second(s)

Windows2kで粘りすぎかなぁ。まあ自宅だしNAT裏だし。
359DNS未登録さん:04/07/19 13:51 ID:???
$ uptime
午後01時51分 稼働 118日間, 5時14分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 1.19, 0.38, 0.24
360DNS未登録さん:04/07/19 14:08 ID:???
# uname -rs
FreeBSD 4.10-RELEASE-p1
# uptime
2:07PM up 21 days, 11:03, 1 user, load averages: 0.03, 0.08, 0.08
361DNS未登録さん:04/07/20 00:05 ID:N0csoW4b
$ uptime
12:04AM up 35 days, 38 mins, 1 user, load averages: 0.25, 0.36, 0.40
$ uname -srm
NetBSD 1.6.2_STABLE i386
$

%uptime
12:05AM up 4 days, 22:49, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
%uname -srm
FreeBSD 4.10-RELEASE-p2 i386
%
362DNS未登録さん:04/07/20 08:28 ID:8cCi4H0Z
# uname -rs
Linux 2.6.6-1.435.2.3
# uptime
08:27:10 up 14 days, 23:21, 1 user, load average: 0.06, 0.08, 0.07
363DNS未登録さん:04/07/20 18:58 ID:woNsMh8E
# uname -rs
Linux 2.4.22-0vl2.10

# uptime
午後06時56分 稼働 11日間, 21時18分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.04, 0.03, 0.00
364DNS未登録さん:04/07/20 19:17 ID:NhEvIjxS
# uptime
午後07時15分 稼働 7283日間, 13時12分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 12.95, 30.56, 3.02

そろそろ鯖の掃除しないと。。。
365DNS未登録さん:04/07/20 21:50 ID:???
>>364
ネタ作って楽しいでつか?
366DNS未登録さん:04/07/20 21:51 ID:???
>>364
OSは何ですか?
367DNS未登録さん:04/07/20 21:59 ID:???
>>366
Windows1983 SP6 です。
368DNS未登録さん:04/07/20 22:00 ID:???
>>367
7283日を計算したら1983になったんですか?
369DNS未登録さん:04/07/20 22:04 ID:???
>>368
はい。
370DNS未登録さん:04/07/20 23:09 ID:???
>>365
釣られて楽しいでつか?
371DNS未登録さん:04/07/21 14:01 ID:???
ADSL切れまくってダメポ
372DNS未登録さん:04/07/22 21:18 ID:???
>>366
N88-BASICです
373DNS未登録さん:04/07/22 23:33 ID:???
$ uname -rs
Linux 2.2.20-0vl10
$ uptime
午後11時31分 稼働 419日間, 2時41分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.02, 0.02, 0.00

怖くて停止できませんw。HDDとかちゃんとまた動くのか。
374DNS未登録さん:04/07/23 22:20 ID:???
sv% uptime
10:18pm up 200 day(s), 3:19, 6 users, load average: 0.04, 0.03, 0.02

200日突入〜。
375DNS未登録さん:04/07/26 22:25 ID:???
376DNS未登録さん:04/07/28 12:21 ID:QTUD+jjU
300日を目前にしてコンピュータが落ちた・・・
300日越えを達成したらここに書き込もうと思っていたのに(T_T)
377SHEF:04/07/29 02:21 ID:???
夜中に再起動してますが、なにか?
378DNS未登録さん:04/07/29 02:26 ID:???
AM02時24分 稼働 300日間, 1時35分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
ヤターついに300日突破っ! しっかし「AM」が前に付いた表記が痛いなw
379DNS未登録さん:04/07/29 02:53 ID:???
午前02時53分 稼働 144日間, 8時28分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.07, 0.05, 0.03
久しぶりに晒してみるか
380DNS未登録さん:04/07/31 11:12 ID:???
午前11時09分 稼働 4 分, 1 user, 平均負荷率: 0.09, 0.08, 0.04
381DNS未登録さん:04/07/31 13:31 ID:???
13:31:03 up 6:16, 2 users, load average: 0.24, 0.44, 0.37
デスクトップのオマケ鯖なんて毎夜落として寝てるw
382DNS未登録さん:04/08/01 20:00 ID:???
$ uname -mrs;uptime
FreeBSD 4.10-STABLE i386
7:58PM up 60 days, 20:30, 2 users, load averages: 1.05, 1.01, 1.00

これから5.2に入れ替えるので思い出カキコ。
383DNS未登録さん:04/08/01 21:51 ID:???
pc5.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1048764648$ uptime
21:51:03 up 492 days, 01:21, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
384382:04/08/02 07:39 ID:???
uname -mrs;uptime
FreeBSD 5.2.1-RELEASE-p9 i386
7:36AM up 36 mins, 1 user, load averages: 1.10, 1.04, 0.91

夕べのうちにほぼ移行できたもののapacheだけがなんかへんだー
ん、デフォルトのhttpd.confがなんか微妙に違う? 同じportsから入れたのに…
うがー、時間がないからあとで直そう。
385DNS未登録さん:04/08/04 04:38 ID:+VmzfnqA
午前04時37分 稼働 150日間, 10時12分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.01, 0.02, 0.00

Vine3.0に上げるかどうか迷う
386DNS未登録さん:04/08/04 17:14 ID:???
>>385
不具合いっぱいだろうから、しばらくは2.6のままでいいと思うよ。
当方は待ち
387DNS未登録さん:04/08/07 11:31 ID:???
Windowsで1週間逝ったー記念カキコ
388DNS未登録さん:04/08/07 11:34 ID:???
そりゃ手を付けなきゃWindows(NT系)だって半年、一年は逝くさ
問題はパッチ当ての後に再起動が必要なことだ
389DNS未登録さん:04/08/07 13:56 ID:???
>>388
さらに負荷を掛けなきゃって条件付じゃね
ここは自宅鯖板だから別に良いのか
390DNS未登録さん:04/08/07 14:31 ID:???
そういえば今書き込みに使っているこのマシンはWin2000で40日を越えているな。
7/14にたくさんパッチが公開されたみたいだけど当てていない。

で、サーバーの方は300日を目前に落ちたので↓
2:30pm up 8 days, 18:21, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
391DNS未登録さん:04/08/07 19:25 ID:???
そいやネットクラフトで見れるあのうpタイムグラフって鯖がけっこう
ダウソしててもうpタイム120デーなんて出てくるのね。
知らんかった。
392DNS未登録さん:04/08/07 20:14 ID:???
午後08時11分 稼働 127日間, 58分間, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.02, 0.01, 0.00

127日記念カキコ
393DNS未登録さん:04/08/10 18:42 ID:ShwY75r3
$ uname -srm ; uptime
Linux 2.4.27 i686
6:42pm up 10:47, 1 user, load average: 0.01, 0.02, 0.00
394DNS未登録さん:04/08/10 21:48 ID:???
$ uptime
午後09時47分 稼働 140日間, 13時13分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.42, 0.19, 0.28

140日記念カキコ
395DNS未登録さん:04/08/12 12:37 ID:6extCohV
パッチのあと再起動するって、そんなにまずいことなんかね?
うちは商売で鯖たててるけど、早朝夜中にやれば文句なんかこないぞ。
396DNS未登録さん:04/08/12 13:04 ID:???
>395
ここでuptime競っている香具師は、単にネタでやっているだけ。
マジに運用すればどうしたってそうなる。

まぁ世の中には本当に落とせないサーバってのもあるけどね。
397DNS未登録さん:04/08/12 13:22 ID:???
> uptime
1:19PM up 94 days, 19:04, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
> logout
Connection to hoge closed.
> uptime
1:20PM up 31 days, 5:29, 1 user, load averages: 0.05, 0.02, 0.00
> logout
Connection to hoge closed.
> uptime
1:20PM up 31 days, 17:24, 1 user, load averages: 0.07, 0.03, 0.00

30日越え+もうすぐで100日達成記念カキコ

>>395
条件次第だろ
まぁ、窓を使ってなきゃパッチによる再起動自体が少ないけど
398DNS未登録さん:04/08/12 14:31 ID:???
アクセス数の少ないお盆の日曜未明に作業すると1ヶ月前から周知して、
それでも営業が客のところに謝りにいってるうちのようなところもある。
399DNS未登録さん:04/08/12 14:44 ID:???
>>398
そんなワカランチンの腐った客は切り捨てよ。
筋道をわきまえた行動をとらないと自社で自社の
首を締めることになる。
400DNS未登録さん:04/08/12 15:06 ID:???
>>399
利益率高かったり、他の仕事の関係とか
そんな簡単に切り捨てられない理由があるんだろ
401DNS未登録さん:04/08/12 17:13 ID:???
重大なバグ修正のためとはいえ、客に責任はないんだから
サービス提供側が謝るのは当たり前。

>うちは商売で鯖たててるけど、早朝夜中にやれば文句なんかこないぞ。

文句が来なけりゃそれでいいというものじゃないし。
安かろう悪かろうならそれでいいかもしれんが。
402DNS未登録さん:04/08/12 17:46 ID:???

漏れなら切る。迷わず切る。
403DNS未登録さん:04/08/13 02:29 ID:???
$ uname -rs ; uptime
Linux 2.4.27 i686
02:25AM up 33 min, 3 users, load average: 0.22, 0.18, 0.22

kernelアッピョした
404DNS未登録さん:04/08/14 18:41 ID:???
>>401
ふむ、そもそも重大なバグ修正をしなければ客に謝る必要はないってことか
405DNS未登録さん:04/08/15 11:40 ID:???
メンテナンスにかかる手間と金を惜しんでいるだけな気がする。
406DNS未登録さん:04/08/18 08:55 ID:???
C:\WINDOWS>ver

Microsoft Windows 2000 [Version 5.00.2195]

C:\WINDOWS>uptime
\\SERVER has been up for: 564 day(s), 13 hour(s), 31 minute(s), 36 second(s)


諸事情により再起動のためここまで
407DNS未登録さん:04/08/20 05:00 ID:???
has been up for: 54 day(s), 0 hour(s), 8 minute(s), 21 second(s)
408DNS未登録さん:04/08/21 00:00 ID:???
ったく昨日の台風で痛恨のサーバダウンだよ
409DNS未登録さん:04/08/21 00:29 ID:???
俺もUPS( ゚д゚)ホスィ…
410DNS未登録さん:04/09/04 16:06 ID:???
04:04PM up 337 days, 15:13, 2 users, load average: 1.40, 0.43, 0.15
365日まであと28日。自己ベスト更新中。
411DNS未登録さん:04/09/06 23:09 ID:???
お、忘れてた。厨なオレでも 1 年越せた記念に。
$ uptime
23:09:26 up 366 days, 13:02, 2 users, load average: 0.33, 0.32, 0.33
# Debian Sarge のリリースが遅れてるおかげです (^^;
412393:04/09/12 05:23:45 ID:xgzDytBI
$ uname -srm ; uptime
Linux 2.4.27 i686
5:23am up 32 days, 21:26, 1 user, load average: 0.00, 0.10, 0.18
413DNS未登録さん:04/09/12 17:45:30 ID:oaIkctMZ
netcraftからの一切のアクセスを拒否したいんだが、同じ考えのやついない?
なんか気分悪い
414名無しさん@Emacs:04/09/12 18:53:51 ID:???
httpd.confにでも拒否する一文書いとけばぁ?
415DNS未登録さん:04/09/12 19:50:14 ID:???
あるいは iptables とかファイアウォールで落とせばぁ?
416DNS未登録さん:04/09/12 19:57:14 ID:???
もしかして拒否する方法を聞きたかったってか?
生意気な奴だな。netcraftに一生監視されてろ。(w
417DNS未登録さん:04/09/12 22:52:02 ID:???
いや、はじくべきIPアドレスがわからん。www.netcraft.comはじくだけでいいんかな?
418DNS未登録さん:04/09/12 22:53:57 ID:???
自宅鯖板レベル低すぎ
人間未満の416.猿並みの知能だな。


416 :DNS未登録さん :04/09/12 19:57:14 ID:???
もしかして拒否する方法を聞きたかったってか?
生意気な奴だな。netcraftに一生監視されてろ。(w
419DNS未登録さん:04/09/12 23:10:56 ID:???
どうした、図星か(w
420DNS未登録さん:04/09/12 23:13:14 ID:???
レベル低すぎ・・
421DNS未登録さん:04/09/13 02:04:18 ID:???
>>418
さらしあげ
422DNS未登録さん:04/09/13 09:01:44 ID:???

俺思うんだけどさ、ファイアウォールではじけばぁ?拒否する方法を聞きたいってか?w
的な書き込みが続く限り、netcraftから監視されていると言う問題について鯖運用管理の
立場から有益な議論はできないな。

やっぱ自宅鯖板は厨房が多いと聞いていたけど、そんなものなのか。

netcraftとか、ほかにも監視鯖がいくつかあるけどこんなのに平気で晒して
喜んでいることは運用上よくないわけでさ、そこで、こういうのを拒否する方法
について議論したかったわけ。ファイアウォールではじくとかそんな技術的な話
は誰でも知ってるし、方法はいくつもあるし、そんなレベルの話したいわけじゃない
のよ。


>>413の気持ちを代筆
423DNS未登録さん:04/09/13 09:03:02 ID:???
>>419とかいかにも厨房って感じするね。書いてる本人は本気で楽しいんだと思う。
424DNS未登録さん:04/09/13 17:04:34 ID:???
425DNS未登録さん:04/09/13 19:59:19 ID:???
>>417
ここのアクセスは礼儀正しくて、アクセス・ログに Netcraft って文字列が入ってるぽい。
うちの最新の行。< grep Netcraft < access.log | tail -n 1 した結果

195.92.95.94 - - [13/Sep/2004:07:19:52 +0900] "HEAD / HTTP/1.0" 200 0 "http://www.netcraft.com/survey/" "Mozilla/4.0 (compatible; Netcraft Web Server Survey)"

zcat access.log.*.gz | grep netcraft | cut -d " " -f 1 - | sort | uniq した結果。

195.92.95.15
195.92.95.18
195.92.95.61
195.92.95.94

access.log、access.log.1 をチェックしても、うちに来てるのは以上 4 つからのみす。

>>422
有名サイトは平気で晒してる悪寒。以下、てきとうに思いついたのを羅列。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.yahoo.com
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.yahoo.co.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.aol.com
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.microsoft.com
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.linux.org
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.linux.or.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.2ch.net
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=slashdot.org
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=slashdot.jp
お、GNU は uptime は晒してない? ていうか Debian なのか。
www.linux.or.jp や slashdot.jp がそうなのは知ってたけど。
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.gnu.org
Google、Amazon も?
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.google.com
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.google.co.jp
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.amazon.com
http://uptime.netcraft.com/up/graph?site=www.amazon.co.jp
とネタにマジレス。

>>424
HEAD なリクエストを拒否するためには、ファイアウォールで落とさなきゃですか。
考えてみれば当然なんだろうけど、考えたことがなかった厨房には参考になりますた。
426DNS未登録さん:04/09/13 20:18:20 ID:???
>>425 ちょっとボケを訂正。
zcat access.log.*.gz | grep netcraft | cut -d " " -f 1 - | sort | uniq じゃなく、
zcat access.log.*.gz | grep Netcraft | cut -d " " -f 1 - | sort | uniq で。
じゃないと、referer に netcraft が入ってるのが混じっちゃう。
427DNS未登録さん:04/09/13 22:36:25 ID:???
晒して問題になるような情報はないと思うけど
428DNS未登録さん:04/09/14 07:00:15 ID:???
俺は自ら登録したがな
429DNS未登録さん:04/09/14 20:26:34 ID:???
>>424
>>425

Tonx!
430DNS未登録さん:04/09/16 21:00:58 ID:???
>>423みたいにムキになってる香具師の方が厨房っぽいな。
431DNS未登録さん:04/09/16 21:03:38 ID:???
423=418だろ。無理も無いわ。
432DNS未登録さん:04/09/28 06:34:50 ID:???
433DNS未登録さん:04/09/28 07:29:12 ID:fCgqtiKy
434DNS未登録さん:04/10/02 01:46:34 ID:???
01:44AM up 365 days, 52 min, 1 user, load average: 0.23, 0.05, 0.02
やったー、ついに1年突破!
435DNS未登録さん:04/10/03 08:28:27 ID:???
>>434
今年はうるう年なので365dayでは1年となりません。
436434:04/10/05 01:12:40 ID:???
>>435
じゃ、改めて…
01:11AM up 368 days, 19 min, 1 user, load average: 2.00, 2.00, 2.00
437名無しさん@Emacs:04/10/05 19:11:37 ID:???
今年は運良く落雷で落ちなかった。
しかし手動で落としたので1年越しはできそうに無い・・・
438DNS未登録さん:04/10/05 20:51:49 ID:???
瞬停食らうとやっぱりノートが欲しくなる。
439DNS未登録さん:04/10/05 21:08:47 ID:???
UPS買おうぜ
440DNS未登録さん:04/10/05 21:45:14 ID:???
>>439
UPS買う金でノートが欲しくなる。
441DNS未登録さん:04/10/05 22:24:53 ID:???
UPSって何年ぐらい持つん?
442DNS未登録さん:04/10/05 22:59:37 ID:???
1万5千円くらいのUPSを使い始めて3年が過ぎたが、
今のところバッテリ自動テストで問題は見つかっていない。
443DNS未登録さん:04/10/06 03:18:13 ID:???
>>441
温度管理が重要らしいよ
444DNS未登録さん:04/10/09 21:46:21 ID:???
444
445DNS未登録さん:04/10/10 00:37:36 ID:???
安いUPSって商用電源スルーだからバッテリーとの切り替えに時間かかって
瞬停になるかもらしいよ
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/tanpatsu/03ups/ups01.html
446DNS未登録さん:04/10/10 00:55:39 ID:???
>>441
大抵のUPSは金属製ボディだからファンを常時吹き付けてやればいいよ。
金がある、または予算がつくのなら常時20度ぐらいにしてやればいいだろう。
447DNS未登録さん:04/10/10 01:07:58 ID:???
>>445
常識

