大森望推薦本はなぜつまらないか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
ミステリ者の心をまったくくすぐらないクズ本の帯で無駄に絶叫する
役に立たない評論家に鉄槌を。

あー、弁護する人がいてもいいです。

その場合は「大森望推薦のおすすめミステリ本」(これだけは許せた)
という情報が欲しいです。
2名無しさん:2000/04/18(火) 18:06
「大森推薦本がつまらない」のは、結局「つまらない本の推薦文
しか大森は依頼されない」ということだよね。
この調子で「大森推薦本はつまらない」という認識がどんどん
広まれば、そのうち仕事が来なくなるのは必至。やっぱり仕事は
プライドを持って選ばなきゃダメだと思うな。

「大森望推薦のおすすめミステリ本」なんて一つも思い浮かばんぞ。
3名無しさん:2000/04/18(火) 18:17
おすすめ…『クロスファイア』とか?

解説書いてたって話だが…。
4俺断然大森派!!:2000/04/18(火) 20:06
はずれ引いた覚えはないよ。
帯の肯定意見ってわざわざいうほどのことじゃないので、
表にでないだけじゃないかな。何に泣かされたのか説明きぼーん。具体的にネタバレしない範囲でね。
5例その1:2000/04/18(火) 20:33
『コズミック』。
……。
6例その2:2000/04/18(火) 20:47
薬屋探偵。
…これはこれで楽しめるのか?
7例その3:2000/04/18(火) 21:08
Jの神話。
…………………。
8名無しさん:2000/04/18(火) 21:43
「コズミック」→「新本格最凶のカード」
「Jの神話」→「98年度ミステリ裏ベストワン」

よく考えると全然誉めてないような気が…。
9名無しさん:2000/04/18(火) 22:07
単純に、好みの問題の気が……。
大森って「びっくりすればOK」タイプじゃないの?

>8
確かに誉めてねえ……。
10名無しさん:2000/04/18(火) 22:35
分かった、要するに何でも無理矢理褒める、ということだな。

業界の幇間か。褒め殺し屋ですな。
11名無しさん:2000/04/19(水) 01:15
コズミックは圧倒的に面白かった。
12>11:2000/04/19(水) 01:49
じゃあ、文庫版を山ほど買って、
移籍(笑)した清涼院を幻冬社からとっかえしてこいよ。
13>12:2000/04/19(水) 09:04
文庫版はもう買ったよ。
14名無しさん:2000/04/19(水) 09:20
清涼院の話はそれのスレッドでしろよ。
15名無しさん:2000/04/19(水) 17:49
清涼院なら、大森さまさま・・・なのか?
16名無しさん:2000/04/19(水) 17:53
西澤の「人格転移の殺人」でも帯で叫んでるが(解説も書いてる)。
これはおれ的にはOK。

脱コード的なものは大森に、というスタンスじゃないのか。
17名無しさん:2000/04/19(水) 20:15
まず、どういうものを褒めているか、詳細とまでは言わないにしても
それなりのデータが欲しいな。

クズ褒めばかり印象に残っているのは問題だろうが。
18名無しさん:2000/04/20(木) 01:49
クリスタルサイレンスはどうだったっけ?
あ、それはSFか。

ハサミ男とか。
……本屋に行ってみるか……。
大森のページにはないのか? 推薦本リスト。
19天然八歩:2000/04/20(木) 11:22
http://rental1.virtualave.net/dengon.html にリストがあります
それによると:

清涼院流水『コズミック』@`
米田淳一『プリンセス・プラスティック』@`
乾くるみ『Jの神話』『匣の中』@` 『人格転移の殺人』@`
高里椎奈『銀の檻を溶かして』(以上、講談社ノベルス)@`
篠田秀幸『悪霊館の殺人』(ハルキノベルス)@`
北野安騎夫『グランド・ゼロ』(トクマノベルス)@`
藤田雅矢『蚤のサーカス』(新潮社)@`
宮部みゆき『クロスファイア』(カッパノベルス)@`
牧野修『忌まわしい匣』@`
倉阪鬼一郎『ブラッド』(以上、集英社)@`
月森聖巳『願い事』(Aノベルス)

でも人格転移の殺人って乾くるみじゃないと思う。作者名も知らずに
推薦してるのかな???
20名無しさん:2000/04/20(木) 12:13
そこで句点が入ってるので、作者名入れ忘れただけしょう。
21名無しさん:2000/04/20(木) 12:18
よし、全部読もう
22名無しさん:2000/04/20(木) 12:20
↑の追記。

『ハサミ男』の推薦文は法月綸太郎。
23名無しさん:2000/04/20(木) 12:36
どこか(2ch?)で見たのは「大森の帯はそれ自体が叙述トリック」
24いまわしいはこ:2000/04/20(木) 14:27
牧野修「忌まわしいハコ」は傑作だと思うな―
「おもひで女」とか。
25高郷しーな:2000/04/20(木) 14:30
タイトル、は勘弁して下さい。
本を開けたとたんの人物紹介に、「○×、年齢100歳のイギリスの妖怪」(うろ覚え)とか、へーきで書るわ、
んじゃ、それがすっごく本筋に関係あるかと言えばまったくないわ。奇妙な文章(日本語)もあるわ。とほほほほ。
大盛さんがひじょーに巧く、オタクの先物買い的な選民意識をくすぐるような解説というのか、「オイラの先物買
い自慢」を着けてらっしゃいましたけど、あれって本当に売れているの? つづけて三冊出たってことは、それな
りに売れたんだとは思うんですけど、どうもなぁ。
単にキャラ萌えな人以外で、「面白かった!」という方、どこがどう面白かったのか、阿呆な私に教えて下さい。
26名無しさん:2000/04/20(木) 18:58
じつは小説本体ではなく「大森望の推薦文を買っている」というバカトリック。
27キャラ萌えなひとでないと否定はできませんが:2000/04/20(木) 19:23
>25
ヤングアダルトとミステリのコードが織りなすアルペジオ
とかなんとかだったら別に嘘はついてないでしょ。
(嘘ついてなければ無実なのか!?)
かくいう私も奇妙な日本語に何度か引くところが無かったわけでは無いですが、
文章に難はあっても何せまだ若いんだから、(こことても重要!!)
将来性を買うということで応援したい作家ではあります>たかさとしいな

