【独自】レジストラ【ドメイン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DNS未登録さん
自宅鯖で独自ドメイン使ってる方も多いと思います。

あんたらレジストラどこ使ってますか?
値段、サービスその他もろもろ
2DNS未登録さん:03/02/05 14:19 ID:Px/qXH6P
激しく8ゲト!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
3無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/05 14:28 ID:???
うちは.com/.netドメインは最初はnetworksolutionsで登録しておいてレジストラをお
名前.comに変更した。お名前.comで自分で登録するのが一番だけど、クレジットカード
が使える事が条件です。今だとお名前.comで大丈夫ですよ。

日本語の属性jpドメインの時は当時のJPNICで登録した。属性JPドメインだったらJPRS
だろうでしょうけどco.jp/汎用jpドメインであればお名前.comでもいけるはずです。
4初期不良:03/02/05 14:55 ID:gTYG2h6c
Five さん使用だったっけかな。ってなことで使い始めた
www.gandi.net
無料の DNS サーバ二つのサービスも利用してまつ
5DNS未登録さん:03/02/05 14:56 ID:???
ここ使ってます。あんま下調べしないで取ったから
http://www.japanregistry.co.jp/
どんな会社かよくわからんです。

ま、レジストラなんて潰れさえしなければ何でも良い様な気もするし
そもそも自宅鯖なんてそれほど重要なドメインでもないんで
6無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/05 15:25 ID:???
>>5
確かに潰されなければ問題無いんだけど、レジストラが突発的にルールを変えて
来るとややこしい事になる。まあレジストラは数多くあるわけだけど、まあ国内
で無難な物としてお名前.comを推奨している。

属性型JPドメインは提出する物が多かったので大変だった記憶がある。もうJP
ドメイン取るつもりないから気にしてないけど。
7DNS未登録さん:03/02/05 15:26 ID:???
Register.com
少々広告がウザイが。
↓が詳しい
http://www.moyo.biz/studio-moyo/system/domain/index.html
8DNS未登録さん:03/02/05 15:29 ID:???
お名前.comって確かに大手で安心できるんだろうけど、
inter-Qのレン鯖で散々な目にあってから、GMOグループは嫌なんだよね。
9tukasa:03/02/05 19:23 ID:WT9/B/e4
前は、DanRegisterを使っていた
でも、値段が高かったので移管してValue-Domainへ
.netドメインで一年1150円です。
今のところドメイン2つ管理しているけど特に問題なし。

http://www.value-domain.com/
http://www.danregister.com/
10さすらいの伝道師 ◆MIROKUfjfs :03/02/05 19:52 ID:???
Value-Domain安くていいよね。
ebank対応もうれしい。
11tukasa:03/02/05 22:46 ID:WT9/B/e4
>10
お金を銀行振り込みしたときに即日で反映されました

安いからドメインの確保をしておくのにいいかも。
12DNS未登録さん:03/02/05 23:04 ID:pSRPTN9p
JPNIC
13MIRACLE ◆EqNeZuMIg. :03/02/05 23:35 ID:???
>>10
うちもそこで取りましたw
DNSは、IP非固定のためminiDNSです(w
14DNS未登録さん:03/02/06 01:33 ID:???
俺は、register.com の安売り部門の namebargein.com でとったぞ
register.com が$35/y
namebargain.com が$8.88/y
15DNS未登録さん:03/02/06 13:55 ID:uhQGMoA3
どこで取ってもいいけど、つぶれないことが大事!!
つぶれたら、どこに引き取られたのか追いかけるのが大変。
期限まで使えれば良いけど、いきなり切られることもあるからね。
16DNS未登録さん:03/02/06 15:16 ID:???
Contactがすべて自分で
上位レジストラのコンパネが直接使えるなら問題なし
17DNS未登録さん:03/02/06 19:08 ID:???
お名前.com だと次のドメインを扱っているようです。
.com .net .org
.co.jp .jp .tv
.info .biz .name .pro .museum

以下は、案内のみ
.mu .fm

他のレジストラはどうですか?
18DNS未登録さん:03/02/06 19:27 ID:LGtd4ZxB
バリュードメイン
19DNS未登録さん:03/02/06 19:46 ID:A58Hk7RT
パブリックドメイン
20DNS未登録さん:03/02/06 19:53 ID:???
お名前.comって高いやん?
21無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/06 19:57 ID:???
>>20
まあね。でも俺が登録し始めた頃ってお名前.com無かったし、日本のレジストラが
殆どなかったからnetworksolutionsに直接申し込み。USAからドメイン情報の手紙
が来た時はフーンって感心したもんだ。ただ日本からの登録は日本のレジストラで
やってくれって言うアナウンスがあったので手っ取り早くお名前.comに移しただけ。

お名前.comって最初は登録画面のcgiがガンガンに落ちてたからまいったけどね。
22DNS未登録さん:03/02/06 20:28 ID:???
gTLDは gandi.netで取ってます。1000円ちょっと。
jpはdomain-21.net。愉快堂ですね。
お名前.comは初心者のころ使いました。
.toはTONIC。
欧州は大抵管理団体直です。以前は銀行振り込みの手数料が5千円とか掛かっていたけど、
徐々に直でもvisaが使えるようになってきて良い感じ。
co.jpは回線がOCNだった関係でOCNから。
23無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/06 20:31 ID:???
>>22
愉快堂ってうちの勤務先からえらい近いんだけど.......
24DNS未登録さん:03/02/06 20:44 ID:???
>>23
で?
25無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/06 20:48 ID:???
特にコメント無し(w
26DNS未登録さん:03/02/06 20:50 ID:???
>>25
通報しました。
27無印良品 ◆uQGaec/m92 :03/02/06 21:04 ID:???
ははは。まあ何もしてないからいいけどね。歩いてでもいける距離。と言うのは別として

>>欧州は大抵管理団体直です。以前は銀行振り込みの手数料が5千円とか掛かっていたけど、
実際には金額に関わらず最低取られる振込手数料はそのレベルなんで面倒ですな。
直接ドメイン取る場合はクレジットカードが一番便利。海外通販とかもね。
28DNS未登録さん:03/02/06 21:44 ID:???
>>22
>gTLDは gandi.netで取ってます。1000円ちょっと。
12 euros per year だから今現在 1,554.60 Japanese Yen
安いですね。そのうち乗り換えようかな?

gandi.netは、登録後の「登録者情報の変更」に費用は掛かりますか?
お名前.comは取られるんだよなぁ。

ところで、22 さんは、もしかして複数ドメイン持ってるの?
29DNS未登録さん:03/02/07 03:11 ID:???
humeiaがでてないな。
3022:03/02/07 04:25 ID:???
>>28
今やってみたのですが、Ownerの名前表示以外は無料で即変えられました。
Whoisで見える表示で言うと、

domain:hoge.net ← ドメインネーム
owner-address:2chankun ← ドメイン制作時に自動挿入 ×(12ユーロ)
owner-address:123-45 ← アドレス3 ○
owner-address:machi ← アドレス2 ○
owner-address:999-999 ←郵便番号 ○
owner-address:tokyo chiyoda ← アドレス1 ○
owner-address:Japan ← 国名 ○
admin-c:AB123-GANDI  ← 登録者がgandiで使うID ○
tech-c:AB123-GANDI ← 同技術 ○
bill-c:AB123-GANDI  ←支払 ○
以下
AB123-GANDIの情報(名前、住所、メールアドレス) 全部○

の ×のついた住所の一番上だけ変更に12ユーロがかかります。これはドメイン作成時に
自動的に挿入されるもので、自由に決められるので正確には登録者名ではないのですが、
オーナー変更をしないと変えることができないので、オーナー変更料の12ユーロがかかります。
ただ、はじめに作るときにドメインと同じ名前 aaa.netでしたらaaa.netなどにしておけば、後から
気になることもないので、それさえ忘れなければ事実上全ての項目がweb上で即時無料変更可能です。
DNS情報変更なんかも無料です。
gandi内で使うIDは無料で増やせるので、Whoisで見られる各連絡先を適当な情報に変えることも無料です。

ドメイン複数もってます。意味は全くないけど。
31DNS未登録さん:03/02/07 07:16 ID:???
eNomの再販業者も(VALUE DOMAINとか)
全情報を即時変更できます
32DNS未登録さん:03/02/07 17:44 ID:???
>>22、30、31
情報ありがとうございます。
>>22、30
わざわざ試していただいたのですか。お手数をおかけしてすみませんでした。

>gandi内で使うIDは無料で増やせるので、Whoisで見られる各連絡先を適当な情報に変えることも無料です。
よく連絡先を自分のところではなく、レジストラの住所にしておくとかいった話を
ききます。
クラッカー?対策で自分の住所をさらさない人がいるそうですね。
実際どっちがいいんでしょう?
一応私は、自分の住所にしています。

>ドメイン複数もってます。意味は全くないけど。
とりあえず取っておけば、いつ必要になるか分かりませんよね。
その時になって、欲しい名前が取れるかどうか。
私が自分のドメイン取ろうとした時には、当時もう .biz .ws くらいしか空いて
いませんでした。

そういえば、今 .cf ってどこかで登録できるのでしょうか?
なんか大元で .cf 自体の登録停止してると聞いたのですが。
どなたかご存じでしょうか?
33DNS未登録さん:03/02/08 22:58 ID:MHqL+br/
>>32
.cfは氏にました。基本的に小国ccTLDは危険です。
氏ななくても突然更新費が倍になったりする事があります。

******匿名でドメイン取得できますか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/995647497/l50
34さすらいの伝道師 ◆MIROKUfjfs :03/02/09 15:40 ID:???
http://saita.ma/
.maってね。
35DNS未登録さん:03/02/12 07:46 ID:???
.comだと、エロ動画無修正でも大丈夫という感覚があるのだけれど

.comドメインで、登録者がアメリカで、物理的にアメリカに鯖がないと駄目ってこ
と?

法律的によくわからん。
36DNS未登録さん:03/02/14 17:42 ID:???
マジレスすると管理者が日本人ならどこにあってもだめです。
37DNS未登録さん:03/02/15 05:13 ID:???
TLDが何であるかは法的にはなんら関係ないだろう…
38DNS未登録さん:03/02/24 17:56 ID:???
漏れはマイドメイン使ってるよ。
年間6000円でちと高いけどDDNS対応だしwhois内容隠せるし、個人向けには結構使えると思う。
39DNS未登録さん:03/02/24 17:57 ID:???
↑ちなみに汎用JPのみ対応
40DNS未登録さん:03/02/24 19:09 ID:???
汎用JPはけっこうな数まとめて取るならヒューメイアレジストリがいちばん安いらしい。
1〜2個取るだけならNetPlatzが4500円と安い。
comとかorgとか取るならVALUE DOMAINで1150円。

VALUE DOMAINでドメイン1つ持ってるけど今の所何ら問題なし。
41DNS未登録さん:03/02/25 23:34 ID:???
私は、Doレジで取りました。汎用JPドメインで7980円は
ちょっと高いのかな? ふっと思いつきで取ってしまったのですが
転送サービスを使うとちょっと割高かな?
42ちゃんばば:03/02/26 13:08 ID:th0+PC1g
>>38
マイドメインって
http://my-domain.jp/info/faq.html#no3
で3個所にDNSサーバー分けていることを述べているけど、ほんとに3個所に分かれてた?
分けているのは「分けているから安定稼動」って意味だよね?

http://my-domain.jp/help/kantan4-2.html
の例に載っているドメインのIPアドレスって
ns.my-domain.jp 210.224.161.64
ns2.my-domain.jp 210.224.164.92
ns3.my-domain.jp 210.224.161.64
だよね。
nsとns3は一緒のIPだし、nsとns2の一つ手前のルーターって
oscrt1e-rt1b.bb.sakura.ad.jp 210.224.162.26
で共通。

汎用JPドメインで、DNSサーバーとメール転送もやってくれるので結構良いと思っていたけど、ほんとに3個所に分けているのか疑問だし、両方とも一緒のサーバー屋のところに設置しているのも「分けているから安定稼動」と言う考えとは全く違う。
例が間違っていて実際は違うのかもしれないが.....何だかな〜って感じです。
43ちゃんばば:03/02/26 13:10 ID:th0+PC1g
汎用JPは
http://21-domain.com/index.html
が安いね。税込み4200円。ここの評判ってどうなんだろう。
別にレンタルDNSサーバーのサービスもやっているけど、こちらはメリットがあるかは微妙。
44ヅロン鯖 ◆hhhhho.Ero :03/02/26 13:49 ID:???
>>40
うちお名前から移転のフーメイア。
早い者勝ちやるならお名前がいいでつね。で、1年でバイバイキーソ。
金あるとき狙ってチケトMAX購入で税込\3780/1ドメイン。
d4uもお名前みたいにごちゃごちゃしてないし軽いから使いやすいでつ。
更新かけてもまだ余るから捨てドメイン?でも取ろうかと。
45演技師 ◆f2enGI/www :03/02/26 14:16 ID:???
>>2
久々にFiveさんの名前見たよ・・・
4638:03/02/26 14:28 ID:???
>>42
>で3個所にDNSサーバー分けていることを述べているけど、ほんとに3個所に分かれてた?

>nsとns3は一緒のIPだし、nsとns2の一つ手前のルーターって
>oscrt1e-rt1b.bb.sakura.ad.jp 210.224.162.26
>で共通。

うおっ??
漏れがドメイン取ったとき(今年1月)はたしかに3IP別々で使ってたはず・・・だったんだけど・・・
いつの間に2つになったんだ?これどっちもさくらのラックだよねぇ?
DSLやめてハウジング2台にしたのかなぁ・・・?
どっちにしてもその辺の情報はちゃんと更新するなりもしくは完全非公開にしてほしいな。

DSL上のそこらのPCとさくらのラックPC(+回線)・・・、
環境的には向上したといえなくもないけど、なんかびみょーん。w

まぁ、会社の規模的にはドメイン取るときから???とは思ってたからこのくらいは気にしない。w
38に書いたとおり、漏れ的にはやっぱり個人向け(しかも自宅鯖用)のレジストラという位置づけだし。

実際、メール転送もWEB領域5Mくれるのも自宅鯖やってるとありがたいよ。
47ちゃんばば:03/02/26 18:06 ID:th0+PC1g
>>46
月1万くらいの専用サーバープランがあったはず。

>>32の住所の話にも関わってくるけど、住所とかを自分のにしとけば会社の規模は関係無いんじゃないの?
倒産した時に、ドメインの使用者がその会社になっていると、社員が勝手に転売した場合、救済手段が無くなる気がする。
買った人間は善意の第三者だし、データベースの旧データは倒産した会社だろうし。
何処にも自分を示すデータが無くなってしまう。
48ちゃんばば:03/02/26 18:29 ID:th0+PC1g
jprsからの汎用JPドメインの卸値っていくらなんだろう?
固定?それとも数があると安くなるんだろうか?
安いレジストラの一部は、卸売専門にして関連会社で小売りしているよね。
卸売専門だと安くjprsから入るんだろうか?
3500円+消費税くらいなんだろうか?
企業向けのレンタルサーバー屋で7000円のところが結構あったので、粗利50%で計算しているのかと.....
49DNS未登録さん:03/02/27 03:52 ID:???
humeiaの3500円てのが卸値だといっていたような。
50ちゃんばば:03/02/27 09:52 ID:LQvc95EA
>>49
情報どうも。
51DNS未登録さん:03/02/27 21:36 ID:???
>>49
当たり
52朱雀 ◆haSuZaKuRc :03/02/28 18:32 ID:???
whois ってとこでとった

微妙にサービス悪いんだけど・・・。
FAQも不親切だし、ドメイン管理がwebできるのはいいが、
肝心なところのサービスが調整中になってて使えないw
53DNS未登録さん:03/03/02 06:25 ID:???
humeiaってチケット分しか利潤がないんだよね。
他にもいろいろやってるとはいえ、よくあれで成り立つもんだ。
その分UIがすごくそっけないけどw
54DNS未登録さん:03/03/08 00:38 ID:???
humeiaはある意味というか正しく玄人志向やね(w
55迷える子羊:03/03/12 04:23 ID:HdgrK3MA
汎用JPドメインを単に持っているだけなんですが(プールしているだけ
で全く使っていない)、こんどマイドメイン「my-domain.jp」へ移して
自宅サーバをADSLで立ち上げて、DynamicDNSもmy-domeinで運用しよう
(動的IP更新はDICEを予定)と思うのですが信頼や値段は相場からズレ
ていないでしょうか?
もしくは、よいソリューションをお持ちの方はアドバイスいただければ
幸いです。
ちなみに自宅サーバ(コンテンツ込みで)は先行して完成しているので、
あとはドメインの正式運用を決めるだけです。
お知恵のほどよろしくお願いします。
56DNS未登録さん:03/03/12 08:30 ID:jq4o8k+v
独自ドメインをプールできる金あるなら、固定IPにしろや。
57山崎渉:03/03/13 16:59 ID:???
(^^)
58ちゃんばば:03/03/13 20:40 ID:fs85PYCc
>>55
動的IPで使うのならば、TTLとセカンドDNSサーバーの更新間隔が短いか確認していた方が良いと思うよ。
59DNS未登録さん:03/03/14 13:01 ID:yK64NUKr
Registrant Emailを自分のメールアドレスにしておけば
他の項目を借り名義にしておいてもドメインの所有者であることの
証明になるんですよね

JPドメインも.comや.net並に安くなればいいんですけど・・・
60DNS未登録さん:03/03/17 11:55 ID:???
JP高いねえ。はぁ〜
61DNS未登録さん:03/03/17 16:51 ID:hm5ikRGR
お名前.comすごいな。期限切れドメインの更新のお伺いで電話がかかってきた(笑)
62DNS未登録さん:03/03/17 17:13 ID:???
だから高いのか
63DNS未登録さん:03/03/17 17:47 ID:hm5ikRGR
さっきかかって来たんだけど女の人で丁寧だったよ。不満点みたいなのも訊かれた。
64bloom:03/03/17 18:05 ID:IvseQcaZ
65DNS未登録さん:03/03/17 18:18 ID:???
>>63
エロ系の文字列のドメインを手放す時に電話かかってきたら嫌だな。(w
66DNS未登録さん:03/03/17 22:08 ID:???
>>63
ははは、お名前にはきつーいノルマがあるんだよ。社内はドロドロだよ。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1037087925/
67DNS未登録さん:03/03/21 15:33 ID:SSEMZSeH
http://wwww.gonbei.jp

上は、電話も郵便も来たよ、、
68DNS未登録さん:03/03/21 15:37 ID:QTab6VI7
★男はココを見るべし★女と金とサンプルムービー★
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
69root@ usen-43x233x52x230.ap-USEN.usen.ad.jp:03/03/26 00:46 ID:ZrKQ0Z2y
よく作ったな・・・
http://www4.plala.or.jp/nomrax/TLD/
70DNS未登録さん:03/03/26 01:51 ID:???
71DNS未登録さん:03/04/04 03:50 ID:???
お名前.comで登録したんだけど、
ドメインサーチとかで見ると、登録者、技術者、経理担当者、ドメイン管理担当者
の全部が表示されるんですけど、
他の人のドメインでは登録者だけが表示されているところもあって
何でかなと思ってるんですけども。

何で?
72DNS未登録さん:03/04/04 03:51 ID:pVmJgsF7
あげる
73DNS未登録さん:03/04/04 11:59 ID:mktCM387
>>71
よくわかんないけど、登録時期にもよるみたい。Discount-domain時代のとかは隠れている気がする。
74DNS未登録さん:03/04/07 23:56 ID:WdmHpjxi
マイドメインなんだけど別のレジストラから移管したときも
whois内容隠れるのかなぁ?今見えてて気持ち悪いなぁ…。
75DNS未登録さん:03/04/10 03:08 ID:???
21-domain.comは、安い。それだけ。
知識もロクにない。ひととおりのこと判ってる人向け。
76DNS未登録さん:03/04/13 23:05 ID:???
VALUE DOMAINの方が、安い。それだけ。
知識もロクにない。ひととおりのこと判ってる人向け。
77DNS未登録さん:03/04/14 17:55 ID:???
>>71
汎用JPは追加料金で登録者名以外隠せるところあるよ

登録者名は本名以外はダメか?って問い合わせたらダメだって。

78DNS未登録さん:03/04/15 03:25 ID:???
>汎用JPは追加料金で登録者名以外隠せるところあるよ

少なくともhumeia(D4U)は黙ってても登録者名しか出さない。>汎用JP

>登録者名は本名以外はダメか?って問い合わせたらダメだって。

ま、こんなのもいるわけだが。

[Domain Name] HAAHAA.JP
[登録者名] ハァハァする集団ですが、何か?
[Registrant] HaaHaa
79DNS未登録さん:03/04/15 13:15 ID:???
80 :03/04/16 07:22 ID:s1Phs7Nf
Network Solutions使ってるんだけど
name serverの変更ができないっす・゚・(ノД`)・゚・

foo.orgのDNSは普通にEditとかで変更できるのに
同じAccount Numberで取ったfoo.netのほうは
サーバを変更しても、Network Solutionsが
ホストするに変更しても変えられないっす

変更完了って表示されるのに、そのままブラウザで確認してみたら
変更前の古いDNSサーバ表示されるんだけど・・・

助けて・・・・゚・(ノД`)・゚・
81DNS未登録さん:03/04/16 09:03 ID:???
>>77
追加料金なんて必要ないはずだけど?
「登録者名は本名以外はダメか?」って聞けば規約なので
駄目だと言うけど、黙ってやれば黙認されるのが現状。

>>80
そういうのはレンタル鯖板の方で聞いた方がレス返ってくる気がする。
82bloom:03/04/16 10:39 ID:KXZT9GqN
83DNS未登録さん:03/04/16 15:09 ID:???
>>81
権兵衛のWhoisガードサービスが年+3150円かかる。
http://www.gonbei.jp/guard_s.html
高すぎると思うけどね。
あと、どっかで+200円位のとこ見たな〜

> 駄目だと言うけど、黙ってやれば黙認されるのが現状。
ちょっと遊んで見たかったけどね。クレーム受けて解約させられると困るからやめとく。
84●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2 :03/04/16 16:52 ID:c1atY5W5
漏れはバリュドメで嘘情報登録してるよ。
whoisの検索内容好き勝手に書ける。
85DNS未登録さん:03/04/16 17:09 ID:???
>>83
Whoisガードサービスって…。初めて見たよそんなの。
まともな業者なら普通は無料。俺はヒューメイア、
21-domain、愉快堂の3社を利用したけど全て無料だったよ。

あと、クレーム受けて解約なんてまず無いから安心する。
業者側からしてみれば虚無情報だろうがなんだろうが
客が多い方が良いに越した事はないし、客のドメインを
Whoisでいちいち確認しているほど暇じゃない。
86動画直リン:03/04/16 17:19 ID:KXZT9GqN
87DNS未登録さん:03/04/16 17:30 ID:ICws0MmH
         パンパン  パンパン  パンパン  パンパン  パンパン  パンパン 
      / ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\
      | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  | ・ U  |
      | |ι    | |ι    | |ι       | |ι      | |ι     | |ι       |
/ ̄ ̄ ̄ 匚    匚    匚      匚    匚    匚      匚      ヽ
| ・ U    \    \    \      \    \    \      \      ) ))
| |ι         \  ノ \  ノ \  ノ   \  ノ \  ノ \  ノ   \  ノ
U||  ̄ ̄ ||||   ||   ||   ||    ||   ||     ||
AVと玩具買うならここでつよ!韓国物・熟女物メインの風変わりなお店です!
http://lovetec-jp.com/
88肉 ◆G7OzBEEFec :03/04/16 17:48 ID:???
( ゚Д゚)<
89山崎渉:03/04/17 11:59 ID:???
(^^)
90ちゃんばば:03/04/18 12:26 ID:uerECjTT
co.jpは法人格いるけど、汎用JPって法人格を持たない任意団体でも取れたはず。
任意団体は好き勝手に作れるので、「ハァハァする集団ですが、何か?」などと言う任意団体を作ったつもりでOKのはず。
あまり自信無いけど、俺はそう思っていた。

ちなみに、任意団体でgr.jpは取れる。
91動画直リン:03/04/18 12:27 ID:YVzVU5Vd
92DNS未登録さん:03/04/18 14:41 ID:???
21-domainで取ったドメインの更新時期とあちらさんのシステム更新がバッティング
しちゃってちょっぴり放置プレイ(;´д`)
いや、こちら側のミスの部分が大きいんだけども(自ドメインにアクセス不能になる
まで気づかなかったし)、中途半端な状態のシステムにリプレースするのはどうかと
思う。一部未完成とか言いつつ半分くらいのページがちゃんと表示されないし。
でもまともに完成したら使いやすそう....
93山崎渉:03/04/20 05:54 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
9480:03/04/21 12:52 ID:q5dx+Z58
>>81
cgiのミスなのかな?

http://www.networksolutions.com/cgi-bin/whois/whois

http://www.internic.net/
のwhoisは正常なデータを返してくるのに
ログインして表示される情報だけがおかしいっす


まぁ、実害ないから放っておいてもいいのかもしれないけど
やっぱり気になる・・・・(;´Д`)
95山崎渉:03/05/22 02:00 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
96山崎渉:03/05/28 17:07 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
97DNS未登録さん:03/05/28 17:25 ID:???
ここ、乗換え費用7000円、で年間維持費3000円って書いてあるけど
誰か使ってる人いない?

リンククラブ・ホスティングサービス
http://www.hosting-link.ne.jp/index.html

ヒューメイアの方が安いのかな・・・?
98DNS未登録さん:03/05/31 00:56 ID:???
>>97
サーバと抱き合わせじゃん
99DNS未登録さん:03/06/01 09:49 ID:qDx8mAex
すんまそん
ちょくーら質問よろしいでしょうか
ドメインって公式レジストラとその再販業者からしか取ることってできないもんなんでしょうか?
詳しい人だったら自分でなんかプログラム組んで無料ーとかってできるんでしょうか?
100DNS未登録さん:03/06/01 09:50 ID:qDx8mAex
あ、あと疑問なんですが、
再販業者ってのは公式レジストラでドメインを取得してそれを転売する形になるんでしょうか?
そうすると公式の方が一般的に安かったりします?
101DNS未登録さん:03/06/01 11:36 ID:qDx8mAex
すんまそん解決しますた
102DNS未登録さん:03/06/01 11:49 ID:???
>>99
できない

>>100
卸業者なので、確かに数千個単位ならば割安になるが、
数個レベルだとあまり関係ない

>>101
よかったな
103ちゃんばば:03/06/01 14:43 ID:F8IFFvkd
>>99
解決したようだが、無料云々ってサブドメインの話だろ。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105DNS未登録さん:03/06/02 08:00 ID:zTtgPOSK
co.jpがほすぃ(゚д゚)
どうすればいいですか?
106DNS未登録さん:03/06/02 08:12 ID:???
>>105
とりあえず法人になってください。 
107●かろりーたさん ◆JwU5Ac6TK2 :03/06/02 08:35 ID:???
>>105
登記簿をげっとすればよい
てゆうか今は株式会社1円で設立できるから
それでイケますね。(実際は手続きに柔数万円かかるらしいですが)

知り合いの会社で、co.joを取ってない会社とかがあるんなら
その名義を借りるっていう方法もあるかも
個人商店ではダメなので、法人登記をちゃんとしてあるトコじゃないとダメですが。。。
108105:03/06/02 09:32 ID:zTtgPOSK
>>106-107
どーもです(゚∀゚)
登記簿登記簿っとφ(.. )
数十万!ギャース!Σ(゚д゚lll)

ありがとうございましたm(_ _)m
109DNS未登録さん:03/06/03 01:45 ID:jpb3CXCx
ズバリどこが一番安いですかね? .jpでは
サーバーと抱き合わせじゃない場所で
ヒューメイア安いってあるけど\6,000?ウホッ
110DNS未登録さん:03/06/03 01:47 ID:jpb3CXCx
安いとこはよく落ちるとかあるんですかね?
なんか遅いとか?
値段の差はいったいどういうところにあるんでしょう?ウホッ
111DNS未登録さん:03/06/03 02:05 ID:jpb3CXCx
片っ端から調べてみよう

         登録/更新
お名前.com 7,950/6880
ドメインネーム・フォー・ユー(ヒューメイア) 6980/6000
IIJ インターネット 5000/13400
Name-House 6000/6000
Doレジ 7980/7000
ジャパンレジストリ 7800/7800
日本の[●]JP 7500/7500
名づけてねっと 7200/7200
BRANDYドメイン名登録サービス 10000/7000
DOMAIN 21 5000/4500
アイル 12000/7000
ASJホスティングサービス 7000/5000
21-Domain.com 4200/4200

ウホッ 21
112DNS未登録さん:03/06/03 02:25 ID:jpb3CXCx
http://asterisk.jp/
ウホッ 年間50円〜
113DNS未登録さん:03/06/03 02:26 ID:jpb3CXCx
http://www.yaramaika.ne.jp/
ウホッ やらまいか?
114DNS未登録さん:03/06/03 02:28 ID:jpb3CXCx
結論 21-Domain.comが一番安そう
gTLDはバリュードメインが安くて日本語
ウホッ
どうよ?
115DNS未登録さん:03/06/03 04:01 ID:???
>>114
正解
116DNS未登録さん:03/06/05 13:30 ID:JU+4lRDv
>>114

21-Domain.comとお名前は止めとけ。
安いのか会社の規模がでかいのか知らんが、あとで泣きを見る。

117DNS未登録さん:03/06/05 13:37 ID:???
>>116
理由を教えてください。今までお名前使ってて、とくに不具合ありませんが。
118DNS未登録さん:03/06/05 13:43 ID:???
>>112
> *.jpドメイン料金表(年間50円〜)
よく見ると
> ☆↓[取扱事務手数料50円/年から(10年契約の場合)]となってます。

詐欺まがい。本7あたりが自宅鯖でやってんじゃねーか?
119DNS未登録さん:03/06/06 08:01 ID:???
>111
追加
http://www.up-air.com/ 4700/4700
120DNS未登録さん:03/06/08 04:17 ID:EVM63YM3
>>105
ne.jpなら個人でも取れルで、┌|∵|┘
ne.jpにしときな。
121DNS未登録さん:03/06/08 04:23 ID:vUReaEmj
ちなみにおらも.ne.jpもてるで、┌|∵|┘
122DNS未登録さん:03/06/08 04:53 ID:G5sVVDrZ
>>77
登録規約は団体名または個人名にする必要が有るけれど、
受けてくれる所も有るで別のレジストラあたってみ。┌|∵|┘
123DNS未登録さん:03/06/08 12:09 ID:???
┌|∵|┘

↑これなに?
サポテンダー
125DNS未登録さん:03/06/27 07:31 ID:PAtZVMpO
レンタル鯖板のpos.to愉快堂バンザイスレとマルチになるけど・・・

domain-21(愉快堂)だが、おかしいなと思ったら5/31期限の.jpの請求書が来てない。
でも更新されてる。

*.docomo.toのレンタル鯖も放置だし、、、、

請求できるところも請求しないなんて本当にヤバいか?

