新説・高村薫

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
そもそも、高村薫ってミステリー作家なの?
2名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 18:41
ご本人は違うつもりみたいね。
3名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 19:36
ホモ作家やろ。
4名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 20:36
ミステリー板でスレッドたてるのは失礼ですよ。
ご本人は「ミステリーを書いたつもりはない」そうですから。
SF作家と呼ばれたくないだれかさんみたい。
5名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 20:54
レディージョーカーは文庫化しないの?
6名無しさん@1周年:2000/06/23(金) 20:57
>5
版元が毎日新聞。どっかに版権を譲るかしないとこれは望み薄だとおもう
7文庫化:2000/06/23(金) 21:39
マークスの山はまだ?
8名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 22:20
文庫化はいいや。
内容変えちゃうから
9名無しさん@そうだ遊びにいこう:2000/06/23(金) 22:23
柴田理恵に似てませんか、どうでもいいけど
10名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/23(金) 23:29
>5
次の文庫化はマークスだと、なにかの雑誌に書いてました。
また、内容変わるのかな・・。
「我が手〜〜」→「李歐」には、かなり萎えた。
11名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 00:04
おおう。私も萎えました。>我が手〜李歐
アレは最悪に落ちこみました。
前髪を2センチ切りすぎたような、悲しみを感じました。
12李歐:2000/06/24(土) 00:10
発売直後に女王様の事はもう信じられませんといたるところで
話していた人いたんだよね。
そのファンの書き込み見ただけで読む気無くなってさ
今だ李歐読んでないんだよね。
13どうでもいいことだが:2000/06/24(土) 00:20
高村は何故女王様と呼ばれているのだろう
14名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 00:43
お姫様がいるからでは?
15>12:2000/06/24(土) 00:57
たぶん有名な高村狂デンパ女のことだと思うけど
その人ならあいかわらず女王様、女王様って騒いでますよ。
だから気にしないで読んでみたら。
1612:2000/06/24(土) 01:37
高村小説は、アイルランドの話しか読んでないんだけど
面白いと思ったから別の本も読もうと思って
新刊出た時に買おうかどうか迷ったんだよね。
李歐でる前に下見しとこうと思って、高村ファンサイトを
回ったら批判しているおねえちゃんがいてさ。女王様の
ファンをつづけて10年になりますが、こんな駄作ははじめてです
。とか書いてるのよ。そこまで言わせる作品だったらさぞ駄作だろうと
思ってさ。高村ファンってみんなあんな感じ?すげえ近寄りたくねえ
感じがしたんだけどさ。
17名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 03:25
>16
「ふ〜ゆの〜リヴィエラ〜♪」もとい「リヴィエラを撃て」ですな。
マークスが好きっす。やっぱ小説としてのまとまり感ね。
この作者は書いてる途中で手に余り出すような印象が強いんで。
ファンサイトなんて開いてる盲目な奴の意見聞いてたらだめよ〜ん。
自分の感性に近いと絶賛するくせに、少しでも違ったことすると
怒り出すような害基地ばっかりだから。そのくせ冷静な作品の評価なんて
出来やしない。
18名無しさん:2000/06/24(土) 03:29
なんか、読んでて暗くなる。

19>16.17:2000/06/24(土) 12:50
ひとりのファンで高村ファンはこうこうと括らないで。
ファンの中には変な人もいるかもしれないけど
その人=全ての高村ファンの雛型じゃないよ。
高村ファンだと言いながら自宅に押しかけたりする
ストーカーまがいの行動している人を見て非常識
だなと考えているファンの方が多いのよ。
そういう人は高村ファンの中でもごく一部だよ。
ほとんどは作品が好きなだけだよ。


20お湯:2000/06/24(土) 12:56
>19さん
自宅に押しかける人とかいるんですか?前に胡桃沢耕史のそういう事件が
ありましたよね。「ミザリー」の世界・・・。
私的には「リヴィエラを撃て」が一番好きです。
合田三部作は内容を変えるのなら文庫化して欲しくないです。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 16:14
高村作品は読んでて暗くなる。
「神の日」なんて三日は立ち直れなかったぞ。
ワケわかんないけどもなんか圧倒されるんだよね。
17歳が読むにはキツイ。
22名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 16:47
ええ、なんか圧倒されるんですよね。
読むのに疲れるあの迫力はなんなのだろう。
作者の情念?一見くーるに見えるのに・・・
23>12:2000/06/24(土) 20:39
高村作品読んだ後に別の作品探すのにデータベースサイト
探した時に参考にしたサイトの管理人も怖かったよ。
おいらが生まれてはじめて見た電波だった。
二度と行くまいと心に誓った。以降高村作品は読んでいない。
だから読んだのは映画になったやつだけだね。
あれは面白かった。ただ主人公は刑事ではなくマークスにすべきだ。


24>23:2000/06/24(土) 20:58
12で書いたのはその管理人のことだと思います。
つうか、高村ファンで電波といえば、その人しか思い浮かばない。
ほかの人は管理人もファンもみんなまともなので。
2523>24:2000/06/24(土) 21:06
同じ人なの?もしかして有名人なの?
電波の人だったら、ここで話すの悪いね。ごめんね。
知らなかったからさ。そんな面白い人ならこれからちゃんと
観察しておくわ。ありがとね。教えてくれて。
26名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/24(土) 21:59
つーか初めて読んだ高村作品が「李歐」で、それから色々と読み漁って、
その中でも一番面白いのが「李歐」な俺はおかしいんですか?
壮大で感動する物語だったと思うんだけど。
27>26:2000/06/24(土) 23:07
いやおかしくないよ(笑)
つーか、私も李歐発売時にごたごと言う人がいて
覚悟して読んだけど面白いと思った。
当り前の事だけど判断するのは読んだ人それぞれがする事で
強制される事じゃないよね。
28名無しさん@1周年:2000/06/24(土) 23:50
李歐は少なくとも読んだあとは暗くはならなかったな。
文句言ってた人は重くて悲劇的なのが好きなんでしょう。
前に話の出てるデンパ管理人も否定派だったな。
編集の悪口まで言ってたのにはあきれた。
29>28:2000/06/25(日) 00:16
それはがせでしょう?電波さんは編集さんとは
お友達だって言いふらしていると聞いた。
30>28, 29:2000/06/25(日) 01:20
どっちも正解。
最初は悪口いってたけど、途中から態度を変えて持ち上げ始めた。
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 01:46
あ、そだ。
電波の人は去年の夏ここを発見したそうです。
見てるー?(ワラ
32電波:2000/06/25(日) 02:24
誰の事だろう?そんな有名な人なの?
高村サイトで今までそんな人見たことない私は幸せなだろうか。
しかし気になる。
33うぎゃああ:2000/06/25(日) 02:28
せっかくの高村スレなのに電波女の話するなあ。
あいつの事は思い出したくないんじゃあ。
高村に巣食う害虫の話してもつまらんでしょうに。


34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 02:58
そうね、電波女の話するなら電波か難民板に行こうか。
でもあまりに小物すぎて申し訳ない気分になるけどさ。
35いやぁぁぁん@@@@:2000/06/25(日) 03:17
追い出さないで。「電波へ逝け」は電波さんに言ってぇぇ。

>33
 何か私怨あるの?
3633>35:2000/06/25(日) 03:24
私怨はない。だから叩く気はない。関わりたくないだけ。
だからHPもずっと見てなかったのに気になるあまり
今掲示板思わず見てきてしまった。それで感想。
電波でいいんじゃない?あんな女。充分電波だよ。

37名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 18:08
ここでさっきから言われている電波はあの女のことだろうか。
自分もすげー苦手、ていうか嫌いな。
高村ファン暦長いなら、女王様女王様なんて言えないはずなのに。
あの呼び名が高村薫をからかってつけられてるのを知らんのか。
3837:2000/06/25(日) 18:12
ファン暦→ファン歴
高村の話題ではなく、彼女の話題でこのスレをつぶすのは
スレ違いだと考えますので移動を検討していただけますか?
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=denpa&key=961936952
40>39:2000/06/25(日) 22:37
ええ?出来ちゃったの?あんな小物なのにいいの?
出来ちゃったなら仕方ないか。
確かにここで話すと高村ファンがみんなあれと同じだと
思われるかもしれませんし、大人しく移動します。
41はいは〜い@@@:2000/06/25(日) 22:49
移動しまーす♪
っつーよりスレッド立ててくれた人、thanks!
42名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 23:24
出て行かなくでもいいのに。結構面白く読んでいたぞ。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/25(日) 23:54
了解
44名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 00:54
けっこう楽しく拝見していたのに(高村さんごめん)
移転しちゃったのね。残念。
1の話題に戻るけどミステリとして読めたのは
「マークス」だけじゃったよ。
45>44:2000/06/26(月) 01:01
作家にはもれなくストーカーじみたファンつくんだと
けっこうどころか心の底から楽しんで拝見していたのに。
移転したんだね。残念。あちらも見に行くか。
確かに他はミステリーというよりも人間ドラマ系の小説に
なっているように感じる。
ミステリーうんむんを除くと好きなのは照柿。
人に薦めても暑苦しい話だと言われる可能性大の小説だけどね。
4639:2000/06/26(月) 01:43
皆さま寛大なお言葉ありがとうございました。
高村スレを彼女の話で埋めてしまった事を最後に重ねて
お詫びします。あちらがすくすくと育つかどうかは
全くもって不明ですが皆さまもご縁がありましたら
可愛がってあげてください。それでは失礼いたします。

47名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 01:45
「照柿」は別名合田セクハラ物語といわれているので
合田に思い入れがあれば楽しいと思う。
でも今の時期に読むとホント暑苦しいよね(笑)
48>47:2000/06/26(月) 01:55
暑苦しいかもしれないけど、暑い時期に読んだ方がいいと思う(笑)
本当に暑苦しくていやになる所が更によし。(誉めてるよ)
49びっくり:2000/06/26(月) 02:03
移転してくれてありがとう。高村好きで書きたかったんだけど
どうしてもあの電波女と同じスレッドに書きたく無かったんだ。
本当にありがとう。
50名無しさん@1周年:2000/06/26(月) 02:22
「黄金を抱いて翔べ」も暑苦しいよ〜。
さすがに銀行強盗をしようという気にはならないけど。
「ミステリーを書いたつもりはない」とか言って物議を
かもしだしたのも「黄金」でした。
51◆電波板住人より◆:2000/06/27(火) 10:41
電波板に押し付けないで下さい。
ゴミ捨て場じゃないんですから。
電波女は電波板に逝ってよし
53ななすぃ:2000/06/29(木) 01:11
私も高村の作品、最初に『李歐』を読みました。
色んなところで『我が手に』の方がいいというのを聞いて
その後、『我が手に』を読んだけどどっちもよかったけどな。
むしろ最初に読んだからかもしらんが印象的。
ちょうど桜の頃で読了した後余韻にボ〜〜っとなってしまった。
5453:2000/06/29(木) 01:14
すいません、印象的だったのは『李歐』の方です。
55>53:2000/06/29(木) 02:29
ピンクのほわっとしたカバーにぴったりのきれいなラスト
でしたね。私も『わが手』と『李歐』どっちも好きです。
『わが手』は青春編、『李歐』はもう少し年がいった感じ。
『わが手』のラストは高村作品で一番好きかも。
56名無しさん@1周年:2000/07/04(火) 17:28
高村女史の新作はいつ出るんですか?
レディジョーカー以降、ずーっと待ってるんですが。エッセイとか、文庫でなくて思いっきり長編の書き下ろしが読みたい。
57この間の講演では:2000/07/04(火) 22:40
今年中に三部作だかの1冊目が出ると言ってた。
でも大方の予想だと来年ではないかと。
5856:2000/07/06(木) 20:26
そうなんですか?楽しみですね。
でもおっしゃるとおり、今年出るといっているということは、来年になる可能性大ですね(笑)。
59名無しさん@1周年:2000/07/11(火) 23:00
『わが手』→『李歐』と読み進んでしまった男性の感想。
「リ・オウは可愛げがあっていいが李歐になるとうすら怖い」
「つーか李歐が女なら完璧なのに何故ホモにする?」
しらないよ・・・
60名無しさん@1周年:2000/07/12(水) 19:59
ひじょうに質の高いやおいだからさ
61>59>60:2000/07/12(水) 22:03
なぜあれをホモだと思う。ふつーの友情モノにしか読めなかったぞ。
62>61:2000/07/12(水) 22:30
今同人板で話題になってる某ファンページ(の管理人)とその一派が、
それ理由にして高村叩きをやってたよ、昨年くらい。
あんたら本当にファン?と思うくらい、言葉汚くののしってた。
私も李欧はイマイチだと思ったが、それでも見るに耐えなかったね。
63名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 22:33
私も別にホモだとわおもわなかった。かといって
ふつーの友情とも何か違うかんじはしたけど。
ホモって言う人がそいう目で見るんだったら
そう見られても仕方ないけど
人間関係のカテゴライズがおおざっぱ過ぎ。
64名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/12(水) 23:33
うーん、、ホモっていうか、普通の男はああいう思考は
しないだろう〜的な違和感だったな、私から言えば。
65名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 01:42
59ですが・・・

彼はストーリーは面白く読めたらしいですが、64さんのおっしゃるように
思考というか感覚についていけない、みたいなことを言ってました。
「恋愛物?でも男同士だし・・・友情?」ってなって便宜上ホモと言ったみたいです。

60みたいにやおいと考えたほうが理解しやすいかも。変な意味じゃなく。
66名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/13(木) 04:30
最近読み始めた初心者なんですが…。

それというのも、一年前に初めて手にした高村作品が
李歐で、何となくこれを最初に読むのはまずい気がして
それ以来ほったらかして置いたのです。
一年後の今頃になって他作品からはまってしまい、
他のもほぼ集めてちょっとづつ読んでます。

李歐の話題が出ているので質問なんですが、やはり
「わが手に〜」と「李歐」なら「わが手に〜」から
読むべきですか?
今も発表順に読んではいるんですが、こことか他での
李歐の評価を読んだらちょっと不安…。
67名無しさん@1周年:2000/07/13(木) 12:11
両方とも読む気でいるなら発表年代順でいいと思います。>67
あれだよ、
「李歐」は高村版「BANANA FISH」みたいなモンで、
本格と読むかホモと読むかは受け手次第なんじゃない?
69名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/14(金) 00:18
「心○が妊娠したような気分」になってもか……。
私にはホモに見えたけどな。難しいんだね。
70名無しさん@1周年:2000/07/14(金) 03:23
やおいだね。
違うと言い張るお嬢さん方からはホモ萌えと言われたくないという心理を感じます。
7166:2000/07/14(金) 04:39
67さん、ありがとうございます。
(私へのレスですよね。)
やっぱり発表順ですか。そうします。

ここで、やおい、やおい言われてますけど
それ自体は全くダメってわけでもないので
必要以上に先入観に囚われないよう読んでみます。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/16(日) 13:55
本はともかく、どこかで連載してなかったっけ?
7367>71:2000/07/16(日) 18:38
ごめんなさい、66さんでしたね。
番号打ち間違えてしまいました(^^;)。

やおいと言われていますが、他作品同様、
そういう描写をいっさい排除してもまったく遜色はないと思います。
>そういう描写をいっさい排除してもまったく遜色はないと思います。

そうそう。
はっきり言って、ホモ萌えしてるから読んでるとは思われたくない。
それだけじゃ無いんだよね〜。
7566:2000/07/17(月) 02:35
>そういう描写をいっさい排除してもまったく遜色はないと思います。
そうですよね。っていうかそういうのを予期してなかったところに
ぽろっと出てきてギャッって叫んだくらい驚いたので(ちなみに「黄金」)
ちょっと及び腰になってしまってました(笑)

>ホモ萌えしてるから読んでるとは思われたくない。
いえいえ〜、思ってませんよ。
このスレッド読んでてもなんかそう言うところに
拒否反応多いみたいでしたし。

まだ探索中の本もあるんですけど収集に夢中になってると
読み進めそうにないのでそろそろ本気で本読みに集中する
ことにします。(「神の火(旧)」発見は難しいですね…)
7673>66・74:2000/07/17(月) 13:30
(旧)は図書館へGOです。
または古本屋を虱潰しにあたるとよいかも。
ホモ萌えは・・・確かにそういう気分で読んでしまう部分もありますが・・・(^^;)
基本的にはハードボイルドと思ってます。
ハードボイルドって実はかなり叙情的なんですよね。
刹那的で登場人物の大半が男性なのに叙情性がたかいと、どうしても同性愛的な雰囲気が出てしまうのかも。
77名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 21:18
わが手&李歐、李歐は一彰のファム・ファタルと思って読んだんですけど
皆さんどうでしょう?
78名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 21:26
他作品のホモか友情かというのは置いといて、
「黄金を抱いて飛べ」の主役格二人が恋人同士になったのは
何か意味があったのか。何かの暗示だったりするの?
個人的にはまったく意味のない気がするんだが。
7966>76さん:2000/07/18(火) 05:46
とりあえず行ってみた図書館はダメでした。
文庫は整理の仕方が悪くて未確認ですが、
ハードカバーの方も高村さんの本は一冊も置いてなかったです。
「マークスの山」くらいはあっても良さそうなんですけど…。
他の図書館もあたって見るつもりです。
古本屋は今しらみ潰しにしてる最中です。
(これも整理されてなくって発掘するの大変…)

後、高校の図書室で司書をやっている友人に聞いたところ
「うちの子達にファンいないからあんまし置いてないわー。
どれ置いてるか今わかんないけど、神の火は絶対ない!」
と断言されてしまいました。
友人もアテに出来ないとわかったので個人でがんばります。
>黄金を抱いて飛べ」の主役格二人が恋人同士になったのは

エ!!? 成って無いでしょ。
81名無しさん:2000/07/18(火) 10:28
つかホモネタ終了
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 10:38
高村スレでホモネタ抜きの会話って難しくないか?
83>82:2000/07/18(火) 19:09
難しくない
84名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 23:34
>66
わざわざ足を運ばずに電話で問い合わせてしまうのも手ですよ〜。
これなら数がこなせる(笑)。
85ヒマ人:2000/07/19(水) 04:08
>80
「主人公二人」を誰と思うか、あなたが同書を単行本で読んだか
文庫本で読んだかでかなり違うと思うが、
文庫版の幸田とモモなら、肉体関係は間違いなくある。

ハードのほうはボカしてあるが、文庫のほうでは
『モモとはもう特別の仲だ。それは北川もわかっている』(p292)
『(幸田が)モモに惚れていたのも意外だったが』(p303)

という駄目押し文章が追加されている。
なんかこの人は、改訂すればするほど、そういう雰囲気が濃厚になるのだ。
(というか、加筆っていうとそんな箇所ばっかりっていう(泣笑))
8680:2000/07/19(水) 09:56
>85
知らなかった・・・。
87名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 22:38
だからね、高村薫で同性愛を抜きにして会話しようとするのもなかなか大変なのよ。>82
88名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/28(金) 03:39
AGE
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/04(金) 23:27
>85
文庫版もハードカバー版も両方読んだけど、
肉体関係がある!と言い切るのはどうかと思うよ!
あれはないでしょ。
ただし、北川弟は幸田の乳首で抜いてはいる(ワラ
90名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/06(日) 22:43
だめじゃん(藁
91名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 03:27
>85さん&89さん
文庫しか読んでいないのですが、私も幸田とモモに肉体関係はないと思います。
というか、ここ読むまでそんなこと考えませんでした。
幸田とモモの関係は不器用な人間同士の人間愛(?)だと思っているので。
ただ、私も89さん同様、春樹はヤバイと思います(笑)
彼はあんな若い身空で・・・(笑)
92名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 03:58
わが手にポコチムを
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/09(水) 23:56
89ですが
 北川弟に関しては、文章読んでも「?どーいうこと!?」としか思えず、
 友人に確認しました。
 でもいきなりそうなるもんでしょうかね…?
94名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 00:39
私はある派。
モモが自分の過去を「寝物語」で幸田に明かしたという一文があります。
『リヴィエラ』で、シンクレアが、中国とギリアムの交わした密約を
「ギリアム本人の口から寝物語にでも聞きだした」のが
同じシチュエーションなのだと仮定すれば、
そういう関係と十分考えられるのでは?
っつーか、寝物語って、ぶっちゃけた話ピロートークっしょ?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 00:42
同じ寝物語という言葉が出てきたからといって、
それだけで同じシチュエーションと仮定するのは短絡的では?
モモとこうだは雑魚寝するし。
ないと思うけどなあ…。
96名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 01:38
同性愛に関してなら「レディ ジョーカー」が一番驚きました。
高村先生、いったいなにがあったんでしょうか・・・。
97名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/11(金) 04:27
文庫版336ページには
「なあ、幸田。お前、いつからモモと出来てたんだ」
「最近」
という会話があります。
どうみても二人は関係してるでしょう。
98名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/14(月) 00:10
北川流の冗談まじりな言い方なだけだと思うけど。
あの文章読んで出来てると解釈するなんて、痛すぎるよ…。

レディ・ジョーカーは疑い様も無いけどね!!!
99名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/14(月) 00:18
どうとでも取れるようにわざと狙って書いてるんじゃない?
100名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/14(月) 01:37
つい最近「黄金〜」を読み終えたとこなんですが、(つーか、高村作品これが初めて)
確かに幸田とモモ、「あれ?この二人って…」と思う節はありましたが、
こんなにも盛り上がっていたとは。(^^;)
幸田とモモがそうであったかどうかは読者の自由な解釈でよろしいのですね。
ところで高村作品みんなこうなんですか?
これから「マークスの山」読もうと思っていたんですが…。
101どっちでもいいけどさ。:2000/08/14(月) 03:32
最後の一行であなたも大概イタさ丸出しだよ……>98
102ィード:2000/08/14(月) 04:12
>100
マークスの山は問題ない。
103>100:2000/08/16(水) 02:23
しかし巧妙に織り込まれています
104>103:2000/08/18(金) 08:20
普通気がつきませんよね…
レディ・ジョーカーまで読んで
ああ…そうゆうことだったのね…
と思いました。
105名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 02:11
同性愛系のオタク向け雑誌で高村薫がインタビューに答えてたことが
あって、そういうのを意識して書いてるようなことを認めてたような
記憶があるんですが・・記憶違い?でも、まずその雑誌に出てること
だけで、充分認めたことになるんでは・・・。元々そういうのが好きで
書いてると思ってました。
106名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 04:02
彼女の作品に薫るホモのテイストは
オタクってより、少女マンガのそれって感じがする。
この人、自キャラで一番好きなのがシンクレアなんでしょ?
いい意味でも悪い意味でもお嬢さん(つうか天然?)なんだと思う。
107うみゅぅ:2000/08/21(月) 18:14
高村作品は文庫派。
と言いつつ、合田三部作はハードカバーで読みましたが。
どれも大作の三部作が一体どーゆーモノだったかと言うと、
散々遠回りし彷徨し、自分の命も賭の材料にして、合田がやっと自分の一番大事なモノを捕まえた
・・・・・と言うことになってしまったり。

そーゆー関係にしてはいかん!ってこともないけど
なんでやーーー?とも思う<同性愛じみた関係


まあ106の言うとおり少女漫画系だよね。
そういう意味では外人しか出てこないファンタジー的世界の
『リヴィエラ』が、いちばん作者の意図を達成できてると思う。
109名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 03:56
確かに少女漫画系ホモテイスト(笑)ですね。
しかも20年ぐらい前の少女漫画。
一部のキャラクターが20年前の少女漫画で、
その他の登場人物&人間関係が、任侠物という気がします。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 06:07
でも好き
111名無しさん@そうだ占拠にいこう:2000/08/23(水) 06:10
ところでミステリー?
112名無しさん@1周年:2000/08/24(木) 05:10
>111
高村先生は「ミステリー」じゃないらしいし。
でも出版社は「ミステリー」として売りたいらしい。
113>112:2000/08/24(木) 06:54
高村先生の言葉は難解で、ときどき何を言ってるのか
解らないときがあります。
114n:2000/08/24(木) 11:26
「リヴィエラ・・・」って人がたくさん死にすぎ。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 13:26
やっぱ「リヴィエラ」が一番。
思わずブラームスのCD買っちゃったし。
もっと熱くさせる話書いてくれー
116名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 22:01
私も買った。
しかも御丁寧にも
シンクレアの(音の)モデルだっていうポリーニ+アバドのやつ(苦笑)
117名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 04:35
私は「黄金」が一番好きかな。
まだ「マークス」シリーズ(?)読んでないので、今のところですが。
マークス早く文庫落ちして欲しい・・・・。
118名無しさん :2000/08/25(金) 05:29
マークスの文庫化の加筆修正具合が気になる今日この頃です。
119名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 07:29
SEXしてないだろうな〜。確実に。
120名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 08:39
>119
おまえがしろよ。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 14:52
>>109 さんに同感だな。
しかし、この人は添削という言葉を知らん作家だな…。
取材してきたことを何でもかんでも放り込むなよ。
ムダな描写が多すぎる。
整理するか、ムダな描写をムダだと思わせない筆力を身につけてくれ。
せっかく題材は好みなのに、うざすぎて読めない。
122名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 15:33
文章に潤いがない。
老婆のような文章です。
『リヴィエラ』では擬似翻訳小説みたいに
なって、良かったんだけどね。
124名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 22:15
でも、あの硬い文章じゃないと物足りないと思う時が
他の人の小説読んでいて思う時があります。
あの回りくどい表現がすきなんだもん。
125名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 23:15
>121
どこらへんが無駄だと思った?
126名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 00:07
横田濱夫「はみだし銀行員左遷日記」(角川文庫)の、府中競馬場に左遷された
銀行員と現金輸送員のオヤカタというのは、「日吉町クラブ」や、のちの「レディ・ジョーカー」
の元ネタのひとつかな?