個人的には一巻には、ちゃんと驚かされるところもあって、
おもしろかったんだけど、やっぱり売れてないのではないか
と心配しています。
かわいい(笑)イラストつけてあげれば良かったのに。

それより、三巻まで通して読むと劇中の時間軸と
刑事さんの態度で矛盾が生じている気がするのですが、
…って誰も読んでないんだろうなぁ。

フォローになっていないようなきもしますが、
これからもがんばれ!>たかさとしいな
ここで言ってもしょうがないのですが…。
28名無しさん:2000/04/20(木) 20:13
>18
ミステリの推薦帯はともかく、「クリスタルサイレンス」は
当たりだと思う。

>27
良くも悪くもアマチュアライクなところが特徴かなあ。
リザベルとかはどうでもいいが、刑事のコンビ、特に高遠は
けっこういいと思う>たかさとしいな

29>28:2000/04/20(木) 20:57
リザベル→リベザル
意外と読んでる人がいるのは嬉しいけど
スレッド立てるとたたかれまくるだろうから立てない。
30薬屋探偵:2000/04/20(木) 21:05
二冊目から読もうと頑張ったんだが、どうもこの文章に慣れずに
二十ページで挫折。
取り敢えず機会があったら読もうとは思うが。
建築探偵すら五十ページでダウンした俺が読めるだろうか。
31天然八歩:2000/04/20(木) 21:32
>30
たしかにあれを読むのは拷問に近いものがありますね。
32実はそれでもファン:2000/04/21(金) 00:03
>たかさと女史
文章ひどいです。厨房の書いた同人誌でももっとまともだぞと
言いたくなるくらい。
細かい知識の無知さが目立つし、話が噛み合ってない部分多いし、
現実にはありえないリアクションする登場人物多いし。
特に、2冊目なんて、犯罪の立証がまったくできないのに(自白が
あっても立件難しいくらいに)、あっさり解決してるのは、いくら
なんでもひどすぎだ。

これはつまり、まわりのチェック機能がないということで、まだ若い
作者本人より、担当編集者に何してるのだと聞きたい。

それでも、キャラクター造形は才能あると思うので、今後に期待。
キャラ萌えする人になら薦められる。講談社ノベルスから出てるのが
かわいそうだと思う。ライト系から出てたら絶賛されてただろうと
思えるので。
ミステリとしては、3冊目が一番(一種の)謎解きできて面白かった。
2冊目が一番ひどかったと思う。
33おいおい・・・:2000/04/21(金) 04:33
読んでしまった。2冊めまで。
ライトのキャラ萌え系って、もっと面白いのいくらでもあるぜ。
つーか、こんなもん今更ライトで出しても誰も見向きもしねーぜ。
ま、こういうのたまに誉めてみたいオヤジもいるんだろうなあ。滅。
3428:2000/04/21(金) 07:31
>29
そうでした、リベザルでしたね。失礼しました。
>スレッド立てるとたたかれまくるだろうから立てない。
それは正解だと思います(笑)。
35名無しさん:2000/04/21(金) 09:23
とりあえず、SFでは面白いのがないこともない、と(『クリスタルサイエンス』)?

問題はすると、SFの読みかたでミステリを読んでいる点、とか。
36名無しさん:2000/04/21(金) 10:54
>ヤングアダルトとミステリのコードが織りなすアルペジオ

この辺、
「噛み合ってなくて、バラバラじゃん」
って皮肉に取れなくもない。
(*アルペジオ=分散和音。つまりコードの音をバラバラにすること)

誉めるんだったら、普通「ハーモニー」って書くよなあ・・・
37名無しさん:2000/04/21(金) 11:14
そこいらがわるものたる呼ばわりされるゆえんでしょう
うまいこというなぁって感心したもの
ちょっと解説つけにくい本に解説つける名人として
大森氏にとって有利な悪循環がおこっているのでは
私も高里氏については将来性込みでファン
38名無しさん:2000/04/21(金) 21:37
たかさとさん…大森さんの紹介文は全く信じなかったけど、
そこそこ面白かった。将来性に期待。
でもライトノベルズにいって、美少年な挿し絵とか付けて貰った方が
売れるような気がする…ちょっと同情。
39名無しさん:2000/04/23(日) 07:24
このスレッド立てたの、愛・蔵太さんだったのか!
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=nanmin&key=955098250&ls=100
の625、633、647あたりを見ると、どうもそうらしい。

愛・蔵太さんを知らない人はいないと思うけど、念のためHPは
http://member.nifty.ne.jp/~hosoda/
40三技責代:2000/04/23(日) 10:03
やっぱりね。

呼ばれているようですので、来たわよ、やでやで。
41名無しさん:2000/04/23(日) 11:42
ウケねらいにしても馬鹿の一つ覚えじゃなぁ>40
42&gt:2000/04/23(日) 12:12
え、は●○●社の●○さんなの?ここを立てたの?
実名入れると、削除要求が出されるそうだ。
入れてみたい気もするけど……。
43名無しさん:2000/04/23(日) 12:35
☆田くんも相変わらずのようだね、結構結構。はっはっは(分家)。
44名無しさん:2000/04/23(日) 12:45
身内遊びの好きな方々の自作自演て感じですね。
レスつけてやることなかったか。
45>42:2000/04/23(日) 12:47
実名入れると削除要求が出されるのは、農林水産省に勤務している植物生理学者(だったかな)の三枝貴代氏のほうでは。