> uname -nprs
FreeBSD v13.kouwa 4.8-RELEASE-p20 i386
> uptime
1:06AM up 153 days, 6:39, 1 user, load averages: 0.04, 0.01, 0.00
> logout
Connection to v13.kouwa closed.
> uname -nprs
FreeBSD fmv.kouwa 4.9-RELEASE-p9 i386
> uptime
1:07AM up 35 days, 5:09, 1 user, load averages: 0.02, 0.01, 0.00
> logout
Connection to kouwa.ath.cx closed.
> uname -nprs
FreeBSD kotone.oka 4.8-RELEASE-p22 i386
> uptime
1:07AM up 90 days, 5:11, 1 user, load averages: 0.00, 0.02, 0.01
448447:04/10/10 01:08:42 ID:???
やべ
hots名晒しちゃった
449DNS未登録さん:04/10/10 02:36:30 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
450DNS未登録さん:04/10/10 09:09:28 ID:???
$ uptime
午前09時08分 稼働 201日間, 43分間, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.08, 0.18, 0.23
200日突破記念
451:04/10/14 10:22:29 ID:ZIqv+WiR
$ uptime
午前10時16分 稼働 400 日間, 21:36, 1 ユーザー, 平均負荷率: 0.14, 0.09, 0.08
$
452DNS未登録さん:04/10/16 23:41:19 ID:nRWgLTjQ
gocchin# uname -srm
NetBSD 1.6.2_STABLE i386
gocchin# uptime
11:40PM up 1 day, 5 hrs, 1 user, load averages: 0.36, 0.42, 0.45
gocchin#

電気メーター取替えで停電、突然の鯖落ち。
453DNS未登録さん:04/10/17 00:04:49 ID:???
> uptime
12:03AM up 16 days, 2:20, 1 user, load averages: 0.00, 0.02, 0.00
454DNS未登録さん:04/10/17 00:07:08 ID:???
>>452
UPSぐらい入れてやりなよ。
455DNS未登録さん:04/10/17 21:17:28 ID:???
家なんて冷蔵庫にもUPS付けてんだぞ!
腐るといけないから。
456DNS未登録さん:04/10/17 21:26:25 ID:???
うちはコタツにUPSつけてるよ。
風邪引くといけないから。
457DNS未登録さん:04/10/17 22:11:30 ID:???
うちは家全体をUPS+発電機でバックアップしてるぞ。
停電しても3ヵ月程度なら余裕。
458DNS未登録さん:04/10/17 22:16:30 ID:???
ふっ。
UPSにUPSを付けてる俺様にはかなわないって事か。
459455:04/10/17 22:32:28 ID:???
あぁ・・・
>>456とはいい勝負か
>>457-458には乾杯だorz
460DNS未登録さん:04/10/17 23:37:45 ID:???
>455
いや、防災的にはありな発想だよ。
さすがにUPSである必要はないが、発電機用意しておけば
冷蔵庫内の食糧が食えるわけだから。
461ミカカ社員:04/10/17 23:39:59 ID:???
>457
おまいか! 無人化した局舎に住み着いたホームレスってのは!
462DNS未登録さん:04/10/18 12:29:44 ID:???
>>462
無人局に発電機はないけどね。
と,ネ(ry
463DNS未登録さん:04/10/18 13:19:44 ID:???
>>452
どうでもいいが、

> gocchin#
モーヲタ・・・・
464DNS未登録さん:04/10/19 06:18:47 ID:???
俺の本名ですよ
465DNS未登録さん:04/10/19 11:30:39 ID:???
君の瞳があれば安心。
466DNS未登録さん:04/10/19 12:40:37 ID:???
>>463
gocchin = モーヲタ
となる奴がモーヲタ
467DNS未登録さん:04/10/21 07:29:05 ID:nq1zjpoB
07:28:27 up 201 days, 14:46, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
200日突破
468DNS未登録さん:04/10/24 00:40:01 ID:???
サーバを立てて少したった頃に何故か電源が切れるということがあったけど、
その後やっと1か月を迎えることができた。

nyamo% uptime
00:38:13 up 31 days, 7:54, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
469DNS未登録さん:04/10/25 23:41:53 ID:???
# uptime
23:20:24 up 86 days, 18:43, 1 user, load average: 0.05, 0.01, 0.00
晒してみる
470DNS未登録さん:04/10/26 09:35:32 ID:???
The statistics were last updated Tuesday, 26 October 2004 at 9:32
at which time 'eroserv' had been up for 35 days, 20:57:13.
471うんこ6馬力 ◆UNKOO6psGo :04/10/27 12:00:54 ID:???
>eroserv
ワロタ
472DNS未登録さん:04/10/28 16:14:25 ID:???
uptime
4:13PM up 51 days, 4 mins, 5 users, load averages: 0.12, 0.06, 0.01
473DNS未登録さん:04/11/02 22:55:37 ID:???
% uptime
午後11時50分 稼働 336 日間, 13:34, 1 user, 平均負荷率: 0.01, 0.02, 0.02
474DNS未登録さん:04/11/05 22:37:59 ID:???
475DNS未登録さん:04/11/06 04:46:26 ID:???
04:45AM up 400 days, 3:51, 1 user, load average: 2.00, 2.00, 2.00
476DNS未登録さん:04/11/06 08:36:30 ID:???
08:35:51 up 94 days, 8:22, 1 user, load average: 0.26, 0.09, 0.02
477DNS未登録さん:04/11/06 09:59:37 ID:???
09:58:35 up 20 days, 12:31, 4 users, load average: 1.98, 1.96, 1.91
478DNS未登録さん:04/11/12 10:25:46 ID:???
10:25AM up 65 days, 18:16, 5 users, load averages: 0.07, 0.15, 0.07
479475:04/11/15 00:46:48 ID:???
12:44AM up 9:58, 1 user, load average: 0.25, 0.18, 0.08
カーネルに変なドライバ入れたのが原因で落ちちまいました。408日まで行ったのに。
480393:04/11/20 08:33:30 ID:g+O0AtoE
8:33am up 102 days, 30 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
481DNS未登録さん:04/11/21 12:42:28 ID:???
午後12時42分 稼働 144日間, 4時15分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.03, 0.05, 0.08
HDD追加しないとな('A`)
482DNS未登録さん:04/11/22 12:52:51 ID:???
> uptime
12:52PM up 178 days, 59 mins, 1 user, load averages: 0.02, 0.04, 0.00
483DNS未登録さん:04/12/07 07:21:59 ID:???
>>463
どうでもいいが、
http://kago-ai-chan.net/html4/
ここの鯖缶だろ。
484DNS未登録さん:04/12/23 11:43:20 ID:???
$uptime
午前11時42分 稼働 52日間, 11時55分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 3.00, 3.01, 3.00
485DNS未登録さん:05/01/03 14:58:27 ID:???
2:58pm up 146 days, 6:52, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
486DNS未登録さん:05/01/03 16:58:22 ID:???
$ uptime
午後04時58分 稼働 286日間, 8時46分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.16, 0.17, 0.18
487DNS未登録さん:05/01/07 05:00:30 ID:???
[root@japan03 tmp]# uptime
4:58AM up 17 days, 22 mins, 1 user, load averages: 2.53, 2.23, 1.44
ディスクエラーで落ちちゃった。
488DNS未登録さん:05/01/07 05:15:07 ID:???
> uptime
05:14AM up 8 days, 22:26, 0 users, load average: 0.14, 0.03, 0.01
489DNS未登録さん:05/01/07 15:20:46 ID:???
ユーザ何人もログイン中のやつがちらほらあるけど何のサーバ?
490DNS未登録さん:05/01/07 19:12:10 ID:???
6年前のオンボロPCです。
p2しか使ってないけど、はっきり言って遅いでつ。

$ uptime
19:10:39 up 13 days, 9:41, 1 user, load average: 0.28, 0.07, 0.02
491DNS未登録さん:05/01/07 21:53:53 ID:???
>>489
screenとか使わずに弄ってるとか。
漏れは良くやってるよ。片方でsu、もう片方でcatとか。

$ uptime
9:54PM up 197 days, 10:38, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
何となく再起動しないまま。ルータ買ってPCルータ止めようとかいろいろ考えてるんだけど。
492490:05/01/08 19:00:38 ID:???

18:59:18 up 14 days, 9:30, 1 user, load average: 5.01, 4.17, 2.55

終わってまつ・・・
493490:05/01/10 11:58:21 ID:???
さっきHDDがぶっ飛んだorz
494DNS未登録さん:05/01/10 13:40:09 ID:???
>>493
       ○
       ノ|)
  _| ̄|○ <し
495DNS未登録さん:05/01/13 13:02:20 ID:???
>>492
p2だけでその負荷かw
496490:05/01/13 16:48:23 ID:???
>>495
そうwHDDあぼぬしたから鯖変えたけど、今度は快適。

$ uptime
16:47:54 up 2 days, 23:42, 1 user, load average: 7.85, 1.98, 0.66

同じくらいの負荷テストの結果。
497DNS未登録さん:05/01/15 23:51:42 ID:???
う、うちもHDD飛んだ… _| ̄|○
今度こそ RAID にしようっと。
498DNS未登録さん:05/01/16 02:27:47 ID:???
>>497
RAID+UPSは基本
ARAID99−1000
とか欲しいなぁ
499DNS未登録さん:05/01/16 11:11:26 ID:???
11:09:30 up 385 days, 42 min, 6 users, load average: 0.10, 0.13, 0.09

年末恒例のメンテナンスしなかったから、1年超えちゃった・・・。
RAID 組んでるし、バックアップの鯖もたててるから、データは安心だけど
Kernel が古いのが難・・・。
500490:05/01/16 12:29:41 ID:???
いつもの状態。負荷低すぎ。って自分専用でPen4乗ってるもんな。
一応RAIDは組んでまつが、UPSが入ってない。そのうち入れるつもり。

$ uptime
12:28:50 up 5 days, 19:23, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
501:05/01/17 12:40:47 ID:Uqgd08FG
# uptime
午後12時39分 稼働 496 日間, 1 ユーザー, 平均負荷率: 0.01, 0.05, 0.07
#
502DNS未登録さん:05/01/17 20:11:27 ID:???
$ uptime
午後08時07分 稼働 2日間, 21時47分, 4 ユーザ, 負荷平均率: 0.08, 0.02, 0.01
503DNS未登録さん:05/01/17 22:49:25 ID:???
$ uptime
午後10時48分 稼働 300日間, 14時38分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.41, 0.42, 0.43

RAID+UPSで去年の台風の停電も難なく乗り切ったっす。
このマシンもそろそろ更新かな・・・
504467:05/01/30 11:15:23 ID:U0ExDGpK
11:14:27 up 302 days, 18:40, 1 user, load average: 0.08, 0.02, 0.01
300日突破
505DNS未登録さん:05/01/30 12:25:53 ID:V5JcBtKP
# uptime
12:24PM up 4 days, 6:54, 1 user, load averages: 0.07, 0.46, 0.54

このまえ寝てるときに電源蹴っ飛ばした…
506DNS未登録さん:05/01/31 22:51:14 ID:???
$ uptime
午後10時48分 稼働 9日間, 2時14分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
507DNS未登録さん:05/01/31 23:35:22 ID:???
先日、記録更新中の76日目にしてブレーカdだ。UPS買わな… orz
has been up for: 2 day(s), 3 hour(s), 49 minute(s), 42 second(s)

強者はココに登録汁(゚∀゚)
ttp://www.uptime-project.net/
508DNS未登録さん:05/02/01 09:15:24 ID:???
>>507
なんでWin2kが2年3年連続稼働できるんだ・・・。すっげ。
509DNS未登録さん:05/02/02 01:57:58 ID:???
$ uptime
午前01時56分 稼働 99日間, 9時15分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.23, 0.08, 0.05

久しぶりにカキコ
と、おもったら明日で100日じゃないかああ
510DNS未登録さん:05/02/02 02:09:08 ID:???
>>509
これを見てuptimeしたら
> uptime
2:08AM up 100 days, 7:18, 1 user, load averages: 0.04, 0.01, 0.00
偶然だな
511DNS未登録さん:05/02/02 11:22:02 ID:???
%uptime
午前11時17分 稼働 172 日間, 12:14, 1 ユーザー, 平均負荷率: 1.02, 1.01, 1.01

seti@homeやってるために負荷かけっぱなし。
ブレーカー落ちてUPSが動作した時、ピーピー言うようになった…バッテリ交換しないと。
512DNS未登録さん:05/02/03 09:29:23 ID:???
>>511
> ブレーカー落ちてUPSが動作した時、ピーピー言うようになった
それってエラーでなくUPSの通常動作では?
513511:05/02/03 14:24:08 ID:???
>>512
ブレーカーを戻す時間だけバックアップしてくれればいいから、
エラーが出ない限り警告音が鳴らないように自分で設定しますた
言葉足りなくてスマソ
514DNS未登録さん:05/02/04 02:31:37 ID:???
契約アンペア数をパワーアップ汁
515DNS未登録さん:05/02/06 19:46:48 ID:???
$ uptime
午後07時44分 稼働 320日間, 11時38分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.15, 0.20, 0.18
あるエロサイトのサーバー。
320日間の転送量、13TByteほど。少ないかな?
516DNS未登録さん:05/02/06 20:04:10 ID:???
負荷平均率: 0.15, 0.20, 0.18
これってどういう意味?
たった0.15%しかないってこと?
517( '.') ◆nftMKBxOs. :05/02/06 20:35:04 ID:???
直近5分、10分、15分の処理待ちタスク数だったかな。
518DNS未登録さん:05/02/06 20:50:55 ID:???
>>517 漏れの場合、オール0だったぞ。。。
せいぜい、1〜2人/日しか来ないさ アクセス解析トップは自分だったり・・・・
ApacheでローカルはLOGに残らないようになってる気がするけど・・・設定ミスったかな?
519( '.') ◆nftMKBxOs. :05/02/06 20:52:19 ID:???
アイタタタタ...1、5、10分の間違いね。
520( '.') ◆nftMKBxOs. :05/02/06 20:57:19 ID:???
>>518
ローカルからでもログは残るんじゃないかな?