126_:03/06/27 10:31 ID:???
127_:03/06/27 15:03 ID:???
128_:03/06/27 18:34 ID:???
129DNS未登録さん:03/07/10 21:55 ID:EbTT0zIp
http://www.bulkregister.com/ + http://www.zoneedit.com/ の組み合わせが最強でしょ、やっぱり。
130DNS未登録さん:03/07/10 22:02 ID:???
知ったかは目立つね。
13177:03/07/11 00:13 ID:???
>>122
久々にこのスレみたらレスがついてた。
こっそりある漫画の主人公の名前で登録してます。
132山崎 渉:03/07/15 11:07 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
133DNS未登録さん:03/07/15 15:07 ID:???
ドメインについて質問があるのですが
ドメインによってはアダルトサイト禁止など
あるっていうのは本当なのですか?
134DNS未登録さん:03/07/15 17:21 ID:???
>>133
ドメイン自体には関係ないと思うが。
135DNS未登録さん:03/07/15 17:23 ID:???
>>134
おおっ、そうですか!
ありがとうございます!
136DNS未登録さん:03/07/15 17:49 ID:???
.toでもできるの?
137DNS未登録さん:03/07/20 00:05 ID:???
ドメインがどうのって言うより、プロバイダがどうするかの方が大きいんじゃないの?
法に触れてれば何とかせないけんだろうし、帯域使いすぎてたら困るだろうし。
138DNS未登録さん:03/07/30 19:23 ID:X3AcmZxI
こちらのスレを見させていただいて
バリュドメにて独自ドメインの申し込みをしたんですが、安すぎて不安です。

前に、他の人が使っていて、取れなかったドメインが空き家になっていたので
衝動買い的に登録しちゃったんですが、1090/Y だけでいいんでしょうか

他を見てみると、取得だけで1万2千円とか
なんか、とんでもない金額が書いてあるんで…
139DNS未登録さん:03/07/30 19:32 ID:???
>>136
toはだめなの知ってるくせに。

>>138
いくらなんでも今時gTLDで1万越すのはないだろう。
ドメインの種類によっては1万超えるのもあるよ。
140138:03/07/30 19:53 ID:???
>>139
ああ、そうなんですか
まだ反映はされていないのを前提に
IPドメインサーチのサイトから検索して、
「取得はこちら」のリンク先
ttp://www.mse.co.jp/dom_reg/domreg_com.shtml
を見たら、12000円だったんで、ガクブルだったんです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とりあえず、押さえておこうという感覚だったんで
ぼちぼち勉強しながら、自宅鯖を作るつもりでおりますので
皆様方、今後とも宜しくお願いします

141DNS未登録さん:03/07/30 21:57 ID:???
>>138
Valueで4個ドメインとってValueのDNS借りて半年近く経つけど、
無問題。

むしろ、悪名高いDDNSより安定してるよ。
142138:03/07/30 23:00 ID:???
>>141
私も早速XREAで登録しました
自宅鯖が出来るまでのつなぎ感覚でしたが
そのレスを読むと、安心できます

ただ、DDNSがよくわからないんです f(^^;)
143DNS未登録さん:03/07/31 03:40 ID:qLOgsTbm
いづれ鯖立てる予定だからなんかドメイン取っちゃえ♪
comとorgどっちがカコイイかな?
144DNS未登録さん:03/07/31 03:53 ID:???
ドメインを取る際の個人情報登録で事実と異なることを書いたらどうなりますか?
145DNS未登録さん:03/07/31 07:01 ID:???
事実と異なる住所や申請メアドに取得に関する案内がエアメールで届きまつ。
年次更新の時も。
146DNS未登録さん:03/07/31 16:38 ID:???
Value-Domainで.net取ったけど1090円で安くてウマー
最初は自前でDNS立てたけどアホーBBで一応IP変更怖かったから向こうのにしといた。
サブドメインつくりまくってバーチャルドメインでウマー
でも実は全部同じIPに向いてる罠
ここはいいよ、サポートに質問だしたら翌日返事が返ってきた。
147DNS未登録さん:03/07/31 19:07 ID:???
やっぱ co.jp だな!
148138:03/07/31 20:58 ID:???
>>146
ああ、先輩 宜しくお願いします
実はDNSの設定を間違えたのか
更新ボタン押すたびにいろんなサイトが表示されるようになっちゃっているんです
多分同じサーバー内の人たちのだとは思うんですが…
(°°;))。。オロオロッ。。・・((; °°)
149DNS未登録さん:03/08/01 01:02 ID:???
150DNS未登録さん:03/08/01 03:18 ID:9fO+O6l0
JPNICって何時に更新ですか?

7/31に期限が来るドメインを取ろうとしてますが、まだ書き換わらなくて・・
151DNS未登録さん:03/08/01 03:39 ID:???
>>150
今やってみたら、NoMatchになりました。
取れそうです。有り難うございました。
152DNS未登録さん:03/08/01 04:51 ID:???
>>143
関係ないけど今 org 取れないよ。
153DNS未登録さん:03/08/01 06:07 ID:UPIkJeR0
154DNS未登録さん:03/08/01 06:53 ID:???
>>151
期限切れてからしばらくは取れないよ。
GTLDで1ヶ月。JPだと数ヶ月かな
155DNS未登録さん:03/08/01 07:11 ID:???
>>152
あれ?とれちったよ?
156DNS未登録さん:03/08/01 07:50 ID:aFJLiAye
祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り

ニーノさんのホームページ作り2
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059029010/
ニーノ ◆p9GipySMGk によってラウンジにたてられたこのスレで、

http://page.freett.com/ninogumi/
【ニーノさんのホームページ】
というサイトが作られた。(現在もコンテンツは爆発的に増えてるよ。)

さぁ、君もアイディアを出して、2CHネラーだけの最強サイトをつくろう!

祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り祭り
157_:03/08/01 08:07 ID:???
158DNS未登録さん:03/08/01 08:29 ID:fURj3oMA
159152:03/08/01 18:16 ID:???
>>155
あ゙っ本当だ。。。取れた(OpenSRS系)。
レジストリ変更されてから暫く新規登録できないと思っていたのに。

※.orgの日本語ドメインは、レジストリ(管理機関)がVeriSign GRSから
Public Interest Registryへ移管されたことに伴い、2003年1月16日から
当分の間新規登録ができません。なお、従来登録されたものは有効です。
http://www.onamae.com/beginner/shurui.shtml
160DNS未登録さん:03/08/02 00:49 ID:???
やっぱorgで攻めるのが渋いかな。
161ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:48 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
162ちゃんばば:03/08/11 21:09 ID:dkQb60q1
.biz \850
http://www.value-domain.com/

安いな。
jpドメインの高さがより目立つように感じてきた。
163DNS未登録さん:03/08/11 21:19 ID:YKqrwdK1
164_:03/08/11 21:24 ID:???
165DNS未登録さん:03/08/11 21:33 ID:0TAz9lBL
これマジで稼げる!2ちゃんに貼ってあるからってネタじゃありませんw
住所・電話番号などは一切必要無し!メアドもフリーメールでOK

@下記のURLに飛んでIDを取得する。(完全無料)
Aメールで宣伝用のURLが送られてくるので2ちゃんに貼る!!
Bそのまま待てばクリック数や紹介料、売上に応じた金額が貰えます!

私は先月で約11万稼ぎました(´∀`)貼りまくればもっと稼げます!
http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1060433342
166DNS未登録さん:03/08/11 23:57 ID:???
>>162
いちいちあげて書くなアフォ 広告寄せスレッドとちゃう。

本7といいこやつといい、自分の物差しだけで物事考えている香具師は、ほとほと困りますわ。
過疎板なんだからそっとさせてくれ。
167DNS未登録さん:03/08/15 01:07 ID:???
バリュドメ利用してるんだけど、DDNSで*指定だとDNSレコードの方に反映されなくない?
ホスト名を1つ1つ指定していけば反映されるんだけど。
168山崎 渉:03/08/15 22:35 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
169ちゃんばば:03/09/17 08:08 ID:lv3MyyUU
誰かJPドメインのレジストリで、無料DNSサービス付きの安いところ知らない?
170DNS未登録さん:03/09/17 11:13 ID:???
おいおい、あんた名前出すと、でてくるものも引っ込んじゃうぜ。
やめてくれよまったく
171ちゃんばば:03/09/17 18:45 ID:lv3MyyUU
何が出てくるの?
172DNS未登録さん:03/09/17 21:44 ID:???
>>169
ここはDNS無料。セカンダリーのみもOK
http://e-works.ne.jp/
正規のJPRS加盟ではないが。
173ちゃんばば:03/09/18 02:45 ID:gaslg6tK
>>172
情報どうも。
なかなか良いね。
でも、DNSサーバーの場所がちょっと気になる。
174DNS未登録さん:03/09/18 04:54 ID:???
ちゃんばば は sage ることを知らないらしい・・・
175DNS未登録さん:03/09/18 11:05 ID:???
ちゃんばばって、社会的に訓練されてない感じだな
176DNS未登録さん:03/09/18 14:05 ID:???
ヒッキーとは基本的にそういう生き物なのだ
177ちゃんばば:03/09/19 02:07 ID:nZYjd0pF
DNS未登録さんは上げる事を知らないらしい。
178DNS未登録さん:03/09/19 02:32 ID:???
http://domain.livedoor.com/webapp/
ここはどうでつか?
179DNS未登録さん:03/09/19 06:38 ID:???
ダイナミックDNSだね。問題は無いとは思うが。
Aレコード3個までとはケチっぽい。
もうじきバリューで4000円ぐらいでやるというウワサ
あせらないで待ってて。
180DNS未登録さん:03/09/19 14:36 ID:???
181DNS未登録さん:03/10/29 21:53 ID:KDjEeV9K
Bフレッツ引いたんで、自宅に鯖立てようと思ってまつ

ValueDomainで汎用jpドメインを取得しようと思うんだが
プロバイダから固定IPを取得した場合、DNSの登録は
ValueDomainから行えばいいのかな?
182名無しのちんぽ:03/10/29 22:23 ID:0U8zGcAA
183DNS未登録さん:03/11/06 20:43 ID:YlKgCBhz
>181
 おお、我もそれを知りたかった。ちょうど固定IPアドレスキタ!とこだし。
184工作員:03/11/06 22:35 ID:Aag3uWAU
さっきここで .net のドメインを衝動買いした。
ttp://dom.isp.2ch.net

NSがついていて、webでDNS情報を設定できるので
"DDNSもどき"もできそうだ。

設定して、どれくらいで反映されるのか不明だけど。
185DNS未登録さん:03/11/06 22:52 ID:???
どこでも好きな所でやりゃいい話だ。
何を悩んでんだ?
186DNS未登録さん:03/11/06 23:02 ID:???
2ch.netのサブドメインほすぃ
187.jp:03/11/26 04:08 ID:???
質問なんですが、
汎用JPドメを取得してあって自宅鯖での運用を考えています。
サブドメも使用する形にしたいのですが、今のレジストラ(ネッ●アシ●ト)がDDNSに対応していないらしく他への移行を勧められました。
一応検索もしたのですが、今ひとつよくわからないので、
DDNSの使用できるレジストラがあったら教えてください。
188DNS未登録さん:03/11/26 06:07 ID:???
自分で探せカス
その程度も自力で見つけられないなら運営なんかすんな
189ちゃんばば:03/11/28 12:04 ID:jvcdSpor
http://www.hi-ho.ne.jp/yoshihiro_e/dice/#LIST
から追ってみては?
俺ならば固定IPにするけど。TTL短過ぎるのはトラブルの元。

ついでに、レジストラを伏字にする理由は何?
何処使っているのか分からんだけでは?
190187:03/11/29 20:31 ID:???
>>189
ネットアシストですよ。
ちなみに、サービス的に無いそうなので、別のレジストラを探してます。
191DNS未登録さん:03/12/21 13:48 ID:Ey4NgB2G
他の業者でドメインとってて、今度、バリュードメインに移管しようと思ってるんだけど
ダイナミックDNS使えるの?

もしかして、バリュードメインでとったドメインじゃなきゃダメなのか?
192DNS未登録さん:03/12/21 13:55 ID:???
>>191
移行可能だつた気がする
193191:03/12/21 14:29 ID:Ey4NgB2G
>>192
移行可能って? ごめん、意味がわからない
194DNS未登録さん:03/12/21 15:06 ID:???
>>1
レジストリの書き間違い?
195192:03/12/21 15:22 ID:???
ごめん。移管だった・・・
スマソ

詳しくはわからないけど、
サービスとしてはバリュドメの管轄内に入ればサービスつかえるんじゃないのかな…。
じゃないとやってられん(笑
196DNS未登録さん:03/12/21 17:29 ID:Ey4NgB2G
バリュドメのDDNSって、無料でつか?
19758:03/12/21 17:31 ID:???
>>196
サイト見ろよボケ
198DNS未登録さん:03/12/21 18:02 ID:???
>>196
有料だよ
199DNS未登録さん:03/12/21 18:17 ID:???
>>196
無料と見るべきか、ドメイン代に含まれると見るべきか。
200196:03/12/21 18:29 ID:Ey4NgB2G
すまん。言い方がマズかった。

レジストラの移管をして、バリュードメインで管理してもらおうと
思っているんだけど、そうしたら、DDNSは無料ですか?

そもそも、他社でとったドメインの移管後の、DDNSの利用は可能なのか
わからないが。
201DNS未登録さん:03/12/21 18:52 ID:???
>>196
有料だよ
202DNS未登録さん:03/12/21 19:21 ID:???
>>200
移管するには一年分の登録料(.comなら\1040)と同じだけのお金が必要。
払えばそれ以上なにも払わずに使える。
203ちゃんばば:03/12/27 03:42 ID:I1AI4nya
>>202
>移管されますと、ドメインの有効期限が1年延長されます。ドメインの有効期限が1年追加延長されますので、いつ移管申請をなされても損になることはございません。
http://www.value-domain.com/how_transfer.html

ってことは、トップページからの「移管」のリンクで一発表示されるんだけど(jpは別にリンクあり)。
204ひだり&rlo;ぎみ:03/12/27 08:01 ID:H1mvRNYp
しりりり
205DNS未登録さん:04/01/18 09:18 ID:???
バリュードメインよさそうなので、私も使おうと思います。

わからないことは、バリュドメにお金を振り込む際に入力する 口座名義が、

口座名義:イーバンクギンコウ(カ
口座名義:ユ)デジロック

だとかなんですが、(カ とか、 ユ) っていうのも入力するんでしょうか?

ご存知の方いましたら、教えてください。
206DNS未登録さん:04/01/18 10:09 ID:???
>>205

ATM だったら、口座番号を入力すると振込先の口座名義は自動的に表示
されるようになっていると思う。(←都市銀行同士の取引に限るのかもし
れないが)また機械によっては (カや(ユを簡単に入力できるものもある。

手で入力する場合、もしくは振込依頼書を記入して窓口経由で振込する場
合は、トラブル防止のためにもきちんと記入しておいたほうがよいと思う。
207DNS未登録さん:04/01/19 12:08 ID:???
ムームードメインは自宅サーバー不可らしい。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1071237817/368
208DNS未登録さん:04/01/19 22:15 ID:???
請求書を出してくれるところあるんでしょうか。
法人なんで銀行振り込み前に請求書が必要なんだが。
209DNS未登録さん:04/01/19 22:51 ID:???
.nameのセカンドレベルが登録できるようになりましたな。
210DNS未登録さん:04/01/31 05:18 ID:???
ドメインに関する質問はここでいいのですか?
聞きたいことは、ドメイン取得のメリットについてで、
レン鯖してる会社が倒産したりしたときに鯖移転になってURLも
変更になるじゃないですか。そしたら登録してあるリンク集や相互リンク
なんかも全部やり直しになるのが嫌なんですよ。
ドメイン取得のメリットは、それがなくなるとか。
つまり鯖移転しても、HP見る人は同じブックマークのままで今までどおりに来れて、
検索エンジンやリンク集もほおっておいても自動的に新しい鯖に来る。
そんな夢のようなアレがドメインなんでしょうか?

以前の鯖が3年で撤退して新しいURLになってリンクの貼りなおしやら
検索エンジンの再登録やらめっちゃくちゃ大変だったので。
個人サイトですが取ろうかなーって思ってるんですがどうでしょう?
211DNS未登録さん:04/01/31 06:57 ID:???
>>210
ドメインは自分のものと言ったって、レジストラが倒産なんてことになると
NICの登録上の移管は面倒かもねえ。
事務手続きが滞って、即日移管できるってもんじゃなさげな気がする。

NSを自分でいじれるなら、鯖落ちする前の時期に鯖のアドレスは
動かして逃げられるだろうけど、NSいじりをレン鯖やに頼っていたら
うまくいかないかも。
212DNS未登録さん:04/01/31 09:01 ID:???
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1075213041/
【ネタ?】西村博之氏、「私のニュース板」で次期管理人希望者応募中【本気?】

1 名前:ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 04/01/30 23:14
   お金がある人だけお願いします。
   おいらばっかり働くのはずるいし。。。
213DNS未登録さん:04/01/31 11:20 ID:ChnjRwdD
ドメインのリセラーやるにはどこが良い?
OPENSRS
enom
それ以外?
214DNS未登録さん:04/02/07 23:43 ID:???
お名前.comでドメインを取得しましたが,DNSサーバの登録でだいぶ躓いてしまいました.
登録する際は「ホスト名で」プライマリ・セカンダリを指定しなければならないのですが,
そもそも自分のドメイン内に置いたDNSサーバをホスト名で指定できるわけがありません.
これから登録するんだから.決定ボタンを押しても,レジストリとの通信中のエラーと
なってしまい,登録できません.

ZoneEdit.comでセカンダリを2つ取得できたので,それらをプライマリ・セカンダリとして
登録することでとりあえずこの問題は回避できましたが,こういう場合は普通は
どのようにして対処するのでしょうか.そもそもなぜDNSサーバをIPアドレスで指定させて
くれないのかが疑問です.
215DNS未登録さん:04/02/07 23:43 ID:J8ROfaaS
すみません,あげます.
216DNS未登録さん:04/02/08 01:01 ID:???
>>214
俺はValue-Domainだったが同じく悩んだね。

で、結局自前のNameserverを反映させることはできたんだけど、
どうやったか思い出せない。 すまん。
217DNS未登録さん:04/02/08 01:03 ID:???
プライマリをすでにアドレス解決できるNS(レジストラが用意している奴とか
ZoneEditとか)にしておいて、そこに自前のNSのAレコードを置いて
まず引けるようにしてから、自前のをプライマリに昇格?させたかもしれない。
218DNS未登録さん:04/02/08 04:56 ID:???
>>214
サポートにメール。土日でも対応してくれた。
うちの場合は、回線変更に伴う自鯖DNSのIPアドレスが変更できなくて困った。
219DNS未登録さん:04/02/08 05:36 ID:???
>>214
とりあえず
http://jprs.jp/tech/
の「DNS の基礎知識」を全部と「DNSの健全な運用のために 〜Lame Delegation編〜」を読んでくれ。
あと@ITのDNS設定の記事ね。
220DNS未登録さん:04/02/08 08:56 ID:???
>>214
どうしてと言われてもそうなっているから。

登録は簡単。
ドメインとったらレジストラーで自分のIPドレスを例えばns1.sample.com などでDNS登録する。
zoneeditでセカンダリーおこなうならそのネームサーバー名とns1.sample.comをwhoisに登録する。
IPアドレスを2つ以上持っているなら2つ目をns2.sample.comで行えばOK
221DNS未登録さん:04/02/08 17:31 ID:???
>>219
DNS再入門というpdfに書いてある、間借りNSのアドレスを
自分のドメインでAレコード作ってレジストすべし、ってのができなかった。

逆引きは関係ないから、なにが原因だろう。
待っていればいいのかな。
222DNS未登録さん:04/02/08 20:30 ID:xFof9OXo
Netsol, *.com, *.netそれぞれ一つずつ。
結局NSIに全部任せてる漏れって逝ってよしれすか?
223ちゃんばば:04/02/09 18:48 ID:uFemFLJc
>>220
>登録は簡単。

俺は全然詳しく無いけど(自分のドメイン持っていないし)

>「ns1.example.jp」をIPアドレスと一緒に登録します(図1)。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/004.html

>ns1.sub.example.jpのAレコードは本来sub.example.jpゾーンに記載される情報ですが、example.jpゾーンでIPアドレスを指定しないと、リゾルバ※1がどうやってもns1.sub.example.jpの情報を調べられなくなるため、付加情報としてここに記載する必要があります。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/dnstips/009.html

の問題の話なのでは?

既に使われているDNSサーバーを指定する場合には、IPアドレスを登録しなくても引けるけど、
Bフレッツとかで固定IPを借りて(保有者はISP)、そこにDNSサーバー立てて運営する場合は、IPアドレス何処にも聞かれなかったので、ns1.example.jpのAレコードは誰も知らないのでは?って話なんじゃ?

昔俺も同じ疑問を持って調べたことあるけど、既に引けるDNSサーバーに間借りして、そこでNSとそのAレコードのIPアドレスを登録して、
その後に直接自分所に問い合わせられるように、NSの登録情報を変えたみたいな事書いた在った気がする。

で、ドメイン保有者が自分ではなく個人情報提供の都合上レジストリにして、使用権を渡されている契約になっている場合で(レジストリの変更なども無理)、
かつ、NSのAレコードでのIPアドレスの設定場所が無い場合、やっぱりどこかに間借りしてAレコードがキャッシュされるようにしなければならないんじゃないの?

と言うか、キャッシュデータは消える可能性があるから、データベースにnsのAレコードが登録されなければならないんだけど、そのI/Fが無い場合どうするのよって話なのでは?
224DNS未登録さん:04/02/09 19:38 ID:???
ちゅーか"glue"(グルー)で検索してみてくれ。

あと
http://dns.qmail.jp/
も勉強してくれ
225DNS未登録さん:04/02/09 22:32 ID:???
ネームサーバとそのIPアドレスの設定は探せばどこかにあるはず。
226ちゃんばば:04/02/10 02:18 ID:EUz8S4pL
>>224
>ちゅーか"glue"(グルー)で検索してみてくれ。

良いのが引っかからなかったよ。

>http://dns.qmail.jp/
>も勉強してくれ

>RFC 1034 ではゾーン内のネームサーバ参照 (この場合に限って``glue'' という語を使う人々もいる。) には必ずグルーをつけることを要求している。
http://djbdns.qmail.jp/djbdns/notes/glue.html
あたりの話?

>>225
>ネームサーバとそのIPアドレスの設定は探せばどこかにあるはず。

>>214は無いって話だったのでは?
227DNS未登録さん:04/02/10 14:27 ID:???
ちゃんばばよお、
知りもしねえくせに書き込みするな

馬鹿かおまえは。
228DNS未登録さん:04/02/10 20:09 ID:???
>>221  Valueどめなら「このドメインでネームサーバーを作成」
ってのをやれば、自鯖でも間借りでもNSに指定できるぞ。
229ちゃんばば:04/02/10 20:18 ID:EUz8S4pL
>>227
>知りもしねえくせに書き込みするな

知っているのならば答えてあげれば?
答えずにそれだけしか言わないのでは、知っているとは思えないぜ。

>>214
>そもそもなぜDNSサーバをIPアドレスで指定させて
>くれないのかが疑問です.
は、NSのAレコードを指定する場所が無いから困っていると言った話なのでは?

>>223で書いたが、『「ns1.example.jp」をIPアドレスと一緒に登録します(図1)。』と言ったように、上位のNSにNSとそのAレコードを登録してもらうのでしょ。

NSでFQDNを指定し、そのAレコードを指定すると言う現状より、IPアドレスでの直接指定の方が良いって話ではないよな。
230DNS未登録さん:04/02/10 22:50 ID:???
>>229
おめえは黙ってろ
231DNS未登録さん:04/02/10 22:51 ID:???
>>229
いちいち項目を挙げて指摘はしないが、想像だけで役に立たない文章を
長々書くんじゃねえ。

うざいことはなはだしい。 馬鹿が!
232ちゃんばば:04/02/11 16:09 ID:WaHiNuv8
>>214の疑問が解消されたとは全く思えないが。

それと、「想像だけで」って言われてもな。リンクを貼ってますけど。
233DNS未登録さん:04/02/11 18:45 ID:???
>>232
おまえはすっこんでろ。
何度も言わすな 糞が
234DNS未登録さん:04/02/12 11:50 ID:???
asahiのBフレ+固定IPにするんで、自焚鯖で遊ぼうかと
バリュードメイン良さそうですね。
ドメインキープ用途の人も多いんですか?

レン鯖で使ってるドメインは、株式会社国際調達情報なんで
落差がすごいな>色々な意味で
235DNS未登録さん:04/03/11 22:12 ID:aczbTP0Y
ne.jpを使っているのですが、今のプロバイダはドメインが年間3,000円(+回線代が40,000円)なので、
ぷららのBフレ(IP8個で16,000円)にしたのですが、ドメインが年間12,000円もするんです。
属性jpドメインの場合は、外で持ってもらうってのは出来ないのでしょうか?
できるサービスをご存じの方、教えてくださいませ<m(__)m>
236DNS未登録さん:04/03/11 22:17 ID:???
>>235
バリュードメインが一番安いと思われ
237236:04/03/11 22:17 ID:???
良く見たらne.jpか・・・
ちょっと調べてくるわ
238DNS未登録さん:04/03/11 22:55 ID:???
>>235
どこにでも持っていけるけど、12,000円はそれほど高くは無いよ。
239235:04/03/12 16:59 ID:???
自分で調べてみたのですが、ここはどうなのでしょうか?

ドメイン名移転費用 5,900円(税込)
年間更新費用 4,200円(税込)

http://21-domain.com/?m=10,15,45
240DNS未登録さん:04/03/12 17:05 ID:???
241DNS未登録さん:04/03/13 23:07 ID:???
DDNSとドメイン登録それぞれの利点と欠点は何でしょうか

突然すみません
242DNS未登録さん:04/03/13 23:11 ID:???
+DDNS+
@利点
・無料サービスが多い
・即効登録
・個人情報とか入力少なくて済む
・自前のDNS鯖立てなくていい
@欠点
・微妙にアドレスが長い
・たまに落ちることも

+独自ドメ*
@利点
・DDNSの欠点の反対全部
@欠点
・DDNSの利点の反対全部
243DNS未登録さん:04/03/13 23:21 ID:???
>>242
わかりやすいご説明ありがとうございます

ただ単にWEB程度ではDDNSで事足りると言う事ですね

ちなみに自前DNSだとどんな特典があるのでしょうか
度々すみません
244DNS未登録さん:04/03/13 23:23 ID:???
>>243
@利点
・サブドメイン追加し放題

@欠点
・DNS鯖ソフトのアップデートめんどくさい
・落ちたら終了
245DNS未登録さん:04/03/13 23:39 ID:???
自前ドメインでも DNS を自前で動かさなきゃならんわけじゃないのだが。
246242:04/03/13 23:43 ID:???
それくらい知ってら
247DNS未登録さん:04/03/14 00:18 ID:???
ありがとうございます。

今更ながらDDNSとドメイン登録の意味合いがよくわかりました

恥をしのいで聞いて良かったです。

今後もserverの構築に御健闘ください
248DNS未登録さん:04/03/19 19:32 ID:eVI143Mg
以前、お名前.comで取得したドメインを
バリュに移管したいが、お名前は移管を認めないと
聞いてガックリ。
悪名高いお名前でドメインとって失敗したYO。
これからずっと高い料金を払っていくのか。。。

何とかならんかな____
249DNS未登録さん:04/03/19 20:47 ID:???
>>248
レン鯖板でよく使われる回答は、
「お名前なんかで取得した>>248が悪い」だね。
250DNS未登録さん:04/03/20 03:32 ID:An1lORUU
自分の.com って月100円だけど どうなの?

http://www.jbno.com/
251DNS未登録さん:04/03/20 03:34 ID:An1lORUU
>>234

asahiにしても、ルータ介するなら、ルータ用の固定IPとサーバ用の固定IP
2つ必要だから、結局追加料金かかるから注意しる
252DNS未登録さん:04/03/20 09:05 ID:???
>>251
あなたちゃんとした知識ないですね。
アドレスは一個でいいの。
253DNS未登録さん:04/03/20 09:11 ID:An1lORUU
>>252
は? ispに問い合わせたら2個いるといわれたぞ。
そもそも、dnsサーバにはグローバルIPが必要 これで
254DNS未登録さん:04/03/20 09:12 ID:An1lORUU
つづき 

1個必要。
それに、この場合、ルータのIPを自動割り当てにするとまずいので、当然グローバルIPが必要
つまり最低2つ必要。 セカンダリーを用意するときは+1で3個必要です
255DNS未登録さん:04/03/20 09:28 ID:???
>>253
うちは一個でDNS,www、その他運用してるんだが。
相手の言うことを調べもせずに鵜呑みにしてると
世の中損することがあるよ。
256DNS未登録さん:04/03/20 09:42 ID:An1lORUU
>>255
IPをルータに割り当てて、DNSのポート53をポートマッピングするんだな?
257DNS未登録さん:04/03/20 09:55 ID:???

ルータ用の固定IPとWebサーバ用の固定IPさらにDNSサーバ用IPを
まとめて1つにするのをNATって言うんじゃ無かったっけ。
うちもその3個1つでやってますが問題ありません。っていうより
自宅サーバーで固定IP2つ以上使っている方が例外でしょう。
DNSセカンダリーは自分の所に置くのならあまり意味がないから
互助会とかzoneeditとか使うか、自宅鯖ならセカンダリー無しでも良い
258DNS未登録さん:04/03/20 10:34 ID:???
>>257
NATはグローバルIPとプライベートIPを変換する機能のこと
IPマスカレードとも違う
259DNS未登録さん:04/03/20 10:40 ID:An1lORUU
>>257
>>258

サンクスコ 契約する前でよかった
260DNS未登録さん:04/03/20 11:19 ID:???
NAT は IP アドレス変換であって、グローバルとかプライベートとかの縛りはない。
261DNS未登録さん:04/03/20 11:29 ID:???
251 :DNS未登録さん :04/03/20 03:34 ID:An1lORUU
>>234

asahiにしても、ルータ介するなら、ルータ用の固定IPとサーバ用の固定IP
2つ必要だから、結局追加料金かかるから注意しる


253 :DNS未登録さん :04/03/20 09:11 ID:An1lORUU
>>252
は? ispに問い合わせたら2個いるといわれたぞ。
そもそも、dnsサーバにはグローバルIPが必要 これで


254 :DNS未登録さん :04/03/20 09:12 ID:An1lORUU
つづき 

1個必要。
それに、この場合、ルータのIPを自動割り当てにするとまずいので、当然グローバルIPが必要
つまり最低2つ必要。 セカンダリーを用意するときは+1で3個必要です


256 :DNS未登録さん :04/03/20 09:42 ID:An1lORUU
>>255
IPをルータに割り当てて、DNSのポート53をポートマッピングするんだな?

259 :DNS未登録さん :04/03/20 10:40 ID:An1lORUU
>>257
>>258

サンクスコ 契約する前でよかった


よかったな>ID:An1lORUU
262DNS未登録さん:04/03/20 14:07 ID:An1lORUU
>>261
どうも ごくろうさん
263DNS未登録さん:04/03/20 18:23 ID:???
>>258
> >>257
> NATはグローバルIPとプライベートIPを変換する機能のこと
> IPマスカレードとも違う

厳密に言うと「NAT」は1:1でのアドレス変換しか出来ないので注意ねして。
なので、1:xで変換する場合には「NAPT(IPマスカレード)」となる。
ここらへん、メーカや製品によって名称(呼称/記述)がマチマチってのは問題だよね。
264DNS未登録さん:04/03/20 20:33 ID:An1lORUU
>>263
ok
265DNS未登録さん:04/03/21 05:38 ID:PE0lhKl+
今日一日、非固定IP+独自ドメイン での運用方法を検索してたのだが、結局よくわからんかった

・バリュードメインで ドメイン取得 → 成功
・miniDNSでユーザ登録 → 成功
・miniDNSで独自ドメイン登録 → 一度登録したが、削除していまい。ステータスが削除保留となっている
                       このため、独自ドメインの管理画面が出力されない

おそらく、miniDNSでの独自ドメインの登録は失敗していると思われるので、あきらめて、miniDNSからバリュー
と業務提携している、広告義務有りのサーバに変更し、アカウントを作成 → 成功

上記のサーバからパスワードのメールがきて、それを用いてログインして、管理画面から最初に取得した
独自ドメインに変更。 → 成功 しかしこの時点で、なにがなにかさっぱり分からなくなってきた。
俺のサーバのIPはどこに登録するのだろうか?
おまけに、訳の分からん あなたのメールアドレスはこうなりましたー みたいなメールがきて、一層混乱に
拍車をかけて、結局あきらめました。

asahiで固定IPとります・・・・
266DNS未登録さん:04/03/21 10:08 ID:???
>>265
何をやっているの。
バリューにはDNSサービスがあるからそこに
www A asahiでのIPアドレス
とでも登録すればおわり。
267DNS未登録さん:04/03/21 11:06 ID:PE0lhKl+
>>266
え! そうだったの?
そんな簡単だったのか! 逝ってきます

しかし、俺も、N社の汎用系SEだったが
DNSは奥が深いよ。今、本買ってきた、分厚い本で2500円 DNS&BINDハンドブック
しかし金がかかるね 

redhatlinux9
Apache
htmlタグ辞典
cgiポケットリファレンス
linuxコマンド辞典
perl入門 等々 買った本多数 財布が軽い
268DNS未登録さん:04/03/21 13:38 ID:???
>DNS&BINDハンドブック = どっかのサイト
> redhatlinux9 = ttp://paopao.org
> Apache = 本家
> htmlタグ辞典 = Tagindex
> cgiポケットリファレンス = KENTの所の初心者講座、初めてのCGI講座(x-web)
> linuxコマンド辞典 = 日経Linuxのサイトで無料メンバ登録で見放題
> perl入門 = cgiポケ(ryと同じ

まぁ全部ネットで無料で見られる訳だが
俺の場合はね
269DNS未登録さん:04/03/21 14:33 ID:PE0lhKl+
>>268
ネットでみても、本のようにあっちみたりこっちみたりとか出来ないし、
忘れちゃうでしょ。全部印刷してもいいけど結局高く尽くし。
結局は本を基本として、本に載ってないことはネットで検索がいいんでないかい?
270268:04/03/21 14:35 ID:???
今BSD入れてftpやら色々鯖運営してるけど本読んだ事一度もないよ・・・
271DNS未登録さん:04/03/21 15:14 ID:PE0lhKl+
>>270
あんたすごいよ。
seか?
272270:04/03/21 15:15 ID:???
いんや趣味で。
273DNS未登録さん:04/03/21 15:19 ID:riVM37pL
俺も本なんて買ったコト無いなw
274DNS未登録さん:04/03/21 18:40 ID:???
まぁ本に載ってることはほとんどネットで見られるわけだが、
本は本でまとまっているという利点があるので悪くあるまい。
275270:04/03/21 21:27 ID:???
どうしても必要な時は買わずに図書館で借りますです
276DNS未登録さん:04/03/21 21:30 ID:PE0lhKl+
>>275
返すとすぐにわすれるだろうよ
277DNS未登録さん:04/03/21 21:37 ID:???
>>276
そういう香具師は買っても買ったことを忘れてしまうもんだ
278270:04/03/21 21:38 ID:???
唯一買った本はBSDのコマンド集ですかねぇ
279DNS未登録さん:04/03/21 21:46 ID:???
本の話かぁ・・・懐かしいな。

漏れが、初めて自鯖立てるときに読んだ本は、
「Redhat Linux 7.2 サーバ構築標準編」とかいう本だったような気がする。
これ買ったとき素人同然だったから、書いてある事が何もかも新鮮だった。

ちなみに、これを買った後は、鯖の本は買ってないなぁ。
ずっと、Google先生にお世話になってる。

何となく、本が一冊でもあると安心できる・・・・・・かも。
280DNS未登録さん:04/03/22 09:49 ID:gVHci0/6
現在、FTTHを導入していて、固定IPを持っているのですが、
・無料でドメイン(できればスマートな感じの・・・)取得できて
・かつ制約(広告自動挿入とか)が無い、あるいは限りなく少ない
サービスを提供している処って無いですか?
そんな旨い話、無いですよね、きっと・・・( ´Д⊂ヽ
281DNS未登録さん:04/03/22 10:21 ID:T+r0iQ21
ないね
282DNS未登録さん:04/03/22 10:49 ID:???
つーか自宅鯖立てたいの?

