映画版ホワイトアウトをみた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
つまらんかった。原作として用いる意味があったのか?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 01:32
まんま原作通りでしたか?
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 01:36
おもしろかったよ。原作よりヒントがいろいろあって
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 01:37
話の流れは結構原作に忠実でしたが・・・
2時間という時間制限でやってるものなので
設定の説明や心理描写が薄く感じられました。
5名無しさん:2000/08/20(日) 06:52
そうかもう公開してたんだね
ビデオ待ち?
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 12:40
独断と偏見による総評。
程度の低すぎるアクション洋画、織田くん雪山で頑張ったね。

>5
織田ファンでもなけりゃ、テレビ公開待ちでもいい。
7ファンの人、すいません。:2000/08/20(日) 21:32
「第一回、雪山、織田裕二祭り!」としか……。
ああ、あと少しお金があったら。
CGつかって、ダムをふかんで撮った絵があれば、迫力も三倍になった
でしょうに。
それにしても、自らの役作りとやらで、あんなトウモロコシみたいな
髪型にしてきた佐藤浩一が。
「あなたの頭の中に固定されたテロリストのイメージって、どんなの
よ!」と、つっこみたくなりました。
そして、石黒賢・松島ななこ。
滑舌の悪い役者ばかりを集めた理由はなぜ? 教えてプロデューサー
さん。
でも、日本映画にしたら、かなりのデキの良さだとは思いました。
音だけでも劇場で観る価値アリです。
……誉めてます。ええ、とつぜん平成ガメラ三部作になっちゃった
「クロスファイア」より、そうとういいです。
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:25
織田裕二嫌いじゃないから良かったけど…
原作読んでいないと話が分からないんじゃ?
でも原作読んでいると、物足りない感じでした。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:47
ケンイシイの音楽は結構良かったけど…
使い方間違ってるような気がした。
場面転換でブチッと切れたりするし。
10>8:2000/08/21(月) 03:46
あははは。
原作読んでないと話がわからない、原作読んでると物足りない?

それじゃ、不夜城と一緒なのね(藁
11>7:2000/08/21(月) 10:37
>「第一回、雪山、織田裕二祭り!」
ポロリありですか?(笑)
金返せ!
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 12:20
で、どうです?
客は入ってますか?
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 20:00
結構面白かった。原作は積読だったので今から読みます。
意味分からないところもあったけど、他の原作付きに
比べたらまだまし。終わりがちょっとだれた。
邦画でお金出して見てもいいと思うのが少ないので
それだけでも貴重。
15ジェフリー達磨 :2000/08/25(金) 06:48
編集のせいかな、説明たりないようなとこが多かったよね。
でもこうゆう邦画もっと増えて欲しいよね。
ヘリの上から雪崩れが落ちてくるシーンは結構よくなかった?
あれって合成だったのかな?よくわかんなかったけど。
16名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 10:47
おもしろかったけどな。意味わかんなかったところって、たとえばどこなんだろ?
原作読んでないから、なんとなく流れで見れたよ。
ただ、試写会で見たから「金払ってない」という甘さはあるかもしれない。
17名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:34
邦画としては、なかなかのレベルではなかったでしょうか。
結構楽しめました。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 01:12
原作での登場人物の描き込みや心理描写を楽しんでたので
映画での戦闘やロケーションを中心にした作り方に納得がいかず
だったら原作使わずに作れよと思った。
原作差っ引いてみれば、邦画にしてはがんばってたけど、
みてない人に進められるものじゃないな。
19名無しさん@1周年 :2000/08/26(土) 02:37
原作は読んでないんですが、今日映画を観てきました。
ヘリが落ちるシーンとかは迫力があって良かったのに、
ダムの全体図や、主人公が何のために何をしているのかが
説明不足なのでよくわからないところがありました。
あと、感情移入できる登場人物がいなかったので
ドキドキもハラハラもしなかった。。
もっとじっくり作れば相当おもしろくなりそうなのに、
もったいないなー。

原作のほうはおもしろそうですね。読んでみよ。
20名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 16:54
>7
おれは原作も読んでいないし、映画も観ていないので
何も言う権利はありませんがポスターでの佐藤浩市の
格好を見て、「あ〜、この映画ダメそうだな」って
思っちゃいましたね。
テロリストのボスってもっとむさ苦しいオヤジの方が
リアルじゃないか?あれじゃあマンガだよ・・・
21名無しさん@1周年 :2000/09/04(月) 21:32
邦画としては普通(普通の基準をどこに置くかによるが)。
でも織田はやめろ。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 03:23
主人公の行動の動機付けが弱すぎる。
正義のヒーローじゃないんだからさあ。

親友の婚約者救出が彼(主人公)を突き動かす要因だとしたら、
それをもっと書き込んでくれないと。

原作は上記の点が弱すぎ。
映画は主役を織田にした時点でホワイトアウト。
23名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 02:48
興行成績いいみたいですねぇ。香港でも公開するみたいだし。
ちょっと、日本映画のレベル疑われそうでいやだな。
24初歩的な質問 :2000/09/06(水) 02:51
「ホワイトアウト」ってミステリーなんですか?