ここにこういうスレッドが出来ているのに、よく分からないことではある。

http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumu&key=949232616


46名無しさん:2000/04/23(日) 15:40
>44 同感
SFセミナーで石投げてきます(笑)
47>:2000/04/24(月) 14:16
白泉社って清涼院の婚約者がいるんだよな
48薬屋探偵:2000/04/24(月) 18:57
ファンの人には申し訳ないがマジで面白くなかった。
ミステリとしては作りが??だし、ライト系としては
どのキャラにも萌えられないのは(私だけか?)致命的。
2冊まとめ買いしてしまったから仕方なく2冊とも
読んだけど、2冊目はホテルの喫茶店で茶飲んでる
間に読破して、その後帰りの駅でごみ箱に放り込んできた。
もう二度と大森の推薦文は信じないと決心した。
49このスレッドに書けと言われたならば書きますが:2000/04/24(月) 21:22
「文体変でも、平気な人ですよね」と初対面で言ったら、
「『Twelve Y. O.』は単に文章が下手なのだと気づいて読むのをやめた」
 などと、数日後掲示板に書いたステキなお方です、大森さんわ。
『亡国のイージス』はいかがだったっしょか? 私はツンドクです。
50名無しさん:2000/04/24(月) 23:20
さっき本屋さんで薬屋探偵の帯みてきたら二巻の帯の方が罪が重かった。
ミステリーフロンティア
「ミステリー」はここまできたか
薬屋探偵妖奇譚待望の最新刊
とかなんとか書いてあった。出版社で用意したものだとおもうけど、
こっちの方がたちが悪いんじゃないかな。帯なんてそんなものかもしれないけど、
アルペジオという解釈に幅のあることばでごまかしてる分だけ誠実じゃないの?
個人的には決して駄作だとは思わない。
帯なんて少しでも売るための工夫だから結果的にだますことは多々あると思う。
恨みをもたれるってのは推薦者として目立ってるってことじゃないの。
田中芳樹 元作家 特技 推薦、絶賛、大絶賛、リライト、対談。
とかっていうのよりは好感が持てる。と波風を立てたり。
51>49:2000/04/24(月) 23:26
悪いけど、意味がわかりません。
あなたが初対面で大森さんに言ったことと、大森さんの書きこみ(それが
事実だとして)と、どんな関係があるのですか???

関係妄想? なんでも自分に結び付けてしか考えられない病にかかって
るんですか、あなたは?

第一、誰があなたに「このスレッドに書け」といってるんですか?
小人さん? 
52>51:2000/04/25(火) 00:55
三枝さんの脳内大森望が書けといっているに決まってるじゃありませんか。
>三枝お嬢様、
ミステリ版ではなくSF版で戦ってくださいまし、
あ、2chに書きこむと夏井蛙(なついけい、今作ったが割と良いできだ)に笑われちゃうのかな?

53名無しさん:2000/04/25(火) 02:56
大森望ってそもそも誰なんですか?
54名無しさん:2000/04/25(火) 03:14
 大森望と大盛りのゴミくらい違う。
55名無しさん:2000/04/25(火) 03:55
髪を黒くしたらタダのオカマだった。
56名無しさん:2000/04/25(火) 06:06
ある英語の通信教育の会社の人にきいたら
「あぁ、あのクズ」と言ってました<大森

なんでクズなのかきいたら「翻訳ヘタ。有名な人と知り合いなのは
わかったから、自分が有名になれよ。周りが有名だからといって
自分が有名だと勘違いするのは気色悪い」と言ってた。

雑誌で翻訳者のインタビューすると言うから、名前出したら
「誰それ?」といわれてトホホでした。SF系では故佐久間さん
(黒間さん)の方が通じたな。

ところで、ここ大森をバカにするスレッドじゃないよね。

57>53:2000/04/25(火) 06:45
三枝のパパとして有名になった人です。
58名無しさん:2000/04/25(火) 08:18
そう言えばミステリーの翻訳はしてないよね。

あー、仕事のリストを見に行けばいいのか。
59>:2000/04/25(火) 09:10
細田均て誰ですか
マジでどんなことやってる人か知らないんだけど
ネット有名人らしいくらいしか知らん
60え゛っ!:2000/04/25(火) 09:56
53>
え゛っ!
いち早くネットで「著名人と知り合いであることと、裏話の暴露
で人目を引くことに成功した、正しい業界の渡り歩きを実践され
た人」なんじゃなかったんですか?
もっとも、オリジナルを展開しているのではない売文業としては、
メチャクチャ正しいやり方ではないかと私は思いますが。
なんであれ、これだけ仕事の結果が世に出ているのだから、それ
なりの信憑性があると思いこんでいる読者だの出版社はあるって
ことでしょう。
ちなみに、推薦文・書評に関しては、私は一切アテにはしていま
せん。けけけ。
61天然八歩:2000/04/25(火) 10:14
まーミステリの帯紹介はともかくとして(^^;

「本の雑誌」のレビューはなかなか重宝してます。新人を積極的に評価
していく点が好もしいし(ノベルスの場合はそれが裏目にでたりするん
だが…)、大御所(たとえば筒井)に対して批判を直言する、というか
一言で切って捨てるのもかっこいい。

「やみなべの陰謀」とかは、大森さんの紹介がなければ一生読まなかっ
たでしょう。
62天然八歩 :2000/04/25(火) 10:57
大森さんのHPのトップページ見ると、
http://www.ltokyo.com/ohmori/
下から2行目に英語で「サイファイページ」って書いてあるよ。
ということは大森さんはサイファイ評論家でもあるということだから、
別に梅原さんは敵視しなくていいんじゃないかな?

