冒険小説家 吉村昭を語れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
純文学・記録文学の作家という印象が強く
ミステリファンにはなじみが無いかも。
しかし、冒険小説と言ってもいい面白い小説も
たくさん書いている。
GWに1冊は読んでみよう!
2ここで語りなさい:2001/04/30(月) 13:12
3名無しのオプ:2001/04/30(月) 13:38
>>2
これは吉村昭総合スレじゃん。

「羆嵐」(くまあらし)
動物ホラーアクションにして狩猟冒険小説。
「高熱ずい道」
土木スペクタクル冒険小説。
「長英逃亡」
和製「逃亡者」。リアルアクション冒険歴史小説。

まだまだあるよ。
4名無しのオプ:2001/05/30(水) 12:58
「長英逃亡」これは傑作。
5名無しのオプ:2001/05/30(水) 13:45
>>4
激しく同意。江戸をはじめとしたリアルな風物詩
としても第1級。ちなみに、吉村先生は日暮里生れだ。
6Q:2001/05/30(水) 21:02
「破獄」!これで決まり。
絶対に脱獄不可能な北海道の監獄から何度も脱獄した男!
トリック満載の悪漢小説!
(なんか安物の惹句みたいだな)
ノンフィクションに近い作品だけど、絶対よんでくれ。
7名無しのオプ:2001/05/30(水) 21:06
吉村昭が熱くて面白い作家だというのには同感。
8名無しのオプ:2001/05/30(水) 21:28
「羆嵐」(くまあらし)は面白かった。
巨大な熊の出現で崩壊の危機にさらされる寒村。
村長の苦悩、村人たちの脅え。次々に繰り出されては敗北する狩猟部隊。
最後の頼りは、酒に溺れる偏屈な老マタギ。
そして北海道の原生林を舞台に繰り広げられる死闘。
って、なんかでき過ぎの道具立てだけど、史実なんだよね、これ。
9書斎魔神:2001/05/30(水) 23:32
>>6
そのとおりだ。この作品を前にしては
ジム・トンプスンは失禁状態だな。
>>8
「熊撃ち」(文春文庫)も読め!
スリルとサスペンス凝縮の傑作集だ。
10書斎魔神:2001/05/30(水) 23:45
俺からの御薦め本だ。
「孤独な噴水」(文春文庫)
これは明らかにハードボイルド小説の傑作だ。
(特に前半)
詳しくは一般書籍板の俺の書評を参照しろ。
ハードボイルドとは何かの全てがここにあるとだけ
言っておこう。
11名無しのオプ:2001/06/15(金) 06:55
dat落ち防止age
12名無しのオプ:2001/07/01(日) 03:01
age
13名無しのオプ:2001/07/01(日) 07:13
またひとつ吉村昭の作品を紹介できることを筆者は嬉しく
思う。
スレの趣旨どおり戦争冒険小説である。この表現に間違い
はなかろうしかしこんな陳腐な表現で形容できる程度の作品
ではないのもまた事実である。
作品名は「殉国」(文春文庫)。沖縄戦における一少年兵の
戦場での地獄巡り(まさに言い得て妙)を描く峻烈きわまりない
物語である心して読んでほしい。
200頁程度の作品であり1日で一気に読破すること。
これを読めば
・キャラ立ち新本格を徹夜で読んでいる者
・他のスレで書斎魔神ってキャラ萎えじゃんとか書いている者
・NHK朝の連続TV小説「ちゅらさん」を見て国仲涼子萌えとか
 言ってる者(2ちゃんねらーに多い)
以上はすべて非国民ドキュソであることがわかる
自分たちがミステリをのうのうと読んでいられるのは誰のおかげ
かよく考えることだ
14アフロダイA:2001/07/01(日) 07:22
魔人さん、わたしはあんたの事好きでも嫌いでもないけど、
そういう語り口は突っ込みの絶好の対象になるからやめたほうがいいって。
語りたい内容は良くわかるんだけど、
ソフィスティケイトって言葉知ってる?
あんたにはそれが足りない。
結果的にはあんたの語り口が、スレの荒廃を招いてるんだよ。
15名無しのオプ:2001/07/01(日) 07:31
>>14
オハヨウ 逆に君に聞くが「バトルトーク」という言葉を
知っているかい?
それにマタ―リ馴れ合いが板全体の衰退を招いていることにも
気づいているかい?
ところで吉村昭読んだことあんの?
16アフロダイA:2001/07/01(日) 08:32
あんた、吉村昭なんて、主要作品の殆どが文庫には入ってる作家なんて、
誰でも読んでるがな。
(ちなみに>6はわたしね)
>ところで吉村昭読んだことあんの?
なんてコメント、かえって自分の見識の狭さを示すようで、恥かしいよ。

魔神については、もう、だめだこりゃ(By チョ〜さん)
としかいいようがないね。
17名無しのオプ:2001/07/01(日) 18:52
>>16
>6 名前:Q 投稿日:2001/05/30(水) 21:02
「破獄」!これで決まり。
絶対に脱獄不可能な北海道の監獄から何度も脱獄した男!
トリック満載の悪漢小説!
(なんか安物の惹句みたいだな)
ノンフィクションに近い作品だけど、絶対よんでくれ。

