【 Darwin 】 MacOS X で自宅サーバ 【 NetInfo 】

このエントリーをはてなブックマークに追加
911DNS未登録さん:04/11/19 02:06:45 ID:???
>>910
ありがとうございまーす。もう少しがんばってみます。
912DNS未登録さん:04/11/19 18:52:03 ID:???
>>850
メモリの中に全部コンテンツ入れれば大丈夫。
913DNS未登録さん:04/11/19 18:56:50 ID:???
>>912
>>1から全部読め、そんなの常識だろ!
914DNS未登録さん:04/11/19 19:03:20 ID:???
最近流行のあれですな
電気落ちたら終わりだけど
915DNS未登録さん:04/11/21 10:40:22 ID:rUY33rOA
ちょっと質問です。
Terminalで
ssh [email protected]
password:
vi /var/log/httpd/access_log
という操作をいつも繰り返してログを見ているのですが、
これを自動実行させるのってないのでしょうか?
shellっていうやつ??
916DNS未登録さん:04/11/21 11:16:31 ID:???
>>915
OS X全然知らんけどわざわざsshでログインし直す必要があるのか?
GUIな部分が高度に仮想化されているとか?かっこいいな。
917915:04/11/21 11:42:41 ID:h9ecOeRH
>>916
いえ、そうではなくてw
サーバから離れているところに管理室があり、
どうしてもsshでログインしてから閲覧ないし処理する必要があるのです。
shellを使えばできそうな感じはしましたが、
パスワードを要求される部分をどう処理したらよいのか・・・
例えば「5秒待つ」というので処理可能でしょうか?
またその「待つ」コマンドであるのでしょうか?

また、今度は上記とは関係ないのですが別の疑問が沸いてきました。
あるテキストファイルを、
SEARCHという行だけを表示しないようにして出力する、ってことを
実現するために、いろいろ勉強してやっとここまでたどりつきました。
つまり、
cat xxxx.txt | grep SEARCH
とすればSEARCHを含む行だけを表示するようにはなったのです、
私がしたいのは、その逆、表示させないようにしたいのですが・・・
どうすればいいのでしょうか??
918DNS未登録さん:04/11/21 11:50:16 ID:???
>>917
cat x | perl -ne'if(/[^(SEARCH)]/)print;'

grepの正規表現はよう知らんのでこうやってます。
919915:04/11/21 11:52:57 ID:h9ecOeRH
>>917
わかりました。
完全ではないけどとりあえずGETを含む行だけがみれればいいので、
cat /var/log/httpd/access_log | grep GET
これでGETを含む行だけを表示に成功しました。
できれば「この文字列を含む行以外を表示する」ってのが知りたいですが・・。
920DNS未登録さん:04/11/21 11:57:25 ID:???
man grep
921915:04/11/21 12:02:15 ID:h9ecOeRH
>>920
わ、わかりました!!!!
これでOKですた。-v オプションをつければいいんでつね!!!
grepのすごさに感動しています。

cat /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH
もしくは
grep -v SEARCH /var/log/httpd/access_log

これでwormのログを除去しなくても快適にログ閲覧ができます!!

>>918
ありがとうございました!
やってみましたが構文エラーとなって・・よくわかりませんでした。
922915:04/11/21 12:07:35 ID:???
おおお!!!すごいすごい!!!

なんとtailを使えば最後の(つまり最新の)n行だけを表示することも可能ですね!!

tail -20 /var/log/httpd/access_log | grep -v SEARCH

これでやっとパイブ「|」を使う意味がわかってきました。
まだまだこれからですがみなさん応援よろしこおながいします!!
923DNS未登録さん:04/11/21 12:15:35 ID:???
俺無視かよ。ああ、お前に取っちゃあ存在するもしないもどうでも良いことだよな。
しかしながら俺はお前に対して労力を咲いた訳だ。この裏らかな日曜の昼下がりに。
あんまりではないのか?