解析にwebalizerを使っているならローカルからのログは
集計しないようにしたりできるよ。analogとかは使って
ないから分からないけど。

訪問者は、うちはロボットが多いなぁ。
アクセスキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!と思ってたらrobots.txt
見に来たロボットだった、というのが多いよ。
521DNS未登録さん:05/02/06 20:59:23 ID:???
>>518
logには残して、アクセス解析で出さないようにして置いた方が後々よいかも
気分の問題かもしれんが
522518:05/02/08 22:34:09 ID:???
ふむ とりあえず、ローカルからは、ログが残らないようにしたが・・・・・
robots.txt って、毎回、Errerなんだが、なにを置いておけばいいのか・・・・

あ、ググって来る ノシ
523DNS未登録さん:05/02/09 02:21:51 ID:???
>>522
ロボット退散を願わなくていいなら、robots.txt は作らなくてエラーのままで
良いのだが。
524518:05/02/10 18:49:33 ID:???
ロボット退散させたい・・・orz
一応、meta で蹴ってるような気がするけど
525DNS未登録さん:05/02/15 02:35:04 ID:fqxkqGEs
# uptime
2:33am up 7 day(s), 4:07, 1 user, load average: 0.02, 0.02, 0.02
# uname -srm
SunOS 5.10 i86pc
#
526DNS未登録さん:05/02/15 03:48:45 ID:???
>>524
うちに来るのはMSNのロボット。65.で始まるIPのやつ。ログを滅茶苦茶にしていく。
527( '.') ◆nftMKBxOs. :05/02/19 20:15:02 ID:???
$ uptime
8:14pm up 200 days, 12:53, 2 users, load average: 0.39, 0.10, 0.03
$

200日記念真紀子。
528DNS未登録さん:05/02/19 22:57:33 ID:???
22:57:19 up 7 days, 9:47, 2 users, load average: 0.21, 2.05, 9.45
529DNS未登録さん:05/02/20 13:17:26 ID:???
$ uptime
1:15pm up 132 days, 20:32, 1 user, load average: 0.22, 0.09, 0.02
530DNS未登録さん:05/02/24 20:25:18 ID:uzBpm1v/
>>425

>>425の引用元のサイトって、「それくらいわからない人は自鯖をやるべきではない」
とか書いちゃってるけど、自分のやり方に論理的な欠陥があるってことに
気付いていないのかな?
531DNS未登録さん:05/02/24 22:32:56 ID:???
>>530
恥ずかしいよあんた
532DNS未登録さん:05/02/25 00:36:31 ID:???
>>531

引用元の本人かな?425の引用元の人、偉そうに書いてるけどそれくらい
は俺も知ってるよ。でも、そのやり方は問題がある。2つの問題があるよ。
533DNS未登録さん:05/02/25 08:16:34 ID:???
8:15am up 50 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

200目前に停電して落ちた orz
この前は300日目前で落ちたし。
534DNS未登録さん:05/03/01 16:23:35 ID:???
4:18pm up 3 days, 10:21, 1 user, load average: 0.00, 0.01, 0.00

コバルトRaQな鯖です
535DNS未登録さん:05/03/03 06:07:22 ID:???
うわ!今日電気メータ交換かよ。無停電電源装置なんてねぇよ。カチャ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
536DNS未登録さん:05/03/04 19:44:08 ID:???
>535
UPSはそういう物じゃないんだが。

UPS使っている香具師は、電気周り工事する際にちゃんとUPSの
コンセント抜いておけよ。UPSによっては入力側にもAC100V出て
しまうから。OMRONのBX-35なんかはそうだ。
537DNS未登録さん:05/03/05 12:08:24 ID:???
>>536
勉強になりました。
538DNS未登録さん:05/03/05 18:13:15 ID:???
午後06時09分 稼働 32日間, 5時08分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

カーネル上げてリブートしてから、やっと30日突破・・・
それにしても、負荷低すぎ!
あまり人の来ないWeb鯖はこんなもんかorz
539DNS未登録さん:05/03/05 18:16:55 ID:???
6:16pm up 59 days, 20:26, 1 user, load average: 0.35, 0.89, 1.01
Linux 2.4.20-28.7 #1 Thu Dec 18 11:31:59 EST 2003 i686 unknown
540DNS未登録さん:05/03/06 23:07:21 ID:???
$ uptime
午後11時05分 稼働 348日間, 15時03分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.37, 0.40, 0.43

あと18日で1年突破。
このサーバーマシンが稼いだ金額は348日間で約100万円。しょぼっ
541DNS未登録さん:05/03/12 13:51:22 ID:???
1年で100万って凄い…
エロサイト?
542DNS未登録さん:05/03/13 03:31:16 ID:???
ん〜 午後11に付加が軽すぎる。
平日でよほどの高スペックの人だったらありえるのかも試練が・・・・・
543DNS未登録さん:05/03/15 01:20:54 ID:uAKz6tWe
午前01時20分 稼働 140日間, 8時32分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.15, 0.11, 0.09
544:05/03/15 14:37:56 ID:???
545DNS未登録さん:2005/03/22(火) 21:08:47 ID:jMP/nNbh
# uptime
9:08pm up 42 day(s), 22:42, 1 user, load average: 2.02, 2.02, 2.02
# uname -srm
SunOS 5.10 i86pc
#
546DNS未登録さん:2005/03/23(水) 01:29:47 ID:r0gzd3Ao
午前01時28分 稼働 148日間, 8時39分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 5.59, 15.44, 41.50

久しぶりに負荷が跳ね上がった
547DNS未登録さん:2005/03/23(水) 21:56:55 ID:fSCVetKR
21:56:27 up 9 days, 5:02, 2 users, load average: 0.38, 0.20, 0.16
つまらんな
548DNS未登録さん:2005/03/26(土) 17:44:33 ID:???
何かの本で見たが、2以上負荷が続くようであれば、ボトルネックを探した方がいいぞ・・・・
$ uptime
午後05時43分 稼働 8日間, 21時36分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.02, 0.00

さすが40アクセス/週 一番多いのは自分。
549DNS未登録さん:2005/03/26(土) 20:59:17 ID:???
>>548
OOoをコンパイルするのに2分未満で終わらせられる環境欲しいな

> uptime
8:58PM up 14 days, 21:18, 1 user, load averages: 0.03, 0.07, 0.02

200日越えてたのに、こないだトラブルで再起動しちゃったorz
550DNS未登録さん:2005/03/29(火) 02:46:25 ID:???
>>548
CPUの数にもよるよ。
551DNS未登録さん:2005/03/30(水) 21:09:36 ID:???
9:08pm up 84 days, 23:18, 1 user, load average: 2.19, 1.91, 1.65

この時間帯は一番重いねぇ。
552DNS未登録さん:2005/04/05(火) 14:35:10 ID:???
# uname -mrs; uptime
FreeBSD 4.10-STABLE i386
2:33PM up 100 days, 1 min, 1 user, load averages: 0.04, 0.14, 0.08

100日記念。
553DNS未登録さん:2005/04/10(日) 00:32:16 ID:rBPZxjLa
午前12時31分 稼働 166日間, 7時40分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.22, 0.15, 0.10
554DNS未登録さん:2005/04/10(日) 18:23:44 ID:aL7F4NUU
6:19pm up 99 days 22:37, 1 user, load average: 0.00, 0.01, 0.01

年明けに起動してからちょうど百日。だったかな?
555DNS未登録さん:2005/04/11(月) 00:12:29 ID:???
250日記念。1年経ったらスペックアップなどのため止めるつもり。

12:11am up 250 days, 14:15, 2 users, load average: 1.15, 1.14, 1.09
556DNS未登録さん:2005/04/11(月) 18:41:13 ID:???
午後06時39分 稼働 4日間, 1時19分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 1.24, 1.32, 1.29

やっと、4日だよ・・・・明日、HDD換装するから、また止めるし。
しかし、なんだ。負荷が高いぞ?
557DNS未登録さん:2005/04/15(金) 21:21:41 ID:???
22日記念真紀子
21:19:09 up 22 days, 3:01, 2 users, load average: 0.50, 0.26, 0.16
明日2.5インチ←→3.5インチ変換ケーブル来たら止める。
MMX166MHz RAM32MBノートからK6-2 600MHz RAM256MBに乗り換えだ〜
これでP2、Airproxyも快適に動くことだろう・・・。
558DNS未登録さん:2005/04/16(土) 13:59:13 ID:???
1:58pm up 101 days, 16:09, 2 users, load average: 1.28, 1.44, 1.55

100days突破記念カキコ
559DNS未登録さん:2005/04/16(土) 16:09:34 ID:???
% uname -mrs ; uptime
NetBSD 2.0 mac68k
4:07PM up 50 days, 14:54, 1 user, load averages: 0.08, 0.11, 0.08

2.0.2 にあげるかどうするかの50日
560DNS未登録さん:2005/04/17(日) 02:01:05 ID:???
uname -a ;uptime
Linux xxx 2.4.19 #1 SMP Thu Jul 8 22:06:50 JST 2004 i686 unknown
01:57:11 up 116 days, 23:35, 2 users, load average: 0.02, 0.02, 0.04

前回の停電より100日突破
561DNS未登録さん:2005/04/18(月) 01:19:53 ID:???
Windowsの場合uptimeはどうやってみるの?
562DNS未登録さん:2005/04/18(月) 21:27:27 ID:???
systeminfo
563DNS未登録さん:2005/04/18(月) 21:46:31 ID:???
Windowsでもコマンドラインで実行可能な uptime あるやん。
…て最初から入っていたのか、MSサイトのどっかから拾ってきたのかは失念('A`)
漏れの 'uptime \\コンピュタ名 /s' の履歴端折ってこんな感じ。

Current System Uptime: 45 day(s), 18 hour(s), 40 minute(s), 33 second(s
-----------------------------------------------------------------------
Since 2004/10/30:
Total Reboots: 14
Mean Time Between Reboots: 12.16 days
Total Bluescreens: 0
-----------------------------------------------------------------------
Since 2005/01/29:
System Availability: 99.9019%
Total Uptime: 79d 0h:10m:53s
Total Downtime: 0d 1h:51m:44s
Total Reboots: 5
Mean Time Between Reboots: 15.82 days
Total Bluescreens: 0
564DNS未登録さん:2005/04/20(水) 23:57:31 ID:Cn8B+ZPG
$ uptime
午後11時57分 稼働 177日間, 7時03分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.03, 0.12, 0.15
565DNS未登録さん:2005/04/21(木) 08:56:56 ID:???
>>563
デフォではありません。
MSのサイトからexeを落としてきます。
566DNS未登録さん:2005/04/22(金) 23:16:14 ID:???
22:56:51 up 125 days, 1:31, 2 users, load average: 0.07, 0.02, 0.00
567DNS未登録さん:2005/04/28(木) 11:27:55 ID:???
>>565
ここからダウソするみたいだね
http://www.microsoft.com/ntserver/nts/downloads/management/uptime/default.asp

Current System Uptime: 442 day(s), 9 hour(s), 33 minute(s), 20 second(s)
--------------------------------------------------------------------------
Since 2003/12/11:
System Availability: 99.9974%
Total Uptime: 503d 23h:30m:5s
Total Downtime: 0d 0h:18m:35s
Total Reboots: 10
Mean Time Between Reboots: 50.40 days
Total Bluescreens: 0

Windows Update全然してねぇ〜
568DNS未登録さん:2005/04/28(木) 16:21:57 ID:???
>uptime
has been up for: 2 day(s), 11 hour(s), 48 minute(s), 33 second(s)

$ uptime
午後04時21分 稼働 12日間, 20時04分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 0.07, 0.02, 0.00

と、言うことになった。
569DNS未登録さん:2005/05/06(金) 23:06:58 ID:8ZqImL5C
$ uptime
23:05:20 up 5 days, 3:43, 1 user, load average: 0.82, 1.77, 0.93
570DNS未登録さん:2005/05/06(金) 23:32:25 ID:+eeVlrHO
ttp://81tt78.omn.ne.jp/
うぇwwwwwwうぇうぇwwwwwwwwwwwwおk
っwwwwwwっうはっwwwwうはっうぇwっwwwwww
っwwwwwwwwwwwwwwwうはっ
wwwっwwwwwwwwwwwwwwwうぇwww
うぇっ
571DNS未登録さん:2005/05/06(金) 23:39:35 ID:UfQDu3wj
最近山田くんがすごいな
572DNS未登録さん:2005/05/06(金) 23:43:01 ID:???
それだけ、ウィルスに無防備なくせにP2Pやりたい、年頃なのよ。

中には、苺きんたまで億の金を動かす人も感染してたみたいだからな。
573DNS未登録さん:2005/05/07(土) 00:03:32 ID:???
へぇ。
もう結構知れ渡ってるから警戒するもんだと思うんだがねぇ。
警戒しても駄目なほど強力なんか?

スレ違いだから一応張っておこうかな。
00:01:43 up 55 days, 7:52, 1 user, load average: 0.03, 0.03, 0.00
574DNS未登録さん:2005/05/07(土) 21:25:44 ID:???
# uname -srm; uptime
FreeBSD 5.4-STABLE amd64
9:25PM up 21 days, 9:54, 3 users, load averages: 0.36, 0.19, 0.11
575DNS未登録さん:2005/05/08(日) 01:40:27 ID:???
uptimeを書き込む山田くん亜種きぼん

01:39:45 up 126 days, 31 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
576DNS未登録さん:2005/05/08(日) 06:32:15 ID:???
$ uptime
午前06時31分 稼働 22日間, 10時15分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
577ラブ天使:2005/05/08(日) 15:04:50 ID:YoLwa16Y
578ラブ天使:2005/05/08(日) 15:05:29 ID:YoLwa16Y
(>∀<)ノ
579ラブ天使:2005/05/08(日) 15:06:48 ID:YoLwa16Y
午後3時05分頃、地震があった。
怖かった人、手を挙げて。
580ラブ天使:2005/05/08(日) 15:07:27 ID:YoLwa16Y
>>579
(>∀<)ノ
581DNS未登録さん:2005/05/08(日) 15:17:10 ID:Y70Orlxq
http://YahooBB220009124044.bbtec.net/
wwwwwwっwwwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwっうぇっうぇうぇwww
wwwwwwおkwwwwwおkwwwwww
582ラブ天使:2005/05/08(日) 19:17:23 ID:YoLwa16Y
>>581は、基地害だと思う人
583ラブ天使:2005/05/08(日) 19:17:51 ID:YoLwa16Y
(^0^)ノ
584DNS未登録さん:2005/05/11(水) 18:13:00 ID:???
uptime
6:11PM up 1371 days, 3:21, 1 user, load averages: 2.00, 2.07, 2.14

怖くて再起動できません・・・(´ヘ`;)
585DNS未登録さん:2005/05/11(水) 22:43:02 ID:???
4年ですか!?

OS何使ってるんだ・・・・・XPで3Day16時間50分が最高 
あれ?微妙に負荷がある 全部0なのにw Linuxでやっと 

$ uptime
午後10時41分 稼働 26日間, 2時25分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 0.07, 0.02, 0.00
586DNS未登録さん:2005/05/17(火) 00:48:58 ID:ZjuCTUhR
$ uptime
午前12時48分 稼働 203日間, 7時50分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.25, 0.14, 0.13
587DNS未登録さん:2005/05/17(火) 19:22:13 ID:???
>>584
BSD系だよね?
588DNS未登録さん:2005/05/17(火) 20:39:51 ID:???
8:39pm up 428 days, 10 min, 1 user, load average: 0.97, 1.05, 1.03
589DNS未登録さん:2005/05/18(水) 09:34:31 ID:???
$ uptime
午前09時33分 稼働 32日間, 13時17分, 6 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
やっと、ひと月超えた。
590DNS未登録さん:2005/05/19(木) 15:46:55 ID:???
>>585
XPってそんなに糞なの?
窓2000なら1年以上余裕ですよ。
591DNS未登録さん:2005/05/19(木) 15:59:09 ID:???
メモリが断片化して気分悪いから1ヶ月ちょっとが最長だな@w2k
2GBにしたらもっと行けそうだ。
592DNS未登録さん:2005/05/19(木) 17:13:39 ID:???
アップデート当てないで8ヶ月連続稼動@2kならやった事ある
今も2kだけど>>585見るとXPにしない方がいいのかな

Since 2004/09/22:
Total Reboots: 31
Mean Time Between Reboots: 7.72 days
Total Bluescreens: 1
---------------------------------------------------------------
Since 2005/04/25:
System Availability: 99.9956%
Total Uptime: 24d 9h:15m:44s
Total Downtime: 0d 0h:1m:33s
Total Reboots: 1
Mean Time Between Reboots: 24.39 days
Total Bluescreens: 0

593DNS未登録さん:2005/05/19(木) 18:45:42 ID:???
p3 1Ghz*2+768MでWinXPproだが、去年の元旦に電源落としてから、ずっと生き続けているよ。
外部にあけているポート80,21だけなんで、windows updateはあまり気にしていない。
参考にならないかな。
594DNS未登録さん:2005/05/19(木) 19:44:28 ID:???
2000もXPもWindows Updateで再起動要求されない限り付けっぱなしだ。

>>593
IEやOutlook使うなら気にしろよ。使わないならいいけど。
595DNS未登録さん:2005/05/20(金) 14:47:10 ID:???
WindowsUpdateも再起動要求はされるが実は再起動しないでも良いものがほとんど。
本当に必要な場合だけ再起動だな。
まぁ、利用者が100人もいない過疎鯖ならなにも考えないで再起動したほうが楽だけど。
596DNS未登録さん:2005/05/20(金) 16:43:24 ID:???
どうやって見分け付けるんだよ。
597DNS未登録さん:2005/05/20(金) 18:40:02 ID:???
午後06時35分 稼働 29日間, 10時25分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 0.83, 0.71, 0.69
598DNS未登録さん:2005/05/21(土) 04:47:48 ID:???
4:47am up 45 days, 1:47, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
599DNS未登録さん:2005/05/24(火) 19:03:33 ID:aoTe48OQ
夏と冬が(ブレーカが)一番ヤバイ。
600DNS未登録さん:2005/05/30(月) 10:52:25 ID:???
>>596
ちょっと窓に詳しい人なら更新の詳細みればどのプロセスに影響するかわかるでしょう・・・。
チミみたいな初心者は黙って再起動しときなさい。
601DNS未登録さん:2005/05/30(月) 16:18:02 ID:???
>>600
ワロタ。その程度の認識なのかw
602DNS未登録さん:2005/05/30(月) 20:43:30 ID:???
再起動はとりあえず全部無視する
しつこく言ってきたら何回目かにしょうがなく再起動する
603DNS未登録さん:2005/05/30(月) 22:12:24 ID:???
サーバじゃないけど、常用機が Avast の更新で誤再起動 orz
作業中だったのでキーボード叩いてる → 更新した Avast がフォーカス奪って再起動請求 → 気付かず Enter
いきなりアプリケーションが落ちていくから変なものに感染したかと思ったよ。