君の感想文の引用だけど、折角読んでてもこれじゃダメだ
だめだこりゃは君だよ(W
「破獄」はトリック主体の小説でもピカレスクでもない。
時代に翻弄されるひとりの特異な男を彼を呑み込んだその
時代と共に描ききった歴史小説として読むのが正しい。
このへんはこのスレの趣旨にはずれるので触れなかったが
吉村氏の現時点における最大の長編「ふぉん・しいほるとの娘」
あたりを読んでいるとよくわかる。君は読んでないね。
また、近作では「生麦事件」あたりのスタンスを見てもわかるよ
君はこれも読んでないね
18名無しのオプ:2001/07/02(月) 01:36
どんなにいい作品でも、魔神が勧めているというだけで読む気が失せるな……。
19名無しのオプ:2001/07/02(月) 02:52
>>18
読まずに損するのは君だ。いいから読め
20名無しのオプ:2001/07/02(月) 16:28
吉村昭くらいはずれのない作家は珍しいと思うよ。
マジに徹底してるから…イイ。
中でもバルチック艦隊の命運を描き尽くした「海の史劇」は最高。
21名無しのオプ:2001/07/03(火) 07:11
>>13はニセモノっぽいが、どうよ。
22名無しのオプ:2001/07/03(火) 19:23
「逃亡」 (文春文庫)
「ミステリ」のある小説である。しかし作者はこの「ミステリ」
に対し真相を暗示することさえしない。
故に「ミステリ」の余韻がリアルに残るのである。
いつもの筆者らしくなくいささか思わせぶりに書いたが
本作品の本筋は戦時下における若き脱走兵の逃避行を描いた
冒険小説として1級品の出来映えである。
特に飯場の描写の迫力は鬼気迫るものがあり圧巻。
藤原伊織を読んで男の生き様がどうこう言っている
ドキュソ厨房(2ちゃんねらーに多い)に突きつけて読ませたい
一編である。本当の人の生き様とは何かがよくわかるはずだ。
23名無しのオプ:2001/07/04(水) 00:47
>本当の人の生き様とは何かがよくわかるはずだ。

その割に魔神には、ちっともわかっている様子が見られないので、読んでもわからないことは既に証明されている。
24名無しのオプ:2001/07/04(水) 06:07
魔神が勧めれば勧めるほど、その本を手に取ろうという気が失せていく。
あれだけのことをしたんだから自業自得といえるが、それにしても哀れだ。

作品には罪はないのに、まったく余計なことばかりするヤローだよ。
25名無しのオプ:2001/07/04(水) 20:44
>>24
>魔神が勧めれば勧めるほど、その本を手に取ろうという気が失せていく。

君だけだよ。こんなつまらない固定観念にとらわれてるのは
面白い本・いい本を手にとる機会を逸す君こそ俺に言わせれば
哀れだなあ
26名無しのオプ:2001/07/05(木) 00:55
いいや、俺も気が失せたね。
27名無しのオプ:2001/07/05(木) 02:49
俺もだ。
28名無しのオプ:2001/07/05(木) 03:51
24=26=27
馬鹿な奴だ(W
29名無しのオプ:2001/07/05(木) 08:49
俺26だけど、24でも27でもねぇぞ。
魔神、相変わらず馬鹿な奴だ(W
じゃ、晒しageね
30名無しのオプ:2001/07/05(木) 12:13
ここには俺も初めて書き込むけど、読む気失せる。
バトルトークとやらはそれが好きな人とおやんなさいな。
誰も君に啓蒙されたいなんて思ってないんだよ。
31名無しのオプ:2001/07/05(木) 12:31
やな奴だよ、会ったことないけど、
小説について語り合いたい、と言う気が
微塵もおきないよね。
32名無しのオプ:2001/07/05(木) 13:08
>>17
前に>>6を「その通りだ」とか書いてるじゃん。>>9で(w
一度肯定した者を自分が否定されたからって
否定し返すのは単にガキなだけだな。
33名無しのオプ:2001/07/05(木) 15:57
>>31
>やな奴だよ、会ったことないけど、
吉村昭が?
34名無しのオプ:2001/07/05(木) 18:16
↑冗談?違う違う(笑)
吉村昭にそんな失礼なこと言うわけない。
当然間人に対してだよ。
35アフロダイA:2001/07/05(木) 19:26
わたしは最初、
>魔人さん、わたしはあんたの事好きでも嫌いでもないけど、
って書いたけど、今ははっきり言えます。
「あんたキライ」
>>32さんが指摘したことも分かってたけど、
うっと〜しくて反論する気にもなれなんだ。
大体、吉村昭をよんでないだろ、
なんて得意げに言う事自体が恥ずかしいよね。
誰にでも読めるようにして書かれた小説だよ。
どうせ法螺ふくなら、ルカーチやフッサールなんかを
持ち出してきて、わたしたちを煙に巻いてほしいもんだよ。
(あわてて「検索」しないでね)
小説にはそれぞれ個人に於いて、「ここが良い」「ここが悪い」
と言うものはあっても、
「〜して読むのが正しい」
ことなんてあるもんか!
そんなこと、戦前の批評家でも書かんかったよ。
もう一度言おう、
魔神については、もう、だめだこりゃ(By チョ〜さん)
36名無しのオプ:2001/07/06(金) 00:18
>>35
最初に君が「破獄」について小学生並みの感想文をカキコ
した時点でしっかり指導してあげればよかったかもしれない
この点は俺も反省してるよ
しかし「破獄」を理由も書かずにトリック満載の悪漢小説と
決め付けたりしたら恥をさらすのは君自身だよ
それに「生麦事件」等を読んだかどうか聞いたのは作者の
歴史小説に対する執筆のスタンスが良くでているからだ
そのへんがわかっているかどうか知りたかっただけで
単に読んだ読まないの話しじゃない。
それを吉村昭に無関係な外国作家を持ち出して読んだ読まない
の問題にすりかえようとするのは不可解。
とにかく君のレスは俺の批判に対する具体的反論が皆無
であり、「だめだこりゃ」という言葉は再び君に返さざるをえない。
これは数を頼み(みんな俺の味方だ)にした君自身の甘えだね
もしそうでないなら次の質問に答えられるはずだ

