ミステリ初心者に勧めるこの1冊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
今まで推理ものを読んだことのない妹に、
ちょっと紹介しようかと思ってるんだが、
「これから読ませれば絶対ハマる!」っていう
お勧め本ってあるかい?
2名無しのオプ:2000/11/01(水) 00:49
「水車館の殺人」綾辻行人
3名無しのオプ:2000/11/01(水) 00:56
年令は?性格は?
4読者への挑戦:2000/11/01(水) 01:16
1.1の言うことは全て真実である
2.妹はいるが、紹介してほしいのは本人である
3.妹は実在しない
4.全てネタである
どれだ?
5名無しのオプ:2000/11/01(水) 01:26
これの1じゃねえの?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=970570254&ls
放置されたのでワンモアチャンスということで…
6名無しのオプ:2000/11/01(水) 05:48
自分はミステリ読まんのかい?
読むならそれ勧めればいいじゃん。
なんてマジレスするほうがイタイか?
7名無しのオプ:2000/11/01(水) 11:34
>>5
またこんなアホが一人と思ったが、そうかあいつか。
よし、またはい上がって来たんだな。頑張れ、1。
チャンスはやるがマジレスはせんぞ。
8独者:2000/11/01(水) 12:53
あと妹の容姿とか、誰に似てるとかくらいは
書いてもらわないと、、、
9名無しのオプ:2000/11/01(水) 14:23
松岡圭祐「千里眼」(小学館文庫)
10>8:2000/11/01(水) 23:42
たしかに…。
特に、メガネかけてるかどうかってのは重要だな。
11びびあん:2000/11/05(日) 23:36
わたし(女)がいちばん最初にミステリというものに目覚めたのは、
まだ量産作家ではなかった時代の吉村達也作「シンデレラの五重殺」でした。
ドンデン返しとか、あざやかなトリック、女性アイドルのいがみあいとか、人間ドラマもたっぷり
折りこまれていて、女の子にはハマリやすい設定が良いと思いますよ!!
12名無しのオプ:2000/11/10(金) 07:01
女の子なら、別スレにある佐々木丸美「崖の館」
なんかいいんじゃない。
もう絶版かもしれんが結構古本屋に出回ってる。
13名無しのオプ:2000/11/10(金) 07:39
14Crazy Doctor:2000/11/12(日) 02:46
占星術殺人事件by島田くらいを読むだけの根気はあるの?
15名無しのオプ:2000/11/12(日) 13:32
>>14 そんな面白い本勧めておいて根気もなにも。どうせなら
「虚無への供物」を勧めなさい。途中で何度もキレそうになっ
たぞ。
16名無しのオプ:2000/11/12(日) 13:34
小野不由美『悪夢の棲む家』上巻(下巻はオカルト)
サラ・パレツキー『ダウンタウン・シスター』
P・D・ジェイムス『女には向かない職業』
恩田陸『木曜組曲』『象と耳鳴り』
17名無しのオプ:2000/11/12(日) 13:40
書き込むとき1の記述なんてめったに読まないし、
過去ログだってざっとしか見ない。題名だけで判断。
そんなおれみたいな人ばっかりだったらこのスレってふつーのスレだよ?
18ミズ名無し:2000/11/14(火) 03:43
>16
えー!「ダウンタウンシスター」とかって結構女性が読むと
むかつく部分が多いー。キャラ的にも・・・。
で、これって推理小説なの?これが推理小説ならば・・・
マクヴェインの「ハートの刺青」のがいい!
19名無しのオプ:2000/11/14(火) 09:37
茶色の服の男-アガサ・クリスティなんてどう?
20名無しのオプ:2000/11/14(火) 13:53
>>14-15
うちの妹もミステリ初心者だけど、占星術殺人事件を
途中で挫折しそうになったそうだ。

本人曰く
「だって、最初に登場人物がたくさんでてくるんだもん。
覚えきれないっつーの」

ドキュソな妹、逝ってよし。
そんな妹は宮部みゆきが好きらしい。
21上智:2000/11/14(火) 13:58
>>19
最初であれはちとつらいかも。
クリスティなら、べただが「そして誰もいなくなった」がよい
と思います。
22>21:2000/11/14(火) 15:27
20によれば
>「だって、最初に登場人物がたくさんでてくるんだもん。
>覚えきれないっつーの」
って人もいるからどうかな。クリスティはそういうの多いからね。

