京極小説ここがダメ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1厭な子供
 京極夏彦の小説の良い評価はよく聞くのですが酷評はあまり聞きません。
 この人の本を読みさえすれば『自分は(なんの?)レベルが高い』とか
 勘違いしている、ドキュンさんはいませんか。
 なんかネームバリューのせいでブランドみたいに思っている人はいませんか。
 (自分の周りがそういう人ばかりなので)
 京極夏彦の小説をちゃんと読んでいてなおかつ酷評できる人の言葉が聞きたいです。
2京極スレッドたてすぎ:2000/02/10(木) 19:30
どっかに統一してくれ!
3sage:2000/02/11(金) 01:37
やおいのオアシス
4厭な子供:2000/02/11(金) 07:29
 >3
 そうですよね、そういう人が結構よんでますよね
 キャラ萌えしている人なんて、内容どこまで理解しているのか。
 アニメじゃないんだからキャラだけで評価されてもねえ…
5ねむ:2000/02/11(金) 13:30
京極堂シリーズ限定の批評ですが・・・・

・パターンが大体一緒。
・近親姦、というより性的な話が多い。
・「ホントかオイ!」といいたくなる話がある。
ウブメの夏の「見えていたけど見たくなかったから見えなかった死体」
狂骨の夢の「他人と自分の記憶がごっちゃになって他人になってしまった女」

それでも好きなんですけどね(^^”

6>5:2000/02/11(金) 13:30
ネタバレネタバレ。
7>5:2000/02/11(金) 13:35
パクリも多い。
8ねむ:2000/02/11(金) 13:50
ごめんなさい>ネタバレ
9悪い所:2000/02/11(金) 16:17
いくらなんでも、どうでもいいような犯人やらちょい役やら
すべてのキャラクターをことごとく相関させるのはよせ。
10余談だが:2000/02/11(金) 21:36
私も最初そう思った>9
しかし某「ブギーポップ」を読んで京極はまだ
マシな方だと思った。
114のような発言が:2000/02/11(金) 23:06
1のいう「自分はレベルが高い」と勘違いしている
ドキュンに思える。
いいじゃん。ほっといてやれよ。
どんな読み方されたって読書は読書。
いいもわるいも無いんだよ。
12>11:2000/02/15(火) 00:37
いるよね。
酷評すれば自分がレベルアップしたような誤解するバカ。
その意見読んだ人からイタタ扱いされてるって気付いてないのか。
読み方なんて人の価値観次第なのにね。
13>11,12:2000/02/15(火) 01:03
まあまあ。
「それでも好き」って言ってることだし。
14:2000/02/15(火) 09:20
それでも好きだよ。評するのと好き嫌いは違う話でしょ。
俺は本当に、そろそろ相関図を広げまくるのを
やめて欲しいのだ。ブギーも確かに凄いが、京極と比べてみても
俺にはどっこいどっこいのレベルに見えるぞ。
15名無しさん:2000/02/15(火) 13:06
駄目かどうか言いきれないけど、京極ミステリは描写がだいたい
マンガ的。一見普通の人が事件に巻き込まれるのはよくある話し
だが、京極のはどう見ても普通じゃない人達が事件にかかわって
るので、キャラが立ってるといえば聞こえはいいが、キャラの特徴
を誰も彼もかなり極端に描いてる。
憑き物落しに現れる京極堂の描写のいちいちがヴィジュアル的だし。
ただ妖怪に象徴される、日本の因習俗習と犯罪心理を結び付けて、
最後にどかんと種明かしをするのはちょっとしたカタストロフな
感じでキモチいいことはキモチいいのだが、
16名無しさん:2000/02/15(火) 18:55
京極って全部パロディのつもりで書いてるんじゃないの?
1716:2000/02/15(火) 19:01
少なくとも「必殺シリーズ」のパロのつもりはあるでしょうね。
必殺マニアの弟に「塗仏」読ませたら、藤堂(でしたっけ?京
極堂のかつての師匠(笑))のことを「こいつ、知らぬ顔の半兵
衛じゃん。絶対、実写にしたら緒方建だよ」と言ってましたし。

ちなみに「塗仏」以後のシリーズの雰囲気の変化については、
「たぶん、「必殺仕事人」以前と以後の変化みたいなもんだ
よ」と言ってましたし。
18ねろ:2000/02/15(火) 21:47
どすこい(仮)読んで、ぜんぜん笑えなかったんだけど…。
あんなに厚い本なのに!っていうか、無理ありすぎ。
「仕事の依頼があるから書く」って言い切ってたけど、
もう、そんな依頼するな!
1911:2000/02/15(火) 23:21
誤解があるようなので書いてみますが。別に作品自体の批評
はいいと思うのよ。そういう読書の楽しみもあるんだし。
ただ、他人の読書の仕方を小馬鹿にしているのを見ると
ならあんたはそんなにすごいの? と感じます。
読書の仕方に正しいも間違っているも無いと思うもの。
作品を自分の楽しみたいように楽しむのが読書の醍醐味
ってもんじゃないの
20>11:2000/02/15(火) 23:35
13です。
すみません、4と5を間違えてました。文脈からみても明らかだった
はずなのに申し訳ない。
というわけで13は撤回。19の内容には完全に同意。
21名無しさん:2000/02/16(水) 00:26
あの、私も京極好きで読んでいるんですが、読んでいる人達って
「自分はレベルが高い」なんて思っているんでしょうか?
そうゆう本かなあ。ただの、しかし良質の娯楽本ってとこじゃないですか?
22レベルが高いと勘違いするのは:2000/02/16(水) 00:42
漢字が多いからじゃない?
23名無しさん:2000/02/16(水) 14:48
私も好きで読んでいるけど、
思ってなんかないよ。
好みに合っただけかな。
24名無しさん:2000/02/16(水) 15:11
ライトノベル好きの上限、小説マニアの下限に重なるから
よく読まれるんじゃあないの。
25厭な子供:2000/02/16(水) 17:26
 >21,23
 1です。
 すみません。具体例あげてなっかたのがいけないですね、
 私が言いたいのはですね、京極堂シリーズを読んで
 オカルトに対して肯定的だとか、陰陽師が陰陽術を使うとか、
 なんでそうなるの的な事を言う奴が本当に話を理解して
 (読んで?)感想を述べているのかと言うことです。 
26京極って:2000/02/18(金) 18:40
ただのトンデモ本の一種だと認識してた。
笑い飛ばすものではないの?
27あとね:2000/02/18(金) 19:08
「イエモン」読んで思ったんだけど、恋愛なのにどーし
て理屈詰めにするかなって。
いちいち自分の感情に理屈つけなきゃ気が済まない人な
のかな?と勘ぐってしまった。
愛読者なんだけど時気になる。
28私は:2000/02/18(金) 23:27
妖怪好きなんでうんちく部分も楽しいです。
オカルトに対しては、トンデモさんとは違う意味で肯定してると思ってます。
29私は:2000/02/18(金) 23:28
妖怪好きなんでうんちく部分も楽しいです。
作者はオカルトに対しては、トンデモさんとは違う意味で肯定してると
思ってますが…。
3028&29:2000/02/19(土) 08:09
二重ごめんなさい。

それから京極を読んでる人の世間のイメージは、インテリより
オタクっぽいだと思います。以前、京極好きと言ったら「マニアック
ですね」と気を使った言い方をされました。
私は小説読むのにネームバリューはどうでも良いです。
31名無しさん:2000/02/19(土) 10:59
>26
京極の姿勢は「書きたいから書く」同人ノリではなく「頼まれたから書く」職人ノリ。
わかってやってるんだからトンデモの定義からは外れる。
先のレスにもあるようにパロディでしかない。
まあ、京極からすれば知ってて当然の元ネタを探そうともしないで満足してるトンデモ読者ちゃんが多いのは確か。
32>31:2000/02/19(土) 20:18
元ネタ探さないのはトンデモ読者ちゃん、ですか。
パロディ作品を読むときは元ネタ探さないといけないの?
33名無しさん:2000/02/19(土) 20:49
>32
言葉が足りなかった。別に元ネタを探す必要はない。
知らなくても十分楽しめるレベルの作品に仕上げてあるし。
ただ「京極がオリジナル!」ってイタイこと言う人は失笑をかうよってこと。
それに自分の読書量を増やしていけば、いずれ判るだろうし。
何年後かにもう一度読んだらいろいろ発見できるかもよ。
そういう付き合いができる本にしてるんじゃないの、京極は。
34民俗学オタク:2000/02/19(土) 23:26
…とは思いたくないが、京極堂シリーズの何が楽しいって民俗学のうんちくです。
宴は、話は大嫌いなんだけど(笑)河童うんちくは燃えたー。ゼミの後輩(≠読者)
が卒論に中国渡来民を選んでたから宴紹介したらじたばたして、というかじだんだ
踏んでたもの。

作者が作中薀蓄の完全マルシーかというと、少なくとも100%そうではないですが、
それでも「妖怪という現象のTPO(表現)」に関しては素晴らしいものがあると
思います。魍魎大好き。

トピの趣旨に沿ったこと言うと、前にも書かれてましたがとにかく登場人物結びすぎ!
それと、キャラもえファンの影響かもしれないけど(作者はホントに職人なんだなあ…)
どんどん関口は廃人同様に、どんどん榎木津は狂人同様になっていく。ちゃんと固めれ。
35>1:2000/02/20(日) 03:02
ってゆーか、そーゆーキャラ萌えな人もファンの一人なんだから
ほかっとけばいいんじゃないの?「内容をどこまで理解しているか」
なんて、その言い方が他の人を見下した言い方だって気が付かない
のかなあって言ってるんだと思うけど。
36キャラ萌えより:2000/02/20(日) 18:29
気持ち悪いのは一部の作者萌え連中。
(京極萌えということではなく、一般論として)
作家を教祖化してまつりあげるようなやつら。
37>36:2000/02/20(日) 19:33
森○ふぇの連中とか?<あそこは会長からしてドキュンだからなあ。
38>37:2000/02/22(火) 23:07
同感。
39まあまあ:2000/02/23(水) 00:08
ここは京極のスレッドなので京極の話をしましょうよ。
私は1さんの作品の事をちゃんと読んだ上でのレベル
の高い酷評が是非見たい。
40age:2000/02/25(金) 17:44
age
41名無しさん:2000/03/09(木) 02:48
「漫画的」と上で書かれていたけど、塗仏はまさにそんな感じだった。
「支度」は面白かったのに「始末」読んでがっかりしたよ。
42名無しさん:2000/03/09(木) 22:15
まぁ、森と違っておもしろいものを書こうという姿勢はあるし、一応は書きたいものやポリシーもあるし…
ミステリとしてじゃなくても大笑いできたら、それだけでもOK。
一番物書きの姿勢として許せないのは「つまらん言い訳するくせに、姿勢と書いているものが一致しない」森のようなのだ…
43名無しさん:2000/03/09(木) 23:07
商売として書いている、と本人は言っているけど、本当かなあ。
いきいきとして書いている姿が目に浮かぶ。
44>42:2000/03/10(金) 10:18
森批難なら犀川萌絵でやれば。めざわり。
45名無しさん:2000/03/22(水) 02:42
46>45:2000/03/22(水) 03:53
何が言いたい?
47名無しさん:2000/03/22(水) 04:07
ウブメしか読んでいないので、偉そうなこと書けないのですが、
時代設定を一昔前の高度成長期にするのはなんだかなと思いました。
 むしろ現代版にしたほうが、面白いと思うのに。
 どうも懐古小説って好きではないので・・・
 失礼しました。
48>47:2000/03/22(水) 07:46
懐古主義とは全然違うと思うんですけど。
あの時代でなければ成り立たない物語なんですよ。
実際にあった事件も取り入れられているし、
その時代特有の妖しい雰囲気が必要だったから、
昭和27,8年を舞台に選んだのでは?
京極堂シリーズが、もし現代を舞台に書かれていたら、
私は屹度読まなかったと思う。
49名無しさん:2000/03/22(水) 09:58
 如何せんリアリティーがない。
 昭和27、8年を舞台にしたのなら政治背景とかが顔を出しても良い
はずなのにちゃんと時代考証していないため、その時代を現代人が
歩いているという風に見えてしまう。
50>49:2000/03/24(金) 10:57
横溝や乱歩に政治背景なんてありましたっけ。
まあ、京極の場合どっちかというとちゃんと時代考証はしてるけど、
あえて現代用語(外来語)とか、現代人の感覚を取り込んでると感じてますけど。
51>50:2000/03/25(土) 00:35
うーん、その現代人の感覚や、特に文章表現が私は引っかかって邪魔。
途中で目が覚めてしまう感じがします。
なので49に賛成です。
でもそういう文体や感覚は若い読者を引きつけるのに必要なのかも。
作品自体や民俗学のうんちくは好きなんですけどね。
52名無しさん:2000/03/25(土) 14:31
基本的には50と同意見なんだけど、あのルビのあて方はダサイと思う。
「女権拡張論者」で「フェミニスト」だっけ。ちょっと白けたな。
53名無しさん:2000/03/27(月) 03:34
 まだ「ジョロウグモ」の途中までしか読んでませんが・・・と前置きして。
 個人的には「妖怪」を「現代学」で解体する部分が好きで読んでいるんですけど。
 バラバラの事象を一つにまとめていく様を「見事!」と思うか、「そんなのありかい!」と思うかで評価はだいぶ変わっちゃうんでしょうね。
 あと、昭和50年代生まれの僕としては昭和27、8年ごろの「リアリティー」なんて言われても、よくわかりません。
 なんとなく雰囲気だけ感じられればそれでいいと思ってます。
 
54age:2000/04/05(水) 07:27
age
55他力本願:2000/04/05(水) 16:29
技法とか方法論の個人的な好みによる
否定や肯定以外の話が聞きたいナリ。

ハードなヤツをビシっと頼むッス。
56名無しさん:2000/04/05(水) 17:28
ハードなやつをビシッとはできないんですが(笑)

資料的な記述が多いのに、シマダ掃除ほどその部分が作品から
分離した感はない。自分(作者)が好きなことを書いているせいも
多分にあると思うが、そういう意味で、そこはスゴイ。

53の方も書いているが、過去の「リアリティー」とは何だろう。
古めかしく書かないことこそが、リアルという気もする。

何より、あの厚さでありながら最後まで読ませるのは凄い。
推理小説としてはどうだか判らないが、「探偵の出てくる娯楽大作」
として読むと素直に面白い。

そういう意味では山田風太郎先生的でもあるな。
あれも戦国時代で侍や忍者が出てくるけど、表現は古々しくないし、
「痛快娯楽小説」として純粋に楽しめる。

必要なのは…エンターテインメント性だと思う。
57age:2000/04/07(金) 16:54
age
58名無しさん:2000/04/10(月) 13:48
民俗学ネタが、『宗像教授伝奇考』(星野之宣)とカブりすぎてないか?
59名無しさん:2000/04/11(火) 03:00
民俗学ってそんなに多種多様でもないので、ネタがかぶるのはしかたないでしょ。
要は解釈の仕方とかモノの見方の差でしかないから。
60名無しさん:2000/04/11(火) 06:19
民俗学的解釈が明らかに変という話は聞いたことがある。
どこがどう変なのかまではよく知らんが。
61REDRUM:2000/04/15(土) 04:46
情けない話なんですが、京極小説は読めずに挫折してしまいました。
どうも推理諸説と言うよりは別の何かのような気がして。