1 「破獄」をトリック満載の悪漢小説だと読んだ理由
  トリックとはこの小説においてどの部分を指すのか

2 「破獄」は歴史小説という見解についてどう思うのか

3 吉村氏の長編歴史小説執筆にあたっての基本的スタンス
  はなんだと思うか

>小説にはそれぞれ個人に於いて、「ここが良い」「ここが悪い」
と言うものはあっても、 「〜して読むのが正しい」
ことなんてあるもんか!

個人的に 「〜して読むのが正しい」 というのはありだ。
あと「破獄」は自分」としては悪漢小説と読めたとかいう
寒いカキコはやめてくれよ
他人を駄目だと言いきる以上きちんと返答しろ
できなければ君は真性厨房ドキュソだ!


 
37馬人:2001/07/06(金) 00:34
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 指導してやるぜ、かかってこい!
┌-∪  ノつ  \________
└─┘ノ
  ノノU
〃∪
38名無しのオプ:2001/07/06(金) 00:53
>>37
無駄にスレを荒らすな 削除依頼しとけよ
39名無しのオプ:2001/07/06(金) 01:11
ルカーチやフッサールは作家じゃねよ(W
アフロダイA さん、何書いても無駄だって。
魔神は無知な上に読解力もないんだから。

別に、ルカーチやフッサールが誰か知らなくても、
「読んだ読まないの問題にすりかえようと」している
わけじゃないことくらい、文章読めばわかるのにな。
自らが、真性厨房ドキュソであることを証明している
魔神の文章(>>36)、晒しageの刑に処す!
40名無しのオプ:2001/07/06(金) 01:29
密 会」 講談社文庫 絶版
この短編集(全9篇収録)こそスレ、否、板の趣旨に最も合致
した内容を持つものかもしれない。少し詳しく紹介しよう。
・「密会」「動く壁」「目撃者」「めりーごーらうんど」
 「ジジヨメ食った」
 以上5作品はサスペンスミステリーと言っていいように思う。
 作風的にはやはり純文学畑出身の松本清張が近い感じが
 するが、「めりーごーらうんど」あたりはロアルド・ダ―ル
 あるいは小池真理子あたりを想起させる展開でもある。
 同じ著者の短編でも私小説や戦記文学とは異なり独自の
 透明感を欠くのが残念。

・「非情の系譜」
 社会的に特殊な職業を書くとこの人は実にうまい。
 この作品の登場人物も葬儀屋と刺青師である。
 ラスト近くの微妙な人間心理の描写が圧巻。心して読め。
・「電気機関車」
 これは少年の一人称によるハードボイルド(ミステリではない)
 小説ではないのか?とにかく独自の透明感が秀逸な一編
 である。
・「旅の記憶」
 男性にとっては不可解な女性心理を描くのがメインテーマ
 だろうか。まあ作者としては標準程度の出来映え。
・「楕円の柩」
 長編「孤独な噴水」を想起させる吉村昭風青春小説だが
 もう少し明るい感じである。まず暗示を含んだタイトルがいい。
 主人公は競輪選手だがレースのシーン等も迫力がある。
 男臭い好短編である。

ミステリ板ゆえに仕方ない部分もあるが、ミステリオタはまず
この短編集から読んでみたらよかろう
ドキュソ脱出の一助となるかと思う



 
41名無しのオプ:2001/07/06(金) 03:44
作家=小説家という短絡な発想
きちんとした反論もできないドキュソの集団
これが2ちゃんねらーか
42名無しのオプ:2001/07/06(金) 03:52
読解力のないバカにきちんとした反論をするのは、時間の無駄と思われ。
43名無しのオプ:2001/07/06(金) 05:07
>作家=小説家という短絡な発想
>きちんとした反論もできないドキュソの集団

ゲラゲラ、ひー腹イテぇー
じゃあ、ベンヤミンやベルグソンも作家と呼ぶんだ!
そもそも俺も、小説家とすら書いてないが、
どう言い訳したって、広義の作家にも入らねーよ!