設定(基本) → 詳細 → 必要なときに再起動を確認
って項目があるのに初めて気がついた…
604たうりん:2005/06/01(水) 10:04:08 ID:???
>>603
何だったか忘れたけど同じような経験ある。
いきなり出るダイアログで「再起動」のボタンに最初からフォーカスあたってるのって
勘弁してほしいと思ったり。


# uptime
10:00AM up 100 days, 23:03, 1 user, load averages: 1.75, 1.87, 1.51
というわけで100日記念。
605DNS未登録さん:2005/06/01(水) 18:36:12 ID:QqF1510C
超おすすめのエロサイト
http://ello.mine.nu/
606DNS未登録さん:2005/06/02(木) 13:32:15 ID:Hlm4YYGW
uptimeでロードアベレージが8.00超えてるんですけど
何が原因かどうやって調べるんですかね?
607DNS未登録さん:2005/06/02(木) 13:42:36 ID:???
スレ違いじゃないですかね?
608DNS未登録さん:2005/06/02(木) 19:18:02 ID:???
このスレ的にはすごいねーで終わっちゃう話だけど、
>>606 psコマンドの使い方くらいは知ってる?
609DNS未登録さん:2005/06/03(金) 12:22:19 ID:IClbgwaC
>>606
再起動でもしとけw
610DNS未登録さん:2005/06/03(金) 13:35:57 ID:???
>>608
psコマンドじゃわかりにくいだろうから、topの方が良いと
思われ。
611DNS未登録さん:2005/06/03(金) 14:40:51 ID:IClbgwaC
>>610
topじゃわかりにくいからshutdownでいいんじゃないか
612DNS未登録さん:2005/06/04(土) 05:37:18 ID:???
GUIだったら、システムモニタでも
613DNS未登録さん:2005/06/04(土) 08:57:49 ID:NXBkvzOq
何ヶ月も連続駆動している奴はカーネルなどのアップデートちゃんとやってるの?
再起動しないとカーネルなどのアップグレードはできないし、
やらなければセキュリティ上問題がある。
セキュリティを犠牲にしてまで連続駆動させたいのかな。
614DNS未登録さん:2005/06/04(土) 09:24:49 ID:???
セキュリティに影響が無いからアップデートしてないんでしょ
盲目的にパッチを当てるタイプ?
615DNS未登録さん:2005/06/04(土) 10:32:17 ID:???
カーネルから不具合が出るようなOSなんかで最長を目指してるのか。
616DNS未登録さん:2005/06/04(土) 12:52:25 ID:???
落とす前に記念
12:51:44 up 221 days, 9:47, 1 user, load average: 0.78, 0.37, 0.24
617DNS未登録さん:2005/06/04(土) 15:08:59 ID:???
修正パッチで修正されているはずのバグが、忘れてた というだけで、VerUPしたことあるぞ。
618DNS未登録さん:2005/06/04(土) 16:40:57 ID:???
|-`).。oO(不意に落ちるのでなくうpでーとで故意に落とすのは別にいいと思うけど

-`).。oO(WinUpdateはちと多すぎ・・・
619DNS未登録さん:2005/06/04(土) 17:24:36 ID:???
%uptime
6:27PM up 185 days, 6:56, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00

半年経過。
620DNS未登録さん:2005/06/04(土) 21:48:12 ID:???
$ uptime
午後09時46分 稼働 1日間, 48分間, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

昨日メンテナンス。配線周りの整理とね。

>>618
うまい具合にパッチが来て、WinXPだと、1週間が限度だったかな。俺は
621DNS未登録さん:2005/06/07(火) 05:27:18 ID:Su5EkCIJ
午前05時24分 稼働 224日間, 12時23分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

どこまで行くかは停電しだい
今年は台風いつ来るかなー
622584:2005/06/07(火) 11:24:51 ID:???
メンテしたら負荷が落ちた。
まだまだいけるか・・・?
11:20AM up 1397 days, 20:30, 1 user, load averages: 1.03, 1.05, 1.01

FreeBSDの3なんでOSのVerあげたいが再起動するのももったいない(藁
623DNS未登録さん:2005/06/13(月) 00:28:35 ID:???
12:26AM up 35 days, 23:29, 1 user, load averages: 0.04, 0.03, 0.00

確かFreeBSD5.4に移行したときに再起動したと思う。
どこまで伸びるかが楽しみ。
624DNS未登録さん:2005/06/14(火) 03:14:24 ID:???
20:06:59 up 500 days, 3:17, 1 user, load average: 0.00, 0.01, 0.00
Linux 2.4.18 sparc64

500日記念。
625DNS未登録さん:2005/06/15(水) 09:20:28 ID:???
Current System Uptime: 17 day(s), 6 hour(s), 38 minute(s), 19 second(s)
--------------------------------------------------------------------------------
Since 2004/09/22:
Total Reboots: 41
Mean Time Between Reboots: 6.49 days
Total Bluescreens: 1

|-`).。oO(>>620 またUpdateが来たよ・・・
626DNS未登録さん:2005/06/16(木) 12:56:12 ID:???
午後12時54分 稼働 32 日間, 20:01, 1 ユーザー, 平均負荷率: 0.04, 0.05, 0.06
WEB, mail(ウイルススキャンも) でこの負荷か。
PII400だけどまだまだいけるかな
627DNS未登録さん:2005/06/16(木) 21:47:14 ID:???
$ uptime
午後09時45分 稼働 7日間, 10時05分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00

>uptime
: 1 day(s), 22 hour(s), 48 minute(s), 10 second(s)

>>625
無視してる。時期、再起動するだろう。
628DNS未登録さん:2005/06/20(月) 10:00:46 ID:???
7年こえますた
629DNS未登録さん:2005/06/20(月) 17:59:25 ID:???
それじゃこの辺の奴らなんて糞じゃんw
ttp://uptime.netcraft.com/up/today/top.avg.html
630DNS未登録さん:2005/06/20(月) 18:23:38 ID:???
有名な(巨大な)サイトと比べるのは、ちょっと、無茶だろ。
自鯖なんか、いくらでも止める。
631DNS未登録さん:2005/06/24(金) 14:24:42 ID:qelbn92Y
このスレの神(最高記録保持者)は誰だ?
※ uptimeさらしてる人に限る
632DNS未登録さん:2005/06/24(金) 17:24:54 ID:???
106 DNS未登録さん sage New! 03/07/30 09:26 ID:???
9:26am up 1945 days, 6:23, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

かな?


$ uptime
午後05時19分 稼働 2日間, 20時44分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.00, 0.00, 0.00
この前、Smart値を見るために止めた。HDD側がOffになってた。

> uptime
2 day(s), 11 hour(s), 8 minute(s), 36 second(s)
633DNS未登録さん:2005/06/25(土) 08:38:31 ID:???
8:38am up 80 days, 5:35, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
634DNS未登録さん:2005/06/25(土) 13:54:02 ID:???
635DNS未登録さん:2005/06/25(土) 17:00:15 ID:???
あ、じゃねえよ
636DNS未登録さん:2005/06/27(月) 13:53:05 ID:ohjxn1ie
午後01時51分 稼働 3時31分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.07, 0.02, 0.00
停電キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n'∀')η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
637DNS未登録さん:2005/06/27(月) 14:02:41 ID:rvxxeC2K
638DNS未登録さん:2005/06/27(月) 14:04:38 ID:???
いくら自宅鯖とはいえUPSぐらい入れるよな?
639DNS未登録さん:2005/06/28(火) 10:42:30 ID:???
ノートパソコンなので。
640DNS未登録さん:2005/06/28(火) 11:30:57 ID:???
簡易UPSだな
641DNS未登録さん:2005/06/28(火) 19:14:36 ID:???
2005年06月28日 (火) 19時13分11秒 JST
午後 7時13分 稼働 658 日間, 6:33, 0 ユーザー, 平均負荷率: 0.04, 0.09, 0.12
642DNS未登録さん:2005/06/28(火) 22:32:06 ID:???
鯖の用途によるとは思うが、そこまで高可用性を求められない限りUPSを自宅に入れないだろ〜。
と仕事でUPSのお世話係をしている俺が言ってみる。
自宅で警告音がピーピー鳴り出したら精神的にキツイっす。
643DNS未登録さん:2005/06/28(火) 23:16:15 ID:???
>>642
寝てたら、いきなりUPSが鳴りだした
眠かったので放置したけどw
644DNS未登録さん:2005/06/29(水) 00:33:59 ID:???
放置できればいい。
645DNS未登録さん:2005/06/29(水) 03:46:56 ID:???
UPSが鳴るって巨大フライホイールがゴウゴウ鳴ってるとかそういうレベルじゃないんだ。
646DNS未登録さん:2005/06/29(水) 13:06:42 ID:???
>>642
漏れは自宅にUPS2台有るけど、元々は昔雷でTAとばしちゃって、
それ対策に電源と電話にサージフィルタ付きのUPSを入れたかったのがきっかけ。
こういう人もいるです。

UPSの最大の利点は、停電とか瞬停の際にテレビの時計を合わせ直さなくても良いことだな。
647DNS未登録さん:2005/06/29(水) 14:15:53 ID:???
そのテレビ古くないですか。
648DNS未登録さん:2005/06/30(木) 08:52:02 ID:???
雷対策ならサージフィルタだけでいいんじゃ。

>>647
古いだろうねぇ・・・かなり。
ちょっと前の製品でも1時間程度なら時計ぐらい設定残ってるでしょ。
んで最近のだったら電波使って自動で調整してくれる。
649DNS未登録さん:2005/06/30(木) 08:52:54 ID:???
UPS入れるより新しい製品買ったほうがw
650DNS未登録さん:2005/07/02(土) 02:32:15 ID:9uVuI43L
% uptime
2:31AM up 26 days, 6:10, 1 user, load averages: 0.06, 0.03, 0.00

K6-2 350MHzでがんばってます。
昨日だかにFreeBSDのSAが出たからパッチあてねばいかんのだが伸ばしたいので放置
651DNS未登録さん:2005/07/02(土) 07:00:29 ID:???
% uptime
06:58:50 up 39 days, 4:07, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

>>650
うちはLinuxなのでFreeBSDはよくわからない
のですが、再起動が必要なPatchなのでしょうか?
652DNS未登録さん:2005/07/02(土) 08:55:31 ID:???
カーネル作りなおしたら再起動ものだね
653DNS未登録さん:2005/07/02(土) 10:10:33 ID:???
最近出た SA には ipfw のものが含まれてる。
こいつをカーネル組み込みで作ってる場合は再起動が必要。
外部モジュールとして作ってるとか、ipfw なんか使ってねーよという場合は不要。
654DNS未登録さん:2005/07/02(土) 20:05:02 ID:???
サスペンドして放置しておいた ThinkPad 230Cs をひさしぶりにリジュームしたら
4:49AM up 2636 days, 4:19, 6 users, load averages: 1.13, 1.80, 1.80

また、思い出すまで眠らせておきます
655DNS未登録さん:2005/07/02(土) 22:52:26 ID:???
>>654
なんで6人も?

$ uname -a;uptime
Linux SRV 2.6.9-prep #1 Mon Jun 13 02:30:43 JST 2005 i686 i686 i386 GNU/Linux
22:51:45 up 19 days, 1:04, 1 user, load average: 4.69, 4.69, 4.57
656DNS未登録さん:2005/07/02(土) 23:23:47 ID:???
>>655
どこぞのメインフレームならありえる。

$ uptime
午後11時22分 稼働 11日間, 2時47分, 6 ユーザ, 負荷平均率: 0.09, 0.04, 0.01
657DNS未登録さん:2005/07/03(日) 08:42:01 ID:???
>>656
ちゃんとレス嫁
658DNS未登録さん:2005/07/03(日) 16:09:32 ID:???
「6 users」を「6人」と解釈するところからして、>>655 は知識不足。
659DNS未登録さん:2005/07/03(日) 21:45:10 ID:???
>>658
意味はわってるつもりだよ。
自分で6枚sshの画面開けば(ry
久々にログインしてなんでそんなにたくさんログインしたんかなーと思って。
660658:2005/07/04(月) 02:05:00 ID:???
>>659
>意味はわってるつもりだよ。

失礼しました。

>久々にログインしてなんでそんなにたくさんログインしたんかなーと思って。

ん???
そんなこと書いてないような。
661DNS未登録さん:2005/07/05(火) 11:20:42 ID:???
uptime-project dj(゚Д゚)
662DNS未登録さん:2005/07/10(日) 15:30:48 ID:???
% uptime ~
15:24:20 up 187 days, 16:48, 1 user, load average: 0.09, 0.05, 0.00

実家に置いてある自宅鯖、ようやく半年を超えました。
帰省しないと実物は見られないけど、元気でやっているようでなにより。
でも、その実家は群馬で雷が多い地域だから、これからの季節停電が頻発
するんだろうな……。
663DNS未登録さん:2005/07/11(月) 13:26:51 ID:???
$ uptime
午後13時25分 稼働 2247日間, 9時47分, 13 ユーザ, 負荷平均率: 2.01, 2.11, 3.01
664DNS未登録さん:2005/07/12(火) 02:01:25 ID:???
> uptime
02:01AM up 12 days, 20:31, 0 users, load average: 0.19, 0.07, 0.02
665DNS未登録さん:2005/07/12(火) 13:12:23 ID:???
>>663
その時代に日本語UPTIMEは出ない。
うそつき発見(・∀・)ニヤニヤ
666DNS未登録さん:2005/07/12(火) 14:23:43 ID:???
Solaris7 とか 2.6 は日本語で出なかったっけ?

7 の実機は手元にあるけど日本語ロケールを
インストールしてないから確認できん。
667DNS未登録さん:2005/07/13(水) 15:42:26 ID:???
うちの古いマシンでやってみたよ

$uname -a
SunOS XXXXX 5.6 Generic_105181-16 sun4u sparc SUNW,Ultra-4
$LC_ALL=ja uptime
午後 3時40分 稼働 305 日間, 3:37, 2 ユーザ, 平均負荷率: 0.02, 0.03, 0.04

日本語出るね、Solaris2.6
668DNS未登録さん:2005/07/15(金) 22:19:05 ID:???
10:16PM up 19 days, 11:42, 3 users, load averages: 0.10, 0.05, 0.06
再起動してぇよ
669DNS未登録さん:2005/07/16(土) 20:28:20 ID:???
>>668
すれば
670DNS未登録さん:2005/07/17(日) 23:04:42 ID:BjS7dY+4
11:04pm up 102 days, 19:59, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
671DNS未登録さん:2005/07/18(月) 01:13:14 ID:6N+sxdMf
午前01時13分 稼働 123日間, 3時09分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.01, 0.05, 0.00
672DNS未登録さん:2005/07/20(水) 08:41:45 ID:???
8:41am up 15:24, 1 user, load average: 0.03, 0.01, 0.00
まだ1日たってないわw。
673DNS未登録さん:2005/07/20(水) 11:21:20 ID:???
>>667
305日しかたっとらんから証拠にならんね:P
674DNS未登録さん:2005/07/20(水) 12:44:52 ID:???
>>673
いや、少なくとも元ネタと文が微妙に違うので
元の人がSolaris2.6じゃ無い可能性が高いというのがわかる
675DNS未登録さん:2005/07/20(水) 16:54:22 ID:???
>>673
どういう意味?
676DNS未登録さん:2005/07/26(火) 09:13:49 ID:PtcI85Zx
10:28AM up 236 days, 22:57, 1 user, load averages: 0.08, 0.02, 0.01
今日の夕方には落としますが。
677DNS未登録さん:2005/07/26(火) 10:26:11 ID:???
>>665
uptimeが捏造かは置いといて、
頑張ればサーバ落とさずにロケール対応ぐらい出来るぞ。
678DNS未登録さん:2005/07/26(火) 17:40:57 ID:???
んなことわかっとる。

もともと必要ないからインストールしてないのに、
このスレのネタの確認のためだけに日本語ロケールを入れるなんて
バカバカしいことはやってられん。
679DNS未登録さん:2005/07/26(火) 18:15:01 ID:???
ばかだねー
680DNS未登録さん:2005/07/26(火) 18:32:33 ID:???
何がバカらしいかって、
日本語英語でそこまで引っ張るか、という恋愛観?

