国内ミステリ初心者です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1海外ファン(女)
今日「占星術殺人事件」を購入しました。
いろんなところで凄い傑作と評判ですよね。
これからワクワクしながら読もうと思います。
ビギナーの私に読ませたい国内ミステリがあったら教えてくださいね。
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 23:37
コズミック
死ぬ前に一度は読んでおきたいですね
3名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 23:40
島田なら『奇想、天を動かす』もおすすめです
4名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/01(土) 23:44
>いろんなところで凄い傑作と評判ですよね。
いろんなとこって何処なんだ(苦笑)2チャンネル?
5名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 00:44
金田一少年?
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/02(日) 05:14
2のコズミックはあくまで死ぬ直前に読もう。
それまで手をつけないように。

5の金田一少年は読まないように。
全編パクリの連続なので、その後小説を読んで
悲しい思いをすることになる。

俺としては、島田荘司が気に入ったんならとりあえずほかの作品も読んでみれば、と言っておこう。
1988年ごろまでの作品はかなり良い。
最近の作品にいきなり手を出さないように。
7名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 17:07
INTERNET magazineの書評で「御手洗パロディ」を
褒めている。

読んでいて「褒め殺し」という言葉が頭に浮かんだ。
つーか里美を「レギュラー」と書いてしまうところでもう駄目だ。
他の作品読んでいるのかなぁ、この評者。
8名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 17:09
7です。

島田スレッドに描いたつもりが間違えました。
9名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 18:00
ジョーカー、コズミック
次から他の小説がものすごく面白く感じます。
10名無しさん@1周年:2000/07/02(日) 18:42
真面目にレスしてあげよう。
本格なら「夏と冬の奏鳴曲」
冒険小説なら「ホワイトアウト」「カディスの赤い星(冒険で良いですね?」なんかを。
11海外ファン(女):2000/07/03(月) 00:30
「占星術殺人事件」を読み終えました。
とても面白かったです。
それとエラリー・クィーンの某ミステリによく似てるなあというのが感想です。
読者への挑戦状もあるし、島田さんはクィーンのファンなんでしょうね。
犯人ですが、家系図を見ながら犯行の動機についてじっくり考えれば、誰が犯人であるかわかったんですね。
あとのまつりだったけど・・・。意外な犯人でした。

12名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 00:40
それじゃあ次はコズミックに逝こう
13名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 01:10
国内ミステリなら岡嶋二人は絶対読んでほしいです。
14>13:2000/07/03(月) 02:10
ほとんど持ってます。<岡嶋作品
クラインの壺は面白かった。
15名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 02:26
島田は、ドイルのファンだったような。
16you:2000/07/03(月) 11:20
>15
ドイルファンですよ。
何で読んだか忘れましたが、シャーロック・ホームズなら、小説の冒頭部分で
その小説のタイトルが何かがわかるくらい、何度も何度も読み返した、というのを読んだことがあります。
熱狂的なシャーロキアンだったらしいです。
ホームズの探偵術について、小説の登場人物がいろいろ批判してたと思いますが
まぁ、それも好きな気持ちの現われなのかな、と思います。
17名無しさん@1周年:2000/07/03(月) 11:30
>16
「本格ミステリ宣言」か「本格ミステリ館にて」ではないかな。

国内ミステリですか。連城三紀彦の「花葬」シリーズ(戻川心中)は
読んで損はない。
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/03(月) 21:32
内田康夫「漂泊の楽人」
19名無しさん:2000/07/04(火) 01:28
>15@`16
「異邦の夢」だったか、そんなタイトルのエッセイ集では?
ドイルについて書いたのって。

ちなみに「花葬」のなかでは「桐の柩」が一番好きだな。
20加護@あいぼん:2000/07/04(火) 01:59
泡坂妻夫さんの精緻な作品群を読んで本格ミステリーの奥深さを
楽しんでみて下さい。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 14:54
>20
「11枚のトランプ」創元推理文庫
「乱れからくり」創元推理文庫
「花嫁の叫び」ハルキ文庫
あたりね。
22名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 16:17
>>10
すげえや、この人。
初心者にミステリを薦めろっていうこのスレッドで
「夏と冬の奏鳴曲」と、冒険小説を薦めてるよ。
ぜんぜん真面目じゃないじゃん!
23名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/04(火) 21:21
うーん、そうね私の入り口は綾辻行人の「十角館の殺人」でした。
結構面白かったですね。
24ねつてつ:2000/07/04(火) 22:17
ビギナーの方に薦めるミステリ…
前にもこういうスレッドあったような…
で、とりあえず、なるべく正統派の物で、とっつきがよさそうな所で

都筑道夫 退職刑事シリーズ
泡坂妻夫 亜愛一郎シリーズ
北村薫  空飛ぶ馬
西澤保彦 念力密室!

最近では、北森鴻の「凶笑面」がオススメかな。
以上、全て現代本格ミステリの面白さを満喫させてくれる短編集ということで。


25海外ファン(女) :2000/07/04(火) 23:30
今、綾辻行人の「迷宮館の殺人」を買って読んでます。
ダイイング・メッセージとかあって面白い。
それと清涼院流水の「コズミック」も買いましたよ。(ちょっと手強そう・・)
泡坂妻夫さんの「11枚のトランプ」はそのうち絶対読みたいと思ってます。
それと「虚無への供物」も。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 00:01
厚さと面白さは比例しない。むしろ反比例することの方が多い。
27名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 01:02
>今、綾辻行人の「迷宮館の殺人」を買って読んでます。

え、そんな作品があるの?
どこから出てるの。教えて。
28九十九十九:2000/07/05(水) 01:30
>25
>清涼院流水の「コズミック」も買いましたよ。(ちょっと手強そう・・)
手強いと言うか手強すぎです。南無。
29加護@あいぼん:2000/07/05(水) 03:21
>21
個人的には「湖底のまつり」とかも好きです(笑)

>25
「迷路館の殺人」の事ですね。
でも最後のオチは、「十角館の殺人」から読んでおかないと
楽しめないように思うんですけど・・・
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/05(水) 03:46
>25
ついでに、
出来ればノベルス版で読んだ方が楽しめるかも。<迷路館
作中作の装丁の関係で。
31名無しさん@1周年:2000/07/05(水) 11:55
えーと、とりあえずコズミックを読む時は焚き火を焚いて。
好きなときに火の中に投げ込めるように。
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 00:49
屑ミック読んじゃだめ。時間の無駄遣い。
今なら金の無駄遣いだけで済むから。
33らいつびる:2000/07/07(金) 08:25
なにはともあれ
「悪魔の手毬唄」横溝正史
は、もしまだだったら読んで欲しいです。
あと、高木彬光の「人形はなぜ殺される」とか
隅野ろうじんシリーズも是非、ゼヒ!
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/07(金) 14:06
横溝だったら
本陣殺人事件もいいと思います。
獄門島はいわずもがな。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 11:20
鮎川哲也の短編「わらう達也」
36>35:2000/07/14(金) 11:46
「達也がわらう」(漢字がでん。すまん)だろ
37鮎川哲也なら:2000/08/12(土) 09:06
やはり「黒いトランク」だな。
あの数学的構成がたまらん。
作者自ら「火にくべて燃やした」といわれる初稿が読みたかったなー。
38名無しさん@そうだ選挙にいこう
>1さん
あなたはほんとうに海外ミステリファンなの???