あんまり頭が悪い上に、日本語も分からないらしいので、
さらに晒しageでぇい!!!
44名無しのオプ:2001/07/06(金) 05:52
ここは吉村昭スレだ。スレ違いの話題は差し控える
のが常識だ42と43は退場しろ
スレ違いの話題は雑談所なりに誘導するのが
良識だろ
45名無しのオプ:2001/07/06(金) 06:03
マズくなった途端に逃げ打つなバカ。
良識のある人間の書く文章じゃないんだよ、君のは。
良識を知らない人間が良識を持ち出すな。
個人的に 「〜して読むのが正しい」 というのはありだって、
そんなの他人に押しつけるな
46アフロダイA:2001/07/06(金) 08:06
朝起きてみてみたら、魔神がみごとに
わたしの仕掛けた罠にはまってて、溜飲をさげたというよりも、
むしろ哀れでありました。
魔神はわたしがルカーチやフッサールを持ち出したことに対して、
>それを吉村昭に無関係な外国作家(作家?えっ?)を持ち出して
と言ってるけど、小説の美学的問題を語る上で、
彼らを「知らない」ことは許されるべきものではないよ。
「無関係」でも当然無い。
別に知らなくても吉村昭は面白く読めるけど、
少なくとも「〜して読むのが正しい」というような、
エラソーなことはいえんわな。
まさに、>>43 さんが言うように、ベルグソン=笑い 状態だよ。
ただ、浅学を指摘されることは恥ずかしいことだけど、
「弱点」は誰にでもあるよ。
これに懲りて、もうちょっと謙虚になったらどう?
47アフロダイA:2001/07/06(金) 08:14
↑あ、ごめん。キメの言葉いうの忘れてた。
みなさんごいっしょに。
魔神については、もう、だめだこりゃ(By チョ〜さん)
48名無しのオプ:2001/07/06(金) 08:23
>>アフロダイA
君はたまたま知っている知識を振り回してこのスレを意図的
に荒らしているに過ぎないようにみえる
君が小説の美学を語れるほどの人物ならなぜ私の質問に
答えないのか疑問だ。
結局吉村作品を読みこんでおらず答えられないのでは?
こう理解せざるをえない
書評には人それぞれスタイルがあり君に指図されるいわれは
無いことも付け加えておく
49チョ〜さん:2001/07/06(金) 08:29
だみだこりゃ。
50名無しのオプ:2001/07/06(金) 08:35
>>49
「だみだこりゃ。」またそのままお返しする
逝ってよし!
51〜馬人処理方法〜 :2001/07/06(金) 08:43
まず新聞紙を広げておく。
ガムテープを1m〜くらい切って、それで馬人をひっつけてから
新聞紙へ運んでから捨ててます!
馬人に殺虫剤がたくさんついてるとガムテープにくっつかないので注意。
あと、冷静、確実にやらないと、ガムテープが他のものに
くっつく危険もありです。
自分にくっついたら地獄ですね・・・。
52名無しのオプ:2001/07/06(金) 09:56
>ここは吉村昭スレだ。スレ違いの話題は差し控える
>のが常識だ42と43は退場しろ

土屋隆夫スレを壊滅させたお前が、どの口でそれをいう?
常識のないやつに、常識を云々されたくないね。

お前が2ちゃんから退場しろ!
53名無しのオプ:2001/07/06(金) 10:05
あいかわらず、支離滅裂だな、馬人は

>スレ違いの話題は雑談所なりに誘導するのが
>良識だろ

お前が言うな!過去の悪行を忘れたとは言わさん!

>書評には人それぞれスタイルがあり君に指図されるいわれは
>無いことも付け加えておく

はい、バトルトーク否定論でした(W
では、マターリとそれぞれのスタイルを尊重して語りあいましょう。

「逝ってよし! 」またそのままお返しする
では、みなさんご一緒に。
だみだこりゃ。
54名無しのオプ:2001/07/06(金) 10:53
各人の書評のスタイルを尊重するのが、なにゆえバトルトーク
に否定につながるのか不可解なり
しかし俺の立てたスレを荒らし放題にして、人の過ちは許さない
しかも集団リンチ大好きなこの板の多くの住人の精神構造は
は夏休みに叩きなおしてやるよ
55名無しのオプ:2001/07/06(金) 10:56
だみだこりゃ。
56名無しのオプ:2001/07/06(金) 11:20
「陸奥爆沈」 新潮文庫
タイトルが撃沈ではなく爆沈となっているのがポイント。
本格オタ(社会的不適応者・落伍者が多い)には面白い
作品かもしれない。
メインストーリーは戦艦陸奥の爆沈の謎を探るものである。
驚いたのは海軍に2ちゃんねらー級のドキュソが結構いたこと
である。戦艦の写真等を見て「萌え!」とか言っているドキュソ
(=典型的2ちゃんねらー)に我が身を振り返させ、反省を促す
意味でも是非読ませたい。
57名無しのオプ:2001/07/06(金) 11:36
>>54
お前、本当に頭悪いねえ
いいかい、