あぁっ!日本語さまっ!あいしてるっ!もうめちゃくちゃにしてっ!
681DNS未登録さん:2005/07/26(火) 19:20:12 ID:???
え?uptimeってこのスレのネタの確認のためにあるの?
682DNS未登録さん:2005/07/26(火) 20:55:48 ID:???
7:21pm up 0 days, 4:10, 2 users, load average: 9.91, 13.22, 12.96

Pen2 300MHz
683DNS未登録さん:2005/07/26(火) 23:51:34 ID:???
Windows2000 で 144日達成!ヽ(`Д´)ノ

…したけど P2-266x2 ECC SIMM 64MBx8 は熱いしファンつけてうるさいので
違うマシンに中身移設して停めた。おつかれさま。静かになった。
uptime-projectも1000番内に入ったところだったけど再スタート(・∀・)
684DNS未登録さん:2005/07/27(水) 05:05:55 ID:Dwx4kHXF
>>667
Sunのマシンは比較的安定していますね。
うちもSolaris 10にしようかなぁ・・・
うちのサーバのuptimeです。
05:05:08 up 14 days, 17:55, 1 user, load average: 0.03, 0.05, 0.01
685DNS未登録さん:2005/07/28(木) 00:13:34 ID:pOU1d3R5
午前12時13分 稼働 133日間, 2時09分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.02, 0.10, 0.09

ノート鯖でもガンガル!
686DNS未登録さん:2005/07/28(木) 00:27:31 ID:???
00:15:36 up 53 days, 3:41, 1 user, load average: 62.01, 59.54, 56.25
687DNS未登録さん:2005/07/28(木) 00:57:54 ID:???
12:57AM up 22 days, 12:57, 3 users, load averages: 0.24, 0.21, 0.13
688DNS未登録さん:2005/07/28(木) 06:54:07 ID:???
6:53AM up 25 days, 10:25, 1 user, load averages: 0.13, 0.09, 0.08
689DNS未登録さん:2005/07/28(木) 20:37:58 ID:???
$ uptime
午後08時36分 稼働 211日間, 11時06分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.56, 0.34, 0.26
690527:2005/07/29(金) 01:58:53 ID:???
527だけどトリップ捨てますた。

$ uptime
1:52am up 359 days, 8:08, 2 users, load average: 1.20, 2.13, 1.70

あと一週間・・・
691DNS未登録さん:2005/07/29(金) 02:03:58 ID:???
ドキドキしたければIPアドレス晒すんだ
692DNS未登録さん:2005/07/29(金) 09:42:39 ID:???
192.168.....
693DNS未登録さん:2005/07/29(金) 17:50:21 ID:???
午後05時49分 稼働 9日間, 1時06分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 0.62, 0.32, 0.21


こっちは鯖↓
6:30pm up 30 days, 20:02, 1 user, load average: 0.13, 0.13, 0.09
694DNS未登録さん:2005/07/30(土) 03:22:12 ID:???
>>691
> uptime
3:25AM up 126 days, 11:20, 1 user, load averages: 0.21, 0.06, 0.02
> ifconfig
vr0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
inet 192.168.1.254 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.1.255
inet6 fe80::2a0:b0ff:fe16:6358%vr0 prefixlen 64 scopeid 0x1
ether 00:a0:b0:16:63:58
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
fxp0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
options=8<VLAN_MTU>
inet 192.168.0.2 netmask 0xffffff00 broadcast 192.168.0.255
inet6 fe80::240:caff:fe1c:b9d5%fxp0 prefixlen 64 scopeid 0x2
ether 00:40:ca:1c:b9:d5
media: Ethernet autoselect (100baseTX <full-duplex>)
status: active
plip0: flags=108810<POINTOPOINT,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500
lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384
inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000
inet6 ::1 prefixlen 128
inet6 fe80::1%lo0 prefixlen 64 scopeid 0x4
695DNS未登録さん:2005/07/30(土) 03:27:51 ID:???
LANだけipv6?
696DNS未登録さん:2005/07/30(土) 09:21:53 ID:???
>>695
fe80::で始まるやつはリンクローカルアドレス。
ipv6を有効にしていると、ルータ等のipv6の環境を構築していなくても
MACアドレスから勝手に生成します。
697694:2005/07/30(土) 19:43:52 ID:???
そもそも、使って無いv6を何で有効にしてあるんだって突っ込みは却下します
698DNS未登録さん:2005/07/30(土) 19:54:16 ID:???
使って無いv6を何で有効にしてあるんだ?
699695:2005/07/31(日) 01:52:26 ID:???
>>696
知ってる・・・だからLANだけ?って聞いたんだけど・・・
いいたいことは>>698と一緒・・・

うちはipv6でアクセス可能な鯖建ててるもんでね・・・
700DNS未登録さん:2005/08/04(木) 02:33:23 ID:???
>>696
169.254.*.*みたいなやつか。
701DNS未登録さん:2005/08/06(土) 11:18:00 ID:???
>>700
WINSだね。
ホスト名か何かからIPを生成するという機能
だったはず。
702DNS未登録さん:2005/08/06(土) 13:36:02 ID:???
WINSは違うだろっ
703DNS未登録さん:2005/08/22(月) 15:28:21 ID:???
なんか落ちたわけでもないのにuptimeがリセットされとる。
Netcraft見る限り495日目でリセットかかってる。500突破しとるはずなのに…
なんで?(´・ω・`)
704DNS未登録さん:2005/08/22(月) 15:42:45 ID:???
10ミリ秒単位だとunsigned long intではその辺でオーバーフローする
705DNS未登録さん:2005/08/23(火) 10:29:19 ID:QKtFr25m
10:20:02 up 15:07, 0 users, load average: 0.03, 0.01, 0.00

再起動したばっかりだった
706DNS未登録さん:2005/08/29(月) 13:35:55 ID:Cq4HqiD0
1:34PM up 1480 days, 22:40, 1 user, load averages: 1.03, 1.09, 1.08

FreeBSD
707DNS未登録さん:2005/08/29(月) 14:58:55 ID:???
>>706
セキュリティホール放置厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
708DNS未登録さん:2005/08/29(月) 15:25:22 ID:???
とりあえず再起動厨キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
FreeBSDならOS再起動せんでもパッチ当てられるしな。
709DNS未登録さん:2005/08/29(月) 15:28:29 ID:???
>>707
m9(^Д^)プギャー
710DNS未登録さん:2005/08/29(月) 15:38:48 ID:???
>>708
> FreeBSDなら

またヴァカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
BSDでなくても普通のOSなら再起動せずにパッチは当てられる。
WindowsのようにCOM (Component Object Model)を採用してるだけでなく、
OSの仕様で使用中のファイル削除を許さないのが異常なだけ。
(POSIXの規定ではどこかのプロセスがファイルをオープンしていてもファイルは
移動/削除できなければいけない)

あとFreeBSDだろうとカーネルそのものにセキュリティホールがあれば再起動が必要。
>>706の場合最後の再起動は2001年8月10日くらいのはずだから、その当時の最新
4.3-RELEASE相当だとしても
http://www.securityfocus.com/bid/13526
http://www.securityfocus.com/bid/13191
http://www.securityfocus.com/bid/12993
http://www.securityfocus.com/bid/10643
http://www.securityfocus.com/bid/10485
ここらへんのセキュリティホールには軒並み引っかかるはず。

Local Vulnerabilityだからといって油断してたらアフォの極致だが。
711DNS未登録さん:2005/08/29(月) 15:48:36 ID:???
POSIXはその名の通りUNIX風OSを対象とした定義です。
Windowsも一般的に「普通のOS」です。使用中のファイルを消せないのは仕様です。
これは特に異常という物ではありません。それが仕様です。
712DNS未登録さん:2005/08/29(月) 17:07:43 ID:???
いたたたた
713DNS未登録さん:2005/08/29(月) 21:59:34 ID:???
> BSDでなくても普通のOSなら再起動せずにパッチは当てられる。

> ヴァカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しておいて

> あとFreeBSDだろうとカーネルそのものにセキュリティホールがあれば再起動が必要。
っていうのは無いだろw
714DNS未登録さん:2005/08/30(火) 01:02:04 ID:???
>>710
そのURLの脆弱性
理解して張ってる?
715DNS未登録さん:2005/08/30(火) 09:02:20 ID:???
>>713
そういうのは日本国籍を取ってから言おうな。
716DNS未登録さん:2005/08/30(火) 09:13:20 ID:???
>>715
そう言うことは日本語理解できるようになってから言おうな。
717DNS未登録さん:2005/08/30(火) 09:14:54 ID:???
>>716
知能の感じられないレスだな。
718DNS未登録さん:2005/08/30(火) 09:24:55 ID:???
>>717
と、朝鮮人が申しております。
719DNS未登録さん:2005/08/30(火) 14:09:47 ID:???
カーネルを再起動するだけでマシンの再起動はいらんだろ。
窓しかしらない素人はすぐ再起動したがるけど。
720DNS未登録さん:2005/08/30(火) 14:14:20 ID:???
>>710
>BSDでなくても普通のOSなら再起動せずにパッチは当てられる。
と言っておいて

>あとFreeBSDだろうとカーネルそのものにセキュリティホールがあれば再起動が必要。
はないよなぁ
再起動しなくても当てられると自分で言っておいて再起動が必要とか言うなよw

しかも貼られているURLのやつは全て再起動無しでパッチ当てられるわけですがw
721DNS未登録さん:2005/08/30(火) 14:15:01 ID:???
必死だねぇ
722DNS未登録さん:2005/08/30(火) 14:53:55 ID:???
必死といいだす香具師が一番必死なのはにちゃんねるの常識(藁
723DNS未登録さん:2005/08/30(火) 15:15:00 ID:???
必死というか、もう何も反論できないから、
必死だな、くらいしか書き込めないんだよね?
724DNS未登録さん:2005/08/30(火) 15:17:30 ID:???
夏休みの宿題は終わったか?
725DNS未登録さん:2005/08/30(火) 15:51:06 ID:???
終わったよ
726DNS未登録さん:2005/08/30(火) 17:28:19 ID:???
塚セキュリティホールの議論は他でやれ。
727DNS未登録さん:2005/09/01(木) 10:44:12 ID:6DSMVdm4
ラッキーホールの話題もここで良いですか?!
728DNS未登録さん:2005/09/02(金) 12:32:40 ID:???
僕のカーネルも暴走しそうです。
729DNS未登録さん:2005/09/02(金) 14:56:42 ID:???
あたいのセキュリティーホールは実はハニーポットなのよね
730DNS未登録さん:2005/09/05(月) 12:00:20 ID:???
12:00pm up 152 days, 8:51, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
731DNS未登録さん:2005/09/09(金) 11:31:41 ID:IbczGRXW
セキュリティホール放置厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
732DNS未登録さん:2005/09/14(水) 09:41:22 ID:BYyd269/
今日も朝から暑いぜ〜♪ (俺のチンポもuptime!uptime!)
733信者:2005/09/17(土) 17:36:42 ID:???
IPnuts.mydomain# uptime
17:36:18 up 1 day, 17:20, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
734DNS未登録さん:2005/09/17(土) 23:58:53 ID:BGZ6BlPF
あげ
735信者その2:2005/09/18(日) 11:03:49 ID:???
$ uptime
11:03:00 up 45 days, 14:19, 2 users, load average: 0.32, 0.24, 0.18
736DNS未登録さん:2005/09/19(月) 17:10:39 ID:NJA6vt9i
IPnuts.mydomain# uptime
17:10:18 up 3 days, 16:54, 2 users, load average: 0.10, 0.05, 0.01
737DNS未登録さん:2005/09/20(火) 10:11:23 ID:TPd6j+SJ
セキュリティホール放置厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
738IPnutsマンセー < ◆hgDK9.cy/s :2005/09/20(火) 18:37:49 ID:j5qHC78/
IPnuts.mydomain# uptime
18:37:23 up 4 days, 18:21, 2 users, load average: 0.00, 0.00, 0.01
739DNS未登録さん:2005/09/20(火) 22:50:39 ID:???
10:50pm up 182 days, 7:18, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
740DNS未登録さん:2005/09/21(水) 10:08:22 ID:Eyv1nuv+
セキュリティホール放置厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
741DNS未登録さん:2005/09/21(水) 11:59:03 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ…
742DNS未登録さん:2005/09/28(水) 14:40:11 ID:fZ2KhaJv
>>741
ID隠して必死すぎ!!
743DNS未登録さん:2005/09/29(木) 12:00:13 ID:???
>>742
俺もid表示されないのだが。
理由は・・・言わなくても分かるな?
744DNS未登録さん:2005/09/29(木) 13:09:22 ID:???
お前必死すぎw
745DNS未登録さん:2005/09/29(木) 14:42:16 ID:???
しすべき うんめいをせおった

ちっぽけなそんざいが ひっしに

いきていく すがたは

わたしさえも かんどうさせるものが ありました。
746DNS未登録さん:2005/09/29(木) 14:44:55 ID:???
$ uptime
14:44:37 up 69 days, 20:44, 19 users, load average: 1.09, 0.81, 0.56

うほっ。
747DNS未登録さん:2005/10/03(月) 06:07:21 ID:???
% uptime
06:02:49 up 1 day, 19:50, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

ついに再起動してしまった(´・ω・`)
後になって冷静に考えると、ただHTTPDが起動してなかっただけなのに、
サーバにつながらなくて制御不能だと思いこんで、時間もなかったから
実家に電源入れ直しを依頼してしまった。
焦ると冷静な判断ができなくてダメね。

もうすぐ1年だったけど、また振り出しに戻る。
748DNS未登録さん:2005/10/03(月) 21:24:39 ID:???
9:22pm up 154 days, 3:36, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
749DNS未登録さん:2005/10/06(木) 21:22:26 ID:???
午後09時33分 稼働 13日間, 3時56分, 5 ユーザ, 負荷平均率: 0.09, 0.11, 0.05
750DNS未登録さん:2005/10/10(月) 01:11:22 ID:???
01:11:06 up 16 days, 5:44, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
751DNS未登録さん:2005/10/12(水) 23:03:59 ID:???
これから落としてRAM増設するので、記念カキコ。
% uptime
11:02PM up 73 days, 9:06, 5 users, load averages: 0.33, 0.34, 0.30
752DNS未登録さん:2005/10/13(木) 12:55:40 ID:QHvSPoyT
セキュリティホール放置厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
753DNS未登録さん:2005/10/13(木) 16:56:00 ID:???
>752
アホ。

2005-07-27 FreeBSD-SA-05:18.zlib.asc
2005-07-27 FreeBSD-SA-05:19.ipsec.asc:この時make world
2005-09-07 FreeBSD-SA-05:20.cvsbug:cvs使ってないので対処不要
2005-10-11 FreeBSD-SA-05:21.openssl:いまmake world中

という訳で、FreeBSDで運用している香具師でcvs repository作って
なければ70日以上リブート不要だったんだな。もちろんその間Apache
など色々updateしているが、リブートする必要なんてないし。
754DNS未登録さん:2005/10/13(木) 21:16:09 ID:???
>>753
ネタにマジレス(以下略

このスレはuptimeが晒されたら
> セキュリティホール放置厨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
って書くのが歓迎メッセージの代わりになってるだけだよ。
755DNS未登録さん:2005/10/13(木) 22:48:03 ID:???
ほんとくだらない
756DNS未登録さん:2005/10/14(金) 10:25:44 ID:RpkYDjYx
10:25AM up 2296 days, 19:27, 7 user, load averages: 2.14, 2.19, 2.15
757DNS未登録さん:2005/10/14(金) 19:39:30 ID:???
↑296 daysの前に2を付けたと白状しなさい
758DNS未登録さん:2005/10/14(金) 23:12:05 ID:???
>756
2296day = 6.3year(W
759DNS未登録さん:2005/10/25(火) 04:29:04 ID:kbyrdFXn
4:27am up 202 days, 1:14, 1 user, load average: 0.01, 0.02, 0.00

has been up for: 63 day(s), 11 hour(s), 10 minute(s), 23 second(s)
↑こっちはセキュリティホール放置
760DNS未登録さん:2005/10/31(月) 21:08:42 ID:xXWZrX6J
21:05:48 up 24 days, 20:39, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

何の為にrebootしたか覚えてない。
400hit/dなwebサイトとその他なので、負荷軽
761DNS未登録さん:2005/11/03(木) 23:32:41 ID:???
たかが24日前のことを(ry
762DNS未登録さん:2005/11/04(金) 00:04:44 ID:???
記憶に無いと言う事は寝ぼけてつまづいた可能性があるな。
763DNS未登録さん:2005/11/04(金) 03:54:59 ID:???
openssl
764DNS未登録さん:2005/11/04(金) 10:07:53 ID:???
>>761
24日前なんて俺にとっちゃ遙か彼方昔(ry
765DNS未登録さん:2005/11/04(金) 11:40:28 ID:???
俺なんて一昨日の晩飯のメニューも覚えてないぜ。
766DNS未登録さん:2005/11/04(金) 16:52:54 ID:???
つ【大人のDSトレーニング】
767DNS未登録さん:2005/11/04(金) 17:15:27 ID:???
それで明日の晩ご飯を忘れないようになれるん?
768DNS未登録さん:2005/11/04(金) 19:17:09 ID:???
銀銀に御っ絶つ様になる夜
769DNS未登録さん:2005/11/05(土) 01:28:28 ID:???
現代社会を生きるには覚えなければならないことが多すぎるから
昨日の晩御飯を覚えておくことは無駄。
770DNS未登録さん:2005/11/05(土) 07:48:23 ID:???
7:46am up 3065 days, 6:23, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
771DNS未登録さん:2005/11/05(土) 10:47:21 ID:???
>>770
嘘つくんじゃねえええええええ
772DNS未登録さん:2005/11/05(土) 10:50:53 ID:???
>>771
同意。
自宅で使ってる訳じゃない癖に。
773DNS未登録さん:2005/11/05(土) 12:01:35 ID:???
uptimeコマンドは確かにその数値を吐き出してるのかもしれない
なぜなら時間を変えればそうなるからだ
たしかにuptimeに不正はないしコピペを改変したわけでもない
しかし我々の言う所の真実のuptimeにはほど遠い
774DNS未登録さん:2005/11/05(土) 14:01:54 ID:???
うはっ。NT4で4年半てありえねぇw ハードウェア構成もテラ貧弱ww
775DNS未登録さん:2005/11/06(日) 00:36:59 ID:???
再起動前に