なんか話見てるとホスティング探してるみたいだけど。

そんなら固定IPなんていらんよ

>・無料でドメイン(できればスマートな感じの・・・)取得できて
独自ドメインでも昔は無料なのがあった。
最近は無料だとサブドメインしかない。

>・かつ制約(広告自動挿入とか)が無い、あるいは限りなく少ない
XREAにしたら
283DNS未登録さん:04/03/22 12:43 ID:???
>>266
ねぇねぇ、それって非固定IPでも出来るの?
asahiのIP変わったら登録しなおし?
284DNS未登録さん:04/03/22 15:36 ID:???
>>283
非固定ではすべきではない。
でもValue-DomainはDDNSサービスもやっているからそれを使えばよい。
285DNS未登録さん:04/03/22 16:52 ID:???
英語わかる人ならGKGがおすすめ。
8ドル49セント
286DNS未登録さん:04/03/22 18:39 ID:???
>>284
ありがとう。
>>265さんが「非固定IP」って言っていたから出来るのかと…
あれは「固定IP」に対してなのね。

でもValueDomainってDDNS今やってないよね。
まあ、固定だからいいだけど、おぉ!って思ってしまったので…
287DNS未登録さん:04/03/22 21:49 ID:WUoawy1O
>>286
普通にやってるけど>DDNS
288DNS未登録さん:04/03/23 07:45 ID:WNpOP4W+
バリューのdnsの設定に、ドメインサーバを作る ってのがあるけど、
どおゆう意味だろう? 例えば、a.comてドメインを取得すると、
ns1.a.comってのを作成できるぼたんがある。 dnsサーバって、サーバ買ってbind立ち上げて
固定IP振ってって事だけど、なんで、そんなことが、ボタン1つででいるのだろうか?
289DNS未登録さん:04/03/23 11:30 ID:???
>>288
はあ
名前解決ができるようにするのに実際ものが動いてるかどうか関係なかろう

考えてわからんかい?
290DNS未登録さん:04/03/23 14:15 ID:UZEqULv3
質門

日本語ドメインで仮に[芸能人.com]取れなくてもさ
サイト名を[芸能人.com]にしていいと思いますか?
291DNS未登録さん:04/03/23 14:23 ID:???
>>290
文句を言われて、訴えられて、賠償金払わされてもよければオッケイ。
292DNS未登録さん:04/03/23 14:34 ID:UZEqULv3
>>290[geinojin.com]をもっててもですか?
293DNS未登録さん:04/03/23 15:08 ID:???
マルチにつきスルー推奨
294DNS未登録さん:04/03/23 16:07 ID:???
>>290
いい。どんどんやれ
295DNS未登録さん:04/03/23 18:03 ID:???
toドメイン、どこか安く取れるところないですかねぇ

日本の取得代行業者経由すると年間7000円以上取られるし・・

296DNS未登録さん:04/03/23 18:27 ID:WNpOP4W+
>>289
ぜんぜんわからん。
とりあえず、NSレコードにDNSのサーバ名を書くまではわかる。
もし、それが動いてなければ、意味がないじゃん。つまり、正引きができないから
ドメインを取った意味がなくなる。はたして、そんなことに意味があるの?
297DNS未登録さん:04/03/23 20:54 ID:???
>>295
本家で取ればいいじゃん。
$100/2year
$2500/100year 年間3000円程度だね
298295:04/03/23 21:46 ID:???
>>297 俺あと100年も生きられないw
299DNS未登録さん:04/03/23 23:59 ID:???
>>296
まず立てたNS自体の名前解決を、たとえばValueどめのNSでできるようにする。
それからNSとして登録する。
300DNS未登録さん:04/03/24 02:18 ID:voEsVspm
>>299
まずは、上位のDNSに権限の委譲をやってもらって、それから権限を引き継いだDNSに名前解決をしてもらう。
てことだね
301DNS未登録さん:04/03/24 03:26 ID:???
>バリューのdnsの設定に、ドメインサーバを作る

あそこの言葉遣いが変なだけだ。
302296:04/03/24 10:14 ID:iQpa4dj/
>>301
そうですよね。 サーバを作るではなくて、 とりあえず、取得したドメインの名前でNSレコードを
作成する が正解だと思います。
303DNS未登録さん:04/03/24 16:01 ID:???
ずっと昔に Register.com で汎用JPを取得して、昨年に国内のレジストラに移管したのに、
まだ Register.com に登録が残っていて、放っておいてたら、
手書きサイン入りの封筒が届いてびっくりしたよ。

海外サービスで、メール以外でコンタクト取ってきたのは違うところで
サーバーレンタルした時以来だな。
(そのときは、わしがいないときに直接電話かかってきて、うちの奥さんが大慌てしてた)
304DNS未登録さん:04/04/13 09:32 ID:gzkBhHBo
現在レンタルサーバーに置いてある個人サイトを
独自ドメイン+自宅サーバーに移行したいと考えています。
ユーザーに混乱がないよう、スムーズに新ドメインに移行するには、
新ドメイン取得後どれぐらい時間に余裕をみればいいのでしょうか?
(現在のレンタルサーバーは半年ほど継続利用して、全ページに
新ドメインへの移転案内を記述する予定です)。
305DNS未登録さん:04/04/13 20:38 ID:???
304は自分で判断できないのかな。

ま24時間でも半年でも結果的に大差ないかも
306304:04/04/13 21:39 ID:fB0s3+eA
レスありがとうございます。
以前知人から、スムーズに新ドメインに移行するには、
「ドメインが世界中に浸透する時間」の分、余裕をみた方がよい、
と言われました。

新ドメイン "www.hogehoge.com" をブラウザに入力
→ 世界中のどのパソコン上でも自宅サーバー内のHTMLが表示される

となるまでに、タイムラグはあるのでしょうか?
307DNS未登録さん:04/04/13 22:29 ID:???
各々のユーザが使ってるDNS鯖のキャッシュ時間による。
普通数ヶ月程度に設定してあるんじゃないかな
メールとかはマジで困るよ。届かないし
308DNS未登録さん:04/04/14 01:08 ID:???
同一ホスト名で IP アドレスを変更するわけじゃないんなら、
好きにやれば、としか。
309304:04/04/14 08:23 ID:i7inwyr0
>>307
ということは、万全を期すためには、やはり数ヶ月待った方が
いいということですね。多くの管理者は「見切り発車」してるのかな。

>>308
同一ホストでの IP アドレスの変更の場合は、旧 IP にアドレス変更の
告知をおけばいいわけで、ユーザーが新 IP にたどり着けない、
という(私が危惧している)類の混乱はない、という理解なのですが。
310DNS未登録さん:04/04/14 09:23 ID:???
>>309
キャッシュが数ヶ月ってことは無い。
普通、数日。

それに、キャッシュの時間は、そのドメインを受け持っているネームサーバーが
指定できるのだから、引越しが事前に分かっていたら、1ヶ月くらい前から
その時間を数時間、あるいは数10分程度に切り詰めておく。

詳しくは「DNS」「TTL」「引越し or 切り替え」くらいで調べろ。

「見切り発車」がいやなら、旧IPでもアクセスを受け付けて、
新IPにリダイレクトすればよろし。

> 同一ホストでの IP アドレスの変更の場合は、旧 IP にアドレス変更の
> 告知をおけばいいわけで、ユーザーが新 IP にたどり着けない、
> という(私が危惧している)類の混乱はない、という理解なのですが。

DNSのキャッシュが古いIPアドレスを指している場合は、
新IPにたどり着けない。それで理解できる?
311DNS未登録さん:04/04/14 12:18 ID:64gQ6yaZ
そんなの自分でやってみりゃすぐわかることを、なんでぐだぐだ人に聞くんだ?
310の記述には誤解基く間違った説明が含まれているしね。
312304:04/04/14 12:33 ID:WqfrFtG7
>>310
> DNSのキャッシュが古いIPアドレスを指している場合は、
> 新IPにたどり着けない。それで理解できる?
あ、確かにそうですね。
リダイレクトにすればいいんですね。

>>311
「ドメインが世界に浸透する時間」は、自分で実験しても「すぐ」わかる
ことではないと思うのですが…。いずれにせよ、自分ですぐには試せ
ない事情があるのです。すみませんが、お察し下さい。

>>310 で教えていただいたキーワードで検索してみます。
が、もしよろしければ、>>310 の記述の間違っているところを指摘して
いただけませんか?
313DNS未登録さん:04/04/14 15:54 ID:64gQ6yaZ
>>312
だから、さっさと新ドメインで運用を開始しろ
どうすればいいかはすぐにわかる
314DNS未登録さん:04/04/14 16:20 ID:???
>>313
隊長!
具体的なことは何も言えないのに、偉そうなことを言う人がこの中にいます!
315DNS未登録さん:04/04/14 17:06 ID:???
DNS の TTL がわかってれば

>「ドメインが世界に浸透する時間」は、自分で実験しても「すぐ」わかる
>ことではないと思うのですが…。

実験なんかしなくてもわかるんだけどね。
316304:04/04/15 09:09 ID:???
ちょっと勉強しました。

今回の私のケースは、同一ドメイン名での IP 変更ではなく、
a. レンタルサーバー(例: www.nifty.com/~hogehoge/) にあるサイトを、
b. 自宅サーバー(例: www.hogehoge.com/) に移す、という話です。

>>304 で「新ドメイン取得」と書いたように、www.hogehoge.com は
未取得で、これから申請・取得する予定です。

この場合、世界中のどこのキャッシュサーバーにも hogehoge.com の
情報はキャッシュされていないわけで、com サーバーと hogehoge
サーバーの DNS サーバーにさえ情報が行き渡っていれば
問題はないわけですよね? つまりは、>>308 が正しいのではないかと。

付け焼刃の知識なので、間違っていたら訂正してください。
317DNS未登録さん:04/04/15 18:05 ID:TVByqcri
繰り返しなんだけど、さっさと作って運用始めればいいだけ。
うざいよきみ。
318DNS未登録さん:04/04/16 00:35 ID:???
>>317
あんたのほうが、うざいですよ。
知ったかぶりして、何も詳しいことを言えないのに。
突っ込まれるのが怖いの?
319DNS未登録さん:04/04/16 00:46 ID:???
>>316
DNS解決の仕組みは、かなりはしょって言うと、
「アクセス元のコンピューターは、近くのキャッシュサーバーに、そのドメインのIPアドレスを問い合わせる」→
「キャッシュサーバーは、キャッシュがあればそれを返し、無ければそのドメインのネームサーバーを調べる」→
「そのネームサーバーからIPアドレスを聞き出す」→
「そのIPアドレスにアクセスする」となる。
(正確には自分でも勉強してください)

なので、hogehoge.com を取得すると、そのドメインについてのネームサーバーを設定する必要がある。
そのネームサーバーは、レジストラが提供する場合もあるし、
レンタルサーバーの業者が提供する場合もあるし、自宅サーバーで用意する場合もある。

で、そのドメインが、問い合わせに対してただしくネームサーバーを知らせるようになるのは、
(変更の場合も含め)2日程度だと思う(正確にはレジストラに聞け)。

ネームサーバーのほうは、準備さえできていれば、いつでも返答はできる。
その返答の際に、TTLという「キャッシュ保持」のための(参考となる)時間を付け加える。
各キャッシュサーバーはその時間の分だけ、キャッシュを保存するので、たとえば「2日」に
設定してあれば、たとえネームサーバーの設定を変えても、2日間は古いキャッシュが使われる。
(実際には、もっと長い期間、古い情報が使われることもありえる)。


で、君の心配している点(新規のドメインがアクセスができるかどうか)についていえば、
・ドメインを取得して、ネームサーバーを設定してから2日程度は余裕が必要
・ネームサーバーの設定を正しくしておく必要がある
ということでしょう。
320DNS未登録さん:04/04/16 12:49 ID:???
ちょっと質問。

DNSの名前解決って
ルート→.net→2ch.netとかみたいにツリー状に聞いていくんだよね

DNSサーバを自宅サーバで立てた場合、
例えば.netのゾーンを受け持つDNSサーバがexample.net (自分のドメイン)を聞かれたときに
自宅サーバに転送するようにしないといけないと思うんだけど
それってどこでやってるの?
321DNS未登録さん:04/04/16 14:08 ID:???
>>320
端的に言えば、レジストラで、ドメイン情報と一緒に登録される。
(その情報が .net のDNSサーバに登録される)

内部的には区別があるかもしれないが、
通常はそう考えて構わない、という話で理解をお願い。
322DNS未登録さん:04/04/16 15:44 ID:IF3Wk3hI
ドメイン自分で取ろうとかNS建てようとか言うやつが、319みたいな説明をここで
受けなきゃいけない状態なのははなはだ危険、迷惑。
323DNS未登録さん:04/04/16 16:26 ID:???
>>322
うーん、言わんとしている事は分からんでも無いけど、
もし彼が実際に運用しても、本当のところ、あんたには危険も迷惑も無いでしょ?
324DNS未登録さん:04/04/16 16:57 ID:???
>>323
うるさいんだよ
325DNS未登録さん:04/04/16 18:08 ID:???
>>324
何がうるさいの?
俗に言う「逆切れ」ってやつですか。格好悪いね。
326DNS未登録さん:04/04/16 18:48 ID:???
>>325
何カリカリなってんの?
バカじゃない?
327DNS未登録さん:04/04/16 23:40 ID:???
>>326
いやいや、カリカリしてるのはあなたでしょ?
最初から突っ掛かってきてるのは。

もうちょっと建設的な話をしましょう。
何に対して怒ってるのさ?
自分の言ったことが否定されて、それに対して何も言い訳できない自分が悔しいの?
328DNS未登録さん:04/04/16 23:55 ID:???
>>327
いやいや、カリカリしてるのはあなたでしょ?
最初から突っ掛かってきてるのは。

もうちょっと建設的な話をしましょう。
何に対して怒ってるのさ?
自分の言ったことが否定されて、それに対して何も言い訳できない自分が悔しいの?
329DNS未登録さん:04/04/17 23:11 ID:JbhkEdr5
属性jpの安いところは?
330DNS未登録さん:04/04/18 08:35 ID:???
>>329
21-domain.com
位しか思い付かん。新規5900円。更新4200円
331304:04/04/18 10:05 ID:???
>>319
大変詳しい説明をありがとうございました。
お礼が遅れて申し訳ありません。

以下、一部 >>316 の繰り返しになります。
間違いがあればご指摘お願いします。

新規ドメイン取得の場合は、世界中のどのキャッシュサーバーにも
hogehoge.com の情報はない(ごく稀に誰かがブラウザのURL欄に
直接 hogehoge.com と入力して名前解決できなかった、という場合は
除く)。よって、hogehoge.com にはじめてユーザーがアクセスする
場合は、>>319 の最後のふたつの条件を満たしてさえいれば、問題
なく名前解決はできる。

以前友人が言っていた「ドメインが世界中に浸透する時間」というのは、
「世界中のキャッシュサーバーのキャッシュが更新される時間」という
意味合いなのかな(本人に確認が取れないのですが)。だとすると、
これは、新規ドメイン取得ではなく、同一ドメインでのIPの引越し等に
当てはまる話ですよね。
332DNS未登録さん:04/04/18 18:58 ID:???
>>331
その通り。
友人の言ったことについての解釈も、あなた自身の解釈も。
333DNS未登録さん:04/06/01 20:33 ID:LDzx/wCg
アメリカの会社は年間$5くらいだよ。
334DNS未登録さん:04/06/01 20:44 ID:???
ここは日本なのれす。
我々はジャップなのれす。
335DNS未登録さん:04/06/01 21:12 ID:???
なんで日本の会社はぼったくりばっかりなの?
336DNS未登録さん:04/06/01 21:17 ID:???
日本ブランド
337DNS未登録さん:04/06/23 06:23 ID:???
どこか良いところないかな
e-works使ってるけど、安かろう悪かろうの典型だった。
設定ファイルリロードするの忘れてましたって、テメーいい加減にせよ。
これで何回目よ。
338DNS未登録さん:04/06/24 18:38 ID:???
mydomainのDNSが17時頃から落ちてるみたいだ
339DNS未登録さん:04/06/28 16:18 ID:HLS1ZtBB
質問なんですが、自宅サーバを立ち上げて、固定IPも取得しています。
独自ドメインをバリュードメインで取得したのですが、バリューのDNSの設定の欄には、IPアドレスではなくて
ドメイン名しか記載することができません。この場合、別のドメインを取得して、MINIDNSなどに登録し、
そのドメインをバリューのドメインに登録するしかないのでしょうか?

具体的にいうと

バリューでabc.com を取得したがDNSの設定では、ns.a.comの設定をしようとするとエラーになる(おそらく、IPアドレスと
ns.a.comのリンクがされていないので)
この為、efg.comを新たに取得し、minidnsなどにns.efg.comと固定IPを登録する。その後、自宅サーバのbindを起動して、
そのns.efg.comをabc.comのDNSとするのが正解でしょうか?

340DNS未登録さん:04/06/28 17:23 ID:???
>>339
abc.com しかなくて ns.a.com はできないに決まっている
ns.abc.com を設定するのだ。

minidnsではインターニックのネームサーバー登録はできないよ。
miniDNSなど間違っても付き合うな。
341DNS未登録さん:04/06/28 17:51 ID:???
>>339
何を言わんとしてるのかが激しくわからんのだが、

1.ログインしる。
2.「ネームサーバーの変更」をクリック。
3.対象のドメインをcheckedにして「変更」をクリック。
4.「このドメインでネームサーバーを作成」の欄の説明を大きな声で三唱。
5.「上記注意点をお読みになった上で、
  ネームサーバーを作成するにはここをクリックして下さい」をクリック。
6.(゚д゚) ウマー

…もしこれで解決する場合は国語の勉強に励んで欲しい。
342DNS未登録さん:04/06/28 18:12 ID:HLS1ZtBB
>>340
>>341

わかったけど、それってできるのかな?

comを管理しているサーバにabc.comの権利委譲をする(nsレコードの作成)
んだけども、バリューの場合、IPアドレス指定ではないので、nsレコードの中身は、1D  IN  NS  ns.abc.com
になるはず。こうなると、abc.comの正引きをする場合、まず、comのサーバを見て、abc.comは
ns.abc.comに権利委譲されているので、ns.abc.comを見に行こうとするが、ここでns.abc.comのIPアドレスが
分からないのではないか? と疑問に思ったのですが・・・ 勘違いしてますか?
343341:04/06/28 18:41 ID:???
>>342
勘違いというか、難しく考えすぎじゃないかな。
上に書いた手順の6.は
「ns.abc.com → IPアドレス」の設定だよ。

「*.abc.comのことはns.abc.comに聞いてね」←ここにIPを入れようとしてない?
「ns.abc.comはaaa.bbb.ccc.dddにあるよ」←IP入れるのはこっち

…で希望通りになってない?
344DNS未登録さん:04/06/28 19:24 ID:HLS1ZtBB
>>343
ありがとう。
IPの入れ場所を勘違いしてました
しかし、BIND9なんですが、設定が本を見ても、サイトをみてもバラバラで
死んでます。リビジョンによってもかなり変わるようで・・
345DNS未登録さん:04/06/28 20:43 ID:???
>>344
解決したようで、よかったね。
BINDの設定方面は、
とりあえず JF の DNS HOW-TO 熟読ぐらいでも動かせるはず。

本やサイトによって記述がまちまちだと感じるのは、よいことだよ。
(=1つのサイト見ただけで鵜呑みにするのが一番危険)
いろいろ調べてくうちに自分で情報を取捨選択できるように
なるから、がんがれ。
346DNS未登録さん:04/06/29 03:24 ID:eEkDyypM
>>345

ありがとう、がんがります
347DNS未登録さん:04/06/29 06:43 ID:eEkDyypM
BIND9でDNS立ち上げたのですが、サーバが一台しかなくwwwサーバ、メールサーバ、DNSサーバと
一台3役こなしてます。そこで質問ですが、通常はセカンダリーのDNSが必要だとは思いますが、
一台3役のサーバが死んでしまって、別のセカンダリーサーバだけ生き残っていても、結局wwwにつなげることは
不可能なので、このような場合、セカンダリDNSは不要と考えますがどうでしょうか?
348DNS未登録さん:04/06/29 07:11 ID:???
>>347
なぜか同じ人が回答したりして…。
プライマリが落ちたときに、何が起きるか。

セカンダリなし:
ことによると "Non-Existent Domain" が返る。
たぶんDNSのTimeOutになるとは思うけど。

セカンダリあり:
IPは引けるんだけど remote server が down してるだけの
状態。

とくに影響が大きいのが「MXレコード取得不能」か
「MXが返事しない」かが、大きく違うところかな?
セカンダリはあるほうがいいと思うよ。個人的には。
349DNS未登録さん:04/06/29 07:18 ID:???
>>347
同意。そんなケース(自宅鯖の9割)ではセカンダリーはあまり意味が無い
実際プライマリー無しで行っている人も多い。
ただレジストラーやccTLDなどによりセカンダリー必須にしている場合もある
貴方が必要を感じなければDNSは1台で
350DNS未登録さん:04/06/29 08:59 ID:???
>>349
プライマリー無しでってこた無いだろう。
セカンダリーなしだよね。
351DNS未登録さん:04/06/29 09:11 ID:eEkDyypM
>>348
>>349
>>350

了解しマスタ ありがとう
352被害者1号?:04/06/30 11:36 ID:fOt42rjM
2ちゃんねるドメインでドメイン取ったのですが困ってます。
DNSの変更を依頼しても1ヶ月間まったく反映されず。
質問のメールを出してもまったく返事はありません。

2ちゃんねるドメイン使ってる人いますでしょうか?

http://dom.isp.2ch.net/webapp/
353ちゃんばば:04/07/01 16:48 ID:+BWfeH9X
>>352
2chドメインで取った人はいるかもしれないが、ここを見ている人ならばそこでは取らないだろう。
バリューとかの最安ってcomとかならば千円以下。
もちろんnsはただで使わせてくれる。
354DNS未登録さん:04/07/02 00:46 ID:???
なんか、どんどん安くなってるね。いい時代になったもんだ。
355被害者1号?:04/07/02 12:01 ID:EEVe0Fa0
>>353
ここ見たのは2ちゃんねるドメインを取った後だったのです(涙)
ここ見てからはバリュードメインを使ってます。
移管の手続きもしたんですけど2ちゃんねるドメインから確認のメールが来ないので
時間切れでキャンセルされてしまいました。
移管すらできません。(涙)
356DNS未登録さん:04/07/03 07:53 ID:m9QHehPH
質問です。固定IP持ってるのですが
MINIDNSにドメインを登録してます。
固定IPなので、IPアドレスの更新作業は発生しないと思うのですが、
ほうっておいても大丈夫なのでしょうか?
357DNS未登録さん:04/07/03 09:24 ID:JCOnNY3M
無問題
358DNS未登録さん:04/07/03 10:31 ID:???
>>356
3ヶ月に1度は更新作業をしないと警告メールがくるよ。
自分でDNSたてれば年中停止中のDNS使う事ないのに
359DNS未登録さん:04/07/03 14:15 ID:m9QHehPH
>>358
ありがとう。
bind9 挑戦したんですけど、どうもいまくいかなくて、あきらめました ハー
360DNS未登録さん:04/09/24 21:19:17 ID:1D4xaZls
mini dns で登録してたら、今日cnameレコードがオフラインになって
大変だった。。同じやしいない?
361DNS未登録さん:04/11/08 13:40:34 ID:???
Expiration Dateを超えており、Status Lockedとなっている放置ドメインを
取得したいのですが、この際どのような手続きを取ればよいのでしょうか?
362DNS未登録さん:04/11/08 17:27:57 ID:???
>>361
.netの場合だったけど、SnapNames(http://www.snapnames.com/)を使って、
有効期限前にドメイン予約したことがある。
363DNS未登録さん:04/11/10 17:29:01 ID:c/puStAi
Doレジ使ってたけど、アホ−に買われちまったよ。
さてどこに移そうか...

http://www.firstserver.co.jp/news/2004/2004110801.html
http://docs.yahoo.co.jp/info/pr/release/2004/1108.html
364DNS未登録さん:04/11/11 05:23:16 ID:???
>>363
同じく鬱状態だ。
もう既に個人情報はアホーに渡ってしまったんだろうか?
365DNS未登録さん:04/11/12 22:44:25 ID:???
ムームードメイン安くねぇ?
なんであんまり話題にでないんだ?
366DNS未登録さん:04/11/13 11:42:38 ID:???
>>365
GMOだから。

悪徳商法!グローバルメディアオンライン
http://www1.bbiq.jp/s200s/gmo/
367363:04/11/13 19:18:52 ID:???
更新期限が近いので、とりあえずvalue-domainに移してみたよ。
さてどうなることやら...
368DNS未登録さん:04/11/14 01:52:45 ID:???
欲しいドメインが既に登録されているものだった。
このドメインの利用期限がそろそろなんだけど、
利用者が更新しないって選択しても、
別の奴が一瞬でかっぱらっていくのだろうなぁ〜。
なんとか自分のものにしたいものだなぁ。
369DNS未登録さん:04/11/14 01:53:47 ID:???
>>368
よやくしとけ
370DNS未登録さん:04/11/14 02:37:28 ID:???
>>369
したいが、jpドメインなんだわな。
comやnetじゃないから難しい。
371DNS未登録さん:04/11/29 00:16:45 ID:eD1WFwvt
VALUE-DOMAINで独自ドメインを取り、ネームサーバを自鯖で運用する手順の整理

1) 固定グローバルアドレスを自鯖にあてがう
2) BINDなりなんなりを自鯖で起動
3) VDの管理画面「ネームサーバー変更」で「当サービス提供ネームサーバー」で、
   自鯖NS (ns1.mydomain.com 等) の名前解決ができるようAレコードを追加
4) 名前解決できるのを確かめたら
   「このドメインでネームサーバーを作成」で自鯖NSのFQDNを指定して作成する
   実際は作成ではなく VD提供NS→自鯖NS という登録の変更が行われるにすぎない
5) Whois で結果を確認 更新されるのに1〜2日かかる場合もある

でいいかなっと
372DNS未登録さん:04/11/29 00:35:29 ID:???
>>371
3)は今は要らないんじゃないか?
373DNS未登録さん:04/11/29 14:02:54 ID:???
372が言っているように3は要らないというかムダというか

4の次に
ネームサーバーを自前にして
プライマリーをns1.mydomain.comにする
が抜けているよ

ところでセカンダリーはどうすんだ
374DNS未登録さん:04/11/29 17:32:24 ID:???
自宅サーバーならセカンダリーはいらんでしょ。

第三者 DNS サービス
ttp://djbdns.qmail.jp/djbdns/third-party.html
375363:04/11/29 19:18:27 ID:???
とりあえず無事に移転できますた。
value-domainって先に入金しておいて、それから申し込む必要が
あるんだね。なんだかわかりにくいページで苦労したよ。
376363:04/11/29 19:23:06 ID:???
誤解されそうなので、ちと追加説明:
・汎用jpは指定業者変更でやるのが普通。変更自体に費用はかからないようだ。
・金を払ったのはドメイン更新。先に入金してからドメインを更新する必要が
 ある。「汎用jpコントロールパネル」の中からは更新できないので注意。
377DNS未登録さん:04/12/09 22:33:23 ID:???
>>371
厨な質問ですまんが、ネームサーバを自鯖で運用すると
何かいいことがあるの?
378DNS未登録さん:04/12/09 23:22:46 ID:???
>>377
DDNSを提供できたりとか?
379DNS未登録さん:04/12/10 00:39:51 ID:???
>>377
たとえばぷららのDNS(DDNS)はトラブル多かったとか、VDの提供するNSも
一時期不安定だった
そういう他人の責任で自分のドメイン運用に支障をきたす事態から逃れるには、
自鯖でNSも運用するしかない。

そもそも自分の管理するネットワークについての情報を公開する場所としては、
自鯖のNSってのが基本形でしょう
380DNS未登録さん:04/12/10 11:37:03 ID:???
>>378
>>379
レスありがとう!
正直、24時間以内にレスが返ってくるとは思わなかったw

半年以上バリュードメインのネームサーバを使っているけど、
自分の知る限りでは問題は起こっていないようなので
これからも使い続けます。

下手に設定をいじると、とんでもないことになりそうで怖いというのもあるけど。
381DNS未登録さん:04/12/10 16:50:44 ID:???
>>380
VDの(enomの)NSがおかしかったのは去年の11月頃
382DNS未登録さん:04/12/11 03:24:37 ID:???
>>377
なにかあった時に即座に対処できることかなあ
383DNS未登録さん:04/12/11 11:02:42 ID:???
>>380
enom(当サービス提供ネームサーバー)は危険。
ns[1-3].value-domain.com(日本語ドメイン対応ネームサーバー)にした方がいい。
384DNS未登録さん:04/12/13 11:27:47 ID:onolimby
value domain で独自ドメインを取ってるんだが
ネームサーバーの変更に「このドメインでネームサーバーを作成」が無いのだが
これはサポートに聞くしかない?
385DNS未登録さん:04/12/13 20:59:11 ID:???
>>384
ccTLDによってはNS立てられないんじゃないかな?
何ドメイン? com net なら問題なく立てられるはずだが。
386DNS未登録さん:04/12/14 10:07:45 ID:zbTS58U6
>>385
情報thx
tk, tc です。
387DNS未登録さん:04/12/14 10:28:16 ID:???
>>384
サポートに聞くしかないですね。
私のコンパネにはあるので。
388DNS未登録さん:04/12/14 12:36:12 ID:???
前に bz でNS立てようとした
このドメインでネームサーバーを作成
はできたのだけど何日たってもbzのルートサーバーに登録されなかった

やり方悪かったのかなと思いあきらめてcomで設定しなおしたので
それ以上追求しなかった
389DNS未登録さん:04/12/19 19:38:33 ID:CWyAzrBj
VALUEでjpとった
3時間たったけどまだ反映されない。
通常どれくらい待てばいい?
390:04/12/19 20:05:07 ID:Ow4+oOkF
>>389
翌日の朝5時
391DNS未登録さん:04/12/23 14:12:29 ID:zAbozzAV
お名前comからレジストラの変更出来ないって本当でしょうか?