・・・と思う今日このごろ。

というか、ホモネタはずしてもいいけど、やっぱ、男が男に惚れる物語ってのはいいやね
127>126 :2000/08/26(土) 05:18
>ホモネタ
うん。私はあのチラリズム感が好き
128名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 12:28
俺も洗濯物にアイロンかけてくれる男が欲しいぞ・・。
129名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 20:03
119は合田と加納のことを言ったんだと思った<加筆修正
130名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 02:12
ちゅうか、マークス、今年中に文庫化ってマジなのでしょうか?
131名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 04:17
ちゅうか、映画化の話はどうなったん?やっぱ頓挫か?
個人的には、LJよりもわが手(李歐でも可)とか黄金のほうが、
映像向きな作品だと思うんだけどなー。テレビでもいけそうだし。
132名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 10:04
>126

「レディージョーカー」の元ネタは
グリコ森永事件ですよ。
知ってたらゴメン。
133hiki :2000/08/28(月) 17:05
「照柿」読了。
2年前に読んだのですが、一度挫折(マークス...は一気に読めました)。
改めて手にとってみると、あのねちねちねちねちした文体がいい味なんだな。
(合田ってアドルトチルドレンだったのね。なるほど)
「レディージョーカー」はこれからで、楽しみ。
134126>132 :2000/08/29(火) 01:20
あ、ありがとうございます。いや、わたしも「LJ」読んで、グリコ森永事件の
暗黒ぶりに目を開いた口です。新潮文庫化された一色さんのあれよりは、
「グリコ・森永事件」(朝日文庫)のほうが、好きです。

銀行員の高のモデルをはじめ、競馬場につどう面々のモデルは、やはり前述の
「はみだし銀行員」からだと思います。

合田を刺す警察官の発想は、おそらくG森永事件と同時期に起きた
「警察に下手打たせてやる」と元京都府警の巡査が発砲殺人を繰り返した事件がヒントでしょう。

その他にも住友・平和相互銀行や、竹下登、イトマン、第一勧銀事件等、それらしいモデルは一杯ありますが、
あの地獄のような現世で、死してなお生まれ変わる合田雄一郎というキャラクターが、読書をして感動させる
文筆力は、やはり高村薫のオリジナルな力でしょう
135名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 03:03
「リヴィエラ」は、だって、登場人物の名前を「モーリス」から
とっているじゃないですか。
高村作品から同性愛テイストは好き嫌いに関わらずはずせない。
136名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/30(水) 07:06
高村薫は「モーリス」より「アナザーカントリー」の方が
好きそうな気がする〜。
そいえばレディアンみたいな名前の人いたね>m¥lr
137名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 00:34
『神の火』の初版(絶版になったもの)を入手したいのです。
古本屋行くたび探しているが未だに発見できず。
どっかで見かけた人、情報求む。
138>137 :2000/09/01(金) 01:30
139名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 01:59
「レディー・ジョーカー」
 やっと読了。(今もって図書館で大人気なんで・・・)
 私ってそっち系鑑識目0と認識。ラストの目を覚ましたシーンの回想で本を取り落としたよ。

たまたま「闇に消えた怪人」(一橋文哉 新潮社文庫)を読んでいたので
ものすごく面白く読めましたが、会田さん・・・・・・・クリスマス・イブの首尾は如何でしたか?
どこのホームページか忘れたけど、高村さんの講演録が掲載されていて
2人はあのあと幸せとかなんとか言っていたので心配はしてないんだけど。
140どーでもいいことだが :2000/09/07(木) 13:52
141>140 :2000/09/07(木) 20:54
スレごと削除依頼だってさ。削除依頼した人頼むよ。
今、全然君と関係ない話なんですが。
スレ削除依頼ですかい。はあ―。
142>140 :2000/09/07(木) 22:15
スレごと?え?削除されちゃうの?
このスレのどこに個人情報が乗っているか誰か教えて。
オレは分からんかった。

このスレに未練があるのではないが、全削除依頼は何だか理不尽なり。
削除依頼出した人って誰?
143とりあえず :2000/09/07(木) 22:49
削除判断は,依頼した人ではなく削除人さん達なんで
そちらの判断に任せたらいいと思います。
144名無しのオプ :2000/09/07(木) 23:40
たぶん、最初の頃のことかな?
145名無しのオプ :2000/09/12(火) 01:32
若い女性向け小説紹介雑誌(ちょっと同人臭有り)のインタビューでたしか
(正確な言い回しは覚えていませんが)
クリスマスイブの後も二人は何ごともなかったように生活してるだろう
みたいなことを言ってたような気がする。
やってない、やっちゃったら終わりでしょうとも言ってた気がする。
ほっとした反面、あの検事さんは仙人か。とひと事ながら心配しました。ハハハ。

私、高村薫は描写がゴリゴリしててソンナことが出てくるとは思わなかったから、初めて黄金読んだときは物凄く驚いたな…〜〜。
だいぶ長いこと、高村作品に出てくる男同士の絆スメルを無意識に意識から
排除してました。いや、ソレ系の本も読むんですけどね。そうゆう萌え方が
なんかもったいなく感じたので…ようやくレディで覚悟決まった。
146>145 :2000/09/13(水) 00:34
>やっちゃったら終わりでしょう
って、どういうこと・・・
あの二人は肉体的にではなく精神的なつながりだけって
ことなんでしょうか。
それともまだ続編が出て先があるからって
意味・・・?
147名無しさん@1周年 :2000/09/13(水) 05:07
なにもないとすると、さすがに検事さんに同情してしまう(笑)
148名無しのオプ :2000/09/13(水) 15:58
地を這う虫好き。
149 :2000/09/14(木) 20:17
女がほとんど悲惨な運命なので可愛そう、、
150名無しのオプ :2000/09/18(月) 05:44
確かに悲惨だけどあんまり同情できるタイプの女性いない。
でも男にも同情できない。
151名無しのオプ :2000/09/18(月) 13:39
共感出来る登場人物は少ないのだが、つい高村を読んでしまうのはきっと
文章全体に流れる「雰囲気」のせいですね
152名無しのオプ :2000/09/18(月) 13:41
回させて〜〜
153名無しのオプ :2000/09/21(木) 03:51
確かに雰囲気良いですよねー、高村作品。
そして登場人物が魅力的!
・・・共感はできませんが(笑)
154名無しのオプ :2000/09/21(木) 05:04
みんなクリスチャン
155名無しのオプ :2000/09/23(土) 23:28
>154
作者も?
156名無しのオプ :2000/09/29(金) 18:05
作者もクリスチャン。
でも阪神大震災でキリスト教の救いを信じられなくなって、
今度の新作は仏教でいく…と何かのインタビューで読んだ。

新作は坊主が主人公の予定らしいが、「母親」「家族」を描きたい
とかも言い出して、結局3部作構成になったらしいけど、
その後どーなったんでしょう…。

個人的に高村薫の山崎豊子化はやめてほしい行きがする。
157名無しのオプ :2000/09/29(金) 23:05
だから、勘違いなんだよ>ミステリより文学的だと
高村を持ち上げた関係者よ。たしかに上質なミステリは
上質な文学に匹敵するかもしれないが、同列に比較する
べきものではないんだから。あのスタイルのままで
大河小説を書くのなら、文体に緩急をつけるとか、
文章修行してから書いてもらいたいなぁ。
でも急に読んでみたくなった>高村薫の大河小説。
158名無しのオプ :2000/09/30(土) 06:52
>156
じゃあ作者は仏教に趣旨変えしたんですかね・・・
クリスチャンが仏教を説いていいものなのか。
159無信教徒 :2000/10/02(月) 21:17
>158
宗教って、行着く所が一緒だから、別になんでもいいんじゃないの?
私にしてみれば、宗教って「全部同じ」に思える。

160名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/03(火) 23:32
高村薫の本は3冊読んだだけですが、どうも雰囲気をつくろうとして
言葉だけが先走っているような印象を受けました。
つくりたいのだろうなというノリには共感するのですが、それを
言葉づらだけで説明しているというか。
161>158 :2000/10/04(水) 00:49
人間は知恵を手に入れた事で、同時に悲しみや苦しみをも
手に入れたといいます。
そういった意味で、僕は君がうらやましい。
僕には一生手に入れる事のできない幸せを持っている君が。
162名無しのオプ :2000/10/04(水) 20:40
161さんって「加納さんなりきり」?
私の勘違いかもしれないけど、そう思わせるレスって良いよね。
凄く楽しい〜〜! もっと語ってくれい!
163161 :2000/10/05(木) 03:11
??
いまいち良く分かりません。
ところで、以前「加納朋子は高村薫のパクリ?」と
書いている方がいましたが、両氏の作品が好きなら、

 高村薫にとって加納朋子は「私」であり
 加納朋子にとって高村薫は「瀬尾さん」なのだろう

と、とってあげた方がスマートでは?

ちなみに、159さんの愚かさの根源は、宗教そのものとは
一切関係なく、単に自分にはまだ理解できていないだけ
という事に気付かず、予断だけで発言している事です。

しかし、文面から察する限り159さんはまだ若い方ではないですか?
だから、私には彼(彼女?)を馬鹿にする事はできません。
なぜならそれは、私自信通ってきた道ですから。
164161 :2000/10/05(木) 03:17
すべてをぶちこわすかもしれず恐縮ですが、
161の私の発言における
>158は
>159の間違いでした。
少々調子に乗った事に対する戒めでしょうか?
まだまだ精進が足りませんね…。
165名無しのオプ :2000/10/05(木) 07:15
馬鹿にできないとか言いつつ自分が正しいと信じ込んでいたり、
「愚か」という言葉を使ったり、典型的電波だね。

>すべてをぶちこわすかもしれず恐縮ですが、
ネタとしか思われていない(かった)ので、何も壊れません(笑
166159+162 :2000/10/06(金) 22:54
>>161
ネタじゃなかったのね・・・。壊れてはいないけど、ちょっと凹・・。

でも「羨ましい」ってなんやねん。161さん?
簡潔に言えば、世界宗教も民族宗教も共同基盤は「救い」ってやつと違うん?
そこにたどり着くまでのプロセスやシステムやツールが違うだけ、のね。
私には、脳にプレッシャーがかかった時の防御策(緩和策)として
脳の神経細胞が作り出したものが「宗教」ってやつのよーな気がする
のですが、どーでしょうか? 宗教には詳しくないけど、そう思う。
167161 :2000/10/07(土) 02:05
そりゃネタに決まっとりますがな!

ただ、キリストさんな方は「救い」を求めるのに対し
シッタルダさんな方は苦痛を「受け入れる」心構えを
求めてる様なんで、根本的に違うと思うが…。

つーか、俺の知識も君と同じくらいだと思うんで、
本当の所は良く分かってないよ。
でも、分かってない事は分かってる。ウヘ。
168161 :2000/10/07(土) 02:05
そりゃネタに決まっとりますがな!

ただ、キリストさんな方は「救い」を求めるのに対し
シッタルダさんな方は苦痛を「受け入れる」心構えを
求めてる様なんで、根本的に違うと思うが…。

つーか、俺の知識も君と同じくらいだと思うんで、
本当の所は良く分かってないよ。
でも、分かってない事は分かってる。ウヘ。
169161 :2000/10/07(土) 02:24
そりゃネタに決まっとりますがな!

ただ、キリストさんな方は「救い」を求めるのに対し
シッタルダさんな方は苦痛を「受け入れる」心構えを
求めてる様なんで、根本的に違うと思うが…。

つーか、俺の知識も君と同じくらいだと思うんで、
本当の所は良く分かってないよ。
でも、分かってない事は分かってる。ウヘ。
170161 :2000/10/07(土) 02:41
そりゃもちろんネタですよ。

でも、キリストさんのは「救い」を求めるのに対して
シッタルダさんのは苦痛を「受け入れる」心構えを求める
…といった感じに捕らえてるので、根本的に違う気が…。

ただし、俺も本当の所は分かってないので違ったらゴメン。

#でも、自分が分かってないって事は分かってるよ。ウヘ
171161 :2000/10/08(日) 00:41
ごめん
おれやっぱへたれだわ
172無信教徒 :2000/10/08(日) 16:51
>167〜171
>ただ、キリストさんな方は「救い」を求めるのに対し
>シッタルダさんな方は苦痛を「受け入れる」心構えを
>求めてる様なんで、根本的に違うと思うが…。

「苦痛を受入れ」た先には何があるの?
何故ゆえ「苦痛を受入れ」ねば、と考えたの?
その思想の原点にあるのは、自己及び民族の「救済」の為ではないの?
「救う」と言うのは、絶対的な他者に求めるものと、自己との戦いの中から
見いだすものと、二種類あると思う。
一概にキリスト教と仏教を提示されても〜〜

>おれやっぱへたれだわ
そんなっ、加納さんはへたれでも全然いいんよ!
ただ、最後まで加納さんは加納さんでいて欲しかった・・・。(ドリーム)
風邪ひいて暗くなってるところやのに、更にヘコんでしまったわー。
ちなみに、今回の風邪は熱から来ます。加納さんも気を付けてねっ。
173名無しのオプ :2000/10/08(日) 17:04
↑勝手に加納さん扱してごめんね。
でも、私の言う加納さんとは、義理アニの方の加納祐介さんの事よーん。
嫌だったらもう、レスしないから。 宜しくねん。 
174161 :2000/10/09(月) 00:23
あんまり細かく書くとスレの主旨から脱線しまくるんで、簡潔にいいますと
159さんは、もっとなんも考えてないおばかさんかと思ってたら
誤解だったようで「すんません」て感じ。

俺も無宗教だけど世界中でこれだけの信仰を受け止める力の凄さは感じる。
でも、よくいるじゃん、解ってもいない癖に宗教を否定するガキが。
わかんねえなら黙ってろって思うでしょ?
それと一緒かと思った。というところで終了。
スレの本筋へ戻りましょう。

#つーか、172って159?
 あと、義理アニって何?
 それと、君の熱もさげ〜☆by快(ネットウォッチ板参照)
175イタイ・・・ :2000/10/11(水) 22:03
>174
>159さんは、もっとなんも考えてないおばかさんかと思ってたら
>誤解だったようで「すんません」て感じ。

いえ、こちらこそ。
でもまあ、普段から何も深い事考えてないから別にいいですわー。

>つーか、172って159?

159+162+166+172が私の発言です。

>あと、義理アニって何?

だからね〜、何も考えずにカキコするからこーなるんよ・・・。<自分
電波が莫迦な事を口走ったと思い、聞かなかった事にして下さい。

それと。
熱は漸く下がりました。ありがとう〜。
176名無しのオプ :2000/10/11(水) 23:20
「リヴィエラ」必死で読んで死にたくなった。
売れてる作家さんは読まなきゃと思ってしまう自分が憎い。
しかも今家には「照柿」がある。
捨てるには忍びないがどんなに暇だったら読む気になるのかなあ。
ならないだろうな、多分。
177名無しのオプ :2000/10/11(水) 23:22
「リヴィエラ」必死で読んで死にたくなった。
売れてる作家さんは読まなきゃと思ってしまう自分が憎い。
しかも今家には「照柿」がある。
捨てるには忍びないがどんなに暇だったら読む気になるのかなあ。
ならないだろうな、多分。
178二重投稿 :2000/10/11(水) 23:29
>176,177
ごめんなさい。だって重いんだもん
179161 :2000/10/12(木) 00:45
俺の3重も…スマソ
180>177 :2000/10/12(木) 01:02
入院の時にそれ1冊だけ持っていく。
どんな本でも読み終われる。
181>180 :2000/10/12(木) 02:23
なるほど、入院ね。
入院の時は他に読みたいのいっぱいあるからなあ。(笑
まあ入院&長旅は狙い目だね。
電車の中って異様に集中して読める。
あと風呂の中。
のぼせるまで読む。
182>177 :2000/10/12(木) 03:04
私も、ほんとにこの人の作品好きなのかなって
自分で思う位いつも読むの苦労してます。
歯をくいしばって読み終わった後は、なんだか
達成感で一杯です・・・。
183>182 :2000/10/12(木) 05:25
達成感かあ。
俺はとにかく後悔した。
でも評価されてる以上読むべき部分があるんだろうなあ。
今は分かんないし分かるようになってから読めばいいかな。
184名無しのオプ :2000/10/12(木) 14:14
2年前に「照柿」は挫折したが(マークスの山はストレートに面白かった)、
先日改めて読み直してみると、
あのねっとりした描写がマゾヒティックに面白いと思うようになった。
ただいま「レディ・ジョーカー」を呼んでいるけど、
面白いんだか面白くないんだかよくわからないが、なにか吸引力を感じる。
185名無しのオプ :2000/10/13(金) 00:35
やっぱり文が無理してるよな。
そのせいかおれは加納トモコの方が面白かった。
186名無しのオプ :2000/10/14(土) 01:25
>177
個人的には、高村の中ではリヴィエラが一番手軽に読みやすかった。
どの辺が大変でした?
187>186 :2000/10/14(土) 06:08
あれで一番読みやすいんすか!?
うわー絶対照柿やめとこーっと(笑

えっとですね、一番辛かったのは
読み終わって何の話だったか全然分からないって事ですかね。
今このレスを書くために必死で思い出そうとしてるんですけど・・
どんな話だったかも良く覚えてない・・
よっぽどつまんなかったんだろうなあ、俺にとって。


188名無しのオプ :2000/10/14(土) 09:46
おれは「神の火」(あってる?)だった。
189名無しのオプ:2000/10/26(木) 15:11
神の火はいい…泣ける…

つーかハードカバーのほうにあったなんとも言えないあの物凄いシーン
(日野が島田を…)が文庫にないのは残念です。ていうか話まるっきり違うやん。
で、あのシーンなくなってるのにホモ臭さがさらに上がっているのはどういうこと?

自分はハードカバーのが好き。そういうの抜きにしても物語的に。
190>189:2000/10/27(金) 00:10
具体的にハードカバーの方はどんなことになってたんですか?
私は文庫しか知らないのですがラストでギャッと
なったのです
191ピャオピャオリァンリァンア:2000/10/27(金) 01:01
の印象が強すぎて、他に何も語れません。
192今読んでるよ。:2000/10/27(金) 02:08
李歐。
下の毛を爪切でちょっきんしてる場面で電車の中にも関わらず笑った。
どーしてこの人はこう…。
193名無しのオプ:2000/10/29(日) 16:58
リヴィエラのハードカバーのあのラストがよかったのに・・・・
194名無しのオプ:2000/11/01(水) 05:10
リヴィエラのハードカバーのあのシンクレアの涙がよかったのに・・・・
195名無しのオプ:2000/11/01(水) 05:44
あとにもさきにも、レディ・ジョーカーだと思うが、
マークス、黄金も面白かった。あと、照柿も悪くなかったよ

196名無しのオプ:2000/12/09(土) 16:48
このスレってもう終りですか?
197名無しのオプ:2000/12/19(火) 20:29
俺、スキップが一番好き。
198名無しのオプ:2000/12/19(火) 21:56
>>197
それは北村薫
199名無しのオプ:2000/12/20(水) 01:54
>>197
古典的だけど笑った
200名無しのオプ:2000/12/28(木) 05:29
小説現代で連載した、七係シリーズ…もう単行本化は望み薄かなあ。
読み逃してるんで何とかなってほしいんだが。
201合田雄一郎:2000/12/28(木) 06:03
>200
たしか、そのシリーズってNHKでドラマ化されてましたよね。
記憶違いだったら、すんまそん。
202森義孝:2000/12/29(金) 00:21
>200・201
私も、すごく読みたいです。講談社にメールで問い合わせてみたこともあります。
残念ながら…という返事でした。「大宅壮一文庫」という雑誌専門の図書館も紹介されました。
遠すぎて行けないけど(泣)取りよせ代金高いし…。
「書きなおさないと」とか思わないでさくっと軽い気持ちで出版して欲しいわ。(失礼な言い方ですが)
読者としては、作品として好きな合田シリーズを全部読みたいというだけなのになあ。

照柿と地を這う虫ドラマ化されていましたね。キャストは誰がしてもけっこう
痛いです。でも、それを承知でレディジョーカーのドラマが見たい気もします。


203合田雄一郎:2000/12/29(金) 01:18
>202
そうですね。俺も「大宅壮一文庫」にはなかなか行けません。
関西からは結構な交通費がかかりますし。
でも、機会があれば(金があれば、これ一番です)、東京に行って
古書巡り&大宅壮一文庫ツアーを2、3日かけてまた〜りやりたいと考えてます。

高村作品はどうも映像化するには難しいようですね。
書籍で読んでしまうと、自分のなかでのキャスト像を作り上げてしまうので
ドラマ化されて、勇んで見ると・・・「なんか違う」ってなる(笑)
ちなみに俺は映画化もしくはドラマ化(?)された『マークスの山』を
見ていません。これってどうですかね?


204名無しのオプ:2000/12/29(金) 03:05
七係シリーズ…もよりの図書館に小説現代のバックナンバーぐらい
置いてるだろうに。そこになければ他所から取り寄せも
してくれるし。そんなに苦労せず読めるぞ。
どっかの孤島にでも住んでんの?(ワラ
205名無しのオプ:2000/12/29(金) 04:10
>>204
95年の雑誌なんて処分されちまってる。うちの県の図書館。
206名無しのオプ:2001/01/01(月) 15:22
合田と森がいる・・・。 なんか寒い。
207名無しのオプ:2001/01/18(木) 02:11
age
208吾輩は名無しである:2001/01/18(木) 14:23
高村ネタって
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=978415986&ls=50
ここ↑とココとどっちに書けばいいの?
209名無しのオプ:2001/02/06(火) 01:07
そろそろ新作出るかな
210>200,202:2001/02/08(木) 00:00
国立図書館へ行きましょう。
211名無しのオプ:2001/02/21(水) 00:13
入院してるとき、あまりにも暇なので友人に
「君のお勧めのミステリーを一つかしてくれないか」
と頼んだところ、照柿を貸してくれた。
読み進めていくうちにかえって気が重くなったのを覚えている.

212名無しのオプ:2001/02/21(水) 00:26
李歐と一彰の関係についていつも疑問に思うこと。
2人の結びつきの強さの根拠が薄い。
つーか見当たらないので納得出来ない。
黄金でもちょっと思ったかな…。
この人って人物書けない人なんでしょうか?(ファンの方すみません)
213名無しのオプ:2001/02/21(水) 02:31
第七係。
私は国会図書館でコピーしまくった。一枚40えーん!(大泣)
それでも嬉しくて嬉しくて、帰りの電車の中ですぐ読もうと思ったけど
最初の1ページ目をうっとりと眺めている間に、降りる駅に着いちゃった。
30分間表紙を眺めていただけのあの時間は、今までの人生の中で最高に至福の時でした。
勿論、家で読んでまた至福。あー幸せだったなー。

地元の図書館からでも国会図書館の本を取り寄せできるんじゃなかったっけ?
時間がかかるかも知れないけどね。
214名無しのオプ:2001/02/22(木) 16:58
「マークスの山」まだ文庫化しないのかなぁ。ハードカバーは読みにくいよぉ。
215名無しのオプ:2001/02/23(金) 19:45
>>214
文庫化は期待半分不安半分。
7係の皆のあだ名無くなっちゃうんだろうなぁ…
216名無のオプ:2001/02/24(土) 00:50
「マークスの山」ってドラマにならなかった?映画だっけ?
217名無のオプ:2001/02/25(日) 23:23
角川文庫から出てなかった?<「マークスの山」
「マークスの山」はビデオ化はされてないの?
どうしても見たいんだけどレンタルショップに無いし、DVDは出てないし…
218名無のオプ:2001/02/26(月) 01:59
TSUTAYAで発見できた。ビデオが3800円で出てる。
219何も知らない名無しさん:2001/03/01(木) 02:22
LJ映画化ってどうなったの?
にわか高村ファンなので、詳しい事情良く知らんのですが…。
220花と名無しさん。:2001/03/01(木) 05:47
>>219
あれね…企画潰れたみたい。
なんか映画計画中に似たような事件起こらなかった?
まぁヘボンに映画化されるよりは良いです。
221名無しのオプ:2001/03/01(木) 19:32
えっ?「マークすの山」の文庫本出てるの?
222名無しのオプ:2001/03/02(金) 00:02
>221
検索でひっかかったから書いたんだけど、もしかしたら映画のムックかもしれない。
小説じゃなかったらごめん!

ビデオ見ました。原作の魅力を詰め込めきれてないんだろうなと思ったけど、それでもジーンとした。
萩原聖人って凄く上手な人なんだね。抑えた演技がリアルですごく良かった。
223名無しのオプ:2001/03/02(金) 00:09
高村 薫って社会派ミステリー作家なの?
そうよばれるのを嫌がるの?
この人の本のジャンルは何なの?
224名無しのオプ:2001/03/05(月) 17:09
>>223
ミステリーだと思っていたけど・・・・
高村さんの「リヴィエラ」と「合田3部作(帯に書いてあった)」はいいね。
文庫化を切に望む。
225名無しのオプ:2001/03/05(月) 20:05
マークスの山は早川で文庫になってるけど。
リヴィエラも新潮から文庫になっていなかったっけ?

LJ以外は文庫になっていたと思うけど。
226名無しのオプ:2001/03/05(月) 20:56
「マークス」の映画は小説とは別もんて感じだったね。
「山」がぜんぜん感じられないんだもん。
小林稔二のキャラは原作とは懸け離れて強烈になってるんだけど、
(Mail欄)の監督なのかなーってかえってあきれてしまった。
227名無しのオプ:2001/03/07(水) 01:50
合田雄一郎、はじめて完全に感情移入できたキャラ。
最高。頭はいいのに、別れた貴代子に未練たらたらで、
事あるごとに貴代子のことを思いだし、悔悟したり、
厳しい競争の中で自然と生まれる劣等感などが詳しく描写されてて
自分にかさねあわせてしまう。(頭が良い、てのは別ね。)
228『マークスの山』を読んで:2001/03/07(水) 19:47
刑事さんは凄いな
と思いました。
なんであんなに細かい所に気が付くのでしょう…
229名無しのオプ:2001/03/08(木) 17:09
「マークスの山」に出てくる亀有付近で暮らしていたが、商店街の様子や
看護婦が勤めていた金町第一病院(だっけ)の裏口付近が実物が目に浮かぶほど
リアルに描かれていた。
どんなに長くても、読み終わるまでは落ち着かない気分になる。
次はいつ?情報下さい。
230名無しのオプ:2001/03/13(火) 04:52
検索しても「マークスの山」の文庫が見つからないんだけど…。
過去に文庫化されて今は絶版になってるのかしらん?
231名無しのオプ:2001/03/13(火) 07:27
原作もあんなにエロいんですか?>マークスの山
映画で感動したけどエロはつらいです。読むか迷う・・・
232:2001/03/13(火) 07:34
マークスの山は文庫化されてません!
照柿、LJもしかり。
233名無しのオプ:2001/03/13(火) 09:37
原作はぜんぜんエロくないです。
もちろんエロ描写はあるけど、あの監督しつこすぎです。
映画で一番エロかった(終盤のやつ)は映画オリジナルでは?
234名無しのオプ:2001/03/13(火) 13:54
原作は確かにエロくは無い。
だけどね、刑務所の例のシーンは悪寒が走った。
235名無しのオプ:2001/03/13(火) 23:37
早川書房に文庫の件をメールしてみた。
「マークスの山」は文庫化されてないし、今の処予定もないって!(涙
236名無しのオプ:2001/03/14(水) 14:17
次の作品いつでるのかな?ずいぶん待ってるのに
237円紫:2001/03/14(水) 14:23
「空飛ぶ馬」萌えー
主人公の早大生最高!
想像自慰のえじきとしておいしく料理しました
238名無しのオプ:2001/03/14(水) 20:17
>>237
それも北村薫
239名無しのオプ:2001/03/14(水) 21:42
我が手/リオウの吉田君が学生時代バイトをしていた『野田阪神の倉庫会社』?
のモデルと思われるホーセンレイゾーという会社が閉められてしまいました.
通勤する楽しみがまたヒトツ減った…
(以前吹田に勤め,今は野田阪神に勤めている)
240Lady Joker:2001/03/15(木) 07:38
 森田芳光監督が東映で準備を進めてましたが、高村女史が脚本を気に入らないということで
没になりました。代わりに森田監督は貴志何とかの「黒い家」を撮りました。
誰が脚本を書いていたのか分かりません。でもベテランの人だったようです。
高村女史はこの件以来日本の映画業界と関わりを持ちたくないそうです。
241名無しのオプ:2001/03/15(木) 09:13
情報サンキュ>>240
黒い家おもろかったけどな〜
「乳しゃぶれ〜」が。
242日本@名無史さん:2001/03/16(金) 01:45
映画化つぶれたのは、異物混入による企業恐喝事件があいついだからだけど、
あのうちの何パーセントかはベストセラーのLJからヒントを得たのは確実でしょう。

おれも映画化の話きいたとき「異物混入の恐喝映画なんて、つくっちゃまずいでしょう」
と思ってました。
243名無しのオプ:2001/03/17(土) 01:58
マークスの映画は良くなかった
作者は当然見てるよね?
あれ見た時点で、すでに自分の小説を映画化してほしいなんて
思わなくなるんじゃない?
244名無しのオプ:2001/03/17(土) 02:09
でも、その後も「照柿」をドラマ化してたりするからなあ…>243
245名無しのオプ:2001/03/17(土) 02:44
原作を知らない人にはそれなりの評価はあるんじゃないかな>マークス
別物として見れば名取、萩原は好演だったと思う。
246名無し:2001/03/17(土) 17:40
95年のさい組マークスはキャスティングは良かったと思う。
萩原はハマッテタし、名取裕子もまあまあだった。中井貴一もそんなに悪くないと
思う。 だけど丸山昇一のホンがイマイチだな。 これが全ての失敗の素。
頑張って省いたのにね。 やっぱ3時間は必要だったかもな。
247名無しのオプ:2001/03/17(土) 18:50
映画のマークスは義兄が出てこないらしいよね…
248>247:2001/03/17(土) 20:12
出てこないね。でも制限された短い時間の中で中途半端に出てこられるよりはいいかも。
BSの「照柿」の合田=三浦友和 加納=白竜 は許せない。
特に三浦友和。
249名無し:2001/03/18(日) 04:03
個人的にマークスでは須崎役の萩原流行もいいと思った。
神崎さんは前田吟。悪くないけどちょっとな。 渡哲也とかにやって欲しかったけど
それじゃ西部警察になっちゃうな。 神崎のキャストは難しい。
高村作品は映画ではなく連続ドラマが一番フィットするかも・・・
マークスは10回くらいの連続ドラマで観たい気がする。
250名無し:2001/03/18(日) 04:07
 訂正)合田シリーズは連続ドラマで観たい。でも照柿は別。
李歐、リヴィエラ、黄金は映画かな、やっぱり。 神の火はまだ読んでません。


251名無しのオプ:2001/03/18(日) 21:06
黄金はTVドラマ化されたはず.
幸田は,三浦友和…だったのでは?
252名無しのオプ:2001/03/18(日) 22:23
うわ、最悪・・・>幸田=三浦
でもマジバナならちょっと見たい。
253名無しのオプ:2001/03/18(日) 23:31
加納=白竜、凄味があるから結構いいのでは、ておもた。
でも今の俳優さんに高村作品の凄味をしょわせるのはちょとむりなんでは。
254名無しのオプ:2001/03/19(月) 23:07
高村作品の男って、凄味があるというよりリアリティがないと思うんだが・・
255名無しのオプ:2001/03/20(火) 00:04
>>251
確か、岩城滉一も出ていたような>黄金
でも、誰の役だったかは思い出せない。記憶違いのガセだったらごめん。
256名無しのオプ:2001/03/20(火) 02:33
>>254
いやいや、組織の中で働く人間のギリギリ感が身に沁みるぞ(泣
257名無しのオプ:2001/03/20(火) 04:42
>>250
デヴィルでIRAのテロリストを演じたブラピを見て
リヴィエラを映画で見てえなあ、と思った。
LAコンフィデンシャルを見た時も、
リヴィエラを映画で見てえなあ、と思った。
ハンニバルで、レクタアー博士のピアノ演奏シーンを見たら
またきっと同じことを思うんだろう(自嘲
(個人的にアンソニー・ホプキンスにはM・Gをやってほしい)
258名無しのオプ:2001/03/20(火) 21:49
黄金のTVドラマって,黄金が受賞後,わりとすぐにTVドラマ化されたんじゃないかな.
だから,あんまり「タカムラFAN」というのが居なかったときだったから,
ドラマ化で盛り上がらなかったと思う.
259名無しのオプ:2001/03/22(木) 01:37
サントリーミステリー大賞の、ドラマ化オプションつき始めの頃
とかじゃなかったっけか?>黄金ドラマ化
260名無しのオプ:2001/03/22(木) 19:02
>>248
そうか?
オレは結構、楽しめたがナ。
三浦友和って単なるモモエちゃんの旦那じゃなかったんだなーと。
(ま、それだけでも大したもんだが)

でも友和より、やっぱ、<白竜<田中裕子、って感じだがな。
261名無しのオプ:2001/03/22(木) 21:36
>259
そうそう.サントリーミステリー大賞の賞金が1000万+ドラマ化の時代.
>260
うーん.ワタシ個人の好みとしては,ミウラトモカズは健全すぎて,
"悪"の匂いがしないのだ…
だからといって,誰がイイって推薦できないんだけど.
262260:2001/03/23(金) 02:50
>>261

友和!ってきくと、え”−ってオレも思ったけど。
見たら、わりとダメ男っぷりがよかった。

でも理想で言えば、目が細くて細面だけど
けっこうガッシリしてて・・・・とか
オレも推薦できないや。

合田ってアイダだっけ、ゴーダだっけ?
間違えて読んでたのを訂正されて、
余計どっちかわかんなくなっちゃったよ。
263名無し:2001/03/23(金) 04:35
合田は豊川悦司がいいと思います。 大阪出身で長身で目が細くて
体つきもまあまあガッシリしてる(鍛えれば)。
白いスニーカーも似合うんじゃないかな?
264名無しのオプ:2001/03/23(金) 13:41
そりゃウチのカミさん喜びそー!