25>24 :2000/09/06(水) 03:54
ぜんぜん by真田広之

冒険活劇小説。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/06(水) 07:50
私的には、ミステリー=エンターテインメント、ミステリ=狭義のミステリーかな。

織田がやると全部同じ演技になるのが難。
27和泉 :2000/09/06(水) 16:44
織田のプロモーションビデオな感じ。
顔とケツ眺めて幸せ。
・・・・タイタニックのレオが織田になっただけ?
原作とは別物だと割り切れば、私的には全然OK。
織田、可愛いじゃん。
28そうだお台場に行こう :2000/09/14(木) 05:23
>22
そう、主人公の動機づけが甘すぎる。
織田が主張するほど、「男同士の約束」にライトが当たってない。
それから、織田裕二を鑑賞したいと思って見る人には辛いかもしれない。
ブサイクな顔が多くて「これでいいのか君は」と思わず心配してしまいました(笑)。
29名無しのオプ :2000/09/26(火) 01:50
松島ななこ(ごめん字わすれた)ってヒロインじゃないよね。
いちども面識の無い富樫に対して「あいつはきっとこない」とか、
「また(なぜまたなのか不明)逃げるのよ」とか・・・。
リング以降いやな役が多い気がするんですけど。
30名無しのオプ :2000/09/26(火) 06:12
飛行機の中で見ました。
なんか、松嶋なな子のギャラがもったいなくて、
無理にたくさん使ったような印象が(笑)
原作は結構面白かった気がしたので、
映画がアレでがっくり来ました。
あれじゃ富樫、スーパーマンだよ。人間じゃないよー。
どこで相手がテロリストだって知ったかもわからないし、
彼がどんな手段で切り抜けたいのかもちっともわからないんだもの。
31OL :2000/09/26(火) 17:13
あのビジュアル系のテロリスト達って原作でもそうなの?
テロリストって少しは知的なイメージもあるんだが...。
しかし日本のテロリストなら、身元バレに使われた免許証の写真のままが良かったのに。
PC操れるオタク(秋葉でよく見掛ける)集団。
ケミカルウォッシュのジーンズに、チェックのシャツ。
メガネと、めいいっぱいお洒落してのペーズリーのバンダナ。
32OL :2000/09/26(火) 17:15
↑あ、たまに手に武装して(?)黒革の指の切れた手袋身に付けてる。
33名無しのオプ :2000/09/27(水) 01:36
脱出にアンだけ苦労したはずなのに、帰ってくるのがずいぶん早いよね>富樫
どうも映画の時間の進み方がよく分からんかったので原作読みます。
34>33 :2000/09/28(木) 01:38
原作も似たようなもんです。
逃げるのには、めちゃ苦労してますが、戻るのは簡単です(笑)

お前は宇宙戦艦ヤマトか!?
35名無しのオプ :2000/09/28(木) 02:32
雪山なめてるのは誰ってやっぱ織田だよな。
あのときモスグリーンの服ぬいで赤いのに着替えた理由がわからん。
あと携帯電話の使われ方・・・正しくないような・・・
原作でもああなのか?
36名無しのオプ :2000/10/04(水) 22:31
今頃ageで大変恐縮ですが、原作は読んでないのですが、
爆弾や銃火器をあれだけ集めてヘリまでチャーターする
金かけた失敗の許されないテロが、冬とはいえ、大吹雪の
天気だのみということは、現実的にあり得るのでしょうか。
私には、あまりに偶然に頼りすぎのように思えますが…
(暖冬ならすべてオシャカでしょ)
その辺を原作がどう説明してるのか、読んだ方、教えてく
ださい。
37名無しのオプ :2000/10/05(木) 06:11
>36
根本的に勘違いしてないか?
38名無しさん@1周年 :2000/10/05(木) 11:56
っていうか、車椅子がなぁ、車椅子が。
3936 :2000/10/05(木) 15:03
>37
WHY?
40奈々資産 :2000/10/05(木) 16:45
インド映画のスーパースターにシャールク・カーンという人がいる。日本ではたまに「インドの織田裕二」とか言われているのだが、途中からまさにインド映画のようなハチャメチャぶりだったと思った。これでダンスシーンのひとつもあればインドでも上映可かも。
41名無しのオプ :2000/10/05(木) 17:39
織田裕二好きな人だけ見れ。
原作なんか無視しちまえ。
42:2000/10/07(土) 14:44
救助した男2人=テロリスト
ってしかけは原作に無かったでしょう
43名無しのオプ :2000/10/07(土) 21:35
あったでしょ?
似てるけど一寸違うんだっけ?
44名無しのオプ :2000/10/07(土) 21:49
あったぞ、よゆーで
4543 :2000/10/07(土) 21:58
>>43
だよね、やっぱりあったよねぇ。
>>42はホワイトアウトはホワイトアウトでも海外のホワイトアウトを読んだのでしょうか。
4643 :2000/10/07(土) 22:38
>>43 は >>44 の間違い。すみません。
47名無しのオプ :2000/10/09(月) 19:36
ウツギ=ハゲというイメージがついてたので、
髪がある時点で・・・

携帯電話に関しては、織田裕二がCMしてる携帯だからね。
あそこまで露骨だとやりすぎ。
48名無しのオプ :2000/10/10(火) 03:51
おれも見たよ。
織田裕二のセリフがよかったねー。
「事件は会議室で起きてるんじゃないんだー。ダムで起きてるんだー!」
ってね。
 そういや、いかりや長介はどうしたんだろ。今回出てなかったな。
ファンなのに・・・。
49名無しさん@1周年 :2000/10/19(木) 23:24
軍事板にちょっト前出ていましたけど「テロリストがスイス銀行経由で
身代金をとるのは不可能。昔は知らず今は、あからさまに犯罪が絡んで
いることが証明されれば口座が凍結される」
事実はいかがなもんでしょ?
50名無しのオプ :2000/10/19(木) 23:48
伊集院光が、せっかく織田=ダムの職員として感情移入して見ても
、例の携帯電話が意味も無くアップで映さるので、興醒めだとラジ
オでいってたが、、、
やっぱTVドラマの2時間スペシャルクラス?
51名無しのオプ
ま、それを言うなら、電話の逆探知も技術の進歩で「通話時間が短くて
駄目でした」というのも今や大嘘だなあ。