まだHTTPサーバーを立てるまえなので、多少の荒技を使っても
レジストラを変更したいのですが。

どなたか詳しい方、ヘルプ〜〜
392DNS未登録さん:04/12/23 14:44:40 ID:???
できるかできないかだとできると思う。
当方3〜4年前会社のしたけど、けっこうな金とられた記憶が・・・
今は違ってるかと思うのでくわしくは他の方に・・・

問い合わせてみたほうが早いかも。

お名前は手続き進んでかないと料金がでないのがいやだ。
393DNS未登録さん:04/12/23 20:18:02 ID:???
本当でしょうか?って、誰がそんな話をしたんだ?
394DNS未登録さん:04/12/25 04:39:39 ID:???
>>391

その通り。キミには出来ない。
安心してくれ。
395DNS未登録さん:04/12/25 13:07:34 ID:???
安定してるDNSってどこでしょうか。
月1000円までなら有料でも構いません。
固定IPなのでDDNSじゃなくてもいいです。
396DNS未登録さん:04/12/25 13:40:46 ID:???
>>395
お名前でも借りとけば?
397DNS未登録さん:04/12/27 12:17:45 ID:???
>395
固定IP持ってるなら自分で立てるが吉。
DNS落ちたらどうせwebもmailも落ちているだろうから、
何も問題なし。
398ちゃんばば:04/12/28 20:53:46 ID:he/ck5fD
>>397
>DNS落ちたらどうせwebもmailも落ちているだろうから、
>何も問題なし。

NAT環境でルーターによっては、UDPで大量につつかれれるとルーターのセッションを全部消費してしまう可能性はあるんじゃ?
value domainのとかを使う方が良い様な気がする。
399DNS未登録さん:04/12/28 22:54:59 ID:???
>>398
これくらいの行数でまともな意見なら歓迎だよ。
たのむよ、ホント。
400DNS未登録さん:04/12/29 00:32:04 ID:???
>398
なんで?サーバに向けたNAT Table entry(port 53など)は静的な物だから、
メモリを消費したりしないと思うが。
401DNS未登録さん:04/12/29 00:34:02 ID:???
固定アドレスで自分で立てたDNS鯖が落ちるのが気になる香具師は、
友人とお互いに相手のsecondaryになればいいだろ。
友人にそういう香具師がいないなら、セカンダリ互助会などで探して
みれば?
402ちゃんばば:05/01/02 11:22:00 ID:I8F8Q5au
>>400
>なんで?サーバに向けたNAT Table entry(port 53など)は静的な物だから、
>メモリを消費したりしないと思うが。

マルチPPPoEなどで、動的な物が必要だから消費する実装のもあるよな。
と言うか、マルチPPPoEを実装すると、本来は動的である必要があるのでは?

マイクロ総研のOPTはマルチPPPoE実装以前からサーバー向けでも消費すると公式サイトに書かれているし。
消費しない実装も可能と言う話やして欲しいと言う話をOPTスレでしたことあるけど、出来ないと決め付ける奴が多かったのを思い出す。
403DNS未登録さん:05/01/02 15:17:41 ID:???
>402
マルチPPPoEってPPPoEトンネルを同時に複数張る事?
と言うことはマルチホーム問題をNATで解決しているって事か。
それなら消費するのはわかる。

OPTはPPPoEが1本でも動作をstaticにしないのだろうね。
まぁそういう実装もありかなぁ。あんまり良い実装とは思えないけど。
404DNS未登録さん:05/01/02 23:07:50 ID:???
TCPセッションとNATの、それぞれのテーブルって、関係ないというか
べつものというか。

要するに他粉ルータはタコだっつうだけなんじゃ
405ちゃんばば:05/01/03 11:36:39 ID:8t/N6bby
>>404
>TCPセッションとNATの、それぞれのテーブルって、関係ないというか
>べつものというか。

UDPの話なんだけど....
最近のルーターはSPIでシーケンス番号がTCP窓範囲外の奴は弾くとかやっている場合もあるから、自宅サーバーへのTCPでのアクセスもセッションを消費する場合もあるよな。

time_waitを240秒待つ実装だったら、人気が出ればもう駄目かも。
即切りやセッション残が無くなれば再利用が出来る実装だと良いのだが。
406403:05/01/03 12:47:13 ID:???
>405
細かい事だが、UDPだけの話じゃないぞ。
IP datagramでの話だ。DNSだけの話なら、UDPだけと
言ってもまぁ間違いではないけど。
407DNS未登録さん:05/01/03 13:36:08 ID:???
要するにだめな奴はだめと。
408ちゃんばば:05/01/03 13:37:02 ID:8t/N6bby
>>406
>IP datagramでの話だ。DNSだけの話なら、UDPだけと
>言ってもまぁ間違いではないけど。

でも、UDPはTCPの様にセッションを切るという概念が無いからと言う突っ込みが俺の>>398なんだよ。
TCPの場合、パッシブクローズ側が送信したfinに対してアクティブクローズ側が返したackがルーターを通った段階でスパッとセッション破棄するとか、
少なくなったら再利用すれば良いんだけど、
UDPの場合DNSだけで使われているわけじゃないから1パケット返した段階で切るのは無理(53番専用アルゴリズム乗っていれば別だけど)。
10分とか結構長い時間通信が無いアイドル状態が続けば、アイドルタイムアウトで破棄するのでしょ。
409DNS未登録さん:05/01/03 21:58:59 ID:HQkjKR3c
すみません。質問です。
なんかいい感じのドメイン取れちゃったんですけど、
このドメインをお金儲けに使った場合は一般的に登録商用?とかに
引っかかったりすることもありうるのでしょうか?

詳しい方教えてください。
410DNS未登録さん:05/01/03 22:06:42 ID:???
何に引っ掛かるかはそれぞれなので、一般的に登録商用?
って言われても何の事か分からない。
411DNS未登録さん:05/01/04 00:31:06 ID:???
>>409
なんてドメインを取ったのか言ってくれないとわからない。
412DNS未登録さん:05/01/04 00:39:51 ID:Wz8/Z9yI
>>411

これから大きく飛躍するつもりなのでそれはいえません。ごめんなさい。

xで隠すとxxxxx-xxxxx.netなのですが、xの部分単品では問題ないのですが
右のxと左のxが合わさると強烈に目立ってしまうのですね。
もちろん企業名は全然入っていません。
413DNS未登録さん:05/01/04 00:51:02 ID:???
>>410
「登録商標」だろ…
原則的にドメイン名は早い者勝ちだけど、商標とかからむと裁判に持ち込まれることもある。
gooの裁判が結構有名。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010214/6/

まあこれはまれなケースだとは思うけどね。
売ること自体は問題ないはず。あとは相手との駆け引きじゃないのかな
頑張ってね。
414DNS未登録さん:05/01/04 00:51:26 ID:???
>412
自慢したいだけなら他所へ行ってくれ。

ドメイン取得が紛争になる法的根拠としては、不当競争防止法や
登録商標法だろう。それらの条文をよく読んで、まだ心配なら弁
護士に相談するしかないだろうね。
415DNS未登録さん:05/01/04 01:00:24 ID:Wz8/Z9yI
>>413
>>414

有難うございます。参考にさせていただきます。
416DNS未登録さん:05/01/04 01:57:10 ID:???
>>412

-で繋げていてそんな糞長いドメイン、誰もいらないから残っていたのです。
どうぞご自由にお金儲けにお使いください。
417DNS未登録さん:05/01/04 09:20:32 ID:???
ドメインっていうのは自分が思うほど他人には良くは思えないんだな
それで、すぐにあわてて取得してしまう。
オレも以前はトリプル3文字などあるとつい取得してしまう
こんなの二度と取れないと思うからだな。
それでいつのまにか使わないドメインだらけになる。

sony.la sony.sh などあいている
取得して何に使ってもsonyから苦情なんて来ないよ。
そういう事を気にしているんだろうか
418DNS未登録さん:05/01/04 11:23:01 ID:???
>417
そうそう。漏れも数年前に舞い上がってIPv6絡めたドメイン取ったよ。
笑っちゃうのは、すぐ後に国内某企業が漏れのドメインをさかさまに
したのを取ったという事実。
ちと恥ずかしい名前のドメインだが、まぁ他の名前を使う必要もないので
細々と自鯖運用につかってるよ。
419DNS未登録さん:05/01/04 12:51:59 ID:Wz8/Z9yI
>>416
>>417
>>418

412です。参考になります。前に答えてくださった方の事例と絡めて、
最悪のケースを考えた場合刑法に抵触することが心配だったので
それはまずありえないことがわかり、かなり安心しました。
あと何故大企業が遊びだとしても採っておかなかったのかが不思議だった
ので納得できました。>糞長いドメイン

おか様で好き勝手に暴れることができそうです。有難うございます。
420DNS未登録さん:05/01/04 13:12:14 ID:???
>419
名誉毀損に該当するような場合は気をつけてね。
事実であっても、それを公開する事で名誉を傷つけたと認められれば
損害賠償請求が認められるので。
421DNS未登録さん:05/01/04 13:14:11 ID:Wz8/Z9yI


すみません。419です。いま書き込んで5分ぐらい後にポート25への
不正アクセスが検出されました。IPが分からない限り絶対有り得ない
のに驚いてます。なんでだろ?怪しい>2ちゃん
422DNS未登録さん:05/01/04 13:20:38 ID:???
>421
そんなの日常茶飯事。一々騒ぐような話ではない。
ポートスキャンやってる香具師は、IPアドレスを片っ端から
調べているだけだから。
port 25って事はspammerか、spammer撲滅のためにopen relay
MTAを探している連中かもな。
423ちゃんばば:05/01/04 13:24:29 ID:GSXI0XL1
>>417
>sony.la sony.sh などあいている
>取得して何に使ってもsonyから苦情なんて来ないよ。

ソニーのサイトっぽいの作れば苦情来るかも。

>>419
>おか様で好き勝手に暴れることができそうです。有難うございます。

登録商標はジャンル別けされているので、サイトの内容と勝ち当たるかは見といた方が良いんじゃないの?
特許庁のサイトで見れたはず。
同一ジャンルだと全部書いても料金一緒だから、マスクとかも扱っていることになっているところもあるのは笑えるけど。

あと、周知とか著名だと、どうのこうのと言うのもある。
それと、不正競争防止法ってのもあるよ。

「好き勝手に暴れる」って....暴れたらやばいんじゃ?
424DNS未登録さん:05/01/05 00:54:01 ID:???
>419
moomin.com事件は知っている?
「WIPO 仲裁調停センター」あたりで検索しろ。
425DNS未登録さん:05/01/06 12:26:25 ID:???
ドメインロックがかかってるかどうかってどうやって知るんだっけ?
Whois で状態が Active なら指定業者移管って出来るんだよね??
具体的には 今 ラット( ttp://platz.jp/ )で 汎用 jp を持ってるんだけど、
Value-domain に移そうかと思ってます。だれかやった人いたら情報よろっ!
426363:05/01/06 13:50:21 ID:???
>>425
Value-domainに移すだけなら、>>375-376 とか過去ログ読め。
ロック状態については知らん。
427DNS未登録さん:05/01/06 17:04:11 ID:b7mDmd6j
有難うございます。そうですね暴れたらやばいですね。目立たないように地道に。
それで特許庁のサイトに行きました。
単語を分割させた極小の意味で調べたら27件で、全く関係ない分野なのにお菓子のメーカーが「違う意味」でとっていたのには笑えました。
単語そのものでは0件でした。
ただ文字列自体は海外のローマ字で皆さんもご存知のごく一般的に使われる単語です。
424さんが教えてくれた例のように海外からの勧告には従わざるを得ないみたいです。

それから早速海外からwhoisで見たのか分からないのですが差出人「すこっと」、件名「このドメインはお前のか?」
というメールが届きました。私は英語が分からないので却下です。$マークとphoneナンバー記されて、内容は分かりません。単なるスパムだと思います....

2ちゃんはあまり来たくないのですが自鯖板は博識な方が多いので大変参考になりました。有難うございました。
428DNS未登録さん:05/01/06 23:58:24 ID:???
>>427
あ、そのメール無視しちゃいかんのだぞ。
429DNS未登録さん:05/01/07 01:48:23 ID:???
ネタの匂いもプンプンするが...

>427
428の言うとおり、そのメールには致命的な内容が含まれている可能性が
ある。絶対に読め。翻訳エンジン使っても意味不明だったら、ここで晒せ。
#いきなり外国で裁判起こされたら大変だぞ。
430DNS未登録さん:05/01/07 13:17:06 ID:???
裁判なら、メールだけで連絡なんてアホなことなせんよ。
431DNS未登録さん:05/01/07 20:26:52 ID:???
そうじゃなくてドメイン取った直後に来るメールは、whois情報があっているかの確認だから無視しないほうが。
432DNS未登録さん:05/01/08 01:49:25 ID:???
muuumuuでとったのだが、移管したほうが良いのかな?
10年契約ごるぁ何だが。。。808円に負けた。。。
433DNS未登録さん:05/01/09 06:24:24 ID:???
英語読めないから、の一言で済ませられるなら学校で英語の授業受けた価値がないな。
434DNS未登録さん:05/01/29 14:42:18 ID:???
>433
どうせExciteも使えないんだからネットしてる意味すらなさ
435DNS未登録さん:05/02/07 15:40:25 ID:???
>>432
今さっきムームーでドメインとってみた。
登録→振込み→所得→運営 までで2時間くらいで終った。
5年で4040円 銀行振込み代168円 ( ゚Д゚)ウマー

IZIで所得した時には普通に1週間程度掛かったんだけど細菌は早いね。
436DNS未登録さん:05/02/16 09:37:34 ID:???
ムームーってすでに取得数だけならVDを超えてるよな。
でも、VDの方が色々対応してるから使いやすいとは思うが。
ドメインを消防、厨房向けに販売したムームーは逝ってよし。
437DNS未登録さん:05/02/19 17:41:45 ID:???
良いんじゃないの?ハァハァできるし、ドメインでw
438DNS未登録さん:2005/05/01(日) 02:34:52 ID:???
ドメイン移管中(1週間くらい?)ってサーバに接続できなくなるとか
不具合出ることありますか??
439DNS未登録さん:2005/05/01(日) 11:11:49 ID:???
>>438
正しくやればまず起きない。
440DNS未登録さん:2005/06/23(木) 20:09:09 ID:w41s+Za4
固定IPオーケーだけど独自ドメインを認めていないプロバイダで、
勝手にその固定IPの鯖でドメイン設定するとどうなるの?というか、
勝手に設定できないような設定がなにかあるのかな?

その鯖自体をプライマリDNSサーバにしちゃっても無効になるのかな?

441DNS未登録さん:2005/06/23(木) 21:40:55 ID:???
勝手にやってもわからんだろ。
442DNS未登録さん:2005/06/23(木) 22:56:24 ID:???
DNSサーバー設置を禁止してなければかまわん
443DNS未登録さん:2005/06/23(木) 22:56:27 ID:???
逆引きができないのは確実じゃね?
444440:2005/06/24(金) 00:56:14 ID:???
あ、なるほど逆引きができなくなるか。
445DNS未登録さん:2005/06/24(金) 01:31:45 ID:???
>>444
どうせIP1個の固定IPサービスは皆逆引き委譲してくれないから。
#例外もあるらしいが。
プロバイダのドメインで正引き、逆引きができるなら、port53を
閉じられていない限りネームサーバを立てるのは可能。つーか、
漏れはIIJmioでそうやってる。
446DNS未登録さん:2005/06/24(金) 02:19:07 ID:???
そもそも独自ドメイン使うだけならネームサーバ立てる必要ないよな。
447ちゃんばば:2005/06/25(土) 21:29:42 ID:d9gt0Nvr
>>440
>勝手にその固定IPの鯖でドメイン設定するとどうなるの?というか、

ISPに独占禁止法に触れる旨を主張して、容認して貰った方が良いんじゃ?
容認する意思が無い様ならば公正取引委員会にチクる。

>>441
>勝手にやってもわからんだろ。

TCP80のリクエストを監視し、hostヘッダーにドメインが記載されているかチェックすれば分かるかも。
「通信の秘密」的にはどうなのか知らんけど。
448DNS未登録さん:2005/06/25(土) 22:08:27 ID:???
どこの頭のネジが抜けると独禁法違反なんて発想が出てくるんだ?
449DNS未登録さん:2005/06/25(土) 22:18:40 ID:???
ネームサーバーを立てるのを禁止してるとこは有るけど他のサーバー立てるのを禁止してるところはあんまり無いんじゃない?
450ちゃんばば:2005/06/27(月) 11:20:56 ID:ZPf6+E0C
>>448
>どこの頭のネジが抜けると独禁法違反なんて発想が出てくるんだ?

縛る理由無いからだけど。回線のサービスと関係無いんだし。
451DNS未登録さん:2005/06/27(月) 11:41:04 ID:Y8z9pjp8
>>449
CATVや地方ISPでは鯖完全禁止は良くある話。
DNS鯖のみ禁止などやっている所あるのか?
固定IPなら鯖OKが普通だと思うが
452DNS未登録さん:2005/06/27(月) 14:58:12 ID:???
>>450
独禁法をぜんぶとは言わんがせめて第一条ぐらいは読んでください。
453DNS未登録さん:2005/06/27(月) 23:36:17 ID:???
>>451
有名どころのこていIP一個のプランの規約を読んでみてください書いてありますDNS禁止
454DNS未登録さん:2005/06/28(火) 16:14:02 ID:???
>>453
有名どころ?

・IIJmio DSL/SFサービス:サポートしないが禁止してない。
http://www.iijmio.jp/guide/agreement/mioarticles.php
・ASAHI-net 固定アドレスオプション:薦めないが禁止してない。
https://asahi-net.jp/support/qa/item.html?sheetName=c12&questionNo=c12107
・WAKWAK アドレスプラス:サポートしないが禁止してない。
http://www.wakwak.com/adpls/index3.html

#人によって「有名なプロバイダ」ってのは異なるんだよ。
455DNS未登録さん:2005/06/30(木) 15:33:16 ID:VDB42eQu
register.com
で、jpドメインの登録をしたのですが、MXレコードの変更とかが
管理画面からできないので移管したいと思ってます。
移管先としてオススメのところがあれば教えてください。
日本語で安ければありがたいです。<m(_)m>
456DNS未登録さん:2005/06/30(木) 15:40:09 ID:???
移管などしないでDNS自分でたてろよ。
457DNS未登録さん:2005/07/11(月) 12:34:03 ID:qMWFGFQ0
co.jpとりたいんだけど、ValueDomainでは扱ってないですよね
安くてDNS鯖を指定できるところでオススメってありますか?
458DNS未登録さん:2005/07/11(月) 16:51:22 ID:???
DNS鯖を指定 ってどう言う意味だろうか。

自前でたてるにしろ借りるにしろ
指定できなきゃドメイン取得しても使えないからな。
459DNS未登録さん:2005/07/11(月) 17:55:21 ID:???
>>457
co.jp ならお名前で取れ。
或いは他の正規のレジストラー

会社の顔だから代理店なんぞで取るなよ
460DNS未登録さん:2005/07/11(月) 18:18:47 ID:p7V0s7U/
だからどうした?
461DNS未登録さん:2005/07/17(日) 06:30:38 ID:31ulwUev
バリュードメインがオークション開始

ttp://www.value-domain.com/auction.php?action=buy1
462DNS未登録さん:2005/07/20(水) 01:34:12 ID:???
value-domainって、他の業者へドメイン移管って快く対応してくれる?
たとえば、gTLDだったら、すぐにAuthCode教えてくれる?

今使ってる業者からvalue-domainへ移管しようかなっておもって、
今使ってる業者にAuthCode聞いたらすぐに教えてくれた。

ゴネられたりするのかなぁ、なんて思ってたから、すぐに対応してくれてびっくり。
業者変えないほうがいいかな。
463DNS未登録さん:2005/07/20(水) 01:46:34 ID:???
>462
システム的に行ってるようなので、渋ったりすることは無い。
464DNS未登録さん:2005/07/20(水) 05:38:23 ID:???
>>462
ぜんぜん問題ないです

以前ドメイン人質で悪評高い某業者から移管したときもなんの問題も無くいけたし
なんでみんなトラぶってるんだろうって思ったよ、なぞだ




465DNS未登録さん:2005/07/22(金) 23:30:36 ID:???
ちゃんばばはこちらへどうぞ

http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1121935358
466ちゃんばば:2005/07/24(日) 18:44:51 ID:POVJ/NWA
>>464
>以前ドメイン人質で悪評高い某業者から移管したときもなんの問題も無くいけたし
>なんでみんなトラぶってるんだろうって思ったよ、なぞだ

処理プログラムにミスあって、処理が止まっていたとかそう言った落ちでは?
467nurupo:2005/08/04(木) 20:07:50 ID:???
21-domainで属性jp取ってますが特に問題ありませんよ?
468DNS未登録さん:2005/08/06(土) 22:05:57 ID:s4u0pQNE
現在集団訪問中です

【友好交流】ハ´;)BAKKER VS VIPPER(´・ω【+盆祭+】112
http://ex11.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1122907493/
2chan専用プラウザをお勧めいたします。

民間の反日系中国ウエッブサイトへの抗議をしてくださる、お持ちの知識・技術を活用してくださる 等

・ ・ ・ ・
日 中 友 好  目的 での、ご参加をお待ちしております。



         「友 好」は「謝罪と賠償」じゃないです(´・ω・`)
469DNS未登録さん:2005/08/06(土) 23:00:14 ID:cvXIW9W2
すいません。アドバイスでも何でも結構ですので教えて頂ければと思います。
環境は、Linux+Apacheです。

http://host.mydomain.com

というURLで現在受けているのですが、これを、

http://mydomain.com

という風にドメイン名だけで接続させたいと考えています。この場合
何が必要なのでしょうか?mydomain用のサーバ?それともhttpd.conf
の編集だけ?
スレ違いでしたら、正しいスレを教えて頂ければと思います。質問ばかり
で恐縮ですが何卒宜しくお願い致します。
470DNS未登録さん:2005/08/06(土) 23:43:50 ID:???
mydomain.com のAレコードがあれば良いような。
DNSの問題。
471469:2005/08/07(日) 01:31:50 ID:???
>>470
アドバイスありがとうございます。これだ!と思いzoneファイルに

@ IN A 192.168.0.1

とやってみたんだけど、ダメですた・・・(´・ω・`)ショボンヌ
472469:2005/08/07(日) 01:34:13 ID:???
すいません!named再起動してませんでした。
再起動してやってみたところ

( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ

(・∀・)キテル!!!!

成功しました。ありがとうございました!
473DNS未登録さん:2005/08/07(日) 11:48:44 ID:???
ちなみにちゃんと設定できてれば再起動せずとも
rndc reload で設定読み込みができると思います。
474DNS未登録さん:2005/09/14(水) 13:09:16 ID:???
固定IP持ってないのでバリューのDDNSで自鯖運用したいのですが
バリューのドメイン設定のDNSのところってどうすればいいのですか?
DDNSの設定だけでOK?
475474:2005/09/15(木) 02:05:10 ID:???
自己解決しました
476DNS未登録さん:2005/09/19(月) 17:26:51 ID:???
独自ドメインを取得して、cvsリポジトリも公開したいのですが、
www.example.com と cvs.example.com
この2つのドメインが欲しい場合、
それぞれ登録しないといけないのですか?
477DNS未登録さん:2005/09/19(月) 21:58:37 ID:???
そんな知識で、cvs管理できんの?
478DNS未登録さん:2005/09/19(月) 23:49:16 ID:???
>476
DNSへ登録は必要だけど?
たぶん、辞めておいたほうがいいとおもうよ
479DNS未登録さん:2005/09/20(火) 00:05:38 ID:???
>>476
バーチャルホスト利用すれば
問題ない
480DNS未登録さん:2005/09/20(火) 00:17:50 ID:???
WWW と CVS じゃバーチャルホスト以前にプロトコルが違うんだが。
481DNS未登録さん:2005/09/20(火) 01:59:46 ID:???
大ヒント:
ドメインレジストラへの登録はexample.com
wwwとcvsはAレコード。
482DNS未登録さん:2005/10/07(金) 03:32:50 ID:WygwaD5O
ダイナミックじゃない独自ドメインとろうと思ってるけど、
プライバシーは守りたいのですが、
whois情報って仮名や架空の住所でとることはできますか?
それだと通らないなんてことはあるのでしょうか?
483DNS未登録さん:2005/10/07(金) 05:32:39 ID:???
>>482

お名前.comならwhois代行なんて事やってるんだが、
それでおk?
484DNS未登録さん:2005/10/07(金) 10:35:14 ID:WygwaD5O
jp取りたいんですが、ありませんか?
NTT見たら、whoisは仮名架空住所禁止とのことだったので、困ってます。
友達に住所借りるの頼むしかないのか。
485DNS未登録さん:2005/10/07(金) 13:04:15 ID:???
:whois代行
486DNS未登録さん:2005/10/07(金) 17:00:21 ID:???
ドメイン21だかで取って、そこに代行して貰ってる。
VDも似たような機能無かったか?
487DNS未登録さん:2005/10/07(金) 21:01:14 ID:???
>>486
ありゅ
488DNS未登録さん:2005/10/15(土) 03:05:31 ID:Qm6nF4Fa
(^^ゞ
489DNS未登録さん:2005/10/27(木) 23:55:57 ID:???
示.jp を変換すると xn--biz.jp

ttp://www-serv.jprs.jp/ace_chk/index_mini.html
490DNS未登録さん:2005/12/07(水) 09:40:15 ID:???
JPRSがDNSサーバの不適切な設定による危険性解消に向けた措置を実施
http://jprs.co.jp/press/051205.html
491DNS未登録さん:2006/01/17(火) 09:28:22 ID:???
JPRSなんかにインターネットの健全性の維持を頼んだ覚えは無い。
492DNS未登録さん:2006/02/17(金) 13:58:56 ID:6BTZLGn5
http://parking.hosting-link.ne.jp/

↑ココで自宅鯖できますか?
493DNS未登録さん:2006/02/17(金) 16:03:36 ID:???
自宅鯖用にやっている会社じゃないからスキル必要。
こんな質問して来るレベルなら無理
494DNS未登録さん:2006/02/20(月) 21:13:38 ID:???
自宅鯖用にやってる回線屋でもスキル必要だろ
バカ高い金払ってお任せ設定にするなら別だが
495DNS未登録さん:2006/02/20(月) 23:47:49 ID:???
>>492のWebサイトを見た限りでは簡単そうに見えるんだけど、
もっと初心者向けの会社ってあるの?
496DNS未登録さん:2006/02/21(火) 01:33:50 ID:???
そもそも、サーバとして公開すると言うことは、踏み台にされたり、
設定に失敗して他人に迷惑を掛けないということくらいは必須なので、
初心者向けの自宅サーバ回線なんてあり得ない。
回線の仕組みとDNSのことくらいは一通り知ってから手を出せ。
そうすれば使える所か駄目なところか解る。
497DNS未登録さん:2006/02/21(火) 09:12:11 ID:???
>>495
何処が簡単なのかわからない。
そこはDNS立ててくれないからDNSを自分で立てなきゃならん。
なのにネームサーバー登録は出来ませんと書いてあるんだよ。
それ以前に初心者がDNS立てるのも結構大変な事だとおもう。
固定IP取らなきゃならないし、セカンダリーの心配もある。

簡単だと思うならやってみれば良いじゃない。
498DNS未登録さん:2006/02/21(火) 09:59:36 ID:???
>>492がそもそも何のサービスか解ってるんだろうか?
何を理解して、簡単と言ってるんだろうか?
499DNS未登録さん:2006/02/21(火) 14:21:18 ID:???
このスレにわざわざ書いてるんだし、その辺はわかってるんジャナイカナー・・・
500495:2006/02/22(水) 00:59:35 ID:???
そっか、>>492の会社はDNSやってくれないんだ。BINDなども自分で
やるとなると、一手間増えますね。動的IPな環境のことも考えると、
ダイナミックDNSもやってくれる会社にすると楽ですね。

単にWebページの雰囲気だけで「簡単そう」と書いてしまいました。
すいません。
501DNS未登録さん:2006/02/22(水) 01:17:50 ID:???
結局何がやりたいのか解らん。
DDNSでいいのかDNSの方がいいのか。
502DNS未登録さん:2006/02/22(水) 08:18:02 ID:???
問題外なんじゃないの?
503DNS未登録さん:2006/03/01(水) 23:46:33 ID:OvYWRKzT
JPドメイン期限切れ24:00ジャスト
復活申し込みましたが、どれぐらい時間かかるかな?
504DNS未登録さん:2006/04/04(火) 18:21:52 ID:Qabt4CQ2
1マン払って2週間経つけど
とうとう今日もドメインの更新してくれなかった。ハァ・・
ドメイン切れて1週間経つのに。
ああああーあああーーーー
505DNS未登録さん:2006/04/26(水) 15:53:18 ID:7r5maBgZ
ジャパンレジストリでドメインとったのだけど
DNSサーバにプライマリ、セカンダリの2つが要求されます。
(別々のIPアドレスである必要がある)

自宅鯖の固定IPは1個しかないので、プライマリはできるのですが
セカンダリが出来ません。

セカンダリDNSサービスやってるとこで、よいところ
ないでしょうか。
506DNS未登録さん:2006/04/26(水) 18:18:41 ID:???
>>505
良いかどうかわ分からん。
セカンダリーはウソさえつかなければ落ちていても大丈夫と考えればzoneeditで十分だと。
507DNS未登録さん:2006/04/26(水) 20:47:06 ID:???
minidnsとか?
508DNS未登録さん:2006/04/26(水) 21:18:44 ID:???
>>507
そこはセカンダリーのサービスではない
DNS立てた事ないだろ。
509DNS未登録さん:2006/04/27(木) 22:30:59 ID:???
ぬ?
自鯖と同じ設定してセカンダリにそっちを指定して使ってたことあるぞ?

スレーブにして自動転送とかできんけど別にいいじゃん。
510DNS未登録さん:2006/04/28(金) 19:25:09 ID:???
お名前.comで登録したけど、設定方法がわかんない。
511DNS未登録さん:2006/05/01(月) 19:13:12 ID:???
>>505
セカンダリ必須って、bizやinfoやukでも取ったのか?
512DNS未登録さん:2006/05/02(火) 09:06:37 ID:???
>>511
レジストラによって.comとかでも2つ要求するところがあるんだよ。
513505:2006/05/02(火) 14:37:45 ID:???
みなさんありがと。
セカンダリいるのしらなくて、ジャパンレジストリでとってしまったよ。
com と jp
こんなことなら別のとこでとればよかった。
514DNS未登録さん:2006/05/19(金) 20:03:07 ID:W+bkYpXF
.comでwhois代行できて比較的安い場所ってどこでしょうか?
515DNS未登録さん:2006/05/19(金) 22:59:12 ID:BOo8PNdH
日本べりサインで持ってるんだが、
Web上で設定変えられるのに有料(\3,000)ってケチくさい・・・
DNS設定ぐらいタダで変えさせてくれ・・・
516DNS未登録さん:2006/05/20(土) 01:04:01 ID:???
>>514
VALUE-DOMAIN。建前上、一度は正規の住所でWhois情報を登録してから、
代理住所に変えろって話だが、実際は最初から代理の住所でレジストしても通る。
>>515
そういう変更も含めて、いちいち正確性を保証するっていうスタンスだから無理じゃね?
ASCIIとかCSKが母体のNSI代理店だった頃は、いちいち書面で申し込まないとダメだったし。
517DNS未登録さん:2006/05/20(土) 12:38:43 ID:???
日本ベリサインは親会社(?)がレジストリだから
何するにも高いんじゃない?
そこらのレジストラとちがいまっせー、みたいな
518DNS未登録さん:2006/05/20(土) 14:15:21 ID:???
>>516
ムームーならそんなことしなくても普通にレジストラの住所でやってくれるけど。
519DNS未登録さん:2006/05/20(土) 18:01:09 ID:???
>>518
こんなとこまで宣伝お疲れ様。
520DNS未登録さん:2006/05/24(水) 18:04:36 ID:Mvh8yy6R
VALUEで.COMドメイン取って自DNSサーバーにしたいんだけど
JPNICにホスト登録するのってどうすればいいの?
521DNS未登録さん:2006/05/24(水) 18:45:46 ID:???
ネム鯖変更画面の下に自前なんたらってあると思う。
522DNS未登録さん:2006/05/24(水) 19:03:43 ID:Mvh8yy6R
すぐにできたよ!
ありがと!