「ひらいたトランプ」はどう?いきなり主な登場人物(容疑者)が
四人にしぼられるぞ(笑)
23名無しのオプ:2000/11/14(火) 17:05
シャーロックホームズだねやっぱ
24ロカンタン:2000/11/14(火) 19:22
旬のディーヴァーのリンカーン・ライムものでも読ませたら。
わかり易くて、お子様向けだよ。
「ボーン・コレクター」「コフィン・ダンサー」だね。
25名無しさんちのミチル君:2000/11/14(火) 22:47
貴方の読みたい本が、うってつけ。

それ以上も、以下も無し。
26名無しのオプ:2000/11/17(金) 03:26
いけないルナ先生
27名無しのオプ:2000/12/16(土) 13:40
このスレは必要なのかもしれないage。

>>20 を参考に、
宮部みゆき「魔術はささやく」
ミステリとしては物足りないけど、
最初のとっかかりとしては十分かと。
28名無しのオプ:2000/12/16(土) 16:36
はい、サゲてサゲて!
29sage鱒。:2000/12/16(土) 19:32
俺の妹は普段雑誌しか読まない奴なのに、
「薔薇の名前」を読んで面白かったらしい。

余計な予断をもって臨まないよう薦めます。
30名無しのオプ:2000/12/18(月) 14:59
東野圭吾「どちらかが彼女を殺した」
登場人物が少ないからわかりやすいかも。
でも、1がまず読んでみて犯人がわからないようだったら
妹に対して恥をかくことになる(ワラ
31名無しさん@田舎おっぱい。:2000/12/18(月) 15:20
学生時代付き合ってた娘(ど初心者)に
『アクロイド殺害事件』を読ませたら、
「何が面白いのかぜんぜんわからない」
と言われた。
あれは最初の1册目には向かないな。
32名無しのオプ:2000/12/18(月) 17:36
とりあえずはやはり、あやつじの「十角館」あたりかな
33名無しのオプ:2000/12/18(月) 21:31
名前がカタカナだと、覚えるの大変です。初心者はつまづきます。
西村京太郎「幻奇島」が好きなのですが、どうでしょう?
34名無しのオプ:2000/12/20(水) 13:35
さらば長き眠り
35名無しのオプ:2000/12/20(水) 18:14
修道士カドフェル・シリーズ。あれはマジ面白い。
36名無しのオプ:2000/12/21(木) 13:07
六の宮の姫君
37名無しのオプ:2000/12/21(木) 15:04
有栖川。作家あたりなら軽くていいんじゃない?
あの人の文体読みやすいからね。本当はミステリ
としては学生を薦めたいけど(笑)
38名無しのオプ:2000/12/22(金) 11:57
まずはチャンドラーを読みなさい
39名無しのオプ:2000/12/22(金) 14:41
加納朋子の「螺旋階段のアリス」と「掌の中の小鳥」。女の子向きで読みやすいじゃないかな。連作短編形式だし。
40名無しのオプ:2000/12/26(火) 17:00
冬休み厨房対策age
ミステリ板は大丈夫だとは思うけど、念のため。
41rev:2000/12/27(水) 19:12
我孫子武丸なんかはどう?
人形シリーズとかは女の子向けか。
少女漫画にもなったしね。
42御手洗掃除:2000/12/28(木) 01:01
北村薫ならどの作品でもいいんじゃない?
43名無しの初心者:2000/12/28(木) 15:38
アガサ・クリスティーなら、「火曜クラブ」はどうですか。新潮文庫の解説にはその他のアガサクリスティーのおすすめ本がのってたよ。
あと、「そして誰もいなくなった」を見た後は、日本の作家さんだったと思うけど、「そして誰かいなくなった」はどうでしょうか。
44名無しのオプ:2000/12/28(木) 16:28
上の作家は今邑彩ですね。
45名無しさん@1周年:2000/12/28(木) 16:43
結婚が近づいたら「レベッカ」
46茶坊主:2000/12/28(木) 17:01
いきなり「十角館の殺人」読ませて度肝抜かせるとか。