芸術家って性格おかしい奴ら多いから嫌い
924915:04/11/21 12:57:52 ID:???
>>923
俺って具体的にどなたでしょうか??
本日お返事をいただいた方々にはもれなく返信したつもりでしたが・・・。
925DNS未登録さん:04/11/21 13:22:59 ID:???
>パスワードを要求される部分をどう処理したらよいのか・・・
OpenSSH
ssh-keygen
パスフレーズ
等で検索して勉強。

あとUNIX基礎知識系の書籍を本屋で買ってきて勉強してからのほうがいいと思う。
926915:04/11/21 13:26:02 ID:???
>>925
ありがとうございます。
「MacOS X v10.3 UNIX的 徹底活用講座」は一応読破しました。
(それで使えるかどうかは別問題なわけで)
とりあえずそのパスフレーズで検索かけてみます。
927DNS未登録さん:04/11/21 14:53:05 ID:???





















928DNS未登録さん:04/11/23 00:16:09 ID:7D7Wh7lh
age
929DNS未登録さん:04/11/23 02:13:30 ID:???
新・mac板から誘導されてここに来たんですけど、教えて下さい(素人はこちらと言われました)。
普段はスリープしといてケータイからアクセス(p2使う) ときだけスリープ解除したいんですけどできますか?
OSX 10.3.6 apache,phpはOS付属のまま使っています。
930DNS未登録さん:04/11/23 02:38:06 ID:???
以前もどこかで似たような話題が出たと思ったんだけど、
結論としては、携帯からじゃマジックパケットが送れないから不可能ってことだったかと。

Javaアプリなんかを使ってマジックパケット投げれれば可能かもしれない
931DNS未登録さん:04/11/23 07:40:05 ID:???
>>930
JavaでもUDP位使えるっしょ。
932DNS未登録さん:04/11/23 07:40:39 ID:???
>>930
どっちかというとマジックパケットがそんな荒波を超えて到達できるのかの方が心配。
933929:04/11/24 01:48:57 ID:???
で、結局できないんでしょうか?
934DNS未登録さん:04/11/24 22:22:46 ID:Y0wZAkpk
index.htmlが存在しない場合、
http://xxx.xxx.co..jp/?N=A
とすれば名前順に上から並べ替えて表示されますよね。
これを逆順に表示するにはどうしたらいいのでしょうか?
http://xxx.xxx.co..jp/?N=Zとか
http://xxx.xxx.co..jp/?N=Bとか
いろいろ試してみましたがどうにもなりませんでした。
apacheの設定自体を触る必要がありますか?
どこをみたらいいのかすらわからないのでヒントをいただけないでしょうか?
935934:04/11/24 22:24:13 ID:Y0wZAkpk
OSX10.3.6で、Webサーバをやっており、
sitesディレクトリのindex.htmlファイルを除去しています。
936DNS未登録さん:04/11/26 07:56:21 ID:???
>>929
現状,簡単にはできない
937DNS未登録さん:04/11/26 20:11:16 ID:???
ox10.3.6です
今、sshの勉強してるんですが分からないことがあるので、教えてくだしゃい。
ssh-keygenでローカルホストの鍵を作らなくても、ローカルホストにsshでログイン
できるんでしゅが、これはローカルホストだからログインできるんでしゅか?
SSHは付属のやつでしゅ。
938937:04/11/26 22:11:42 ID:???
あっ、もしかして、これって、公開鍵を使って、認証してるのではなくて、
パスワードで認証してるんで、しゅかね?
939DNS未登録さん:04/11/26 23:42:43 ID:???
>938
# HostKey for protocol version 1
#HostKey /etc/ssh_host_key
# HostKeys for protocol version 2
#HostKey /etc/ssh_host_rsa_key
#HostKey /etc/ssh_host_dsa_key
940937:04/11/27 01:42:18 ID:???
>>939
それってホスト認証に使われる鍵ですよね?
ユーザ認証にはssh-keygenで鍵を作るのがベストだけれど、UNIXパスワードでも認証ができる
という解釈でよろしいでしゅか?
分かりづらくてすみませぬ。0
941DNS未登録さん:04/11/27 16:27:39 ID:PXOSpRoj
こういうのがよく来るんですが、
いったい何をしているのでしょうか?