VALUEって反応イイ!なんとか21とえらい違いだヨ
523DNS未登録さん:2006/05/26(金) 17:29:39 ID:vQMINBuw
No-IPって、1つのアカウントで、フリーのドメイン何個取れるんだろ?
524DNS未登録さん:2006/05/26(金) 17:43:51 ID:???
>>523
ドメインがフリーなんて聞いたことないからサブドメの事か?
それなら5個だと書かれてるが。HPぐらい嫁
525DNS未登録さん:2006/05/26(金) 17:48:23 ID:vQMINBuw
スマン、5個ね。ありがd
526DNS未登録さん:2006/06/10(土) 09:32:53 ID:/8KOcU0y
住所なんて会社にしておけ。メアドだけ晒せばOK。
527DNS未登録さん:2006/06/23(金) 17:21:58 ID:???
"英語""日本語".comのタイプのドメインとろうとしたけど
英語は全角、半角、大文字小文字関係なく統一されてるの?
どれも同じ英文のドメインになるんだけど
528DNS未登録さん:2006/07/31(月) 06:57:52 ID:C0o1Useq
MUUMUUでドメイン持っててXREAでサイト上げてる
普通はバリュドメでXREAか、ムムでロリプなのかな?



俺ってやってることズレてるか誰か教えてクレ


529DNS未登録さん:2006/07/31(月) 12:37:59 ID:???
愚の骨頂
530DNS未登録さん:2006/07/31(月) 16:45:14 ID:???
>>528
むしろなんでそんなアフォな構成にするのか聞きたい。
531DNS未登録さん:2006/08/01(火) 15:08:25 ID:???
こんなところあたんだ。

みんなonamae.comのNicIDって何番?

大昔とって3100番台なんだけど、今2万とかいってない?

びっくらこいた。
532528:2006/08/02(水) 06:09:45 ID:???
だってムムの方がドメイン維持費がちょびっと安い。
で、ロリポだと一つのホスティングだと複数ドメインを管理できない。
XREAだと無料アカウントでも複数のドメインを管理出来る。

これって良いとこ鳥蚊と思ってたんだけど、なんで愚か教えて。
デメリットあるなら今度から統一するよん。
533 ◆lLsrQz2Yn2 :2006/08/02(水) 12:37:32 ID:???
>>531
複数あるけど、最近登録したやつだと7/16登録で310万台だた。
今だと他社の方が安いからお名前.comは主にco.jpドメインの登録でしか使ってないかなぁ。

ただ去年6月末の登録のやつが260万台だったり、
今年3月登録のが280万台だったりするので、ひょっとしたら数字=登録数じゃないかもよ。
534528:2006/08/03(木) 04:56:58 ID:???
>>529>>530
ねぇー、見てたらなんでアホか教えて。
535DNS未登録さん:2006/08/03(木) 12:31:48 ID:???
どっちでもいいことをわざわざ聞くのがアホだと言っているのだ
536DNS未登録さん:2006/08/24(木) 05:27:34 ID:???
hoge
537DNS未登録さん:2006/09/11(月) 16:30:46 ID:???
最安レジストラってムームーかな?
538DNS未登録さん:2006/09/12(火) 11:17:31 ID:???
昨日Vlue-Domainでドメイン取得したんだけどさ。
設定したIPが登録したドメイン名に反映されるまで24時間〜48時間程度掛かるんだな。
この仕様ってさ、非固定IPで利用している場合痛いよな。

うちの場合は非固定IPで、週一回はグローバルIPが変わっちゃうから、
アクセス出来ない日が一日は出来ちゃう計算になる。

なんか対策ないか??
アドバイスを頼む!!
539DNS未登録さん:2006/09/12(火) 11:21:48 ID:???
>>538
普通はそんなにかからんが
もしかしてwhoisの事言ってんの
540538:2006/09/12(火) 11:28:32 ID:???
>>539
早レスサンクス!

いや、whoisじゃないよ。IPの事さ。
普通はそんなにかからないのか??謎

ちなみに現象の詳細だが
例えば↓で更新したとするっしょ?

ttp://dyn.value-domain.com/cgi-bin/dyn.fcg?d=hogehoge.net&p=password&h=www&i=123.456.789.101

でも↓でdigした時に、www.hogehoge.netに対するIP(123.456.789.100)が返らないのさ。

ttp://www.cman.jp/network/support/nslookup.html

とりあえずFAQ見てたら24〜48時間かかるって書いてある事に気づき、参ってたってわけ

ttp://www.value-domain.com/faq.php?faqid=21


ちなみに、whoisには個人情報がしっかり登録されてるみたい。
541538:2006/09/12(火) 11:35:08 ID:???
てか539の言う普通ってのは、他社と比較した更新速度を言ってるんだよな?

そういう意味だったとすれば、今まではddo.jpを利用していたんだが、
あそこのDDNSはIPが即反映されるから満足してたよ。
542DNS未登録さん:2006/09/12(火) 11:45:32 ID:???
>>538
48時間掛かるのは、新しくドメイン取得したときだけだ。
543538:2006/09/12(火) 12:03:29 ID:???
>>542

なるどね。

んじゃ、俺は新しくドメイン取得したパターンだから様子見ることにするよ。

また何かあったら相談させてもらいます。

ありがとな!!!
544DNS未登録さん:2006/09/12(火) 15:32:42 ID:???
様子をみている間に人として最低のマナーでも勉強しておけと・・・
545DNS未登録さん:2006/09/12(火) 23:37:39 ID:???
>>538はかなりのアホと見た。
546DNS未登録さん:2006/09/13(水) 11:52:30 ID:???
>>538はもう二度と来ないと見た。
547DNS未登録さん:2006/09/26(火) 02:19:39 ID:???
アダルトサイトにやさしいレジストラありませんか?
548ちゃんばば:2006/09/26(火) 09:46:09 ID:Hu0PuOg5
>>547
レジストラって、コンテンツで排除しているところってあるの?
549DNS未登録さん:2006/09/26(火) 11:18:30 ID:???
>>548
レジストラというのか to はアダルト禁止
550DNS未登録さん:2006/10/21(土) 18:27:53 ID:oy8G73/m
で、結局orzドメインはどうなったのさ?
551DNS未登録さん:2006/10/23(月) 19:56:45 ID:???
また4/1になれば続報が出るかもよ?
552DNS未登録さん:2006/11/25(土) 17:12:39 ID:???
結局、ここって業者の鯖でホスティングの香具師だけ?
自宅鯖の香具師居ない?

バリューってホスティング前提だよな。


非固定で鯖立てって激しく迷惑だな。
ちゃんと固定にするか、せめてダイナミックDNS介しておけばいいのに。
bindの場合だと、
www.sample.jp CNAME host01234.sample-ddns.jp
みたいな感じで。
553DNS未登録さん:2006/11/25(土) 21:45:46 ID:???
よくわかってないので、よければ誰か教えてほしいんだが、
> www.sample.jp CNAME host01234.sample-ddns.jp
ってちゃんとダイナミック DNS として期待した動きするの?

どっかのリゾルバ(キャッシュサーバ)がその時点の host01234.sample-ddns.jp の
IP アドレスをキャッシュしちゃって、その TTL が sample.jp ドメインの TTL だったら
意味無いよねぇ。
まぁ、
> せめて ・・・ (無いよりまし)
ということなのかもしれないけど。

余談ぽいとこにだけ反応してすまぬ。
554DNS未登録さん:2006/11/27(月) 01:04:47 ID:???
日本語でOK
555ちゃんばば:2006/12/01(金) 01:50:02 ID:mPqSXaBt
>>553
何の事を言っているのか良く分からんが、古い実装のTTLとネガティブキャッシュのTTLをごっちゃにしている?
「期待した動き」とは具体的に何を指すのか、今一分からん。
JPドメインでのバリューのNSを使わせて貰う際に、「期待した動き」をしないのならば、固定IPならば自前NS立てれば良いだけなんじゃ?

あと「host01234」って、まさか、逆引き?
逆引きと正引きに因果関係なんて無いよ。
それとも、たのDDNSサービスを数珠繋ぎに出来るかどうかの話?
>その TTL が sample.jp ドメインの TTL だったら
>意味無いよねぇ。
ってのが、何を言っているのかさっぱり。「意味無い」とは何かイメージ出来ない。
自分のwwwサーバーののAレコードのTTLを86400にしていたとして、誰かがアクセスすると、ISPのNSや、アクセスした奴のレゾルバとかにキャッシュが残るよね。
で、1時間後に他の奴が同じISPのNSを使うと、キャッシュを利用し、アクセスしてこないで3600少ないTTLで取得する。
TTLが切れていれば拾いに行くだけ。
ネガティブキャッシュは存在しない情報のキャッシュもするってだけ。
www.付きと無しは、そもそも違うデータだしさ。

実際のTTLがいくらかは、nslookupで「set d2」とかにし、「lsever NSサーバーのIP」とかで対象のNSにして、実際にAレコード引いてみれば解るよ。
556553:2006/12/02(土) 10:01:12 ID:???
>>555
反応さんくす。

「期待した動き」
ダイナミック DNS って更新が簡単なことと TTL が異様に短いということが
肝だと思うんだが、www.sample.jp で引く利用者(スタブリゾルバ)から見て、
その短い TTL でアドレスが更新されることを指してる。
もちろん正引き。host01234 は単に >>552 が出した例を引いただけ。
バリューも関係ない。
(念のため、552 ≠ 553 ね)

「意味無い」
host01234.sample-ddns.jp の IP アドレスが更新されているのに、
www.sample.jp の TTL でキャッシュが保持されてしまって、利用者
(スタブリゾルバ)から見てなかなか更新されないこと。
そうすると >>552 は何を意図しているのかなぁと。

存在しているレコードの更新の話なので、ネガティブキャッシュも関係ない
と思っている。

www.sample.jp の TTL をダイナミック DNS の TTL と同様に短くできれば
問題ないんだろうけど、そうできない場合を想定してる。
(この板的にはここの前提がおかしかったのか?)
557DNS未登録さん:2006/12/02(土) 10:14:07 ID:???
>host01234.sample-ddns.jp の IP アドレスが更新されているのに、
>www.sample.jp の TTL でキャッシュが保持されてしまって、
なんでそんなことに?
558DNS未登録さん:2006/12/02(土) 15:24:25 ID:???
>>557
いや、だから
> www.sample.jp CNAME host01234.sample-ddns.jp
だとそういうことにならないの?(ならないならそれでいいけど)
ってことだと思う。
俺もわからんが。
559ちゃんばば:2006/12/03(日) 15:21:31 ID:YLLqYUpn
>>556
>host01234.sample-ddns.jp の IP アドレスが更新されているのに、
>www.sample.jp の TTL でキャッシュが保持されてしまって、利用者
>(スタブリゾルバ)から見てなかなか更新されないこと。

貴方が勘違いしている様なので実験してみました。
「ipconfig /flushdns」で、キャッシュをフラッシュ。
「ipconfig /displaydns」で、キャッシュを確認(nslookupでも確認)。
IEで「nx.sakura.ne.jp」と「www.nx.sakura.ne.jp」にアクセス。
「ipconfig /displaydns」で、「www.nx.sakura.ne.jp」と「nx.sakura.ne.jp」のキャッシュデータを確認。
www.nx.sakura.ne.jpはnx.sakura.ne.jpのcnameであるとキャッシュに記録されている。
www.付きのキャッシュデータはcnameでaレコードじゃないよ。
www.無しのTTLが無くなれば、DNSに問い合わせして新情報に更新される。
この世に、cnameのaレコードをキャッシュする実装のレゾルバが存在するのかは俺は知らん。と言うか、DNSのシステムを理解している奴が作ったのならば、cnameはcnameだろ。
あと、メールサーバーってCNAME禁止だった様な気がする。

>www.nx.sakura.ne.jp
>----------------------------------------
>Record Name . . . . . : www.nx.sakura.ne.jp
>Record Type . . . . . : 5
>Time To Live . . . . : 406
>Data Length . . . . . : 4
>Section . . . . . . . : Answer
>CNAME Record . . . . : nx.sakura.ne.jp

>nx.sakura.ne.jp
>----------------------------------------
>Record Name . . . . . : nx.sakura.ne.jp
>Record Type . . . . . : 1
>Time To Live . . . . : 826
>Data Length . . . . . : 4
>Section . . . . . . . : Answer
>A (Host) Record . . . : 61.211.232.22
560553:2006/12/03(日) 18:47:36 ID:???
>>559
ベリーサンクス!
> www.nx.sakura.ne.jpはnx.sakura.ne.jpのcnameであるとキャッシュに記録されている。

> この世に、cnameのaレコードをキャッシュする実装のレゾルバが存在するのかは俺は知らん。
> と言うか、DNSのシステムを理解している奴が作ったのならば、cnameはcnameだろ。

そうだよな。当然そうなるはずだな。
IP アドレス(A レコード)をキャッシュしちゃったらどうすんだろと思ってしまってた。

で、教えてもらった方法(のつもり)で自分でも実験してみた。

C:\>nslookup
> lserver ns1.dns.ne.jp.
> www.nx.sakura.ne.jp.
www.nx.sakura.ne.jp     canonical name = nx.sakura.ne.jp
nx.sakura.ne.jp internet address = 61.211.232.22

C:\>ipconfig /flushdns
Successfully flushed the DNS Resolver Cache.

C:\>ping www.nx.sakura.ne.jp.
Pinging www.nx.sakura.ne.jp [61.211.232.22] with 32 bytes of data:

C:\>ipconfig /displaydns

Windows IP Configuration

         www.nx.sakura.ne.jp
         ----------------------------------------
         Record Name . . . . . : www.nx.sakura.ne.jp
         Record Type . . . . . : 1
         Time To Live  . . . . : 3507
         Data Length . . . . . : 4
         Section . . . . . . . : Answer
         A (Host) Record . . . : 61.211.232.22

兄さん大変です。
A レコードでキャッシュされちゃってるようなんですが…
なんか手順がまずい?
クライアントは WindowsXP SP2 です。
DNS サーバは DHCP で AtermWD605CV のアドレスが
指定されてます。
561553:2006/12/04(月) 02:27:39 ID:???
なんか一人で騒いでてすまん。

その後自分で調べてたんだが、どうやら AtermWD605CV の
DNS リレーのキャッシュがおかしくて、CNAME だったものでも
キャッシュに残ってると A レコードで返してしまうようだ。

> www.nx.sakura.ne.jp.
Server:  [192.168.1.1]
Address:  192.168.1.1

------------
SendRequest(), len 37
    HEADER:
        opcode = QUERY, id = 6, rcode = NOERROR
        header flags:  query, want recursion
        questions = 1,  answers = 0,  authority records = 0,  additional = 0

    QUESTIONS:
        www.nx.sakura.ne.jp, type = A, class = IN

------------
------------
Got answer (53 bytes):
    HEADER:
        opcode = QUERY, id = 6, rcode = NOERROR
        header flags:  response, want recursion, recursion avail.
        questions = 1,  answers = 1,  authority records = 0,  additional = 0

    QUESTIONS:
        www.nx.sakura.ne.jp, type = A, class = IN
    ANSWERS:
    ->  www.nx.sakura.ne.jp
        type = A, class = IN, dlen = 4
        internet address = 61.211.232.22
        ttl = 560 (9 mins 20 secs)

------------
Non-authoritative answer:
Name:    www.nx.sakura.ne.jp
Address:  61.211.232.22

これは DNS リレーの動作として問題無いの?
プロバイダの DNS サーバを直接指定してやれば期待した動作になった。

eaccess の ADSL でレンタルのルータモデムなんだが、結構出回ってるんじゃ
ないかなぁ
562ちゃんばば:2006/12/06(水) 21:52:25 ID:ruELwgVL
>>561
>これは DNS リレーの動作として問題無いの?

問題があるか無いか、www.無しの場合とか、TTLが短いDDNSを通した場合とかを勝手にテストしてくれ。
ルーターのNS内部でwww.付きcnameのTTLの管理と、なしのAレコードのTTLの管理がどうなっているか試せば良いじゃん。

そもそも動的IPだと、wwwのポスト、クッキーとか、他人のサイトに流してしまう問題もあるし。メールも勝手に中継に使うとか、中身が漏れるとか色々問題を抱える。
http://flatray.com/ip/ に安い固定IPのISP載っているから、そこから選べば良いんじゃないの?
トラフィック規制の緩い動的IPのISPを使いたいのならば、動画とかだけそっちを使うとかさ。
563553:2006/12/07(木) 22:17:59 ID:???
>>562
> 問題があるか無いか、www.無しの場合とか、TTLが短いDDNSを通した場合とかを勝手にテストしてくれ。
うん、俺の環境で俺に問題が無いかどうかは俺がテストする。
ひとの環境でどうなるかはテストできないな。

後半部分は >>552 と議論してくれ。

そうとうスレ違いにもかかわらず長々付き合ってくれて大感謝。
大変勉強になりました。ノシ
564DNS未登録さん:2006/12/13(水) 14:57:20 ID:Acq5HLg2
マイドメイン 死んだ
565DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:09:38 ID:???
小麦色のマイドメイン
566DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:13:18 ID:???
俺もマイメイド欲しいな
567DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:31:41 ID:???
>>564
漏れも今気づいた…。
トンズラされてたらどうするかなぁ。
568DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:35:34 ID:ElVxGUpf
やっぱり死んでるのか。マイドメイン、電話番号が不明。
569DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:37:07 ID:ElVxGUpf
マイドメイン、
サーバーのアクセスログで見る限り11時ごろには停止しているみたいです。
570DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:46:53 ID:HXoOfzBm
株式会社日本レジストリサービスに連絡してみましたが、電話しても連絡取れないみたいです。
DNS変更もできないらしいんですけど、どうすりゃいいんでしょうか・・
571DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:50:22 ID:???
12/末更新のドメイン更新料を
12/1に振り込んだがwhoisが更新されてない

jprsに金が渡ってない気がする
572DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:53:51 ID:???
マイドメイン、一時的な障害じゃなくてバックレられた?
この状況でドメイン移管てできるのかな。
573DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:54:10 ID:???
うわぁ…。やっぱトンズラか…。

これ、他社に移管ってどうすりゃいいのかな?
574DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:54:47 ID:???
DNSは3湖ともさくらのアドレスだね。1つも動いていない。
さくらが全部落ちていることはないだろう。

気楽に考えるなら3台とも1ヵ所の部屋においてあって、回線か電源が切れたとか。
575DNS未登録さん:2006/12/13(水) 15:58:50 ID:ElVxGUpf
>>570
私も先ほどJPRSに電話してみましたが、
やはり「マイドメインに電話しても連絡が取れない」という回答でした。
ほか、関係筋に当たってみたところ、倒産したわけではないという情報でした。

で、JPRSには、今までトンズラした指定事業者はあるのですか?
と聞いてみたところ、「ないこともない」という微妙な反応。

次に、じゃあ、他の事業者に乗り換えるにはどうすれば良いか? と聞いた。
移管先(新しい事業者)に申請し、新しい事業者から移管申請を受けた
旧事業者が「承認」すればすぐに手続きできるのだが、そうでなければ
11日目に「自動承認」されるのを待ってなくてはならないようだ。
576DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:02:44 ID:ElVxGUpf
>>575 自レス
JPRSの公式回答は「確認中」 だけです。

>>574
確か、マイドメインは電源まで別系統のバックアップラインを引いていると
何かで読んだことがあり、それでマイドメインに決めた記憶がある。

まったく、商売あがったりだよ・・・・
577DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:10:33 ID:???
俺もマイドメインだよ…。
今朝アクセス数少ないなと思ったら…。

これって今から移管できるものなのかな?
578DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:14:19 ID:???
顧客に対しても電話番号公開していないところはやっぱり怪しいな。
579DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:17:39 ID:???
移管は前のレジストラと連絡取れなくても出来たよ。
administrative contactに設定してるメールが受信出来るなら
移管は出来るんちゃうか。

.co.jpだけど、まぁ手続き等一週間ちょっとはかかった。
参考にならなかったらゴメリンコ。
580DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:21:35 ID:???
>>579
ありがとう。
業務に支障が出るんで、さっそく移管手続きはいるよ。
今度はちゃんと電話番号あるとこにする...orz
581DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:23:11 ID:???
3つのIPは1本のBフレッツに繋がっていて、電話も光電話にしちゃった。
近くで工事やっていてケーブル切ってしまった。だから電話もつながらない。

今日はたまたま社員旅行で事務書は留守。それでNTTがケーブルつないでも
サーバーはまだ戻らない。 とかないよな。

こんな時せめてDNSの1台ぐらいは海外とか他県において別の管理人がいれば
更新はできなくてもアドレス返すのはできるのにな。 freeのieserverはそるなっていたはず。
582DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:26:11 ID:???
VDだとドメインロックが掛けられるけどそういう場合にばっくれられても移管ってできるの?
ちょっと気になっただけなんだが
583DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:38:20 ID:ElVxGUpf
>>574
いま、さくらインターネットに電話で確認したところ、
今日は未入金アカウントの回線切断日だそうで、
仮にそれが原因で切断されている場合、
復旧は入金確認日の夕方6時以降になるそうだよ。

>>579
ドメインロックはどうなっているんだろうか。
今までも何個かマイドメインから移転したことあるけど
そういえば確認もなにもなかったな。
でも、連絡が取れないということは自動承認を待つしかないということじゃないかね?
584DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:39:07 ID:???
マイドメインさ、ドメイン管理の問題はあるけど
Web鯖へのアクセスを復活させるだけなら、
どこか別のDDNSに登録して、そこに設定変更することで
なんとかならんかな?
585DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:40:30 ID:???
>>583
ああ、それだな。
いずれにせよそんな泥舟からは逃げたほうがいい状況だな。
586DNS未登録さん:2006/12/13(水) 16:42:23 ID:???
俺はサーバも自宅からさくらの専用サーバに移しつつあるから、
ついでにドメインもさくらに移管することにして申請してみた。
これなら落ちるときは一蓮托生だし。

さて何日で移管されるやら。
587DNS未登録さん:2006/12/13(水) 17:10:41 ID:???
>>584
アホですか?
588DNS未登録さん:2006/12/13(水) 17:29:36 ID:ElVxGUpf
>>587
まあまあ、そう言うなや。
みんな、この非常事態をなんとかしたいと思ってるんだから。
>>584
鯖へのアクセスを復活させるだけなら、IPアドレスでアクセスしても良いわけだが。
動的IPで他人にアクセスさせるのが難しいからDDNSやらドメインやらを使うわけでしょ。
ってことは、ドメインを他のDDNSへ登録を移転しないと、
いずれにしても不自由なわけだ。

>>581
案外、その線、ありかもよ。
マイドメイン=有限会社テクノマエストロの住所は、南麻布1−12−1
なのだが、その住所でぐぐると南麻布病院がヒットする。
で、病院に電話してみたら、5階建てのマンションで1階が病院なのだそうだ。

何らかの理由で回線断、電話も通じないことはありえる。

例えばおいらはhosts設定で、自鯖動かしてるから
ローカルでは回線断やDNSダウンでもなかなか気がつかなかった。
午後からのアクセスログをのぞいたら、訪問者がオレだけw
灯台下暗しじゃないけど、案外、まわりががやがややってマイドメイン本体は
何も気がついてない、ってことはないかw

つーか、笑い事じゃないな・・・・orz
589DNS未登録さん:2006/12/13(水) 17:32:04 ID:???
>>588
まあさくらが課金未払い者停止日といってる以上、それが一番可能性高いだろ。
資金繰りが焦げ付いて既に逃走済みじゃね?
590DNS未登録さん:2006/12/13(水) 17:34:41 ID:???
誰かがさくらに1ヶ月分の金を払えば復旧するんじゃないか。
591DNS未登録さん:2006/12/13(水) 17:58:17 ID:???
もうすぐ運命の18:00
592DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:01:57 ID:04p9VN9z
JPRS に電話したら、まだ確認できないの一辺倒。
近いんだから行ってくればいいんだよね。
電話もメールも通じないんだからねえ。

それにしても感じの良い対応だったな。
593DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:02:34 ID:???
>>592
不満があるのかないのか、どっちなんだw
594DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:09:13 ID:ElVxGUpf
>>589
でもよ、こういっちゃ怒られるかもしれないけれど、
所詮DNS鯖と回線だけでしょうよ。
バックアップを減らして細々やることも可能なわけだし。
回線一本でDNSだけ動かしてくれればそれで足りるのにねえ・・・

>>590
オレもそう思って、さくらにはそう申し出ましたよ。
ただ、カスタマーサポートは「契約内容までは明かせないので云々」・・・ごもっとも。
何か救済策はないのか?とたずねたが、6時以降に復旧することを祈るしかないようだ。

ちなみに、警視庁麻布警察署一の橋交番にマイドメインの住所を伝え、
もしかしたら部屋の中で誰か倒れているかもしれないからと事情を話し、
現場に臨場願ったところ、先ほど署の地域課から折り返し電話をもらった。

警察官の情報によると、
マンションの管理人の話として、マイドメインの責任者である本多さんは
「すくなくとも今は住んでいない」というファジーな回答で、
有限会社テクノマエストロという会社はないそうだ。

http://72.14.235.104/search?q=cache:R3KRTKI5SS8J:my-domain.jp/info/maestro.html+%E6%9C%89%E9%99%90%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%9E%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD&hl=ja&ct=clnk&cd=4&lr=lang_ja

だってよ、>>571の話では、入金しても手続きされてないってことは
中で死んでるかもしれないと思ったわけよ。

で、>>571の情報をJPRSに伝えたところ、JPRSは非常に関心を持っていた。
JPRSも6時で業務終了。ただしこの件で、てんてこまいの一日だったらしい。
595DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:09:36 ID:???
jprsは対応は良いよ。

でもレジストラが逃げたからって問い合わせされるのも
なんかかわいそうな希ガス。
596DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:14:35 ID:???
>>595
まあでも指定事業者として認定している以上しゃーないわな。
そういったときに備えて登録者を円滑に救済する仕組みができてないのは
致命的な欠陥。
597DNS未登録:2006/12/13(水) 18:20:17 ID:saYNljHo
my-domain.jpの現IPアドレスは分からないですか。
598DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:25:21 ID:ElVxGUpf
210.224.161.64 = ns.my-domain.jp これかな?

599DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:27:09 ID:???
ネームサーバの再設定ぐらいはしてくれてもいいものだけどなぁ。
ネームサーバさえmy-domain以外に設定できればひとまず到達性は確保できるわけで。
600DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:27:20 ID:HXoOfzBm
復旧しないですね・・
601DNS未登録:2006/12/13(水) 18:31:48 ID:saYNljHo
>598
いや、ネームサーバでなくて、WEBサーバのIPです。
もしかしたら、DNSだけが落ちていて
WEBサーバは生きてるんじゃないかと思ったです。

IPアドレスでアクセスして、もし繋がったら
ネームサーバ情報だけを書き換えられないかと。
602DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:34:00 ID:???
とりあえず、my-domain.jpを自分とこのDNSに乗っけてるのは愚の骨頂だよな
電話番号公開せずに、メールとWebでのサポートだけの癖に。
603DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:42:48 ID:ElVxGUpf
>>601
なるほど、了解。でもたぶん、同じIPだと思うよ。
っていうのは、かなり昔、サポートからもらったメールの発信元が 
やっぱり 210.224.161.64 だった。
ネームサーバー、webサーバー、メールサーバー、すべて同じIPだった
ってことだと思っていた。
604DNS未登録:2006/12/13(水) 18:48:57 ID:saYNljHo
>>603
ってことは、210.224.161.64にpingの通らない今
やはり回線切断のセンが濃いというか確実というか、ですか・・・
605599:2006/12/13(水) 18:49:05 ID:???
や、俺の話はJPRSの対応の話だよ。
606DNS未登録さん:2006/12/13(水) 18:58:49 ID:???
JPRSも登録料取ってるんだから、とっとと復旧させろといいたい。
607DNS未登録さん:2006/12/13(水) 19:03:55 ID:???
げー、やっぱり、こんなことになってたのか。どーすんだよ、マイドメイン!
608DNS未登録さん:2006/12/13(水) 19:46:55 ID:???
うぁ!やはりこういうことになっていたのか・・・
今日の10時30分以降、完全にアクセス途絶えてるよ
こりゃあ弱った・・・弱ったよマジ仕事ができねえ
609DNS未登録さん:2006/12/13(水) 19:52:40 ID:???
今、さっき、某V○に電話掛けた。
無料でネムサバは提供できる、指定業者変更申請もだせる
JPRSかマイドメインでネムサバ変更してくれば15分ぐらいで復旧する
って言ってたけど、最後の部分が無理だから。。
JPRSにも掛けたが、営業時間外だった。
指定業者変更も10日掛かるし、JPRSにネムサバ変更させるように
みんなで要望ださないか?
明日の動き次第だな。明日も復旧しないなら、本気で考えないと。
610DNS未登録さん:2006/12/13(水) 19:56:29 ID:sVnkT17m
とりあえずVDに移管申請出すよ。
最大10日かかるけど、復旧の見込みがない以上
早く動いたほうがいいだろうから。

しかし、Web鯖は最悪IP直打ちで何とか対応できるが
メール鯖はどうにもならん。こっちの方が被害でかいよ。orz
611DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:01:39 ID:???
>指定業者変更も10日掛かるし、JPRSにネムサバ変更させるように
>みんなで要望ださないか?