似たようなスレ前にもあったけど、そこでは
「映画が一番とっつきやすいんじゃ」という、
小説とはあまり関係のない結論が出てしまってた。
47名無しのオプ:2000/12/28(木) 18:50
その、度肝を抜かせるって「おもしろくて」って意味?
「つまらなくて」って意味?つまらないって意味なら
清流院でも読ませておけば、以後どんなミステリーを
読んでも、面白いって思う筈。そーいう意味では
清流院は、必読(笑)
48名無しのオプ:2000/12/29(金) 01:41
>47
初心者じゃ最後まで読めないって。
49名無しのオプ:2000/12/29(金) 02:21
>>48
いや、もしかしたら「これって結構面白い」なんて言って読了してしまうかも。んなわきゃないか。
50:2000/12/29(金) 05:54
戻り川心中
51名無しのオプ:2000/12/29(金) 07:18
初心者に本格勧めちゃダメ。
52名無しのオプ:2000/12/29(金) 07:22
『火車』
これ以外にはない。
実際これでミステリー読者が倍増した。
53いっひっひ:2000/12/29(金) 13:03
「羊達の沈黙」見たけど、挫折しました。初心者ですが、全然面白くない。1位に輝いていたのに。
54 :2000/12/29(金) 19:20
カーとかはとてもじゃないけど薦められん。
日本の、新本格派くらいが丁度良いと思う。
55名無しさんといつまでも一緒:2000/12/29(金) 19:33
『羊たちの沈黙』は訳が下手だからね。海外ミステリに
慣れてない人はしんどいかもしれない。内容はすごいけどね。
『ボーンコレクター』あたりはどうよ?
56菜梨:2000/12/29(金) 19:54
>>51 じゃあ変格は?「黒死館殺人事件」「ドグラ・マグラ」とか。
やっぱだめ?
57名無しのオプ:2000/12/29(金) 20:22
天藤 真の「大誘拐」にとどめをさす。今週の週刊文春でも
NO1に輝いたね。驚くことにこの作品5社から出版されてるんだね。
58スリムななし(仮)さん:2000/12/29(金) 20:27
あー火曜クラブすっごく賛成。
女の子だし、ミスマープルは楽しめるよ。

でも初心者ならホームズでいいっしょー
59名無しのオプ:2000/12/29(金) 20:38
ホームズは古いよ。こんなかったるい物って初心者は思っちゃうよ。
デイヴァーみたいなこれでもかっていう娯楽小説から入って、
次第に本格物に挑戦して行った方がいいんじゃない?

ちなみにクイーンは『災厄の町』、クリスティはマープル物から
入っていった方が良いと思います。
60名無しのオプ:2000/12/29(金) 21:07
ホームズはミステリどうこうって話じゃなく、単純にお話として面白いんだよ。
現代の視点からみればいろいろケチのつけ所もあるけど。
あとはホームズとワトスンという不滅のキャラクターを生み出したことだね。
だから、ミステリを読むのにまずホームズものから入ろうとか妙に意気込んで
読むと期待はずれになる可能性大かもね。
61名無しさん@田舎おっぱい。:2000/12/29(金) 23:48
私は小学校2年生の時にポプラ社のホームズシリーズを
読み始めて以来、ミステリにハマっていったのですが…。
あれ今絶版になっているようですね。哀しい…。
62名無しのオプ :2000/12/30(土) 00:00
横溝正史の獄門島。中1のときに国語の先生に半ばむりやりすすめられて
読んだら一気にはまってしまった。
63菜梨:2000/12/30(土) 00:10
>>57 同意します。あれはおばあちゃんの造型がなんと言っても秀逸。
初心者からマニアまで幅広く楽しめるよね。人死なないし、ドロドロしてないし、
後味スッキリだし。
64名無しのオプ:2000/12/30(土) 03:18
俺は三年くらい前にホームズを読んではまりました。
65名無しのオプ:2001/01/01(月) 22:22
ホームズって今から読むと「ちょっといい話」みたいな
作品も多いんだよね。変装ネタが結構多いんだけど、それだけ
19世紀のロンドンは暗かったということなのかな?

『赤毛連盟』は名作
66名無しのオプ:2001/01/02(火) 00:38
俺は小学生のときモルグ街を読んだのが最初だったけど、
この本はあまり人に薦めたくない。絶対「何じゃコリャ―」って
おもうよ、これは。これがほんとにミステリーの原点なんですか。
67菜梨:2001/01/02(火) 01:15
>>66 うーん。なんせ××(良心に従い伏せる)が犯人じゃあねぇ。
あれは「バカミス」の原点。「バカミス」もストライクゾーンの広い
人だったらそれなりに楽しめるんだけどねぇ。
68名無しのオプ:2001/01/02(火) 01:38
喫煙とマスターベーションやめます。
69名無しさんといつまでも一緒:2001/01/02(火) 01:40
>68
くだらねえこと書きこむんじゃねえよ。氏ね
70名無しのオプ:2001/01/02(火) 01:45
やっぱ彼女いても手淫はやめられないね