霊魂の存在とか神学とか、推理本編にあまり関係の無さそうな話が
何ページも続くのはちょっと。
62>61:2000/05/02(火) 16:24
まあそれが一般的なミステリーファンの心境だろうな
63名無しさん:2000/05/02(火) 19:53
うぶめの夏だけど、一卵性双生児でもない
ただの姉妹を間違ってセックスするか普通?
64名無しさん:2000/05/02(火) 19:59
上ネタバレごめん。
あと量子力学の説明もちょっと変っぽい

65>63:2000/05/02(火) 21:02
森博嗣の「F」なんか、親子(14才と28才)を取り替えるんだぞお〜。
66名無しさん:2000/05/02(火) 21:03
あうー。
67名無しさん:2000/05/02(火) 21:04
あうー。あうー。
68名無しさん:2000/05/02(火) 21:04
あうあうあうー。
69名無しさん:2000/05/02(火) 21:04
あーうー。
70名無しさん:2000/05/02(火) 21:05
あうーあうーあうー!
71名無しさん:2000/05/02(火) 21:05
あややや。
72名無しさん:2000/05/02(火) 21:05
あいやーあいやー。
73名無しさん:2000/05/02(火) 21:05
あやや?
74名無しさん:2000/05/02(火) 21:06
あぐ。
75名無しさん:2000/05/02(火) 21:07
63の書き込みは、
京極夏彦「姑獲鳥の夏」未読の方はご注意ください。
65の書き込みは、
森博嗣「すべてがFになる」未読の方はご注意ください。
76名無しさん:2000/05/05(金) 16:08
「塗仏の宴」は長ったらしい蘊蓄が事件の解決に何ら役立っていない
あたりがだめっぽい。一生懸命読んできていきなり心底どうでもいい
第五の文明の謎が解けちゃってどっとつかれてそこからは流し読み。
この本以降の京極本は読んでない。
77名無しさん:2000/05/09(火) 21:15
はっきりいってちょっと飽きてきた。
『魍魎』以降くらいから、おとくいのミスリードが
ほとんどよめた。
でもまあ、新刊が出たら買って読んじゃうんだけどね。
78名無しさん:2000/05/10(水) 16:53
時代考証ができていない、という批判は
佐野洋先生なんかがしてましたね。
79>78:2000/05/11(木) 15:17
リアルタイムにあの時代を過ごした人には
結構気になる間違いなんかがあるようです。
80名無しさん:2000/05/11(木) 18:03
「姑獲鳥の夏」しか読んでませんが普通のミステリーと
思って読んでたから、5がネタバレで書いてますが
あのオチじゃねえ。割りと頭カタイ方だから。

56の書いてるように「探偵の出てくる娯楽大作」
って思えば、確かに楽しめたしれんが・・。
でも、「探偵の出てくる娯楽大作」でいいなら、京極
楽しんでるヒトは清涼院もOKなの??

つまり、京極と清涼院の違いは、作品の中にウンチクの
あるなしの差って事か(藁
81名無しさん:2000/05/11(木) 19:04
京極夏彦自身が博学なのは分かるけど、くどい。
中善寺は彼の分身なのだろうし、最初の2作くらいは新鮮だったけど、今は食傷ぎみ。
でも、新作が出ると気になるのは彼の魅力なのかなー?
ただ、彼を読んで面白いと思うのがインテリとは思わないけど、まぁ不満はあるけど面白いのは見とめざるを得ないかな。
ちなみに私は女性ですが、女性読者はあまりいないのかな?
京極夏彦はデビュー当時カッコ良かったのに、いつの間にか太ったね。
82黒穴:2000/05/11(木) 19:41
例えば『絡新婦の理』のフェミニズムに関する考察なんてのは, 最近の成果を含んでいたりしますから, やっぱり時代的にあり得ないと思う訳です.
ある程度の時代考証はなされていますが, 意図的に現代の思想や知識を取り込んで中尊寺に言わせている所は他にもたくさんあるように思いました.
確信犯ですからそういった点を突付いても仕方が無いんですけど, 気にはなりました.
83いるんじゃない?:2000/05/11(木) 20:02
妄信的な榎木津ファン>81
84>81:2000/05/11(木) 20:19
京極ファンは女ばかりという見解の方が正しいのではないか?
85>80:2000/05/11(木) 20:21
>つまり、京極と清涼院の違いは、作品の中にウンチクの
>あるなしの差って事か(藁

 駄洒落がサブかメインかの差です。
86名無しさん:2000/05/14(日) 01:02
>82
ねたばれになるけど、鉄鼠に出てくる「逆さ杉」もなぁ。
現在の情報を中善寺に言わして博識ぶりさせるのもちょっと・・
87名無しさん:2000/05/14(日) 03:43
全部 ダメ。
88名無しさん:2000/05/14(日) 16:27
>87
全部読んだのか!気づくの遅いぞ、それ。
89>86:2000/05/15(月) 05:20
「姑獲鳥の夏」の冒頭からして、不確定性原理の話題なんかを
持ち出している時点で、その辺は意図的にやってるのは明白
だからねえ。気になる人には気になるでしょう。
90名無しさん:2000/05/23(火) 07:33
関口をシリーズキャラにした時点で駄目決定。
あの特異な霊媒体質はウブメでのみは生きてたけど、それ以降は
ただの巻き込まれ役じゃん。
うまく書けばそれこそ現代科学で測りきれないものを体現するキャラ
にもなりえたわけなのに、単なるダメ人間になっちゃってるのが
惜しまれる。
91名無しさん:2000/05/28(日) 00:09
京極を読むのがレベルが高いとか、そんな話しあるのん?
一応、デビュー作から新作出ると「もう買わないよ」と思いつつ買ってしまうという魅力はあるけど、中善寺の語るうんちくが長すぎるというか、しつこいな。
最初は面白かったけど、ここまで何作品も読んでくるとちょっと食傷気味。
でも、中善寺といい、榎木津といい、エンターテイメント小説としてはよく考えられたキャラクタだし、長さを感じさせないと言う点では○。
ある意味で軽い小説だから、単純に「面白い」として、そう深く考える小説ではないと思う。
ところで私は女性ですが、女性読者ってあまりいないのかな。
92名無しさん:2000/05/28(日) 02:41
他人のレベルの高さ低さをどうこういうのはレベルの低いことに入るのではないの?
書いたとたんに俺もレベルの低い人の仲間入りだぁ。
93>91:2000/05/28(日) 02:45
>長さを感じさせないと言う点では○。
そうかぁ?ながいぞ、あれ。
94>91:2000/05/28(日) 04:52
長いよ・・・・長すぎるよ。
京極堂のセリフをカットしてほしい。 
95>91:2000/05/28(日) 06:43
ある意味女性読者の方が多いんじゃない?今は。
96>91:2000/05/29(月) 04:16
本屋でバイトして、買っていくのは女性が多かったです。
私は長いとは思いませんが・・。
一気に読めました。
97>95:2000/05/29(月) 05:31
書店に勤務ですが、購入層はオタク系の女性が多く
ルックス的にかなりキテル人が大半です。
かなり大きい人かガリガリに分かれます。
なので京極作品の配置は数は多くないのに、考慮
の末決定していたりします。
それ系の女性が溜まるとキツイものがある為の処置
です。


98運が悪い店だね>97:2000/05/29(月) 07:35
うちじゃ一応必ず数がはける(ちなみに某チェーン店)んで、何も考えずに売れ線として扱ってます。
客層は女の方が多いですね。でも年齢層は10代〜初老までと広いです。
別にオタク系の人に片寄ってはいませんが、発売直後に買いに来るのは比較的若い女性が多いです。
99名無しさん:2000/05/29(月) 09:12
コミケじゃ京極やおい本が百冊以上は出るよ。
やおいなお姉様たちに大人気。
100>99:2000/05/29(月) 14:24
マジですか!?
京極のメインキャラって殆ど30過ぎのおっさんなのに・・・。

101>100      :2000/05/29(月) 14:29
島田荘司のメインキャラは40過ぎのおっさんだぞ
10299:2000/05/29(月) 18:53
人気は「京極×関口」と「榎木津×関口」なかにはウケを狙ってか
「伊佐間×待古庵」とか、トンでもないものも。
どっちにしてもお姉様方には関口君大人気。
まあ、カタログ見ただけで、実際にどんな中身なのかは知らないけど。
103100:2000/05/29(月) 19:55
・・・カルチャーショック。
104名無しさん:2000/05/29(月) 20:37
京極堂と多々良が一緒に出てくると憂鬱になる・・・。
さあ、これから長い薀蓄が始まるぞ、と。
関口と榎木津が一緒に出てくると逆に安心するな。
105名無しさん:2000/05/29(月) 21:13
多々良は余計だよなぁ。
薀蓄キャラは一人で充分だよ。
106名無しさん:2000/05/29(月) 23:08
一番の謎は彼がミステリー界抱かれたい男ナンバーワンってことでしょ
107>106:2000/05/30(火) 01:31
オタ女のファン多いのがバレテきてるね
108名無しさん:2000/05/30(火) 02:23
>106 聞いたことがないですが?逆にネタフリしてる?
109名無しさん:2000/05/30(火) 03:44
>107
バレるも何も、ファンのサイト回れば一発で分かるけど。

京極って、女性キャラ描くのがあまりうまくないよね。
「狂骨」の朱美さんくらいかな、大人な女性は。
110名無しさん:2000/05/30(火) 07:39
柚木加菜子はどうよ?
111>109:2000/05/30(火) 08:06
ロリな綾辻、歪んでる島田と比べて、
京極はましなほうだと思うけど。
112>109      :2000/05/30(火) 10:10
中禅寺敦子はどないや?
113>109       :2000/05/30(火) 11:25
「魍魎」に出てきた「お縄ちょうだい!」の人は?
(あのラストには泣いたぞ)
114>105:2000/05/30(火) 11:47
>多々良は余計だよなぁ。
>薀蓄キャラは一人で充分だよ。

多々良がいかにも京極堂の説を進めるのに創られた感じは好きではないけど、
話(薀蓄部分)が俄然面白くなってしまった。変?
115名無しさん:2000/05/30(火) 13:10
女を描けない作家に憧れるオタク女の構図
わかるなあ
オタク的構造
116名無しさん:2000/05/30(火) 23:59
>108
あれ?なんかの雑誌で結構前に読んだんだけど、私だけ?人からもきいた気がするし。ダヴィンチかな〜。かつくらだったらごめん。
117>109:2000/05/31(水) 06:58
>京極って、女性キャラ描くのがあまりうまくないよね。

需要に合わせた女性を描いているとは思います。
リアルかどうかはこの際抜きにして。(^^;

>狂骨」の朱美さんくらいかな、大人な女性は。

でも、あんまり魅力的なキャラでも無いんだよなあ。
ステレオタイプつーか。
ま、全てのキャラが型に嵌まってるからこそ構造を楽しめるのだろうとは思いますが。

でも、最近の作品は構造も楽しくないよね。
118名無しさん:2000/05/31(水) 07:14
『塗仏』で“悪の黒幕キャラ”が出てきて一気に冷めちゃった。
去年の今頃「妖怪シリーズ」は図書館では予約しないと
借りられなかったけど、今じゃほぼ全巻棚に揃ってる…
多分、ピークは過ぎちゃったんだなぁ。
119名無しさん:2000/06/01(木) 09:04
ブームはそりゃ一過性のものだよ。
毎度大ブームになる作家なんていないよ。
これからも安定して売れると思う。

確かにあの悪の黒幕キャラは驚いたけどね。
なんだか違う路線に走っていきそうな気さえする。
120通りすがり:2000/06/01(木) 10:07
これから京極堂の過去がらみの話になりそうで
ちょっといやーん。
藍童子とか私はダメです。
121名無しさん:2000/06/01(木) 10:45
シリーズ続くとライバルが出て来ないと辛いんじゃないですか。
話のメリハリとして。
京極堂のシリーズってそんなに続けられるシステムになっていないと思うし。
(キャラクターがどんどん増えてく。後のエピソードは先のエピソードの影響受けている)
このまま続けてゆくと、だんだん初期設定の縛りで書きにくくなるばかりな気がします。
122名無しさん:2000/06/01(木) 19:16
そこまで彼に筆力は無いしな。
あきらかに。
123名無しさん:2000/06/02(金) 01:42
筆力……完成度を目指し過ぎて外した感覚がする。
124名無しさん:2000/06/02(金) 02:01
作者自身が「ねらって書いた」といってます。
125名無しさん:2000/06/02(金) 02:06
124です。

すいません。
別スレに書いたのがここに入ってしまった(なぜ?)。
126そうだよね:2000/06/02(金) 22:05
突然対決ものになった時は呆然とした。
もしかしたら、今後面白くなるのかもしれないと
自分を誤魔化している。
127私は…:2000/06/03(土) 00:45
例の因縁の師弟対決といい、京極堂より物知りで何でも
知ってるおじさん(名前忘れた)といい、何だか漫画の
「シチーハンター」を思い出してしまいました……
今後面白くなるのか?! ほんっとーに大丈夫なのかッ?!
それとも、もう諦めといた方がいいのか〜?!
128名無しさん:2000/06/04(日) 02:47
私、わりと榎木津は好きだったんだけど、最近彼もやりすぎだよね。
益田君においしいとこもってかれそうだしさ。
これからはなんかより同人ウケしそうな展開しそう。
129名無しさん:2000/06/04(日) 06:52
同人受けか
まあ書店での購読層同人報告もあるし、それで食ってる人なんだから
仕方がないのかも
130名無しさん :2000/06/05(月) 15:41
特に鳴釜は酷ッス。
131ボスキャラ登場は:2000/06/05(月) 19:29
わりと好きでした. 登場のトリックは前例はあるものの, なかなかうまく出来ていたと思います.
なんだか『沙粧妙子最後の事件』なんかを思い出しました, なんとなく.
132>130:2000/06/05(月) 20:10
鳴釜は別の意味で好きですが。(^^;
ただ、現在のままで芸風が固定しちゃうようだと、もう読まないかも…
133塗り仏だけど:2000/06/09(金) 00:07
上下巻まで引っ張っておいて、京極堂VS堂島の勝負
お預けってのは、ひどすぎ
くんほう様ぁ〜〜〜〜〜〜〜!
134馬の介:2000/06/09(金) 06:40
どんどんだめになっていくね、あの人は。
135名無しさん:2000/06/17(土) 18:20
なんでもいいから、新刊出してくれ。
136ねつてつ:2000/06/17(土) 19:21
さて、イロイロ言われている「塗仏」。
あれ、オマージュなのかな?チェスタートンの「木曜の男」。
実はチェスタートンからの影響が大な作家。
「夏」は、ブラックジャック。
「匣」は、海野十三。
ちょっと懐かしめの知識が形を変えて出てきた感じで、クスクス。
ネタが割れやすいんだよね。親切設計で、省略してもいいとこまで
書いちゃうから。
出てくる探偵も、一人は「何でも知ってる男」
金田一さんならあちこち歩き回ったりして、ようやく掴む事件の「核」
を、この男は最初から知ってるのね。推理はない。説明だけ。
謎を解体するだけで、解決などしてはいない。
2人目が、「騙せない男」
見える能力だけで動いてさっさと帰る。説明しない。解決もしない。
実はミステリのパロディを書いてるのか?
で、問題はこれから。ライバルを出しちゃったことで、第2ステージ
にこれから移行しそうなのだが、大丈夫か?不安。