耽美っぽい所がちょっと強すぎかも知れないけど
それはそれで違う部分で楽しめそうですね。
265名無しさん@1周年:2001/03/23(金) 22:31
では・・・
合田は豊川として、加納はやっぱ白竜とか?
266>262:2001/03/23(金) 23:17
正しくはゴーダの方
私もずっとアイダさんだと思ってた。
267名無しのオプ:2001/03/24(土) 01:04
合田は矢部浩之。
268263:2001/03/24(土) 02:15
矢部だけは勘弁してくれ。
豊悦以外だったらやっぱり中井貴一(評判悪いみたいだが
オレは良かった)がいいなあ。
ちなみに加納は佐藤浩市がいいな。
269名無しのオプ:2001/03/25(日) 00:36
監督は坂本順治がいいな……
坂本順治って高村薫のメンタル弟みたいな感じがする……
270262:2001/03/25(日) 02:02
>>266 どうもありがとうございます。今度は忘れないようにせねば。

合田候補にもう1人。
名前がわかんないんだけど、数年前のNHKの朝の連続ドラマで女の子が大工になる話、
あれの主人公の恋人(?)役だった俳優。(モデルか?)
まだ若いが、もう数年したら結構いい味だせそうな気がするんだけど。
271名無しのオプ:2001/03/27(火) 22:41
>>268
佐藤浩市は清々しくないから加納役はちょっと・・・・
リカコの旦那(名前不明)ではどうでしょうか?
272名無しのオプ:2001/03/28(水) 10:54
>>271
いいかも。渡部篤郎だね。
273名無しのオプ:2001/03/28(水) 20:01
作品違うが幸田は椎名キッペイがいい…ちょっと前の。
あと春樹は千原ジュニア。←の意見はどこかにあった
274これだけ長い作品群を一気に読ませるとは・・・天才かも:2001/03/29(木) 12:12
エッセーだと必ず「わたくし」と書くのがなんか面白い。

あと、「マークスの山」の最初に詳細な地図が出てきますが
あれって必要なの?
275名無しのオプ:2001/03/29(木) 20:03
>>274
まー確かにあってもなくても良いモノなのかもしれないが
地図があった方が話しを絵的に理解出来て楽しいと思う。
ので、私は「必要」と答えとく。
276横道:2001/03/29(木) 21:45
>274
タカムラカオルの「わたくし」は別に構わないと思う.
気になるのは,青木奈緒(漢字うろ覚え,幸田露伴-幸田文-青木玉-青木奈緒)の「あたくし」が気になる.
「あたし」は口語表現としてわかるが,「あたくし」はちょっと….
青木奈緒が無名の/一介の新人だったら絶対に編集にチェックされると思うんだけど,どうだろうか.

どちらにしても,タカムラカオルから外れた話題ですいません.
277名無しのオプ:2001/03/29(木) 22:12
あたくし神経質な芥川龍之介
278名無しのオプ:2001/03/30(金) 00:13
>>277
オカマくさー(w
279名無しのオプ:2001/04/02(月) 05:24
age
280ウルトラマン:2001/04/02(月) 18:43
「マークスの山」は、原作は面白かったけど、映画は最悪。美的感性が全く感じられなかった。あの出だしはなんや。
281名無しのオプ:2001/04/02(月) 22:37
>>280
それってさ、ビデオレンタルする価値もないくらいの「最悪」?
282お赤飯:2001/04/03(火) 10:48
高村の最高傑作の呼び声高い「LJ」ヘトヘトになりつつ一気に読みました。
ま〜面白いのなんの!
でも、少しいちゃもんを言わせてもらうと、
この作者は恐らく「競馬」をまったく知らないのでは?
リアリティを持たせるためでしょう。実際のレースを使うのはいいのですが
登場人物が予想をする場面で、すべての馬をフルネームで呼び合ってます。
競馬ファンは全ての馬(名馬、駄馬関係なく)を省略して(例オグリキャップ⇒オグリ)
呼ぶものです。
また“二着にはなんとか*****が逃げ切った”と言う表現がありましたが
競馬の世界では二着馬に“逃げ切った”という表現はありえません。

文庫版で直してくれるとボクチン嬉しいなぁ〜。
ではアディオース!!
283名無しのオプ:2001/04/03(火) 12:08
>>282
一般読者にも分かりやすいようにわざとその筋の人は使わない
普遍的な言葉に置き換えるのは小説としては常套手段だけど、
この人の場合ミスっぽいなあ・・・
284あらを探そうと思えばいくらでも...:2001/04/03(火) 13:25
照柿のヤクザ博打のシーンにケチをつけた評論家がいたけど、
あんなのは『特殊な』世界だからほっとけばいいと思うけど
競馬は決して『特殊』ではないからな〜。
LJの書評で競馬場の場面を『リアリティ溢れる』と絶賛していた
おバカさんもいたが(笑
285名無しのオプ:2001/04/03(火) 14:04
博打(シーンを描写するの)がお好きなのかしら?
私はリアリティがあろうがなかろうがどうでも
いいですが。
286名無しのオプ:2001/04/03(火) 23:47
NHKで昨日放送された地検の話しに高村を思いだしたのでage
287名無しのオプ:2001/04/05(木) 00:48
「マークス」なら合田は中井貴一でもオッケーだと思ったけど、
LJの合田はどうかな。狸とカッパで笑ってるのもある意味
「危なげなバランス」なのかもしれんが....。
豊川悦司に一票かな。でも、もうちょっとしっかりセリフ言って
くれたらの話だが。加納は今の所思いつかないな。
銀ブチ眼鏡とかかけてて、触らば切るみたいなシャープな感じの
役者さんって誰かいないか?
288名無しのオプ:2001/04/05(木) 01:50
>>287
>狸とカッパで笑ってるのもある意味危なげなバランス」なのかもしれんが....。
ワラタ

小泉純一郎のルックスが合田っぽくないすか?
あー、そうすると誰が加納だ?加藤紘一か?亀井静香か?
289名無しさん@まいぺ〜す:2001/04/05(木) 22:58
加納さんのイメージ、佐藤雅彦さんです。だんご3兄弟のひと(笑)。
アイロンかけて欲しいよ。
290>>288:2001/04/05(木) 23:53
なるほど、小泉氏の若かりし頃...ってそんな感じかもしれんなぁと
ガンバって想像してみたのですけど...。アカン、どうしてもあの
髪型しか浮かばないようっ。

しかし...
>そうすると誰が加納だ?加藤紘一か?亀井静香か?
って...なんかフケ専ビデオみたいなイメージになってしまって
想像できんかった。わはは。
291名無しのオプ:2001/04/06(金) 11:16
小泉の髪型は坂本竜馬を意識しているらしい。でもあれじゃあDrマシリトだ。
関係ないのでさげ。
292名無しのオプ:2001/04/06(金) 15:41
291藁た。
293名無しのオプ:2001/04/07(土) 22:35
高村薫の描く女性像って魅力ないと思いません?
294名無しのオプ:2001/04/07(土) 22:55
>293
美人だけど、何考えてるか解らない人か、地味で性格良いけど存在感
ない人、の2種類に分かれてるような気がする。
しかしリヴィエラは、虚構色強いせいかイイ女度高いかも?

次作は、女性(母性?)に焦点が絞られてるとか?早く読みたいです。
ミステリーではなさそうだが。
295新作は:2001/04/07(土) 23:59
女性が主人公という噂
いったいどうゆう人物になるのだろうか…
296とりあえず:2001/04/08(日) 00:38
早く読ませてほしい〜!<新作
LJから何年たってるのさ。
早く次が読みたいんだよ〜〜!
297新作は一体いつ?:2001/04/08(日) 00:42
合田=豊川は結構いいかも。でも加納はむずかしいなぁ。
リヴィエラもいいけど、我が手に〜の工場の描写が好き。
しかし上のほうでマークス文庫あるの?ネタの時結構聞かれたけどネタ元はここだったのか(藁
(某書店員)
298マークス文庫は:2001/04/08(日) 00:45
無いと思うよ。
高村系サイトの既刊リストにも載ってないし
299名無しのオプ:2001/04/08(日) 19:30
合田=豊川だと関西弁ネイティブなとこが良いですね、シーンで使い分けて欲しい。
加納氏は、内野聖陽さん。
俳優意外なら姜尚中先生とかイメェジ。眼鏡で明晰で白髪混じりってとこで。
300名無しのオプ:2001/04/13(金) 11:49
合田さんは渡部篤郎だ!
LJの映画はぽしゃったままなの?
トークライブで今度映像化するときは口を出しまくる、
とおっしゃってらしたけど、
出しすぎたのかしら???
マークスの山のできがすごく気に入らなかったようですね。
加納氏の白竜はかんべん!
双子の妹と似てなければいけないのだから、
もう少し美しい人でないと
301名無しのオプ:2001/04/13(金) 22:24
>293

当然です。
高村薫は801ですから。
302名無しのオプ:2001/04/14(土) 23:06
>>301
そうだったのか・・・
でもなんかその一言で胸のつかえが取れた様な気分
303名無しのオプ:2001/04/14(土) 23:12
>>302
高村小説だいたい読んでればなんとなくわからない?
LJの最後でも「やっぱりそうなのか」とのけぞったよ
わたしは・・・。
304名無しのオプ:2001/04/15(日) 17:01
>>303
しかしだ、自分の高村との出会いは職場の上司が昼休みに読んでいた本(LJ)
からなので、なんとなくそうかな、とは思っていたが「まさかね・・・」という
意識が働いていたのだ。
だって、43の親父のお薦めの本だよ? 801とは結び付けにくいでしょ。
305名無しのオプ:2001/04/15(日) 23:01
>>304の上司はきっとそれに気がついてないんだろうなあ。
「黄金を抱いて飛べ」(だっけ、タイトル失念)を読むと
よーくわかります。
306名無しのオプ:2001/04/15(日) 23:36
高村作品をひとつしか読んでない、って人だと、
たまたまだろう、って感じで気がつかないかもね。
確かに「黄金を抱いて翔べ」にもあったな。
言われてみると、ホントにそんなのばっかだな・・・。
307名無しのオプ:2001/04/15(日) 23:39
高村作品をひとつしかよんでない、って人だと
たまたまそうなのかって感じで気がつかないかもね。
確かに「黄金を抱いて翔べ」にもそんなのがあったなあ。
言われてみると、ホントにそんなのばっかりだ。
やば・・・。
308名無しのオプ:2001/04/15(日) 23:41
ごめん、二重投稿になっちゃった。
309名無しのオプ:2001/04/16(月) 18:31
傾向あるよたしかに。>>301-307
寝るのだけは避けてほしい気分爆発よ、あっしも。
しかし、801でくくるにゃ惜しいわ。
310名無しのオプ:2001/04/16(月) 21:42
今さ、NHKで地検のドラマやってるんだけどね
加納が中井貴一で、合田が・・・名前ワカランぞ・・・リゲインの人
でもいい様な気がする。
311名無しのオプ:2001/04/16(月) 22:26
昔週刊アクションに連載してた「一平」の主人公と合田のルックスが
頭の中でだぶる
全くもってキャラクター違うんだけどね
312名無しのオプ :2001/04/16(月) 22:36
>>310
リゲインの人じゃ生命力にあふれ過ぎ
合田にはもうちょっとこう淡白な印象があるな
313名無しのオプ:2001/04/16(月) 23:28
でも早い人は「マークス」で、
遅い人でも「照柿」あたりで気づいたでしょ?
314『LJ』で気づきました。:2001/04/16(月) 23:54
>>313
自分は気づかなかったな
怪しいと思ってたけどまさかホンモノとはね…
315名無しのオプ:2001/04/17(火) 00:55
NHKの地検ドラマ
中井貴一が担当する被告人の名前が
林省三なんだが、意図したのか意図してないんだか
316名無しさん@1周年:2001/04/18(水) 13:00
>>314
ホンモノと言われると萎える・・・
317名無しのオプ:2001/04/18(水) 21:28
316のちみちみ。
萎えるって・・・。
高村作品で萎える以前の状態になってしまうのかね?
それって、もしかして・・・。
高村先生が喜んでしまうじゃないかっ!!

318名無しのオプ:2001/04/19(木) 23:21
↑先生、意味が分りませーん
319名無しのオプ:2001/04/20(金) 00:36
s/萎える以前の状態/萎える寸前の状態/
320名無しのオプ:2001/04/21(土) 01:10
801疑惑はともかくとして、
このオバハン未婚でしたか?
321Name_Not_Found:2001/04/21(土) 13:20
ゲイだから萎えると云われてもな。
322名無しのオプ:2001/04/21(土) 14:33
>>320
未婚だね。

なにかのインタビューで「男性とお付き合いしたことは?」と訊かれて(訊く奴もいい度胸してるが)
「ありません」とキッパリ言い切っていたのを読んだ記憶がある。
なんか・・・すごいと思ってしまった。
323名無しのオプ:2001/04/22(日) 01:51
「神の火」が一番好き。マークスで出会って、それまでの作品を読んでいったけど、
しばらく男だとおもってたよ。
324名無しのオプ:2001/04/22(日) 02:12
マークスを読んでる。レンタルで見て興味を持ちました。
彼女の文章は読みにくいと聞いて敬遠してたんだけど、全然そんなことなかった。
先の展開を考えると今からせつない。
325名無しのオプ:2001/04/22(日) 02:29
合田が堤真一で、加納が豊川と何年か前に、勝手に自分で決めてました。
身長や年齢もちょうどいい感じで、2人とも演技上手し。
326名無しのオプ:2001/04/22(日) 04:11
東野圭吾の新作「片想い」のアメフト・マネージャー日浦美月は
高村薫がモデルです。
327名無しのオプ:2001/04/22(日) 09:08
>326
それホント?
だけど、美月は大学時代に主人公とエッチしてるから違うと思う。
だって・・・。
高村薫は処女でしょ?
328名無しのオプ:2001/04/22(日) 10:59
男性と付き合わなくても処女とは限りません。
というか、このミステリ板(2ch全体にいえるが)程度低過ぎ。
推理力皆無に近いバカがあれこれ言い合ってるにすぎない。
もうちょっと頭を使えよ、ワトソン君。
329若いって良いね・・・:2001/04/22(日) 12:04
>328
文句ばっか言ってないで、自分こそなにか建設的な事を書きなはれ。
ドキュソなカキコにはドキュソなカキコで返し
それなりのカキコにはそれ相当のカキコで返すのは当り前の事。

バカな雰囲気が嫌ならば自分でその雰囲気を変えれば良いのだよ。
それが出来ないのならば、文句を言いなさんな〜。
330名無しのオプ:2001/04/22(日) 22:31
≫328
2ちゃんねるに来て、程度低い、なんて言ってるのは本末転倒と言ってもいいだろう。
それなら来なけりゃいいのに・・・。
331名無しのオプ:2001/04/24(火) 23:14
>>326
東野圭吾の新作「片想い」って面白い? 読んだ事ないんだけど。
332名無しのオプ:2001/04/27(金) 05:22
マークスの山面白かった。マークスの微妙な狂い具合が泣けて泣けて。
映画版は二人の雰囲気をよく出してたよね。
333名無しのオプ:2001/04/27(金) 11:29
>>331
最近新聞などで見かける「性同一性障害」がテーマの作品です。
たいしたことはありません。

「照柿」を読むと、人が人を殺す理由ってのが
なんとなく判ったような気になる。
“ストレス”に苛まれる連中を描かせたら抜群だね。
無論、初期の頃のギャージンテロリストも滅茶苦茶格好イイけど。
334名無しのオプ:2001/04/28(土) 13:11
ところで新刊っていつ出るの?
335名無しのオプ:2001/04/30(月) 13:34
「黄金を抱いて翔べ」

幸田=堤真一
北川=佐藤浩市
野田=田口トモロヲ
モモ=吹越満
ジイちゃん=谷啓
春樹=金子賢

「マークスの山」

合田=山下真司
加納=沖雅也
マークス=安藤政信

「太陽にほえろ!」みたいだ
336そういえば:2001/04/30(月) 17:58
李歐のドラマBSでやるみたいですね
配役誰なんだろう…
337名無しのオプ:2001/04/30(月) 23:08
>>335
「マークスの山」のキャスティングにワラタ。
338名無しのオプ:2001/05/01(火) 13:59
李歐は金城武じゃないの? 
339名無しさん@まいぺ〜す:2001/05/02(水) 11:14
↑ふーん…、ちょっとイメージ違うな。でも、中国語完璧?
一彰、吾郎ちゃん?(愛読書なだけか)
340ミスキャスト:2001/05/02(水) 21:28
吾郎はだなー、NHKで晴明役をめっちゃくちゃにしてくれたから
もうごめんだ。
341こーき:2001/05/03(木) 16:41
340
五郎ってそんなにミスキャストですか?あんなものなんじゃないの。
そもそも原作(この場合はマンガ)の雰囲気は再現できないでしょう。
それだったら、耽美系で構成するのは正解だと思うけど。

あと、李歐役は、中国語が完璧な金城武がいいと思う。
中国語をあまり喋らなかったら興ざめるしね。
(映画版、不夜城はちょっと凹んだ)
342名無しのオプ:2001/05/05(土) 20:37
李さんって「イさん」?「リさん」?
南北で発音が違う様なのですが、中国人だから関係ない・・・か?
343名無しのオプ:2001/05/06(日) 07:36
>>342
台湾って、李=イ言語圏なんですか?

高村先生、日本人の意識の変容論「とにかくみんな軽くなった」+ちびまるこちゃんの感想
みたいなものはもう読みたくないです。ゴメンナサイ。新作、新作が読みたいんです!!
344名無しのオプ:2001/05/06(日) 14:14
>>342
中国でも地方によって漢字の読み方は違って来るけれど
(李=北京語:リー、広東語:レイとか)
確か李歐は北の方の出身だったからリー・オウでいいと思う。

でも、金城の北京語はまったくの南方(台湾)訛り。
個人的にはそこが好きなんだけど、彼の中国語。
345342:2001/05/06(日) 18:41
>>344
ああ成程!了解ありがとう。
すまぬ〜。 私は「韓国」と「朝鮮」における北南の音の違いを記しておった。
中国の場合「リー」と「レイ」なのね・・。 鬱だ氏のう。
346名無しのオプ:2001/05/06(日) 20:20
みなさん中国語に詳しいんですね・・。

ところで、李歐役の俳優は金城武に私も1票。
演技力とか日本語のカツゼツはともかく、役者さんとしては
一番ルックスのイメージが近いかな・・と思う。
でも金城さんは暗めの二枚目なんだよねー。
あの明るさを表現できるかなー。
347名無しのオプ:2001/05/06(日) 23:23
そういえば、リ・オウの台詞の始めにはHey!が常に入ってるもんね!←そうか?
348名無しのオプ:2001/05/07(月) 02:02
あまり話題にのぼっていないようですが、今、神の火の上巻の3/4位
読んでます。高村作品はこれで、マークスにつづいて2作目ですが、
やはりマークスん時ただよってたヤオ臭は、モノホンだったんですね。
ファンの方の間では常識のようなので、安心しました。
自分だけがそーゆー方向に解釈してのかと思ってたんで。
神の火、電車の中で爆笑しそうになりました。

「良は無言で、傘を持つ島田の手をぎゅっと掴んできた。(中略)その手を
島田はほんの一瞬掴み返し、手は再び離れた。」  とか。

ところでレス189〜190に、文庫とハードカバーでは内容が違うとありましたが、
ハードカバーも、読破しようかと真剣に」考え中です。
349名無しさん:2001/05/07(月) 02:52
>>348
えーと最近のハードカバー『神の火』は文庫と同じ内容ですよ
内容の違う旧版『神の火』は絶版になっているので古本屋等で探して下さい。
(赤っぽい感じの表紙です)
もう別の話と言う位展開が違っていてビックリすると思います。
良なんて別人だし…
350名無しのオプ:2001/05/07(月) 21:52
>>347
ワラタ。実際は「Hey!」のつかないセリフが圧倒的に
多いんだけど、リ・オウっていえばHeyだよねー(藁。

ところで今さっき「マークスの山」読み終わったところですが、
犯人が可哀想でなんだか、せつないなぁ・・・。
そして微妙に漂う801感。

ところで高村氏は何故、恋愛感情を描くときには、
男同士にすることが多いんだろう・・?
男同士で恋愛感情を持つというと、実社会ではホ○セクシュアル
という言葉がありますが、高村氏が描くそれはホ○とは何か違う、
まぁ、まさに801という表現がしっくりくるんですが、
この二つの違いって何なのだろう・・・??
(まぁ実際は、理屈はともかく高村ファンな私・・。)
351名無しのオプ:2001/05/08(火) 02:04
大学時代バージョンならばいけるかね。
合田→伊勢谷友介
加納→窪塚洋介
352名無しのオプ:2001/05/08(火) 19:37
>>351

伊勢谷ってヒロスエと噂になったあのひと?
353名無しのオプ:2001/05/08(火) 21:25
あんの〜話変わるっすが、なんでLJでは合田は関西弁使わないんかのう?
いきなりバイオリン弾きになった方がびっくりではあったが。
354名無しのオプ:2001/05/08(火) 22:15
作者がどっかのインタビューで答えてたけどね、それはね、長い話しだ。
そうでもないかな?
355名無しのオプ:2001/05/08(火) 22:17
>>353

関西弁が少なくなった件については、
高村氏が講演会で理由を語っていたようだよ。
でも詳細は覚えてないや。合田自身が出身地を離れて
東京暮らしが長くなったから、あまり出てこないとか、
なんだか色々要因を語ってた。でも、楽器弾ける男の人は
いいよねー。

356353:2001/05/08(火) 22:53
>>354
>>355

さんくす!
そうですか、あれは作者が意図してたのですね。
まあ上京していつまでも故郷の言葉を手放さないというのも何だけど、
ちょとさびしい〜。

>楽器弾ける男の人
教会でバイオリン弾きの合田に、邪悪二度目惚れ半田。
357名無しのオプ:2001/05/09(水) 09:16
あげる
358名無しのオプ:2001/05/09(水) 09:56
宮部みゆきさんへ質問スレ(藁)を、さっき覗いてきたんですが、
高村薫さんの名前がちらほら出てくるんですが、
このお二人仲がいいとかで有名なんですか?
作品だけよんでても、ちょっと繋がりがみえなくて・・。
359名無しのオプ:2001/05/09(水) 12:35
>>358
宮部みゆきが「火車」のあとがきに
「関西での取材の際に、村薫さんが案内して下さいました。ありがとうございました」
といったことを書いていたよ。
それ以外でどの程度親しいのかは知らないけど。
360名無しのオプ:2001/05/09(水) 19:06
358>>359
そうだったんですかー。宮部さんの本は1.2作しか
読んだことなかったので「あとがき」とは、
気づきませんでした・・。情報ありがとうございます。

あ、それと上で合田さんの関西弁が減ったというお話が
でてましたが(>>356)、詳しい内容は、文藝春秋から出ている
「半眼訥訥」という本の中に収録されていますよ〜。
もし興味がおありでしたら、読んでみてください。


361名無しのオプ:2001/05/09(水) 20:05
合田=バイオリン刑事、が判明しちょっとガックリ。
アマチュアでバイオリンやってる男の人って、ウムムな人多いからな〜
楽器が大きくなるほど人間的にも大きくなる、という法則があると常々思ってるもんで
できればチェロとかにして欲しかったな〜
362名無しのオプ:2001/05/09(水) 20:58
>>361

>アマチュアでバイオリンやってる男の人って、
>ウムムな人多いからな〜

ウムムの中身が知りたいあげー
個人的には、合田ファンなので、あの公園バイオリンのシーンは
うっとりなんだけど(そんな私は半田モードかもしれない(w))
363361:2001/05/09(水) 22:04
ウムム…とは、線が細いというか、細かくて神経質な人多し。
あと、ナルシストも多し。…いや、普通の人もいるんですが。
でも基本的に楽器が大きくなる程、大らかな性格になるってのはあると思う。
そういや、合田刑事も結構きれい好きだったっけ。

それにしても、おそらくは楽器をやってないであろう人の書く
音楽描写はこっ恥ずかしかったりします。
合田刑事のセリフも、思わず「うをー!」とか言って、本投げちゃった。
いちいち曲名ださなくていいよー!とか、そんな会話する奴には引く!とか。
あと、バイオリンは湿気大敵だし、音量も小さいので外でやる必要がなく
どっちかってーとマイナス面が多いんだけどな〜
てか、自分の身近にこんな人(バイオリン弾き)いたら絶対やだ、と思うけど
それもこれも、小説なので、こんなツッコミ無粋ですよね。失礼しました。
364名無しのオプ:2001/05/09(水) 22:33
>>363
「先生、このクランケなんですが…」んなこと言わねーよ!みたいなこと
ありそうですね。ああ、刑事でも検事でもスパイでもなくて良かった(笑)

高村先生は、ピアニストになるのを諦めたことがあるそうですから音楽の
造詣は深いと思いますが…。

365361:2001/05/09(水) 22:46
ありゃ、そうなんですか? <ピアニスト
いや、好きなんだろうなとは思ったんですけれどね。
でも妙に具体的な(でも普通の人は知らないような)作曲家とかを
わざわざ書かれると、なんだかこっぱずかしい…リアルにしようとして、逆効果みたいな。
もっと自然に書いて欲しいなあ、という気がしてしまう。

そんな私も、警察の描写はリアル!などと思いながら読んでますが
警察関係者の方には、ツッコミ満載で読めないのかな?
366名無しのオプ:2001/05/09(水) 22:49
>>363
まあ確かに合田は繊細っちゃあ繊細だから〜。
精紳の弦が張り詰めっぱなしっていうかね。
その不安定さがバイオリンという楽器に具現されてるのかも。
で、
>音楽描写はこっ恥ずかしかったりします。
なんですけど、ちょっと私も心当たりアリです。
当方コンピュータのシステム関係の仕事をしていたのですが、
「神の火」(注:改訂版)の中のコンピュータ関連の描写を
読んだ時に、なんだか猛烈にこっ恥ずかしくなってしまったです。
ムリムリに難しく説明してるみたいで・・・いいよ、そこまで説明しなくても、とか思った。
すんごいよく調べてるなーと敬服はしてます。


367362:2001/05/10(木) 00:01
>>363

「ウムム」の解説どもども、です。
私自身は楽器がひけないので、多分説明くさいぐらいの
ほうが、イメージを作りやすいんですが、
それを知っている方には・・・なんですね(藁。

368名無しさん:2001/05/10(木) 05:13
>>358
宮部みゆきといえば『ミステリ界の王女』なので
『ミステリ界の女王』である高村薫を
引き合いに出す人が多いと思われ
369名無しのオプ:2001/05/10(木) 07:02
UNIXのあの程度なら、それほどでもないでしょう
370こーき:2001/05/10(木) 13:17
>350
素朴な質問です、「やおい」と「ホモセクシャル」って、どう違うんですか?
371名無しのオプ:2001/05/10(木) 18:46
>>370
801板に行って聞いて下さい
自分の口からはとてもとても…
372名無しのオプ:2001/05/10(木) 20:20
素朴な質問だと!ゆるさん!
373名無しさん@1周年:2001/05/10(木) 21:22
>>370
えーと・・・・・多分、本物と偽物の違いでは?