\\ has been up for: 75 day(s), 7 hour(s), 18 minute(s), 17 second(s)
776DNS未登録さん:2005/11/11(金) 00:48:15 ID:???
12:44AM up 718 days, 7:45, 93 users, load averages: 1.12, 1.15, 1.11
もうそろそろで2年だ。
777DNS未登録さん:2005/11/12(土) 20:52:39 ID:???
2003年11月24日か。
俺の鯖も去年ブレーカ落ちなければそれぐらいになる予定だった。
778DNS未登録さん:2005/11/15(火) 07:48:42 ID:???
まさに死んだ鯖のuptimeを数える
779DNS未登録さん:2005/11/17(木) 13:03:26 ID:9L41tcmZ
ps
PID TT STAT TIME COMMAND
43236 p0 IW 0:00.00 (csh)
43246 p0 R 1201814:18.69 telnet localhost pop3
54786 p0- IW 0:00.00 (sh)
98303 p0 S 0:00.29 -su (csh)
98876 p0 R+ 0:00.01 ps
249 v0 IWs+ 0:00.00 (getty)
250 v1 IWs+ 0:00.00 (getty)
251 v2 IWs+ 0:00.00 (getty)
780DNS未登録さん:2005/11/17(木) 19:20:24 ID:???
# uptime
19:20:20 up 5 days, 19:58, 1 user, load average: 0.82, 0.59, 0.51

WEB鯖として使ってたんですが、5日ほど前に回線を抜かれて誤って不燃ごみとして捨てられそうになりましたOTZ
781DNS未登録さん:2005/11/18(金) 13:42:07 ID:???
まじだ?
782DNS未登録さん:2005/11/20(日) 23:58:59 ID:???
>>776
OS何?
783DNS未登録さん:2005/11/21(月) 00:29:51 ID:ztoExd1E
俺のはそろそろ五年だ。
年明けに再起動だが。
784DNS未登録さん:2005/11/22(火) 16:11:32 ID:ENu1QTd1
フフ
誰かデータセンターのuptimeをうpしないのかな?
785DNS未登録さん:2005/11/22(火) 16:39:02 ID:???
>>784
お前んちは自宅がデータセンターなのか?
あんな乾燥してクソ寒いところで良く暮らせるなぁ。
786DNS未登録さん:2005/11/22(火) 17:35:53 ID:???
>>785

いや・・ほら・・誰かうpしないのかな〜と思って・・
あ・・・ぶ・・
787DNS未登録さん:2005/11/23(水) 12:11:03 ID:???
ん?電源が切れたのか?↑
788DNS未登録さん:2005/11/23(水) 20:02:03 ID:???
>>787
いえ、パニックエラーになりました。
789DNS未登録さん:2005/11/24(木) 22:22:18 ID:???
でーたせんたーじゃ無いけど会社の奴。たまたま見たら365日だった。

9:51pm up 365 days, 13:16, 2 users, load average: 0.07, 0.02, 0.00

セキュリティホール放置厨ダヨ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ン!!
790DNS未登録さん:2005/11/25(金) 11:49:55 ID:???
みんな、頑丈っす
791DNS未登録さん:2005/12/09(金) 17:45:05 ID:???
いまVineで鯖やっているんだが画面がフリーズ。
httpdとかは生きている
どーしよ
uptimeは30day位w
792DNS未登録さん:2005/12/09(金) 19:13:01 ID:???
>791
別のPCからログインしてXのプロセスをkillすればよい。
killを受け付けないときにはkill -9 な。
793DNS未登録さん:2005/12/09(金) 23:54:56 ID:???
>>792
スンマソン SSH&TELNET起動してませんw
再起動マンドクセ
794DNS未登録さん:2005/12/10(土) 02:05:48 ID:???
>>793
だったら、Ctrl-Alt-Backspace試してみな。
運が良ければXが停止してくれるかも。
795DNS未登録さん:2005/12/10(土) 13:27:51 ID:???
>>794
ご親切にどうもです。
試してみます(`・ω・´)
796DNS未登録さん:2005/12/19(月) 23:56:07 ID:???
# uptime
午後11時52分 稼働 1日間, 57分間, 1 ユーザ, 負荷平均率: 1.63, 1.05, 0.90

K6-2 400MHzのマシソじゃさすがに非力だった
797DNS未登録さん:2005/12/24(土) 18:47:51 ID:ijrvnyV2
18:50:02 up 34 days, 22:27, 2 users, load average: 1.86, 1.72, 1.62
798DNS未登録さん:2005/12/24(土) 22:58:02 ID:???
$ uptime
午後10時57分 稼働 360日間, 13時25分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.46, 0.29, 0.27
エロサイトっす。
これから負荷が一気に上がってく時間帯。
799DNS未登録さん:2005/12/24(土) 23:44:00 ID:mJpM9EXs
11:40pm up 1 day, 17:15, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

300日くらい稼動してたんだが、昨日停電があってきれました。。。
本気でUPS導入を考えました。
800DNS未登録さん:2005/12/25(日) 09:24:21 ID:???
>>799
「考えました」じゃなくて実際に入れたほうがいいと思うぞ。
UPSは連続稼働を目指したものではないけど。
801DNS未登録さん:2005/12/29(木) 13:00:41 ID:???
% uptime
12:56pm up 50 day(s), 19:54, 2 users, load average: 0.09, 0.08, 0.08

OS: そらりす
CPU: うるとらすぱーくIIIi 1GHz
メモリ: 512MB
デーモン: sshd
802799:2005/12/29(木) 17:11:09 ID:???
今日UPS買ってきた。
これで一時的(3分間)な停電なら防げるようになった。
付け替え時にまたuptimeリセットされるけど。。。
803DNS未登録さん:2005/12/30(金) 12:37:39 ID:???
$ uptime
午後12時37分 稼働 366日間, 3時05分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.02, 0.06, 0.07
1年突破記念
ちなみにUPSは入れてるっす。
804DNS未登録さん:2005/12/31(土) 15:57:13 ID:KX4DRIN1
自宅で五年ぐらい連続稼動のツワモノいる人

貴方、凄いわ〜ん
805DNS未登録さん:2006/01/28(土) 13:41:40 ID:???
~% uptime
13:34:16 up 365 days, 14:30, 1 user, load average: 0.33, 0.17, 0.11
K6-2 350の寄せ集めで一年突破記念
806759:2006/02/05(日) 05:42:25 ID:0TDDNJFk
5:42am up 305 days, 2:20, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

300日達成&新記録記念カキコ
807DNS未登録さん:2006/02/19(日) 17:05:45 ID:???
17:04:19 up 256 days, 10:08, 1 user, load average: 0.18, 0.18, 0.14
きりのいい日数
808DNS未登録さん:2006/02/19(日) 22:51:05 ID:???
uptime は何の自慢にもならんな

メンテが行き届いていないパッチ不適用の穴穴鯖を意味する。 恥ずかしいのに晒しているお前らはアホ
809DNS未登録さん:2006/02/19(日) 23:26:59 ID:???
web鯖1 23:23:03 up 32 days, 23:59, 4 users, load average: 0.27, 0.34, 0.29
web鯖2 23:23:57 up 11 days, 22:30, 3 users, load average: 0.23, 0.26, 0.25
file鯖 23:24:30 up 21 days, 7:59, 2 users, load average: 1.66, 1.81, 1.53

ファイル鯖RAIDにしたい・・・
810DNS未登録さん:2006/02/20(月) 00:26:14 ID:???
>>808 もまえちょとこっちこい!(゚Д゚)
ttp://www.uptime-project.net/
811DNS未登録さん:2006/02/20(月) 22:37:12 ID:???
>>808
恥ずかしいのに晒しているオレらアホが気になって仕方ないですか?
812DNS未登録さん:2006/02/20(月) 23:09:33 ID:???
$ uptime
23:08:49 up 97 days, 11:18, 1 user, load average: 0.07, 0.02, 0.00
サークル室の鯖
813:2006/03/03(金) 18:42:42 ID:???
# uptime
午後 6時41分 稼働 200 日間, 23:48, 1 ユーザー, 平均負荷率: 0.18, 0.15, 0.16
#
がんばればんがれ
814もう一人の中の人:2006/03/08(水) 16:38:07 ID:???
某所にあるサーバ。
回線はOCN光。

16:31:18 up 420 days, 21:26, 1 user, load average: 0.44, 0.39, 0.29
Slackware 9.0.0, P3 467.733 MHz, Mem 512 MB, HDD IDE 15 GB
ファイルサーバ。Perlプログラムが常に動いている。

16:31:01 up 217 days, 17:45, 1 user, load average: 1.20, 1.20, 1.18
Slackware 8.1, Celeron 2.4 GHz, Mem 1GB, HDD IDE 20 GB
禁断の壷で人数カウント:C言語CGIへ毎秒30〜100アクセス
壷チャット:IRCサーバ
815DNS未登録さん:2006/03/10(金) 11:49:17 ID:juJ3vUVC
11:49:08 up 1 day, 9:23, 1 user, load average: 0.39, 0.32, 0.29
816DNS未登録さん:2006/03/10(金) 17:41:34 ID:???
Perlなんて気持ち悪い言語使ってるのか
817DNS未登録さん:2006/03/10(金) 21:24:19 ID:???
散々既出だが、俺は陰茎に埋め込んでる。



・・・って、誤爆にレスしてみましたか?
818DNS未登録さん:2006/03/13(月) 11:01:37 ID:???
誤爆なのか?
>>814 の「Perlプログラム」に反応したのかと思ったが。。

11:00:49 up 312 days, 12:24, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
うちの玄箱ももうすぐ1年か・・・
ただ置いてあるだけ状態だなw
819DNS未登録さん:2006/04/02(日) 04:07:56 ID:???
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TTY STAT START TIME COMMAND
root 1 0.0 0.0 1684 508 ? S 2002 0:31 init [3]
root 2 0.0 0.0 0 0 ? S 2002 1:58 [migration/0]
root 3 0.0 0.0 0 0 ? SN 2002 0:02 [ksoftirqd/0]
root 4 0.0 0.0 0 0 ? S 2002 1:21 [migration/1]
root 5 0.0 0.0 0 0 ? SN 2002 0:00 [ksoftirqd/1]
820DNS未登録さん:2006/04/08(土) 19:28:13 ID:???
19:26:42 up 547 days, 22:22, 1 user, load average: 11.00, 11.00, 11.00
821DNS未登録さん:2006/04/08(土) 23:56:18 ID:Bkrtxahc
11:56pm up 367 days, 20:29, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
1年達成キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
822DNS未登録さん:2006/04/09(日) 13:59:56 ID:APSmDSXz
root@HD-HLANXXX:~# cat /proc/cpuinfo
system type : MIPS IDT32434
processor : 0
cpu model : MIPS 4Kc V0.10
BogoMIPS : 399.76
wait instruction : yes
microsecond timers : yes
tlb_entries : 16
extra interrupt vector : yes
hardware watchpoint : yes
VCED exceptions : not available
VCEI exceptions : not available
root@HD-HLANXXX:~# uptime
1:58pm up 10 days, 16:59, load average: 0.00, 0.00, 0.00

全然だな。
823DNS未登録さん:2006/04/09(日) 17:52:55 ID:???
$ uptime
5:51pm up 308 days, 9:36, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

10ヶ月だ
824DNS未登録さん:2006/04/11(火) 09:07:21 ID:???
おまえらの鯖負荷低すぎw
825DNS未登録さん:2006/04/11(火) 11:04:35 ID:???
0.00よりは負荷あります!
11:03AM up 18 days, 23:37, 2 users, load averages: 0.72, 0.55, 0.60
826DNS未登録さん:2006/04/12(水) 00:31:38 ID:???
いま、負荷りました!!!
827DNS未登録さん:2006/05/11(木) 01:15:27 ID:???
# uptime
1:11am up 732 day(s), 4:37, 2 users, load average: 0.03, 0.04, 0.06
# mpstat
CPU minf mjf xcal intr ithr csw icsw migr smtx srw syscl usr sys wt idl
0 20 0 30 192 208 164 1 8 4 0 35 1 0 1 98
1 23 0 70 138 6 186 1 8 3 0 180 1 16 1 82
# uname -r
5.8
# arch -k
i86pc
#
828DNS未登録さん:2006/05/11(木) 21:06:03 ID:???
uname -s を晒さないのは何か理由はあるんだろうか。
晒さなくてもわかるといえばそうなんだけど。
829DNS未登録さん:2006/05/11(木) 23:22:30 ID:???
ほんじゃやりなおし。
# uname -prs
SunOS 5.8 i386
# uptime
11:21pm up 733 day(s), 2:47, 3 users, load average: 0.04, 0.05, 0.06
#
830DNS未登録さん:2006/05/11(木) 23:57:23 ID:teW9VxxU
11:57pm up 400 days, 20:28, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
400日達成!!
831DNS未登録さん:2006/05/12(金) 03:14:31 ID:???
% uptime
3:13AM up 2 days, 10:23, 3 users, load averages: 0.02, 0.03, 0.05

夏に向けて物理的メンテしたばっかり。
832DNS未登録さん:2006/05/16(火) 18:41:16 ID:???
カーネル関連をいじった際(パッチ当て含む)には再起動かけているんだが、何でそんな長期連続稼動が可能?
833DNS未登録さん:2006/05/16(火) 21:46:26 ID:???
>>832
必要最低限の機能に絞り、かつ枯れたカーネル (Linuxなら2.4.x) にすれば
セキュリティパッチを適用しなければならない場合も少なくなるだろ。
834DNS未登録さん:2006/05/17(水) 04:29:38 ID:???
4:28AM up 22 days, 16:06, 1 user, load averages: 0.04, 0.02, 0.00
放置していればこれくらい行くのはわかった。
でもNet-SNMPのuptimeとずれてるのでリブートするか。
835DNS未登録さん:2006/06/02(金) 11:35:07 ID:???
ウチの電源タップのuptime

UpTime: 110 Days 20 Hours 27 Minutes
836DNS未登録さん:2006/06/02(金) 15:34:47 ID:???
>>835
どこの電源タップ?

か書いてくれないと、うちの冷蔵庫は6000 daysオーバーとか出て来そうだ。
837DNS未登録さん:2006/06/03(土) 03:08:43 ID:???
>>836
一瞬冷蔵庫のどこにコマンドを打ち込むのか考えた漏れがいる
838835:2006/06/03(土) 11:24:34 ID:???
>>836
APCのAP7900ってやつです。
ブラウザから電源on/off出来て便利です。
http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=AP7900
839DNS未登録さん:2006/06/05(月) 18:02:15 ID:???
3000日越えたら家電と言っていいかもしれん。
840DNS未登録さん:2006/06/12(月) 05:42:24 ID:???
> uname -prs
FreeBSD 5.5-STABLE i386
> uptime
5:40AM up 6:01, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00


我が家のPCルータ。ようやく構築が一段落した。どれくらい伸びるかなぁ。(ルータだからUPSもつけてる)
負荷が全然無いのはご愛嬌。
841DNS未登録さん:2006/06/14(水) 17:26:25 ID:???
誰かLandiskのuptime晒してみて。
結構行ってそう。
842DNS未登録さん:2006/06/23(金) 05:11:07 ID:???
5:08am up 382 days, 20:37, 1 user, load average: 0.07, 0.02, 0.00

目標!1427ディ!
843DNS未登録さん:2006/06/23(金) 09:38:52 ID:???
>>842
同年代かそれ以上なんだろうな、と言うことが分かった
844DNS未登録さん:2006/07/01(土) 12:09:57 ID:???
あそこのuptimeなら、平均30分か?
前戯の長さによるがな。

みんなは?
845 ◆lLsrQz2Yn2 :2006/07/03(月) 10:19:02 ID:???
鯖移動記念。

top - 10:01:38 up 171 days, 16:23, 1 user, load average: 0.64, 0.47, 0.42
Tasks: 115 total, 1 running, 114 sleeping, 0 stopped, 0 zombie
Cpu0 : 13.0% us, 0.2% sy, 0.0% ni, 86.6% id, 0.1% wa, 0.0% hi, 0.1% si
Cpu1 : 4.6% us, 0.1% sy, 0.0% ni, 95.3% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si
Cpu2 : 1.7% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 98.3% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si
Cpu3 : 6.7% us, 0.1% sy, 0.0% ni, 93.2% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si
Cpu4 : 13.5% us, 0.2% sy, 0.0% ni, 86.1% id, 0.1% wa, 0.0% hi, 0.1% si
Cpu5 : 5.3% us, 0.1% sy, 0.0% ni, 94.6% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si
Cpu6 : 1.8% us, 0.0% sy, 0.0% ni, 98.2% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si
Cpu7 : 5.8% us, 0.1% sy, 0.0% ni, 94.1% id, 0.0% wa, 0.0% hi, 0.0% si
Mem: 4148484k total, 3782484k used, 366000k free, 62456k buffers
Swap: 0k total, 0k used, 0k free, 1786916k cached

PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND
17654 postgres 15 0 814m 193m 191m S 9.2 4.8 174:22.25 postmaster
11339 postgres 15 0 814m 168m 166m S 7.5 4.1 18:41.69 postmaster
11671 postgres 15 0 814m 227m 225m S 6.1 5.6 128:51.27 postmaster
11376 postgres 15 0 814m 190m 188m S 6.1 4.7 198:45.50 postmaster
32755 postgres 15 0 814m 168m 166m S 4.4 4.2 23:45.98 postmaster
12733 postgres 15 0 814m 190m 188m S 4.1 4.7 218:50.50 postmaster
846DNS未登録さん:2006/07/04(火) 23:39:00 ID:???
23:32:48 up 123 days, 57 min, 1 user, load average: 0.01, 0.02, 0.00

123日キタ
847DNS未登録さん:2006/07/05(水) 00:12:19 ID:???
>>846
うちのもそれくらいだったかな。とオモタので、
00:11:16 up 128 days, 6:24, 1 user, load average: 0.05, 0.02, 0.00

ザンネン
過ぎてた。
848DNS未登録さん:2006/07/07(金) 23:57:18 ID:2SFDJcaX
11:57pm up 457 days, 20:23, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
849DNS未登録さん:2006/07/29(土) 18:57:36 ID:???
午後06時55分 稼働 28日間, 7時55分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.25, 0.13, 0.10
850DNS未登録さん:2006/08/05(土) 09:03:31 ID:???
$ uptime;uname -rsm
9:02AM up 9 days, 7:13, 2 users, load averages: 0.08, 0.08, 0.03
FreeBSD 6.1-RELEASE i386
851DNS未登録さん:2006/08/06(日) 14:53:49 ID:???
> uptime; uname -srm
2:52PM up 32 days, 10:46, 2 users, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
FreeBSD 5.5-STABLE i386

ルータだから負荷も全く無い…
852DNS未登録さん:2006/08/07(月) 15:39:05 ID:???
>851
ここでアドレス晒したら、あっという間に負荷が上がるぞ :-)
853DNS未登録さん:2006/08/07(月) 20:31:31 ID:???
>>852
ルータは負荷上がらないでしょう
854DNS未登録さん:2006/08/07(月) 21:22:08 ID:???
coyote# uptime; uname -srm
21:21:13 up 3 days, 1:45, load average: 0.10, 0.12, 0.09
Linux 2.4.30 i686
うちのルータちょっと負荷あるぽ
855DNS未登録さん:2006/08/08(火) 10:59:52 ID:???
>853
おいおい、パケットフォワーディングやNAT, フィルタリングは
誰がやっているんだ?

カーネル内の処理なら確かにユーザプログラムの負荷にはならな
いが、結局のところカーネルがCPUを独占してしまうので実行キュー
にユーザプロセスがたまり、負荷が上がる。
856DNS未登録さん:2006/08/11(金) 17:59:04 ID:rXK+dZqp
5:58pm up 492 days, 14:22, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
857DNS未登録さん:2006/08/16(水) 15:10:01 ID:W0Gi3SOf
本当に0に戻った。
6:03am up 497 days, 2:27, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
6:04am up 0 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
858DNS未登録さん:2006/08/23(水) 23:12:08 ID:DJslcSGj
11:11pm up 7 days, 17:05, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

$ last -f /var/run/utmp | grep reboot
reboot system boot Wed Apr 6 02:38 (504+20:31)


これから再起動。長かったなぁ・・・
859DNS未登録さん:2006/08/24(木) 07:31:58 ID:???
kernel入れ替えのため再起動。
せっかくなので晒してから。
> uname -srm; uptime
FreeBSD 5.5-STABLE i386
7:31AM up 50 days, 3:25, 3 users, load averages: 0.03, 0.04, 0.01
860DNS未登録さん:2006/09/10(日) 11:02:25 ID:???
# uptime
午前11時01分 稼働 70日間, 23時58分, 3 ユーザ, 負荷平均率: 0.08, 0.15, 0.16
861DNS未登録さん:2006/09/11(月) 12:45:55 ID:???
12:45:12 up 10 days, 15:19, 2 users, load average: 0.08, 0.02, 0.01
862DNS未登録さん:2006/09/14(木) 15:21:01 ID:???
3:19pm up 25 day(s), 3 hr(s), 1 user, load average: 0.00, 0.01, 0.01

うーん、あの停電から25日経つのか。
(って電線切った大規模なやつじゃなくて家の周り100m四方だけのローカルな停電ね)
863DNS未登録さん:2006/09/14(木) 23:44:09 ID:???
23:43:46 up 62 days, 9:21, 1 user, load average: 0.00, 0.06, 0.08
864799:2006/09/16(土) 17:57:59 ID:???
:~# uptime
5:55pm up 54 days, 17:07, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
865DNS未登録さん:2006/09/16(土) 19:42:04 ID:???
19:33:02 up 257 days, 16:42, 1 user, load average: 0.07, 0.02, 0.00
1年持つかな。。。
866DNS未登録さん:2006/09/17(日) 19:38:36 ID:???
--[1378]% uptime
19:37:10 up 43 days, 20:28, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
まだまだ短いなぁ...
つーか負荷かかってなさすぎw
867DNS未登録さん:2006/09/19(火) 11:36:40 ID:???
11:35AM up 15 days, 9:20, 0 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
今年の夏は一度しか電気のブレーカー飛ばさなかった
868DNS未登録さん:2006/10/15(日) 23:03:04 ID:???
[iBook300:〜] root# df -h | grep 0s9
/dev/disk0s9 3.0G 3.0G 7.9M 100% /
[iBook300:〜] root# uptime
23:00 up 71 days, 6 mins, 2 users, load averages: 0.14 0.28 0.33
落ちそうな感じになってきました。
869DNS未登録さん:2006/10/26(木) 07:20:13 ID:???
$ uptime
07:19:28 up 31 days, 19:49, 1 user, load average: 0.04, 0.03, 0.01
870DNS未登録さん:2006/11/23(木) 21:58:58 ID:???
保守

$ uptime
21:58:33 up 12 days, 19:15, 1 user, load average: 0.49, 0.87, 0.80
871DNS未登録さん:2006/11/23(木) 23:07:41 ID:???
23:07:23 up 110 days, 23:55, 0 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
872DNS未登録さん:2007/01/11(木) 09:19:58 ID:???
09:19:09 up 180 days, 18:54, 1 user, load average: 0.28, 0.27, 0.34
873DNS未登録さん:2007/02/05(月) 12:30:16 ID:???
12:28:59 up 29 days, 16:53, 1 user, load average: 0.19, 0.07, 0.18
874DNS未登録さん:2007/02/17(土) 00:35:02 ID:???
00:33:45 up 217 days, 10:08, 1 user, load average: 0.55, 0.48, 0.29
875DNS未登録さん:2007/02/17(土) 02:47:53 ID:???
02:44:34 up 410 days, 23:44, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
876DNS未登録さん:2007/02/19(月) 19:00:16 ID:???
C:\>uptime
\\NAME has been up for: 57 day(s), 20 hour(s), 41 minute(s), 13 second(s)

WinXPだがそれなりに頑張ったかな
877DNS未登録さん:2007/03/14(水) 21:22:13 ID:???
21:13:58 up 365 days, 21:22, 1 user, load average: 0.26, 0.06, 0.02
878DNS未登録さん:2007/03/15(木) 10:24:32 ID:???
丸1年か
879DNS未登録さん:2007/03/15(木) 10:33:59 ID:???
ちょうど365日ってなんかうらやましいぞ。
何度も365日ちょうどのuptimeを取ろうとしたことはあるけど
結局忘れちゃって一度も取れたことがない。
880DNS未登録さん:2007/03/20(火) 06:57:25 ID:???
>879
つ [ cron ]
881DNS未登録さん:2007/03/31(土) 16:22:26 ID:???
ルーター
16:21:37 up 95 days, 22:43, load average: 0.00, 0.00, 0.00
負荷が全くないのはやっぱ仕様ですかね
882881:2007/03/31(土) 20:12:25 ID:???
・・・そして書いた数時間後に雷で停電で落ちた
なんだかなあ・・・。
883DNS未登録さん:2007/04/01(日) 18:21:42 ID:???
確かload averageはtop halfかプロセスのjob queueの詰まり具合だと思ったが。
ルータなんてボトムハーフからカーネルぐらいしか使わないから、実は忙しくても
load averageには反映されない。

停電で落ちるぐらいは常識の話。いやならUPS使え。

本当に雷が酷い所は、サージアブソーバ程度では何の効果も無く、L2/L3スイッチ
やルータが死んだりするらしい。だから建物内でもかなり末端までファイバを引いて
いるそうだ。それでもその先のHUBが電源軽油で死んでしまった事もあるらしい。
884DNS未登録さん:2007/05/20(日) 11:56:32 ID:74mlwDDJ
% uptime
11:53:22 稼働 10 日間, 11:30, 1 ユーザ, 負荷平均率: 1.09, 0.73, 0.57

最近HPのアクセスが増えて、負荷が少しずつ上がってきています。
ありがたや・・・ありがたや。
885DNS未登録さん:2007/05/20(日) 16:19:53 ID:???
鯖1
16:19:10 up 49 days, 2:22, 1 user, load average: 0.08, 0.02, 0.01

鯖2
16:07:06 up 26 days, 2:32, 1 user, load average: 0.01, 0.02, 0.00
886DNS未登録さん:2007/05/22(火) 17:56:47 ID:se1Vd6DT
UPTIMEのCGIとかって設置解説してるとこあるか?
Windows鯖使ってるからそれらしきものが無いんだが・・・

詳しい人が居れば教えてくれないか?
887DNS未登録さん:2007/05/22(火) 18:02:34 ID:???
cgiは知らん。uptime.exeは探せばいくらでもある
888DNS未登録さん:2007/05/24(木) 11:52:05 ID:xNp7VfhY
11:51:47 稼働 127 日間, 19:09, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.06, 0.05, 0.00
889DNS未登録さん:2007/05/27(日) 17:47:31 ID:???
crontab -l
# 定時リスタート <毎日の朝5時55分に実行>
55 5 * * * /sbin/shutdown -r now

なもんで、11時間と50分ってとこ。
890DNS未登録さん:2007/06/13(水) 17:00:47 ID:???
あと1日で500日だったのに、鯖にちょっとぶつかっただけなのに再起しやがった(´・ω・`)
今までは全然平気だったのになぁ
891DNS未登録さん:2007/06/13(水) 17:14:52 ID:???
今までもしょっちゅうぶつかってたのか
892DNS未登録さん:2007/07/14(土) 01:21:32 ID:???
1:20AM up 50 days, 8:11, 2 users, load averages: 5.00, 5.37, 5.63
気にしてなかったが、こんな感じだった。
893DNS未登録さん:2007/07/17(火) 23:03:58 ID:???
23:03:25 up 84 days, 9:05, 1 user, load average: 1.21, 1.62, 1.50

こんな感じ
894DNS未登録さん:2007/07/26(木) 10:23:17 ID:???
10:20:52 up 143 days, 5:53, 1 users, load average: 0.00, 0.00, 0.00
895DNS未登録さん:2007/07/26(木) 16:39:36 ID:???
[root@ups root]# uptime
午後04時33分 稼働 390日間, 5時13分, 2 ユーザ, 負荷平均率: 119.41, 119.21, 119.13
http://ups.shinetworks.net/mrtg/mem.html
徐々にメモリが・・・・
再起動してしまいました(´・ω・`)
896DNS未登録さん:2007/09/08(土) 20:52:41 ID:???
<外向けサーバ>
20:50:23 up 16 days, 27 min, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
<ファイルサーバ>
20:51:51 up 29 days, 15:43, 1 user, load average: 0.06, 0.02, 0.00
897DNS未登録さん:2007/12/20(木) 23:54:22 ID:???
過疎ってる中で。空気読まずに貼り

<外向けサーバ>
11:50PM up 241 days, 22:30, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
<ファイルサーバ>
11:47PM up 261 days, 1:59, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00

それにしても暇な鯖だぜwww
898DNS未登録さん:2008/01/06(日) 16:17:14 ID:CN+al9/e
4:10pm up 3:48, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

497日間経って一周しちゃった。
899DNS未登録さん:2008/01/12(土) 09:45:57 ID:???
なんちゅうか、365日以上もuptimeあるのってどうやるんだ?
yumとかの自動更新でも、kernelの再構築は必要だろ?
900DNS未登録さん:2008/01/20(日) 20:51:35 ID:???
世の中にはLinux以外のOSもあるのだよ

外向けのSolaris8
% uname -snriv
SunOS AAA 5.8 Generic_108528-29 sun4u
% uptime
11:25pm up 397 day(s), 2:35, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.01
%

内側Solaris Express年末にbuild78にアップデートしてからそのまま放置
外向けもそろそろia64 Solaris Expressに全面移行できるかな
% uname -a
SunOS ZZZ 5.11 snv_78 i86pc i386 i86pc
% uptime
8:18pm up 29 day(s), 21:10, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
%
901DNS未登録さん:2008/02/12(火) 15:50:23 ID:???
ia64 Solarisなどない
902DNS未登録さん:2008/02/19(火) 12:37:14 ID:???
>899
つ「放置」
903DNS未登録さん:2008/02/20(水) 15:30:48 ID:???
>>902見て社内の鯖思い出した。

> cat /etc/redhat-release
Red Hat Linux release 8.0 (Psyche)
> uname -a
Linux gw1 2.4.20-20.8 #1 Mon Aug 18 14:59:07 EDT 2003 i686 i686 i386 GNU/Linux
> uptime
3:28pm up 466 days, 5:12, 2 users, load average: 1.45, 1.09, 0.74

904DNS未登録さん:2008/03/02(日) 00:40:07 ID:???
>>899
机の下のファイルサーバーだから・・・
905DNS未登録さん:2008/03/16(日) 00:38:11 ID:???
Linux namae 2.6.9-67.EL #1 Fri Nov 16 12:34:13 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
00:22:07 up 87 days, 6:18, 1 user, load average: 0.31, 0.32, 0.27

一回入れたら問題が出るまでアップデートはしないだめ人間です。
すみません(´・ω・`)
液晶が死んでるN社の昔のノートで動かしてます。
906877:2008/04/14(月) 23:12:29 ID:???
23:01:02 up 265 days, 20:09, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

気づいたら再起動がかかっていて2年は無理だったorz
907DNS未登録さん:2008/04/16(水) 03:10:38 ID:???
% uptime
03:08:34 up 18 days, 8:59, 1 user, load average: 1.99, 1.61, 0.81

しらばらくカーネルのアップデートがないので起動しっぱなし。
カーベルのアップデートがあれば即リブートするけど。
908DNS未登録さん:2008/04/19(土) 21:42:46 ID:???
21:42:26 up 446 days, 3 min, 1 user, load average: 0.34, 0.25, 0.19
909DNS未登録さん:2008/04/21(月) 04:54:10 ID:???
04:52:47 up 788 days, 23:25, 1 user, load average: 0.20, 0.08, 0.03
910DNS未登録さん:2008/06/22(日) 13:04:10 ID:???
1:03PM up 107 days, 17:24, 3 users, load averages: 0.05, 0.14, 0.07

定期的にカーネルアップデートしてるけど再起動してない(´・ω・`)
911DNS未登録さん:2008/06/25(水) 19:40:54 ID:???
>>910
再起動しなくてもカーネルアップデートの効果あるん?(´・ω・)
912DNS未登録さん:2008/06/26(木) 23:41:57 ID:???
効果ないよな。。。。
913DNS未登録さん:2008/06/27(金) 00:45:10 ID:???
カーネルアップデートしてるけど再起動してないから意味ないぜしょぼーん ってことじゃない?
914DNS未登録さん:2008/06/27(金) 07:06:59 ID:rSuK9sel
再起動出来なかったりして
915DNS未登録さん:2008/08/04(月) 01:24:36 ID:???
01:23:52 up 14 days, 6:23, 2 users, load average: 0.24, 0.12, 0.23
916DNS未登録さん:2008/08/07(木) 00:18:18 ID:???
00:17:33 up 36 days, 18:40, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
カーネルうpだてされてる+.autofsckがあるからそろそろリブートしないとなんだよなぁ。
917DNS未登録さん:2008/09/21(日) 06:16:00 ID:???
ルータ兼WEB鯖
$ uptime
午前06時15分 稼働 78日間, 2時39分, 1 ユーザ, 負荷平均率: 0.09, 0.02, 0.14
918DNS未登録さん:2008/11/13(木) 22:20:05 ID:???
10:18PM up 507 days, 7:34, 1 user, load averages: 0.00, 0.00, 0.00
919DNS未登録さん:2008/11/24(月) 05:56:04 ID:???
ルータ用組み込みLinux。
引っ越しして通電して以来安定稼働中。
# uname -a
Linux 2.4.20 #1 Sun Apr 20 12:05:04 PDT 2008 mips unknown
# uptime
05:53:50 up 133 days, 2:01, load average: 0.03, 0.02, 0.00
920DNS未登録さん:2008/12/19(金) 22:19:55 ID:???
いつの間にか丸1年経過していたPCルータ
# uptime
22:16:20 up 367 days, 8:57, 1 user, load average: 0.47, 0.30, 0.21
921DNS未登録さん:2009/01/10(土) 11:04:41 ID:???
ファイルサーバー
# uname -a
Linux 2.6.9-42.EL #1 Sat Aug 12 09:17:58 CDT 2006 i686 i686 i386 GNU/Linux
# uptime
10:57:01 up 401 days, 32 min