実はすげー好きなんだ(笑)
137名無しさん:2000/06/17(土) 20:30
妖怪シリーズと薔薇十字『以外』は大丈夫な感じがする。
あの二つはある意味漫画だ。
138実はファン。:2000/06/18(日) 16:21
あそこまで強引に登場人物をリンクさせることはなかろーと思う今日この頃。
最初のうちは「ああ、この人の話はあの辺とリンクしてるのね!!」ってーのが
面白かったんだけど………(嘆息)。でも「百鬼夜行−陰」はすっごく好き。
個人的には、妖怪小説シリーズはぼちぼち打ち止めにしてもらいたいっス。マジで。
でも新刊出たら買いますけどね(爆)。

トリック等については、根っからのミステリ読みではないので気にならないです。
犯人当てにも興味ないし。まあ、京極作品はミステリだと思ってませんから>自分。

>130,132
自分は「百器徒然袋は、妖怪小説シリーズのパラレルワールドである」と
自己暗示かけることで無理矢理納得しています(笑)。

やおいに関しては、ある意味しょーがねーやと諦めてます。
何でもネタになっちゃう世界だからねぇ。
それにあんなに男ばっか出てきてつるんでるんだから、
その筋のお姉さま方が目をつけないワケがない(笑)。
139新作早く読みたい。:2000/06/18(日) 17:33
あの「狂骨の夢」の朱美さんは、
完璧、赤江爆の「綺羅の鳴る川」(だっけ?)の登場人物のパクリ。
「〜ですよぅ」とかおネエ喋りが全く一緒。(男だったけど)
裏表紙に京極夏彦がコメント書いてるしネ。
140名無しさん:2000/06/18(日) 18:26
榎木津がその気になれば、すぐ事件解決すんじゃん。
だって、見えてるんしょ?京極堂の出番なし。
141名無しさん:2000/06/19(月) 06:26
京極さんの本は面白いのか、面白くないのか
教えて欲しいンダケド・・・ダメなり?
142>141:2000/06/19(月) 07:49
自分でお読み下さい。
他人の言う面白い面白くないが如何に当てにならないかは、
この板を観ていればわかるでしょう。
143ねつてつ:2000/06/19(月) 12:28
>141
まず、文体が独特のリズムをもっていて、これが意外にサクサク読める。
漢字が得意でない人は、辛いかもしれんが。
オカルト系の話題が、明快にズバズバと切って落とされていく。
ただ、文体のリズムと押し流す饒舌で煙に巻いてる気もするが、読んでる
うちはそうそう気づかない。
主人公達の会話も、結構笑える。また、変な登場人物達なんだよ、これが。
ミステリとしての部分は、トリックらしいトリックはそうそう使わず、特
殊な事情によって事件が構成されているところとかは、モダン・デテクテ
ィブ・ストーリーの風味もちょっと感じる。
できれば、一作目から順番に読んでください。前回、前々回の登場人物が
ひょっこり顔を出したときに、楽しい思いができるから。
長いようですが、実は無駄が少ないように、ちょっと言い過ぎとも思うが、
最低限の長さに感じました。
世界に浸るのがベストの読み方かな?で、その世界がガラガラと音を立て
て崩れる様を楽しんで欲しい。
敢えて言う。
面白いから、一度読んで(笑)
144>140:2000/06/19(月) 13:23
だから毎回榎木津が役に立たないような構成にしてるのでは?
145名無しさん:2000/06/19(月) 13:44
榎木津は見えるけど、判断はできないんじゃなかったっけ。

まともに見えたときは泡くってたし。
146>140:2000/06/19(月) 15:59
その辺は小説内でもさんざん言われてるやん。
彼は犯人を当てることはできるけど、それで事件が解決するわけじゃ
ないし、事件の解決そのものが目的ですらないって。
147>146:2000/06/19(月) 19:33
じゃあさぁ、榎木津がいる意味って何なの?
てゆーか、彼の能力の意味って。
「犯人を当てること」と「事件を解決すること」は別のことなのだ、
という意味で、わざわざいるのかな?

それとさ、京極堂は事件を解決してるって言える?
何巻にも及んで事件が延々続いているんだから、結局解決はしてないんじゃん?

なんかね、榎木津だけ見えてて、それを教えてくれない(当たり前だけど)から
なーんかイラつくんだよね。
148>147:2000/06/19(月) 19:43
別に京極堂は探偵でも刑事でもないんだから解決する理由はないんでは?
幾度となく語られてるけど自分は憑物落としをするだけだ、って言ってるし。
それも本来は依頼があっての商売としてなんだし。
149ねつてつ:2000/06/19(月) 20:06
>147
超探偵エノキヅは、読者に対しては結構教えてるのでは?
「夏」で、「×××」というキーワードを出してくれたとたんに、
「ああ、無××かあ」とすぐにわかってしまった。
「匣」の時も、「檻」の時も、エノキヅはあやふやなヒントという形で正解を
教えてくれた。
嘘を(意識して)つかないから頼りになるぞ。さすが超探偵。
150名無しさん@1周年:2000/06/27(火) 17:51
AGE
151名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 18:12
そういえばあの話しには探偵らしい探偵が居ないね。
唯一「探偵」の肩書きを持つ奴は説明できないと言うか
説明する気が無いし。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/06/27(火) 19:08
友達が言ってたんだけど、木場シューって「ベルセルク」って漫画の
「不死のゾット」ってヤツに、容姿のイメージがピッタリらしい。
153まとめ君:2000/07/03(月) 01:48
エノキヅ>知りたい過去が見えるわけではないし。話は聞こえない。
     さらに、そんな能力で見てても証拠にならない。しかも奇人。
     完全に伏線張り係を狙ってるキャラ。
京極堂>わかわからん蘊蓄は登場人物と同時に読み手も混乱させ、
    いつのまにか「そうなのか…」と思わせる事を狙った仕掛け。

ベタボメするつもりはないけど、それくらいは読み取ってあげなよ。
154名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 00:34
本来のオカルトの意味を啓蒙してくれる
役割の解説については弱いけど

155つーか:2000/07/06(木) 02:23
お母さん!
ここ読んでたら夏彦君に
「オンモラキ早く書け」とお伝え下さい。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 02:39
このスレッドで11が言ってる

「どんな読み方されたって読書は読書。
いいもわるいも無いんだよ。」

って語感がスゲーカッコイイと思う。
157名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/06(木) 23:35
中禅寺の台詞の受け売り変型版では?
「だいたい、この世に面白くない本などない。どんな本でも面白いのだ…」ウブメより
158>152:2000/07/07(金) 18:03
いや…それは偶然だろ…
159私も同感。:2000/07/08(土) 02:47
スレッド11の方に同感。
読んだ人の感想は、十人十色。
気になるなら読むしかないでしょう。
ただ、読者にオタクっぽい人が多いとかってのは京極さんの作品だけじゃ
ないと思うけどな。
それこそ誤解の元だよ。
160りんこ:2000/07/14(金) 21:56
くせになります〜。
もっと長くてもいいのに。
京極堂も伊衛門さんもどすこいも大好きです。
どれも京極夏彦の思惑通り、美しくまとまっていると思うけど…
ふーむ、人それぞれか。
ミステリってあまり読まないんだけど、なんか安吾の推理物や
岡本綺堂の半七に通じるものがあると読んでて思った。

やおい系のお姉さま方は別にいいんじゃないかな。自分には
何の関わりもないことだし。
162らいつびる:2000/07/17(月) 00:15
とりあえず絡新婦と魍魎は凄いと思ったけどなぁ。
魍魎は冒頭の幻想小説が○○だったのが最後らへんで分かった時には
ゾクゾクしたし、
絡新婦は、犯人はまあ途中で分かったけれども
あの構成の見事さは素晴らしいと思うよ。
塗仏以前は評価できると思う。
ただし、自分は京極本を推理小説として読んではいないな。
うぶめを読んだ時から推理小説として読むのは
ちょっと違うんじゃないかと感じたから。
うーん、うまく言えないけど
良質のエンターテイメントだとは思う。
163りんこ:2000/07/17(月) 02:29
らいつびるさん。
同感です。
164名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 15:01
別れた彼氏が「絡新婦は半分読んで犯人分かったから止めた」と言ってたが
絶対別人と勘違いしてるような気がする。
もはや確かめようもないけど。
165名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 15:18
京極は怪奇小説。
166名無しさん:2000/07/17(月) 22:25
>164
でもあの話は、初っぱなから犯人バレてるので
その彼氏は確かに勘違いしてるよーな・・・
167名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/17(月) 22:46
女が描けないのではない
描かないのだ。まんこ
168名無しさん@1周年:2000/07/17(月) 23:04
どすこいは暑かった。
10キロウォーキングやりながら読んでいたので、尚更
暑かった。途中で窒息するかと思った。
なんどもいえないもったりとした感覚が体中を包んで圧
迫されていた。一銭も持たずに家を出てきたことを後悔
した…
家に帰って一番に水を飲んだ。
169>168:2000/07/18(火) 01:42
俺も昨日買ったが今の所笑えない。
エノキヅ位の暴発ぶりが見たい。

#しかし本編以上に帯のコメント群が一番さむい。
170名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 17:44
ミステリとしては不満もあるけど、作家の中では良心的な方じゃないかな。
中途半端な解決で謎を残したり、惰性で書いているとしか思えないものが
多い中で、取り敢えず読めるものに仕上がっているし、文章も
それほど悪くない。
好き嫌いの一番の要因はあの蘊蓄の量にあるのだろうけど、実際のところ
それほど難しいことを云っているわけではないし、民族学か歴史学を
かじったことのある人間ならあまり苦労せず読めるのではないかなぁ。

ただあの1冊の厚さには勘弁してほしい。
あれはノベルズのサイズじゃないぞ!
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 18:03
絡新婦の中に出てくる母系社会と、父系社会の違いの話は勉強になった。
あそこに出てくるフェミニズム論は、現代でも充分通じると思う。
私は、ミステリー読む時犯人を考えながら読むタイプではないけど
謎解きに重点をおいてミステリーを読む人には物足りないのかもね。
でも、そういう人は「姑獲鳥の夏」の時点で見切りをつけるのだろうけど。
172名無しさん@1周年:2000/07/18(火) 21:21
民俗学しらなくても苦もなくよめる。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/18(火) 21:46
「京極堂の偽」という本に、理論を盗作されたって書いてあったけど。
174名無しさん@:2000/07/18(火) 23:22
まあ別に〜学をかじってなくても読めるでしょう。
ところで理論を盗作ってどういうことなんでしょう?
別に理論を発表してるわけじゃないんじゃ。
「どすこい」は俺も笑えんかった。
175名無しさん@1周年:2000/07/19(水) 00:47
>173
ああ、あの笑えた本ですね。
立ち読みしたけど、論理のすり替えして盗作されたと騒ぐ
ただのドキュンちゃんでした。
そして訴えない理由を、京極は売れてるから出版社も大切にしていて
自分が正しいのに太刀打ちできない。卑怯だ、出てこい。
・・・みたいな事を言ってた様な記憶があります。

とりあえず、どすこいよりは笑えるので見つけたらご一読を。>174
176名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/19(水) 00:50
>171
ありゃいまのフェミニズム理論だ。
「あんた、女性崇拝者(フェミニスト)なのか?」
「もちろん、僕は女性援護者(フェミニスト)ですよ。」
ってのが笑えた。(ん?援護でいいんだっけか;)
178168:2000/07/20(木) 07:46
>169
私もあまり面白いとは思いませんでした。
ただ、暑苦しかったのは事実です。
…彼は何を狙ったのでしょう…
179名無しさん@1周年:2000/07/20(木) 11:11
会話と薀蓄だけにして、本の厚さを半分にしてほしい。

あと「京極堂の偽」は古本屋か立ち読みでね。

 あすかあきおがボロもうけしちゃうから

180174:2000/07/20(木) 15:54
「偽」って本屋で見かけても全然気にしてなかったけど、
なんだあ、笑える本なのかあ。
ああ、いかん読みたくなってきた。
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 20:50
ほんとに4等身なの?
182>181:2000/07/20(木) 21:23
ほんとは3.7頭身くらいなんだって(C塚K子嬢談)
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/20(木) 21:57
ミステリー界の米良って感じ?
まあ、作品が面白けリゃいいや
俺、一本も読んでないけど。うけけけけけけけけけけええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/21(金) 00:37
_・)ソォーッ
185>『京極夏彦 怪』ドラマ版:2000/07/21(金) 12:45
昨日放映した『赤面えびす』見たけど、佐野史朗が書いた
新作戯作が『姑獲鳥の夏』だったり(しかも「こんなに厚
くちゃ枕にしかならん」「難しい漢字使いすぎ」と草紙問
屋にけなされまくり(笑))、そこに賄賂を取りに来た岡っ
引きが鮫の入れ墨を入れてて、しかも自分が主役の捕り物
草紙『眠らない江戸』を書けと要求したり……なんかもう
遊びすぎ(笑)。

9/15に最終回『福神ながし』が放映だそうだけど、予
告を見る限りでは『魍魎の匣』の“穢れ封じ御筺様”がモ
チーフになってるくさいです。しかも敵役が「この世に不
思議な物など何もないのだよ」が決め台詞の憑き物落とし
の拝み屋って……何か期待と不安が〜。
186名無しさん@1周年:2000/07/22(土) 14:50
とりあえず[オンモラキ」はよ書け。
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/25(火) 17:07
なにやら新しいのでるらしいけど、どんなんだ?
188>187:2000/07/26(水) 01:01
ソースきぼ
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 11:09
『京極夏彦怪(仮)』
京極夏彦
角川書店
20000730
本体予定価格: ¥1,300
★ドラマ「七人みさき」書き下ろしシナリオを完全収録!!
いまや、もう一つのシリーズとして盛り上がってきた京極夏彦「巷説百物語」の妖しの世界を楽しむための公式ガイドブック。「巷説百物語」の世界の全てを解説。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/397d016ec11c70103e0c?aid=&tpl=dir/00/00000000_0003_0000000001.tpl
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/26(水) 11:09
↑これか?
191名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 13:37
>189
「巷説百物語」自体は好きなんだけどなぁ。
どうせならガイドブックじゃなくて
「続・巷説百物語」を早く出してほしいですね。
192名無しさん@1周年:2000/07/26(水) 15:07
「――」は禁止。
とにかく使いすぎ。頼りすぎ。
「姑獲鳥」が文庫落ちした時に、
「……」だったのが殆ど「――」になってたのには笑ったけど。

193名無しさん@1周年:2000/07/27(木) 14:29
<192
同感。いったん気になりだすと目がちらちらして落ち着かない。
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/27(木) 21:16
「百器」の榎木津って、JDC所属かと思うくらい突き抜けてる。
195ぴろしき:2000/07/27(木) 23:33
>194
モロに同じ印象を受けた。
アレなら第一班でも大丈夫。
196筺男:2000/07/28(金) 00:11
誰も「嗤う伊右衛門」について書いてないね、人気無いのかな?
オレは京極小説の中では一番好きなんだけどねぇ。