>>367
本職ではないが、自分も合田の発言の後ろに作者の顔がちらほら見えて萎えた。
あーゆーのはヤメテ欲しいっす。
374350:2001/05/11(金) 00:21
>>370さん

もうみなさんからレスがついているようですが・・。
本来の定義はどうなのか別にして、私見では>>373さん
のご意見に同意です・・。

801って、女性が恋愛の夢を表現する為の、複雑な手段みたいなもの
じゃないかと個人的には思ってます。
それにしてもこの高村薫さんの書かれている
心の部分ってすごく好きなんですよねー。
いらだちも、ストレスも、それに相手を思う気持ちも。
高村薫という作家にとっては、表現したいものがあれば、
男女どっちの組合せで表現しても大差ないと思ってるんじゃ
ないかと思います・・が、違うのかなー(藁?
なんせまだファン歴浅いので、どなたかディープなファンのかた
見解をプリーズ。

375こーき:2001/05/11(金) 00:50
370の質問に対して、いろいろ回答して頂いてありがとうございます。
男同士の恋愛描写を「やおい」と理解することにしました。

たしかに高村薫の作品は、やおいが多いですね。
LJの「クリスマスは・・・」の台詞にはひっくりかえりました。
376名無しのオプ:2001/05/11(金) 03:45
>>375さま

遅レスですが
野阿梓のHPより
>「やおい」というのは、「やまなし、おちなし、いみなし」の略で、
>もともとアニパロをやっていた少女たちが自嘲的につかっていた用語なのだが、
>いつしか肯定的に転化し、「少女の、少女による、少女のための、少年同性愛マンガ」
>およびその小説作品を指すようになったものである。

といった定義が一番問題ないかと思われます。

ですので漏れも373さまの意見に賛成(笑)
377こーき:2001/05/11(金) 10:46
>376
よくわかりました。ありがとうございます
378名無しのオプ:2001/05/11(金) 18:13
あげ
379名無しのオプ:2001/05/11(金) 22:31
高村先生自身のやおい解釈(インタビュー参考)
第一に、女性向けのポルノだいうこと。
第二に、ポルノだけど、ストーリーあり。女の子って真面目だな、ということ。
第三は、現実にも目を向けましょう、とのこと。

ちなみに加納はゲイではないと思う、だそうです。
板違いですが。。
380名無しのオプ:2001/05/11(金) 23:21
>>379

興味深いな、さんきゅー。
第三の「現実にも〜」が、若輩者たちを気遣ってる感じだー。

以前、そっち系で有名なJ誌でインタビューに応じたって
きいたことあるんだけど、その内容なのかな?
381名無しのオプ:2001/05/12(土) 23:57
age
382名無しのオプ:2001/05/13(日) 11:54
>>380
そうです。この雑誌だと、本来は主流の読者かもしれない大人の男性は
読む機会がないですよね…。
383名無しのオプ:2001/05/13(日) 22:08
てんぷらage
384七瀬:2001/05/13(日) 22:53
あげます!

黄金に続いて、リヴィエラの途中です。
非常に苦しんで読んでいます。
今、半分まで来ました。
・・・
この読書時間は報われるのか?
レディ・ジョーカーは大変読みやすかったのに。

ああ・・・苦しい。
385名無しのオプ:2001/05/14(月) 00:29
わたしはこれから「神の火」だ〜。
単行本化されていない”第七係シリーズ”読んでみたいなぁ。
国会図書館でも行かない限り、ムリなのかな・・・。
386関係ないからsage:2001/05/14(月) 11:01
>>383
大笑いしちゃったじゃんかよ〜〜仕事中だっちゅーに!
387383:2001/05/14(月) 12:18
>>386

( ̄ー ̄)ニヤリ
388名無しのオプ:2001/05/14(月) 16:29
>>385
自治体で一番大きい図書館レベルならあると思います。
ちなみに大阪では西区の中央図書館。もうホロボロなので読みたい人は急げ!
コピーは1枚10円だったかな。
389名無しのオプ:2001/05/14(月) 19:34
385>>388
信じられないことですが、わたしは大阪在住です(感涙)
時間を見つけて逝ってきます。もちコピーもしてきましょう。
本当に情報ありがとうございます!
390名無しのオプ:2001/05/15(火) 01:04
>>361
リヴィエラは読まれました?
17才でショパコンに優勝した世界的なピアニストでスパイ(超のつく美形)
ってのが出てくるんですが、
彼がサントリーホールでブラームスのPコンを弾くシーンの描写は
物語のクライマックスにもあたり、かなりのページが割かれてます。
私なんか素直に感動&圧倒されちゃったけど
(モデルが76年のポリーニ+アバドだって聞いてCD買いに走っちゃったし・苦笑)
361さんが読んだら笑い死にものなのかしら。

391世界@名無史さん:2001/05/15(火) 02:48
だから、わたしは高村薫は「太陽にほえろ」の801同人誌が、じつは創作デビューだったのではないかと、
重大な仮説をたてているのです
392吾輩は名無しである:2001/05/15(火) 11:54
>>391
じゃあ、推測サークル名はなんなのさ?
393名無しのオプ:2001/05/15(火) 14:22
>>391

ワラタ!
ところで「だから」っはどこからつながってきてるの?
私も推測というかネタでいいからサークル名あげて欲しい(w。
394七瀬:2001/05/15(火) 19:47
>>384
リヴィエラ、やっと残り30ページに!
そろそろ盛り上がって来たか!
今夜クライマックス!!
395名無しのオプ:2001/05/15(火) 20:10
age
396391:2001/05/16(水) 05:22
>>392-393

いや、バイオリンは恥ずかしいとか、

音楽会は笑止だとか、

刑事がチボー家の人々読むのはヘンだとか、

李欧の前作「わが手に拳銃を」で李欧が船の舳先で前後の脈絡もなくとつぜん踊りだし、
作者のなかでは、BGMとカメラワークもばっちしきまり名場面となっているのだろうが、
いかんせん、読者たる諸兄においては、若干、
「おいおい。読者をおいて何かいてるんだい」
という瞬間がある、とか、

いろんな不満を、このスレッドの各所で拝見し、
「だから」と、納得のいく仮説を提示させていただきました。

推定サークル名『薔薇とジーパン』・・・。
むろん、推測に過ぎませんが・・・。
397名無しのオプ:2001/05/16(水) 10:59
最近はどんな仕事してるの?新作よみたいんだけど・・・
398名無しのオプ:2001/05/16(水) 20:59
>>396
ワラタ。新人の刑事の名前はスニーカーかな、いやズックか。
ズック刑事殉職とか。←なんか嫌ッ
399名無しのオプ:2001/05/16(水) 21:02
女の人書けるのかね。あの人。
無理やり書かなくてもいいと思うのに。
400名無しのオプ:2001/05/16(水) 21:03
>>398
>ズック刑事
ウケタ・・・
401名無しのオプ:2001/05/16(水) 21:34
>>399
あ、やっぱりそれで遅れてるのかな?新作…。
新作の埋め草に文庫本出してくれたら即買っちゃうのに。
402名無しのオプ:2001/05/16(水) 22:00
出さないとか言ってる七係の読みたいけど
出さないって言ってるなら出さないんだろうね。
図書館に行ってまで読もうと思わないから、文庫にして欲しい。
403七瀬:2001/05/16(水) 22:55
>>394
やっと読み終わった。リヴィエラ。
もう一回読めば
その面白さが分かるのかも知れない。
404名無しのオプ:2001/05/17(木) 20:32
>>391
その仮説は重大だ。思わず当時のサークル、頭の中で連ねてしまった。
妄想筍をありがとう
405名無しのオプ:2001/05/17(木) 22:06
>>404
その妄想筍はこれからぐんぐん育つのですか(藁?
406名無しのオプ :2001/05/17(木) 23:18
>>396
ワラタ
407非公開@個人情報保護のため:2001/05/17(木) 23:31
で、売子はどんなの方なのかしら?
408世界@名無史さん:2001/05/18(金) 03:36
全員、妙齢の見目麗しい女性が、「ゴリさん」「ジーパン」と互いを呼称しながら、
トレンチコート、付け髭と石原プロに版権訴訟をおこされてもしかたのないような
服装で、

「一生懸命、つくりました。わたしたちの同人誌『愛の七曲署』残部あと5部で〜す」

と声をはりあげる姿を夢想していただければ幸いです。

なお巻末には、さらに時代をさかのぼる『Gメン75 薔薇とちれ丹波哲郎』という
耽美小説がのっていることは、確実でしょう
409名無しのオプ:2001/05/18(金) 11:29
今さらですが、「七曲」と「七係」は語韻がそっくりです。
410名無しのオプ:2001/05/18(金) 16:33
>>408

その売り子さん達の中には当然若かりし高村薫も入ってるですか?
411名無しのオプ:2001/05/18(金) 16:35
>>410
想像したら激怖いでちゅ・・・・・
412名無しのオプ:2001/05/18(金) 19:25
>>411

ペーパーのお知らせに「*印のイベントは高村直参です」とか
書いてあったりして。
413名無しのオプ:2001/05/18(金) 21:57
私は、どちらかというと太陽にほえろより部長刑事(主任刑事…?)
の方がいいです←何が?
ショスタコーヴィッチの勇壮なメロディで幕開け(今はどうかしらんが)
めちゃくちゃ関西ローカルな作りでお話が進みましゅ(笑)
このドラマ枠で高村作品をやってほしいなー。
414名無しのオプ:2001/05/19(土) 14:41
高村をお笑いにしないでくださいよ。
同人話もちょっと。
415名無しのオプ:2001/05/20(日) 16:03
高村氏は、お笑いのネタになる程、想像力をかき立てられる
興味深く目が離せない人であるとわたくしは愚考いたしております。

って事で、まーひとつ。
416名無しのオプ:2001/05/20(日) 18:00
ぜひお目こぼしを・・
417名無しのオプ:2001/05/20(日) 20:36
>>414
うーん確かに、こんな高村薫は嫌だ!スレ的になっていますね。
しかし、シリアスで高尚なものほどそうなりやすい傾向がある
ような気がいたします。
よろしければ何か、話題を振ってください。
418名無しのオプ:2001/05/20(日) 23:20
test
419名無しのオプ:2001/05/20(日) 23:22
作品の内容に全くケチがつかないんだから、
高村女史はたいしたもんだ!
420名無しのオプ:2001/05/20(日) 23:55
次回作は、女性主人公の大河小説(上下4000枚)
になるって噂を聞きましたが事実なのでしょうか?
421名無しのオプ:2001/05/21(月) 02:17
>>420
女性主人公?!
本当なら本当に読んでみたいです〜。
422名無しのオプ:2001/05/21(月) 02:23
>419
私はダラダラクドクドしすぎだと思う。全般的に。
423名無しのオプ:2001/05/22(火) 01:55
>>420
昨年の年初の「ダビンチ」に書いてあった。
子供を持つ母親の役で、漁船取材も実際に行ったらしい。
でも、そのときには「今年の冬に刊行予定」って書いてあった。
全然出ないね・・。
424名無しのオプ:2001/05/22(火) 09:12
長い冬だね・・・・
425名無しのオプ:2001/05/22(火) 10:52
>>419
「神の火」は失敗作です。
426名無しのオプ:2001/05/22(火) 15:36
>>425

そお?好きだけどな・・・。
改訂前と後、どっちの事?
427425に非ず:2001/05/22(火) 23:13
>>426
改訂前。あれはちょっと安直すぎて怒りを覚えた。
428名無しのオプ:2001/05/23(水) 19:13
ふと思ったんだけど、もし高村薫が2ちゃんねるに関心もって
作品に取り入れたら、どんな登場人物が2ちゃんねらーとして
描かれるんだろうね。無口、色白、美形なちゃねらー?
ひろゆきなんかは結構そのまま登場人物にできそうな気がする。
キャラが個性的だし。

スミマセン、逝ってきます・・・・・・。
429日本@名無史さん:2001/05/25(金) 00:32
さすが、今週は宮部みゆき先行だな。

沈むのがはやいはやい。

>>428
レディジョーカーのヨウちゃんなんて、黙々と2chで「荒らし」をしている気が(笑)
430名無しのオプ:2001/05/25(金) 00:53
>>429
AA職人として腕をふるってそう。<ヨウちゃん
431名無しのオプ:2001/05/25(金) 01:08
>>428-429

腕のいい荒らしたんなんだろうなぁ(藁。
半田さんなんかも「妄想スレッド」作って遊んでいそう。

432幕張行こうなヨウちゃん:2001/05/25(金) 02:19
>>431
そこへ合田がチョロチョロ挑発(笑)。
433名無しのオプ:2001/05/25(金) 08:23
>>432

そしたら義兄にあるときいわれるんだろうなぁ。
「お前”2ちゃんねる”に出入りしてるのか?」って。

どうでもいいけど名前ワラタ・・・。
434義兄:2001/05/25(金) 15:39
>浪速の堪忍袋がきれた男

貴殿のかきこ、地検内部でも話題になっている。
警察板に出入りするな
435名無しのオプ:2001/05/25(金) 18:23
↑どんなカキコしたんだろう(笑)

436名無しのオプ:2001/05/25(金) 18:32
ペット大好き板で「うちの”いぬっころ”が最近ご飯を
食べないんですが」と相談するヨウちゃんがいいな(萌)。


437名無しのオプ:2001/05/25(金) 20:13
高村薫は豊川悦司に似てると思う。
438名無しのオプ:2001/05/25(金) 21:51

>>437

えー??トヨエツとは似てないと思うぞ?
439名無しのオプ:2001/05/25(金) 22:54
>>438

いや、確かに似ている。
頬がちょっとこけていて、目つきの鋭いところが。
トヨエツが眉間にしわをよせた顔はそっくりだ。
440名無しさん@小生:2001/05/25(金) 23:06
>>431
レディジョーカーだけど何か質問ある?スレとかあったら
質問してしまいそうだ(笑)ヨウちゃんはギャンブル板かなあ…。
>>437
言われてみれば。口元と眼光?
441名無しのオプ:2001/05/25(金) 23:11
目つきが鋭いじゃなくて、悪い、の間違いだよね?ね?
唇の色が悪いところなんか、同じ星から来た初代と二代目、としか思えない
442名無しのオプ:2001/05/26(土) 00:20
>>440

2ちゃんねるなら、十分自然体なスレだよね(w。
んで「レディ・ジョーカーたん・・ハァハァ」とか書かれて
思わず苦笑するメンバー。

ヨウちゃんはギャンブル板で競馬に関するスレを隅から隅まで
よんで、ここでも結局何が何だか分からなくなるに一票。
443名無しのオプ:2001/05/26(土) 00:21
南こうせつと柴田理恵にも似てる。
444名無しのオプ:2001/05/26(土) 19:57
ベレー帽かぶってる先生かわいいぞ。
445名無しのオプ:2001/05/26(土) 23:50
ずっと前、神の火を上巻の2/3まで読んだって書いた者だけど、今、やっっと
下巻の半分…(^-^;)。つまらなくは決してないのに、この読みすすめづらさは
何なんだろう?あと、前のレスでどなたかが言ってたけど、この人の描く女の
人って、すごい美人で無機質か、かげうすい平凡女かしかないって。ホント、
そのとおりだわ(藁
446名無しのオプ:2001/05/27(日) 00:53
>>445

女性に関しては、きれいなお人形か平凡なお人形って事?
447たまにはマジレス:2001/05/27(日) 07:00
神の火は、親父が死ぬとき読んでたけど、人の死について、懸命にかいてるのが
わかって良かったな
448名無しのオプ:2001/05/27(日) 13:27
>>446

どうなんだろ〜。良くも悪くも主人公達のファム・ファタルになり得そうもない
(精神的に決定的な影響を与えそうもない)女たちばかりで、
なんか「通過点」の女みたいな印象がある。
「照柿」の美保子も結局、思ったより合田の傷にもなってないしなあ。
それだけ男同士の繋がりが異様に濃厚に見えるってわけで・・・。

449名無しのオプ:2001/05/27(日) 20:43
歴代の女性キャラの中で、貴代子は結構濃いキャラだと
思うなー。
450名無しのオプ:2001/05/28(月) 00:27
>>449
同感です>濃いキャラ
私にとって合田シリーズは結構好きなテーマ「双生児モノ」の1つです。
もっと貴代子の感情面、掘り下げてほしいけど想像の余地有りというのが
良いのかな…?
451名無しのオプ:2001/05/28(月) 09:53
貴代子って、女性版・合田って気がするけど・・・・。
合田の回想で「結局貴代子を愛してなかった」っていうのが
あるけれど、貴代子も実は似たようなタイプだと思う。
452名無しのオプ:2001/05/28(月) 20:55
age
453名無しのオプ:2001/05/28(月) 23:14
>>449
そもそも不思議なほど女性キャラに魅力がない作家だねえ。
454名無しのオプ:2001/05/29(火) 01:15
449>>453

まぁ、そうそうたる歴代男性キャラ陣と比較すると
その一言に尽きますが(涙)。

男性を上手く書ける作家さんは女性を表現するのが下手だとか、
なんかそういう法則でもあるのでしょうかねー・・。
同性(女性)としては、女性キャラにも頑張って欲しいなぁ・・です。
455通行犬:2001/05/29(火) 01:57
うーむ。高村さんが、今、「女性が描けない汚名挽回をはかるため女性主人公小説」を
執筆してるだって・・・?

・・・むかし、ジョン・ル・カレいう偉いスパイ小説家がおってのう。
滅法巧いんだが、おしむらくは「恋愛が描けない」と批評家にいわれてのう。
発奮して書いた、たしか第10作が、恋愛小説だったんだが。

・・・失敗作となり、邦訳も出ずじまい。
嫌な予感がする
456名無しのオプ:2001/05/29(火) 11:35
あげます
457名無しのオプ:2001/05/29(火) 14:16
>>455
汚名は挽回してはいけません…。汚名を返上して名誉を挽回してください。
458:2001/05/29(火) 19:10
高村作品の主要男性キャラ全員が色気をもっていることは
不思議なことです。
459名無しのオプ:2001/05/29(火) 23:09
age
460処女も童貞も第三の性も:2001/05/29(火) 23:24
みんな、ageちゃう!
461名無しのオプ:2001/05/29(火) 23:35
>>458
合田の描写なんか典型的。
敏感なヤツはズック(笑)を洗うシーンだけでOKかな?
462名無しのオプ :2001/05/29(火) 23:45
>>455
        の    嫌
    な             あ

 ん                   ぁ

そ         い  て        頼
       書         く
                       む
     で      ぇ  れ
                      好
      素
                    き
         を       な
             事
463名無しのオプ:2001/05/30(水) 08:23
>>462

器用なひとだ(ちょっと感動)!
内容には激しく同意。書きたい内容を好きに書いてくれ〜!!
それが一番面白くて、心を打つ作品になると思うですよ。
464名無しのオプ:2001/05/31(木) 01:01
スパイage
465名無しのオプ:2001/05/31(木) 01:45
「LJ」の根来萌えな俺はどうよ。
466名無しのオプ:2001/05/31(木) 01:46
もう「ズック」とか「アノラック」とかはでないのか
467アノラックで思い出したが:2001/05/31(木) 02:16
何かと評判の悪い映画「マークスの山」、音楽はけっこう良かった。

アノラックかぶった、誰だったかショーケンのせがれが人界から山に
かえるところで、例のアイルランド音楽。
けっこうぐっときます。

468名無しのオプ:2001/05/31(木) 03:03
「マークス」サントラ買ったよ、俺。
469名無しのオプ:2001/05/31(木) 14:07
およ、今まであまり良い評判を聞かなかったので、
映画「マークスの山」は放置してましたが、アイルランド音楽は
ひそかに好みなのでサントラだけでも聴いてみようかな?
470名無しのオプ:2001/05/31(木) 17:41
高村薫さん、朝日新聞にインタビューが出てるね。
内閣支持率のこととか訊かれてるね。
471名無しのオプ:2001/05/31(木) 23:49
>>470

ありがと、言われなかったら見逃してたよ新聞。
写真付きでどーんと載っているね。
内容はふむふむって感じでした。
いや、この高村さんの評価を評価出来るだけのアタマが
まだ無いモノで・・(涙)。日々精進です、はい。
472名無しのオプ:2001/06/01(金) 03:12
確かにサントラは萌え。
LJ、去年まで映画進行してたって東○言ってたゾ。
権利持ってるのが東北新○だっとぇ。
森田と黒い家は関係ないらしいけど。
473映画「マークスの山」評:2001/06/01(金) 06:55
うーん。そんなに悪くないと思いますよ。

最大の変更点である
原作「野々村凍死隠蔽工作」が
映画「野々村内ゲバ殺人事件」に変更だって、
考えてみれば、原作の元ネタだって、元来は内ゲバ殺人のはずだし
(リアリズムを考えて高村薫が、ああもまわりくどく改変したのでしょうが)
捜査の雰囲気もリアル。

あとは7係の面々への思い入れがなければ、悪くないと思います。
ちなみにぼくはペコちゃんこと吾妻のファンですが、彼が陽気な肥満体
(ちょっと陰気な伊集院光)でなかったのが不満ですが、まあ、映画としては
及第だと思います。

ラストの槍ヶ岳登山の迫力、なりひびくバグパイプの高らかな木霊のなか、
機動隊員たちが救われぬ男の魂を天に召される前になんとかたどりつこうと、
強行登山を開始するカットの迫力は、ちょっとほろりときました。
474名無しのオプ:2001/06/01(金) 12:25
>>472
>LJ、去年まで映画進行してたって東○言ってたゾ。

去年まで、ということは立ち消えになったのでしょうかー。
まぁ、あの大作を2〜3時間でまとめるのは難しそうです。
個人的には、視聴者が原作を読んでいる事を前提として、
NHKの「プロジェクトX」っぽいタッチの
プロモーション作品を一度見てみたいです。
475名無しのオプ:2001/06/01(金) 12:33
まじめな「踊る大走査線The MOVE」って感じだったら面白いかも。
「踊る」で捜査会議のシーンがありますよね、「公安さんが教えてくれる
はずないじゃないか」とか言っている場面。あんな感じになるのかなーと
漠然とLJ映画のイメージを持っていました。
476名無しのオプ:2001/06/01(金) 17:36
>>466
合田がさぁ
『マークス』の頃は登山マニアのズック刑事だったのに
『L・J』でいきなりキリシタンのバイオリン刑事(靴もスニーカー)
になっててビックリしたよな
477名無しのオプ:2001/06/01(金) 19:43
ズックってあの紐のないキャンバス地の靴のこと?
478名無しのオプ:2001/06/02(土) 09:40
age
479名無しのオプ:2001/06/02(土) 17:48
>>465
恐らく板違いです、801板の高村薫スレ!はどうでしょう。男性だったらごめん。
根来さんに《ほ》の字な人多数と思われます。ミートゥー。
>>477
スニーカーの事じゃないかなあ。
ズックとか、ジーンズの事をジーパンというのをやめただけでは?