>「破獄」はトリック主体の小説でもピカレスクでもない。
>時代に翻弄されるひとりの特異な男を彼を呑み込んだその
>時代と共に描ききった歴史小説として読むのが正しい。

スタイル尊重するなら、別にどんな小説でもトリック主体の小説
やピカレスクとして読み解くのが、私のスタイルだという極端な
意見すら否定できないだろうが。
そうなりゃ、ああそうですか、となって、バトルもくそもねぇよ。

お前がいうスタイル尊重とやらは、本当に手前勝手じゃねえか。
俺のスタイルは尊重しろ、お前らの読み方は間違っていると言ってる
わけだからな。
ちなみに俺は、バトル抜きでマターリと語るのがスタイルだ。
尊重しろよ。
ほら見ろ、バトルトーク否定につながるだろうが。
58名無しのオプ:2001/07/06(金) 12:02
魔神って人、できそこないのデーモン小暮みたいですね。
59名無しのオプ:2001/07/06(金) 13:12
>>57
感想文と書評の違いをよく勉強してこい
悪い頭で無理なこじつけもやめるんだな(W
体壊すぞ(WARA
60名無しのオプ:2001/07/06(金) 13:20
     /0     /0    /0   /0    /0      0\
     ||     ||     ||    ||     ||         \
     ||     ||      ||     ||     ||           \
   ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧           \
  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ             \
   | |   |  | |   |  | |   |  | |   |  | |   |              \
   ∪ / ノ  ∪ / ノ  ∪ / ノ   ∪ / ノ  ∪ / ノ                \∧_∧
    | ||    | ||   | ||    | ||   | ||                 (\´∀`)
    ∪∪   ∪∪   ∪∪    ∪∪  ∪∪                 (つ|⊂ )
                                             (⌒)_\
                                             (_)_ )
                                             全員まとめて逝ってよし
61名無しのオプ:2001/07/06(金) 13:23
>お前がいうスタイル尊重とやらは、本当に手前勝手じゃねえか。
>俺のスタイルは尊重しろ、お前らの読み方は間違っていると言ってる
>わけだからな。

魔神は常にこの態度だから、他者の反感を買うのは当然だ。
覚悟のうえでやってたんじゃなかったのかよ。それとも、
わがままきわまる自らの発言の矛盾点に気付かないほどの
馬鹿なのか……。むむむ、後者のような気がしてきたぞ。

「集団リンチ大好きなこの板の多くの住人」とは噴飯もの。
刃物を振り回すキチガイが、被害者意識丸出しにして戯言
を叫んでも、誰も同情しないよ。

「俺の立てたスレを荒らし放題にして…」という言葉は、
お前が荒らしてきた多くのスレの1にこそ、言う資格が
ある。
62名無しのオプ:2001/07/06(金) 13:27
>感想文と書評の違いをよく勉強してこい

書評のスタイルは尊重すべきで、感想文なら尊重しなくても
いいのか。そんなこと、誰が決めた?

>悪い頭で無理なこじつけもやめるんだな(W

そっくりそのままお返しするよ(w
63名無しのオプ:2001/07/06(金) 13:30
はっきりさせておこう
書斎魔神に故意のスレ荒らしの事実は無い
訂正して謝罪しろ
64だみだこりゃ。 :2001/07/06(金) 13:55
だみだこりゃ。
65kodama:2001/07/06(金) 14:25
かなり荒れているようですが

>>20さん
図書館でかりて「海の史劇」よみました。
なるほど描きつくしていますね。興奮しました。
歴史小説ですが,海洋冒険小説として
マクリーンの「女王陛下のユリシーズ号」に
匹敵する作品とおもいます。
でもあまり知られてない?

吉村昭の本が図書館にいっぱいあったので
引き続き読んでいこうとおもいます。
「高熱隧道」から
66名無しのオプ:2001/07/06(金) 14:54
>書斎魔神に故意のスレ荒らしの事実は無い
>訂正して謝罪しろ

結果的に荒らしてしまっただけ、と言い張るならそれでも
いいが、荒らされた方にとっては故意かどうかは関係ない。
それぐらい判らんのか。

まずお前がその原因となっている自らの物言いを「訂正」
し、今までの件をきちんと「謝罪」しろ。話はそれからだ。
67名無しのオプ:2001/07/06(金) 20:52
>>66
きちんと反論しておこう
2ちゃんねるガイド(つまり公式見解)で言う「荒らし」は
していない。
現に私のレスが削除されず、削除依頼さえできないのが
その証拠である。
この辺よく学習されたし
68名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:13
>>65
「高熱隧道」は吉村昭の数ある長編の中でも1、2を争う
傑作です。是非読んでください。
他にお薦めとしては
「羆 嵐」       新潮文庫
「破 獄」       新潮文庫
「戦艦武蔵」     新潮文庫
「長英逃亡」     新潮文庫
「桜田門外ノ変」   新潮文庫
「闇を裂く道」     文春文庫
「殉 国」       文春文庫
「亭主の家出」    文春文庫
「逃 亡」       文春文庫