明日の朝一でみんなでJPRSに電話してお願いしてみよう。
10日待つとか無理。
マイドメインがトンヅラしたかどうか知らないが、今や俺がメール無視で
トンヅラしたんだろうかと思ってるお得意様がいるかもしれん状況
はよ復旧させんとマジ申し訳ない
612DNS未登録:2006/12/13(水) 20:04:20 ID:saYNljHo
有限会社テクノマエストロ(サービス名:My Domain)に関するお問い合わせについて

http://jprs.jp/
613DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:14:09 ID:GtN/qyX/
JPRSはこういう事態が起きたときの対処方法を考えてはおらんのだろうか
移管申請とかって悠長すぎるよ
リスクマネージメントがなっとらん
614DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:15:50 ID:???
ま、金取ってるし訴訟起こせば勝てる事案ではあるなw
和解で終わるだろうけど。
615DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:18:42 ID:???
電話に出たお姉さんの感じが凄くよかったので忍びないが、やはり指定業者としているんだからねえ。
登録業者より利用者保護だろうがねえ。
しかし仕事にならない。
616DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:20:31 ID:n6g2o28W
結構仕事は早いなと感じる>jprs
あとは特例で他の業者に簡単に移管できるようにして欲しい
じゃないとメールが・・・・
617DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:22:05 ID:ElVxGUpf
つーか、ひとことで良いから連絡して欲しかった。
「つぶれますので各自で対応願います」って。それだけで悲劇は防げたのに・・・
商売やってる連中は年末に向けて悲惨なことになる。
巻き添えなんてごめんだな。

>>610 禿げ同。メールがダメなのがとてもきつい・・・・
618DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:29:22 ID:???
>>609
ネムサバ変更は15分でできてもキャッシュの関係でおおむね誰でもアクセスできるまで1〜2日程度かかる
619DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:30:37 ID:???
>>618
ま、キャッシュといっても、なければ上に問い合わせるわけだから、それは問題だろ
620DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:32:20 ID:???
こりゃそれこそ明日朝一で希望者に対しては特例でJPRSが他業者への移管措置をすべきだろ
621DNS未登録さん:2006/12/13(水) 20:58:22 ID:???
JPRSの公式サイトから抜粋
>株式会社日本レジストリサービス(JPRS)は、日本のドメイン名である「JPドメイン名」の登録管理と、
>ドメインネームシステム(DNS)の運用を通して、インターネットの基盤を24時間×365日支えています。

夕方6時に営業終わってないで、もっと迅速に対処してくれえええええ
622DNS未登録さん:2006/12/13(水) 21:15:20 ID:???
昼ごろからサーバーにアクセスできなくなったと思ったら、こんなことになっていたとは・・・。

ドメイン移管するにしても、指定業者選定するだけでも大変だし。
DDNSが使用できるJPドメイン指定業者って他にあったっけ。。

623DNS未登録さん:2006/12/13(水) 21:17:16 ID:???
>>622
VD
624DNS未登録さん:2006/12/13(水) 21:19:58 ID:???
>622
俺はVDで手続きした。なにげに料金3割くらい安くなるしw
625DNS未登録さん:2006/12/13(水) 21:34:40 ID:???
http://jpshop.jp/list/gjp_list/gjp_pl1_01.html
好きなところから選べ
626DNS未登録さん:2006/12/13(水) 21:47:07 ID:???
>>622-625
サンクス

確かにVALUE DOMAIN 何気に安いww
627DNS未登録さん:2006/12/13(水) 21:48:56 ID:???
スマン >>623-625 だった。

自分自身に礼を言ってどうすんだ・・・orz
628DNS未登録さん:2006/12/13(水) 21:50:11 ID:???
だがVDへのドメイン移管手続きが最大15日ってのがなあ・・・
俺は明日JPRSに救済措置を依頼してから決めよかなぁ
629DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:00:45 ID:???
泣きそう。どうしたらいいの? VDには別でお世話になってるから
引っ越すならそっちかな…。でもひとつに集中して一気にダウンも
たまらんし…
630DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:02:52 ID:???
ひじょーに鬱。

昨日、来年のドメイン管理費払ったんだけど、今日つながらず。
WHOIS見る限り(少なくても今のところ)ステータス更新されてないっぽい。

仮に、マイドメインから移管するにしても12月20日になったら自動ドメイン廃止になるわけで、
手続き間に合うんだろうか・・・
631DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:05:50 ID:???
たしかにメールサーバーが利用できなくなるのはつらいな。

ドメイン移管が完了するまでどうしよう・・・。
632DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:12:53 ID:ElVxGUpf
>識者の方へ
 明日、みんなでJPRSに電話して救済策を申し出るにしても、
何をどのように書いてお願いすれば効率的なのか、教えて欲しい。

 こんなものを作ったんだが、今夜中にフォーマットを決めておき
淡々とファクスを入れると、JPRSも仕事しやすいんじゃないかと思ってさ。
http://kakehagi.com/jprs_ver1.pdf バージョン1ね、これ。

 皆様のご意見を求む
633DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:14:43 ID:???
JPRSにしたっていくらなんでも2〜3日連絡がつかないだけでその会社が終わったとは判断できないだろ。
特に相手は有限とはいえ個人企業みたいなもの。
病気とか飲酒運転で捕まったとかありえない話とはならない。
無理やり移管をやってしまえば裁判沙汰だ。
なにもしなければ、マイドメインとその客との問題でJPRSには無関係になる。
来週になっても音沙汰が無ければ動けるとは思う。

従って今週中の解決は_
634DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:15:11 ID:???
VDから抜粋

・VALUE-DOMAINに移管出来るドメインは「"com" "net" "org" "info" "biz" "cc" "cn" "com.cn" "net.cn" "org.cn"」となります。

VDはjpドメイン移管できるの?
635DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:27:00 ID:ElVxGUpf
>>633
確かにそうなんだろうけど、自鯖で商売やってる連中は俺も含めて深刻だよ。
普段なら「ホームページを見たんですけどー」って1日に20回ぐらいは
電話が鳴るのに、きょうはゼロ・・・・orz 
売り上げがない上に、JPRSに電話したりでほぼ1日丸つぶれ・・・・

で、今、鯖のアクセスログをリアルタイムで見ていて妙なことに気がついたんだが、
ヤフーのクローラーだけは、ちゃんとドメインでアクセスしてくる。
独自のDNSがあるんだろうか・・・

>>634
できるはずだよ。
過去に3回マイドメインからVDに移管しているから間違いない。
636DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:28:30 ID:???
DNSも提供してるとこはどこだろ。
マイドメインの管理画面は結構好きだったんだけど。
637DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:33:49 ID:???
仕事に使っているのに、どう見てもそれほど信頼の置ける会社とは思えない所に
100%ゆだねたのはまずかったな。
すべてのDNSが同じISPだったり同じ地域なら止まる可能性は高い。

これからも、VDだのに依頼したら同じ事が起きる可能性が大。
実際過去何時間だかDNS止まった話があったと記憶する。

そろそろ自分でDNS立てろよ。
固定IPなんかinterlinkのMyIP使えば今のISPそのままで月1000円で取れる。
俺なんかDNSだけのために月に1万ぐらいかけてwakwakの固定IP契約しているんだぜ。
おまけに複数の有料のセカンダリーも使っている。
そのおかげで、夏の都内広域停電でISPが止まったがDNSはしっかり動作していた。
638DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:35:03 ID:???
>>635
単にDNSキャッシュが残ってただけだろ。

しかし深刻なのはオレも同じだ。先週財布落としてクレジット再発行中。。。

移管費用もろくに払えねぇorz
639DNS未登録さん:2006/12/13(水) 22:54:42 ID:???
ドメイン移管しようにも whois の連絡先情報を正しく設定してない場合って。。。

やばい、あまり考えたく無い結果が待ってるのかな。
640DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:00:48 ID:???
>>639
おれもwhoisの連絡先はマイドメインにしてる。
どうなるんだ?
641DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:02:10 ID:???
DNS鯖の立て方教えてくれ。
移管すむまでに反映できるもの?
642DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:04:47 ID:???
こんな事にならないよう国内3社しかない正規レジストラーのonamaeなら安心
643DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:07:30 ID:???
5年間近くメインに使っていただけあって、厳しい現実。
移管にしても、もとの連絡先を
マイドメインにしちゃってるから、どうにもこうにも・・・

新たに自DNSでやるにしても、今から構築つれぇぇ

644DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:13:38 ID:???
んーこわいな。
DNS、一時期自前で運用してたこともあるんだが、めんどくさいのと、自鯖が
死んだとき全滅するのがこわくて、今はメルサバとともにVDに置いてる。

enomのNSは何度か死んでいたが、VDが自社でやってるほうのNSはとまったこと
無いんで内科?
645DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:31:18 ID:ElVxGUpf
>>643
気持ち分かる。おれも5年間使い続けた。
しかも、今まで大きなトラブルなんて1回しか記憶にない。

>>644
VDはそんなに悪くない世ねえ。ちょっと仕組みが複雑に感じるけど
信頼できるサービスだと思う。
646DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:42:09 ID:???
愉快堂の例のように引き受けてくれるところがあれば良いんだろうけどねぇ。
647DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:46:25 ID:???
ドメイン屋、次々に逝くなぁ
648DNS未登録さん:2006/12/13(水) 23:53:45 ID:???
マイドメイン、何度かやり取りしたけどそんなに
感じの悪い業者ではなかったなあ。

何かあったのだろうか…。
649DNS未登録さん:2006/12/14(木) 00:01:02 ID:???
マイドメインでメールの転送設定もしてたから、
まったくメールが来なくなってしまった・・・。
WEBが見れなくなってしまったのも痛いが、そっちも痛い・・・。
650DNS登録さん:2006/12/14(木) 01:01:48 ID:Cn8MhG3q
>643
明日には復帰していることを只祈るのみ。。。
651DNS登録さん:2006/12/14(木) 01:08:36 ID:???
ところで、VDって、ワイルドカード登録できるのかな?
652DNS未登録さん:2006/12/14(木) 02:15:59 ID:???
>651
メール?それともサブドメイン?
メールなら、Catchall設定可能だし、サブドメインなら*で登録可能。
653571:2006/12/14(木) 04:24:22 ID:7AEUVOw+
>>571 補足

jprsに電話確認したときに聞いたけど、whois更新は12/末までの期限なら1/1で、
「ドメイン廃止するなら」予め廃止申請をする手続きとのこと。
そうでなければ1/1以降にレジストラからjprsにお金が振り込まれる。
現時点でうちのドメインは廃止申請は出ていないので、今のままなら
廃止はされない、が、多分支払いもされない。そういう場合のルールは聞いてないな…。

で、jprsから、19時ごろにメールもらってます。DNS用意できる方はメールしとくといいかと。
晒しちゃ駄目だったらごめんなさい>jprs担当者様
------
株式会社日本レジストリサービス
お客様サポート係


お問合せいただきました「有限会社テクノマエストロ」の件につきまして、ご
連絡いたします。

現在、有限会社テクノマエストロの状況について、調査を行っております。

ご依頼いただきましたDNS変更につきましては、弊社にてDNSの変更ができるか
検討中ですが、変更を行う場合は、早急に対応させていただきたく存じますの
で、事前に[email protected]宛に以下の情報をご連絡いただきますようお願いいた
します。

=====================================================================
To: [email protected]
Subject: 有限会社テクノマエストロ管理のドメイン名、ネームサーバ変更

ドメイン名
旧ネームサーバ
新ネームサーバ
登録者名

恐れ入りますが、ご登録者様本人からの依頼であるか確認させていただく
ため、弊社にご登録いただいております、以下の情報をお教え下さい。

登録担当者名
登録担当者電話番号
登録者住所
=====================================================================

※ 本人確認の為の情報が異なっていると承れない場合あります。また、有
限会社テクノマエストロにてサーバを復旧させた場合、変更いたしま
せんので、予めご了承ください。

何かございましたらお手数ですが、以下の窓口までお問合せください。
よろしくお願い申し上げます。

J┃P┃R┃S┃--------------------------------------------------------
━┛━┛━┛━┛
株式会社 日本レジストリサービス http://jprs.jp/
お客様サポート係
メールでのご質問 … [email protected]
お電話でのご質問 … **-****-****(9:00〜18:00 土日祝祭日は除く)
よくあるお問合せ … http://jprs.jp/info/faq.html
------------------------------------------------------------------------
654571:2006/12/14(木) 04:26:48 ID:7AEUVOw+
jprsへの電話問合せ先は

お問い合わせ - 日本レジストリサービス(JPRS)会社案内
http://jprs.co.jp/contact.html

こっち読んでね。
655DNS未登録さん:2006/12/14(木) 05:21:32 ID:xWljnzEf
マイドメインからバリュードメインに変えたいんだけど、
汎用JPドメインは、「指定事業者変更」だけで動かせるかな?
「ドメイン移転」は必要ないよね?
656DNS未登録さん:2006/12/14(木) 06:00:48 ID:???
653 にあるように、とりあえずネームサーバーだけ動かせればよい訳だから
あとの事はゆっくり考えることにして、VDのDNSに変更してもらうようメールしておけば良い
657655:2006/12/14(木) 06:23:18 ID:???
>>656
ありがとう。
まずはDNSの変更だけがんばりる。
はやく復活して仕事を…マイドメ使ってた自分が情けない
658DNS未登録さん:2006/12/14(木) 09:37:13 ID:???
なんでマイドメインを選択してしまったのか正直なさけないなあ。
4年使ってたが大きなトラブルもなかったので、少々安心してしまってた。
今JPRSに電話で問い合わせをしたが、マイドメとはまだ連絡つかないようだ。
電話対応はすこぶる良くてDNSの変更手続きをJPRSでやれるかどうか
検討中とのこと。
他社のレジストラに移管手続きをするか、もうチョイ様子を見るか悩むところ。
659DNS未登録さん:2006/12/14(木) 10:08:38 ID:???
>>658
電話のねーちゃんイイ子や。jprsも木で鼻をくくったような
どこぞのサポートと全然違う。融通がきいて人間的。本物の
サポートに久々に出会ったよ+(つД`)

>>639>>640
whoisの連絡先がマイドメインの表示でも、ちゃんと所有を
確認してくれて全然問題なかった。

ドメインをjpにしててつくづく良かった感じ。jprsがああいう
とこなら、ぶら下がってる指定事業者がどこでも安心だと思た
660DNS未登録さん:2006/12/14(木) 10:15:09 ID:5Czju0WE
マイドメイン困った
どーすりゃいいんだ
気軽で便利なサービスだったのに
変更するにはど−すれば良いのでしょうか?
661DNS未登録さん:2006/12/14(木) 10:16:24 ID:???
本来JPRSやらJPNICって
マイドメユーザ風情が気軽に電話するところじゃないからなぁ・・・
JPDIRECT使ってるなら別として。
なんかJPRSカワイソス
662DNS未登録さん:2006/12/14(木) 10:17:18 ID:???
まあでもサーバはセカンダリ用意するのに、
業者にセカンダリがない以上、元締めが対応するのはしゃーないな。
663DNS未登録さん:2006/12/14(木) 10:56:15 ID:MoZ5wE7W
いまJPRSから連絡あり。対応は5つ星。★★★★★
ネームサーバーをなんとか夕方までに変更してくれるそうだ。
で、本人確認のためにいろいろ聞かれるから、
おまいら活用してください。 
http://kakehagi.com/jprs_ver2.pdf

ただし、切り替え前にマイドメインのサーバーが復旧した場合は作業は中断する
ということだが、
一応、書類でこちらの「意思」を残しておけば、状況が状況だけに
あとあと面倒なことにはならないだろう。
664DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:16:36 ID:7cbP/+Gp
DNSとメールだけ復旧してませんか?
665DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:21:23 ID:???
メールは家じゃないと確認できないが
DNSは復活してるみたい。よかった。
666DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:22:17 ID:???
ほんとだーDNS復旧 age。

でももうレジストリは移管するし、
DNS鯖は今後自前で立てるよ。
667DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:22:31 ID:I+KnU289
ageてなかった
668DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:24:39 ID:MoZ5wE7W
http://my-domain.jp/ 復活した・・・
669DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:25:09 ID:JsN5lnQg
マイドメイン復活ktkr
結局なんだったんだ…まぁ良かったけど大事なサービス稼動させてたら終わってたな
670DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:25:34 ID:I+KnU289
さくらの粋な計らいか?
671DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:30:02 ID:???
ほんとだ。復活してる…。
昨日もらっていたメールが続々届いてきた(w
相変わらずmy-domain.jpは止まってるけど。

でも、新ドメインをVALUE DOMAINで取ってしまったので
こっちのは放置にすることにしましたよ。
しかし、VALUE DOMAINわかり肉すぎ…。

マイドメインがいかにシンプルで使いやすかったかがわかる。( ノД`)
672DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:30:35 ID:qvAXe36U
喜べ!!復活したぞぉぉぉ〜〜〜〜!
がぁ、乗り換えたい・・・・
673DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:30:59 ID:I+KnU289
>>671
my-domain.jp動いてるよ。

DNSキャッシュクリアしたら?
674DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:31:37 ID:???
おおおおメールがドカドカ入ってきたよ!
復活おめええええええ



乗り換えどうしよ・・・・
675DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:34:47 ID:???
ぐわ…。ホントだ復活してる!!!!
676DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:35:05 ID:???
2006/12/9 深夜 〜 2006/12/11 13:00
断続的に、ネームサーバの更新が止まっていました。 マイドメインネームサーバをご利用のお客様にはたいへんご迷惑をお掛けしたことを深くお詫び申し上げます。
677DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:36:53 ID:I+KnU289
>>676
それ日付違うし
678DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:38:53 ID:???
この復活は完全復活なのか
それとも
どっかの救済による暫定処置なのか
きになるな
679DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:43:26 ID:???
お詫び来た。
680DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:48:48 ID:I+KnU289
2006/12/13 夕刻とかうそばっか。
昼には止まってたろ。
681DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:50:06 ID:???
210.224.161.64 my-domain.jp
210.224.161.64 ns.my-domain.jp
210.224.164.92 ns2.my-domain.jp
210.224.163.211 ns3.my-domain.jp
dane.
682DNS未登録さん:2006/12/14(木) 11:51:56 ID:???
>>678
完全復活だろうと、移管はするつもり。
今まで大きなトラブルはなかったけど、運営会社の
電話番号がないとか公開されてる住所に誰もいないとか
恐すぎるよ。今回のことで身に染みた。
683DNS未登録さん:2006/12/14(木) 12:06:59 ID:???
>>682
同感。
もしmy-domein にミスが無くても、セカンダリーが全部さくらだし全部東京だろうから
ISPで事故があっても落ちるし、ケーブルが切れても落ちる。火災とかもあり得る。
こんなんじゃ安心して使えない。今まで何もなかったのは単なるラッキー。
684DNS未登録さん:2006/12/14(木) 12:12:44 ID:qvAXe36U
今回の収穫
スパムメールが激減した。
685DNS未登録さん:2006/12/14(木) 12:16:53 ID:???
>>683
喉元過ぎればで、復活したならもういいやという気にもなるんだが、
ネームサーバーのみやってるところを別でお願いしておくくらいは
対策考えておくかな。
686DNS未登録さん:2006/12/14(木) 12:18:36 ID:MoZ5wE7W
ネームサーバーをマイドメインとVD両方登録することはできないのかな
687DNS未登録さん:2006/12/14(木) 12:33:26 ID:???
>>686
NSレコードが異なるDNSを複数たてると、1つが落ちた場合見ることが出切る人と出来ない人がでる。
勿論NSレコードに使うDNS全部登録できれば問題無いが、そんなよその鯖のNSレコード書けるDDNSは無いのじゃないかな。
688686:2006/12/14(木) 12:59:09 ID:sj5qbep4
>>684
たまってた迷惑メールが、これからドドドッと届くんでないの? w

>>687 
固定Ipを使っているという前提で、

マイドメインのネームサーバ設定で、
ns.my-domain.jp
ns2.my-domain.jp
ns3.my-domain.jp
NS1.VALUE-DOMAIN.COM
NS2.VALUE-DOMAIN.COM
NS3.VALUE-DOMAIN.COM と登録し、
VDの無料ネームサーバーにも同じIPアドレスを登録しておく

というのは、ダメ? なんかできそうな感じがするんだけど・・・
689DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:02:02 ID:???
<おしらせ> 2006/12/13 夕刻 〜 2006/12/14 11:00
マイドメインのサーバが停止しておりました。

いまmy-domain.jpのトップ見たら
さっきと日時が変わってる…
オレんとこは13日午前11:00でアクセス止まってるんですけど。
さっさとVDに変更してきます。
690DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:14:55 ID:???
>>689
マイドメインの「サーバ」はその時間に止まっていて
「ネームサーバ」の止まっていた時間とは別と予想したがどうか。
691DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:26:23 ID:???
>>688
規約違反じゃなければそれやりたいが、my-domain.jpで管理している
ドメインをxeraのサーバー使ってコンテンツ運営とかしてないと
どうなんだろう? 文句言われそうな気はするな。

現状、VD管理のドメインとMD管理のドメインが同じ(固定)IP指す
形態にはなってるんだが…。
692689:2006/12/14(木) 13:26:32 ID:???
>>690
書き込んだ後に気づいた。おそらくそのとおりだ。
>>688
勝手に他のネームサーバー登録は規約違反ではないかと。
693DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:33:07 ID:sj5qbep4
なにはともあれ、復旧したわけでめでたしなのだが、
人に迷惑をかけるってのは、こういうことを言うんだなと思った・・・教訓。
それにしても、みんな書いているけど今回のJPRSの対応は本当によかった。
真摯的って、こういうことを言うんだなと思った・・・・教訓。
JPRSさんの臨機応変に感謝。

で、>マイドメインさんよ
 この状況からして、みんな「潰れた」と思い、一刻も早い移管を検討した
わけであるが、今後、サービスは安定して続くのだろうか?
人によっては「復旧しても移管すると決めている」という人もいるみたいだし。
マイドメインのHPには、
> マイドメインの DNS・メール・Webサーバは複数台で運用されているので
>サービス停止の心配はありません。
って、あるのよね。だから、倒産したのではないか?と思ったし
みんな、泣きそうになるぐらい焦燥感を覚えたと思うよ。

俺は、金返せとは言わないけれど、
URLキャッシュサービスとか、ほかではなかなかやってないし、
誰かも書いていたけど、サービス自体がわかりやすいので、
本命アドレスだけは、マイドメインにお願いしていた。
が、今後も命をあずけていいのかどうか、
今後のこともあるから、ちゃんと説明してくれな。
694DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:37:24 ID:???
>>688
ns.my-domain.jp のゾーンファイルに IN NS NS1.VALUE-DOMAIN.COM.
など6個列挙できれば出きるんだが実際にはNSフィールドは自分で設定できない

その逆も同じ。

それができればセカンダリーだけ外部も出来るのだが。
695DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:38:07 ID:8pg2vyjs
ネームサーバの設定ですが、以前は3つまででしたよね??
696DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:38:40 ID:???
>>693
つーか、一度こういうこと起こして、連絡先もなし、事務所ももぬけの空だったんだから、
非常時の対応ができないとして当然ユーザーは離れる。

ユーザーが減れば資金繰りが悪化する。いずれまた停止するのも明らか。

そもそもまだ事故原因の第一報すらないだろ。普通はハードウェアトラブルだの、
経路トラブルだの、ホスティングサービス業者のミスだの、なにが原因と考えられるのか
すぐに発表するもの。それがユーザーの判断材料になるからな。

それすら出さないってことは、会社自体がやばいとしか考えられない。


697DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:46:51 ID:???
そういやー上の書き込みで
有限会社テクノマエストロなんて会社ありません。
なんてあったけど、これって偽証罪じゃ…

時間が空いたら、初心者でもわかるVD移行手続方法でも書いてみるよ。
オレが初心者だけど…。
698DNS未登録さん:2006/12/14(木) 13:59:30 ID:sj5qbep4
>>696
まあ、そのとおりなんだが、ネットワーク社会は持ちつ持たれつで
お互い様なんだし、お金を支払う立場にこだわってもなにかなと。

>>697
偽証罪ってなんだよ w
警察官にお願いしてその住所に行ってもらったら、そこはマンションになっていて
管理人が「知らない」と言っただけだから、もしかしたら登記上の住所かもしれないし
管理人が知らないだけで、鯖はその住所にあるのかもしれない。

で、昨日はJPRSも「現場に行ってみる」と言っていたが、その後どうなったのか。
先ほども「復旧したみたいです」とJPRSから電話があったが、
テクノマエストロと連絡がとれたのかどうかは、不明であった。
というか、JPRSの対応はよいが、何か奥歯にものがはさまった言い方をする。
何か知ってそうで言えない様な雰囲気を感じた。

となると、>>696ではないが、「やばい」と判断せざるを得ないが、
やはりきちんとしたアナウンスがほしいね。
699DNS未登録さん:2006/12/14(木) 14:00:55 ID:???
>>697
ドメイン移転と指定事業者変更、二個あって図付きで説明されてるけど、
良く分んないな…。(もちろんある程度は分るけど)

指定事業者変更が費用掛からないみたいだけど、これでいいの?

ドメイン移転にしないと駄目なケースとか、注意点あったら
お願いします。
700DNS未登録さん:2006/12/14(木) 14:05:34 ID:sj5qbep4
あ、それと、アクセスが不能になったのは、うちも昨日13日の午前11時ごろ。
つまり、我々からすれば、「丸一日」サービスが停止していたことになる。
確かにマイドメイン発表の「夕刻から〜」というのは、?だし、
サーバーが停止と言えども、なんの鯖が夕方からとまったのか不明。
でも、俺にはほぼ同時にとまったように思える。

マイドメインの規約には、一時的にサービスが停止してもマイドメインは
責めは負わないことになっているが、
丸一日ともなれば、「一時的」と言えるかどうか。普通は言えないんじゃないのかな。
そこいらへんを気にしてのことではないかな。
701DNS未登録さん:2006/12/14(木) 14:09:03 ID:???
マイドメインで管理しているドメインを全部移すなら指定業者変更
個別に移すならドメイン移転でいいと思う。
702初心者697:2006/12/14(木) 14:14:58 ID:???
>>699
ネームサーバーをVDにしたいので汎用JPは指定事業者変更でイイと思う。
ドメインの更新時期が来たらドメイン移転かな。
オレ初心者だからすぐに実行しないほうがよい。
間違ってたら誰か突っ込んで…
703DNS未登録さん:2006/12/14(木) 14:21:07 ID:???
>>702
ドメインの更新時期を待つ必要はないんじゃない?
それを管理してるのはレジストリだから。

Expireまで10年とか有る場合、移管出来ない場合があったり移管にお金がかかったりするけど。
これは多分移転先のレジストリ次第じゃないかなあ。
704DNS未登録さん:2006/12/14(木) 14:45:51 ID:???
>>702
指定事業者変更のほうが規模が大きい印象があるんだけど、
ドメイン移転の方が大変なの?(有料だし)

いまいちニュアンスが分んないです。

すでにVDでは別のドメインを登録してる場合も、
指定事業者変更でOKでしょうか?

−−−−−−−−−−−−−

一番面倒が無いのは、VDがネームサーバーのみ安価に
貸してくれないかな…ってことなんだけど。
いまマイドメインはネームサーバーの欄が、六つのうち
下三つ空いてるから。

VDにしろMDにしろ、一つに集中させたくない。
705初心者697:2006/12/14(木) 14:49:13 ID:???
>>703
なるほど。
指定事業者変更でレジストラも変わるよね…たぶん

・VDのユーザー登録
・公開窓口番号の登録
・登録者番号の登録
・汎用JPの指定業者変更
をしてみた。
間違ってたら笑ってやってくれ。
706初心者697:2006/12/14(木) 14:53:40 ID:???
>>704
↓ココとにらめっこ中…
http://www.value-domain.com/howto/?action=hjptransfer

きょうはもう店じまいだな…
企業・お客さんへの謝罪とマイドメインから抜け出すのでせいいっぱい
707DNS未登録さん:2006/12/14(木) 14:54:12 ID:889IpsO2
わかる方教えてください・・
ネームサーバの設定で

ns.my-domain.jp
ns2.my-domain.jp
ns3.my-domain.jp
ns1.xxx.jp
ns2.xxx.jp
ns3.xxx.jp

と、した場合、今回のようにmy-domain がダウンした場合
ns1.xxx.jpに設定したIPアドレスで接続可能でしょうか??
IPは固定です。
708DNS未登録さん:2006/12/14(木) 15:54:01 ID:MoZ5wE7W
>>707
おれは>>686=>>688で、まったく同じ事を考えていた。
たぶんその考え方でOKだと思う。つーか、そのための設定。

手っ取り早く、my-domain.jp以外をValue-Domainでやることを考えたところ
>>691>>692が、それは規約違反ではないか?と言うので規約を見てみたら
http://www.value-domain.com/agreement.php
>当サービスはDNS(Domain Name Service)サーバー提供サービスであり・・・・・
>当サービス内のウェブサービス上で運用するドメインのみ無料でご利用いただけます。

ただ、今回のような事態になると、>>704が言っている通り
>VDにしろMDにしろ、一つに集中させたくない。

規約違反である以上、VDに移管しないとダメだから、
たぶん他の事業者でも似たり寄ったりになんじゃないかな?

となると、セカンダリを自前で立てるってのはどうなんだろう。
おれはそっちのほうに興味が涌いてきた。


で、オレの場合は、すでに昨夜移管申請済である。
ちょくちょくマイドメインのページを時々チェックしているのだが、
これといってアナウンスは変わらないようだし、
何の対応もなければ、移管は時間の問題という感じ。

>>706
お互い大変だったね。
しかしまあ、ホームページが半日表示できない(実際にはほぼ24h)ってのは
想像以上におそろしいな。恐怖だよ。
なんとなく「見えてあたりまえ」と思っていたのでオレは本当にくたびれた。

709DNS未登録さん:2006/12/14(木) 16:01:18 ID:???
>>708
>規約違反である以上、VDに移管しないとダメだから、
お金ケチらないならDNSサービスだけのところもある。

ddo.jpがネームサーバーだけ月500円で引き受けてくれる
と思った。以前使ってたことがある。

MD
ns.my-domain.jp
ns2.my-domain.jp
ns3.my-domain.jp
NS1.VALUE-DOMAIN.COM
NS2.VALUE-DOMAIN.COM
NS3.VALUE-DOMAIN.COM

VD
NS1.VALUE-DOMAIN.COM
NS2.VALUE-DOMAIN.COM
NS3.VALUE-DOMAIN.COM
ns.my-domain.jp
ns2.my-domain.jp
ns3.my-domain.jp

って(両方使ってるユーザーに限るが)登録できれば
客だけじゃなくて事業者側も安心だと思うんだけど。

提携してくんねーかな。
710DNS未登録さん:2006/12/14(木) 16:22:52 ID:???
>>708
なんだ。そうだったんですか。
規約がどうとか書いてたからできないのかと思ってたら
VD側の規約の事だったんですね・・
ns1.xxx.jp を自前で用意すれば問題ないんですね。
ありがとう。
711DNS未登録さん:2006/12/14(木) 18:55:09 ID:???
上の方でJPDirectの話が出てたんでちょっと調べてみてたんだが
ttp://jpdirect.jp/doc/agreement-cam2006.html
>キャンペーン期間中に新規登録申請・移転登録申請・JPDirectへの指定事業者変更が
>完了した日本語ドメイン名は、次年度以降も、登録更新料1,995円(税込)/件で継続して
>利用することができます。
これって今登録or変更or移転すればかなり得って事か?


それと指定事業者変更と移転の違いはここが分かりやすいな
ttp://jpdirect.jp/general/transfer/
指定事業者変更は登録者毎ドメインを引っ越す(gTLDで言うところの移管)
移転は他の登録者に引っ越す(譲渡ってこと?)
712DNS未登録さん:2006/12/14(木) 19:10:27 ID:rcboM/1m
3domain(海外サイトだけど、日本語表示あり)
無料じゃないけど、年間$9.75(複数割引有)でDNS利用可。
http://www.3domain.hk/pricing.php

30日のトライアル期間があったので
昨日騒ぎが本格的になった夕方頃、DNS設定だけしておいた。
後にJPRSに事情を説明したメールを送ったところ
すぐにDNS情報を3domainのものに書き換えてくれたので
深夜1時を回った頃には国内一部と、ヨーロッパ、オセアニアからの接続が可能になり
スパムを含め、徐々にメールが届き始めた。

アメリカに反映するのが一番遅かったけど、朝方ワシントンからの
接続が可能になったので、昨夜のアタフタ状態から案外早く抜け出すことが出来た。

で、検証出来たので書き込もうと思ったらマイドメイン復活してたw

ということで、今回移管を考えている人は
とりあえず移管手続きが終わるまでなら
30日のトライアルで済むので、一時的にセカンダリとして使うのもいいかも。
(また明日にでもマイドメがイカない保証はないので)

また、年間この程度の使用料金なら予算内という人は
日本語表記もあるサイトなのでユーザーになるのも良いかと。
713DNS未登録さん:2006/12/14(木) 19:20:12 ID:???
>>712
日本で無いかな? 笑うかもしれないが外国は怖いので。

ddo.jpは月500円とはいえ年だと6000円だ。ドメインもう
一個保持できてしまう…。
714DNS未登録さん:2006/12/14(木) 20:39:10 ID:???
>711
> これって今登録or変更or移転すればかなり得って事か?