話は飛びますが、大塚英志の連合赤軍の本を読んでいて高村さんが団塊世代
や、24年組の人々と微妙にずれていて良かったなと思いました。
(うまく言えませんが政治活動家にも、少女小説家にもならなかったのが
良かったというか…)
多少、乙女ちっくなのは仕方ないのね…。
480名無しのオプ:2001/06/02(土) 23:33
ズックとは運動靴のことだよ。
50歳以上の年齢の方は大概「シューズ」とは呼ばず「ズック」と呼ぶ
我が家では祖父と祖母がズック派(?)。
481名無しのオプ:2001/06/02(土) 23:54
>>480

ズック解説ありがとうございます。
実は「アノラック」もイメージが湧かないのですが、ほぼ高村さんと
同世代の母にきいてみると「ほらこんな感じの登山ウエアじゃない」
と身振り手振りでさっぱり訳の分からない説明をしてくれました(笑)。


482名無しのオプ:2001/06/03(日) 00:17
あまり熱心なファンでないので、こんなことを書くと恐縮ですが、どうもこの作家は変にリアルな描写があると思うと、こんな人物いるのか
とキャラクター造型が変と思うことが度々あります。
特に合田刑事は?こんな刑事はいないよ。バイオリン弾き、クリスチャン、
「大菩薩峠」「チボー家の人々」を読むインテリでこんな仕事が勤まるのかしら。
「照柿」も、工員で趣味が絵画という野田のキャラがよく理解できなかったです。

483名無しのオプ:2001/06/03(日) 00:32
>481
アノラックは主にスキー用に使う
水を弾くビニール地のジャンパーみたいな奴のことです。
これも中高年が好んで使う言葉ですね。

>>482
人物設定は、思いきり作者の趣味ですから(笑
「照柿」での一応の筋は
野田の女に岡ボレした合田が嫉妬して、、、、だったと思いますが
実際は野田の女に合田が嫉妬した。が正しいのカモ、、、
とか思ったりして、やや鬱になります。

484名無しのオプ:2001/06/03(日) 01:37
481ではないけどあたしもずっとアノラック謎だった。
すっきりしたよー
485465:2001/06/03(日) 04:25
>>479さん
スイマセン、男です。
ついでにその連合赤軍の本の詳細を
教えてください(タイトルとか)。
486名無しのオプ:2001/06/03(日) 12:59
481>>484

アノラックのナゾも無事とけました、ありがとうです。

>>483

確かに合田といい野田といい(あと私の中では日野なんかも
そうなのですが)、不思議な要素を取り合わせたキャラですが、
実はその妙な取り合わせに萌えな私は逝ってよしなのでしょうか(藁。

いかにもエリートなお育ちの人物が芸術に造詣が深くても何とも
思わないのですが、一見芸術なんて・・という感じの人間が、
そういう素養をもっているとクラっとくるんです・・。
でわ、逝ってきます。
487479:2001/06/03(日) 13:31
>>485
男性だったんですか、失礼しました。

タイトルは『「彼女たち」の連合赤軍』サブカルチャーと戦後民主主義
角川文庫です。
テロと少女趣味が同時に存在してるというのは高村的な気がするんですよね…。

488名無しのオプ:2001/06/03(日) 21:28
今日も高村薫さん朝日新聞に出てるね。
朝日新聞襲撃事件について訊かれてるね。35面。
489名無しのオプ:2001/06/03(日) 21:40
掲示板にてリク受けつけ中
http://www21.freeweb.ne.jp/computer/yamasho/index.html
490名無しのオプ:2001/06/03(日) 22:42
>>488

うちの朝日は35面じゃなかったけど、カラーで写真のってましたね。
最近どっぷり高村さんのファンになったので、ここの情報は
ありがたいです。(その前に日々新聞を読めよ>わたし)

ところで高村さんって比較的そっけない感じの写真が多い気がする
のですが、今日の新聞の写真見てて、けっこう端正な顔立ちかなー
と思ったりしました。笑った先生の顔が見てみたい〜きっとカワイイと
思いますが。

491名無しのオプ:2001/06/04(月) 10:17
>490
そっけないというか色気がないというか。初めて見たのは
モノクロ写真だったのですが、一瞬男か女か迷いました。藁
不細工だと思ったわけではないんですけどね。
492名無しのオプ:2001/06/04(月) 10:51
笑うと歯グキがカワイイ............ポッ
493ああ。ビックリした:2001/06/05(火) 01:30
Jエルロイ・スレッドより下に下がっているとは思わなかった。

あたしゃ、高村薫とと筒井康隆「新日本探偵社報告書控」と梁石日こそ、エルロイに
匹敵する、日本の暗黒小説だと信じております
494465:2001/06/05(火) 02:34
>>487
アリガトです。
「LJ」は経済方面のネタが
サッパリ解りません(泣
495名無しのオプ:2001/06/05(火) 10:20
>>490
うちのはカラーじゃ無かったよ・・・。いいなあ。

それにしても「LJ」はおもしろかった。上下じゃなくて上中下だったら
よかったよ。もっと読みたい。
496吾輩は名無しである:2001/06/05(火) 11:40
>>495
うんうん。
犯罪実行中の犯人たちの行動や心理描写を全部はしょってたからねぇ〜〜。
それをビッチリをやって欲しいニョ。
497考える名無しさん:2001/06/05(火) 15:48
>>489は意味不明。
こーゆーもんを貼るときは一緒に
http://channel.goo.ne.jp/download/search/search.php3?MT=ClosePopup&CD=1&SW=1&OS=3&category=1&search_num=10
こーゆーソフトのurlも一緒に貼っといて欲しいぞ。いちいちポップアップがウザイから。
498名無しのオプ:2001/06/06(水) 01:14
読みにくいんだけど。ものすごく読みにくいんだけど面白い。
って感じ。途中から入りにくいですよね。頭から読まなければ
何をやっているかわからんって感じ。
499名無しのオプ:2001/06/06(水) 01:47
リヴィエラが特にそうでした。

作者が何を言いたかったのかを、
場面ごとに頭でまとめてから読む進んでたよ。
「これは×と○が接触する場面」、「これは△が…だとわかる場面」
って感じに。
500名無しのオプ:2001/06/06(水) 01:55
LJで、事件進行中の犯人側の視点がないのは、
かえってスッキリしていて良かったかも。
会社側・警察側が犯人に対峙するときの緊迫感が目立つし。

犯人側の視点を細かに書いたものだったら、
「黄金〜」が既にあると思う。
501名無しのオプ:2001/06/06(水) 02:06
「照柿」が文庫にならんな。
もう刊行されてからとっくに3年経ってるハズなのに。
全面改稿でもしてるのかな。
502LJ府中競馬場元ネタ:2001/06/06(水) 02:28
競馬場に集う、鑑のない犯罪者たち、という秀逸なアイディアの元ネタは

横田濱夫「はみ出し銀行マンの左遷日記」(角川第3シリーズ)の府中競馬場の
現金配達係りネタです。

たぶん、朝鮮信用金庫の高のモデルは、作中描かれた横田濱夫です。
よめば、わかります
503>501その前に:2001/06/06(水) 02:35
「マークスの山」が文庫にならないことには・・・って、あれ?
もうなってたりします?
レスこれから読みます・・・こんなに凄い所とは思わなかった。
(2ch初心者)
504名無しのオプ:2001/06/06(水) 02:36
>>501
そんなこといったら
「マークス」だって出てないよ。
俺が知らないだけで、もしかして出てる?
505早川書房が:2001/06/06(水) 02:58
ハヤカワ文庫の名を使わずに、別名義で文庫本ださないかぎり、
諸兄の目にとまらぬということは、ありえないでしょう
506吾輩は名無しである:2001/06/06(水) 05:21
◎「マークスの山」文庫化はいつ?
●今やっている書き下ろしが進んでいない上、こちらも書き直すので
いつになるかお約束できないんです。なぜ書き直すかと言いますと、
やっぱり何か拙いと思ってしまうんですね。

507名無しのオプ:2001/06/06(水) 08:00
書き直すのやめてほしい。
どっちかっていうと新作読みたいし、
旧作をあらたに読み直す気力もない……。
508吾輩は名無しである:2001/06/06(水) 10:41
頑固一徹な親父肌。エンタメ系では貴重価値だね。
509名無しのオプ:2001/06/06(水) 13:38
村薫の本の場合、
あの活字の大きさで読むのに慣れているで、
あえて文庫化しなくてもいいです。

レディ・ジョーカー読んだ後に、
他のハードカバーを読んだら、
活字の大きさにビックリだったよ。
510名無しのオプ:2001/06/06(水) 18:44
>>496
合田が手紙?を出し始めたあたりから、あとちょっとしかページがないのに
急展開してるなと思ったよ。
それとこの本がおもしろいのでいつまでも読み続けたいという気持ち。

「LJ」で半田が合田を標的にするところで
「照柿」で合田が美保子にひとめぼれするシーンを思い出した。。。
511名無しのオプ:2001/06/06(水) 18:59
俺はあの手紙にはすげーびっくりした。
ハッピーエンドなんですか?
あそこまで作品にのめりこんでたのに、心臓が口から出たよ。

512名無しのオプ:2001/06/06(水) 21:43
加納を教会に誘ったんだな、
二人ともクリスチャンだ、と本文で書かれていたしな、
と自分を無理矢理なっとくさせました。

手紙にもびびったが、
病院での神父との会話のほうが読むの辛かった。
513名無しのオプ:2001/06/06(水) 22:01
510さんの手紙は脅迫状、511さんの手紙はLoveletter(敢えて断定)の方でしょうか?
脅迫状への反応は事細かに書いてありましたが、もう片方は…絶句。
きっと合田は今後は死に急ぐ事は無い、と思う。故にハッピーエンドでしょう。
514LJ/サンデー毎日に:2001/06/06(水) 23:58
連載当時から読んでたけど、うん・・・物凄い小説だ!思ってたものだ
515名無しのオプ:2001/06/07(木) 00:19
合田が脅迫状を出したのは面白い展開だった。
ただ、あの後よく昇進できたなと思う。
犯人捕まえてお手柄なのかもしれないが、めちゃくちゃスタンドプレーだし。
516名無しのオプ:2001/06/07(木) 02:13
貴代子に登場してほしいような、そうでないような。
517名無しのオプ:2001/06/07(木) 02:28
手紙の衝撃もさめぬうちに、
城山社長が×××のでびっくりした。
あのページはほんとに衝撃のページだったよ。
518名無しのオプ:2001/06/07(木) 07:51
>>517
あそこらへんは余りに「急ぎ足」なもんで、
読んでるこっちが少し慌てた。
519名無しのオプ:2001/06/07(木) 08:36
最初はくどいくらいゆっくりとしたペースだったけどな。
520名無しのオプ:2001/06/07(木) 14:14
加納には驚いた。
この本ベストセラーになってたけど、みんなそのへんは寛容なの?
そんなことが明らかになって話が終わるんだもん。なんかショックだった。
そういう小説じゃないと思ってたからかな。
物井や城山や半田、根来、久保・・・の視点はあったけど
加納は無かったからかな。

>>512
私はただの仲良しクリスチャンとはどうしても読み取れないよ・・・。
521横レス失礼:2001/06/07(木) 21:23
昨夜の22時30分前後、京王線・調布駅にて「リオウ」を読むコジャレタ親父を発見。

薄いピンクのシャツに黒を基調とした水玉のネクタイをしていた君! 君の事だ。
なんで「リオウ」を手に取ってみようと思ったの? このスレ読んでたら答えてー。 
522名無しのオプ:2001/06/07(木) 21:50
>>520
加納の視点。
検察側の動きが読者にバレバレになるからなくていいと思ってたんだけど、
別の意味で本当に書かれてなくてよかったよ。
523マークスの山:2001/06/08(金) 01:29
そういえば、あの事件の真相は、知らぬは7係ばかりなりで、地検と公安は
両方、知ってたわけね・・・。

男盛りの又三郎と、ねじれたナイフ吾妻萌え〜。

吾妻は末は捜査1係長。
524名無しのオプ:2001/06/08(金) 03:46
合田の私生活になんか色つけたいんだったら、
加納兄じゃなくて貴代子出してほしかった。なぜ兄が? って思ったよ。
525名無しのオプ:2001/06/08(金) 05:18
私はやっぱりバイオリン演奏をやめてほしかった。
半田との差別化を目的とした小道具だって分かっちゃいるけど、
『照柿』の回想シーンにそのエピソードが登場しないのは
不自然だろ、と思ったよ。
526名無しのオプ:2001/06/08(金) 08:30
高村ファンは、貴代子萌えなひと多いのかな・・?
個人的には貴代子はどうも苦手なので、まだ祐介で良かった気が・・。

合田って結局、高村薫の分身の役割なんじゃないかと思うので、
キャラが男同士だとかそういうことは気にならないのだ。
527名無しのオプ:2001/06/08(金) 08:35
つか、高村の女性キャラってとっつきにくそう。
男もだけどね。
528名無しのオプ:2001/06/08(金) 09:43
女絡みの話は『照柿』がある。
LJは貴代子出てくる隙のない話だし。義兄の出てくる隙はありまくりの話だが。
合田が国際捜査課に異動したはずなので、次回作があれば貴代子の登場もありうる。
529名無しのオプ:2001/06/08(金) 10:24
女キャラでは「リヴィエラ」のサラが好きかな。
レディ・アンは可哀想すぎて…
530名無しのオプ:2001/06/08(金) 10:30
結局ふたりのどっちを好きだったのだ、レディ・アン。
最初シンクレアで、結婚してダメ夫に情が移ったのか?
531名無しのオプ:2001/06/08(金) 13:54
なんとか仲良くなれそうな女性キャラ・・
「神の火」の川端さんかな。高村(女性)キャラの中では、
ダントツ優しそうだ・・。
532名無しのオプ :2001/06/08(金) 16:47
『李歐』の最後の方で房子が小包でアレした時
密かに喜んじゃった漏れって…
533名無しのオプ:2001/06/08(金) 22:44
レディ・アンがダメ亭主に情を移していたとしたら……可哀想すぎ。
ところでフィアンっていう中国名は他の作品でも使ってなかった?
534名無しのオプ:2001/06/08(金) 23:49
城山夫人とかいい人そう。地味で。
535名無しのオプ:2001/06/09(土) 00:43
俺、物井の薬局で働いてたおばさん。
「ああ、いるいるこういうオバチャン」って感じで読んでたよ。
仲良くなれるかは??だが、けっこう好きだった。
536名無しのオプ:2001/06/09(土) 00:52
むっちゃ遅レスですが
>363
>それにしても、おそらくは楽器をやってないであろう人の書く
音楽描写はこっ恥ずかしかったりします。
高村女史はかつてヴァイオリンを習っていたことがあるそうです。だから
愛着があったのでどこかで使いたかったのかなあと< 半眼訥訥より
「半眼訥訥」、読み物としては寄せ集めた感がしてまとまりがないですが
随所に女史のバックボーンの一部となってる?ような過去の話とか出てきます。
近くの図書館にあれば、一読も一興かと思われ<興味ある方
537名無しのオプ:2001/06/09(土) 01:30
>>530
シンクレアに対しては愛憎ごちゃまぜの態度だと感じました。
未練がある感じだった。
ダメ夫は、ほんっとーにダメ夫だからなァ。情が移ったに一票。
538511:2001/06/09(土) 12:40
>513
ラブレターの方です。
読み終わった後2、3日胸がつまるようでした。

俺は高村薫の女キャラってあんまりよく判らない。
俺が男だからなのか、何か理由があるのか判んないけど、
喜代子にしろ誰にしろ苦しんでるのは判るが、あまり実感がないです。
でもレディ・アンはいい。そりゃ魔性の男二人いたら大変だろーとつくづく思う。
皆さんダメ夫ダメ夫言ってますけど、あの人ダメなんですか?俺一度もそう感じたことないから・・・。

ところで、『マークスの山』が版を重ねる途中で少しずつ変えてる
(改稿まではいかないかも)って本当ですか?


539名無しのオプ:2001/06/09(土) 13:59
>>536

およ、ピアノだけかと思っていたらバイオリンも!?
540名無しのオプ:2001/06/09(土) 19:07
駄目人間を非常に自然に装っているように見えましたけど、ダーラム侯。
ただ、夫としてはやはり駄目なほうなんじゃない?
手島夫婦とか見てるとそう思う……。
541名無しのオプ:2001/06/09(土) 19:50
私も「半眼訥訥」読んだ。
作品についてもちょろちょろ触れられていて楽しく読めました。
活字が大きいのでめちゃ短時間で読める。
542名無しのオプ:2001/06/09(土) 21:58
age
543名無しのオプ:2001/06/10(日) 05:27
最近の大学生は緊張感がない、人に弱みを見せられるのが信じられない、
ていう趣旨のエッセイは面白かった。(『半眼訥訥』)
自分の小説の人物(たぶん吉田一彰)は違うって言ってたけど、確かに。
544名無しのオプ:2001/06/10(日) 11:13

友達が出来ないと学校(大学)に相談するとかいう話?
545名無しのオプ:2001/06/11(月) 00:46
エッセイや政治評論はもういいからそのぶん新作に取り組んで
欲しいよ。
546名無しのオプ:2001/06/11(月) 18:55
もうそろそろ新作出ないのかな
547あぼーん:あぼーん
あぼーん
548名無しさん@HOME:2001/06/12(火) 09:28
もう一度神の火よみなおそう。
これで高村とアイツにはまった。
高村は残ってアイツは去った
549名無しのオプ:2001/06/12(火) 19:31
>>548

アイツって?もしや高村ファンだったもと恋人?
550吾輩は名無しである:2001/06/13(水) 17:29
なんじゃそりゃ。 作者のプライベートなんてどーでもいいじゃん。
551名無しのオプ:2001/06/13(水) 19:26
作者のプライベート??
552名無しのオプ:2001/06/13(水) 21:01
>>548
アイツって誰?
553堅気の歌って踊れるお局:2001/06/13(水) 21:04
>>552
神の火って言ってるからクイーンじゃない?
554流しの自分不器用ですからな新人:2001/06/14(木) 00:02
>>548さんはてっきりつき合っていた(友人or恋人)が、
高村薫のファンだったので、薫陶をうけて高村作品(神の火)に
はまった人なのかと思った・・・。それで今も高村作品は手元に
あるけど、きっかけとなった相手とはもう交流がないのかと・・。
ま、だれのプライベートにも別に干渉したいわけでないので、
さらっと読み流してくだされ・・。

555名無しのオプ:2001/06/14(木) 00:43
去った人
556名無しのオプ:2001/06/14(木) 08:34
>>555

そういう解釈もありましたか(w。
557名無しのオプ:2001/06/16(土) 20:01
早く新作が読みたいな。
合田シリーズは、あの三部作で打ち止めなのは
分かってるんだけど、
でも出来れば、また合田が主人公のやつで・・・
こんなに惚れた登場人物いないもん。

558名無しのオプ:2001/06/16(土) 20:48
合田主人公の作品、私もまた読みたいですー。
どこかで高村氏がもう少し年齢を重ねて、警察組織の中で出世した合田を
書いてみたい(このへんうろ覚えなので正確なニュアンスは失念してます)
・・・というような事をいっておられたように思います。
だから今後の登場は0%ではないのかな・・と望みをつないでいます。
559名無しのオプ:2001/06/16(土) 21:40
脇役っぽく合田出るのも楽しそう。
一番ありそうなのは、別人なのに合田って名前ついてる人
が出るって事かな。
560名無しのオプ:2001/06/17(日) 02:09
>>559
もの凄いありがち
高村薫は主要キャラでも苗字を使いまわしする
野田とかそうだよな
561名無しのオプ:2001/06/17(日) 02:18
泡坂妻夫みたいに絶対いないような当て字の名前よりはいい。
562某書店員:2001/06/17(日) 02:21
新作って言えば、この本の話題出てきませんね。
あえて触れないようにしているのかな…。
このスレ来たの初めてなんで、もしそうだったらゴメンナサイ。

毎日ムック「絵本 新編グリム童話選」
(毎日新聞社・2,000円)
この筆頭で高村氏が「ブレーメンの音楽隊」の新訳を書いていますよ。
563名無しのオプ:2001/06/17(日) 19:30
>>562

初耳っす!
564名無しのオプ:2001/06/18(月) 00:08
>>563
6/11に出たばっかです。とりあえず書店に急げ。
565名無しのオプ:2001/06/18(月) 18:46
しらなんだ!
566名無しのオプ:2001/06/18(月) 21:56
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モナーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ^∀^) /                /(^∀^ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)

おしまい(−人−)
567名無しのオプ:2001/06/18(月) 22:02
801板の方の高村スレ消えてる?
568567訂正:2001/06/18(月) 22:09
ごめん。ブックマークじゃなく掲示板一覧からたどっていったら
あった・・・。早とちりスマソ。
569名無しのオプ:2001/06/21(木) 11:43
まだ終わらないよage
570名無しのオプ:2001/06/21(木) 14:04
>>548です。「アイツ」とは恋人。得がたい人だったが今はまったく接触がない。
本屋でアイツ好みの本を見ると思い出す。一緒に大阪の十三で遊んだこともありました。
>>554さんが大正解。謎のようなかき込みをしてすいませんでした。
571名無しのオプ:2001/06/21(木) 18:53
ちぇ、はずれた。
まあ、高村残っただけよかったのではないかと。
572名無しのオプ:2001/06/22(金) 19:16
554>>570

でもきっとまた素敵な人が現れますよん。
素敵な思い出をお持ちのようで羨ましいですよ?
573名無しのオプ:2001/06/23(土) 22:42
「ミステリで一句」というスレで、村薫の歌(短歌もアリのスレです)を
すごく上手く読んでいる人がいたよ。もしかしてこのスレの住人・・・?
574名無しのオプ:2001/06/25(月) 12:53
どんな句?
575名無しのオプ:2001/06/27(水) 05:48
>164 名前:黒山羊 投稿日:2001/06/22(金) 22:11
>重くるし夏の夜に読めウォッカ手に冷たき情熱高村薫
>
>犯罪にかりたててゆく機関あり部品になれぬ人のかなしさ
>
>警察官産業スパイテロリスト孤独の男オオサカをゆく
>
>はじめての契りをかわした女の名の船は破滅をもとめてすすむ
>(神の火)

これかな?>>573
確かに上手いねぇ。一番目が好きだな。
576名無しのオプ:2001/06/27(水) 06:14
nucha
577名無しのオプ:2001/06/27(水) 23:13
あげるよ、祐介?
578名無しのオプ:2001/06/29(金) 11:12
age
579AI:2001/06/29(金) 22:14
「神の火」で、島田が仕事で大学の木原教授になんとかってあるのは、
マークスの木原のことでしょうか?

作者確信犯っぽいんですけど気がついたいた人います?
580名無しのオプ:2001/06/29(金) 22:19
高村さん結構名前のかぶり多いよ。
主人公クラスでも名前忘れるし。
581あぼーん:あぼーん
あぼーん
582名無しのオプ:2001/06/30(土) 00:47
まだ終わりません
583黒山羊:2001/06/30(土) 18:47
櫻花 黄土の土地に 揺れて咲く 時を飛び越え 李歐よ眠れ 

>>573_>>575 さん褒めていただいてとてもうれしいです。このスレは
「一句」のあとに見つけました。ヤオイネタでない高村薫を語るところは
他に見つからないのでとてもうれしいです。もしもヤオイでない高村ファンサイト
があれば教えていただけませんか。
584名無しのオプ :2001/06/30(土) 23:36
高村だけでファンページ作るほど入れ込む人は、
やはりキャラ萌えしてる人くらいではないかと、
キャラ萌えしたら、男しかいないので必然的にホモではないかと
思ってしまう今日この頃。
書評サイトで特別に高村が好きっていうのを探してみては?
585黒山羊:2001/07/01(日) 08:17
>>584さん
ありがとうございます…検索してみますね。
586AI:2001/07/02(月) 22:07
>580いや、両方とも大学教授ですから、確信犯ではないかと
587名無しのオプ:2001/07/03(火) 12:01
新刊はまだ?早くしてくれー!!
588名無しのオプ:2001/07/03(火) 12:02
589名無しのオプ:2001/07/03(火) 19:25
ヤクザと歯医者が同じ名前なのはいやかも
590名無しのオプ:2001/07/04(水) 00:58
島田がすごくすごく好きだ。
591名無しのオプ:2001/07/04(水) 09:00
あたしも島田さん好き。大好き
592名無しのオプ:2001/07/04(水) 18:48
独り言多くて乙女チックでかわいいよね。
593名無しのオプ:2001/07/04(水) 22:04
>>590-592
激しく同意です。妙にすっとぼけていてかわいいですよね?
私は、会社で川端さんと日野さんについて語るシーンが大好きです。
594名無しのオプ:2001/07/04(水) 22:26
柿食うシーンが好きだ。
595名無しのオプ:2001/07/04(水) 22:26
つうかもう話すことが尽きてきた。
新刊。新刊!
596名無しのオプ:2001/07/04(水) 23:22
>>594
王府で野菜炒め食べるところがすきだ
597名無しのオプ:2001/07/04(水) 23:29
地面が斜めに見えるところと、
白髪が生えて、父さん母さんどうしよう!
が、絶妙に好きだ。
598名無しのオプ:2001/07/05(木) 02:37
マチャアキの奥さんの何だかよく分からない離婚ぶりを見て
ちょっと貴代子さん思い出しちゃった。
作中にはっきりとは書かれてなかったけど、簡単にまとめると
普通にレンアイして結婚したと思ったら、兄貴がお邪魔虫でヤだった
てことなの?
599名無しのオプ:2001/07/05(木) 02:39
あ、追加。高学歴の女性が家庭に入ってるていうのも
無理があったのかな。
600名無しのオプ:2001/07/05(木) 11:12
>>599
せめて仕事をしたい女性にしとくといいベ。
601名無しのオプ:2001/07/05(木) 11:14
警察官の妻ってストレスが多いようです。
夫はあんまり帰って来ないし、仕事は危険だし。
だから、不倫や衝動買いによる多重債務が非常に多いです。
602名無しのオプ:2001/07/05(木) 13:45
警察官に限らず、仕事人間の相手を好きになった人は、
ジレンマに悩むでしょうね〜。
603名無しのオプ:2001/07/05(木) 18:04
彼らの場合は学生結婚だしな・・・
それぞれに苦労が多そうだ。
604名無しのオプ:2001/07/05(木) 18:04
ごめん、結婚当時、学生(院生)だったのは貴代子だけだった。
605名無しのオプ:2001/07/05(木) 18:06
40の合田の話が読みたい。
606名無しのオプ:2001/07/05(木) 21:28
加納さんの白髪は着実に増えてるんだろうか…。
607名無しのオプ:2001/07/05(木) 23:00
増えてると思う。着実に。
608名無しのオプ:2001/07/06(金) 01:41
李歐のキャスティング教えてあげ。
609名無しのオプ:2001/07/06(金) 02:21
朝日の夕刊にカラーで載ってたけど、遠目なうえ横顔で
なんだかサパーリだったのでわたくしも情報プリーズ
610名無しのオプ:2001/07/06(金) 03:39
>>595
>>562読んだのか?
合田の801話じゃなきゃ興味ないってか?
611名無しのオプ:2001/07/06(金) 11:19
李歐→ダニエル・ウー
吉田一彰→RIKIYA(元ボクサー、モデル)
612名無しのオプ:2001/07/06(金) 17:09
>>610
どういう言い草だそりゃ。
訳より高村が作った話が読みたいんだよ。
613名無しのオプ:2001/07/06(金) 19:44
ダニエル・ウーさんってどんな人かとgoogle検索で画像探して
見てみた。探した画像にもよるのかもしれないけれど、
とりあえず全然自分のイメージとは違うことを発見。
これが高村的李歐像なのかな・・・。
614横入り:2001/07/07(土) 23:06
>>610
私は合田の801には興味ないなー。
合田って固有名詞出したって事は興味あると推測する。
でも、どの辺がいいの? どうしてもワカランのだが、、、
教えてプリーズ
615名無しのオプ:2001/07/08(日) 01:26
朝日新聞の記事見た
あの写真、「大地の子」のパッケージにあった写真を
思い出したよ
ようは古くさい感じ?
616名無しのオプ:2001/07/08(日) 22:35
合田が普通の(?)事件を捜査する話が読みたい。
雑誌で掲載されてたシリーズものみたいなやつ。あれ、文庫化しないのか・・・
617名無しのオプ:2001/07/08(日) 23:42
>>616
読みたい。
合田じゃなくてもいいけど。
はらはらするやつが読みたいな。
618精密機械:2001/07/09(月) 00:30
先週木曜発売の週刊誌に登場。田中マキコの悪口を逝ってた。

とっとと新作出して下され!!!
619名無しのオプ:2001/07/09(月) 01:00
意外と露出の多い人なんだな。
単行本オンリーなので知らなかった。この前「半眼訥訥」読んで驚いた。
毎日新聞の連載くらいしか出てないと思ってたが。
620無名草子さん:2001/07/09(月) 08:40
>>616
いわゆる七系シリーズってやつですね。
小説現代に連載されていた(違ったかな?)。
だいぶ前ですが、「本にするつもりはない」って聞いたことありますよ。
私はまだ読んでないんですがね(w
621名無しのオプ:2001/07/09(月) 20:25
警察小説だけどミステリーではないと思われ。
622名無しのオプ:2001/07/09(月) 20:41
李歐WOWOWでドラマ化っていう話は本当?
623名無しのオプ:2001/07/09(月) 21:04
>>622
過去ログ読んでみ。でも断言できない。
りきやとか言う人が一彰らしいよ。
ゴツイ。
624名無しのオプ:2001/07/09(月) 21:51
過去ログ読みました。
慌てて書き込んでしまってごめんなさい&ありがとうございます。
一彰もさることながら、ヒコソが李歐か……。イメージ違うなあ。
625名無しのオプ:2001/07/10(火) 00:23
>>620
そうなのか・・・。
自分、田舎に住んでるし、
地理的にも大宅壮一文庫&国立国会図書館がめちゃ遠いんだよな。
文庫化を期待してたのに。
626名無しのオプ :2001/07/10(火) 00:46
>>625
大宅壮一文庫は私立だから分からんが
国立国会図書館の蔵書なら近所の公立図書館に頼めば
取り寄せてもらえるのでは・・・?
627名無しのオプ:2001/07/10(火) 12:11
一彰役は安藤政信が良かった・・・。
高村薫キャラのビジュアルって浮かばないけど
これだけは友達とも一致したくらいだったです。
628名無しのオプ:2001/07/10(火) 16:23
合田の配役
LAコンフィデンシャルのエド役(ガイ・ピアース)
これマジハマリです
629名無しのオプ:2001/07/10(火) 16:55
でもキャラ的にはバド(ラッセル・クロウ)だな。
630名無しのオプ:2001/07/10(火) 23:29
私的には
合田→ラッセル苦労、加納さん→ガイ・ピアースかと…
李歐は実写不可能!なキャラだと思って最初から諦めているので(ワラ)
せめて原口さんがいい男(顔ではなく)だといいなぁと思うけど、
WOWOW?家ナイや(トホホ)
631名無しのオプ:2001/07/12(木) 15:42
テレビ情報誌によると、「李歐」の他の出演者は、
西田尚美、柄本明、塩見省三、とのこと。
いいんじゃないっすかね?
632名無しのオプ:2001/07/12(木) 16:22
文藝春秋
見た?
633名無しのオプ:2001/07/13(金) 01:28
文藝春秋、手に取ったけど、長すぎて立ち読み挫折した。(ガクッ
ウチは朝日新聞とってるから村センセには最近よくお目にかかれるけどサ。
(それより小説連載して下さい…)
634新作新作新作:2001/07/14(土) 09:01
>>633
>長すぎて立ち読み挫折した。(ガクッ

ワラタ・・・・カエヨ
635名無しのオプ :2001/07/15(日) 10:48
妄想入ってますが、この方が議員になって立候補するのだけはやめてほしい(誰がやねん
でも、投票してしまいそうだけど…
636名無しのオプ:2001/07/17(火) 22:02
今、干されているage
637ズック刑事(ガイシュツパクリ):2001/07/17(火) 23:14
久々に「マークス」を読み返した。
やっぱ最高だな〜〜。ズックにヤッケにアノラック・・・
638名無しのオプ:2001/07/17(火) 23:51
今日ね、下北にいったら売ってたよ。
リーボック(だっけ?)の白いズック。店先でなんとなくニヤけてしまった(w
639馴れ合い軍団:2001/07/18(水) 23:25
LJからズック改めスニーカーになってるのは、
こうやって外野に突っ込まれ続けたからかな?
(或いは毎日新聞の投書欄に指摘されて書きなおしたとか・・・)
640あぼーん:あぼーん
あぼーん
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642名無しのオプ:2001/07/19(木) 21:27
高島兄弟が浴衣(寝巻き)姿で、布団の上で踊る、
金鳥のCMをみてると、ふと義兄弟を連想してしまうです。
643名無しのオプ:2001/07/23(月) 00:39
ここホントにヤオイ臭いな。
女性ファンが多いのかな。
個人的には、あんまり義兄弟の関係には興味が持てず・・・。

個人的には、マークスの山の合田刑事パートと
レディージョーカーを繰り返して読んでます。
なんか働いている描写が好きなんだよね。
みんなとても頭良いし、仕事出来るんだろうなとか考えながら。
皆、ある意味真面目でとても苦労しながら働いている所が。
高村薫の小説に出てくる職場より苦しい職場は少ないだろうな
と考えると、少し落ちつくのです。そんなことない?
644あぼーん:あぼーん
あぼーん
645名無しのオプ:2001/07/23(月) 01:28
マークスの文庫はいつ出るんだあ!
出版社だって確実に売れるのがわかってるから出したくてしょうがないはずだっ!
もしかしてまた全部書き直してんのか?
646名無しのオプ:2001/07/23(月) 05:12
マークス、書きなおす必要はないでしょうな。

「神の火」単行本は、まあ、書きなおして正解の大甘描写が随所に
見られますが
647名無しのオプ:2001/07/23(月) 06:17
99年11月13日 大阪において 講演会での質疑応答

「マークスの山」文庫化はいつ?