京極堂シリーズで気になるのは、特定の条件が揃うと自動的に
人を殺すっていうパターンの犯人が多いところ。

なんていうかプログラムされた動きしかしない昆虫的な
気持ち悪さを感じる。

あと、友人曰く「ロリコン・近親相姦のカリスマ」だそうな(嗤

ところで京極夏彦ってナルシストですか?
なんかそんな印象がプンプンする(嗤嗤
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 00:47
そりゃもう!バリバリ(死語)のナルシストでございます。
198>196:2000/07/29(土) 02:58
#あと、友人曰く「ロリコン・近親相姦のカリスマ」だそうな(嗤

まったくその通り! 妖怪シリーズのエロ描写って9割近く
これだし。なんでエロ同人誌のネタにされないのか不思議な
くらいに。
あと「絡新婦」では全寮制女子校で繰り返される女子中学生
への凌辱行為とか、「鳴釜」ではメイドさんが輪姦されたり
と、妙にエロゲーテイストあふれるシチュエーションが増え
てるのも気になるところ……まさかエロゲーマニア?(笑)。
199ねこ@ぱんち:2000/07/29(土) 03:17
京極くん、大好きです。
今後、シリーズは、自分の作品をネタにした「やおい化」が
進むのではないかと目が離せません。
いろんな意味で既成の小説の枠を破った作家だと思うのですが、
誰も「メタ・フィクション」とか言わないみたい。
エンタテインメントって、だから好き♪
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 18:46
でも探偵がサイコメトラーみたいな能力使えたら探偵小説としては失格では
犯人見たら一発でわかるって
201名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/07/29(土) 19:50
ふたつめくらいまではほんと衝撃的だったんだけど、
あほな人間を視点人物にして話を錯綜させる手法が
パターン化してだんだん読めてきちゃうのがどうもね。
『狂骨』の前半なんて苦痛すぎるから飛ばし読みした。
さげ
203名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/10(木) 00:24
とにかく何かスカスカな感じがするっす。
もうちょい密度があがれば名作になるのかもしれんが。
sage
205>196:2000/08/17(木) 10:59
結局ほとんどの事件の背後にある悲劇やトラウマが
幼女暴行と近親相姦なのが 気持ち悪くて
あんだけ厚い本を読んだ後 徒労感でぐったりー

お腹一杯
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 11:07
実はここらで一発すごいの書いとかないと
先が短かったりして……。

それで直木賞受賞。
207名無しさん:2000/08/17(木) 17:03
映画はひどかった。
小説と脚本ってやっぱ手法が違うんだね。
(ちゃんと脚本家がいるくらいだからな)
まあ、低予算というのもいちいんかもしれん
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/17(木) 23:23
>207
そうお? けっこう楽しめましたが(笑)>映画。
なんつーか、ラストで爆笑(笑)

京極ってほんとに「必殺」が好きなのね(笑)
209名無しさん@選挙は当分ないよ:2000/08/18(金) 01:03
>208
僕も楽しめたクチですが、
京極の趣味(必殺シリーズ好き)を受け入れられる人にしか
楽しめないよなぁ…とは思いましたねぇ。
必殺シリーズへのオマージュって言えば聞こえはいいんですが、
そうすることによって何を描きたかったのかっていう部分が
からっぽ。
だから、あえて安い特撮・安い音楽・類型的な描写…
をやった意味は?って感じ。
その辺のこだわりを捨てればもっとよい映画になったでしょうに…。
210名無しさん:2000/08/19(土) 00:06
>208、209
そう見ればおもしろいのか。

しかし1時間30分が長かった。
211名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 01:53
京極好きなら集めよう!!
http://www.furuta.co.jp/youkai.htm

このページの写真じゃよく分からんけど、すげーよく出来てるよ。
212西日本在中:2000/08/19(土) 04:27
>211
ポプラにしか売ってない気がするんだけどどうですか?
ちゅーか1個が高いよ・・・
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/19(土) 06:38
ウブメが文庫化したので初めて買ってみた。
・・・とっかかりの京極堂の長いかぎかっこのくくりに
耐え切れず本を閉じた。みんなよく読めるなあ。
途中で放り出したままなので、面白いのか面白くないのか今も
分からないままです。
214名無し:2000/08/19(土) 07:58
>213
歯を食い縛って、200頁位は読め。
上り坂はそこまでだ。そこから先は楽になるだろう。
その本は、読み終えた後で放り出した方がいいぞ。
(もし放り出すなら)
「HOWEVER」のサビくらい知らんと、グレイの批判も
出きんでしょう。
215麻耶信者XX:2000/08/19(土) 15:52
京極ノベルスに挫折した人は「わらういえもん」(漢字でないんで平仮名)
から読むのもいいかと。
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 03:34
久しぶりに姑獲鳥の夏を読んだら、関口の扱いのまともなことに驚いた。
既にキャラクターとしてしか、関口も榎木津もいらないのでは?
逆にストーリーのスムーズさという点においては、
榎木津なんて邪魔者のように見える。
勿論キャラクターとしては、ほぼ全キャラよく出来てると思うが・・・。
217名無しさん@:2000/08/20(日) 18:42
ウブメは・・・
綾辻氏は絶賛してるらしいけど
私は生理的にダメだった。
これは、私が女だからかも。
男だったら素直に面白がれるのかな?
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 21:44
>217
そういう事でもない・・・と、思う。私も女だけど面白かったから。
217さんがどの辺に拒否反応を起こしたのかがわからないとちょっと
反論しにくいけど、生理的にってことは妹の部屋のシーンとかかな?
>216
関口はもっと使いようがあるキャラだと思うんだけどねえ。
「きみはひょっとしたら今は失われてるウブメを解析する論理を
まだ持っているのかも」云々っていうくだりから期待してたんだけど、
本当どんどん駄目っていくだけだね。
こうなったら京極堂の手が及ばないほど、とことんぶっ壊れるのを
見てみたい気もする。
>218
私もそう。最初の関口は、霊媒体質と言うか、他人に同化したり、予知夢っぽいのを見たりして
榎木津の眼と同じくらい使えたと思うけど、今では単なるアホ。
そして榎に至っては…。
物語が進むにつれ性格の深化が進むのは仕方ないにしても、キャラに依存するとつまらなくなるよね。
220名無しさん@217:2000/08/21(月) 01:22
>218
大当たり!!
妹の部屋の所で「うぇっ・・」となってしまった。
それ以来、京極作品は、恐くて手がでない。
なさけねー
221名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 03:22
最初の2作は私の宝物だよ。それ以降は物足りなく感じる。
またトリップ感覚を味わいたいな。
222名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 20:34
おんもらきは来夏とのこと。
223名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/25(金) 21:05
オレは鉄鼠もふくめて3つ面白かった。
まあ一人の作家として充分よくやったと言えるでしょう。
傑作をいくつも書いてる作家なんて
いないと思う。信者の目には別だろうけど。
224名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 01:47
「ウブメの夏」と
「ダリの繭」有栖川アリスの
関係について、教えてください

母上…
225>224 :2000/08/26(土) 02:53
そうそう、冒頭の序章がほぼ同じ内容なんだよね。
姑獲鳥とダリ。アレは何?私もすごい疑問だった。
単なるシンクロニシティなのか?

226名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 12:19
じゃあ、酷評書きましょうか?
京極夏彦の何がいかんって「くどい」。
「姑獲鳥の夏」は「半分でやめた」そうだから、よかったよかった…。
正直「姑獲鳥の夏」は、何を今さら不確定性原理?という感想。ブルーバックスを読みたまえ。
227名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 01:05
>226
それはあなたに若さがないから・・・。
228>226 :2000/08/27(日) 01:07
1さんが書いた様に京極小説を酷評しづらいのは、
物事が分かってる人なら、説得力のある批評にする為には、
まさに中禅寺と口論して勝つ位の知識を持たなければ無理だと気付くからです。

そう言った意味で、あなたの「酷評」とやらにはあまり説得力を感じませんね。
229名無しさん@ :2000/08/27(日) 04:17
「こんなミステリは嫌だ!!」のスレで
死体があったのに見たくないから見えなかったという
トリックのミステリ・・・みたいなレスがあったけど
これって、京極のアレだよね。
230>229 :2000/08/27(日) 06:15
ホント。しかも3人に見えていない。
妹の京子(?)は見えたら精神、崩壊しちゃうからって
いうのは解るけど(もう一人は×××(ネタバれるんで)だし)
なのに関口に見えないとはどゆうコト?
231麻耶信者XX :2000/08/27(日) 08:34
>230
「妹の京子」と書いた時点ですでにネタバレ(^^)

それはともかく、唯一「見えた」榎さんが、なぜすぐに警察に行かな
かったかが大疑問だよな。作者の都合以外の何者でもないと思うが。
232七死さん@とてもねむい。 :2000/08/27(日) 10:40
妖怪シリーズしか読まずに批評もないとは思いますが、
己のあほを承知であえて言うなら。
京極作品がくどくて分厚いのはうんちくが多いから。
そのうんちくは物語にうまく紛れていますが、省略可能とみました。
おそらく読者を作者の土俵に上げるために長々書いてあるのでしょう。
テクニックです。(作者の趣味もあるでしょうが)

中禅寺は、憑き物を落とすのが目的だから、正しいことを言う必要もない。
だから、目的に一番都合のいい知識を裏付けとして使っているハズです。
論文を書くのと同じでで、いろんな学問的解釈の中から選ぶわけです。
そういう意味で、批評が難しい。
「くどい」くらいしか言えない・・・。
233でで、って何(下から3行目) :2000/08/27(日) 10:49
私には物語世界に入ることが出来なかった。
謎が解けても、だまされてる・・・!?って感じがして
何かキモチワルイ。
234名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 12:34
 いや、感覚的なものですけど、言葉が洗練されていないというか、1のことを表現するのに10の文章を費やしてやっと表現しているって感じがしますね。その点、結構不器用な作家なのではないですかね?で、洗練されてない表現を量で補ってきたのが、「女郎蜘蛛の理」「塗仏の宴」辺りでまとめきれなくなって崩壊してきているのではないかと…。
 書きすぎを押さえて、洗練しようとしているのは「嗤う伊右衛門」くらいですか?いい話でしたけど、でも「その書き方にはもう飽きた」って感じでちょっと食傷気味になりながら読んでましたが…。
235名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 14:16
くどく感じるのは、あの2ページ末ごとに必ず句点で終わるという、
自己満足だけの変なこだわりのせいではないでしょうか?
あれをやると、減らすより増やして調整するのが楽なので、
接続詞や、形容詞をごちゃごちゃっと、増やすことになるんですよ。
236名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 14:48
 基本的に複数の話を考えて、それをくっつける形で書いてるそうなんで、それもやたらに文章量を増やしてしまう原因かも知れないですね。
 ミステリだからしょうがないのかも知れないですが、全部のエピソードにいちいちそれなりの落ちを付けてかなくちゃならなくなって、それでまたまた話が長くなる。
 まあ、そういう作法なんだからしょうがないと言えばしょうがないのかな?
237:2000/08/27(日) 19:05
「おんもらきのきず」はいつ刊行
238おんもらき :2000/08/27(日) 21:09
来夏以降?
・・・冬になるに1票。
239228 :2000/08/28(月) 00:45
まあ、無理に客観的であるべき「批評」をしようとするとボロが出るけど、
上の方で何人か言ってる様に「生理的に受け付けない」とか「重い」とか、
もろ主観的な「感想文」を書くぶんにはいいのでは?
240名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/28(月) 01:33
出るたんびにどんどん分厚くなっていくのがなんだかな。

女郎蜘蛛あたりからのお話もあまり好きになれないので
読み返してないなぁ。
241名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 09:26
肝心のミステリー部分がとってつけ、って感じ。
薀蓄部分もどっかで読んだことあるようなのばっかしで新鮮味が無い。
まあ薀蓄なんてのはそんなものだろうけど…
次はもう買わないだろうな。
242何か :2000/08/28(月) 13:20
この分厚いのを1冊読む時間で
もっと他の物を読まなければいけないんじゃないかと思ってしまいます。
流し読みで10時間程度…簡単なノウハウものの本なら読める。
読まずにたまってる仕事関係の論文も、1、2本なら読める。
京極ものは、気分転換にちょっと、という感じで読めないので辛いです。
243>242 :2000/08/28(月) 14:22
だから女性ファンばかりつくんだよ。(偏見か?)
でも無職って、女に多いよな。(主婦は無職だ。)
244242 :2000/08/28(月) 14:56
私も女性です(笑)。
老後、暇になったらゆっくり読めますね。字小さいから無理かな。
245241 :2000/08/28(月) 18:20
私も女性だったりする。
246天然八歩 :2000/08/28(月) 19:55
わたしも老後になったら読もうと思って「狂骨」以下は大事に取ってあります
247名無しさん@ :2000/08/29(火) 00:45
ホントに男性ファンより女性ファンのほうが多いのか?
(写真見たことないけど、意外にイイ男だったりするのか?)

それともネカマさんが混じっているのか?
248>242 :2000/08/29(火) 14:12
流し読みで10時間もかかるんですか?
煽ってるとかじゃなくて、あんなものは3、4時間で読める
と思ってたので、わりとショック。
翻訳モノの分厚いヤツに比べればまるで時間かからない。
249名無しさん :2000/08/29(火) 14:19
242>>248
ハッキリ申し上げると、本読むの遅いです…。
とばしながら内容を把握できる能力がないので
ひととおり文字を追うとそれくらいかかりますね。
あの蘊蓄を理解しようとつとめて読むと、もっともっともっともっと
時間かかりました。そんな努力をしたのはウブメだけですが。
250名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 14:29
京極は軽く気分転換に読めると思ってたんですが…
そうではないのですか。

ところで新刊は一体いつ出るのでしょう
251名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 16:38
>250
「早くて来年の夏」とは本人の談<陰摩羅鬼
252名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 18:06
はあ、夏も終わっていく…
253名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 18:16
スランプなのかな、京極
254名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 18:26
映画製作で忙しいのかな?
255名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 18:51
いろんなことやってるからね。
もう小説だけに専念してほしいよ。
256名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 18:55
基本的に書くのは速いほうだよね?京極夏彦。
257名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/29(火) 19:23
「狂骨」の文庫版が来月辺り出そうですが
258名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 23:12
速く読むコツはあきらかに蘊蓄のところを
よみとばすことです
蘊蓄には重要な伏線はないです
っていいすぎ?
蘊蓄が重厚感をあたえていることはみとめよう
でもなくてもいいよ
259名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 00:18
「わらういえもん」で恥ずかしいことに泣いてしまったです
でもこれって四谷怪談を知ってないと楽しめないのかな?
260名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 02:15
>259
いえもんは名作だと思ってますが…
恥ずかしい?
261名無しさん@1周年 :2000/08/30(水) 20:00
恥ずかしながら四谷怪談をあまりにもよくしらなかったのすが
いえもんおもしろかったです。
もともとの四谷怪談のお話を漸くしったのは
こないだ知ってるつもりで(だったかな)
262名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 09:16
そういえば原画展が開かれるね。
ついに商売の餌食かな。
263名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 11:16
「京極夏彦になる旅」とかが企画されなきゃそれでいいよ、もう。
264名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/01(金) 12:38
京極夏彦氏、好きですよ!ただ、彼の作品はミステリーではあっても、推理モノではないと思うのだが、、、。
京極の同人誌多し!!自分も読んでる。京極センセって、そういうのウケしようと思って書いてんじゃないかってよく思う。
そういうシーン多すぎ(笑)でもまぁ、好きだから、、、、★
京極センセの作品が漫画描写と言われんのは、アレでしょう。京極センセって昔は漫画家志望だったんっしょ?
でも、そういう情景描写も好きだし、、、、。
まぁ、くどいってのはあるかもな、うん。でも、私の場合、くどく言ってもらわなきゃすぐこんがらがるし。
なんか、京極堂もJDCも、要素的には一緒っぽい。
宴は好きだった。特に藍童子。でも、ラストが気に食わん!なんかこじ付けって感じした。
でも、狂骨のラストはよかったと思うぞ。
>81
前はちょい太ってましたが、最近またおやせになったのでは?
彼はやっぱカッコイイと思いますよ。

265名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 12:56
>263
リトグラフの展示即売会もあるみたい。
コピーに○万って金額がつくんだろうな。
266名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 13:28
>>264
自分も京極夏彦好きですよ。
だから近ごろの変化を淋しいと思ってしまうんです。
なんで同人ウケする作風になるんじゃ〜。ってね。
267名無しさん@1周年 :2000/09/01(金) 23:08
京極って同人(やおい)容認でしたよね?