63>56:2000/04/25(火) 11:10
黒間? 黒丸だろうに
6456>63:2000/04/25(火) 13:09
ごめんなさい。間違えた。

ところで、「島田荘司推薦」とどっちが読者の怒り誘ってるだろう?
65名無しさん:2000/04/25(火) 13:51
ホームページのイラストで若い人だと思ってたから、写真見て引いた。
ヤン・ソギルに似てる。
66>64:2000/04/25(火) 14:16
ハズレ本推薦常習者なら、綾辻行人もお仲間に入れてやってくれ。
67ぜんぜん関係ないけど:2000/04/25(火) 15:11
かーなーり凄い顔してますよね〜(牛師匠ほどじゃないけど)
よく結婚できたなというか(私ならできない)
68名無しさん:2000/04/25(火) 15:19
凄い顔といえば島田荘司だって相当なもんだぞ。それこそ溺死体
一歩手前と言うか。
大森望の顔は宇宙人っぽくって個人的には好み(SFだなあ)
69大森さんは:2000/04/25(火) 16:22
若い頃、その美形ゆえに「天使」と呼ばれたこともあったのだよ。
きみたち若者は知るまい。ふっふっふ。
70名無しさん:2000/04/25(火) 18:36
褒めようのない対象だって誰かが褒めないと、
出版というビジネスは成立しないじゃないか。
「流水大説」を褒めるなんて難しいことは、
本当に賢い人しかできないぜ。

とりあえず、大森望になったつもりで褒めてみよう。
褒めるという行為の、難しさ・奥の深さが分るはずだから。
まずは、角川映画『REX』、それから『野村沙知代写真集』だ。
この課題に答えたうえでなら、大森の文句を言ってもよろしい。
71名無しさん:2000/04/25(火) 18:40
あ、条件を言っておこう。
嘘に近い強引なレトリックはOKだけど、明白な嘘は禁止。
要は<東スポ>の記事の見出しの精神だね。
72>67:2000/04/25(火) 21:45
嫁は美人だぞ。
73名無しさん:2000/04/25(火) 23:41
帯に
凄い、凄い、凄すぎる!!
って書いといたら?>野村沙知代写真集
ってまんまやんけ(笑)どちらも見てないので参加できないですけど、
(田舎にそんな売れなさそうな本が入るかい!!)
確かに難しそうですね。期待してますよ。
74>72:2000/04/26(水) 01:01
許せん……(笑)
75>72:2000/04/26(水) 01:38
するとあれですか、妹の斉藤友子さんも美人さんですか?
(あの人の絵好き……)
76名無しさん:2000/04/26(水) 01:45
あれを天使扱いする時代に生まれなくてよかった。
ああ、あの時代は新井素子が美少女だもんな。
77なんか:2000/04/26(水) 04:22
すごい納得してしまった(笑)>76
のんびりしてていい時代だったんですね、きっと…
78名無しさん:2000/04/26(水) 04:49
こんなスレッド育てるなよ。
79名無しさん:2000/04/26(水) 11:13
今だって,普通のOLも殺されれば美人OLだし,
あの京極夏彦が美形とされてるんだから,
当時と価値観はそんなに変わってないと思う.
美形である必要のない人が,普通の顔をしていると
それだけで美形に含められるんですね.不思議
80日本むかしばなし:2000/04/26(水) 12:11
SF大会とかで、大森さんがパネラーかなんかで前に出ると、女の子たち
が「ほ〜」とかため息ついて見つめていたらしい。
81おいおい:2000/04/26(水) 12:39
大森本人がうそ書いてるんじゃねぇのか(ワラ
82じっさい:2000/04/26(水) 12:51
いまみたいにころころしちゃう前は
可愛かったですよ、童顔で。
83天然八歩:2000/04/26(水) 14:07
ほんとらしいですよ。>81
大昔の「SFイズム」か「SFの本」に書いてありましたが、
「大森望を見た!」というのがファンの間では自慢になったとか
84大森天使ネタ:2000/04/26(水) 16:22
大昔の身内ギャグをマジにとらないで(泣
85名無しさん:2000/04/26(水) 19:23
>84
2chの恐ろしさが分かった?
うかつにスレッドなんか立てるもんじゃなくってよ。
86太森望:2000/04/26(水) 22:20
もう堪忍してください。
87名無しさん:2000/04/27(木) 03:43
何かで大森望が『第七の空母』をヘンな本として紹介してたな。
まだ翻訳されてない頃だったけど、数年後に翻訳された。
心の隅に覚えていたその本は、読んでみると実際にヘンな本だった。
真珠湾攻撃のさいに北極に閉じこめられた航空母艦が、
地球温暖化のおかげでようやく北極から出られて、
年老いた帝国軍人達が中国やリビアと戦う――というバカ話。
ゲテモノ好きとしては大満足だった。
88最近読んだ本:2000/05/05(金) 15:34
薬屋探偵シリーズ、「鳩笛草」、「なんと、恋のサイケデリック!」
全部大森望が解説だった…
89過去ログ読もう:2000/05/05(金) 15:44
薬屋探偵はもう出てるでしょうが
90>89:2000/05/05(金) 15:57
いや、過去ログは読んでるけど。
別に大森望解説本を紹介したいわけではなく、
なぜか彼が解説してる本ばかりを買っていた自分に
驚いたとゆーことを言いたかっただけです。
9188:2000/05/05(金) 16:31
>90さん
失礼しましたー
92名無しさん:2000/05/06(土) 03:52
こういうのを野放しにしとくと、業界が矮小化して見えるように
なるのでよくねーと思うがなあ。
作家ゴシップで自分を売りこんでるわけだから。
シロートの俺が業界を憂うこともねぇか……。
93そーなんだよ>92:2000/05/06(土) 08:53
O森望の、あの仲間うちだけに向かって語りかけてるような文章はど
うも困るよなー。「SFファンはヲタク、SF読むのはヲタクのみ」
という印象があまりにも強烈だから。