今やっている書き下ろしが進んでいない上、こちらも書き直すので
いつになるかお約束できないんです。なぜ書き直すかと言いますと
やっぱり何か拙いと思ってしまうんですね。
648名無しのオプ:2001/07/23(月) 13:14
げっ、直木賞受賞作すら書き直すんかい。
649名無しのオプ:2001/07/23(月) 22:05
>>643

逆に似たような事はどこでもあるもんだと思って読んでいたな。
もちろん、スパイとかは論外だけど、LJは結構思い当たる
節はアリだ。大企業か中・小かの違いはあっても。
650名無しのオプ:2001/07/23(月) 23:16
短編集「地を這う虫」なんかもうボロボロになるまで読み返している。
早く新作が読みたい。
けど、浅●次郎とかのように「多作で駄作」ってのもイヤ。
651643:2001/07/24(火) 02:11
>>649
大変そうな職場で働いているんだね。
さすがに上司が焼身自殺とかはないよね。無いことを祈りたい。

以前、テレビで自宅でのインタビューをちょっと観たことがあります。
「あんまり資料とかは集めたりしないで書いてます」
みたいな発言があって、私は「うそだあー。想像であそこまで書けないよ。」と
思ったのですが、誰か見た人・覚えている人いませんか?
飼っているネコも映ってました。
652名無しのオプ:2001/07/24(火) 20:37
>>651
うん、焼身自殺とかひき逃げを装って・・とかはないです(藁。

ところで、高村先生の資料の件は、私も信じられないっす。
だってあんなにリアルなんだもの・・・ね?
でもTVにでた先生、見てみたかったなー。
どんな声でどんなしゃべり方、物腰なんだろう・・・・。
653名無しのオプ:2001/07/24(火) 22:15
先生がTV出てるの見たことあります。
NHKの「オトナの試験(?)」の装丁家(本の表紙のデザイナー)の回で、
「マークスの山」とかを装丁した人が出てきて、先生もちょっとインタビューされてました。
じっくりと考るように話されてました。エッセイと似た言葉づかい。
素で「わたくし」と言ってて、ちょっとびっくりした記憶あり。
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655名無しのオプ:2001/07/24(火) 23:29
せめて2年に1作くらいのペースで新作を。
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657名無しのオプ:2001/07/25(水) 21:04
>>653
おぉ、貴重な番組を見られたんですねーウラヤマシイ・・・。
「わたくし」という一人称を使われる方って、TVでも少ないですよね。
私は就職活動の面接の時にしか使ったことないです・・・・。
658名無しのオプ:2001/07/26(木) 22:59
李歐役者はセンセイが香港映画「美少年の恋」を見て指名した、
という女性誌の記事を見たのだが…
本当だったらチョーットショッキング!!(゚0゚;
659名無しのオプ:2001/07/26(木) 23:11
高村薫の作品で女性が主人公のものってあったっけ?
660あぼーん:あぼーん
あぼーん
661名無しのオプ:2001/07/26(木) 23:56
>>659
ないんじゃない?だから次の新作は女の人を主人公にする
という流れだった様に思うが。
でも、別に女性が主人公の話をワザワザ書かなくても・・・
自然体でいて欲しい気もするが・・・(悩
662あぼーん:あぼーん
あぼーん
663重大な仮説:2001/07/27(金) 07:02
愁訴の花だか、かきなおした文春文庫の「地を這う虫」、単行本よりリアリズムを追求して
すげえ地味。

単行本「グレネードランチャー使用のヤクザの狙撃」→文庫本「刃物かなにかの街金の争い」
とかさ。

単行本「定年退職刑事の最後の一日」→文庫本/TVドラマみたいなお約束の話ゆえか作者羞恥のあまり抹消未収録。

・・・・完璧主義者なんだな。

たぶん、このままいくと、みずからの801描写まで、すべて「未熟」「青春の気の迷い」と
絶版・書きなおしにするつもりだな
664名無しのオプ:2001/07/27(金) 15:38
>>661
レディージョーカーのある場面がずっと
気にかかっていた。
犯人が社長への秘密のメッセージとして
電柱に結んだ白い布に合田が気づくシーン。

あそこはとても重要な場面なんだけど
読んだとき,こんなの普通気づく?って
まっ驚きというか不審というかを感じた。
「合田ならありうるか…,でもなあ…」

後日2000Xで女性は男性と比べて
些細な変化に敏感に気づく能力がある
とういうことを実験で検証していた。
そのとき,あの合田の感覚は女性のも
のだと腑に落ちた。
高村さんには,たまには女性が主人公
のものを自然体で書いてほしいな。
665名無しのオプ :2001/07/27(金) 22:15
>>664
だとしたら、犯罪捜査って女性の方が向いているのかも知れませんね。
合田は、多分他のことには超鈍感だけど刑事モードにスイッチ入ってる
時はやっぱり普段と違うんじゃないかと思いたい。

たとえば貴代子が髪型を変えたりした時なんかどんな反応だったんだろう?
全く気付かないとか…。照れてなんも言わへんとか、「似合っとうな」
「そない短かしたら兄貴とよう似とう」なんて言いそうにないな。

編集の人に「男の友情は必須」とか言われてない…よね。
母子の愛情と葛藤がテーマなのかな?新作。気長に楽しみにしていよう。
666名無しのオプ:2001/07/28(土) 00:10
些細な変化に敏感に気づく能力はレディジョーカーの
あのシーンでは有効だけど、
その事だけで女性の方が犯罪捜査に向いているとは言えないよ。

宮部みゆきもそうだけど、女流がかく男性が主人公の小説では
時に、男として生理的な違和感を感じることがある。
まっ、逆の場合は女性からも文句はあるのだろうけど、あんまり
聞かないね。

この話題で
「ちょっと違うんじゃない?そこの異性作家」
ってスレを立てても面白いかもね。
667名無しのオプ:2001/07/28(土) 23:49
>>663>たぶん、このままいくと、みずからの801描写まで、すべて「未熟」「青春の気の迷い」と
絶版・書きなおしにするつもりだな

  今までの文庫801書き足し度すごかったから今後もど〜だろね。
  どっか他所のスレで“どうしようもなく美形スキー”とか言われ
  ていてすごい納得したことが。(笑
668名無しのオプ:2001/07/30(月) 00:29
663>>667

なるほどですなあ。他ははずせるが、801は、やはりはぜせないというところですか(笑)

しかし「マークス文庫化書きなおし説」が正しいとすれば、どこが改変されるのでしょうね。
だって、そもそも単行本第一案でぜったいあった「内ゲバ殺人」が「行路病遺体の死後損壊遺棄」
という地味なものを、すでにめざしていた高村先生です。

7係の楽しいかけあい内紛は、あまり書き換えないで欲しいというのがいつわざるところです
669ガイ:2001/07/30(月) 03:56
男性が書く女性、そんな奴居ないだろうと思ってもそれが当たり前になってたよね。作家が男ばっかだったからかな。宮部みゆきの描写で刑事の父親が、強姦された死体を見た時に自分の息子が同じ目に遭ったらなんて中年の男性は考えないだろうなと思った、起こり得る事だけど
670名無しのオプ:2001/07/30(月) 22:17
7係と言えば・・
高村さんは何故、雑誌掲載の7係シリーズの原稿を破棄してしまったのだろう?
何が彼女をそうさせるんだーーーーーーー。(号泣

自分の事嫌いなのかな〜、「過去の私は私じゃない!」って。 なんか悲しー。
671名無しのオプ:2001/07/30(月) 23:26
>>670
その7係シリーズの文庫化、かなり期待してたんですけど。やれやれ。
672野田雄一郎:2001/08/03(金) 23:17
最近読み返したレディー・ジョーカー(下)の帯

『合田刑事は地獄を見た』

何を大袈裟な!と思ったが、読み返して見ると確かに地獄だ。
文句ナシに最強の破壊力を持つ作家だよね。
673名無しのオプ:2001/08/04(土) 00:07
>>672
そう、そこがカコイイとこだと思うです。
ところで、その名前・・・・(藁。
674名無しのオプ:2001/08/05(日) 17:56
>> 女流がかく男性が主人公の小説では
  時に、男として生理的な違和感を感じることがある
分かる気がする。
LJで物井のじいさんの義理の娘の件なんかは女性は読めないと思う。あまりにリアルすぎて・・。そういう女性の嫌な部分のリアルさってのはオトコには描けないと思った。
しかし物井の爺さんの「人生潰すぞ」は女性にしてはなかなか渋いシーンだなと感心した。
(LJの真骨頂)
675:2001/08/06(月) 11:33
>男として生理的な違和感を感じることがある

最初のシーン(レディーがレディーになる描写)なんかも、
なんか、少しね。
676あぼーん:あぼーん
あぼーん
677名無しのオプ:2001/08/08(水) 18:18
LJはラストヨウちゃんが幸せそうだったのがよかったなぁ。
でも私は最後まで根来の生還を信じてたのに!
678(゚∀゚):2001/08/08(水) 23:33
俺はマングースだ。訳あってマングース。
679林みどり>宮崎緑>>>>海老名みどり:2001/08/10(金) 23:57
>>663の書き込みを見て「地を這う虫」の文庫版を買ってみました。
・・・・すげぇ、全然別の話になってる!(絶句)
単行本版に漂う「権力の陰謀臭」が薄まり読み易いことこの上なし。
(表題作の主人公への警察官の態度なんかソフトになってるし)
あと余りに自信タップリな裏表紙の宣伝文句にも萌え!

次はリヴィエラの文庫版でも買ってみようかな。
680名無しのオプ:2001/08/11(土) 00:31
LJでは、障害者のいる家庭の悲惨さも逃げずに描かれていてよかった
と思う。ツライけど、皆で前向きにがんばろうね、な話じゃないところ
がさすがタカムラ印。その子供の年齢が上がっていくと、どんどん悲惨に
なっていくあたりリアル…。
友人に身体障害の人がいるので、読むのつらかったけど。
681名無しのオプ:2001/08/11(土) 20:45
>>680
同意。きれい事でくるんでしまわず、ストレートに書かれている所に
逆に作家としての誠実さを感じた。
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683名無しのオプ :2001/08/12(日) 11:26
>>679
海老名みどり…ワラタ…ジャンル同じかよ。黒崎緑さん?
なんか、村さんのペンネームって北村薫+栗本薫のニュアンスを出版社が出したかった
くさい。↑この字でいいの?異体字出してみたんですが。
>>680
夭折された弟さんが障害者だったそうですね、その経験も含めてテーマにされたと
おっしゃっていたような気がします。
684名無しのオプ:2001/08/13(月) 00:19
海外を舞台にしたのがまた読みたいなあ。
どうでもいいことだが、江口はシンクレアのLPを持ってそうだ。
685名無しのオプ:2001/08/13(月) 02:52
リヴィエラウの文庫版(当然書きなおし)は、是非読んでみたいですなあ。

30パーセント削って20パー書きなおし足せば、いいと思う。
一〇パーは削除。長すぎ
686あぼーん:あぼーん
あぼーん
687名無しのオプ:2001/08/14(火) 01:06
「李歐」はどうですか?
私結構好きなんですけど・・・・。
友達からはよく「甘すぎ」とかいわれますけど、高村さんの作品って
結構辛いものが多いので、こうすかっとハッピーになる作品があっても
いいんじゃないかと思うのですが・・・。

それと、一彰が旋盤工してる姿(描写)が大好きです!
688名無しのオプ:2001/08/14(火) 10:45
李歐の「これは君の心だな」が泣けた。
一彰だったっけ…?
689名無しのオプ:2001/08/19(日) 12:55
もしLJをドラマ化するとしたら、
脚本家は加納役に女性をあてたがるだろうね。

高村氏が絶対に許さないだろうけども。
690名無しのオプ:2001/08/19(日) 14:44
>>689
んなことしたら、別の話ダーヨ(W
691名無しのオプ :2001/08/19(日) 22:39
>>689
バリバリの女性検事?カコイイかもだけど、大学時代の友人家に行ってアイロン
かけるってのはちょっとねえ…。
合田が女性刑事だったらなんだか松浦理英子みたいになったりして。
双子の弟と離婚した友人Gのもとに何故か通っている私…って激しく別の話だ(脱力
ところで今年の暑さって「照柿」並みじゃありませんか?かなりつらい。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 11:55
いつまで経っても新刊が出ないので、
慰みに「ズック」、「アノラック」に続く
高村ババならではの表現を探してみる。
.........早くも「LJ」にひとつ発見!。
秦野医師が事故死した息子の部屋にて

「ビニ本.....」

ビニ本って...(笑)
1990年に22歳を迎えた男の部屋に「ビニ本」て、
普通「裏本」とか「アダルトビデオ」。だろー?
てな具合に高村ワールドを斜めから楽しんでいる今日この頃。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/20(月) 12:04
>>689-691
ああ判る判る。映画とかTVドラマの場合、
男性だけ、あるいは女性だけの物語にしちゃうと
一般受けしにくいかも?と考えてしまいがちだもんね。
でも、加納を女性にして作ろうとすると、
あの物語のもうひとつの楽しみ(笑)が吹き飛び
単なる犯罪映画になってしまう。

どうしても人気女優をキャスティングしなければならないなら
原作ではやや重要であっても殆ど出番の無い「城山社長の姪」を
準主役クラスにしてお茶を濁すくらいかな?
むむっ、「野崎女史」をヒロインに(笑)という手もあるか。
694名無しのオプ:2001/08/22(水) 20:35
>>692
おじさんの視点から見て言ってるんだから合ってんじゃないの?
ヨウちゃんとかが言ってたらおかしいけど。
でも、その死語ぐあいがいいのよ(笑)小生とか…イイ、たまらん。
695名無しのオプ:2001/08/22(水) 21:07
新刊読みたいなー
696grid:2001/08/22(水) 23:24
あれかね?国際捜査課に転出した合田刑事のとこに
<<ギリアム>>はもう接触したのかね?
697名無しのオブ:2001/08/23(木) 01:00
今年初頭に出るはずだった8000枚新刊話はどこへ・・・?
698名無しのオプ:2001/08/23(木) 01:04
最近リヴィエラを撃てを読んだんだけど、作中に出てくる「〜ロビー」の
ロビーってどういうものなんでしょうか?
699名無しのオプ:2001/08/23(木) 02:56
「李欧」を「私の書く最後の青春小説」という神経に感服。
「李欧」=青春小説、という感覚の持ち主にしてはじめて「レディ・ジョーカー」が書けるのか。

「李欧」は、キャラクターだけでひっぱるヤングアダルト小説に一流ミステリのディテールを詰めこんで破綻した、はっきり言って失敗作だと思うのだが。
700名無しのオプ:2001/08/23(木) 10:13
最近突破者M氏と組んで結構稼いでる大谷某さんが
高村薫は捜査一課に太いパイプがあるに違いない!
と力説してましたとさ。
701逝ってきます:2001/08/23(木) 21:16
ねえ、ネット警察って知ってる?
ネット犯罪専門の部隊の事。
友達のところに話しが来たのだけど
本庁採用で大卒ならば警部補からスタートだそうな。
なんか、いいよね〜 警部補だって・・・(妄想 
702誰か年表作ってくれ:2001/08/24(金) 00:07
>>696
おいおいギリアムは1992年3月にシンクレアに殺されてるって。
(合田が国際刑事課に異動したのは1996年4月だ)
ちなみに合田の1992年というと、ちょうどマークス事件の年(10月)だったりする。
さらに余談になるが加納が東京に戻ってきたのも1992年だな W)

>>684
島田が東京大学入学にしたのが1970年、
以後卒業まで休暇のたびに江口と欧州旅行に出かけてたわけだから、
現地でシンクレアの生演奏を聴いた可能性はあり得るな。
(シンクレアの演奏活動期間は1965〜1978)

>>698
乱暴な言い方をすれば合法的な圧力団体のこと。
ロビイングとかロビ−活動で検索してみるといいと思われ。
下のはその一例。
ttp://www.mediajapan.com/ocsnews/96back/527b/527/527lobby.html

>>699
正しくは「李歐」だな。
703名無しのオプ:2001/08/25(土) 00:44
これカツですよ。

いや親子丼だ。
704名無しのオプ:2001/08/25(土) 18:33
>>702
13年も弾いてたのか。
ある意味すげぇ。

ダーラム好きだ〜。
705名無しのオプ:01/09/03 00:42 ID:eUbJX/tA
age
706名無しのオプ:01/09/06 03:49 ID:3l2uS/TQ
>704
13年じゃ短いでしょ
707名無しのオプ:01/10/01 00:48
えーと、とりあえず新作はいつでるんでしょうか?
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709名無しのオプ:01/10/02 04:57
新作 今年中に出てくれるのか?
頼むよ・・・
710名無しのオプ:01/10/04 03:09
文庫も、今年中によろしく・・・。
でも、書き直しっていうより「新作」に近いかも?
711名無しのオプ:01/10/05 00:54
もう連載はせず、書き下ろしオンリー宣言が出たような記憶があるけど
それにしてもでないネ。

マークスの文庫も出す気ないみたいだし
712名無しのオプ:01/10/05 11:30
李歐ドラマ化の記事を見てウツになりました・・
713名無しのオプ:01/10/05 17:04
腹減った〜
714名無しのオプ:01/10/05 22:31
政治に関する発言はもうイイと思ってたけど、米国テロに関してどう思って
いらっしゃるか書いて欲しいです。どこかにそういった文発表されてないで
しょうか…?
715名無しのオプ:01/10/07 10:11
>>714
今朝の朝日新聞にコラム載ってたね。でもメインテーマは
「スポーツ」だ…。
高村さんがアラン・シリトーはともかく、宮本輝の「青が散る」
読んでたのはちょっと以外だったなー。
716萌え〜:01/10/07 23:32
今月号の日経サイエンスで、創刊三十周年記念企画と銘打ち
堂々10Pも使って謎の宇宙物理学者と対談をしてまっせ。

嗚呼、シースルーの衣装が堪らなくセクチーな薫サマ萌え萌え〜〜〜〜
717名無しのオプ:01/10/08 02:14
高村ってシースルーの服なんか着んの??ビクーリ
718名無しのオプ:01/10/09 08:39
>>716
たしか薫タンは日経サイエンスをば定期購読してるんだよね。
そーいやLJでもさりげなく宣伝してたっけ
719あぼーん:あぼーん
あぼーん
720名無しのオプ:01/10/09 09:16
>>715
「青が散る」の設定は「共学私大の体育会硬式庭球部」。
椎名、金子、安斉ら男子部員同士のラブロマンスと考えれば
モロに薫女史のストライクゾーンだと思うが....
721名無しのオプ:01/10/15 13:35
age
722:01/10/15 17:25
>>697
っていうか、自ら手掛けた
映画「レディジョーカー」の脚本(まんま映像化したら10時間
くらいになるといわれる)は、今どこ?
723名無しのオプ:01/10/19 23:28
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20011020k0000m040136000c.html

このニュース、知ってました?
一彰・・・。
724守山春樹工場:01/10/20 23:07
マークス以後ファンになった私は最近になって文庫「李歐」を読んだ。。。。。
なっ、なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
801どころじゃない!完璧なモーホモホ作品じゃんか〜〜〜〜〜〜〜〜〜

それにしてもAとBのナニを成就させるために邪魔なCを爆殺ってのは
話の展開上とはいえ安直だしムゴいと思う。
725名無しのオプ:01/10/24 00:01
>>724
同意。あまりの御都合主義に驚愕。
まるで安いハーレクインかボーイズラブ。
つか、でかいベッドに川の字で寝るって、
子供の情操教育としてどうよ?
726名無しのオプ:01/10/24 00:09
>>724
最初から、モホ系話でしたがな。
だから、女性が飛びついた??
727名無しのオプ:01/10/24 00:49
>726
マークスが硬派で良かったから他のも読もうと思ってたんだけど…
その後ホモホモに変わるの?(;´Д`)
728名無しのオプ:01/10/26 23:47
李歐は青春ドラマ
729名無しのオプ:01/10/26 23:52
>727
デビュー作の「黄金を抱いて飛べ」からしてホモですがな。
730李歐:01/10/27 01:36
出版された当時、方々の掲示板で「これだけあからさまにホモっぽいと
男性読者はどうなのよ?」と読んだ男性に聞いて見た方が結構いたのだけど
意外と受け入れられていたように記憶してます。
ゴローちゃんや境雅人さんも、持ち歩いて読んでたようだし。
私的には「我が手に拳銃を」の方が好きだが。

>>727さん
合田のシリーズは3冊とも硬派ですよ。ホモホモかどうかは
最後まで読んでのお楽しみですな。
731名無しのオプ:01/10/27 01:54
>>730
男の友情..ではなく、それ以上のモノを感じてしまうんですが。
別にそーいうの好きではないんですけどね。
変に男が艶っぽいんかなぁ...うーむ。
勘ぐりすぎ?
 