210.94.8.111 - - [27/Nov/2004:14:34:59 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
210.94.8.111 - - [27/Nov/2004:14:36:05 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
210.94.8.111 - - [27/Nov/2004:14:37:08 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
210.94.8.111 - - [27/Nov/2004:14:38:08 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
210.94.8.111 - - [27/Nov/2004:14:39:13 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
210.94.8.111 - - [27/Nov/2004:14:40:36 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
210.94.8.111 - - [27/Nov/2004:14:41:36 +0900] "OPTIONS / HTTP/1.1" 200 - "-" "Microsoft-WebDAV-MiniRedir/5.1.2600"
942DNS未登録さん:04/11/27 23:35:23 ID:???
>>941
クラッキング
943DNS未登録さん:04/11/29 23:11:15 ID:UXSCvdE9
M$のやつくだらねーものばっかこさえやがって。
944DNS未登録さん:04/11/30 13:10:37 ID:w5ddAYp7
マジックパケットってどうやってMacで使うですか?
945DNS未登録さん:04/12/05 12:19:01 ID:???
>>944
ソケット開いてsendtoすればよし。
946DNS未登録さん:04/12/19 11:44:43 ID:???
この前眠ってたiMac500Mhzに10.2.8(ノーマル)を入れて鯖を作ってみたのですが、

sshリモートログインの場合、やっぱり192~から始まるプライベートIPじゃないと無理なのでしょうか?
dyndnsなどのドメインだとまったく先に進まないので・・・
947DNS未登録さん:04/12/19 13:17:22 ID:???
>>946
これを使えという取り決めだけでIPアドレスで処理を変えるようなことはしてません。
948DNS未登録さん:04/12/22 13:54:12 ID:jBYqlPBz
>>946
ポート空けてる?
空けてても、LANからはプライベートIPじゃないと無理。
949DNS未登録さん:04/12/26 03:54:17 ID:???
うちはボロボロになったPowerbookG4/15インチで鯖にしてるよ。
静かでええよ。
950DNS未登録さん:04/12/31 19:49:12 ID:???
>>949
漏れと同じ環境なあなたにやりかたキボン
951DNS未登録さん:05/01/02 07:48:53 ID:???
>>950
いや、普通にアパッチで。
IPは固定、なのにドメインはなぜかDDNSで(w
で、Web、FTP、ファイル共有、P2動かしてる。
あとQTSS突っ込んでCSチューナーの映像を別室でiBookで見れる様にしてる。
952DNS未登録さん:05/01/02 16:16:19 ID:WDL+RDsV
FTPとAFPがなぜか使えない・・・

どちらとも接続しようとするとタイムアウトになっちまう。ちゃんと起動してるしポート空けてるのになぁ・・・
953DNS未登録さん:05/01/02 17:43:45 ID:???
脳が足りない
954DNS未登録さん:05/01/02 18:18:07 ID:???
>>953
自己紹介乙。
955DNS未登録さん:05/01/02 19:21:50 ID:???
PASVか?
956DNS未登録さん:05/01/02 19:25:14 ID:???
>>955
FTPと聞いたらすぐそれだ。

>>952よ、確認してやれ。
957952:05/01/02 22:50:35 ID:???
>>956
受動FTPにはチェック入ってます。
958DNS未登録さん:05/01/02 23:59:15 ID:???
俺もこの辺り(FTP)で悩んだ。
で、ググって見たりした。
結果、俺の手には負えないと判断したのであきらめた。
ルーターのポートの話ですよね。きっと。
959DNS未登録さん:05/01/03 00:01:02 ID:???
>>958
サーバがパッシブモードなら単純な設定不足かと。

960DNS未登録さん
FTPそのものの仕組みとデーモンの設定を考えた上でポートの設定しないと
なぜうまくいかないのかがわからなくてはまるよね。