ところで「木場」は「きば」ですか?「こば」ですか?
268古葉カントク :2000/09/01(金) 23:36
「きばしゅう」でしょう
269名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 00:39
>267
同人を容認。というか
「純粋な執筆活動であるなら、同人誌でも構わない」
って発言でしょ?やおいとは限らないんでは。

でも「自分は書きたいから書く。でなく、職人的な気持ち(だっけ?うろ覚え;)で書いてるから、受取手に
作品がどう解釈されてもそれはそれで、構わない。」
ってのは心広いな〜って思った。
(だから、売れ線狙いなんだろうけど)
270名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 02:07
本人がオタクなんだろうと思うよ。
水木しげるとか妖怪とか。
271名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 06:21
オタクじゃない作家なんていないと思うよ。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 13:07
そこがイイんだよ★
273名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 01:52
漸く
の読み方が暫くわからなかった馬鹿な自分。
274名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 01:57
どうも犯人の動機が弱いように思う。
275名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 10:44
ミステリとして読むからしんどい。
私は民俗学や妖怪についての入門書くらいに捉えています。

ミステリに限らず小説などは文章のリズムが
ストーリーと同じくらい大事になので
(ストーリーも十分及第点ですが)
優秀な作家だと思っていますが。
下手な作家だとあの文章量で読者はつかないでしょ。

キャラ萌えって訳じゃないけど
実は榎木津好きです。
276名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 09:18
鉄鼠すき。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/07(木) 19:27
うぶめから出版順にリアルタイムで読んできたけど、
塗仏で投げた。
うぶめを読み終わってから
「はは〜ん、これは推理小説としてよんじゃいかんな。」
と思った。
妖怪の蘊蓄はそんなに関心なかったけど、
鉄鼠とか狂骨の宗教関連は興味深く読めた。
エンターテイメントとして一番自分の中で評価が高いのは
じょろうぐも。
あんな構造良く考えたもんだと驚いた。
推理小説的カタストロフィが味わえたのは魍魎。
最初の幻想小説が実は・・・だったっていうのは
或る意味ものすごいサプライズ・エンディングだと感じた。
鉄鼠の動機もちょっと凄いね。
で、結局おんもらきも出たら買っちゃうんだろうな〜。
278名無しのオプ :2000/09/07(木) 21:27
本人もいろんなレベルの読者を想定してるって言ってたけど、
キャラ萌えでも、民族学でも、純粋なエンターテイメントと
してもいろんな読み方に耐えられるところが凄いし、
それを支えてるのはやっぱり文章力かなあ。

しかしいくらなんでも塗仏はどうかとも思う。
なんか最近お笑いに走ってるような気が。
279名無しのオプ :2000/09/07(木) 21:33
>最初の幻想小説が実は・・・だったっていうのは
>或る意味ものすごいサプライズ・エンディングだと感じた。

出奔した。
「いやーーーーー!」
のくだりね?
280名無しさん@1周年 :2000/09/07(木) 23:50
明日、ニュースステーションに出演するらしいよ。
最初から最後まで通しで出るらしい。
稼動している京極を見たい人は見てみましょう。

281名無シーク :2000/09/08(金) 00:08
飽きたからもういい。
終わってない?
282名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 00:08
稼働・・・(笑)

それよりも、そんなことしてる暇あったら新刊出せと言いたい。
とりあえず、教えてくれてアリガト。>280
283吾輩は名無しである :2000/09/08(金) 06:34
あとはキャラ萌えだけだろうね。
作品の質やら驚きは狂骨やら塗仏やらの疲労感を伴う
驚きしか提供できない。
そんで信者だけだ「おもしろいよ、どこが終わってるのさ?」
というクソ作家の仲間入りするんじゃない。
284名無しのオプ :2000/09/08(金) 06:54
a
285名無しのオプ :2000/09/08(金) 10:18
塗仏は長すぎて集中力が持たないのとテーマ(?と感じられた)ものが
いまいちだった。
一番良かったのは魍魎。
馬鹿でかい筺の正体に、やられたと思った。
286私の脳の中身 :2000/09/08(金) 13:53
残り100ページになった時。
島田荘司の本:もうおわってしまうのか!
京極夏彦の本:この謎が解けるまでにあと100ページも読まなきゃいけないのか...。
自分は京極先生が想定されているレベルの中に入っていないらしいです。
なんか疎外感を感じる。
287名無しのオプ :2000/09/08(金) 16:43
島田のアトポスは京極並みにクソ長かったけど最高でしたよね。
288名無しのオプ :2000/09/08(金) 18:42
>>286
俺は全く逆。
島田大先生の御本は途中で何度も挫折しそうになる。
同じ長編でも塗仏と竜臥亭じゃ、塗仏の方がまだマシだった。
289名無しのオプ :2000/09/08(金) 20:56
>>287

どっちも嫌いじゃないけど、>作家
どっちも同じレベル・・・。>作品
290名無しのオプ :2000/09/08(金) 21:55
Nステに京極が出てるよ
291名無しのオプ :2000/09/08(金) 21:55
坂本龍一?
292名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 21:57
Nステ出てるねー見てるよ。アヤシイ…
293>290 :2000/09/08(金) 21:57
なんか、恰好がビジュアル系だね…
294名無しのオプ :2000/09/08(金) 22:06
なんで出てるのかがわからん>京極
彼はこれからなにかするんですか?
295吾輩は名無しである :2000/09/08(金) 22:12
龍もでてたし、今週は「作家週間」かなんかなんでしょうか?
読書の秋?
296名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/08(金) 22:14
動いてる姿初めてみた。
297名無しのオプ :2000/09/08(金) 22:15
生声初めて聞いたよ。
298名無しのオプ :2000/09/08(金) 22:42
不機嫌な芥川龍之介……。
299>295 :2000/09/08(金) 22:58
太短い人を選んだのか?
300名無しのオプ :2000/09/08(金) 23:00
髪はメッシュ、手には相変わらず指出しグローブ…
301名無しのオプ :2000/09/08(金) 23:06
渡辺真理にグローブのこと突っ込まれてた(笑)
302ミルク仮面 :2000/09/08(金) 23:06
京極堂何しに来たの?
なんだかなぁw
303>299 :2000/09/08(金) 23:06
じゃつぎは鈴木光司か
岡田斗司夫か
304名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 23:07
最後に「いつも手袋してるんですか?」ときかれ、
小さい声で「…ハイ」と答えている姿が、なにか怯えているように感じた…
305名無しのオプ :2000/09/08(金) 23:10
キャラを作り過ぎのように思った・・・。
306名無しさん@1周年 :2000/09/08(金) 23:11
緊張してたんじゃないの?
でも、なんか予想してたのより普通な感じだった。
もっとテンパった感じのしゃべり方をすると思ってたのになぁ。残念。

ハァハァ
307名無しのオプ :2000/09/08(金) 23:14
初めて本人みた。
第一印象は偽坂本龍一であった。
いやなんとなくなんだけど。
308名無しのオプ :2000/09/08(金) 23:17
案外いい男だ。
309名無しのオプ :2000/09/08(金) 23:39
らも+綾辻。
310名無しのオプ :2000/09/09(土) 00:09
歌手の岡村靖幸(知らんかな?)に似てると思った。
311>310 :2000/09/09(土) 00:23
太ってきてから岡村ちゃんに似てきたね。
312名無しのオプ :2000/09/09(土) 01:59
動いてる彼を見たのは知ってるつもりが最初だ。
水木しげるの回。
313名無しさん@1周年 :2000/09/09(土) 02:25
しまった見忘れた…
これからの新刊については言及してませんでした?
314:2000/09/09(土) 02:33
>313
何も言ってなかったですヨ。
終始ムッとしてたような。睨んでたし。
315名無しのオプ :2000/09/09(土) 08:13
怒ってるのか照れてるのかキャラ造ってるのかどれだ、
と思った。
316ミルク仮面 :2000/09/09(土) 09:29
アドリブは苦手なのかな。
言霊使いの罠なんかははきはき出来てたもんね。
妖怪絵師じゃなくていいから小説家がんばれ。
317名無しのオブ :2000/09/09(土) 09:44
ぐれいテル。
友人と似てると騒ぎ大爆笑。

動いている姿は「怪」のCMにて拝見済み。
なんであんな頭にするか。一瞬白髪かと思った。
318名無しのオプ :2000/09/12(火) 07:28
台所にカマドウマがでたのでなんとなくあげ
319名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 09:07
9/15発売の「文庫版・狂骨の夢」、400枚加筆だって。
320名無しのオプ :2000/09/12(火) 10:18
岡村靖幸、京極堂、松岡啓佑(だっけ?)で
新ユニット結成!
「目の下隈〜ず」
321:2000/09/12(火) 16:27
「でぶ十字団」でもいいかもしんない
322名無しのオプ :2000/09/14(木) 03:06
今日出てたね>文庫版狂骨
加筆ってどの部分だろう?
323名無しのオプ :2000/09/14(木) 07:08
顔は、GLAYのふとっちょ似。

声と話し方は、佐野史郎似。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/14(木) 13:37
キータッチが人差し指(中指?)打法みたいだから減点1。

両手の指をフルに使って華麗にタッチタイプ入力をする人だと、
勝手に思い込んでいた。
325名無しのオプ :2000/09/14(木) 15:51
思い込みといえばはじめてうぶめを読んでしばらくは
京極堂と京極夏彦氏をなにげにだぶらせていたので
氏をはじめてまともに拝見したとき(写真)は
暫くシリーズを読み返すことはできなかった事を思い出した。
326名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 15:57
やせぎすで幽霊のような京極堂と、
ぷっくぷくの夏彦ちゃんではねえ・・
>>325
アリスガワアリスのご近影を拝見した時は、
作家アリスが違う物語のように感じました。新婚ごっことかされても。
328名無しのオプ :2000/09/15(金) 00:07
京極夏彦は明らかに芥川を意識してる。
芥川は行間を極限までに詰めて書く作家。
京極もそう。
思ったこと、発想がつながったこと、全て書き込んでいく。
才走っているといえるが、それであそこまで読ませるのはすごい。
文章的にも「うぶめ」〜「徒然草」までに相当うまくなってる。
個人的には大好き。確信犯なところもグー。

329名無しのオプ :2000/09/15(金) 00:09
↑徒然袋の間違い。
330名無しのオプ :2000/09/15(金) 00:17
>>322
400枚加筆、とあったのでどこだろうと、新書と見比べてみた。
ところどころに数行加えられていってるので「どこが」と言うのは
無理ー。最初の方しかやってないけど。
331名無しのオプ :2000/09/15(金) 00:40
IN POCKETによると、
解決編に多いらしいよ<加筆
332名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/15(金) 05:53
巷説百物語の狸の話が好きです。何となくほのぼの(途中まで)。

狂骨→魍魎という順番で読んだので、何で主人公のいさま屋が魍魎じゃ
ラストにちょい役でしか出てねえんだコラ、などと馬鹿で理不尽な怒りを覚えたり。
(本当に阿呆だ)

333名無しのオプ :2000/09/15(金) 06:06
塗仏に至っては、いさまどころか
「誰?」な人盛りだくさんで
結局、誰が主人公なのか解らない。
(やっぱ初めに一人称始めた人になるのかな)
でも、あの視点役って実は、堂○なんだよね。
334名無しのオプ :2000/09/15(金) 08:01
塗仏
どーしても読み直す気力がわかない・・・
335名無しのオプ :2000/09/15(金) 11:02
塗仏って評判悪いけど、みんな両方とも嫌いなのかな
俺は、京極夏彦って作家は全体の話じゃなくて部分部分の文章力で
無理矢理読ませる人だと思っているから支度は結構好きだ
始末は多忙になったせいで推敲を手抜きをしているような……
いつもより四稿くらい前の原稿読まされているような苦痛を感じる
336名無しのオプ :2000/09/15(金) 12:03
大多数の人は支度ではなく
始末が駄目だから怒っているのでは?
337名無しのオプ :2000/09/18(月) 23:18
始末の後
関君はどうなったの?
338名無しのオプ :2000/09/19(火) 02:26
>>337
榎木津と旅行。
百器徒然袋参照
339名無しのオプ :2000/09/19(火) 07:33
関口視点の話が面白い。もっと出てくれ〜
340名無しのオプ :2000/09/19(火) 23:28
あげちゃった。
狂骨の文庫ってそんなに話し自体は変わらないの?
じゃあ買う程じゃないよね。
341ネジネジ :2000/09/20(水) 09:15
ミステリ板に初めて来ました。

たまたま塗仏読み返したところだったんですけど、最初に読んだ時より
面白かったよ。1本の小説を読む、というより、京極夏彦っていう
テーマパークで遊んでるんだと思えばあの強引なラストも苦にならない。

って、それってやっぱり小説家としては終わってんのかって話になるけど
京極さん自身が小説家として大成しようとか思ってないっぽいもんねえ。
私、蘊蓄の部分が長ければ長い程嬉しくなっちゃうタイプだからなあ。
逆にキバシュのシークエンスとか邪魔。キライじゃないけどキバッシュ。

蘊蓄は・・・・「薔薇の名前」がこの10年のベストミステリみたいなので
トップ張ってたから、みんな蘊蓄好きなんだと思っていたよ〜。
342名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/20(水) 09:31
>>332
ていうかその読み方じゃ魍魎の展開、思いっきりネタバレなんじゃ……。

というのは私もそうやって読んで相当悔しかったので。
343341のネジ :2000/09/20(水) 10:05
あー、ごめん、酷評スレッドだったのに誉めちゃった。
京極さんは折角小説を書いているのだから、もっとちゃんと
「小説」に取り組んだらいかがでしょうか。ってこれじゃ自爆だわ。
でも書けば書ける人なんじゃないかと思うの。
344名無しさん@1周年 :2000/09/20(水) 11:02
京極の小説は順番で読まないと前作のネタバレやらかすから怖い。