71名無しのオプ:2001/01/02(火) 01:47
>>69
        /⌒ヽ⌒ヽ
               Y
            八  ヽ
     (   __//. ヽ@`@` @`)
      丶1    八.  !/
       ζ@`    八.  j
        i    丿 、 j
        |     八   |
        | !    i 、 |
       | i し " i   '|
      |ノ (   i    i|
      ( '~ヽ   !  ‖
        │     i   ‖
      |      !   ||
      |    │    |
      |       |    | |
     |       |   | |
     |        !    | |
    |           | ‖
   /   ●     ●  ヾ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /         ∀      ヽ   <  月に代わって、おシゴキきよ♪
                      \____________
72名無しのオプ:2001/01/02(火) 01:52
>>1
妹に絶対ハメルとは・・・
君の願いは達成されたかい?
73スリムななし(仮)さん:2001/02/03(土) 13:43
>>59
レス遅くなりましたが、
私も上記の方々と一緒でホームズから入ったので。
それこそ女の子ならあまり血なまぐさくどろどろしてるよりも
本として楽しめてなおかつミステリーの要素もちょっと入ってるくらいでいいんじゃないかな。
最初から高度な謎解きするのむずかしいし。
74名無しのオプ:2001/02/03(土) 14:07
おとぎ話として「亜愛一郎」シリーズなんかはどうです?
短編なんで、取っつきやすいかも。

ホームズ的なものが好きになったら、ラヴゼイはどうでしょうか。
殿下の話は結構気楽に読めるし、推理も入っています。
殿下つながりで、セイヤーズも読みやすい(創現の新訳のほう)。
75名無しのオプ:2001/02/03(土) 22:01
>>74
亜愛一郎、賛成です。
ブラウン神父の代わりに(ずっととっつきやすい)。
76名無しのオブ:2001/02/04(日) 00:51
でも私、亜愛一郎怖かったよ。
どのシリーズか忘れたけど・・・。
77花と名無しさん。:2001/02/04(日) 05:35
良いスレですネ。
78U−名無しさん?:2001/02/04(日) 20:27
ホームズはホームズでも三毛猫ホームズを勧める
79名無しのオプ:2001/02/04(日) 21:41
清涼院と森と京極堂とメルカトルと蘭子とはさみと
バトロワはやめとこう。
80名無しのオプ:2001/02/06(火) 13:19
家の母親は京極ではまりましたよ(笑)
81名無しのオプ:2001/02/06(火) 16:11
うぶめは京極初心者にはうってつけだが(というより最初から読まんことには)
ミステリ初心者にはおすすめできない。
ただ、年がら年中キャラ萌えしている人だったらおすすめ。
82名無しのオプ:2001/02/06(火) 16:57
芥川龍之介「藪の中」。ミステリーとして読んでもいいだろう?
83名無しのRPG好き:2001/02/06(火) 17:43
京極や麻耶などを若葉マークに薦めるのは
ドラクエもさわったことない人にFF8(古っ)をやらせるようなものだ。
84解体屋:2001/02/07(水) 22:04
あまりミステリを読まない夫が、1900年代オールジャンルのベスト・ワンは、
「クラインの壷」@岡嶋二人だと申しておりました。
ミステリ・・・かな? でも、秀作だと思います。
若い女性なら、「優しい密室」@栗本薫なんかもいいのではないかと思います。
85名無しのオプ:2001/02/08(木) 00:37
あの時代に仮想現実に目をつけた先見性には
感服します>クラインの壺
新刊で売ってても違和感なさそう。
86田無しのオプ:2001/02/08(木) 23:31
初心者にこれを薦めたら、こんな感想(文句)を期待しよう!

『空飛ぶ馬』→これ、別に犯罪じゃないジャン!
『占星術殺人事件』→ あれ、なんかのアニメで観たような?
『姑獲鳥の夏』→こんなトリック許可されてんの?
『生ける屍の死』→ああ、面白いSFだった…。
『十角館の殺人』→やられちゃった。何か他に似たようなのない?
『虚無への供物』→ごめん、途中で挫折しちゃった。
『黒死館殺人事件』→ごめん、まだ1頁も読んでない。        
87田無しのオプ:2001/02/08(木) 23:45
初心者にこれを薦めたら、こんな感想(文句)を期待しよう!