あれだと一般読者は引いてしまうよ。少なくとも商業誌に書くときは
ヲタク性を脱却してほしい。あんなのがたくさんいるとSFはますま
す衰退するぞ。
94>93:2000/05/06(土) 09:26
まぁ、だからオタクがよく分からない「本の雑誌」の編集人あたりにかわいがられているわけね。
95>92:2000/05/06(土) 16:18
そういえば大森望が推薦する本の作者達ってなんかオタクのイメージ
強いよね。
小太りのデブが一週間位風呂に入らず、汚いTシャツ着て、シコシコ
妄想小説を書いてる感じ。
96名無しさん:2000/05/06(土) 17:51
>小太りのデブが一週間位風呂に入らず、汚いTシャツ着て

2chの住民モナー
97名無しさん:2000/05/06(土) 18:52
大森望自身はあまり太っていないがな。
(丸顔なので、誤解を生みやすいようだが。)
98名無しさん:2000/05/06(土) 19:26

師匠、こんなとこにいないで、難民に帰りましょう。ささ。
99名無しさん:2000/05/07(日) 05:19
大森望と師匠では、師匠の方がずっとデブだがな。
100名無しさん:2000/05/07(日) 09:57
牛と天使を比べるのが無茶
肥育されているからな<牛
101別ネタ:2000/05/07(日) 12:41
天使はもうトルクにはいないのさ。
102同じく:2000/05/07(日) 12:57
>天使はもうトルクにはいないのさ。

牛もな……
猫みたいに可愛いければ支持されただろうに
可愛いい師匠ってのも不気味か
103トルクだの何だのと:2000/05/07(日) 15:01
オタッキーな奴らに囲まれてるのが大森望の不幸なところだよな。
あいつらが大森望をダメにしてるんじゃないか。
104どうでもいいけどさ、師匠:2000/05/07(日) 15:54
これは大森誹謗スレッドなんだよ。師匠がageていいの?
師匠がこのスレッドに対してやってることは、師匠が☆田スレに対して
やってることと同じなんだよ!
(ミステリ板の皆さんすみません、うちのバカ師匠がご迷惑おかけして)
105>97:2000/05/07(日) 19:06
メフィストで大森望・西澤保彦・小森健太朗・清涼院流水の座談会が
あったが、写真をみるとこのメンツの中では大森が一番デブだった。
106>105:2000/05/07(日) 19:45
すげえめんつ。
どんなキテレツな会話が飛び交ったのやら。
身内ボメのオンパレードかな。
107>104:2000/05/08(月) 04:43
大森望の偉業をたたえるスレッドにしたってかまわないと思う。
108104:2000/05/08(月) 05:27
このスレッド立てた愛・蔵太さんの意図は大森望批判だと思う。
>役に立たない評論家に鉄槌を
だもんね。

第一大森望に偉業なんてあるのか? 教えて欲しいもんだね>107
109愛・蔵太:2000/05/08(月) 05:43
すみません、ここまで鉄槌をくださなくても、というのが今の気持ちで…(笑)。それでは、家元は帰るぞ(また来ます)。
110名無しさん:2000/05/08(月) 05:43
「大森望の異形をたたえる」の変換ミスでした
111名無しさん:2000/05/08(月) 12:23
「猫の地球儀」ネタはライトノベル板でやってね。
112名無しさん:2000/05/11(木) 14:40
で、大森のティムポは臭いの?臭くないの?
113>112:2000/05/11(木) 19:42
まさゆき係長に聞いてくれ。
http://kuroki.virtualave.net/warashi.html
114>109:2000/05/11(木) 20:18
……ふるい。
115名無しさん:2000/05/11(木) 22:04
パパ〜、ここ見てる?
「新・大森なんでも伝言板」の牛、なんとかして!!
ウザすぎるぅ。サイファイ伝言板をのっとられたことはまだ
しかたないとしても、母屋までアレとは、、、(泣)
116>115:2000/05/12(金) 19:24
だからどこもかしこも難民板にするなよ、ばか。
117名無しさん:2000/05/17(水) 07:56
age
118名無しさん:2000/05/17(水) 08:30
>116
難民板も全然開かなかったんだもん。
牛の去った今、うれしいやら、信じられないやらで
ボーゼンとしてる。
「ダーウィンの使者」読んだ方、どうでしたか?
買うべきか否か迷ってます。高いし。
119名無しさん:2000/05/18(木) 09:37
ミステリファンとSFファンの嗜好の区別が解らないが日本語が読めるなら楽しめると思います。
120名無しさん:2000/05/19(金) 07:28
本人は推薦文とは思ってないみたいだけど、読者が推薦文だと認識
してることは知らなかったのだろうか?
121名無しさん:2000/05/19(金) 07:38
また上がってるね。
122>120:2000/05/19(金) 07:56
知らないのではなく、知らないふりをしているのでしょう。
そういう場合には、自分が批評家だということを忘れ、
編集者だったことを思い出す。
123ニセ牛:2000/05/19(金) 22:06
    
    
124>120.122:2000/05/20(土) 05:01
他の帯は知らんが、流水やメフィスト賞関連の帯は、
「推薦」してるようには見えなかったぞ。
125名無しさん:2000/05/20(土) 07:24
ぱぱの悪口をゆーなー。
読み終えたあとで推薦文と見比べてやられたーとか
そりゃもう騙されるのも快感です。
ていうか、あの推薦文の保存のために買ってます。
# この際内容には目をつぶるのです