リンク先を読むと、得になるのは汎用JPの
日本語ドメインに限るように読めるんだが。
あなたが持っているのが日本語ドメインなら
トライする価値はあるかもね。

715DNS未登録さん:2006/12/14(木) 21:25:38 ID:rcboM/1m
>>713
国内の業者は未確認です。
ただ、その「日本」がマイドメインだったわけで
日本=安全、海外=危険というのは・・・

まぁ、どこの国のどこにいるか分からない業者に
自分のドメインへの道案内を頼むかと思うと
怖いというのも分からなくないけどね。

ただ、しつこいけど、昨夜の有限会社テクノマエストロは
完全に「どこの国のどこにいるか分からない業者」だったので、
↑3行目に戻る。
716DNS未登録さん:2006/12/14(木) 22:45:52 ID:???
詳しい状況を確認っていつ判るんだ。
金払っていなかったのならちゃんとその様に言ってくれよ。
鯖3台あって鯖に不具合があったなんて誰もしんじないからな!
717DNS未登録さん:2006/12/15(金) 00:27:29 ID:???
おまいら、コレが無料ネームサーバですよ。
http://www.zoneedit.com/

わかりやすい使い方
http://www.miloweb.net/zoneedit.html
718DNS未登録さん:2006/12/15(金) 01:49:50 ID:???
>>717
GJ
中々良さそうっすね。早速!
719DNS未登録さん:2006/12/15(金) 02:04:12 ID:???
>>717
一応設定したんだが、うまく出来てるかどうか検証できないのがあれだな。
デフォを外して1日待ってアクセスできるかどうか確認するわけにもいかんし。

あと、ドメインをadd中に一回エラーが出る。ネームサーバーは割り当てられ
てるから気にしないで設定したけど大丈夫なんだろうか…。
720DNS未登録さん:2006/12/15(金) 05:56:10 ID:???
>>719
zoneeditも過去止まった事があるからそのときあわてるなよ。
しかしフリーのサーバーに相変わらず頼るとは学習効果ゼロ。

確認は
dig で使うDNSをゾーン指定の値にして、自分でセットしたfqdnのアドレスを見る。
# dig www.exsample.con @ns33.zonee.con
てな感じ。
windowsだとdigがないからnslookupで見るしかない
721DNS未登録さん:2006/12/15(金) 08:22:25 ID:???
VDに移管終了。
ってこれどうやってVD側に反映すればいいんだ…。
解りにくい。
これから隅々マニュアル読むとして。。。また今日も業務が滞るよ。・゚・(ノ∀`)・゚・。
722DNS未登録さん:2006/12/15(金) 08:22:57 ID:???
>>720
つwin版dig
723DNS未登録さん:2006/12/15(金) 08:34:58 ID:znxMazwr
おはようございます。
>>716
相変わらず「現在、詳しい状況を確認中です」・・・となっていますね。

どこの業者でも、どんな設備でも、完璧なものは無いと思うから
オレもひどい目にはあったけど、おまいらも平気で一日鯖落ちしてたりしませんか。
業者にしたって「海外だから不安」なのではなくて
「言葉が通じないから不安」なのであって、連絡をとる手段が容易ではないから、でしょ。

友達から電話があって「おまいの鯖、落ちてるよ」って言われると
オレはありがたいと思うんだが、マイドメインはそう思わなかったってこと。

これだけの事故を引き起こしておきながら、お詫びのメールもなし。
ホームページで説明責任も果たさず。
問題は、事故そのものではなく、事故後の対応のまずさ、
再発防止策が何も検討されている様子がないということではないだろうか。

その点、VDは確かに設定や説明が難しいが、
サポート状況が常に明らかになっており、過去いつだったか、
上位レジストラにVDが苦情を申し入れている様子なども克明にHP上へ記載されていた。

どこのネームサーバーが良いのか悪いのかなんて判断できないし
それが高いのか安いのかは一概に判断できない。
でも、自分でDNS鯖を立てるのはとても大変面倒なこと。
だから対価を払って業者にお願いするし、業者には透明性を期待する。

オレは過去にも、
こんなようなことをマイドメインにお願いしてきたのだが、
どうも相手にされることはなかったらしい。
ユーザーサポート掲示板や、ユーザー同士の助け合い掲示板などの
設置も要求したがかなえられずに残念。

というわけで、オレは些細なことでも相手してくれて、
きちんとドメインを「守る」姿勢を見せてくれているVDに全面移行して命を預ける。
だが、今回のことで懲りたので、一日も早く自前でセカンダリを立てられるように努力する。
web鯖もメール鯖もできたんだから。

いろいろな損害の回復は難しいから、今回被害に遭った人はみんな疲れて苛立った。
だから、マイドメインが早急に報告してくれれば、やさぐれた気持ちも安らいだはず。
だが、現時点でそれもないし、もう遅い。
はじめてマイドメインのサービスを受けたときの興奮は今でも覚えているが、
マイドメイン、さらば。いままでありがとうよ。

724DNS未登録さん:2006/12/15(金) 08:42:11 ID:3GDLBTDg
>>720
>学習効果ゼロ
ん? そうなん? 素人で申し訳ないんだけど、今回みたいに
my-domain.jpがあぼんした時、zoneedit.comが生きてれば
被害にあわない(逆も)って発想なんだが、間違ってたら
ご教示よろしくです。

725DNS未登録さん:2006/12/15(金) 08:48:14 ID:???
>>721
>VDに移管終了
おめでと。設定箇所は2箇所だったように思うが。
(Aレコードの設定とネームサーバーの設定)

それ以上複雑なのは良く分からんです。Aレコードの設定は
例があるから、自分のしたいことに近いやつを真似ればいい。
MX(メール)は設定してないです。(MXが無ければAを参照して
メール届く)

俺も全部はとてもじゃないけど理解できません。ひとまずこれで
動いてるのだが、間違ってたら識者ご指摘お願いします。
726DNS未登録さん:2006/12/15(金) 08:50:55 ID:znxMazwr
>>724
「学習効果ゼロ」ってのは、自前でDNS立てろよ、という激励だよ(たぶん)
でも、>>724も間違ってはいない。今回の最大の教訓ではないだろうか。
727DNS未登録さん:2006/12/15(金) 09:10:08 ID:???
>>724
そう思いたいだろうし、普通そう考える。
が、ここがDNSの不思議な所で、どちらかが駄目になると駄目。

myとzoneの両方のゾーンファイルのNSレコードにmyとzoneの両方が書かれていれば
普通のセカンダリー動作で、4つのDNSから動作中の物を探してくる。

所が現実にはmyにはzoneのNSレコードが無いのでTTLが切れるまでの数日は
zoneのDNSを見に行かない。

だから、myで引いたことがあるDNSはNSのTTLの間は
NSはmyしかないのでmyにしか問い合わせに行かないからmyが止まれば答えがでない。
たまたまzoneを見ていたDNSは影響が無いのでその人は見る事ができる。

ヤフーの人は見れるが、ぷららの人からは見れないとかいうサイトになってしまう。
それでもまったく見れないよりは良いというならそれでも良いが。
728DNS未登録さん:2006/12/15(金) 09:32:48 ID:znxMazwr
>>727 え? そうなの?

オレも今朝、移管を確認して

マイドメインにも、VDにも
ns.my-domain.jp
ns2.my-domain.jp
ns3.my-domain.jp
NS1.VALUE-DOMAIN.COM
NS2.VALUE-DOMAIN.COM
NS3.VALUE-DOMAIN.COM
・・・・・・・・と設定してあるんですが、
(移管したからVDの規約違反にはならないだろう)

仮にもよ、この状態で、また今日の11時ごろ
マイドメインが停止したと仮定すると、VDには参照しに行かないってことですか?
それとも、正午頃までにはVDの情報が浸透するかもしれないので、
1時間くらいは不安定になる・・・・ってことですか?
729DNS未登録さん:2006/12/15(金) 10:04:21 ID:???
>>727
へー勉強になった。ぐぐったら
ttp://jprs.jp/tech/dnsuis/info001.html
こんなの見つけた。1日かかるんだ。

>所が現実にはmyにはzoneのNSレコードが無い
仮に自鯖にバックアップ用Nネームサーバ立てる場合は、
myにお願いしてmyのNSレコードなるものに自鯖を登録
しないといけないってことですか?

この辺が分からんのでネームサーバーは難しいと思うのだなあ。
730DNS未登録さん:2006/12/15(金) 11:21:41 ID:???
VDのDDNSって、汎用jpの場合、メール転送設定って無料スペース作らないと出来ないんですね。
あと、自鯖にサイトを引き込みつつ、メールを転送するには自鯖用のドメインに
ホスト名を付加してホスト二つ用意しないと駄目らしいんですが、
hoge.jpを自鯖に、[email protected]でメアドとしないと駄目ってことでしょうか?

自鯖でメールサーバーたちあげないと駄目なのかなぁ...orzメンドクセェ…
731DNS未登録さん:2006/12/15(金) 12:57:33 ID:???
>>730
googleのメール使いましょう
732DNS未登録さん:2006/12/15(金) 13:05:46 ID:???
>>731
どもです。
今googleでドメインメール作れるんですか?

えっと、[email protected]で使いたいんだけど、hoge.jpをddnesで自鯖引き込むのなら、
hoge.jpと[email protected]が共存できないらしいという事です。
メアドはあるんで。
733DNS未登録さん:2006/12/15(金) 13:17:49 ID:???
メルサバインスコが一番楽な気がす。
734731:2006/12/15(金) 13:48:02 ID:???
Mail for Domain かなんかってやつがあって、
GMailの環境を独自ドメインで使えます。
ただ、申し込みが抽選とかなのかなぁ、
うちはドメイン2つとも使えてるけど。

dnsは用意してくれないので、MXレコードを自分で書かなきゃいけませんが。
うちのGMailつかってるドメインはいずれもVDです
735DNS未登録さん:2006/12/15(金) 17:33:45 ID:???
>>731
を。そんなものがあるんですね。
情報ありがとうございます。
ちょっとやってみて、駄目だったらメル鯖立てることにします。
こう考えると、マイドメって結構最強だった気がする…。
736DNS未登録さん:2006/12/15(金) 17:43:45 ID:znxMazwr
>>734 うほっ。良い情報サンクスコ。
これだな? 
https://www.google.com/a/?hl=ja あっさりアカウントとれました♪

で、問題は、VDにどのように設定するか、だが、
googleが提示してくる MXサーバー名から ipアドレスを引いて
設定すればよいのか?

それと、サブドメイン無しのメールは自鯖へ(自鯖は前から利用している)
サブドメインありのメールは gmailへ移行しようと思ったんだが
そのように使い分けられるのかどうか、ちょっと分かりにくかった。
ヒントくれないか。
737ちゃんばば:2006/12/15(金) 17:53:12 ID:2t6/HJO9
>>42の話が懐かしいな。
今でも3つは、全部さくらの大阪かよ。AS9371
しかも、経路の1個手前のIPも一緒だな。これも昔からか....
IPのダブリは解消されているけど、なんでまたさくらから借りているんだろう?
レン鯖屋なんて国内にだって他にもあるよな。
回線やルーターやSWなどの機器の故障とかは何も考えていないのだろうか?
738731:2006/12/15(金) 19:42:14 ID:???
>>736
GMailforDomainにログインすると、
MXレコードの設定内容がどっかに出てます。
https://www.google.com/support/a/bin/answer.py?answer=53945&query=mx+record&topic=&type=
うちでVDに設定してるのはこんな感じです。

mx ASPMX.L.GOOGLE.COM. 1
mx ALT1.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ALT2.ASPMX.L.GOOGLE.COM. 5
mx ASPMX2.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX3.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX4.GOOGLEMAIL.COM. 10
mx ASPMX5.GOOGLEMAIL.COM. 10

サブドメインについては

■mail.example.jp( 192.0.2.1 )を***@test.almeida.jpのメールサーバー(優先度10)としたい場合
mx mail 10 test
a mail 192.0.2.1

かな、VDのDNS設定画面に例が乗ってるので見てみてください。
739DNS未登録さん:2006/12/15(金) 20:49:19 ID:???
>>637
職場と自宅に光の固定IPとしてアサヒのwith フレッツ。
職場にマスター、自宅にスレーブのネームサーバ置いてる。

プロバイダ代実質1000未満なんで安上がり。
740DNS未登録さん:2006/12/15(金) 21:19:20 ID:???
マイドメイン止まった理由が書かれたけれど、想像通り金を払っていなかったようだ。
741DNS未登録さん:2006/12/15(金) 21:39:37 ID:???
げろわろす
742初心者697:2006/12/15(金) 21:43:11 ID:???
VDに今ログインしたら指定業者変更が終わってた…VDもMDも完了の連絡なかったよ…

・DNSレコードの変更で、
設定フィールド
mx @ 0
a @ 自分のIP
a www 自分のIP
で完了。(優先度がわからず0にしてみた)
・ネームサーバー変更で、
VDのネームサーバーにして、
・DDNSの設定で、
有効にチェックを入れて変更。
・ドメインロックの変更で、
ドメインパスワードをいれて変更。
これでDDNSが使えた。(オレはDiCEを使用中)

現在、WEBもMAILも正常に動作中。
今後はセカンダリに挑戦しないといけないな。固定IPか…
743初心者697:2006/12/15(金) 21:50:11 ID:???
>>740
ほんとだ…。

<おしらせ>
2006/12/15
12/13のサーバ停止の障害が再び発生しないよう対応策を検討中です。
対応が行われるまでの間、新規ドメイン取得の業務を停止させていただきます。

ドメインの運用、更新については通常通り行わせていただきます。

もうおそいな。知り合いの会社も手続きして他へ移らせたよ。
まだ利用してるユーザーは気の毒だ…
744DNS未登録さん:2006/12/16(土) 00:56:59 ID:???
> 対応が行われるまでの間、新規ドメイン取得の業務を停止させていただきます。

そして結論はサービス停止か…。マイドメは自社の変なサービスとかに
誘導したりせずシンプルにDNSを提供してたから割高でも気に入ってたのに…。
まぁ、おれはまだ使い続けるつもりだけど退路だけはしっかり考えて
おかなきゃな。
745DNS未登録さん:2006/12/16(土) 01:38:17 ID:???
DDNSの設定方法説明のページ見たが、
あれってUnixとかLinuxで鯖立ててるならwget使ったシェル組んで
cronで回せってことなんだろうな。こんな感じか。

#! /bin/sh

#DDNS更新先メインサーバ名
BASE_URL=http://dyn.value-domain.com/cgi-bin/dyn.fcg
#更新するドメイン名
DOMAIN=hoge.jp
#パスワード
PASS=hogehoge
#実行結果格納一時ファイル
RSLT=/tmp/ddns.log

#全ホストのIPアドレスを更新
wget -O ${RSLT} ${BASE_URL}?d=${DOMAIN}\&p=${PASS}\&h=* > /dev/null 2>&1
echo "実行結果:"`cat ${RSLT}`

746DNS未登録さん:2006/12/16(土) 02:30:03 ID:???
VDにネームサーバーは移動されたんですが、
マイドメインのほうのddnsの設定がいつまでも引きずられてて
VDのddnsの設定が反映されないんだけど、やっぱり48時間ぐらい
待たないとだめかなぁ…。
747DNS未登録さん:2006/12/16(土) 07:15:28 ID:???
TTLは3日みたいだから最低3日はかかるのだろう。
何回かNS変えた事があるが1ヶ月近くかかった場合もあった。
MXなんか3ヶ月ぐらいしても元のMXにメール配信してくるのもあったな
748DNS未登録さん:2006/12/16(土) 08:36:13 ID:???
>12/13のサーバ停止の障害が再び発生しないよう対応策を検討中です。
システム的な対策はもちろんだけど、障害時の緊急連絡先を明示してくれ。

電話がベストだが、人員的にきつい会社だという場合もあるから、
せめてHPとネームサーバーが一緒に死んじゃわないような構成にして欲しい。

HPの問い合わせの優先度「緊急」がまるで意味を成さなかったからな。
749DNS未登録さん:2006/12/16(土) 08:42:00 ID:???
>>727
ちょっと亀質問だけど、

>所が現実にはmyにはzoneのNSレコードが無いのでTTLが切れるまでの数日は
>zoneのDNSを見に行かない。

>だから、myで引いたことがあるDNSはNSのTTLの間は
>NSはmyしかないのでmyにしか問い合わせに行かないからmyが止まれば答えがでない。

今回、あわててjprsからネームサーバーを書き換えてもらった
人も何人かこのスレで居たようだが、上記のような仕組みだと
瞬間的には回復しないってことだよね?

もともとネームサーバーの浸透には1日程度かかるような注意文
をどこのサービス業者でもしているし。
750DNS未登録さん:2006/12/16(土) 11:41:24 ID:???
googleアプリ独自ドメイン向け
ドメイン設定に48時間か…。
googleが確認してくれるまで、どう凌ぐかな。
VDの無料鯖メールBOXや、緊急メル鯖などに入れるMXを入れれば良いんですかね?
751DNS未登録さん:2006/12/16(土) 13:31:58 ID:???
>>747
巷にはTTLを無視するおかしなDNSキャッシュがあるらしいからな
1ヶ月はちょっと異常だと思うけど
752DNS未登録さん:2006/12/16(土) 14:20:49 ID:???
>>750
そんなにかかるの!?
メールをgoogleに任せようと思っていたが、ちょっと考え直しだな・・・
753DNS未登録さん:2006/12/16(土) 14:32:15 ID:???
ちと教えてください。
独自ドメインを取って、以下の運用を考えています。
自サバは立てられない状況です。
Web(サイト)はレジストラの無料Webスペースを使う。
メールは別に契約しているISPメールに転送させる。
で、このドメインへのメールをISPとのPOPで受け取った時、返信は
From句に独自ドメインの方を指定したいのです。
要はメールをくれた客に、ISPの存在を隠したいのですが
これは普通に可能でしょうか?
無料Webと無料メール転送のサービスをしているレジストラは
多そうなので、これが可能ならこれで運用したいのですが。
754DNS未登録さん:2006/12/16(土) 16:07:08 ID:???
>自サバは立てられない状況です。
おまえここを何板だと・・・

Fromだけの問題ならメーラで好きなように設定すれば良いだけじゃね?
ISPのメールアドレスは隠せるが、Receivedヘッダとか見れば
ISPのSMTPサーバは分かっちゃうだろうな。
755DNS未登録さん:2006/12/16(土) 17:00:48 ID:???
>>754
板違いスマソ
自サバ立ててるんだけど、引越しによる都合で24時間稼動が
できなくなるんよ。そいで自サバを廃止するしかなくて。
ヘッダに残るだけで可能ならこうしようかな。
気になったのは、レジストラに登録しているMXレコードを削除して
ISP転送に変更したらFromに指定するドメインメールアドレスって
どこでDNS解決されるだろうか?という点だったんだけど
ISP転送できるってことはMail eXchanger自体はレジストラに設定
されるってことでよいのかな。
ともあれ、レスさんくす!
756DNS未登録さん:2006/12/16(土) 17:37:30 ID:???
> レジストラに登録しているMXレコード
あたりが間違ってない?
757DNS未登録さん:2006/12/16(土) 17:56:25 ID:???
なんだか言っている事が支離滅裂。
言える事は、『よいのかな?』 の答えは、『何一つ正しい物はない。』
758ちゃんばば:2006/12/16(土) 19:04:28 ID:qu2hGUre
>>755
>どこでDNS解決されるだろうか?という点だったんだけど

メールの送信は大雑把に言うと、MXレコード引いて、Aレコード引いて、そこに送信するだけ。
受け取った鯖が他の転送するように指示でもされていれば、指示されてたメールアドレスにメールを送信するだけ。

メールの受信は、送信側がSMTPのコマンドの「RCPT TO:」で指定してきたメールアドレスに突っ込むだけ。メールのヘッダーtoとは一切関係無い。
その際に、HELOコマンドのホスト名、MAIL FROMコマンドのメールアドレス等、メールヘッダーのfromやto等と比較しどうするかと言ったのは、受け手側の鯖の実装や設定に依存。
その際でも、Receivedヘッダーとか色々受けて鯖が追加する。
例えば、SPF動かしていれば、SMTPのMAIL FROMコマンドのドメイン部でTXTレコード引いて、それに従うような動きをするとかも、受けて側の実装や設定に依存。

で、隠したいのは何?ISPのメールアドレス?それならば、ISPのメールサーバーとか使わなければ良いだけだろ?
ISPのメール鯖が一端受けたら、認証とかやったユーザーのメールアドレスをヘッダーに書いたりするケースもあるからさ。
まぁ、最近はOP25Bで直送を禁止するケースも増えてきているけど、固定IPならば大抵のIPSは認めているよな。

実際に、自分のドメインのMXとかの設定がどうなっているかは、nslookupとかで調べれば良いし、ヘッダーに何が書かれるかとかは、自分宛や無料のメールアドレスでも取って、そこに送信してみれば解るだろ。
759DNS未登録さん:2006/12/17(日) 23:38:40 ID:???
移管も終了。googleドメインメールも引っ張れたし。ようやく通常業務に戻れそうです。
アドバイスくれた方々。ありがとうございました。
さらば。マイドメイン。
760DNS未登録さん:2006/12/19(火) 10:04:37 ID:???
夜逃げじゃなかったようでなによりでしたな
761DNS未登録さん:2006/12/20(水) 00:10:25 ID:???
今回の件で夜逃げする危険性は高まったがな
762かのん ◆Ry3ufnjL32 :2006/12/20(水) 01:16:02 ID:???
ZoneEditなんか重くない?
763DNS未登録さん:2006/12/21(木) 16:10:37 ID:WObvYiAc
12/13マイドメイン障害報告書
http://my-domain.jp/info/trouble1213.html

さくらの問題?
764DNS未登録さん:2006/12/21(木) 16:15:45 ID:???
>>763
ちがうだろw
どう読んでも「有限会社テクノマエストロ」の契約変更ミスなのに
そう確定しづらいようにぼかした報告にしている。
765ちゃんばば:2006/12/21(木) 22:54:31 ID:f16tJEBg
>>763
俺、さくらで共有鯖借りているけど、10/31までの奴は9/1にメールが来たし、請求書もちゃんと来た。ちゃんと払ったし....
メールには、会員サービスのログインURLも書いてあるし。
ログインすれば、会員情報、契約情報、請求情報とかも見れる。何時請求書が送られて支払済みかも確認出来る。
請求書の送付先とかの情報も入力フォームで変更出来るようになっている。

で、俺の想像に過ぎないけど、某住所には居ないのだよな?変更しなければ、そっちに行くんじゃねーの?

俺は年間契約だから毎年同じ時期に請求書が来て払っているけど、毎月だったとしても、さくら側のミスとは考え難いし、マイドメインとしては要のサービスに必要不可欠な奴なんだから、
請求書が来ないのならば確認して対応すべきだよな。
766DNS未登録さん:2006/12/21(木) 23:00:05 ID:???
さくらがダメなら、ダメになってしまうのはサービスとしてダメじゃん
767DNS未登録さん:2006/12/21(木) 23:20:57 ID:???
さくらじゃないところにスレーブのネームサーバを置いてくれるんだよきっと
768DNS未登録さん:2006/12/22(金) 01:40:14 ID:???
>>767
まだマイドメインに期待してるの?(笑
769DNS未登録さん:2006/12/22(金) 09:42:07 ID:???
お前ら自宅サーバをさくらの専用サーバにうつせば問題解決だ。

死ぬときは一蓮托生。
770DNS未登録さん:2006/12/22(金) 10:30:19 ID:???
>>769
イヤ、だからさくらの問題じゃないんだが・・・
771769:2006/12/22(金) 10:32:38 ID:???
>>770
すまん、俺はもうレジストラまでさくらに乗り換えた。
Bフレッツプロバイダもさくら系列…。

さくら信者になってもうた。
772ちゃんばば:2006/12/22(金) 21:05:28 ID:7tPV0XU3
>>771
回線もレン鯖と一緒で、金払わなかったらきっと落ちるぞ。
773DNS未登録さん:2006/12/22(金) 21:20:56 ID:???
無料のドメインって無いですか?
あちこち探してますがなかなか見つからなくて><
774DNS未登録さん:2006/12/22(金) 21:54:43 ID:???
無料のTLDは無いんじゃね?
昔はあったらしいが。
775anonymous:2006/12/22(金) 23:02:09 ID:???
>773
無料のドメインはないが、サブドメインなら無料DDNSサービスで貰える。
固定アドレスなら、DDNSクライアントを使わずにただアドレスを登録する
だけで良い所があったはず。固定アドレス持っていれば、ドメインは借り
物でもメール鯖運用出来るよ。
#SMTPではmxがないときはAを使うことになってる。

ドメインを持っている友達にサブドメインを借りるという手もあるが、
貸す側としてはよほど人間的、技術的に信頼できる相手じゃないと貸し
たくはないわな。
昔サブドメインをDDNSにして後輩に貸したことがあるが、そいつなら
絶対におかしなことをしないという確信があったのと、技術的には
ほっといても自分でなんでも出来るという実績があったからだよ。

>774
そりゃレジストラどころか、ICANNすらなかった昔の話だろ。
776DNS未登録さん:2006/12/22(金) 23:15:56 ID:???
oresama.local 無料で使い放題
777DNS未登録さん:2006/12/23(土) 07:59:52 ID:???
自分がルートDNSになれば良い。
778DNS未登録さん:2006/12/23(土) 10:37:54 ID:???
>>777
お前、頭良いな。
779DNS未登録さん:2006/12/23(土) 21:10:15 ID:???
>>777
神出現
780DNS未登録さん:2006/12/23(土) 21:19:09 ID:???
俺様王国の王様
781DNS未登録さん:2006/12/24(日) 11:07:38 ID:???
>>772
あったねー、そんな事件が
782DNS未登録さん:2006/12/29(金) 18:28:04 ID:UU3PL6yg
お名前.comから他レジストラにドメインを移すと、
移った瞬間にお名前.comのDNSも使えなくなるのでしょうか?
783DNS未登録さん:2006/12/29(金) 19:05:31 ID:???
891 :DNS未登録さん :2006/12/29(金) 17:37:45 ID:UU3PL6yg
質問です。

現在お名前.comで独自ドメインとDNSを使っているのですが、
他社に移管しようと思っています。そうするとお名前.comのDNSが
使えなくなりますのでZONEEDITなどのDNSを使おうと思うのですが、
サイトに繋がらなくなる期間を作らないためにはどういう手順を踏めば良いのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
784DNS未登録さん:2006/12/29(金) 22:15:13 ID:ZZpyDFyG
>>782
俺が使ってたレジストラは移管後も数週間使わせてくれてたぞ
onamaeがどうだかは知らん
785DNS未登録さん:2006/12/29(金) 22:39:54 ID:???
有料DDNSなんだから少なくとも金を払っている間は使えるだろう。

なるべく永く (できれば1ヶ月ぐらい) 自分のIPアドレスが変わらない方が良い。
786DNS未登録さん:2007/01/01(月) 15:51:25 ID:???
地域型jpドメイン取れる、安いとこ無い?
787DNS未登録さん:2007/01/09(火) 23:04:02 ID:???
gr.jpドメイン取ろうと思うんだけど、株式会社ってだけで任意団体扱いおkですか?
それともなんか別に適当な団体でっち上げないとダメ?

属性jpドメインのレジストラ、自分が調べた範囲では21-domainが新規5900円更新4200で一番安いぽいんですが、ここってどんなもんでしょ。
↓ココとか見るとちょっと微妙なとこなんですが...
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1050124767/

#3000円/3000円のリンククラブはDNSサーバを自前で用意するのはダメらしいんでパス。

現在com/orgで利用中のValueDomainが属性jp扱ってれば話は早いんだけど。
788DNS未登録さん:2007/01/10(水) 11:39:27 ID:???
>株式会社ってだけで任意団体扱いおkですか?

普通はダメ
789DNS未登録さん:2007/02/09(金) 00:54:17 ID:???
>>787
XX株式会社労働者組合とか、XX株式会社役員会とかでっちあげ名義で採ってしまえばいいんでないの?
それでOKかはしらね。
790DNS未登録さん:2007/02/23(金) 14:21:53 ID:???
com netは競争率激しいんだね。
http://domain.invalidity.info/
左の記事にあるけど、空いてもすぐうまるようで
791DNS未登録さん:2007/03/09(金) 22:01:21 ID:???
ちょいと質問させてください。
1年前にジャパンレジストリでドメインを取得しました。
1年の契約にしてたので有効期限が切れました。
VALUE-DOMAINで同じドメインを取得したいのですが
まだドメインが登録できない状態です。
有効期限が切れてからどのくらい経てば登録できるのでしょうか?
792DNS未登録さん:2007/03/09(金) 22:51:19 ID:???
whois見たらExpire載ってるんじゃない?
793DNS未登録さん:2007/03/10(土) 00:30:12 ID:???
whoisでの期限切れは1年後でした。
ありがとうございました。
794DNS未登録さん:2007/03/10(土) 11:24:52 ID:???
>>791
移管できんのか?
795DNS未登録さん:2007/03/10(土) 17:27:41 ID:???
>>794
移管はできます。
けど、最低1年分の料金払う&期限切れからの復活手数料がいるみたい。
そこまでこだわるほどのもんでもないので諦めます。
796ちゃんばば:2007/03/10(土) 22:10:13 ID:pNDs4gO2
>>795
あの一年分って、どの道払う一年分じゃなかったっけ?
797DNS未登録さん:2007/03/10(土) 22:40:13 ID:???
自分が手放したドメインが売却に出てて売れてないときって悲しくね?
798DNS未登録さん:2007/03/11(日) 22:26:42 ID:???
>>796
普通はそうだな
799DNS未登録さん:2007/03/11(日) 22:27:42 ID:???
期限切れ一年後ってことは期限切れてねーじゃん
800DNS未登録さん:2007/03/12(月) 06:33:12 ID:???
そうも読めるな。
801DNS未登録さん:2007/03/12(月) 22:03:58 ID:???
>>796
復活に一年分+手数料で
移管に一年分かかるみたいです。
802DNS未登録さん:2007/03/12(月) 22:14:23 ID:???
ちょっと言葉がまずかった。
再契約で一年分+手数料で
移管でさらに一年分かかる
803DNS未登録さん:2007/03/14(水) 12:53:53 ID:???
いみふめ
804DNS未登録さん:2007/03/14(水) 12:56:33 ID:???
期限切らしたドメインを業者が人質にしちまって、返してもらうのに1年分かかるということかな?
805ちゃんばば:2007/03/16(金) 16:17:51 ID:2jQUD22z
>つまり、期限内に延長していただく場合の2倍の料金がかかることになります。
http://www.value-domain.com/faq.php?faqid=12
の話か。jpは掛かるのな。

http://www.value-domain.com/faq.php?faqid=36
http://www.nic.ad.jp/ja/dom/gtld-policy/rgp.html
gTLDとは違うわけか。
806DNS未登録さん:2007/03/17(土) 10:58:15 ID:???
>>805
それは切れてしまった場合の話じゃないのかと
807ちゃんばば:2007/03/17(土) 13:40:09 ID:tTl3mDZ3
>>806
>>791の話は「切れて直ぐ」っぽいけど。
>また、回復手続きができるのは期限が切れた月の20日までとなります。(4月1日に期限が切れた場合は、4月20日まで)
>
>なお、回復手続き自体は、1時間以内に反映されます。
>
>翌月1日(4月1日に期限が切れた場合は、5月1日)に再登録される場合は、約一ヶ月間使用できない状態にはなりますが、通常料金で再登録が可能です。
http://www.value-domain.com/faq.php?faqid=12

ちょっと待つとかの話って、この話の様な気がする。
20日まで内の話だったのかは俺は知らん。
1ヶ月待っても登録出来ないって事ならば、人質に取られたのかもしれんが.....
「whoisでの期限切れは1年後でした。」って話もあるしな。他人名になっていたって話が無いから不思議。
http://www.japanregistry.co.jp/contract_nskk.html には人質っぽい話はないな。
808DNS未登録さん:2007/03/19(月) 09:32:07 ID:???
gTLD か ccTLD でも違うし、ccTLDだと管理団体ごとでも違う。
809DNS未登録さん:2007/03/19(月) 22:41:35 ID:wPDoTlxr
ジャパンレジストリのユーザ登録の有効期限が切れたので
ドメイン管理画面にはログインできませんが
登録してたドメインにアクセスできるようになってました。
有効期限が切れてすぐの頃はアクセスできなかったんですが。
810DNS未登録さん:2007/03/20(火) 07:59:05 ID:???
>    〃                 i,        ,. -‐
>    r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
>     !  :l      ,リ|}    |. }   /   .や
> .   {.   |          ′    | }    l
>     レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    ら
>     !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
>    l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
> .    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
> .    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    い
>      !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
> .   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
>  __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
811DNS未登録さん:2007/03/25(日) 08:33:44 ID:???
ttp://domain.1banhosting.com/
ここが必死で宣伝してる

https://www.securepaynet.net/gdshop/rhp/default.asp?prog_id=314144
.COMで年額8.75$って書いてあるけど大丈夫なの?
812DNS未登録さん:2007/03/25(日) 19:39:16 ID:???
なんで.infoが高いんだ…
813DNS未登録さん:2007/03/25(日) 22:00:29 ID:???
>>811
http://www.value-domain.com/
よりは高いんだからどって事ないんじゃなかろか
814DNS未登録さん:2007/03/27(火) 12:33:28 ID:eUIZaH1p
.comで安くて安心できるお薦めのレジストラを教えてください
815DNS未登録さん:2007/03/27(火) 12:36:56 ID:???
>>814 仕事などでつかうだいじなドメインなら、安心感から言って、お名前。
沢山とるなら値段だけで決めろ。
816DNS未登録さん:2007/03/27(火) 13:04:11 ID:???
>>814
NetworkSolutions
817DNS未登録さん:2007/03/27(火) 14:38:09 ID:???
SRS。
818DNS未登録さん:2007/03/27(火) 18:11:25 ID:???
comnetのgTLDはロリポ(の付属サービスかなんか)が国内最安値だと思うんだけどここより安いとこってある?
バルクレジスタ等の特別な条件なしで。
819DNS未登録さん:2007/03/27(火) 18:27:03 ID:???
独自ドメイン名を安く登録することができるサービスまとめ
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070320_domain_price/
820ちゃんばば:2007/03/28(水) 11:35:13 ID:nF/IZNQL
>>818
ロリポの付属って http://muumuu-domain.com/?mode=price だろ?年808円。
http://www.value-domain.com/ は年790円だけど。
fc2はwww鯖落ちているっぽい。

この価格帯だと、数円安いところ狙うよりは安定性を求めた方が良いんじゃ?
821DNS未登録さん:2007/03/28(水) 12:33:27 ID:???
安定性ってルートサーバーの安定性だろう。
com なら何処で取ろうと一緒だよ。
あとは自分で立てたDNSやセカンダリーの安定性だが。
822DNS未登録さん:2007/03/28(水) 12:39:12 ID:???
>>821
むーむーやVDは無料でDNSやってくれるんだけど、
それの安定性って話じゃない?
823DNS未登録さん:2007/03/28(水) 12:54:24 ID:???
>むーむーやVDは無料でDNSやってくれるんだけど、
muumuuはDNS無いんじゃないっけ
一時期muumuu使ってた事あるけど、DNSが無くて困った覚えがある
824DNS未登録さん:2007/03/28(水) 19:01:37 ID:???
>>820
そういやVD割引サービス始めたんだっけ。
始める前はむーむーだった希ガス。