以上が吉村作品のA級長編です。この他に多数の珠玉の
短編があります。
「海の史劇」は吉村作品ではB級(他の作家例えば田口ランディ
が書けば超A級でしょうが)長編ですから、これからA級作品を
読む楽しみが多くていいですね
次回はBランク、Cランク作品も紹介しましょう
69名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:26
>書斎魔神に故意のスレ荒らしの事実は無い

ほー、ではお前の言う改革とやらは断念するんだな。
お前は故意に荒らすと予告しているわけだからな。
この大嘘付きが!
70名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:30
今までなかったと言ってるだけで、今後もないとは言っていない、
とか言い出しそうだな(w
71名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:33
>しかし俺の立てたスレを荒らし放題にして、人の過ちは許さない
>しかも集団リンチ大好きなこの板の多くの住人の精神構造は
>は夏休みに叩きなおしてやるよ

まあ、改革とかご大層なことを言っても、単なるルサンチマンが動機だって、
告白しちゃってるしね、こいつ。
しかも、夏休みなの?
夏休み、プッ
72名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:34
神聖な改革と単なる荒らしを同一次元で語る
馬鹿がどこにいるしっかりしろ!
だから2ちゃんねらーはドキュソばかりと言われるん
だぞ
73名無しのオプ :2001/07/06(金) 21:47
>>68
魔神、もういいよ、紹介しなくったって。
語り口を変えても、A級、B級なんて下らん
ランク付けしてるから、一発でオマエとわかる。
ミエミエの自作自演はやめよう。寒すぎる。
アフロダイにとんでもない無知を指摘されたおまえに
ランク付けされたんじゃあかなわんって、
しまいには吉村昭が怒ってくるぞ(W
74名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:50
>2ちゃんねるガイド(つまり公式見解)で言う「荒らし」は していない。
>現に私のレスが削除されず、削除依頼さえできないのがその証拠である。

じゃあ、このスレだって別に荒らされてないじゃん(w

まあ、37だけはどうかと思うけど、たったひとつで「俺の
立てたスレを荒らし放題」といういいぐさはどうよ(w
75名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:50
多分>>72 は偽物だね。
76名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:55
いい加減にしとけよ、魔神! 俺は吉村昭のファンだけど
てめぇのお陰で読者が減っているかと思うと、腹が立って
しょーがねーよ!
77名無しのオプ:2001/07/06(金) 21:58
んだんだ。
78名無しのオプ:2001/07/06(金) 22:01
魔神はあげ荒らしに説教してやれ。
79名無しのオプ:2001/07/06(金) 22:43
正体を隠す気などないよ
また君らの好きなリンチがはじまったようだな
改革を目前にしてだが、吉村昭作品ランキングは
短編集も含めて近日中にカキコすることをお約束
しておこう
80名無しのオプ:2001/07/06(金) 23:13
>しかし俺の立てたスレを荒らし放題にして、人の過ちは許さない
>しかも集団リンチ大好きなこの板の多くの住人の精神構造は
>は夏休みに叩きなおしてやるよ

まあ、神聖な改革とかご大層なことを言っても、単なるルサンチマンが動機だって、
告白しちゃってるしね、こいつ。
しかも、夏休みなの?
夏休み、プッ
81名無しのオプ:2001/07/06(金) 23:18
>感想文と書評の違いをよく勉強してこい

お前が勉強しろよ。
もしお前の駄文が真に書評と呼ぶにふさわしいレベルだったら、
みんなこんなに反発するわけないだろう。
単なる感想文のくせして、こう読むのが正しいとか言い張るから、
みんな怒ってるんだよ。
それくらいも分からないのか?そこまでバカなのか?
82名無しのオプ:2001/07/06(金) 23:28
身勝手な馬人はもちろん嫌いだが、アフロダイも好きになれ
ない勉強家なのはわかるが知識をひけらかすのがなんか
鼻につくどこか上智と同じような厭らしさがあるんだな
83名無しのオプ:2001/07/06(金) 23:52
まっ、人間誰しもおのれの欠陥は見えないものだしね。
しかし夏休みとは・・・懐かしい響きだ・・・
84名無しのオプ:2001/07/07(土) 04:50
>82
魔神の自作自演。句点のない文章でまるわかり(w
85名無しのオプ:2001/07/07(土) 06:38
君らも一枚岩ではないんだな。
スレ立て本人の責任としてのちほどリストを
紹介するから参考にすること
86名無しのオプ:2001/07/07(土) 07:49
リスト紹介に先立ち吉村作品でどうしても紹介したい1冊がある。
君らのようなドキュソ必読の1冊だ。
「海も暮れきる」 講談社文庫
俳人尾崎放哉の壮絶な生き様というより死に様を描いた作品だ。
放哉は東大法科卒、大手企業の要職も経験し、俳人としての
才能にも恵まれていた。しかも奥さんは美人。
しかし、四国の小豆島で野垂れ死に近い壮絶な死をとげる
ドキュソだ。この点は君らの大先輩といえる。
是非、君らも一読してもう一度自分の人生(生き様と言い換え
てもいい)を考え直す契機とすること。
心して読め!
87アフロダイA:2001/07/07(土) 07:51
いつものように朝起きてみてみたら、
dat落ち寸前の不人気スレが、あっと言う間に上位スレになってた。
わたしは2ちゃんねる初心者なので、
とんでもないディスクールで煽りまくる『魔神』とは、
このスレにくる人たちによってゲームのように作り出された、
『幻想』なのではないかと、一瞬疑ってしまった。
でもホントにいるみたいね。
確信犯的にヒールになろうとした書評家はいたけど(例えば百目鬼恭三郎)、
最終的にはみんな丸くなってる。
「悔しいけど言い負かせない」
言説を継続して発表するためには、読者を上回る知識と能力が必要だから。
ヒールに徹するのも、難しいのよ。
面白そうかな、とおもってからかってみたけど、
魔神はその点役不足。いや、それ以前の問題。
一貫しない論理にまともにつきあっても時間のムダだけ。
(知識もウイットないしね)
自然、からかいや怒りだけの反論のみが増え、スレは荒廃する。
もうこないよ。