わるものラヴ
126名無しさん:2000/05/20(土) 14:45
結論は、帯の推薦文(コピー)に弱い人が多いってことでしょうか。
ま、そんなもんだよね。
裏表紙(新書・文庫)や折り返し(ハードカバー)のあらすじで迷う時は
結構帯につられちゃうし...
んで折り返しの作者の言葉は、常にマイナス要因だな。どれくらい
イタタかでどれくらい割り引いて読むか決める。
127名無しさん:2000/05/21(日) 06:47
しかし、この人が推薦してるのなら、という「なら」の方向が
「買おう」ではなく「ちょっと待とう」になる、というのは
評論家としての立場としてはいかがなものか。

あーはいはい、大森望は「推薦」していないのよねー。
128>127:2000/05/21(日) 08:23
評論家として、は正しいのでは?
書評屋さんとして、はどーだか知らんが。

大森望が「評論家」とは、思えないけどね。

129>127:2000/05/21(日) 14:09
「評論家」というよりは「業界人」かな。
純粋業界人。
役割とかなんとかはなくて、ただ業界にいる人、ってことね。
仕事としてきちんとしたものは、翻訳以外はしていないでしょう。
雑誌編集者とか、解説や推薦文の欲しい編集者から見ると、
便利な人ではあるでしょう。
130名無しさん:2000/05/21(日) 14:11
しかしよく考えたら、このスレッドを立てた人間ほどは
得体の知れない業界ゴロではないですね。
少なくとも、自分の収入は自分で稼ぎ出しているんだし。
131質問です:2000/05/21(日) 14:29
>130
このスレッドを立てた人間って、誰だっけ?
どっかの掲示板で読んだ気がするんだが・・・
132名無しさん:2000/05/21(日) 15:14
>仕事としてきちんとしたものは、翻訳以外はしていないでしょう。

ミステリーの翻訳はしないのかな。
SFとホラーだけ?

133名無しさん:2000/05/21(日) 15:15
>131

牛の私怨発言なんで、無視しといたほうがいいです。
134>130:2000/05/21(日) 15:32
>少なくとも、自分の収入は自分で稼ぎ出しているんだし。

これってO森をバカにしてるんか? O森の取柄は自活していること
だけなのかぁ(藁
まぁ、あんなクズ推薦文で世の中をわたっていけるのは偉いといえば
偉いよな(藁藁
135名無しさん:2000/05/21(日) 22:20
見る目はあるのだが、それをはっきり言うと
かどのたつ世の中なのだよ。
136名無しさん:2000/05/22(月) 04:11
これが「○○文庫」のオビで、編集者が書いているものなら、
「くそっ、オビにダマされた。しかしオビってそういうものだから
仕方ないか」になりそうだが、
大森望(とか島田荘司)とかといった個人名の推薦文だと、
「○○にダマされた。○○の推薦は信用できない」
ということに、どうしてもなってしまうのだ。

編集者時代の技術で、推薦文を書いているんじゃないのかな。
137名無しさん:2000/05/29(月) 02:00
「帯だから」
138名無しさん:2000/05/29(月) 15:23
大森さん、アスキーのコラムいつも楽しく
拝見させてもらってますよ。最近のお勧め
本は何ですかね。
139大森@にせもの:2000/05/30(火) 15:17
早川からロバート・アスプリンの銀河お騒がせ中隊シリーズの新刊<銀河お騒がせマネー>(ピーター・J"ヒゲのおっさん"ヘックとの共著)が出ています。
巻末の独立した読み物としてめちゃくちゃ面白く、かつためになる解説によると抱腹絶倒の吉本新喜劇銀河劇場とか。
元会計士のアスプリンの小説のヒーロー(?)のことごとくが財政的に成功していくというのは興味深いものがありますね。
あんた大変な苦労したんだねぇ、というか。今回のストーリーも税務局の調査のエピソードに苦笑させられます。
しかしアメリカのヤングアダルトとしてはこの内容で全然構わないのですがいくら橋本正枝画伯のイラスト付きとはいっても
本邦の若いファンには説教臭く感じられるような気がしますね。それがアスプリンの持ち味なのですが。

うーん、あんまり似ないなぁ。やっぱり天才にはかないませんね。
140名無しさん:2000/05/30(火) 16:37
う〜ん、当人ぽいなあ。
141名無しさん:2000/05/30(火) 20:35
そうかな。むかし牛関連に登場したのの方が似てた。
45点>139
14245点は辛い:2000/05/31(水) 22:31
139です
さっき最後まで読んだら説教臭いところがないあまあまの
内容でがっくり。やっぱり最後まで読んでから人に薦めなきゃだね。
ミステリものについうっかりSFを手に取らせるのが狙いだったので、
無視してくださって結構です。さようなら〜
143名無しさん:2000/06/11(日) 17:17
大森望氏激奨!のウェディング・ドレス/黒田研二が
発刊されました。
144「すべてをトリックに捧げる:2000/06/11(日) 18:47
体脂肪率0%の新本格!」だそうです。