たださ、せっかく実力あるのに(無理矢理読者をねじ伏せる
筆力はあると思う)、キャラに寄りかかりはじめてるのが、
ちょっとね(始末は最後のシーンを読んで投げ捨てた)。

あと、文庫での大幅加筆って・・・。高村薫がやって
さんざん文句いわれたことをやらないで欲しいよ。
未完成品読まされていたのかと思うし、元の方を結構面白く
読んでしまった自分がバカにされているような気にもなるし。

でもさ、文庫版「狂骨の夢」は買ってしまった自分は意志が弱い・・・。
345名無し三等兵 :2000/09/20(水) 16:13
最近の、妖怪小説としての完成度を目指す路線もいいんだろうけど、
初期のころのようなトンデモない馬鹿なオチがなつかしい。
ああいうケレン味あふれる密室トリックとかも
たまには書いてほしい。のけぞるような衝撃が欲しい
346ぬらり :2000/09/20(水) 22:00
リトグラフ展見てきました。原画のコピーていうかジクレなどではなくて、描版されて、刷りもしっかりとしたもので、とてもよろしかったです。
題材的に部屋に飾るのは引くものもありましたが(川赤子とか)。

話題そらしてスイマセン。


347>346 :2000/09/20(水) 22:45
それって一部で話題になっていたリトグラフ商法とは
また違うものなんでしょうか? 激しい売り込みとかが
ないんなら見てみたいけど…
348:2000/09/21(木) 01:07
>347
激しい売り込みとか無く、落ち着いて見れました。
版画自体も30作品、各30エディションで価格は5万8千円。
先生の酔狂につきあうには手ごろかと思います。個人的には。
どうせなら木版でもいいかなぁ、とも思いましたさ。
会場には文庫表紙の妖怪も展示されてました。でかかった。
349名無しのオプ :2000/09/21(木) 07:07
イキオイで後で困る可能性が高いよな・・・
妖怪絵のリトグラフは・・・
350メイク魂ななしさん :2000/09/21(木) 09:20
>344
高村かおるが酷評されたのは
雑誌掲載だったからじゃないの?
ただでさえ雑誌はゲラのあつまりとか言われてるから。
351名無しのオプ :2000/09/21(木) 13:44
>350
いや、「神の火」文庫化の時。雑誌掲載に加筆くらいじゃ怒りませんよ。
文庫化に際して大幅加筆&ハードカバー絶版要請というとんでもないことを
やったんです、高村は。

ただ、京極の場合は作者もさることながら、出版社の意向もたぶんに
あるだろうから同列にしちゃいけないのかもしれないけど、
読者をバカにしてるなぁという感じは否めない。
352名無しさん@1周年 :2000/09/21(木) 19:19
平日だから空いててゆっくり見ることができました<リトグラフ展
やっぱり張り子がすごかったな。
リトグラフより張り子が欲しい…。
353名無しのオプ :2000/09/23(土) 00:30
関口と榎木津の旅行を読んでみたいけど作品化はされてないよね?
354名無しのオプ :2000/09/23(土) 02:47
>353
それは次の「陰摩羅鬼の瑕」のお話です。
来夏以降らしいよ、出るのは。
355かぷりこ :2000/09/23(土) 05:17
文字づめ、改行、レイアウトに気をつかってるの面白い。
怖がりなので、うぶめの「けーっ!」ですごいびっくりした。
文庫でも調整してるのかなー?
>>351
ハードカバーの初版以降でない?>大幅加筆
356名無しのオプ :2000/09/23(土) 05:39
京極は面白いとは思うけど、榎木津がケンカ強いというのが納得できん。
格闘技を専門にやってる連中をまとめてやっつけるという部分が
あまりにも少年マンガっぽ過ぎて嫌だ。
それに、視力がほとんどないのなら、複数の敵に無傷でケンカに勝つなんてまず無理だと思う。
そういうキャラが受けるのかもしれないけど、榎木津が活躍するシーンを読むたびに
「うわー、古くせー」
と感じてしまいます。
357名無しのオプ :2000/09/23(土) 08:06
彼は神だからね・・・
なんでもありだからね・・・
確かに古臭いよね・・・
358名無しさん@1周年 :2000/09/23(土) 16:34
魍魎ぐらいまでの榎木津は好きなんだけどな。
神になってからは駄目だ。
359名無しのオプ :2000/09/24(日) 03:42
>354
そうなんですかー。
関口と榎木津で「陰摩羅鬼の瑕」ときたら「姑獲鳥の夏」がらみかな。
待ち遠しいよ〜!
360354 :2000/09/24(日) 10:37
>359
「陰摩羅鬼」は「瓶長」の中で触れられている
「白樺湖新婦連続殺人事件」のお話だそうです。
ダ・カーポでの京極さんの特集に書いてありました。
361名無しのオプ :2000/09/25(月) 01:32
狂骨に四百枚加筆できるなら、始末はもっといじるところがあるでしょう。
文庫化するときは完全版にしてね。
362名無しのオプ :2000/09/25(月) 16:12
始末だけで分冊になってしまったり。
363名無しのオプ :2000/09/25(月) 22:09
『宴の最中』『宴の始末』『宴の後夜祭』『宴の清算』ってかんじっすか。
364名無しのオプ :2000/09/25(月) 22:27
妙なグッズつきの馬鹿高いスペシャルボックスが発売されそうなラインナップですね。
365名無しのオプ :2000/09/25(月) 23:00
表紙の折り返してあるとこに京極堂の星のマークがあってさ
それを全部切り取っておくると妖怪絵がもらえるとかな。
366名無しのオプ :2000/09/25(月) 23:37
たまに御祓済じゃない妖怪絵が混ざってて、それに当たると家運が傾いたり。
367名無しのオプ :2000/09/26(火) 03:11
京極堂シリーズ文庫は加筆版なんですか・・。
京極夏彦自身は水木しげるのマンガの改訂嫌がってたというのに・・。
ともかく情報ありがとうございます。みてみるだけはみてみます。
368名無しさん :2000/09/26(火) 07:13
>363
おもしろい!
369名無しのオプ :2000/09/26(火) 17:21
そのまま文庫化したら、ページにまたがる段落が
出てきてしまうから、多少の改訂はしゃーない。
ページ末で段落が終わるのが京極小説の鉄則だし。

文庫版「鉄鼠」は上下巻に分けるのだろうか?
文庫は1200頁くらいが限界だろうし、
鉄鼠は1冊には収まらなそう
370名無しのオプ :2000/09/27(水) 04:39
>354
情報ありがとうございます。「白樺湖新婦連続殺人事件」ですか…。
やはり関口の過去がらみを期待してしまうなぁ…。
371名無しのオプ :2000/09/28(木) 03:07
「姑獲鳥の夏」の幻Ver(400ページ多いやつ)を出版して欲しい。
372名無しのオプ :2000/10/03(火) 07:26
大磯の事件ってのもあったな。
出るのは10年後か?
373名無しのオプ :2000/10/07(土) 12:28
age
374名無しのオプ :2000/10/07(土) 17:11
文庫版狂骨はよかったよ。
なかなか。
375名無しさん@1周年 :2000/10/11(水) 20:10
榎木津の台詞で「(前略)関君なんて人見知りして泣いてしまうかも知れない」(うろ覚え)
みたいなのがあった気がするんですが、なんという作品か心当たりのある人、教えてください。
自分でもパラパラと榎木津・関口登場シーンを見てみたけど見つからなかったので気のせいかも
知れません。
376名無しさん名無しさん :2000/10/11(水) 22:04
>375
そりゃ京極堂の台詞ですよ。降旗と対面したときの。
「狂骨の夢(ノベルズ版)」の373頁の初めのほうにあります。
>「(前略)関口君などは人見知りが激しいから泣き出すかも知れない」
377名無しのオプ :2000/10/11(水) 23:14
ふう。全部読むのに30分かかった。
俺は姑獲鳥の謎解き読んで投げ捨ててからまったく読む気にもならなかったけど
一応2作目は読んでみようかな。
ミステリーとして読まなきゃいいんだな。なるほど。
378375 :2000/10/11(水) 23:21
>>376
ありがとうございます。
京極堂の台詞でしたか、ふとその台詞が浮かんで
とても気になって胸につかえていたのですっとしました。
さっそく「狂骨の夢」を読み返したいと思います。
でも最近出た文庫版のほうを買おうかなぁ。迷うところです。>400ページ増
379ただのとおりすがり :2000/10/12(木) 15:08
ここに偶然きておもいだした京極。
宴の始末以来よんでないなあ・・・・・・。
これから読もうかのう。どうですか?
おもしろい?
380メイク魂ななしさん :2000/10/12(木) 20:12
>379
おもしろいもなにも、宴の始末以来出ておりません。(長編だよね?)
381名無しのオプ :2000/10/13(金) 02:42
このひとの短編がつまらんのは気のせい?
謎解き部分よりうんちく話が好きだからか<自分
382名無しのオプ :2000/10/13(金) 04:59
加筆した狂骨も読むべきなのでしょうか?
読んどいた方がいいほどナニか変わってるんでしょうか?
ページ末あわせだけじゃあんなに加筆しないですよね…ふぅ。
383名無しさん名無しさん :2000/10/13(金) 09:34
話の筋に変わりはないけど、
「未定稿・割愛部分含む」だからねえ。
ついついノベルスと比べちゃうんだ…。
384ただのとおりすがりじゃなくなっちゃた :2000/10/13(金) 09:55
>380
そうなんですか。ありがとうございます。
あほうでごめんなさい。
京極小説はウブメでショックをうけてはきそうに
なってしまったおもひでがあります。高校のとき、オタク系
友達で読んでる子がたくさんいましたが誰も批判なんてせずに
盲目的に作者を支持してたので怖かったです。
オタクじゃない友とおびえてました。
385名無しのオプ :2000/10/13(金) 11:21
384などを見ていると
あんまり若い内から京極読むと、宗教とか脳生理を解った気になった
すごいカンチガイちゃんが生産されるような気がしてなんか怖い。
あと、進路選ぶ時に宗教学とか史学とか国語の先生になるとか
そっちに突っ走っちゃいそう…というか、実例をいくつか見てしまった。
386名無しのオプ :2000/10/13(金) 11:40
ん?私、ウブメを読んで、あと京極と養老猛司の対談読んで、『唯脳論』に
走っちゃったけど、それって厨房君?。
鉄鼠を読んだときは鈴木大拙に突っ走っちゃったし、やっぱ厨房君かなあ。
そんな私が次に目指すべきはどこでしょう?やっぱ金枝篇?。

#ちなみに栗本薫を読んで岸田秀に走った過去あり。
387名無しさん@1周年 :2000/10/13(金) 17:42
ハヤブサに似てるよね。というかソックリ。
388名無しさん :2000/10/13(金) 19:49
さっきジョロウグモを読み終えたんですが、、、
やっぱり読ませる人だなあと思いました。
オタク的(…)な友達に勧められて、半信半疑で読み出したんですが
1週間でジョロウグモまで一直線…
回りの環境から精神論だとか民俗学だとかの知識は
半端にあるんですけど、そんなに矛盾してる所も無くて(蘊蓄)良いです。
でもやはりこじつけ?と思う事も。

でもあれは推理小説じゃないよ…。ってのには同感です。
一回読み終わると暫く読み返したくないです。

京極のやおいって…言いたかないけど視点間違ってる
様な気がしてしまいますが。
そう言うオネエさまにはなんでもそうなってしまうのか…(汗)
389名無しのオプ :2000/10/13(金) 20:31
>>386
一冊の本を足掛かりに興味を広げるのはいいことだと思うけれど、
それで2、3冊関連書を読んで最先端を知ってるつもりで語ってる人を見ると
むずがゆい気分になってしまいます。

ウブメ読んで感動して大脳生理学の研究者になったとか言うなら
そりゃあすごいが、(一抹のオイオイという気持ちは残る)
キャラ萌えしてるお嬢さん方は「中禅寺が〜だから」という理由だったりするから
私は全力で制止したいと思うです。
390名無しのオプ :2000/10/13(金) 20:44
京極堂の蘊蓄、どこまで信じてますか?
私は判断できるほどの知識がないので、
全部マユツバだと思って読むことにしているのですが、
(『世界不思議発見』を見るのと同じぐらいの気持ちで)
真に受けていい部分も有るのでしょうか。
391名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/13(金) 20:54
真に受けるも何も、科学や歴史に関しては教科書に載ってる程度のこと
そのまま言ってるだけじゃない?。
民俗学関係は、作者のシュミが入ってるから多少バイアスかかってる
気はするけど。
そーいうときは京極堂って「これは私見なんだが」とかひとこと言ってるよね。

まあ、小説で本格的にお勉強しようと思ってる人もいないと思うけど、
作者だってまるっきりイイカゲンなことばかり書いてるわけでは
ないでしょう。
392名無しのオプ :2000/10/13(金) 21:09
いいかげんなことは言ってないと思うけど
話の筋に都合のいい解釈だけ抽出して使ってあるんじゃないかな。
小説だからそれでいいんだけど。
393名無しのオプ :2000/10/13(金) 21:16
そもそも京極堂の憑き物落としが、相手に都合の良いことを吹き込んで
納得した気分にさせるものなので、それでいいのです

394名無しのオプ :2000/10/13(金) 21:22
>>393
だから京極堂シリーズ読んで何かすごいスキルを身につけたような
気分になってる人は厨房と言われる所以ですな
395名無しのオプ :2000/10/13(金) 23:54
>392,393
全面的に賛成です。

それなのに、何を血迷ったのか、関連の本を読んで
京極が使っている部分だけ見つけて、「やっぱり凄い」と
やる一部の方々が問題な気もする。
それを掲示板に書き込んだりするから、さらにイタい。

>390
嘘は書いていないと思う。わからない部分はうまく排除している。
「狂骨の夢」の文庫版読んで思った。フロイト以降の精神分析は
教科書程度のことしか書いていない。

もっとも、作者自身が「時代的には嘘を書いている。あの時代に
あり得ない理論を取り上げたりはしている」といっている。
396名無しのオプ :2000/10/14(土) 02:40
ジョロウグモ読み終わった時、
急いで最初のページに戻った時点で俺の負けです…。
397うん :2000/10/14(土) 06:45
あんたら偉そうなこと言ってるけど
何が最高の小説だと思ってるの?
398名無しのオプ :2000/10/14(土) 14:02
別にえらそうな事言ってるつもりはなかったので
気分を害されたならすみません。
小説に最高を求めておられる397さんとは価値観が違うのだと思います。
確かに人生変わる程の小説には出会った事はありませんが、
どれもみんな面白いし、慰みにはなります。それ以上は求めません。
399名無しのオプ :2000/10/14(土) 15:48
>>388
> 京極のやおい
ホモパロなんて、京極に限らず
ほとんどの場合視点が間違ってるんじゃないかと思うよ…。
ホームズに関してなら、いい年したおじさんたちが本気で研究してたりするけど。
400396 :2000/10/15(日) 01:09
俺に聞いてないかもしれないけど、
今までの最高は『ゲド戦記1:影との戦い』岩波刊
大人になってから読んだせいもあると思うが人生感かわった。
俺もオジオン師匠のようになりたいです。
401名無しのオプ :2000/10/15(日) 05:10
レス全部読みきれなかったから既出かも知れないけど、
トリックと動機に無理があるとこがついてけない。
当たり前すぎる意見かも知れないが。
「魍魎のはこ(字が出ない)」の、説話部分の「真相」や、
「狂骨の夢」の、「百億に一つの偶然で山の中でばったり会って惨劇に発展」とか、
「じょろうぐも」の犯人の動機。など。
無理を感じて、ちょっとダメ。趣味の問題だろうけど。
ミステリ抜きで薀蓄エッセイ本でも出したほうが良いのでは?という感じ。
京極さんの薀蓄はどっかの本からネタ頂戴したね…みたいなのが多いんだけど
さらっと読むには楽しいし、読みやすくまとめてあると思う。