おまけ:40Gx6のRAID5のハードディスクの通電時間
9 Power_On_Hours 0x0012 093 093 000 Old_age Always - 55632
9 Power_On_Hours 0x0012 093 093 000 Old_age Always - 55505
9 Power_On_Hours 0x0012 093 093 000 Old_age Always - 55556
9 Power_On_Hours 0x0012 093 093 000 Old_age Always - 55635
9 Power_On_Hours 0x0012 093 093 000 Old_age Always - 55918
9 Power_On_Hours 0x0012 093 093 000 Old_age Always - 55809

922DNS未登録さん:2009/03/28(土) 13:04:52 ID:???
Webサーバー


# uptime
13:04:17 up 24 days, 17:55, 1 user, load average: 0.23, 0.11, 0.38
923DNS未登録さん:2009/04/18(土) 21:15:37 ID:???
MTA+Web鯖がこけたので記念カキコ

USB flash memoryを挿したらそのまま逝ってしまいました。
正確なuptimeは分からないけど、1007日と何時間かでした。
2年と9ヶ月か、、、

一昨日、MTAもwebも別鯖に移したばかりで、
実害は全くなかったのが幸いですが、
仕事を奪ってスネちゃったのかな。
924DNS未登録さん:2009/04/22(水) 03:50:50 ID:MsoSsczn
自宅のルータ兼、DNS兼、Web鯖。セキュリティ的にもちとヤバイ。NECの安っぽいパソコンを転用したPCサーバ。
CPUは下駄履かせた、鱈セレ。メモリは512MB。
ディストリはDebian Sarge...。止めたくない理由があったんで、既にaptでは管理してないし、パッケージも使ってない。
今度、東電でトランスの工事でちょっと長い停電があるみたいなんで、UPSの電池交換と新サーバへリプレースする。

# uname -a
Linux 2.6.8-2-686 #1 Thu May 19 17:53:30 JST 2005 i686 GNU/Linux
# uptime
03:41:43 up 1388 days,  1:19,  1 user,  load average: 0.03, 0.03, 0.00
925180:2009/05/11(月) 01:18:35 ID:???
まだこのスレあったのかw
>>333を書き込んだ2ヵ月後に家庭の事情で引越して、
引越し先では自宅鯖も立ててなかったんだけど、
先日Mac miniを購入したんで、久しぶりに自宅鯖を構築してみた。
またこれからこつこつ伸ばしていこうと思う。
1:17 up 2 days, 40 mins, 3 users, load averages: 0.04 0.04 0.00
926DNS未登録さん:2009/08/12(水) 03:41:22 ID:???
cpu% uptime
9cpu up 45 days, 11:50:30

これからアップデート当てます記念
927DNS未登録さん:2009/08/21(金) 03:23:41 ID:???
$ uname -a
Darwin localhost 10.0.0d3 Darwin Kernel Version 10.0.0d3: Wed May 13 22:16:49 PDT 2009; root:xnu-1357.2.89~4/RELEASE_ARM_S5L8920X iPhone2,1 arm N88AP Darwin

$ uptime
03:21am up 2 days 6:49, 5 users, load average: 0.74, 0.62, 0.45












928DNS未登録さん:2009/08/29(土) 00:01:22 ID:???
12:00AM up 8:05, 2 users, load averages: 5.31, 5.01, 4.78
929DNS未登録さん:2009/10/06(火) 09:58:11 ID:???
09:57:53 up 39 days, 22:35, 1 user, load average: 0.09, 0.33, 0.36
930DNS未登録さん:2009/10/06(火) 21:28:45 ID:???
CPU使用率: 19%
アップタイム: 1日15時間20分34秒
WindowsXP Pro SP3
よし、伸ばしてこう。
931DNS未登録さん:2009/10/06(火) 21:32:27 ID:???
932DNS未登録さん:2009/10/12(月) 22:08:03 ID:???
>>931
うむ、ご苦労。褒美にしゃぶってよいぞ。
933ibZnvhpJBJMlb:2009/10/23(金) 22:11:31 ID:???
There is no recognition without accountability. ,
934DNS未登録さん:2009/10/25(日) 13:59:55 ID:???
30レスに半年以上かかるスレで次スレはえーよw
とレスも遅いけどな
935DNS未登録さん:2009/10/27(火) 18:38:51 ID:ycPLzXck
[root@s70sd ~]# uname -a
Linux s70sd 2.6.18-128.1.6.el5 #1 SMP Wed Apr 1 09:19:18 EDT 2009 i686 i686 i386 GNU/Linux
[root@s70sd ~]# uptime
18:36:13 up 122 days, 4:41, 4 users, load average: 1.21, 0.98, 1.01

セロリンでVMwareは重いなぁ…(CentOS+XP)
936DNS未登録さん:2009/10/27(火) 23:21:23 ID:???
SMPって、もしかしてコロリンDCに載替えた?
S70SD標準のコロリンだと、intel-VT無いと思うんだけど。
安鯖にはE3200がお似合いかな、と思って交換しようかと
思ってるけど、銅?
937DNS未登録さん:2009/12/07(月) 22:12:25 ID:PvXf7Z9N
22:11:21 up 19 days, 21:18, 1 user, load average: 0.21, 0.20, 0.13
938DNS未登録さん:2009/12/08(火) 00:43:05 ID:???
ロリコン
939DNS未登録さん:2010/02/18(木) 13:00:26 ID:???
12:59:39 up 92 days, 12:06, 1 user, load average: 0.16, 0.98, 1.14
940DNS未登録さん:2010/02/20(土) 01:02:56 ID:???
01:01:44 up 85 days, 3:03, 1 user, load average: 3.01, 2.48, 2.43
01:02:08 up 68 days, 5 min, 1 user, load average: 0.09, 0.12, 0.04
941DNS未登録さん:2010/03/04(木) 20:46:57 ID:???
8:46PM up 8 days, 8 mins, 1 user, load averages: 2.11, 2.07, 2.01
942DNS未登録さん:2010/03/09(火) 22:27:57 ID:???
10:25PM up 20 days, 1:23, 5 users, load averages: 0.07, 0.02, 0.00
943DNS未登録さん:2010/03/14(日) 21:57:32 ID:???
9:57pm up 34 day(s), 12:02, 1 user, load average: 0.04, 0.03, 0.02
944DNS未登録さん:2010/03/14(日) 22:46:42 ID:???
2010/03/14 22:40:00 LA=10:40PM up 10 days, 20:47, 0 users, load averages: 0.76, 0.63, 0.61

uptime自体は何の面白味も無いけど、
運用情報板にあった10分毎にuptimeを出力するスクリプトを設置したので晒してみる
945DNS未登録さん:2010/03/14(日) 23:00:49 ID:???
どんなの?
946DNS未登録さん:2010/04/15(木) 00:28:31 ID:???
>>945ひと月立っちゃったが、、
こんな感じのスクリプト
---
#!/bin/sh
TZ=JST-9; export TZ
PATH=/usr/bin:/bin:/usr/local/bin; export PATH

_SERVICE=~/public_html/_service
_FILENAME=`date +%Y%m%d`.txt
_OUT1=`date +"%Y/%m/%d %H:%M:%S"`
_OUT2=" LA="
_OUT3=`uptime`

echo ${_OUT1}${_OUT2}${_OUT3} >> ${_SERVICE}/${_FILENAME}
find ${_SERVICE} -name '*.txt' -mtime +9 -a -type f -delete

exit 0
---
この設定の場合、
http://hogehoge/_service/に20100415.txtみたいに出力される
・10日以上前の.txtファイルは削除される

FreeBSDでしか動かしたことがないから、Linux系で動くかどうかは分からない
_SERVICEの部分や、-mtimeの部分は自分の環境に合わせて変更してね
947946:2010/04/15(木) 00:37:49 ID:???
やっぱ眠いときにレスしちゃ駄目だ、少しおかしいところがある。。

△・10日以上前の.txtファイルは削除される
○・_SERVICEディレクトリ内の、最終変更が10日以上前の.txtファイルは削除される

△_SERVICEの部分や、-mtimeの部分は自分の環境に合わせて変更してね
○_SERVICEの部分は自分の環境に合わせて、-mtimeは好みに合わせて変更してね

ついでに今のuptimeも晒してみるか
2010/04/15 00:30:01 LA=12:30AM up 5:55, 1 user, load averages: 0.40, 0.41, 0.37
948945:2010/05/24(月) 03:04:29 ID:???
>>946-947
ありがとう。
とりあえず自鯖に入れてみた。
949DNS未登録さん:2010/06/04(金) 19:16:15 ID:???
The statistics were last updated Friday, 4 June 2010 at 19:10,
at which time 'unknown' had been up for 7:10pm up 290 days, 19:18, 0 users, load average: 0.07, 0.04, 0.01.
950DNS未登録さん:2010/06/23(水) 22:05:26 ID:???
10:05pm up 135 day(s), 12:10, 1 user, load average: 0.02, 0.01, 0.01
951DNS未登録さん:2010/10/01(金) 16:00:56 ID:???
4:00pm up 100 day(s), 8:11, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00
952DNS未登録さん:2010/10/09(土) 04:21:40 ID:DQlgkM7o
cuda00 up 533+00:48, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
cuda03 up 533+01:56, 1 user, load 0.18, 0.06, 0.02
pilo up 624+23:35, 0 users, load 0.00, 0.02, 0.06
sc440 up 607+04:00, 0 users, load 0.00, 0.00, 0.00
953DNS未登録さん:2010/10/13(水) 12:11:22 ID:???
一年とか起動しっぱなしの人ってカーネルのアップデートとかどうやってるの?
リブートいるよね?
954DNS未登録さん:2010/10/17(日) 07:17:28 ID:???
そんなもん放置してるよ。
鯖で公開してるサービスのセキュリティに穴開かないならどうでもいいし。
955DNS未登録さん:2010/10/17(日) 16:11:01 ID:???
わけもわからず心配だからと盲目的にアップデートするやつのが危なっかしいなw
956DNS未登録さん:2010/10/19(火) 03:07:58 ID:???
>>955
環境によっては影響あるないの判別は付くかもしれないけど、そこを問題ないって言い切れるのはすごいなと思って聞いてみたんだ。
サーバへのアクセスなんてサーバで公開してるサービスに限らないでしょ。

Lan内とか商用じゃないとか限らずに不安にならないのかなと思った。
957956:2010/10/19(火) 03:11:16 ID:???
一応言っとくけど、サーバとかここ一年ぐらいで初めて触って詳しいわけじゃないから
煽る意図とかないよ。単純に疑問として聞いてみた。
くだ質に行こうかと迷ったレベル。
958DNS未登録さん:2010/10/22(金) 08:48:10 ID:???
kernelの穴じゃなきゃ問題無い。
ほとんどの穴は、アプリ層の問題だから、そのデーモンだけrestartで済む。
SAの内容を、できればpatchファイルをキチンと読め。
959DNS未登録さん:2010/10/23(土) 05:04:39 ID:???
>>958
FreeBSDって1年以上カーネルの穴でてないの??
LinuxはCVE-2010-3081があって再起動したよ。
ていうか
>SAの内容を、できればpatchファイルをキチンと読め
そこまで気にした事なかった。カーネルパッケージに対するfixなら再起動してたんだけど
LinuxとFreeBSDで違うの?
960DNS未登録さん:2010/10/24(日) 02:00:16 ID:???
961DNS未登録さん:2010/10/24(日) 05:26:25 ID:???
FreeBSDの人たちはこれ入れなくていいの?

手順でrebootしろってあるけど、rebootしてないってことは入れなくても安全だって考えてるってことだよね。
どういう根拠で判断してるの?

ローカルがLANなのかサーバ内なのかわからんけど、そこに絶対進入されないから大丈夫って考えてるなら間違ってると思うんだけど
違うのか。。

というか、穴を残してまでリブートかけないってのがわからない。リブート掛けられないサービスなの?

カーネルだけじゃなくて、ライブラリ系のアップデートは確かに影響範囲が見えないから戸惑うけど。
962DNS未登録さん:2010/10/24(日) 14:20:11 ID:???
うpちめが長いマシンはたいてい4.11みたいな化石バージョンを使ってるので
そのパッチがそのまま当てられないどころかその脆弱性があるのかどうかも
わからないw
963DNS未登録さん:2010/11/01(月) 17:59:05 ID:???
>>961
君の考えてる穴というのは何のことだい?
何だかわからないけど、いたずらされそうということか?
964DNS未登録さん:2010/12/20(月) 01:46:56 ID:???
01:44:06 up 63 days, 8:00, 1 user, load average: 0.00, 0.00, 0.00

人が来ない
965DNS未登録さん:2010/12/21(火) 15:35:33 ID:???
>>963
穴とは>>960のことです。
966DNS未登録さん:2011/03/14(月) 10:43:22.08 ID:???
>10:41:10 up 128 days, 4:07, 0 users, load average: 0.24, 0.20, 0.20

計画停電前
967DNS未登録さん:2011/03/15(火) 13:25:56.78 ID:???
>>965
それを当てない場合、どういう時にどんな穴が開くかわかってる?
968DNS未登録さん:2011/05/11(水) 04:36:56.67 ID:???
BSDで鯖立ててる奴は情弱だろ jk
969DNS未登録さん:2011/05/12(木) 00:16:33.84 ID:???
>968
それはwebなんてモノが世の中に無かった頃からInternetに関わってきた
人々に対する挑戦か?
あの頃はLinuxすら無かったよ。
970DNS未登録さん:2011/05/12(木) 04:27:45.92 ID:???
かつてはBSDの天下だったね
あの頃偉そうにしてた馬糞厨はどこいったんだろうw
971DNS未登録さん:2011/05/16(月) 18:38:18.17 ID:???
UMAX厨なんて、つい最近出現したばかりだが。
しかも良かったのはDDR2時代DDR3で既に下降気味。
972DNS未登録さん:2011/05/21(土) 08:29:01.52 ID:???
>>969
Linux普及以前はSunOSが圧倒的だっただろ
973DNS未登録さん:2011/05/21(土) 16:31:51.35 ID:???
>972
SunOSも途中まではBSDベースだったんだよ。
974DNS未登録さん:2011/05/21(土) 20:24:19.98 ID:???
>>973
確かにSunOS4まではBSDベースだったけど、インターネットサーバとして
普及したのはSunOS5(Solaris2)になってからだろう
SunOS4はDNSを引いてくれなくて苦労したな
975DNS未登録さん:2011/05/22(日) 15:08:02.63 ID:???
>974
いや、SunOS4がサポートされ続けている間は、少なくともInternet関係者で
Solarisを使う香具師はいなかった。DNSはbindをインストールするのが普通
だったと記憶しているが。
976DNS未登録さん:2011/05/23(月) 00:57:14.04 ID:???
>>975 さんが正解。Solarisなんて嬉しがって使ってた馬鹿は、バブル銀行や
証券会社だけ。一方ネット企業は、SunOS4を使い続けた。
DNSに関しては、bindをインスコするのが定番だが、NIS経由でDNSを引かせる
ことも出来た。NISのセキュリティがアレゲなので、ネット鯖でNISを有効なままに
しとくのは危険だよねー、と言われてNIS(+)は絶滅したが。

NISに較べて、DNS(に限らずISC純正製品)の設定のカオスっぷり、低能ぶり
には相変わらず困らされているが。sendmailはpostfixのお陰で撲滅できたが、
innはどうしたものか???
977DNS未登録さん:2011/05/23(月) 05:45:17.45 ID:???
>>976
1995年以降(UltraSPARCになってから)は普通にSolaris2を使っていただろう
Solaris2.4あたりでかなり安定したしね
DNSはresolv+入れてlibc差し替えが定番だったような
978DNS未登録さん:2011/05/24(火) 00:31:50.73 ID:???
その頃はバブル弾けて、既にSUN SPARCなんて買うブルジョワは居なくて、
IBM-PC(clone)でWin95か、鯖ならFreeBSDとかNetBSD、若い世代は
出来立てのLinuxでApache動かしてた。
漏れも92年頃、386BSDからNetBSDに移行すると共に鯖環境もPCに
移して、個人で所有してたSS2はX端末に格下げ。
979DNS未登録さん:2011/05/24(火) 03:31:51.47 ID:???
>>978
NetBSD、FreeBSDは93年じゃないかな?
漏れも93年頃からLinuxを使いはじめた
Sunの販売代理店に勤めていたから会社ではSunOSだったけどね
980DNS未登録さん:2011/09/18(日) 23:56:36.61 ID:Z2j/hIYO
age
981DNS未登録さん