魔神については、もう、だめだこりゃ(By チョ〜さん)
88アフロダイA:2001/07/07(土) 08:02
最後にひとつ・・・・・
咳してもひとり・・・
まさに魔神にぴったり。
89名無しのオプ:2001/07/07(土) 08:03
>>87
とうとう吉村作品に関する君自身の講評はほとんど
無しかい(藁
吉村作品を多く読んでるというのは嘘だろ
講評が無ければ信用しょうもない
かまわんよ逝ってよし!
90アフロダイA:2001/07/07(土) 08:36
しつこくてごめん。
同じく放哉で・・・

だうしようもない魔神がいる・・・
91名無しのオプ:2001/07/07(土) 09:24
>とうとう吉村作品に関する君自身の講評はほとんど無しかい(藁

俺はアフロダイさんじゃないけど、こんなところで吉村作品の
話なんかする気になれないよ。作品が汚れるような気分になる。
92名無しのオプ:2001/07/07(土) 09:30
>>91
禿同。
93名無しのオプ:2001/07/07(土) 10:10
お待たせ 吉村昭決定版長編ランキングをご紹介しょう

A 68のレスを参照。遵守のこと。

B ・新潮文庫
  「冬の鷹」「零式戦闘機」「漂流」「海の史劇」「破船」
  「炎のなかの休暇」「仮釈放」「ふぉん・しいほるとの娘」
  「プリズンの満月」
  ・文春文庫
  「神々の沈黙」「関東大震災」「孤独な噴水」
  ・講談社文庫
  「北天の星」「赤い人」「間宮林蔵」「海も暮れきる」
  ・ちくま文庫
  「消えた鼓動」「一家の主」
  ・中公文庫
  「三陸海岸大津波」

C ・新潮文庫 
  「大本営が震えた日」「遠い日の戦争」「背中の勲章」
  「陸奥爆沈」「光る壁画」「蜜蜂乱舞」「雪の花」
  「天狗争乱」「アメリカ彦蔵」
 ・文春文庫
  「深海の使者」「蚤と爆弾」「彦九郎山河」「朱の丸御用船」
 ・中公文庫
  「花渡る海」

*Aランク作品とBランク作品の差はわずかである。
 Cランク作品は少し落ちるが、それなりに読み応えのある作品
 も多い。

未読
 ・新潮文庫
 「冷たい夏、熱い夏」「ポーツマスの旗」「ニコライ遭難」
 ・文春文庫
 「海の祭礼」
 ・文春ハードカバー
 「夜明けの雷鳴」
 ・講談社文庫
 「白い航跡」「落日の宴」

このリストをもとに熱く語っていこう!

*長編ではないが新潮文庫の短編集「海馬(トド)」は吉村作品
 唯一の逝ってよし!である。
 映画「うなぎ」の原作「闇にきらめく」もこの本に収められて
 いるが、それだけの話しである。
 同じ動物小説集の同文庫「羆」「鯨の絵巻」に所集の作品群
 に遠く及ばない凡作揃いである。
 絶対に買わないこと、また、時間の無駄であるから図書館等
 でのレンタルも差し控えること。
 各自この旨充分に留意されたい。

 
94名無しのオプ:2001/07/07(土) 12:18

誰も待ってないって。
95アフロダイA:2001/07/07(土) 13:04
もうこないつもりだったけど、
気になったので調べてみたら、
>>90は山頭火の句だったよ。
>>88は尾崎放哉だけど・・・
・・・逝きます・・・
ちゃんとテキスト調べて書かにゃあならんね。
でも、魔神もおしいことしたね。
この間違いを指摘する知識があったら、
あるいはわたしに一矢報いられたかもしれないのにね。
じゃね。最後に一言。