つまり、体力もスタミナも無い、ってことですか。
145名無しさん:2000/06/11(日) 22:42
個人的には大森推薦本じゃなければ買わなかった作品ってあると思う
146名無しさん:2000/06/12(月) 00:12
>145さん
例えば?
147名無しさん:2000/06/12(月) 14:34
クリスタル・クロス
148145:2000/06/12(月) 18:21
えっとここで書いたら作家がいじめられそうだから秘密(笑)
俺は大森の「嘘はついてないもんね!」というスタイル嫌いじゃない
むしろ好きかも。
149天然八歩:2000/06/12(月) 21:16
>145さん
ありますよねー。
わたしの場合は「図書館戦隊ビブリオン」(^^;;
150愛・蔵太:2000/06/12(月) 21:52
『ウェディング・ドレス』はけっこう面白かった。
でも、本読むときはオビとか外して読むオレだった(笑)。
151名無しさん:2000/06/12(月) 22:25
>150
俺も帯は外します。だって邪魔だもん。
152>147:2000/06/12(月) 22:28
クリスタル・クロスというのはもしかすると
クリス・クロス 高畑京一郎
クリスタル・サイレンス 藤崎慎吾
のどちらかのまちがいなのでは?
後者はつい最近大森氏が帯書いてたけど前者も氏が大喜びしそうな
SF冬の時代におけるヤングアダルトからの大傑作。
高畑京一郎氏の二作目タイム・リープ(いまタイムリー婦と変換したのはちょっと嬉しかった♪)
はこれまたミステリ者にこそおすすめのヤングアダルトレーベルの大傑作。
ついうっかりレジに持っていこう!
153名無しさん:2000/06/13(火) 00:55
大人が電撃文庫を買うのはちょっと恥ずかしいかも・・・
154>153:2000/06/13(火) 01:42
なにも表紙にハンサムな男性(長髪)がパジャマ姿の美少年を後ろ側から抱きしめて
髪の臭いを嗅いでるイラストがついた主に十代から二十代少女(?)向けに書かれた男性同士の恋愛を描いた小説群を
買って言ってるんじゃないんですよ。
私が薦めているのは電撃文庫なんすからそこら辺安心して買えます。ええ、
でもそんな小説にも多重人格と連続殺人が絡んでたら買うかなぁ。>私

ところでそういう小説もお読みになられたいのでしたら、
アンダーグラウンドで出回っているブティック店員と客の恋(つーか)が描かれた
ペーパーを探して読んでみることをおすすめします。
作者のコメントがね。確かコンドームを買うのが間抜けだとかなんとか書いてあってですね。
凄く面白いんですよね。圧倒的なリーダビリティでもって読者をぐいぐいと引っ張っていく
読み切り短編の傑作なんですがねぇ。単行本未収録作品なんですよねぇ。
いやはやもったいないことでありますね。
155えーと:2000/06/13(火) 09:58
154は何を言っているの?
156>155:2000/06/13(火) 12:53
「ライトノベルはボーイズノベルとは違って大人が買っても恥ずかしくないのだ!」
そして、
「牛魔王・三枝貴代の『ビーナスの弟』をオレは読んでるんだぜエライだろ?」

です。
バカじゃねえのか>154
157お願いだから:2000/06/13(火) 19:07
牛に汚染されるのは難民板だけにしてくれ…
158>154:2000/06/14(水) 13:10
すまん…
全くついていけん…
何の話?
牛って何?
三枝貴代って誰?
もしかして俺って初心者?
ところで乾くるみはどこにいったの?
159>158:2000/06/14(水) 13:51
160名無しさん:2000/06/15(木) 10:51
6/20にグレッグ・ベア著、ローグ・プラネット(ソニーマガジンズ社)
が出ますが、大森氏の訳についてはどうですか。
161名無しさん:2000/06/15(木) 11:20
翻訳関連本の編集者に聞いたら、
インタビューしたくない翻訳家の2番目に出てきました。

理由:「知名度がない」

ちなみに、1番は山形浩生でした。
162名無しさん:2000/06/15(木) 13:20
>161
へー。知名度あると思ってたなぁ...
その編集者さんの見てる市場が違うのでしょうか。
1番の山形浩生の理由もキボーン。
確かにこの2人のインタビュー興味わかない。理由は、普段でも露出度が
高くてもうおなかいっぱいだからかな。
163天然八歩:2000/06/15(木) 23:23
「ウェディング・ドレス」、参りました〜。これは傑作です。
講談社ノベルスは帯推薦者の人選を間違えたのでは(笑)
錯綜する謎が最後にきれいに解き明かされる手並みには感嘆するしか
ありません。作者のパズル作成能力は麻耶雄嵩並です。

例の密室脱出トリックは愛・蔵太さんの「○○○太郎以来」というヒ
ントですぐ分ってしまいましたが、そんなものはカスみたいなもので
す(逆トリック?(笑))。おお、真相の驚愕を見よ!

この作品に対して「叙述トリック」という人もいますが、そんなチャ
チなものではない、と声を大にして言いたい。叙述トリックとは、読
者をだますものですが、この作品の場合は矛盾を矛盾のままさらけだ
し、読者を「だます」というよりは「挑発している」からです。
164>163:2000/06/16(金) 00:21
本当に? 本当に?
『ウェディングドレス』は大森推薦って理由で
買ってなかったんだけど。
本当にいいの?
道連れを作ろうってことじゃないよね。
買っちゃうよ?
読んでみていわゆる大森推薦本だったら恨むからな。
165麻耶信者Q:2000/06/16(金) 00:25
よし、麿も明日買うぞ
166名無しさん:2000/06/16(金) 01:23
>162
SFだと、矢野、野田、伊藤、浅倉、なくなった黒間あたりが、
翻訳家を目指す人が知っている限界なんだって。
翻訳者が知られてなくても、原作が結構知られていれば
候補になるけどSFだとあまりね、ということだ。

あと、「Webページを読んで嫌いになった」と言ってた。

山形は、「偉そうな態度をとる気持ち悪い奴」だそうだ。
翻訳者を目指している人向けの本に、「お前らじゃなれないよ」
みたいなのは却下だろう。
167>166:2000/06/16(金) 06:12
また、"友達に聞いた話"かよ。しかも黒丸じゃねえのか?と指摘されても間違えてるし。
あなたがwebページ見て嫌いになったというのなら納得がいくが、
それを自分の意見として言えないっていうのは恥ずかしいんじゃねぇの?
翻訳家を目指す人ならもうちょっと知ってるのでは。
ただの本好きの俺でももうちょっと知ってるぞ。
168愛・蔵太:2000/06/16(金) 09:22
ごめん、天然八歩さん、163。