でもミステリとしては面白いとはとてもじゃないがいえない。
読み終えてもハア?って感想しか出てこない。
403名無しのオプ :2000/10/15(日) 12:19
で、盗作問題はどうなったの?
404名無しのオプ :2000/10/15(日) 21:06
「嗤う伊右衛門」最後の方で伊右衛門が家中の壁を取り払ってしまったのはどうして?
405なーなしー :2000/10/15(日) 21:29
京極の同人誌ってどう思われます?
私は買ったことないんですが、京極のサークルで大手とかって
いるんですか?
ヤオイ多そうだけど…オススメサークルっています?
406405 :2000/10/15(日) 21:32
京極の同人ねえ・・・
どっかいいトコあったっけなあ?
因みにヤオイは駄目なワケ?
407405 :2000/10/15(日) 21:33
京極の同人ねえ・・・
どっかいいトコあったっけなあ?
因みにヤオイは駄目なワケ?
408406・7 :2000/10/16(月) 17:58
私も知りたい!ヤオイ意外で大手っているの?
409名無しのオプ :2000/10/16(月) 18:47
あー煩いこといいたくないけど
同人のお薦めなんかは同人版できいたら?
過去ログとかにならあったでしょう
410名無しさん@同人板常駐 :2000/10/16(月) 20:24
>>406-409
同人版は怖いからオススメサークルを尋ねるのには
向いてないかと思います…。
411名無しのオプ :2000/10/16(月) 21:06
ここは尚更向いてない。
サーパラでやおいを除外して検索した方が効率がいいと思うよ。
412409 :2000/10/16(月) 23:43
確かに同人版はモノを尋ねるには技術と慣れがいるけど
やはりここで同人の話をしすぎるのはスレが違うと思う。

取り敢えず京極の同人アンソロがいくつか出てるみたいだから
そっから探して見当つけてみては?
413名無しのオプ :2000/10/17(火) 01:59
京極でやおいじゃないギャグの大手さんいますよー。
自分のお勧めは福助堂だったか、そんな名前の所。
414409 :2000/10/17(火) 22:00
405は同人版の住人に尋ねたくないからこっちにきたんじゃないのかな〜?
確かにレス違いだと思うけど、せっかく聞いてきたんだからさ。
415414 :2000/10/17(火) 22:06
私もそお思う。同人版ってコワイもん(笑)それにレスが違うって言うんなら405だけじゃないでしょ?違ったついでに教えてあげようよ!(笑)
416名無しのオプ :2000/10/17(火) 22:09
え〜!?福助堂超嫌イ〜!
417名無しのオプ :2000/10/17(火) 23:42
>414=415
幼稚な自演だな…。
418名無しさん@1周年 :2000/10/17(火) 23:48
>>416
と言うかんじに
同人板から出張してでもサークル名には食いついてやるぜゴルァ
って方もいるんでやめといた方が無難ではないでっショッカー?
419>402 :2000/10/18(水) 13:48
>ミステリ抜きで薀蓄エッセイ本でも出したほうが良いのでは?という感じ。

これやって欲しい!和風な「夢の宇宙誌」みたいなの。
無理にミステリの枠にはめたらどんどんつまんなくなる人だと思うから、自由に書いて欲しいな。
(今でも充分やりたい放題って気もするけど)
420名無し666 :2000/10/22(日) 05:13
ってゆうか、レス一通り読んだけどそんなに文句たれるなら
二度と京極の本に手出すなよ、第一あんたらにあれだけのものが
作れるの??そんなに文句ゆうならそれ以上の物を作ってから
いいなさい。嫌なら読むな
421名無しのオプ :2000/10/22(日) 05:39
読者はいつでも身勝手なものさ。

>420
どれだけのものか説明きぼーん。
422名無し666 :2000/10/22(日) 06:02
>421
そんなものは読んで良いと思った奴しか解らないだろう
だから何って思った奴にはそれまで物だから二度と読むな

423名無しのオプ :2000/10/22(日) 07:25
>それ以上のものを作ってからいいなさい。
読者は作者である必要は無い。
本を読むのに文章を書く能力がいるのか考えろ。
お前の思考だとこの世に存在するあらゆる物は批評できなくなる
こと解ってないだろその頭なら。
424書き忘れちゃった♪ :2000/10/22(日) 07:29
423は420へのレスね
425名無し666 :2000/10/22(日) 09:53
まぁ別に読む側はそんな作るほうの苦労なんか
知ったこっちゃ無いだろうけど
まぁ文句たれるんなら読まなきゃいいじゃん、、、
まぁ〜いいや
あ〜〜〜〜〜〜きた
こんな所でうじうじやってるような奴と話す舌は持ちません
あ〜〜寝よ
426名無しのオプ :2000/10/22(日) 09:58
>>425
>こんな所でうじうじやってるような奴と話す舌は持ちません
じゃ、そもそも書き込むんじゃねーよ、このすっとこどっこい。
さっさと去れ!!!!
427名無しのオプ :2000/10/22(日) 14:42
常々
>この人の本を読みさえすれば『自分は(なんの?)レベルが高い』とか
>勘違いしている、ドキュンさんはいませんか。
>なんかネームバリューのせいでブランドみたいに思っている人は
>いませんか。
こんな人が本当にいるのだろうかと疑問に思っていましたが、
>>420、あなたがそうだったんですね!
ありがとう、目から鱗が落ちました。
428名無しのオプ :2000/10/22(日) 17:51
結局、読んでても読んでなくても勘違いしている人は居るということか。
427を読んで目から鱗が落ちたよ。
429名無しさん@1周年 :2000/10/22(日) 17:51
>420
そんなに文句多いか?
スレのタイトルからすればかなり好意的なレスが多いと思うが。
430名無しのオプ :2000/10/22(日) 19:22
文句言うのも楽しみのうちなんですけどダメですか?
作家にツッコミを入れる喜びを初めて教えてくれた人なんですよ〜
ありがとう京極先生(笑)
431名無しのオプ :2000/10/22(日) 23:29
420は「突っ込み入れること=貶める」と勘違いしてるんだよ。
確かにそういう人もいるけど、大部分はきちんと読んで意見
書いていると思うけどなぁ。

ちゃんと読んでるから文句の一つも言いたくなる。
432名無しさん@1周年 :2000/10/23(月) 02:37
島田スレを見よ。
なんと愛溢れる罵倒が飛び交っていることか。

433名無しのオプ :2000/10/23(月) 10:40
434名無しのオプ:2000/10/23(月) 13:37
そういえば狂骨の文庫版では木場&榎木津の年齢の謎はどうなってましたか?
修正されてる?
435名無しのオプ:2000/10/23(月) 22:37
>427
幼稚だねぇ〜(笑)何ムキになってんの〜?
436名無しのオプ:2000/10/24(火) 00:12
>431
 >「突っ込み入れること=貶める」と勘違いしてるんだよ。

最近、ミステリ作家本人も勘違いしてたりするからなぁ…。
437名無し666:2000/10/24(火) 06:44
>>435=420
わざわざ反論しないと気が済まないお前がな。
お前はもう来んなよ。恥かくだけだって。
438名無しのオプ:2000/10/25(水) 20:48
バカオロカはバカオロカだ!
439427:2000/10/26(木) 03:23
>>435
ムキ…?
私は本気で感謝しているだけです。
再度ありがとう>>420、勉強になりました。
あなたがいなければ私はいまだに1のことをドキュソだと考え、
このスレに書き込むこともなかったでしょう。
心の底から感謝しています。
440名無しのオプ:2000/10/26(木) 13:54
それはもういいからさあ、京極の話しようよ。
しかし妖怪シリーズと伊右衛門しか読んでないからネタ振りできない・・・
441名無しにゃーん:2000/10/26(木) 22:32
くそう、文庫版のきょーこつ。
分厚すぎだっ。開いて読むと背表紙がへたれてくる気がっ。
気がするとゆーかすでに変な癖がついてきたっ。どうすれば・・・
442名無しのオプ:2000/10/26(木) 23:30
>>441
読まない・・・というのは嘘で
新書版で読む・・・と加筆300枚が読めないのか・・・
うーーーん、
2冊買う!!
これだな。
つまらんレスでスマソ。
443名無しさん@1周年:2000/10/27(金) 01:11
>>441
分解して輪ゴムでとめとけ。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2000/10/28(土) 23:37
個人的なことだけど、新書版のほうが読みやすいんだよね。
なぜかって言うと、1ページに二段構成になっていて・・・これに慣れると
なんか文庫の1段だと文章が頭の中にはいってこないようになってしまった(^^;
445名無しのオプ:2000/10/29(日) 11:03
妖怪シリーズ以外の作品、読んでますか?
どすこいと豆腐小僧でげんなりしてしまってそれ以来読んでいないのですが、
おすすめはありますか?
厭な子供も物足りなかった。
446名無しさん@1周年:2000/10/29(日) 17:26
京極夏彦の書斎を詳しく解説した本ってないのかな。

えっ文庫版の凶骨って出てるの?魍魎までだと思ってた。最近出た?
447名無しさん名無しさん:2000/10/29(日) 17:55
>>446
狂骨は先月でたよ。
448名無しのオプ:2000/10/29(日) 22:23
>>445
笑うイエモンは名作。
妖怪シリーズ嫌いでも読んでおくべし。
その後、巷説百物語を読むと良い。
449名無しのオプ:2000/10/30(月) 04:56
炉好きだけど絡新婦の途中から読んでないや。
古本屋でシリーズまとめ買いしちゃったのに・・・鬱堕スィ脳。
450名無しさん@1周年:2000/10/31(火) 17:58
炉好き・・・ってどういう意味?炉?
妖怪シリーズって京極堂モノの事か?

巷説百物語って怪に連載してるのを纏めたのだっけ。

テキストのデータとして売ってほしいね京極小説は。
重くて読んでらんないよ。加筆修正分も差分ファイルとして配布するとかさ。
451名無しさん@1周年:2000/11/02(木) 01:02
あのストーリィを語るのに、なぜに妖怪の基礎知識みたいな
薀蓄ページがうんざりするほど...
でも本編よりその部分のが面白かったりする。
電車でもちはこんで読めないね。重くて。
452>450:2000/11/03(金) 03:05
炉=ロリの隠語
453名無しさん@1周年:2000/11/03(金) 13:59
豆腐小僧でげんなり
同感
454名無しさん名無しさん:2000/11/03(金) 14:09
ダンベル代わりにはなる…。
絡新婦と鉄鼠を重ねて枕にも。
455名無しのオプ:2000/11/03(金) 23:30
以前小耳にはさんだ
辰巳四郎が京極というのは本当なんでしょうか。
456名無しのオプ:2000/11/03(金) 23:46
このスレッドには笑った!
「重すぎ」「厚すぎ」とバリバリガイシュツな事を
阿呆が延々と書き込むたびにカウントしてたのは俺だけ!?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜以下略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
457名無しのオプ:2000/11/04(土) 00:00
>>456
要するに、小説の内容はちっとも記憶に残らないが
あの「物体」だけは書棚に残って読者を苛む、ってわけよ。
458名無しのオプ:2000/11/04(土) 16:17
さっきね、古本屋に京極本を持ってたら引取りが1冊70円だった
459>456:2000/11/04(土) 16:50
手抜きすんな。最後まで書け!
460名無しのオプ:2000/11/04(土) 20:38
やはりミステリと思って読むからいけないんじゃない?
戦前、本格派の甲賀三郎が夢野久作に対して
「探偵小説の枠にはめられて辛くないか?」
と言ったことがあるが、京極夏彦もそんな感じ。
461名無しのオプ:2000/11/04(土) 21:16
>>455
辰巳四郎は京極とちゃうでしょ。

今から20年位前に既にイラスト描いてたし。朝日新聞の日曜版(だったか)でも
グロい細密画を描いてたな。現在は写真を使った装丁が主だけどね。
462名無しのオプ:2000/11/05(日) 05:41
「京極堂の偽」(ゆうむはじめ)読んだやつの感想プリーズ。
463名無しのオプ:2000/11/05(日) 08:35
ああ〜 今更気が付いたよ!
京極は必殺ファンなのか!!
じゃああの革手袋は、やっぱ三味線屋の勇さんを意識してるのか!?
464名無しのオプ:2000/11/05(日) 13:01
あの手袋はイタイね…。
465名無しのオプ:2000/11/05(日) 13:43
身長もね。
466名無しのオプ:2000/11/05(日) 13:51
SFジャパンの対談で筒井康隆に突っ込まれてたよ <手袋

筒井「喧嘩のとき使うんですか。」
京極「喧嘩はあまりしないんですが」

けっこう笑えた。
467名無しのオプ:2000/11/05(日) 19:00
>>465
身長いくつなの?
468天之御名無主:2000/11/06(月) 18:56
このスレッドを読んだ時、私の頭上で、アポロンとディオニュソスが杯をあげ、
揃ってラインダンスを始めた。
紛い物でない真の名スレッドを読んだ時にのみ降りてくるあの特別な法悦境。
そして、私は、>>456という天才に世界の過去、現在、未来を見た。
そう、確かに未来を見たのだ。
本物の天才が不当に貶められ穢されつつある世紀末に颯爽と登場した456。
曙光が見えてきた。
456よ。
どうか、世界の穢れを払ってくれ、憑き物を落としてくれ。
真の天才達の復権のために!