『空飛ぶ馬』→「これ、別に犯罪じゃないジャン!」
       「そうだよ。ミステリーの印象変わった?」
『占星術殺人事件』→「あれ、なんかのアニメで観たような?」
       「なんだ、前から本格好きだったんジャン」
『姑獲鳥の夏』→「このトリックってOKなの?」
        「そうか残念だな。これ面白いって
         言ってくれたら、次はこれを、と思ったのに
         (と言って『コズミック』を差し出す」
         〜3日後〜
         「どうだった?」
         「う、うん…。さ、最近はこういうのが流行ってんの?」
         「そうさ、流水ってんのさ」
『十角館の殺人』→「やられちゃった。何か他に似たようなのない?」
         「じゃあ、館シリーズのこれは?
          (と言って小栗の『黒死館殺人事件』を差し出す)」
         〜1か月後〜
          「どうだった?」
          「ごめん、途中で挫折しちゃった」
          「あ、やっぱり。僕もそうなんだ」
88名無しのオプ:2001/02/08(木) 23:57
『風が吹いたら桶屋がもうかる』(井上夢人)

89ねつてつ:2001/02/09(金) 00:04
ちょっと初心者から抜け出した人
『空飛ぶ馬』→うん、読んだ読んだ。北村薫、いいよねー(以下、「スキップ」や「ターン」の話題に)
『占星術殺人事件』→うん、読んだ読んだ。島田荘司、凄いよねー(以下、金田一少年の悪口に)
『姑獲鳥の夏』→うん、読んだ読んだ。京極夏彦、ハマっちゃったよ(以下、京極キャラの話題に)
『生ける屍の死』→うん、読んだ読んだ。山口雅也、かっこいいよね(なぜか、話題が続かない)
『十角館の殺人』→うん、読んだ読んだ。館シリーズ、全部持ってる(以下、法月や有栖の話題に)
『虚無への供物』→うん、読んだ読んだ。中井英夫、最高(なぜか、話題が続かない)
『黒死館殺人事件』→うん、読んだよ。感想?うーん…(結局、他の話題に)
さて、実際に読んでるのはどれとどれ?^^
90夏と冬のそなえ:2001/02/10(土) 19:17
ミステリー初心者でも、純文学(的なもの)の上級者だと薦めるのに覚悟が要る。
カントもデカルトもパスカルもキルケゴールも
全部読んだっていう哲学オタクに『哲学者の密室』を薦めるくらいなら、
『新宿鮫』とか薦めるな、俺なら。
91名無しのオプ:2001/02/17(土) 01:49
島田荘司『斜め屋敷の犯罪』

とりあず初心者がミステリについてイメージしそうなものが全部ある。
奇怪な建物、密室、ダイニングメッセージ、名探偵、論理的な解決、
壮大な(机上の空論ともいう)トリック
92仕様書無しさん:2001/02/17(土) 02:09
目先が変わってるほうが入り易いかもってことで、
「七回死んだ男」他、西澤のSFノンシリーズ。
キャラ萌しそうなやつなら「チョーモンイン」。
「タックシリーズ」はダメかもね。ひたすら理屈を捏ね回すから。
93名無しのオプ:2001/02/17(土) 02:39
俺が友人Aに薦めた場合の反応

『空飛ぶ馬』→「きしょいぞーこの主役の女! いや、おもしろかったけどさ」「読む前に言ったろーが」
『占星術殺人事件』→「これ金田一であったじゃん」俺「読む前に言ったろーが」
『姑獲鳥の夏』→「重いから読んでねえ、勘弁」俺「もっと重いのあるって!人殺せるくらい!」
『生ける屍の死』→「名前覚えられねええええええ」俺「同感」
『十角館の殺人』→「これ、前読んだ星降り山荘並に面白かった!他のやつ寄越せ」俺「貸してください、だろ」
『虚無への供物』→「俺は500グラム以上の本は読めないんだよ!」俺「500……判るのか?」「当たり前だ!」
『黒死館殺人事件』→「お前これ読めたの?」俺「読めるわけねえだろ」

ちなみに僕は、遠い昔この友人A、ミステリ初心者に、星降り山荘を奨めた男である。
幸いにもまだ友情は続いていた。
94名無しのオプ:2001/02/17(土) 08:59
クレイグ・ライス『スイートホーム殺人事件』
女の子にも入りやすいと思う。
95ねつてつ
綾辻の「十角館」をすすめる場合は、先にクリスティーの「そして誰も
いなくなった」をすすめといた方がいいかも。ラストの演出も含め、原典
知ってたほうがオモロイと思う。