732730:01/10/27 02:37
>>731
勘ぐりすぎじゃないですよ。
某誌で合田と貴代子の結婚の裏設定を語ってたのを読んで、倒れそうに
なりましたもん。
男同士の濃いイ友情は嫌いじゃないけど、「李歐」までいくと甘過ぎてキツイです。
もっとも、「李歐」は高村先生いわく「最初で最後の青春小説」らしいですが。
書評や感想を見るに、一部の男性にとっては、ああいうノリはロマンのようです。
733名無しのオプ:01/10/28 00:11
>730
境雅人さん、カズとか似合いそうだもんなあ。
俳優が持ち歩いていて、しかもそれを公言するってのは
やっぱり「やってみてえ」って欲求があるからなのかしらん。
映画は絶対無理と承知しつつも、やはり「リヴィエラ」が観てみたいなあ。
734727:01/10/28 03:17
>729
そうなんですか。ハードボイルドとホモの両刀作家さんなのかな。
べつに小説にホモがいてもかまわないんだけど、
変にそればっか〜り強調された作品はイヤンなんです。
>730
ありがとう、次も合田シリーズを読んでみます。
735名無しのオプ:01/10/28 03:26
>>732
なるほどねぇ。
でも、読んだ事のあるのって結局ヤッてないんだよね。精神的。
そこらへんが、ちょいとや○..かなぁってつい。(笑)
「李歐」は母が読んでたが...うーむ。
736名無しのオプ:01/10/28 23:40
>>735
そう、精神的。だからこそ透けて見える関係性に色気を
感じる私って腐ってますかあ?(^^;
個人的には合田シリーズを再開した時には、どうやって
繋げるんだろう?って辺りは気になる。

そういえば「我が手」ではチウしてるっぽい描写はあったな。
あと「黄金を抱いて翔べ」の春樹の怪しい行動とか。
737名無しのオプ:01/10/28 23:47
>>736
 ああ、「我が手」「黄金」であったね。
でも、最後までいかないんだよね。なんでか。作家の良心?(笑)

>腐ってますかぁ?
 なら、私も腐ってるんかもな。(笑)


普通のヒトには感じないんだろうなぁ....?
738名無しのオプ:01/10/29 23:32

        _____
|       /
|__∧   <   毛峰・・・
|∀・)    \_____
|⊂ )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|
| 彡 サッ
| )
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
739名無しのオプ:01/10/30 00:48

モウホウ…?
740名無しのオプ:01/10/30 01:08
>735,736
「黄金〜」でも「リヴィエラ」でも思いっきりやってたよね?!
黄金なんて、兄弟で主役になんかやっててものすごい驚いたよ。
741名無しのオプ:01/10/30 03:05
>>740
シンクレアは猛者でしたね。(文庫版)
742名無しのオプ:01/10/30 14:45
李なんとかwowwowで映画になるね。
香港俳優使って
743名無しのオプ:01/10/30 15:20
"wowow開局10周年記念番組 プライムサスペンスシリーズ第1弾"
だって。12月放送<李歐ドラマ
期待していいんだかどうだか。。。
744名無しのオプ:01/10/31 00:40
一彰、安藤忠信のイメージだったのに…。
wowowのドラマの人、悪いがゴツすぎ。映画化もするそうだけど
同じキャスト?
745名無しのオプ:01/10/31 03:50
>>743
所詮はWOWOWだし、期待しない方が
一応の保険になる。(笑)
746名無しのオプ:01/10/31 10:21
743>745
やっぱそうだよなぁ。
でも"10周年記念"ってことばに、つい期待してしまう(笑
747名無しのオプ:01/11/01 13:00
WOWOWで、りおうのCMしてたよ
りおうは、まぁ、いいとして、一彰が・・・うーーん
748名無しのオプ:01/11/01 15:28
ハードカバーに金出してもいいと思うのはこの人くらい。
読み応えある作家だよ。
749名無しのオプ:01/11/02 07:47
この人(高村さん)ってぜってー爆弾作れるよなー。
750名無しのオプ:01/11/02 08:29
知り合いに傭兵やってた奴(男)がいるんだが、そいつが高村薫と顔とか雰囲気が似てる。
749を見てなんとなく思い出した。(笑)
751名無しのオプ:01/11/02 16:57
知り合いにミュージシャンやってる奴(男)がいるんだが、そいつが高村薫と顔とか雰囲気が似てる。
750を見てなんとなく思い出した。(笑)
752名無しのオプ:01/11/02 20:47
>>751
南こうせつ?
753名無しさん@まいぺ〜す:01/11/02 21:23
>750
うーむ傭兵…。髪をのばしてうしろでしばってる人で痩躯でりりしい感じなのか?
確かに、ブラウスより迷彩服が似合いそうな気がしないでもないですが。

少女漫画板より「胡散無産」ていう雑誌にインタビューがあったそうです。
だいぶ前みたいだけどバックナンバー買おうかな、読んだ方いますか?
しかしあのスレで名前を見るとは。
754名無しのオプ:01/11/02 21:58
なんでみんな言わないんだ。南こうせつに似てるって
755名無しのオプ:01/11/05 00:02
薫サマの硬質な警察小説を読んでしまって以来、
他の作家の小説がなにか幼稚に思えてしまい、
通勤電車の長い時間を持て余してます。
なんせ「凍える牙」や「火車」といった名作まで
クダラなく思えるほどの重症。。。
薫サマに匹敵する「硬質」な小説でオススメって何かありますか?
756名無しのオプ:01/11/05 00:16
>>752
ぴんぽーん。正解です!
757名無しのオプ:01/11/05 00:17
>>755
辛いですね、そのままで一生を終えましょう。
他の読まなくていいです、あなたは。
758名無しのオプ:01/11/05 01:05
まあまあ・・・。
でも確かに「マークスの山」読んだ後、「火の車」読むと、
小説と同人誌の差感じちゃったなあ。ふだんミステリ読まないので、
あれはショックでした。こんなレベルだったんだって。

基本的に高村薫以外で、こう読み応えあるというか、一般社会人として
重みのある人物描写や世相描写って、国内ミステリって何かあります?
マーティン・クルーズ・スミスとかル・カレやエルロイ級の?
759 :01/11/05 02:24
>>758
井上ひさし
760(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/05 03:49
>>755
真保祐一(漢字?)は結構いけたな。
あと金融腐食列島シリーズ。
(↑これの『呪縛』に加納という地検特捜部検事が出てきて馬鹿ウケ)
761名無しのオプ:01/11/05 12:49
『レディ・ジョーカー』がある高みからの視点を持った文学だとすれば
『金融腐敗列島』はインサイダー小説でしたねえ。

求めるところは同じですが、高村がもはや世間から隔絶したところからある種、日本を
断罪しているのが『レディ・ジョーカー』だとすれば、
高杉さんの『金融腐敗』は、まだ安心して日経新聞に連載できる世間との調和のなかに
ある小説といえましょうか。

どっちも傑作ですがね
762755:01/11/06 00:19
>>757
どーもスイマセン。でも名作だとは思ってるんですよ「火車」も
>>758
雑誌などの書評ランキングに従って
適当に買っては読むの繰り返しなのですが
なかなか気合の入った作品に巡り逢えません。
「白夜行」、「OUT」、「宣戦布告」と
それぞれ名作だとは思うのですが・・・
>>760
>真保裕一
「ホワイトアウト」とか「奪取」の人ですね。まだ未読なので早速読んでみます。
>>760.>>761
>金融腐食列島
三作全て読んでます。
やや善悪のキャラが露骨ですけど傑作ですよね。
あとどうでもいいですが、我が上司が高杉ファンなのか
「この話は・・・ベースだから」が口癖で凄くイヤです。
>>761
>高村サマと高杉サンの比較
作中に登場する総会屋(つーかヤクザや金権政治家)の扱いでも
薫サマのほうが裏社会(つーか権力のシステム)に対する嫌悪感が出てますね。

薫サマの合田刑事三部作を読んで以降、
いっとき山崎豊子さんの作品に硬質(気合)を感じ、
「華麗なる一族」やら「不毛地帯」などの古い作品まで読みまくりました。
他にも「これは気合十分」てな作家や作品があれば教えてください。
763名無しのオプ:01/11/06 01:11
>755
高村薫さんの小説のあとだと、僕もあまり大声じゃ言えませんが
「ちょっと幼稚」いうミステリやサスペンスばかりで国内はほとんど
読むのやめちゃいました。いってはなんですがWMCの同人誌って感じで。

合田刑事=厳しい権力闘争下にある組織に所属する<内面>をもった主人公いうのは
マーティン・クルーズ・スミスの旧ソ連3部作(『ゴーリキーパーク』『ポーラスター』『レッドスクエア』)
のレンコ民警刑事があきらかに念頭にあったようなので、読まれてみてはいかがでしょうか?
僕自身、マークスの山、RJに劣らぬ同種の感動を、この3部作から味わいました
764名無しのオプ:01/11/06 05:51
でも..推理小説じゃぁないよなぁ...??
765名無しのオプ:01/11/06 08:44
「高村サマ」とか「薫サマ」とか、やめてくれ、ホント。痛過ぎる。
それプラス、他の作家や小説と比べて持ち上げるから更に痛い。キショイ。
766名無しのオプ:01/11/06 10:02
まあ推理小説じゃなく、いい小説読みたいって話だから
767名無しのオプ:01/11/06 10:56
結局>1が正しいということ。
高村薫はミステリ作家じゃないということ(不毛〜)

面白ければどうでもいいことだけど
768名無しのオプ:01/11/06 14:02
高村薫の後に確かに日本の今のもの読めなくなった。
谷崎とか内田百けんとかに行ってしまう。
769名無しのオプ:01/11/06 19:42
ブンショーへただから海外ものがあうのも納得
770名無しのオプ:01/11/06 20:11
>769
ん?高村薫のこと?
トマス・マンとかル・カレとかある事物を描写するのに、暗喩やユーモア
おりまぜる息の長い長文あるじゃん。
あれの訳文はいいわな。

おれの文章への批評なら、ま、誹謗中傷はご勘弁。あまりいい気持ちしない
771名無しのオプ:01/11/07 01:35
んー、宮部みゆきは何か”甘ーい”文章だなと
感じてた頃、「マークス」「照柿」「LJ」を
ほぼ一ヶ月でぶっ続けで読み衝撃を受けた。

とても読みづらいカタイ文章なのだが、読みはじめると
物語にひきこまれて逃れられなくなる。
それから「凍える牙」とか「OUT」などを読んだが、
面白くなくはないが、どかかに軽さがあってあまり良い読後感は得られ無かった。
高村薫の小説の肺腑をえぐる様な描写で、
重苦しい衝撃にあうよなことはなくなったということかもしれない。

宮部みゆきなどの小説はきらいではないが、
たまにはハンマーで殴られて頭がふらふらするような衝撃を受ける小説を
読みたい気になる。
(宮部みゆきなどはピコピコハンマーで殴られた程度の衝撃)

おとこどうしの過剰な友情は勘弁して欲しいが、合田のその後は気になるので、
合田シリーズの新作を期待したい。

高村先生がんばってくらさい。期待してます。

一彰待てよ
コイツゥ ゴルァ

    ∧ ∧     ∧∧ ウフフ アハハ
   ( `Д´)    ..( ゚∀゚) 捕まえてミソー
   / つ     ⊂ ノつ ザザァーン…
 〜/ ノつ   〜( つ   °⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒+°°
  (/   ⌒⌒  (/   ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒


李欧は金だらいの直撃を受けたような衝撃。
773名無しのオプ:01/11/07 16:27
>772
ワラタ
李歐のその後は、李歐がパパで一彰がママなんだろか?・・・オエッ。ウトゥー
774名無しのオプ:01/11/07 19:52
摩夜峰雄ではマライヒ、妊娠したな
775名無しのオプ:01/11/07 21:25
このスレでその名を目にするとは思わなんだ。(笑>774
776名無しのオプ:01/11/07 21:30
一時書き込みが減って寂しかったこのスレも気付けばまた活気が。
良きかな(悦)。
777名無しのオプ:01/11/08 20:50
晩コランが目から光線出すところもかぶってるな。
778名無しのオプ:01/11/08 20:52
779名無しのオプ:01/11/08 20:59
高村薫はじめて読んだのは「神の火」だったけど、
UNIXでの送電情報盗難(はっきんぐ、なんて間抜けな言葉使わんのがええ)とか、
<北>の一語の集約される、日本社会の底辺の暗さとか、
なんか来るものあったなあ。
780755:01/11/09 00:24
角川書店より94年11月に発売された人気作家によるアンソロジー
「孤愁」に「日吉町クラブ」なる短編ひとつが掲載されているのを
近所の図書館にて見つけ、閉館時間を気にしつつ一気に読んでしまいました。
LJで唯一幸せになれたかもしれない「ヨウ」ちゃんが登場していて驚きました。
得意の「姓名使いまわし」ではなく同一人物(設定)のようです。
警察用語で言う「鑑」のない競馬仲間が富豪の誘拐を計画する話。
LJの原風景なのでしょうか?。
きっとファンの方には常識なのでしょうね。
それにしてもポケットにシマヘビを忍ばせた少々電波系のヨウちゃんとは!?
それとプロフィール欄にICU卒、商社勤務はいいとして
『マンション経営』・・・とあったのが少しウケました。

それと全然関係無いのですが今日発売の週間文春にて
検察庁の機密費流用疑惑が報じられており、
渦中の検事の名前が「加納検事正」とありました・・・ウケました。
781755:01/11/09 00:26
>>760
真保祐一氏の「奪取」買いました。興味深く読み始めています。
>>763
>マーティン・クルーズ・スミスの旧ソ連3部作
紹介していただき感謝です。
近所の図書館があり難いことに夜八時まで開いてますので
探して読んでみようと思います。
>>765
公式名称が「女王様」ですから・・・でもキショイですか?。じゃあ控えます。
>>771
「照柿」での熱処理工程の徹底的な描写や
硬質で、やや陰惨さを感じる文体などに
賛否両論あるみたですね(でも好きな方にはタマラナイ)。
>おとこどうしの過剰な友情は勘弁して欲しい
同感です。私は「李歐」が少し苦手です(これも好きな方にはタマラナイ?)。
>>779
>社会の底辺の暗さ
マイノリティや闇社会に対して「怯まず、媚びず」といった気合を感じます。

長文レス失礼いたしました。
782長銀:01/11/09 00:32
横田濱夫「はみだし銀行員」シリーズ3冊目(角川文庫)で
府中の現金回収係に左遷された筆者の目撃した、現金輸送員および
競馬場の描写は、ぜったいに「日吉町クラブ」の元ネタ。

虚無的な銀行員、高とか、ふくらませそうなエピソード満載
783クワジ:01/11/09 02:32
最近は離れちゃったんですけど、高校のときはどっぷりはまってましたね。
離れちゃったのは・・・男性キャラの言動が妙にカッコよすぎるからかな?
セックスしてるときすら、性欲を表に出さないし。
「男はもっと下世話で、しょうもないこといつも考えてるよ〜」とか思うようになってちょい醒めました。
だから『リヴィエラを撃て』が一番好きでしたね。同性愛臭薄いし。
ちなみにジェイムズ・エルロイの『ブラック・ダリア』読んだとき
瞬間的に頭に浮かんできたのが『マークスの山』でした。
映画版は評価別れるようですが、僕は好きです。原作のまがまがしい迫力をよく引き出していると思います。
784名無しのオプ:01/11/09 02:37
映画版は音楽(アイルランド人?)も良かったし、槍ヶ岳登山の機動隊も
力強くて良かったです。そりゃ欠点はあるでしょうが、割とすきな一本です。
785名無しのオプ:01/11/09 09:08
>781
どーでもいいですが、女王様が公式名称とは、どこで得た知識ですか?
"女王"っつーのは、ありゃー元は揶揄ですよ、確か。
もちろん、頭に"ミステリーの"が付く訳です。
786名無しのオプ:01/11/09 13:35
まあ、ええやん。揶揄もなにも、高村パッシングは当時、嫉妬交じりが大半だったから。
ただ、アニメと映画を基礎教養として恬として恥じないライトノベルさんがミステリー作家だと
云々するなかで、ぽーんとレベルが飛びぬけてたのは事実
787名無しのオプ:01/11/09 16:50
まあ、「何がミステリーか」論争に巻き込んじゃうと、本当、どうしようなく
ヘンな話になるから
788(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/11/09 18:58
>>785
自分も聞いた事あるな。
確か高村=女王で宮部=王女なんやろ。
良い比喩考えつく人おるナァと思ったもんだよ。
789名無しのオプ:01/11/09 21:44
まあ、「踊る大捜査線」みたいに盗む奴は盗むし、あれはあれでひとつのスタンダートだなぁ。
790名無しのオプ:01/11/10 02:00
>>783
そう? 同性愛そのものだったような気がする。
確かに高村ではリヴィエラが一番好きだけど。

そういや、ずいぶん前の月九、中山美穂とカネシロが出てたやつ、
黄金とリヴィエラの寄せ集めだったなぁ。
791名無しのオプ:01/11/10 23:31
新参ファンなんで”女王様”ってな呼び方があることはファンのHPで
知っていたけれど、バッシングって同業者や批評家からそんなものが
出ていたの?
792名無しのオプ:01/11/11 14:02
一柳文哉?「グリコ森永事件・闇に消えた怪人」(新潮社)は読んだけど、
面白いんだけど要するに扇情週刊誌と同じで、<ウソはついてないが針小棒大>が
多過ぎで、みえてくると興ざめ。

むしろ朝日取材班篇「グリコ森永事件」(朝日文庫)のほうが、事実を淡々とかいてて、
しかも警察の内部犯行とか、例の県警本部長の焼身自殺とか<簡単に1行記述>しかなくて
逆に<書けなかったもの>が読み取れて、よし。
793名無しのオプ:01/11/11 15:17
>>792一橋文哉「闇に消えた怪人」
俺もそれは思った。ノンフクションとはいえ、
迫真の筆致でスリルとサスペンスを存分に味わったが、
ラストにあまりにもうそ臭いエピソードが出てきて一気に萎えた。

グリコ関連のノンフクションだと
大谷&宮崎の対談集「重要参考人M」もなかなか面白かったよ。
794名無しのオプ:01/11/11 17:52
突破物ですなあ。
そういえば「噂の真相」朝倉レンジ?(「犯罪者も夢を見る」(ハルキ文庫)でもグリコ事件を語ってます)
と組んで、宮崎学さん一橋文哉のX組織犯行説を笑ってましたネエ。

宮崎サンの主張は「謎の巨大暗黒組織なんてものはない。あの世界はすべて個人の裁量と人脈」とか
いってたけど、個人的には保留ありますが、まず納得。許栄中事件の妙に矮小な現実や、
一橋さんの他の著作「闇のオウム帝国」とかみても、少ない材料で、でかい絵を書き過ぎ・・・。

宮崎学はさらにRJ批判してたけど。うーん。
個人的には高村薫を、信頼性にかんして信じてます。
「RJ」って基本的にサンデー毎日の取材記者からネタ仕入れてたから、結構、いい線いってました。
週刊誌連載リアルタイムで読んでましたが、作中の<小川証券強制捜査>は、
第一勧銀強制捜査の一週間前の掲載でしたしね
795名無しのオプ:01/11/12 07:32
「RJ」って何?
796名無しのオプ:01/11/12 08:18
>795
RJじゃなく、LJ(Lady Joker)の間違いでしょう。
797794:01/11/12 12:27
ありゃ。ボケてしまったか。LJですね。頭の中でRed Jokerとかなんとか
タイトルさえ間違えてたような気が。
歳をとるとまず、固有名詞から忘れていくことを実感
798794:01/11/12 13:01
あれなんすよ。週刊誌連載のころは
朝鮮総連とか「いまさら金日成万歳でもあるまい」って高関係の描写で
あったのですが、単行本では削られてましたね
799名無しのオプ:01/11/13 17:03
李歐役のダニエル・ウーって、高村が指名したんだね(がいしゅつだったらゴメン)
日本語喋ってるの見たけど、めっちゃヘタクソでビビったよ。大丈夫なのか?
800名無しのオプ:01/11/13 21:06
中国人の美形はええ。掘ってもいい。掘られてもいい
801名無しのオプ:01/11/19 01:06
また静かになっちゃったなー
あげだ
802名無しのオプ:01/11/20 21:17
久しぶりに神の火(文庫版)読んだら最高ー。
はー日野みたいな人どっかにいないかなー。
803名無しのオプ:01/11/20 21:53
すまん。おれ、日野のイメージ、ダウンタウンの浜ちゃん。
いや、不条理なのわかるが(笑)
804名無しのオプ:01/11/21 09:08
>>801
801(やおい)ナンバーゲットおめ
805デビプロです:01/11/21 10:42
806名無しのオプ:01/11/22 15:41
日野のイメージは
「どついたるねん」の頃の赤井英和。
807名無しのオプ:01/11/23 17:14
そろそろ新刊出る予定ないのかねえ・・・
808名無しのオプ :01/11/24 04:20
>806
もちょっと精悍なほうがイイ。
宮迫博之なんてどーよ?
809名無しのオプ:01/11/24 16:37
>808
俺は井原剛志(字まちがってるかも)だと思。
ちょっとカッコよ過ぎか?
810名無しのオプ:01/11/24 22:55
きょう、夕方、ビートたけし主演で「三億円事件」の再現ドラマやってたね。
中年男の年下の名もない少年への愛情って、わかるなあ
811名無しのオプ:01/11/27 16:22
age
812名無しのオプ:01/11/27 23:36
ところで、NHKドラマが最悪だった「照柿」、
じじぃになるまえに佐藤浩市と真田広之で映画化して欲しいのだが、どう?
監督はジョニー・トゥにぜひお願いしたい・・・
813名無しのオプ:01/11/28 09:01
>809
私は伊原剛志は合田のイメージかな。
814sage:01/11/28 22:08
>813
仲間だ。
815809:01/11/29 02:39
>813
言われてみれば確かに・・・うむうむ。
伊原(やっぱ字間違ってたな、スマソ)は芝居できるの?
俺バラエティでしか見たことないや。
816ワタライ:01/11/29 13:43
レディジョーカーって文庫版出てますか?
817名無しのオプ:01/11/29 23:51
LJの映画てどうなったの?
既出だったらスマソ
818813:01/11/30 00:26
>809
実は私もドラマでは見たことなかったりします…。
タッパがあって顔がさっぱり系、落ち着いたトーンの声で
年齢も丁度いいような気がするんだけど。
少なくとも中井貴一よりはイメージに合ってると思う。
819名無しのオプ:01/11/30 12:05
マークスの頃の合田が「嫌味で傲慢、鉄面皮」いわれると中井貴一も、当てはまるとは思うけどさ。

やっぱ好きなキャラだから感じのいい役者だと嬉しい。
トヨエツとかね
820名無しのオプ:01/12/03 11:35
821名無しのオプ:01/12/03 13:40
>815
遅レスだけど。
多分、結構、いい役者だと思う。そんなにたくさん見てるわけじゃないけど。
どうしようもなくヘタだなぁ、と思うこともあれば、乗ってる時には完全に行っちゃってる時あるし。
でも、多分、主役級な役者さんじゃないよね・・
(脇、しかも敵役でかなりキてる奴だと上手いだろうけど)

そう言えば「李歐」は今週末なんですね。
ダニエル・ウーの顔が苦手なんだけど、女王様御自らのご指名とあらば
文句言う筋合いでもないのだろう・・・
822まきびし:01/12/05 00:12
おお、高村スレまだあったのですね。
少し前の読売新聞に高村女史のコラムが載ってまして、それに
「LJでは子犬を飼うことで安定する青年が云々」とあったので、
子犬目当てに初めて高村作品読んでみましたら。
……マジに図書館でギャッと声をあげてしまったくらい驚きました…加納…合田…
823名無しのオプ:01/12/05 21:49
可愛いよね、犬っころ。ほのぼのage
824名無しのオプ:01/12/05 22:46
僕のイメージする高村先生です。感想のレスください。

         A――A、
       //⌒vv⌒ヽ
      (  __ノ`´\ )
       )(リ `l⌒ l~(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ノ ノ人  ァ´ ノ <  薫でーす!
     ( ( ( /   ェ ´))  \_________________
      / ̄ - - ヽ)
     /  ィ  _  _Y
   / / ヒ彡≡彡≡)
  / /   〉  ̄   ̄〈
 / /  人  -p 〈 \
/ |  (ミ≡==彡)qμ)
ШP   ヒミ≡≡≡リ
     |   ̄T ̄ |
      |   |   /
     |  |  ノ
     人_ノ―イ
    /ミ≡≠=ノ
   /ミ≡≠=/
  /ミ≡≠/
  fミ≡|シ´
  ヒ≡シ
   ̄
825名無しのオプ:01/12/09 19:39
WOWOWで「李歐」放送中あげ
826名無しのオプ:01/12/10 00:44
テレビドラマ板で「李歐」スレ発見!概ね好評で安心…。(当方見れない人)
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1007735265/
827名無しのオプ:01/12/10 02:29
>>826
盛り上がってないね・・・
828名無しのオプ:01/12/12 02:11
後半だけみました。
李歐って日本語堪能のはずな気がしたけど
片言だったよ…

李歐を自分の中で美化しすぎたので
ダニエル・ウーに納得がいかなかった。
829名無しのオプ:01/12/12 17:11
見た。私も828さんと一緒で李歐に納得いかなかった・・・
話そのものは結構原作に忠実に流れるけど、一彰がああいう人だけに
物語の起伏に乏しい感じがして、知らない人は見づらいんじゃないかと思った。
原作好きとしては、あんまり派手になるよりむしろ淡々とやってほしいと
見る前は思ってたけど、実際映像にすると冗長でインパクト薄いよ。
やっぱりあの小説の魅力は高村の文章に負うところが大きいのかな。

ドラマ板に書くべきだったかな・・・板違いかもしれないのでsage。
830名無しのおぷ:01/12/12 19:32
なにかの雑誌に、新3部作「天と地」1500枚、02年5月発売
との記事が。
がいしゅつ?
831幸田精:01/12/13 16:25
わたくしについては何も語ってくれないのですか?
832名無しのオプ:01/12/15 03:15
合田のモデルって警視庁捜査一課の刑事だった
鍬本實敏(くわもと・みとし)氏ですよね?
「警視庁刑事」(講談社文庫)巻末に高村氏が故人の思い出を寄せています。
組織に馴染まない凄腕で、クリスチャンで、クラシックに造詣が深く
検察に友人がいる…まさに合田のルーツともいうべきお方。
閉鎖的な組織の中で黙々と働くお姿に、
高村氏が描きたかったのはコレなんだな、としみじみ思う一冊。
833名無しのオプ:01/12/16 01:12
親友とそっくりの顔した女とキスしたり寝たりするのって
抵抗なかったのかなんて生な事を「マークス」読みながらコソーリ思った。
834名無しのオプ:01/12/16 12:05
どうよ?
835(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/16 15:57
>>833
レディ・ジョーカーまで読みましたか?
836名無しのオプ:01/12/16 23:27
>>833

>>855の言う通りデス。LJまで読みきれば
その『謎』がキチーリ解けるでしょう(わらい
837名無しのオプ:01/12/17 23:39
833デス。
「レディージョーカー」は、まだ読んでません。
図書館で「照柿」狙ってる所です。今度読んでみますね。何やらドキドキ。
838名無しのオプ:01/12/17 23:42
マークスで種を蒔き。。。
照柿で芽を出し。。。
レディ・ジョーカーで花拓く。。。
839名無しのオプ:01/12/18 12:03
やっと李歐のビデオみたよ。
一彰は筒井が良かったなあ・・・
李歐は日本語を吹き替えぐらいしてやれよと思った。
ササクラはイメージどおり。守山は違ったな。
でも作品自体は凄くよくできてる。
840名無しのオプ:01/12/25 13:56
どうよ?
841名無しのオプ:01/12/25 23:54
ヨハネ男娼age
842名無しのオプ:01/12/26 12:52
李欧は絶対目が切れ長だと思っていたので、ダニエル・ウーの写真見た時は萎えた。
が、女王様のご指名なんだー。何人か決まってる中から選んだのかな?それとも、
ダニエル・ウーがいい!だったのかな。
ご本人は嫌かもしれないけど、女王様と呼ばせて頂きたひ。
843833に非ず:01/12/28 21:56
>>836
LJまで読みましたが、私も謎が解けません。
・・・・・わからないのはなぜ?
844名無しのオプ:01/12/28 23:45

 高村薫 = 豊川悦司
845名無しのオプ:01/12/28 23:48

高村薫 =林みどり
846833に非ず:01/12/28 23:54
・・・・・・レスが欲しい(涙
847名無しのオプ:01/12/29 08:46
>>846
じゃ、「李歐」を読んでください。
さすがに理由がわかるでしょう。
848名無しのオプ:01/12/29 08:53
読んだけどわからん。
849名無しのオプ:01/12/29 11:34
>842
自分も李歐は切れ長の目、ってイメージだった。
どっちかと言うと、顔だけ言えば李歐と一彰は逆のイメージ。

女王様はダニエル・ウーを「美少年の恋」(ホモって言うかヤオイ映画)で見て、
コイツだー、と思ったらしい。
ええぇぇーー?って感じです…。
アメリカ的なおおらかさを持つ東洋人を探していたとかで、
ウーが向こう育ちって言うのも気に入ったらしい。
自分は、李歐の器の大きさはいかにも中国大陸っぽいと思ってたので
再び意外でした。
作者と読者では、こんなにイメージが違うんだなぁ。
(って言うか、自分が勝手にそんなイメージ抱いてただけなんだけど)
850(゚д゚)ウマー ◆UMAAVXik :01/12/30 06:14
>>846
俗に言う『代償行為』であると考えられます。
むしろ親友とソックリである事が重要だったのでは無いかと…
851833に非ず:01/12/30 21:34
>>847
うーん・・・そうですか。トライしてみます。

>>850
え?すると合田さんって、本当は妹が好きなのではなく、
兄が好きだったって事ですか?深層心理では?
んーーーーーと、照柿では女のひとを好きになってた様な気が・・・
>>833さんのカキコを読んでからずっと考えているのですが
そんなことってあるのかな〜? まあ小説の世界だけどね。
とりあえず・・・リオウも読んでみます。

847さんと850さん、レスをありがとうございました。 
852833に非ず:01/12/30 22:27
↑書き込んでから思ったのですが、この文体非常にウザイね。

悩みながら考えながら書いたらこうなったのさっ!
ムカツイタ方、脳内あぼ〜んしちゃってー。 鬱だ・・・
853842:01/12/31 00:48
>849
うわー、そうだったんだ。<映画を見てのご指名
しかも、アメリカ的な東洋人のイメージだったんだ・・。
私も李欧の性格は大陸育ち故の大らかさだと思ってたのに〜。
アメリカも大陸だけどさぁ。
女王様の言ってるアメリカ的大らかさって、開拓時代の古き良きアメリカなのかな。
最近のアメリカは偏狭精神爆発!だし。
854名無しのオプ:02/01/01 02:00
やはり自分の想像の世界が映像としては1番