VDの割引サービスの(VDDNSの)DNS設定は初心者には不親切だね。
あれは初心者お断りぐらいは書いたほうがいいと思う。
825822:2007/03/28(水) 23:55:17 ID:???
うお、俺のカキコを見てmuumuuでドメイン取りに行ったみんな!スマン!
そして>>823さんくす
826DNS未登録さん:2007/03/29(木) 03:02:12 ID:???
>>824
ヘルプに全てユーザーに丸投げって書かれてるんだし、初心者お断りのXreaと同系列なんだからそれぐらい察しろって事だろ
827DNS未登録さん:2007/03/29(木) 10:15:28 ID:???
エクスレアとVDって初心者お断りだったんだ。
気合いがあれば関係ないけど。
828DNS未登録さん:2007/03/30(金) 19:25:30 ID:???
サポートを極力削ってあの価格を出してますからなぁ
ぶっちゃけ手厚いサポート欲しいんだったらお名前.comでいいでしょ
829DNS未登録さん:2007/04/06(金) 11:50:22 ID:???
>>787
亀レスだが、とにかく代表者2名分の印鑑証明書を提出。これが絶対条件。
あとは架空の団体名でもなんでもいい。ぶっちゃけ個人でも取得できる。

21-domain以外で属性.jpが安くて比較的まともそうな業者。
ttp://domain.mirai.ad.jp/
ttp://www.ariqui.net/
ttp://www.edomainde.com/
830DNS未登録さん:2007/04/07(土) 07:37:51 ID:???
.com .net が値上げになるから、VDの値引きキャンペーンは終わるだろうな。
ムームーがどうでるか様子見だな。
831DNS未登録さん:2007/04/07(土) 12:49:48 ID:???
VDはキャンペーン終了3ヶ月前には告知すると言っているから、
終了告知が出たら大事なドメインは最大まで延長する。
832ちゃんばば:2007/04/07(土) 19:35:42 ID:7OHOHM7U
>>831
値上げって10%くらいじゃなかったっけ?
10%くらいの値上げなんてどうでも良い差額の様な気が。
833DNS未登録さん:2007/04/07(土) 21:45:26 ID:???
世界的にどうなるのだろうな。
レジストラが差額を負担するようには思えないから、
卸価格、小売価格はあげられるかもしれないな。
834DNS未登録さん:2007/04/07(土) 23:06:25 ID:g1YRustc
ほぅ。
835DNS未登録さん:2007/05/11(金) 22:35:25 ID:???
ほしゅ
836DNS未登録さん:2007/05/23(水) 09:41:49 ID:r3IEEA72
VALUE-DOMAINのDNSってサブドメイン作成できますか?
837DNS未登録さん:2007/05/23(水) 18:18:25 ID:???
*
838DNS未登録さん:2007/05/23(水) 19:08:39 ID:???
>>836
VALUE DOMAINってどうよ?(part24) 症粘+ムムキチお断り
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1176100479/
839836:2007/05/23(水) 19:11:24 ID:???
>>837
おぉ、どうもありがとうございましたw
840DNS未登録さん:2007/05/23(水) 19:17:33 ID:???
あ、いたんだw
紹介したスレは症粘とかいう基地外が荒らしているからスルーな。
相手にすると謎のむむきち認定されるから注意してね。
841DNS未登録さん:2007/06/12(火) 13:32:31 ID:3A+YRDVa
ムームーが日本語jpを始めたね
キャンペで400円だけど日本語jpなんて取る奴の気が知れない
842DNS未登録さん:2007/06/12(火) 13:52:30 ID:???
俺、日本語jp持ってるよ。キチガイです。すいません。
843DNS未登録さん:2007/06/12(火) 14:42:16 ID:3A+YRDVa
正直すまん
人の趣味にケチつけるべきでなかった
844DNS未登録さん:2007/06/12(火) 17:29:18 ID:WvHLZIJ0
こうしてスレの平和は守られた
845DNS未登録さん:2007/08/09(木) 00:29:26 ID:???
ムームードメインでDNSレコードをいじることができなくて困ってる。
.netと.comなんだが年間5000円以下でここに移管しとけってところが
あればおせーてくだせぇ。
846DNS未登録さん:2007/08/09(木) 09:01:03 ID:???
俺はむーむーからVDに乗り換えました。

sakuraの専用サーバを使っているため、
一部のドメインはVDからsakuraに乗り換えました。
847DNS未登録さん:2007/08/12(日) 21:18:05 ID:asYZUPAW
教えてください。
近々自営業から法人形態にするので、
独自ドメインとメールアドレスを取得したいと思います。

で、↓こういうのを考えているのですが、他にお奨めがありましたら教えてください。
大塚商会 アルファメール
http://www.webdirect.jp/static/cp2/campaign_008.html

実際は、殆ど使用しない可能性もあるので、さらに格安のがあれば助かります。
(基本的に常駐先のメールを使用し、上のメールは体裁上だけになる可能性がありますので)

よろしくお願いします。
848anonymous:2007/08/13(月) 18:30:44 ID:???
>>847
安く上げるならこんなプランもあるよ
ドメイン取得:Value-domain .com/net/org/info/biz 790円/年
http://www.value-domain.com/
メールサーバー:Mail&Backup 990円/年
http://www.value-domain.com/xrea.php
849847:2007/08/13(月) 23:20:34 ID:???
>>848 さん
安いですねー。
ありがとうございます。検討してみます。
850DNS未登録さん:2007/08/15(水) 15:23:23 ID:XlO7I07r
>>847 業種にもよるが、ドメインは大切です
途中での変更は大変なので、良く選びましょう
出来れば4文字で取りたい!
長いと大変!
今や、メールは電話以上に重みを持つので、しっかりしたところが良いです
直ぐにHPも作るでしょうから、けちらない方が良いです
仕事用ですから、月に万は普通でしょう
851DNS未登録さん:2007/08/15(水) 21:01:26 ID:???
仕事だからって高けりゃいいわけでも無いが。
852847:2007/08/15(水) 21:17:22 ID:???
>>850 さん
そうですね。
HPを作る予定はありませんが、ウィルスメールとか
配信したらえらいことになります。
使用頻度から月に万はちょっと・・、なので大塚商会を第一候補に考えてます。

アドバイス深謝します。
853DNS未登録さん:2007/08/17(金) 06:28:16 ID:???
>>852
高くても良いならniftyとかOCNなどのプロバイダーの方がおすすめ
854DNS未登録さん:2007/08/17(金) 10:11:37 ID:???
gmail for your domain
855DNS未登録さん:2007/08/17(金) 21:28:08 ID:???
>>854
正解
856DNS未登録さん:2007/09/22(土) 00:12:34 ID:???
すいませんが質問です。

WANに公開するサーバーを自宅に立てるには、固定IPアドレスとドメインが一個ずつあれば
両者を一対一でヒモ付けして外からアクセスできるようになる、 と今まで漠然と思ってたのですが
実際にはアドレスとドメインを2セット取ってDNSを一緒に立てないといけないのでしょうか?

調べてると、1セットでいいのか2セット要るのか混乱してきまして・・・
どうせWWWサーバーだけを細々と運用する位なんですが
857DNS未登録さん:2007/09/22(土) 00:13:54 ID:1wN1RtKV
書き込みが1ヶ月ぶりくらいなので
ちょっと上げさせてもらいます
858DNS未登録さん:2007/09/22(土) 01:28:50 ID:???
プロバイダがDNS立てるのを禁止してなければサーバー1台に同居させてしまえばIPアドレスは1個で可
ドメインネームはいくつでも可
859DNS未登録さん:2007/09/22(土) 05:52:42 ID:???
>>856
レジストラーによっては必ずDNSは2個以上用意しろ。という所と1個でも可という所がある
1個で可ならweb鯖と共用で1個アドレスがあればそれでよい。
2個以上立てなきゃならない場合はセカンダリーは
ISPが無料で貸す所もあるし、まったく別に借りる(有料も無料もある)のも良い。
そんな人が集まってお互いに受け持つ組織もあるよ。
860DNS未登録さん:2007/09/22(土) 19:46:19 ID:nLB8uaOn
無料知りたい
861DNS未登録さん:2007/09/22(土) 21:30:17 ID:???
>>860
無料セカンダリーDNSは国内は知らない。
http://xname.org/
http://www.zoneedit.com/
ぐらいだと思う。
zoneはDDNSとは別のサービスだから注意。
862DNS未登録さん:2007/09/25(火) 01:56:42 ID:???
>>858-859
レスありがとうございます。

想像してたより大分複雑ですね・・・
金額だけで決めようかと思ってたけど
もうちょっと調べてみることにします
863DNS未登録さん:2007/09/25(火) 19:59:56 ID:???
Value-DomainでドメインとってDNS鯖を使わせてもらえば
DNS鯖利用は無料だし
864DNS未登録さん:2007/09/26(水) 09:00:42 ID:???
ついでにwebとmailもただだから借りちゃえば鯖立てる必要も無く電気代もかからない。
865DNS未登録さん:2007/09/26(水) 17:46:09 ID:???
うちは、DNSとメール鯖はバリュドメに置いて、webだけ家に置いてる
866DNS未登録さん:2007/09/27(木) 00:14:53 ID:???
俺はメールはGoogle使ってます。
867DNS未登録さん:2007/10/22(月) 02:06:13 ID:???
VALUE DOMAINって…DNSサービスでもって引っ掛けて釣って
ドメイン移管かXREA+購入を促してないですか?
結構カンジ悪いんですけど
868DNS未登録さん:2007/10/22(月) 02:09:50 ID:???
よく見たら、VALUE DOMAINってXREAなんだね
無料で釣って結局は金取ろうって姿勢がいただけませんなあ
869DNS未登録さん:2007/10/22(月) 03:53:38 ID:???
明示したらにわかユーザーすらひっかからんだろ
870DNS未登録さん:2007/10/22(月) 15:23:16 ID:???
>>868
釣り釣らない関係なく、無料で使用可なのは事実。
全部有料ってのがカンジ良いのなら、素直に有料の所使っておけ。
871DNS未登録さん:2007/10/22(月) 17:22:29 ID:???
>>868
> 「金取ろうって姿勢がいただけない。」
つまりドメインをただでよこせと。
872DNS未登録さん:2007/10/27(土) 18:00:56 ID:???
無料サブドメ型DDNSで釣って、暴利で有料化した挙句、
2年経たずしてサービス畳んだ某DDNSよりマシ
873DNS未登録さん:2007/10/29(月) 22:16:52 ID:???
某レジストラでco.jp取ったけど、何の書類も要求されないまま翌日には
使えるようになった。
登記簿はネットで確認できるとして、なりすましでないかの確認って
しないでよいものなのかしら。
874DNS未登録さん:2007/10/29(月) 23:21:44 ID:???
まぁ早い者勝ちだから
成りすましされて困る有名会社はすでに取得してると思うよ
検索サイトに金払って優先順位上がってるし〜

同名の会社なんていくらでもあるし、自分の会社の住所が載ってたらそこから先は法律の世界だね
co.jp自体が会社の保証でもないんでも無いから
875DNS未登録さん:2007/10/30(火) 00:37:15 ID:???
>>873
教えてくれ
876DNS未登録さん:2007/10/30(火) 17:53:19 ID:???
muumuuで取得してVDで管理すればいいのか
877DNS未登録さん:2007/11/03(土) 10:18:04 ID:???
日本人ならJPドメインをとろうぜ

語呂だけで".tv"とか取るの最悪。その国のみなさんに失礼。

".com", ".org", ".net", あたりの国名がないやつはもともと".us"が付くべきもの。
発祥の国ということで特例で".us"がないだけ。
お前らそれ知った上でドメイン取ってんのか?
878DNS未登録さん:2007/11/03(土) 11:48:34 ID:???
jpドメインが年間維持費5ドルぐらいになったらね。
879DNS未登録さん:2007/11/04(日) 02:27:02 ID:???
ぼったくりに払う金はねぇ!
880DNS未登録さん:2007/11/04(日) 14:15:18 ID:???
産業が無い国ではドメイン収入も国の大きな収入です。
その国のみなさんに失礼なんて事は無いのでどんどん使ってください。
nu(ニウエ)など人口は2000人ほどしかいないのでドメインは使い道が有りません。
881DNS未登録さん:2007/11/04(日) 14:29:38 ID:???
top domain = nationalism
882DNS未登録さん:2007/11/04(日) 14:33:40 ID:???
明確に国・自治領・地域に割り当てて、そこで税金納めてなければ使えないようにすれば、
ドメイン使いたいがために税金を払うことになる。
一発モンじゃないし、そのほうがそこの収入になると思うが。
883DNS未登録さん:2007/11/04(日) 20:09:22 ID:???
>>882
それなら素直に自国のドメインを使うだろ
884DNS未登録さん:2007/11/04(日) 22:58:07 ID:???
>>883
それを仕向けるのが狙い
885DNS未登録さん:2007/11/05(月) 04:55:20 ID:???
会社や映画とか付けたい名前つけてる時代に変なことにこだわってるんだな
886DNS未登録さん:2007/11/07(水) 18:52:17 ID:???
>>885
そのことがおかしいのに気づくべき
887DNS未登録さん:2007/11/07(水) 19:27:20 ID:???
金持ちに頭が上がるわけが無い
888DNS未登録さん:2007/11/10(土) 17:41:20 ID:???
>>880
ぜんぜん知らなかった。教えてくれてありがとう。
889DNS未登録さん:2007/11/10(土) 22:14:18 ID:???
物価考えたらいい産業になる国も多い
年間ワクチンが数百本単位に!

中国なら新卒サラリーマンの一週間分くらいか。
4どめいんで一か月分のお給料とな!
890DNS未登録さん:2007/11/11(日) 00:25:49 ID:???
オレもJPドメインにしとくよ
891DNS未登録さん:2007/11/12(月) 12:43:06 ID:8NfemSt+
value-domain ってアメリカ西海岸あたりに位置するネームサーバーって
提供してないんでしょうか?
ns[1-2].value-domain.com は東京にあるようなので。。。
892DNS未登録さん:2007/11/12(月) 13:27:10 ID:???
>>877
VDで一桁安くなったら考える。
893DNS未登録さん:2007/11/21(水) 19:49:25 ID:???
.comドメインだとどこのレジストラがお薦めですか?
894DNS未登録さん:2007/11/22(木) 03:07:48 ID:???
VD
ろりぽ
895DNS未登録さん:2007/11/22(木) 16:29:36 ID:???
そういやムームーgTLD値上げするのな
896DNS未登録さん:2007/11/23(金) 07:56:25 ID:???
>>893
1and1
897DNS未登録さん:2007/11/23(金) 12:08:18 ID:???
gTLDもjpもやっぱり老舗のお名前でどうぞ。
898DNS未登録さん:2007/12/20(木) 12:47:54 ID:???
ロリポもお名前もGMOなんで
個人的には使いたくないなぁ。
899DNS未登録さん:2007/12/21(金) 00:01:15 ID:???
GMOは会社で使う分にはいいけど個人で使うときにはちょっと気持ち悪い部分残るよなぁ
900DNS未登録さん:2007/12/21(金) 23:48:50 ID:???
え、会社でGMO使うなんてあり得ないけど・・・
901DNS未登録さん:2007/12/22(土) 12:12:48 ID:???
>>900
理由を3行で
902DNS未登録さん:2007/12/22(土) 23:52:51 ID:???
技術力やサービスよりもM&Aでのし上がってきた会社だからだよ。

ごめん、1行で終わっちゃったけど。
903DNS未登録さん:2007/12/23(日) 07:40:41 ID:???
ソフトバンクも楽天もその点は一緒だな
ついでにドワンゴも俺は嫌いだw
904DNS未登録さん:2007/12/23(日) 13:31:53 ID:???
Livedoor!もそうだね。
今はましになったのかな?
905DNS未登録さん:2007/12/23(日) 22:03:58 ID:???
フジテレビに400億賠償請求されてるところじゃないかな
会社の金は役員報酬ですっからかんなのに、もと弥生の社長は大変だな

あー、なんかあったら有線が出てくるからマシになるわけないなw
906DNS未登録さん:2007/12/30(日) 22:27:05 ID:aT6Ndag8
a
907 【豚】 ! 【791円】 !:2008/01/01(火) 01:35:53 ID:???
てす
908DNS未登録さん:2008/01/01(火) 21:58:12 ID:???
909DNS未登録さん:2008/01/03(木) 17:53:37 ID:???
>>908
高すぎ
ボッタ価格乙
910DNS未登録さん:2008/01/09(水) 23:44:20 ID:iNUInzDo
ドメインを他人から買おうかと思ってるんだけど、こちらから価格提示する場合、どう計算したらいいかな?
911DNS未登録さん:2008/01/10(木) 22:28:38 ID:???
諸経費だけで十分。
気持ち込めて、継続年数分くらい。

よほど思い入れがあるか、有名などメインならどんぶり勘定だな。
少なくとも10万くらい包んどけ。
912DNS未登録さん:2008/01/11(金) 11:24:59 ID:???
>>910
何を何処でどういった状況で買おうとしているの?

例えば、
・普通に運営されているサイトに突撃買取交渉
・運営されていないサイトに突撃買取交渉
・Sedoとかで販売中のサイトで買取交渉
・業者ではなく、ドメイン販売中等と自作ページで販売を促しているサイトに買取交渉。
・VDオークションで欲しいドメインを見かけた
913DNS未登録さん:2008/01/11(金) 12:13:58 ID:WeCcRSQD
>>911
私のレンタルサーバーでは.comドメインは年1800円の維持管理手数料。
じゃあ、5年使うとしたら、1800円×5=9000円?
まあ、ちょっと儲けさせてあげて+気持ちくらいかな?

>>912
外国なんです。
想定したドメインで検索したところ、売りますよ的な内容全部広告といった英語ページが表示されました。
少なくとも、そのドメイン意味する使い方ではないので、売って利益を得る行為かな。
914DNS未登録さん:2008/01/11(金) 15:36:44 ID:???
>>913
>想定したドメインで検索したところ、売りますよ的な内容全部広告といった英語ページが表示されました。

だとするとかなりの金額ふっかけられる可能性があるかも。
まあ、とりあえず維持費の方針で連絡取ってみてくださいな。
この手の取引の基本的な展開は↓みたいな感じらしいよ。(やった事ないけど)

A:$○○○で譲ってください

B:NO! $1000だ!

A:じゃあ$300で

B:NO! $800だ!これがFinal priceだ!

交渉成立or決裂
※途中でどちらかが音信不通になる事もあり。

交渉成立時はエクスローサービス(仲介サービス)を利用しお金とドメインを確実に交換
(この時点での持ち逃げ詐欺があるので)

なお、求めているドメイン名が極端に良いドメインだと、
目玉飛び出るような金額が提示されるかもしれない。
915DNS未登録さん:2008/01/11(金) 16:40:52 ID:???
普通個人で出せる金額じゃないくらいふっかけて来る
企業の商品名や映画のタイトルなんて軽自動車が数台買える
916DNS未登録さん:2008/01/11(金) 20:37:09 ID:WeCcRSQD
>>914
2800どる と言われますた。(´・ω・`)

最低1000ドルとの表示があったんで、1000どる とオファーしたところ、今のところ返事無し。
まさに>>914さんのおっしゃる通りに。

しかし、お金とドメインの交換って結構微妙じゃないですか?どうやってやるんだろう?
どっちが先かって問題もある。

ペイパルで送金することになりそうで、これ利用の場合、相手にクレカ番号等通知せずにできる模様。
だけど、トンズラされたらそれまでっぽいけど。ペイパルが補償してくれるのかな?
917DNS未登録さん:2008/01/13(日) 01:43:30 ID:???
書類で契約条件サインしてもらうべし。
車の名義変更みたいに代理でやってくれるところがあれば便利なんだけどなぁ

実績があるところならある程度信用できるけど、日本の常識が通じないから^^;
918DNS未登録さん:2008/01/13(日) 23:42:45 ID:GT/ygPM8
あれから返事きませんw
まあ、世界を探せばいくらでも高値で買ってくれる人がいるんだろうね。
他で高値で売れるものをどうして最安値で売ろうかってことになる。
まあ、取られちゃったもんはしょうがないのかな。
919DNS未登録さん:2008/01/14(月) 20:21:15 ID:???
元気出せよ〜。

俺なんか、co.jpが会社だと思って恥ずかしい発言を上でしてしまってるから・・・
昨日平成教育学院でテレビでやってて、ためしに申し込んだら個人でも取れるじゃん・・・
920DNS未登録さん:2008/01/15(火) 06:45:08 ID:???
>>919
?
.co.jpは会社とか信用組合とかしか取得できないよ?
これから会社を設立する場合、先に仮登録する事は可能だけど(属性型地域型JPドメイン名規則第21条)
921DNS未登録さん:2008/01/15(火) 13:39:44 ID:???
個人でも商用利用なら審査ぬるいところがある
922DNS未登録さん:2008/01/17(木) 23:09:24 ID:???
最近は登記簿謄本無くてもco.jp取れるところ有るみたいね。
923DNS未登録さん:2008/01/19(土) 12:44:37 ID:???
つーかドコよ?取れるんなら取りたい。
924DNS未登録さん:2008/01/19(土) 13:47:22 ID:???
取次ぎ業やってます。JPRSに申請するとき確かに登記簿は不要ですが、
申請内容に不明な点があれば提出を求められます。というのが実情。
925DNS未登録さん:2008/01/21(月) 12:59:03 ID:???
21-domainでco.jp取ったときは特に書類とか送らなかったよーな気がするよ。
926DNS未登録さん:2008/01/22(火) 01:50:48 ID:???
有限作ったときには登記の確認は申込書だけだったな
もちろん問い合わせればわかることだろうけど、そんな金のかかることはやってなかったような感じ

会社起こしたいんでドメインも押さえておきたいって感じで申請すれば今でも取れるんじゃね?
実際起こすかどうかは別としてw

co.jpで会社登録になってないのは昔はよくあったし〜
後からできたルールだから徹底されてないんだろうな
927DNS未登録さん:2008/01/22(火) 01:52:28 ID:???
あー、今見たら引越し前の自宅が連絡先になってるなw
住所変更位しておくか^^;
確かに会社でこれはやばいなぁ・・・
928DNS未登録さん:2008/01/26(土) 14:24:03 ID:???
GoDaddy.comってどうですか?
929!omikuji!!dama!:2008/04/07(月) 20:39:39 ID:???
ここでは聞いた事無い。
人柱きぼんぬ。
930DNS未登録さん:2008/04/08(火) 20:25:32 ID:???
>>928
世界的に有名な業者です
レンタル鯖板にゆくといいでしょう
931DNS未登録さん:2008/04/16(水) 19:57:37 ID:???
何日も前からsrsplusで何度試してもauth-codeが届かないんだけど
メンテナンス中なのかな?問い合わせてみても返事なし。
誰かsrsplus利用中の方試してみてもらえないでしょうか?

authcode発行方法は、
Domain Names > Manage Domainsで該当ドメインにチェックを入れて、
右上のプルダウンから"Retrieve Auth Code"を選択してGOボタン、
Confirm Request for Authorization Code にチェックを入れてsubmitボタン。
(コード発行するだけではドメイン情報になんの影響も無し。
 送信先はAdministrative Contactのメルアド宛です。)
932DNS未登録さん:2008/04/19(土) 22:45:20 ID:???
>>929
933931:2008/04/21(月) 12:52:17 ID:???
自己解決しました。仕様変更があったみたいです。
934DNS未登録さん:2008/05/07(水) 21:03:24 ID:???
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/

935DNS未登録さん:2008/10/17(金) 00:57:12 ID:EmvkRwSq
ドメインの登録情報デタラメに書いてるんですけど、削除とかされますか? 汎用jpドメインでonamaeで登録したのですが。
936DNS未登録さん:2008/10/17(金) 01:01:07 ID:???
スパマー乙
937DNS未登録さん:2008/10/17(金) 05:42:04 ID:???
>>935
通常状態なら大丈夫だろうが
登録メールが使えなくなった。
登録レジストラーがつぶれたり業務を他社に移動した
パスワードを忘れた。
金を入れ遅れて期限が切れた

こんな場合トラブルになる可能性あり。
938DNS未登録さん:2008/11/03(月) 10:43:08 ID:???
【社会】「.日本」ドメイン解禁 - 総務省
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225673197/
939DNS未登録さん:2008/11/03(月) 11:52:33 ID:???
いらねーw
940DNS未登録さん:2008/11/07(金) 07:50:11 ID:???
これは酷いw
941DNS未登録さん:2009/01/27(火) 15:32:56 ID:???
ddns でIP アドレスを更新する作業をweb 経由でできるのはいいんだけど、https でやってくれるとこってある?
942DNS未登録さん:2009/02/13(金) 16:22:55 ID:???
ドメインとったけど自鯖に割り当てるほうほうがわからん

ネームサーバに何入れればいいんだよ
943DNS未登録さん:2009/02/13(金) 18:21:38 ID:???
>>942
1,) どこで取ったか
2) 固定IPは持っているのか。
3) プロバイダーはどこだ。
4) 自分でDNSを立てるのか、他人のDNSを借りるのか。
944DNS未登録さん:2009/02/13(金) 22:27:04 ID:GkMjoz/N
eNomのリセラーから、他のeNomのリセラーへの
ドメイン移管で、スマートな方法ってありますでしょうか?
945DNS未登録さん:2009/02/14(土) 02:53:32 ID:???
何?VDヤバいの?
946DNS未登録さん:2009/02/14(土) 02:55:12 ID:???
xreaが
947DNS未登録さん:2009/03/11(水) 18:14:44 ID:XdPmzmdE
hi
948hi:2009/03/11(水) 18:16:38 ID:XdPmzmdE
hi
949DNS未登録さん:2009/04/01(水) 05:20:06 ID:aNq4NKvy
ドメイン取得代行業者に料金を入金しても連絡が来なかった場合
どうしますか?
料金が高いので、安い業者に移管したのが始まりなんですが
何か制裁を加える方法とかないですか?
950DNS未登録さん:2009/04/01(水) 06:29:37 ID:???
どこそれ?

昔クロサワなんとかって結構そんな話があったな。
951DNS未登録さん:2009/04/01(水) 09:25:40 ID:???
>>949
連絡ないだけでちゃんと移管できてるとか言うなよ?
入金を含めた必要な操作がすべて正常に完了していることを確認してこっちから連絡する。
1週間以上返信がこないとかなら弁護士とかに相談すれ。
952DNS未登録さん:2009/04/01(水) 12:42:07 ID:aNq4NKvy
>>950>>951
期限が切れるので代金を入金してくださいっていうメールが来て
メールには2日以内には返事をするって書いてありますね
2回ぐらい送信してますがまったく返事がきません
個人でやってるようです。
移管は1年前に完了してるんですが。
Whois databaseでみると期限が切れてますが更新はまだされてません
業者を晒すのはもう少し後にします
953DNS未登録さん:2009/04/07(火) 15:42:55 ID:???
メールじゃなくてなんで電話しないの・・・
ウィルスくっついてでりられてる事があるとか言わないけどさ・・・
2ch書く時間で電話できるでしょ
954DNS未登録さん:2009/04/07(火) 16:13:28 ID:???
国際電話だから料金めっちゃかかるんでしょ。
もしくは英語しゃべれないか。

まさか日本国内じゃないよね?
955DNS未登録さん:2009/04/19(日) 09:17:28 ID:0e3Ryy4X
ついに完全死亡か?my-domain.jp…
956DNS未登録さん:2009/04/19(日) 17:06:42 ID:???
my-domain.jp、復活
957DNS未登録さん:2009/05/29(金) 00:31:46 ID:???
お名前.comでサーバレンタル同時申し込みすると更新料が安くなるな
.com 9年分 27000円が7800円になるっていうんでサーバも同時に申し込んだ

最低3ヶ月契約すればいいようなので1600*3=4800円
このくらいなら許せる。
958DNS未登録さん:2009/05/29(金) 01:02:02 ID:QXWpFLRE
7800円/9年=866.666667円/1年
国内でも866円/1年より安いレジストラあるじゃん
959DNS未登録さん:2009/05/29(金) 01:50:21 ID:???
セカンダリDNSやってくれるのが助かるのよね
他でもあればそっちが良いかな。JPドメインはまだ更新してないんで
960DNS未登録さん:2009/06/21(日) 16:59:32 ID:???
ドメインの取得
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1084965048/
おまえらのドメイン何ヒットする
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1096592474/
Whoisをレジストラ名義 … でも住所特定可能?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1088911835/
961DNS未登録さん:2009/07/05(日) 14:54:57 ID:???
ho
962DNS未登録さん:2009/07/16(木) 07:01:42 ID:???
963DNS未登録さん:2009/07/16(木) 16:14:35 ID:MI2jYz32
i-revo マイポータル 自宅サーバ万歳!
ttp://mp.i-revo.jp/comm.php/345/
964DNS未登録さん:2009/07/19(日) 21:14:50 ID:???
.deを代行じゃなくてレジストラでとりたいんだけど、どこかないかな?
965DNS未登録さん:2009/07/19(日) 21:41:18 ID:???
966DNS未登録さん:2009/07/19(日) 21:58:16 ID:???
deは空きが少ないし、特に安いわけでもない。
第一ドイツに無関係な人だと取れないよ。
967DNS未登録さん:2009/07/19(日) 23:03:23 ID:???
国内に代行してくれる業者はあるけど実際に取れるかは分からないな
968DNS未登録さん:2009/10/14(水) 10:36:08 ID:???
.comドメイン登録したいんだけど国内業者だとどこがいいのさ?
お名前.comとかはあまりにもバカっぽくて、どこかいいとこ探してます。
969DNS未登録さん:2009/10/14(水) 11:26:11 ID:???
バカっぽいの定義を。(価格?サイト名?システム?)
970DNS未登録さん:2009/10/14(水) 12:39:20 ID:???
>>968
安さなら、VALUE-DOMAIN.COMじゃねえの?
お名前.comは高いだけだから、やめた方がいいよ。
971DNS未登録さん:2009/10/14(水) 19:07:42 ID:???
お名前.com 920円が特に高いとも思えんが
972DNS未登録さん:2009/10/14(水) 19:37:03 ID:???
>>971
DNSとか、その他のサービスを考えたらどうよ?
973DNS未登録さん:2009/10/14(水) 20:54:03 ID:???
ドメインとるだけで他に条件がなければお名前でもVALUEでもかまわんと思うが・・・・
エスパーじゃないんだから予算(ランニングコストの計算位してるでしょ)と利用法と条件と環境くらいは
質問する側として提供してもよさそうな情報だと思う。

個人情報出したくないとかレジストラ変更が簡単で早いとかIP固定なのかDDNS使いたいのか
お名前から引っ越した口だが、そんなレジストラ馬鹿にする前に質問の方が馬鹿っぽい
974DNS未登録さん:2009/10/14(水) 21:03:29 ID:???
アプロダサイトにM&Aの営業かけるGMOはおバカだと思うがw
975DNS未登録さん:2009/10/14(水) 22:53:47 ID:???
俺もお名前から別の所に引っ越したが、あそこだけは勘弁
976DNS未登録さん:2009/10/15(木) 09:00:36 ID:???
Networksolutionsでprivate registrationというオプションを選ぶと公開されるのは自分の名前だけで
電子メール、住所、電話番号の全ては隠蔽することが可能なんだけど、VALUE-DOMAIN.COMでは
可能なの?

>>969 サイト名
977DNS未登録さん:2009/10/15(木) 10:10:12 ID:???
>>976
すべて隠ぺい可能だよ。

https://www.value-domain.com/howto/?action=regdom
「4.情報を入力し[登録]ボタンを押す」から抜粋

WHOISは誰でも検索し閲覧することが出来ます。
個人情報を公開するのが不安な方は、弊社名義にすることも可能です。
ただし、ご自身のサイトにWHOISを見て問い合わせが来た場合は弊社経由と
なりますことをご了承ください。
978DNS未登録さん:2009/10/15(木) 10:26:57 ID:???
>>976
電子メールくらいは自分のものにしといた方がよくない?
979931:2009/10/15(木) 11:09:45 ID:???
>>976
君には格好いいNSIがお似合いだよ。お名前ドットコムなんてやめとけ。
980DNS未登録さん:2009/10/15(木) 12:14:36 ID:???
Network Solutionsは最初のドメインを取得した時につかったんだよね。
で、レンタルサーバーからラック借りに移行したら、データセンター業者がtechnicalコンタクトの権限を使って勝手にお名前.comに移管手続きしやがった
もう徹底的にバカ、業者

NSI復帰を含めて一通りにみてみたけど、なんか、value-domain.comが一番よさそうだね。
981DNS未登録さん
オートマとマニュアル車見たいなものっていったら御幣がかなりあるけど、
初めてなら大手業者で電話サポートがあって名前を含めて個人情報隠せるところ選べばいいと思うよ

使いにくい部分もひっくるめていい勉強になるし、使いにくい設定はできないようになってるしw

一ヶ月くらいたてば引越しも手軽だからね
valueとか個人で設定できる部分に関しては基本的にサポートはないようなものだからw
最終的にはvalueになるとしても他人に聞かなきゃ設定も動作確認もできない人にはお勧めはしない