魔神については、もう、だめだこりゃ(By チョ〜さん)
96吉村昭:2001/07/07(土) 15:24
誰だ!
わしの作品を勝手にランキングしとる奴は!
今度サイン本を送ってあげよう。
名前はなんと書けばよいかね?
え?白痴魔神?
そうかね。ピッタリの名前だね。
97ななし:2001/07/07(土) 15:26
ワラタ
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99名無しのオプ:2001/07/07(土) 15:37
↑かわゆい

きたないAAきらいだけど
かわゆい首切りもなーはすき。
100名無しのオプ:2001/08/06(月) 21:34
「熊撃ち」読んだよ、これが吉村はじめてだったけど面白い。
時代劇作家だとばっか思って敬遠してたけど、ここまでのエンターティメント書けるなんて
このスレ荒らされててかわいそうだけど、吉村の存在教えてくれてありがと
101名無しのオプ:2001/08/06(月) 21:52
>>100
時代小説家というよりは、歴史小説家だよ
とにかく執筆前に徹底した時代考証を行うので
有名

是非、「羆嵐」も読んでね
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103名無しのオプ:2001/08/06(月) 23:02
まじんくん、のリストに何で入ってないのか不思議だが。
「ニコライ遭難」いいねえ。
大津事件の話に違いないのに、長崎にニコライが到着する
ところから始まって、延々つづく日本旅行記。
旅程が大津が迫って来るにつれて、淡々としていた文体が
ますます枯れてきて、ほとんど公式文書を読んでるよう。
ところが、読んでる方は、事件が大津で起こるって知ってる
から、言うに言われぬサスペンス、なんだよね。
この人、小説の面白さって何か知り抜いてるんだね。
104名無しのオプ:2001/08/09(木) 12:11
未読であった「ポーツマスの旗」を読了
吉村氏の作品群の中では歴史小説に分類されるものと思う
しかし、時代設定が明治時代であり、テーマも戦時の外交交渉
と比較的地味であり、「長英逃亡」「桜田門外ノ変」「間宮林蔵」
等のような冒険小説的要素はなく、2ちゃんねらーの知的レベル
では少し難しい部分も多い。
特に日本史を勉強しておらず、ポーツマス条約自体を知らない
ドキュソにはかける言葉さえない。

この本は外交官及び外交官を目指す人には是非読んで欲しい
最近の外務省の一連の不祥事をみると、
祖国のため外交に殉職したとも表現すべき小村寿太郎の生涯
を是非、あるべき外交官の姿として、範として欲しく思うのである。

なお、外交官になるには、国家T種採用試験(なるべく法律職)
を好成績で合格する必要があり、2ちゃんねらーでは無理な点
ご留意願いたい。
ちなみに、外務専門職は外交官ではないと考えられる。
105名無しのオプ:2001/08/09(木) 12:42
↑なにげにまだやってる。
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無しのオプ:2001/08/09(木) 20:10
>>104
思わず笑ってしまった。
108あぼーん:あぼーん
あぼーん
109名無しのオプ:2001/08/09(木) 22:49
やっぱりアゲ嵐は馬人だったのか。
これが革命ってわけね。
110名無しのオプ:2001/08/09(木) 23:16
「外交に殉職した」ってすげぇ表現じゃな。
111名無しのオプ:2001/08/09(木) 23:21
馬人ってまだ生きてたの?
112名無しのオプ:2001/08/09(木) 23:34
>なお、外交官になるには、国家T種採用試験(なるべく法律職)
>を好成績で合格する必要があり、2ちゃんねらーでは無理な点
>ご留意願いたい。

何に留意するのか? 誰かが外交官になりたいとでも言ったのか?

>ちなみに、外務専門職は外交官ではないと考えられる。

何が言いたいのか? 誰かそういう質問をしたか?
相変わらずバカが治ってないようだ。
113名無しのオプ:2001/08/09(木) 23:44
つーかコテハンならちゃんと名乗れや
114名無しのオプ:2001/08/10(金) 08:26
魔神って、昼夜を問わずスレをチェックして,
マメにカキコしてるけど,いったいなにやってる人なの?
レス早いし・・・
だれかおしえて。
読んでる本の傾向から見ても,中高生ではなさそうだし・・・
(別にアタマがいいといってるわけではないよ)
俺も魔神のようなヒマがほしいよ。
115名無しのオプ:2001/08/10(金) 10:25
ヒキコモリと思われ
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無しのオプ:2001/08/10(金) 10:28
by ken wakasaki
118名無しのオプ:2001/08/10(金) 10:34
sageでやって面白いのかね。
119名無しのオプ
新作がでるよ。
「スレ荒」
巨大な厨房の出現で崩壊の危機にさらされるマニア向板。
コテハンの苦悩、住人たちの脅え。次々に繰り出されては敗北する削除人。
最後の頼りは、同人誌に溺れる偏屈なネタ師。
そして糞スレの乱立のなかで繰り広げられる死闘。
って、なんかでき過ぎの道具立てだけど、単なる2Chの事実なんだよね、これ。