なんて面白みの無いレスで新年明けましておめでとうage
855名無しのオプ:02/01/01 11:14
新年明けましておめでとうございます。

そういや李欧前身?のお話ステーションパーラー(だったか)は、
アメリカマンセーっぽかったね。
映画を見てのご指名って、スタッフが候補を挙げて資料(ビデオとか)渡して
それを検討して…というわりと事務的な感じじゃないかなあ。
しかし「美少年の恋」って…ベタな。

801板スレ沈んだの?
856名無しのオプ:02/01/03 22:38
>843
私もあの二人(加納合田)の事柄はうまく読みとれません。

加納は合田を好きなんですよね? で、合田は?
合田も加納を(恋愛対象として)好きだったんでしたっけ?
ま、だからちゃんと読めよ、ってところでしょうが、あまりそのへん
読み込みたくなかったので分からないままです(藁

他作品のホモな部分はなんとなく分かる気がするんですが。ホモというより
同性への憧れとか攻撃性、好奇心、あと単なる性的欲求、の入り混じった
不確定な感情、衝動というものかなと。
でも加納はもっと堅実(?)に合田を「愛している」わけでしょう?
その部分を詩的・好意的にとらえているファンの人に、

いくら美男だからってオッサン同士がそれどうよ(藁

と問いたい。
問い詰めたい。
小一時間、問い詰めたい。
お前ら市民権のある小説でJUNE話したいだけちゃうんかと。(藁

スマソ喧嘩売ってるわけじゃないです。あーどうでもいいのに
二人についてじっくり考えてしまって鬱。
857名無しのオプ:02/01/03 23:14
加納&合田の件って、LJ書いてる最中思いついたって事ないかなー?
用意周到にはった伏線とは思えないのよ。
それでも何となく辻褄が合うのは、これが高村氏の心象風景と何かクロス
しているのではと思う今日この頃。
とりあえずダーラム&シンクレアの関係の焼き直しのような気がする。
858名無しのオプ:02/01/04 00:31
マークスで加納は「生涯不犯」だと示唆する描写があった気が...
その理由に気づいたのが照柿。
で、合田が突然バイオリンを弾き始めたので「あっ、ヤバイ」と思ったら
案の定....
859名無しのオプ:02/01/04 03:04
高村先生の頭の中では、合田と貴代子の結婚は、加納が仕組んだものだって
いう裏設定がある位なので(大学を卒業したら、合田が自分との接点を無くし
知らない女と結婚生活を送るのを恐れて、自分の妹とくっつけたんだそうな)
市民権のある小説でJUNEと言ってしまったら、作者の真意も無視する事に
なるのでは、とチト思った。
まあ、どう読むかは読者の裁量、とも思う。軽く行こうや。
860名無しのオプ:02/01/04 23:59
そういった意味では映画「マークスの山」にて加納を消去した
サイ監督の決断は正しかったのか。
861名無しのオプ:02/01/05 01:43
サイ監督、作品てがけたくせに合田の事嫌いだって
インタビューで言ってた。ズルイ男だって…。
なんかむかつく。主人公の事嫌いなら引き受けるなっつの。
映画マークスつまんないのも、そのせいか?
862名無しのオプ:02/01/05 02:37
>>高村先生の頭の中では、合田と貴代子の結婚は、加納が仕組んだものだって
>>いう裏設定がある位なので(大学を卒業したら、合田が自分との接点を無くし
>>知らない女と結婚生活を送るのを恐れて、自分の妹とくっつけたんだそうな)

なんじゃあ、そりゃあ!?
で、で?泣いて離婚するなと頼んで?離婚した後も義弟の部屋に通い詰め?
最初っから合田と直接関係持てよ!回りくどい姑息なことすんなぁ!
あうう・・・。なんか、ショック。
863862:02/01/05 02:39
あ、明けましておめでとうございます。
興奮しちゃったよぅ。ほんと、失礼しましたm(..)m
864名無しのオプ:02/01/05 05:02
>>862
つか、その設定は合田が作中で推測する形で語られていませんでしたっけ?
とりあえず、講演会などでは加納がモノホンってことだけは明らかにされていた
と記憶しております。

ともかく加納さん、いくらなんでもいきなり合田に迫ってどうこうできるとは
思わないでしょう。LJのラストだって、加納にしてみりゃ棚ぼただったと
おもふ。
でやっぱり、加納と合田って、以降ラブラブ(嫌だな)なの?
とりあえず共同生活を送るにおいては何の問題もなさそうだが……。

>>857
でもって、「加納」は「合田が出来たときに自然に既にそこにいた」と
作者が言ってたよ。
865862:02/01/05 13:54
そういえば、そういう場面読んだような。
裏設定という言葉に何故か過剰反応してしまいました。加納がモノホンだと言ってらしたのは、
講演会レポートに書いてあったのを読みました。完璧じゃつまらないから欠点のある人にした、
みたいなことをおっしゃていたような。
仕組む、という言葉がツボに入ってしまって、取り乱してしまいました。
いかん・・・。
866名無しのオプ:02/01/05 16:09
>865
「加納はゲイではないと思う」っていう発言どっかで聞いた気がするんですが・・
867名無しのオプ:02/01/05 17:42
何にせよ妹はいいツラの皮だな。
868名無しのオプ:02/01/05 23:14
>>859の書いてる裏設定も>>866のゲイではない発言も
JUNEのインタビューがソースですね。
貴代子も二人の結婚生活に兄という遺物が入り込んでることに
気付いていたように語っていたような。
そして残った二人の展開について、行動を起こすなら
合田の方からだともね。>>864
869関係ないからsage:02/01/06 00:32
>>868
なーんだ・・・・
軽く行こうや発言に、私って考えすぎなの?拘っちゃうのって変なの?
と鬱だったのだけど・・・JUNEか。 ちょっと安心^^
ありがとう
870名無しのオプ:02/01/06 01:29
はっ、遺物でなくて「異物」です。
>>869
>>859も「どう読むかは読者の裁量」とも言ってるのだから、気にしなくてよいのでは?
それぞれの解釈で楽しめばよいと思いますよ。
ただインタビューが掲載された雑誌がJUNEとはいえ、語っているのは
高村さん本人なのは変わり無いわけで・・・。
(高村さん、そのインタビューを受けるまでJUNEのような存在は知らなかったらしい)
二人の間に同性愛的感情が受け入れられない方には、この内容ってどうなんでしょ?
871名無しのオプ:02/01/06 22:34
個人的には合田と加納の関係は「ま、それもありだな」と思うので、
是非合田3部作の続ききぼんぬ。
872名無しのオプ:02/01/06 23:27
おまぇらつまんねぇから、sageでやればぁ?

自分が書いてることが面白いかどうかもわからねぇの?
873名無しのオプ:02/01/06 23:55
>872明日でお正月休みもおわりだねっ
874名無しのオプ:02/01/07 09:35
>>860-861
映画マークスの山は余りの出来の悪さにビビッた崔監督が
大衆の目に愚作が触れるのを恐れて、
わざとシャブ中おんなの陰毛シーンを入れてR16指定を貰った。
てのは考えすぎでしょうか?
875名無しのオプ:02/01/07 20:53
>868
じゃあゲイじゃないの?! 分からない!! こっちの読解力不足?!
きっとそうなんだろう!! 鬱!! 謎!!
==高村はミステリー作家ということでスレ終了==
876お願いだ教えてくれオチが謎!:02/01/07 21:52
>875
ワラタ
正直、メール欄にどう入れていいかわからん。

>874
森限定では良い映画だったな、アレ。
877名無しのオプ:02/01/07 22:50
>875
なんていったらいいのか・・・(ワラ
きっと加納さんは「合田」さんが好きなんでしょうな。
こと人間関係に関しては庵野監督と良い勝負する印象派とでもいいますか。
社会情勢や権力構造についてはあんなに鋭くリアルなのに、
個人的私生活を描くと少女漫画のようです。でも大好きですがこの二人。
878名無しのオプ:02/01/10 13:21
高村作品は、LJが最初の完読作品。
自分も、最後の神父相手の回想&手紙で仰天したクチ・・・
でも、イヤな感じは皆無だったなあ。
性的な匂いがしないんだよね。

それより、LJは、場面場面の光景が目の前に
浮かんできて切なくて仕方なかった。
行ったこともない土地、経験したこともないこと
なのに、今まさに、自分がそこでそれを経験しているような
気分、感情にとらわれる。
読んでいて、あそこまでその世界に呑み込まれた小説は
あとにもさきにもないなあ。
他の高村作品でもない。
879名無しのオプ:02/01/11 18:24
LJ読んだら何故かヨウちゃんに萌えてしまった。
880名無しのオプ:02/01/13 00:18
今LJ読んでいるのだけど、何故か舞台が大阪だと
勘違いしながら読んでることに時々気付いて、違う違う、と思い直す。
競馬仲間たちのシーンとかはつい。
一般的なイメージとは違う面の大阪の匂いが
こびりついてますね、この方…。
(あ、もちろん、良い意味で。大阪が好きなので。
当方、他地方の大阪在住、東京に住んでた年月の方が長いのだけど)
881名無しのオプ:02/01/13 14:42
age
882名無しのオプ:02/01/17 16:40
先日の李歐ドラマってビデオになるんでしょうか?
883名無しのオプ:02/01/18 22:04
>882
高村作品他にもwowwowで「Mogura」というのが出てるしそれよりかはるかに
メジャーなのでなるでしょうね。
前述のはレンタルしてみたけどなんか杉本哲タが踊ってたよ(w音楽家のお話
だった。さがす根性ないから原作読んでないけど思い出したら気になってきた…。
この際ビデオはいいから雑誌に掲載した作品の出版キボン
884名無しのオプ:02/01/19 01:29
1月21日衛星で照柿やるって!
885名無しのオプ:02/01/19 02:00
そしてその後地を這う虫もやるのね。
886名無しのオプ:02/01/20 19:34
新刊まだかなー
887名無しのオプ:02/01/21 00:00
801板スレ(現在dat落ち)に書いてあった、5月新刊予定って
本当だったのかな。
主人公が女性らしいとか。
888☆高村祭り6DAYS☆:02/01/22 07:58
スーパー部長&田中裕子の二大演技派に挟まれて、
野田役の野口五郎が悪戦苦闘してた。
加納役が白竜ってのも凄いし、なんでか貴代子が出てきてビクーリした。
889名無しのオプ:02/01/22 09:09
映画板に「マークスの山」スレ立ってた。
意外(?)に評判いいのでちょとビクーリ。
890名無しのオプ :02/01/22 12:14
昨日からBSでやっている、「高村ドラマ傑作選」の最後に、
高村女史のインタビューがあるらしいのですが、どなたか
見た人いますか?感想キボンヌ
891名無しのオプ:02/01/22 19:34
>890
番組開始前にやってましたよ。
木曜以降放送の「地を這う虫」では、開始前にそれぞれの物語について
作者自身が語るそうです。

892名無しのオプ:02/01/22 21:51
合田→三浦友和or中井貴一、アナタならどっち??
893名無しのオプ:02/01/22 22:45
「照柿」の実況スレないの?
1回目の最初の方見逃したんで、人間関係がイマイチわからん。
894名無しのオプ:02/01/22 23:39
これさ、最初の放送って何年前でしたか?
895名無しのオプ:02/01/23 01:04
>>892
合田はね
身長をもう少し継ぎ足してダイエットさせてアゴのラインを削って
キリッとスッキリさせた三浦友和か
声に深みを持たせて顔の長さをもう少し縮めて身体全体に筋肉をつけて
体型にメリハリをつけた中井貴一を希望。
896リビエラ読了:02/01/23 01:22
やっぱホモかよ・・・
897リビエラ:02/01/23 23:54
ホモでもいいから映像化してほしい。
898名無しのオプ:02/01/24 08:54
美貌の天才ピアニストってのは、絶世の美男子殺し屋よりキャスティング難しいと思われる。
899名無しのオプ:02/01/26 01:26
David Sylvianならどう?
900名無しのオプ:02/01/26 03:22
ブー人でいいじゃん。
901名無しのオプ:02/01/26 18:41
ジャック好きなんだよなー。誰が演じるのが一番いいだろう?細いけど、筋肉質、な人がいいな。
ブラッド・ピットは体格良すぎるし・・。シラク大統領を暗殺する映画の主人公をもっと
今風にハンサムにして、金髪にしたような人がいいな〜。

リビエラ読んで、マークス読むと、水沢=ジャックだなーって思う。
902名無しのオプ:02/01/26 19:44
David Sylvian、懐かしいな。でも最後に見た時肥って髭面だったような気が…。
ブーニンは嫌(笑
相方はルパートエヴァレットとかヒューグラントとか適当にその辺で。
903名無しのオプ:02/01/26 20:48
私もー!
マイ設定ではブリキの太鼓の頃のデビちゃんでしたー!
昔は絵に描いたような英国美男だったよね。
904899:02/01/26 23:04
もーみんな何言ってるのよ・・・

昨年の坂本龍一主催の地雷撤去チャリティー番組でロンドンのスタジオから
デイヴィッドも参加してたじゃない。 (↑ステもドラムで参加してたのよ)
TV画面の向こうの耽美な美貌を観そこねるとは・・・ モッタイナイ・・・
それにね、デブはもうとっくに直りましたー。
彼は今も時々日本でライブやってるのよ。 お願い過去のヒトにしないで〜

ルパートか・・・。 レイフ・ファインズとコリン・ファースって手もあるぞ。
905名無しのオプ:02/01/26 23:10
801板化してる
906んじゃ脇役:02/01/27 04:12
ジャック…ジョナサン・リース・マイヤース
キム…ジョセフ・ファインズ
手島…加藤雅也
レディ・アン…ブリジット・リン
リーアン…ケリー・チャン
M・G…ショーン・コネリー
モナガン…アンソニー・ホプキンス
伝書鳩…ジェラール・ドパルデュー
サラ…キム・ベイシンガー
モナガンとM・Gの配役は逆でもいいや。

監督は誰がいいかな…
できれば英国監督+アメリカ資本で作ってほしいところ。

ところで、「サーは要らない」って、正調キングスイングリシュでは何と言うのさ?
907名無しのオプ:02/01/27 13:22
サーは要らない

A sir is not needed.

貴下は必要ではありません。

エキサイト翻訳。貴下か…
908名無しのオプ:02/01/27 21:30
"Call me just Norman."
って言いそうな。「サーはいらない。」って日本語の発想?でも、文章の中に"sir"入ってて欲しいよね。
909名無しのオプ:02/01/27 22:24
手島が加藤雅也ってちょっと男前すぎやしないか(w
910名無しのオプ:02/01/27 22:25
なにげに900越えてるけど新スレってどうすんの??
911名無しのオプ:02/01/27 23:19
>>910
980のヒトが作成するってのはどう?
912名無しのオプ:02/01/28 00:00
タイトルは「新説・高村薫 part2」とか?それとも「高村薫総合スレッド」など、
別の名前になるのなかな。

ジョナサン・リース・マイヤース、ヤフで調べたら、「退廃の匂いぷんぷんの俳優」って・・。
でも、いい感じ。ジャックのイメージに合ってる。
913名無しのオプ:02/01/28 19:22
part2でいいんじゃない??
914名無しのオプ:02/01/29 20:37
BSの「照柿」再放送ではじめて動く高村氏をみた〜。
ちょっと感動。ところで、今回はドラマ開始前に毎回一分ほどコメントが
流れたけれど、「合田の人物像」というコメントがあったんですね?
どなたかその回を見られた方、どんな感じのコメントだったか教えてくださいー!
915名無しのオプ:02/01/29 22:48
BSの高村薫、ちらっとだけ見たけど、ちと化粧濃い・・・?
OL時代は口紅さえもほとんどしなかったって言ってたのに、
チークまではいってるやんけ。

ところで、私的には
合田→堤真一
加納→椎名キッペイ
です
916名無しのオプ:02/01/29 22:56
>914
一番始めに出てきたマークスの山の中では彼はまだ若い。
若くて出世意欲というのではないのでしょうけどとにかく
働いて自分が手柄を立ててやろうという意欲に燃えている
年代です。
で、それがもう少しその組織に長くいてだんだん疲れてくる
状態。それが、照柿の状態です。
色々な、疑問も出てくる、上手くいかない事もたくさん
出てくると、そしてはっと気が付くと脱線していた。
ある程度の痛みを自分の身体で覚えて、そして成長して
いくのだと思います。やっぱり自分の身体で痛みを経験
してみないと先へは行けない、と思います。

それで刺されたのか…
917名無しのオプ:02/01/29 23:42
そして先へ逝ったのか・・・
918名無しのオプ:02/01/30 00:23
>>915
>BSの高村薫、ちらっとだけ見たけど、ちと化粧濃い・・・?
>OL時代は口紅さえもほとんどしなかったって言ってたのに、
>チークまではいってるやんけ。

テレビに出演するのだから、NHKもさすがにメイクさんを付けたのでは?
919名無しのオプ:02/01/30 18:09
つーか、太ったよね?
920名無しのオプ:02/01/30 18:16
去年の日経サイエンスで見たときはめちゃくちゃ肌が綺麗だったよ。
数年前、三省堂のサイン会で初めて見たんだけど、意外と小柄だった。背高い印象が
あったのだが。
そういえば、日経サイエンスでは、眉と口紅(自然な色)とファンデ(?)だけの
いい意味で最低限のメイクでしたが・・・。
921名無しのオプ:02/01/30 20:26
914>>916さん

ありがとう〜(感涙)。
最後のヒトコト(916さんの)はワラタ
922名無しのオプ:02/01/30 20:37
>背高い印象があったのだが。

私もなんとなく背が高いイメージ(合田?)があったんだけど、
実際は小柄でめっちゃ華奢なんだってねー。
今度新刊が出た暁にはぜったいサイン会いきたいな
923名無しのオプ:02/01/30 20:42
916です。ビデオテープから起こしてみました。実際には「脱線」の所は脱線?と半疑問形。
高村さんが半疑問形使うとは思わなカターヨ(笑)

>919
あれ以上痩せたら不健康なのでは。
ウイスキーと精進料理的和食とたまーにイタ飯でも食べてはるのだろうか…。←イメージ
関係ないが寿司に牛乳はどうかと思う。
924名無しのオプ:02/01/30 22:20
ああ〜、家でメシ食う時とか、どんなメニューでも牛乳合わせる
人っているよねえ。
って私がそうなんだが(w
寿司でも炒飯でも焼き魚でも牛乳とともに。
925名無しのオプ:02/01/31 00:14
ご飯に牛乳かけてレンジでチンして食べても美味しいよーん
926名無しのオプ:02/01/31 00:51
すんません。新規参入者です。
最近、「わが手に拳銃を」と「神の火」と「黄金を抱いて飛べ」を読みました。
高村薫すごい評判いいみたいだったんで。
黄金・・が一番すきかな。ただ男同士のあやしい雰囲気が?
自分男なもんで、なんかむずがゆくてしかたなかった。
四十男がソープの内容をしらんとか。(神の火)んなわけあるかい
まあ、フィクションだからな。話としてはしっかりしてたし。
なんか他におすすめあったら教えてください。「レディジョーカー」とか
面白いのかな?女が主人公なのでしょうか?
本屋でみかけたけど、ちと高かったんで評判聞いてからかおうかなと。
927名無しのオプ:02/01/31 09:15
>>926
「レディ・ジョーカー」は面白いですが、いわゆる
「合田三部作」の三部目なのでまずは「マークスの山」
からお読みになってはいかがでしょうか。
その方が人物像とかよくわかると思います。
主人公は女性…じゃないです、多分。「レディ・ジョーカー」は
女性だけど。
928名無しのオプ:02/01/31 09:22
>926
「レディジョーカー」は相当読み応えがある作品ですから一読の価値はあると
思いますよー。誰が主人公にあたるのかは、各人の主観でどうぞ(笑)
ただ、この作品に合田という刑事が登場するのですが、この人についての
人間関係やその他もろもろについては「マークスの山」「照柿」を読んでいないと
わかりにくい描写も少しだけ出てきます。余裕があるならこの二作品を読んだ
後の方がより完璧かと。
929名無しのオプ:02/01/31 19:00
>>926
>男同士のあやしい雰囲気が?
じゃあリヴィエラとかはダメかな…(w
でも高村作品はどれも骨太で読み応えあると思うし、927、928さんも
書いてる合田三部作をもし読み終えて尚、他のも読みたいと思ったら
ぜひリヴィエラにもトライを。
930名無しのオプ:02/02/02 21:00
今日の日経新聞の別刷り「プラスワン」に高村薫のインタビューが
載ってるね.
931名無しのオプ:02/02/03 00:23
一昨日ぐらいの読売にも一言意見みたいなのが載ってました。
真紀子宗男騒動について。猿芝居を見せられた気分だって言ってました。
こういう読み方は間違っているんだけど、女王様カコイイ・・・!
932名無しのオプ:02/02/03 01:06
高村薫だったらノーメイクでもなんとなく納得してしまうんですが

微妙に遅レスでスマソ
933名無しのオプ:02/02/03 01:53
>>930
情報センキュウ!!!
ウチ日経とってるんだよねえ、でもおとんがもう捨ててたら
悲しいな…
934名無しのオプ:02/02/03 12:17
今日の朝日新聞にもコラム載ってます。
受験生、必読。がむばれー!
935名無しのオプ:02/02/04 20:14
936  :02/02/07 02:25
高村女史は、小泉首相に関してはむちゃくちゃ叩いてるね。
ああいうチャラけたのは嫌いなんだろーな

政治ネタはモデルになる政治家がいないから、書かないらしい。
ムネオみたいなやつ、悪役にいいんだけどなー
937名無しのオプ:02/02/07 23:02
モデルがいなくても書いてほしいな〜。
日本のチマチマした政治、政治家じゃスケール小さいんなら、
リヴィエラみたいに海外を舞台にするとか。
938926:02/02/08 01:57
むちゃくちゃ遅レスですまそ。仕事が忙しくてPCに触れず。
合田三部作かそんなんあんだね。
進めてもらったし、「マークすの山」から読んでみるよ。
この人の文体好きだし。ただしつこいが男の描写に関しては違和感あるな。
「李欧」を文庫で読んでる最中だけど、甘い話だなあ。こういうのが
女の理想の男なんかな。三作読み終わったら「リヴィエラ」も探してみる。
レスくれた人サンキュ。
939名無しのオプ:02/02/10 21:56
久しぶりに「神の火」を読み返した。
良・・・(涙)。
940名無しのオプ:02/02/12 20:55
本当に今年新刊出るの?
出ない方に1000タカムラー。
941名無しのオプ:02/02/12 21:25
うーん、一応今月頭に載った日経プラスワンでは「今年5月に新刊
予定」とはなってたけどね〜。
出てほしい(出る、とは断言できん(w)に15,000サーハイラナイ
942名無しのオプ:02/02/12 22:35
30半ばくらいの人からメールを頂く機会あり。
一人称が「小生」、二人称が「貴君」だった・・・。
943名無しのオプ:02/02/13 20:58
それはナチュラルに使っているのかネタなのか…。
944942:02/02/13 23:13
わかんないけど、ナチュラルだと思いたいような、思いたくないような・・・

今、「黄金を抱いて飛べ」読んでる。
遅々として進まん・・・・。
しかし、高村薫の本を読みつづけると、
この本は「短編・・・?」って思っちゃう。コワヒ・・・
945名無しのオプ:02/02/13 23:57
今年出る(としたらの話だけど)新刊って初めて女がば〜んと
メインの主人公の、母親とか女の性を描いた作品らしいね。
ほんとだったら高村作品でそーいうの初めて読むからいろんな意味で
楽しみだ。興味半分恐さ半分。
946名無しのオプ:02/02/15 02:29
>942
財閥系総合商社だと仕事メールが全部その口調。
最初(゚д゚)ハァ?とオモタよ・・・「貴兄」とか「弊員」とか・・・
947名無し者:02/02/16 23:28
スマン『黄金〜』読んだんだが...
なんで金塊取ろうと思ったのか、動機はよくわからんなかったが、
全体的にはスリルあって、面白く読めた
けれども、なにが悲しくてこんなに冴えねえと書かれた北朝鮮の人が
途中で美人に変わってるのが???ついによくわからなかった..!
あの人の境遇が、どんどんヒサンと分かったから、
主人公ころんじゃった...?

最後にリ−ダ−格の人が主人公につっこむのは、言葉の綾だよな?
???

948無しのオプ :02/02/17 02:31
おじゃる丸をご覧になっているとは。日経読んでよかったです。
949名無しのオプ:02/02/17 16:45
>947
冴えない→京美人への昇進は、
@モモが案外化粧映えする顔立ちだった
A幸田の目に萌えフィルターがかかっていたため

さあ、アナタならDOTCH??
950_:02/02/18 14:25
読んでいて、モモさんだけ、人物像が定まらなかったのです
他の仲間はリアルに書かれていると思ったけど。
>949さん 案外化粧映え、そういうことか!(アリガトウ

完全に偽装に失敗しているのに
いまさら唐突に女装させる意味あるのかなと、
チョット疑問に感じたのでした。
(サービス?しかし誰に対して何の意味の・・・
公安から逃れるとかだったら、女装したり指紋消したり
するんだろうけど、
コレ、もれなくあぼーんされるんだものな

ラストシーンは、幸田は、瀕死なのか
単にひろーこんぱいしてるのかが気になった。
ここまで苦労して、助かって欲しい。
951nanasi:02/02/19 20:51
モモよりも幸田の方がよっぽどわかんねえよ
シャツん中に冷たい手突っ込まれた時
ちょっと待てとか思っちまった
そこふつう殴り返すトコだろ
あの時代のカゲキハの人はそのへん寛大なのか、
--人類はみな兄弟とかか?
ハル某に気があんのか?と思っちまったよ

神の火の江口、マ−クスの地検の人と
名前かぶってんのがいやだったな
江口ものすごく目立つだけに

952名無しのオプ:02/02/19 23:35
名前のかぶり、私も気になりました。
私の場合、特に「野田」・・・。
結構主要人物なのに、名前使いまわしし過ぎ〜。
いくらこだわらないからって・・・(泣)。
953名無しのオプ:02/02/20 14:09

    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  パーヴェル・アレクセイイエビチ・イエルギンの名が使い回されませんように・・・
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ,) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr


954名無しのオプ:02/02/20 15:19
950超えたんで新スレ立てました。

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1014185929/l50
955sage:02/02/20 18:57
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 新スレが、立っていた。
|
| 「第二章」なんてどうよ
|
| と言おうとしていた矢先の、出来事だった・・・。

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ・∀・)  ∧ ∧ <  エェーーックス!!
 (  ⊃ )  (,,,゚Д゚)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ X つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| LaVie |\
        ̄   =======  \

風の中のすーばる〜

956名無しのオプ:02/02/21 01:37
ワラタ
957名無しのオプ:02/04/21 06:18
ホル・ホース「わからん…今のが…>>1の『スレッド』
        『【荒木節だけで1000を目指すスレッド】 』なのか!
        >>1000を目指すには準備不足だと…?ウソつけッ!
        や…やっとわかった。>>1様……
        あんたにとことんついていかなきゃあならねーことが。
        …完敗だ……」
958名無しのオプ:02/04/22 23:03
age
959名無しのオプ:02/05/18 21:53
>949
半島渡来→京都 公家顔じゃないでしょうか

960名無しのオプ:02/06/05 01:12
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            | ダーラム侯爵エイドリアン・ヘアフィールドの名が
     ,__     | 使い回されませんように・・・
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~  ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
961名無しのオプ:02/06/05 01:15
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            |  鈴木こと后光寿ことリオウの名が・・・
     ,__     | 
    /  ./\    \_______________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,)
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~  ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
962名無しのオプ:02/06/05 01:15
    ゴルァ!!
     ,__
    /  ./\   . ||| || |
  /  ./( ・ ).\    ||| || |
/_____/ .(゚д゚) ,\ ,.__∩__
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    | ,.:. '.;§, |; グチャ
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~.  |_@δ,_|,.': ;
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
963名無しのオプ:02/07/05 20:47
建築探偵どうよ?
964名無しのオプ
963 イイYo−

レディ・ジョーカー
ハルコジョウカー