>密室脱出トリック

って、何かありましたっけか、むー。私の記憶にあるのは
アリバイ工作トリックなんだけど。

しかし、『ウェディング・ドレス』スレッドでも立てたほうが
そろそろいいのだろうか。これでは大森望に失礼だ(笑)。
169名無しさん:2000/06/16(金) 09:40
「ウエディング・ドレス」福井健太はけなしてたが。
170162>166:2000/06/16(金) 10:55
なるほど。
ただ、そういう知名度がないならないで、その編集者さんがプッシュする手も
あるのでは?
知名度は口実で、編集者さんの感情的な好悪を言ってるだけじゃないかな...と
166からは感じました。雑談みたいだからつっこむ気はないですけど。
>167
冬川亘とか、岡部とか、友枝とか、小川隆とか、内田とか。
惜しむらくは、これらの人は黒子的な仕事ぶりで、矢野、野田、伊藤、
黒丸みたいにキャラが立ってないことですかね。
大森氏は立ってるけど翻訳家としてじゃないもんな。
171名無しさん:2000/06/16(金) 14:28
>169さん
福井健太さんは普段毒舌なのに、ネット上ではおとなしいですよねえ。
氏の日記のウエディング・ドレスの悪評は珍しい。
他の作家さんの作品への悪評は立場上言えないけど(当然といえば当然ですな
これは新人だから言えたのかな。……勘ぐりすぎ?
172名無しさん:2000/06/16(金) 18:14
170さんのあげた人はほとんど知らなかったけど。
SFに愛がない俺でも
酒井昭信、田中一江 、古沢嘉通、斉藤伯好とあげられる。
SFばかり訳してる人だけじゃないけどな。あ、小隅黎。これは多分SFの大御所。
雑談を続けてすまないが無名の編集者談としてあいつはマイナーだ。
と陰口をたたく意図がわからん。
俺は嫌いだね!と表明するのとは微妙に違うだろう。
匿名掲示板でさえ自分の意見を書き込めない態度が気にいらん。
大森の翻訳はドゥームズデイブックという分厚い本の一冊しか
読んでないが不満はなかった。養護するつもりではないけど、
なんか正々堂々としていなさすぎるのが不満。
ここでいうか!?とは自分でも思うが…。
173名無しさん:2000/06/16(金) 18:29
>171さん
普段毒舌って? どんな人なんだろう。
174名無しさん:2000/06/16(金) 19:17
ラーメン大好き小池さんです
175天然八歩:2000/06/16(金) 20:34
愛・蔵太さんレスありがとうございました(168)。
愛さんのサイトでの紹介がなかったら、そもそも読んでなかったと思い
ますから、感謝こそすれ、誤っていただく筋合いはまったくないです。
あと、あのカラクリを知っている人にとっては、カバーの表紙を見るだ
けで赤裸々に分かってしまいますから…

>アリバイ工作トリック
それはそうなんですが、そう表現してしまうとモロバレ…(^^;

新刊紹介スレッド(国内篇)で議論が始まってるので今後はそちらに
移った方がいいかもしれませんね。
176名無しさん:2000/06/21(水) 12:07
わたしは、SF者ですが、大森望さんの書評は、
まったく信用していません。なんども裏切られたので。
177>176:2000/06/21(水) 13:37
いちばん「裏切られた」と思った本は何ですか?
178>177:2000/06/21(水) 15:24
いちばん裏切られたと思った本は、「フリーゾーン大混戦」
です。
179177>178:2000/06/21(水) 16:03
うむぅ… 納得…。
180名無しさん:2000/06/21(水) 18:17
「光の都」 マイケル・ドーン 大森望 推薦/訳
人権監視団体の職員と小国の独裁者、武器商人がチクリあったり、裏切ったり内通したりの、コンゲーム。
これよかった。誰もしらないのかなー。去年、買った。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 11:18
大森本人のレスきぼーん
見てるんだろ、チンカスくん?
182名無しさん:2000/08/02(水) 06:40
今月から、ミステリ・チャンネルの書評が
始まるので、記念あげ。
パパが出演することより、茶木降板のほうがうれしい。
183名無しさん:2000/08/04(金) 08:01
ジャンル小説界の芸能リポーター
184大森氏:2000/08/10(木) 00:21
最近何か推薦してる?
いよいよお払い箱なのかな(藁
185名無しさん@そうだ選挙いにいこう:2000/08/16(水) 02:22
この人の推薦するミステリは、どうしてこうもつまらないのだろう。
どうも読者の感性とずれているとしか思えない。

この人、文学賞の下読みも沢山やってるみたいだけど、
傑作をいくつも落としてるんじゃないかって不安になってくる。
186>185:2000/08/16(水) 03:36
「ぼっけえきょおてえ」は、受賞が決定するまえに
大賞をとるだろうと予言してたぞ。
作家の将来も心配していたけど。
一方、後に「亡国のイージス」で推理作家協会賞をとる作家の
江戸川乱歩賞受賞作「Twelve Y. O.」は下手だと言っていた。
187名無しさん:2000/08/16(水) 07:44
>186
それは東雅夫の受け売りでしょう。
下読みして推薦したのは彼だから。
188名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 10:43
>186
>一方、後に「亡国のイージス」で推理作家協会賞をとる作家の
>江戸川乱歩賞受賞作「Twelve Y. O.」は下手だと言っていた。

2作目はともかく、Twelve Y. O.はどう見ても下手だと思うが……
189最近
何推薦してんの?