布瑠部、由良由良止布瑠部・・・。
469Patty:2000/11/06(月) 22:58
某ちゃっとに京極さんに、回覧板まわすひとがいる。。
町内の草むしりとか、どぶ掃除もいっしょ?ときいたが。。
それは違うらしい、、なんか残念。。
470名無しのオプ:2000/11/07(火) 18:17
で、『狂骨の夢』文庫版はどうなんしょ?
400Pも原稿が追加されたんなら読んでみたい気もするんだけど・・・

個人的に、狂骨の夢は何回読んでもストーリーがよくわからんし、作品の雰囲気も好きになれないので
迷ってるのよ。
471名無しのオプ:2000/11/07(火) 21:31
>>470
それは「つまらない」ということでは?
472名無しのオプ:2000/11/07(火) 23:28
>>461
聞いた時すごくびっくりしたんだけど
違いますか…
ネタかいな。
473470:2000/11/08(水) 00:25
>>471
いや、確かに新書版はつまらなかったんだけどね(個人的に)
つまらないもんが面白くなってるなら読みたいかな〜って聞いてみました。

鉄鼠文庫版が400P追加だったら、なんの問題もなく買うんだが
474名無しのオプ:2000/11/08(水) 01:50
>470
基本的に蘊蓄が増えているだけだ。
475名無しのオプ:2000/11/08(水) 01:59
>474
それは有意義ですね。本筋よりもはるかに重要だ。
476470:2000/11/08(水) 03:29
>>474 >>475
んで、結局どっちなのさ?
むきーーー

とかいいつつ結局、鉄鼠を読み直してたりして(w
おもしれーよ 鉄鼠 やっぱ山中異界モノっていーよ
477名無しのオプ:2000/11/09(木) 04:53
京極本のあの厚さは、十分凶器になりうる。

タイチ・平賀・キートンが、『アーサー王と聖杯(だっけ?)』をネクタイで巻いて
飛び道具にしたことがあったが、京極小説も十分武器にできる。

京極本を買って、「しまった、つまんねぇ!」と思った方は、
武器利用するのが最善の道だろう、たぶん。
478名無しさん@1周年:2000/11/09(木) 08:01
>477
残念ですが、そのネタはすでに清涼院先生が作中にてお使いになっています。
「コズミック」と「ジョーカー」を用いた撲殺事件でした。
479名無しのオプ:2000/11/09(木) 17:37
>>470
> 400Pも原稿が追加されたんなら読んでみたい気もするんだけど・・・
400Pじゃなくて、原稿用紙400枚じゃなかったっけ?
480名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 03:42
400Pって新書版で何ページ分くらい?
481名無しにゃーん:2000/11/11(土) 07:34
どこが追加されてるかさっぱりだった自分は
あまり真剣に読んでないのだなと思った。
だからと言って比較しながら読んだりしないけど。
482名無しのオプ:2000/11/11(土) 10:40
>>481
狂骨の夢はあまり印象に残ってなかったんでは?
一時期、姑獲鳥からじょろうぐも(漢字忘れた)
まで一気に読んだけど俺も狂骨は印象に残らなかったし。
(次に印象に残ってないのは塗仏)
483名無しのオプ:2000/11/11(土) 14:12
>477
京極ではないが、「水晶のピラミッド」を足の上に落として、
怪我した人が実際にいた。当人は「アトポスだったらきっと骨折」と
笑っていたが。

>482
狂骨はなぜか評判が悪い気がする。京極には珍しくヒッキーでない
女性が出てくるのにねぇ。
484名無しのオプ:2000/11/11(土) 22:36
「狂骨の夢」は京極夏彦にしてはほのぼの?でわりと好き。印象には残らんだろうが(藁
「鉄鼠の檻」は禅の話が面白いね。それ系の話をミステリに展開するとこうなるのかと思って読んでた。
485名無しのオプ:2000/11/12(日) 05:59
ふと思ったんだけどさ、妖怪シリーズって「オカルト」とか「超常」とかを一応
「理性的に」排除してるじゃない。一応ミステリだし。
でもそーすっと、榎木津のあの力はあっちゃいけないんじゃないか?
最近読み返してみて、実は榎木津があんな力持ってないほうが「ミステリ」としては
面白くなるんじゃないかと思ったんだよね。「小説」としてはともかく。

単に「小説」としてならもっとはちゃめちゃやったほうが面白いし。
榎木津はあの変人(狂人)ぶりだけで十分存在異議があると思うんだが・・・。

どうすか?がいしゅつ?
486吾輩は名無しである:2000/11/12(日) 10:57
「人に見えないものが見える」という設定がなければ、
姑獲鳥では関口も榎木津の言うことを信用して、死体はもっと早く見つかって、
全然違う話になったのでは?

あれは姑獲鳥で榎木津にオオカミ少年を演じさせるための能力です。
その後の話に必要かどうかは解らない。
487名無しのオプ:2000/11/12(日) 13:22
狂骨の夢:あれはテケトーにオチが先読みできて自分が賢くなった
気になれて好き。
鉄鼠の檻:オチがオチなので「読んだ時間返せ」と呻いた。最悪。

京極の文章のクセにはそろそろ飽きてきた(w
488名無しのオプ:2000/11/12(日) 23:21
>485
人に見えないものが見えるっていう設定がなければ
塗仏が解決しなかったよ。多分
(全部話しが分かってて手助けしてただけだけど)

それにその能力なきゃ、
姑獲鳥以降ギャグ役でしか出て来れなかっただろうし。
でも姑獲鳥の時の榎木津って、ただのちょいキャラぽかったよね。
(誰かも逝ってたけど)
489Be名無しさん:2000/11/17(金) 03:58
私見で申し訳ないし、外出だったら更に申し訳ないが、いわゆる妖怪シリーズのラストって、あまり上手くないと思う。
絡新婦はお気に入りだが、残りページ数で全部判明してしまったのが惜しい(笑)。

490名無しのオプ:2000/11/18(土) 00:03
ラストと言うか、
個人的には解決篇が一番つまらなくって苦痛を感じてしまうかなあ。
姑獲鳥とかは、解決篇の一歩手前、
憑き物落とし篇(とでも言うのかな)あたりが一番盛り上がるような……
解決篇はあの滅茶苦茶な演出をするために
溜め込んだ絞り滓を一気に放出しているような印象を受けてしまう
はっきりいってあんな真相なんかどうでもいいよ……
491490:2000/11/18(土) 00:11
メインの馬鹿馬鹿しいトリックのネタばらしとか、
蘊蓄とかは結構好きなんだけど
細かい辻褄合わせの記述がひたすら鬱陶しい
492名無しのオプ:2000/11/18(土) 01:52
>491
あーあるある
狂骨で特に感じた
493名無しのオプ:2000/11/18(土) 02:10
>>485
エノキヅはウブメには必要。
要するに「見えないモノが見える」という役割を背負わせることで
逆説的にオチを補強してるんでしょう。きっと。
494486:2000/11/18(土) 17:00
よく考えたら、榎木津の特殊能力なしでも姑獲鳥は成立するな。
関口をもっと壊せばいいんだ。自分に都合の悪い意見は耳に入らないくらいに。

特殊能力があろうとなかろうと、榎木津抜きの妖怪シリーズは考えたくありません。
どれだけ暗い陰惨な話になることか
495名無しのオプ:2000/11/22(水) 22:38
小説作品じゃないけど、京極の本業(?)のGデザインのレベルは
だめだな。バランス感覚がぜんぜんない。
496nanashi:2000/12/02(土) 06:59
狂骨は最初の数ページでオチが見えてしまったから・・・
京極堂見切ったりと思ってしまいましたね
薀蓄が京極夏彦に説法されてるみたいでひたすら不快
この人の作品を手放しで誉める人の気が知れない
497名無しのオプ:2000/12/02(土) 12:43
>狂骨は最初の数ページでオチが見えてしまったから・・・

最初の数ページってあの骨の夢の話しでしょ?
すごいね。
あそこだけで「後醍醐天皇が関係しているんだな?」とか
「あー立川流の話しね。」とか閃いたのかな。
498nanashi:2000/12/02(土) 15:37
>497
それってオチっていうの?それはモチーフでしょう
499497じゃないが:2000/12/02(土) 16:04
>>496
ていうかね。狂骨の入れ替えトリックに限って言えば、
最初の数ページで分からない方がおかしいよ。
そんなことで「見切ったり」とか言われても。
500名無しのオプ:2000/12/02(土) 16:15
私はわからなかった。
すでに書いてある事(時間の前後関係とか人物関係とか)を理解しようとしてできず。
真相なんか山の彼方であります。
501名無しのオプ:2000/12/04(月) 07:00
巣鴨のてん狂院と関口の関係はどうなってるんでしょう?
「姑獲鳥」での使われ方から期待してたのにその後は話に絡んでこない。
関口が気狂いに間違われるエピソードにはまった自分としては是非使って欲しい素材です。
幼少時代の一時期を過ごしたというような設定だとツボなんだけど。
502名無しのオプ:2000/12/05(火) 05:47
>501
そうだね。姑獲鳥以降の関口君は
霊媒気質、阿呆キャラとしてのみ動いているように感じる(外出
(そもそも関口ってそんな位置づけってことでいいのかな?
>494
榎木津の能力、キャラ抜きってのは、京極堂の薀蓄とは反対の性質として
京極小説の中で必要不可欠なものと個人的に思うので494の意見にほぼ同意。

こんな俺もキャラ萌えだろうな
503名無しのオプ:2000/12/05(火) 08:51
ゆうむはじめのやつさぁ、エノキヅの素はぎぼあいこって書いてあった。
504名無しのオプ:2000/12/05(火) 10:19
あすかあきおは逝ってよし、だな...
505名無しのオプ:2000/12/06(水) 06:39
京極のダンナ、浜崎のガキが先なし手袋真似してましたぜ。
506名無しのオプ:2000/12/06(水) 16:47
ドライバーズグローブって呼んでやれよ(藁

でもあれは京極よりJACの方が先だね(藁藁
507名無しのオプ:2000/12/07(木) 00:59
>>462
遅レスで失礼。

「京極」は口実で、ただの自分の本の宣伝です。
まだ書店にあったら、立ち読みでどうぞ。
ただの言いがかりとしかいえない本の内容ですよ。買う価値一切なし。
508名無しのオプ:2000/12/08(金) 13:13
>>460
激しく同意。
京極夏彦は自分をミステリ作家と呼ばれるのは好きじゃないらしい。
本人もミステリ書いてるつもりは全くないし
妖怪小説作家だと自分では言ってた。
妖怪を現世に復帰させるためにたまたまミステリの形態を使っただけのようだ。
509名無しのオプ:2000/12/08(金) 14:17
> ミステリ作家と呼ばれるのは好きじゃないらしい
なんかナルっぽい人だな。
510名無しのオプ:2000/12/08(金) 14:56
「こんなのミステリじゃない!」って叩かれるから
いやなんでしょう(藁
511名無しのオプ:2000/12/08(金) 14:56
ぽいじゃなく。そのものです。
512名無しのオプ:2000/12/08(金) 16:29
>「こんなのミステリじゃない!」って叩かれるからいやなんでしょう
なんか卑怯者っぽい人だな(藁

叩かれるのが嫌で人気作家ができるかっつの。
今まで叩かれたことのない人気作家がいるか?
人気作家になるのが嫌だってんなら出版なんかするなよ。
513名無しのオプ:2000/12/08(金) 16:41
510だけど
>「こんなのミステリじゃない!」って叩かれるからいやなんでしょう

って京極はそんなこと一言も言ってないんだけど(藁
漏れが勝手にちゃちゃいれてみただけ〜。
マジレスしてるあんた厨房丸だし。

この調子で「○○はこう言ってた」系のありそうな嘘をならべてみたら
どれくらいの厨房がマジで反応するんだろうなーっ
512みて笑っちゃったね。
514名無しのオプ:2000/12/08(金) 17:29
>>512をマジレスとか思ってる時点で>>513は厨房だろ。ははは。
515名無しのオプ:2000/12/08(金) 19:01
512=514
516512=514:2000/12/08(金) 20:03
513=515?
何やら本当にわかってもらえなかったようなので…。
>>512>>509>>510を踏まえて笑えるように書いたんですがね。
期待していたのとは違ってしまったが>>513が面白がってくれたんでまあいいか。
517名無しのオプ:2000/12/08(金) 20:16
負け惜しみ?
518名無しのオプ:2000/12/09(土) 03:49
ここのテーマって難しいよね。
京極小説ここが「不満」なら馬鹿なあたいも書けるんですが。
519名無しのオプ:2000/12/09(土) 11:44
「宴の始末」ってかなり酷評されてるようですが、ライトノベルも
好きな人間としてはちょっと面白いです。
あれは京極夏彦だから叩かれたような気もするが。
520:2000/12/11(月) 10:01
ジャレコが「ファイナルファンタジー」を製作したら大絶賛
521名無しのオプ:2000/12/12(火) 21:40
初読の時は匣の雰囲気には痺れたんだけど、
よくよく考えてみれば「押絵と旅する男」だよなあ…
がいしゅつだったらスマソ
522名無しのオプ:2000/12/13(水) 19:05
おれが一番読むのに時間がかかったのはうぶめだったなぁ。
慣れてしまえればサクッと読めるようになるけど、それができないと
敬遠しちゃうかもね。

おれの中ではじょろうぐもが一番すごかったと思う。
あれだけ伏線はっといて、それを全部絡めるんだから。
地引き網かと思ったよ(ワラ
塗仏はやっぱ冗長すぎると思うよ。
あの京極堂の先生(名前わすれた)とヘンなガキなんて、
思いっきり悪の軍団じゃん。
523名無しのオプ:2000/12/14(木) 00:39
塗仏読んだ感想『うわあ、普通の小説だ!!』少年漫画だよ、アレは…

格新婦は、面白かった。あと、鉄鼠(変か?)
524名無しのオプ:2000/12/14(木) 02:29
塗仏…あらゆる集団がワラワラ一箇所に集まる必然性が理解できなかった。
兵隊として連れて行ったのか?
525名無しのオプ:2000/12/14(木) 09:10
>>523
>格新婦は、面白かった。あと、鉄鼠

2chを見る限り(苦笑)、それが普通みたい。
ちなみに俺も同意。(格新婦、はともかく)
526奥さまは名無しさん:2000/12/14(木) 11:16
「どすこい」ってつまんないかなー・・・
私は好きだ。バカバカしいし、下らんし。
でも、オビは寒いね。
527名無しのオプ:2000/12/14(木) 16:12
狂骨が一番ヨカタヨ
ウソダケドナー
528名無しのオプ:2000/12/15(金) 03:41
妖怪シリーズの新作はいつ出るんですかね?
529名無しのオプ:2000/12/15(金) 04:50
俺は狂骨を読んだとき、マジで感動した。生きてて良かったとすら思った。
大袈裟だけど。
で、文庫で再読したが、どこに感動したのか全く覚えとらん。
ちなみに、俺は鉄鼠は嫌いです。
530名無しのオプ:2000/12/15(金) 15:54
鉄鼠がベスト
何故って?
ひ・み・つ
531名無しのオプ:2000/12/15(金) 19:59
>>530
ああ、そう((C)ヒロヒト)
532名無しさん@1周年:2000/12/15(金) 21:49
どすこい、元ネタ読んだことあるのは面白かった。
バカバカしくて最高。
でも知らない話については何が何だか…
しょせん、内輪ウケおふざけ小説だな〜って感じ。
個人的には嫌いじゃないけど、他人には絶対勧めない。
533名無しのオプ:2000/12/19(火) 17:58
>>532
元ネタ読んだことあっても面白くなかったよう。
ところで今年のこのミスでは、京極も森も清涼院もランキングには
入ってませんでしたね。
ま、京極は本が出てないから仕方がないか……。
534奥さまは名無しさん:2000/12/20(水) 01:48
>>533
元ネタ読んだことないけど面白かったよう。
535名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/20(水) 10:14
>>533
「すべてがデブになる」は面白かった。
48進数って?
536名無しのオプ:2000/12/20(水) 11:55
相撲の決まり手って今72あるんじゃなかったっけ?
537名無しのオプ:2000/12/20(水) 17:47
>536
この前もっと増えました。
538名無しのオプ:2000/12/23(土) 16:13
昨日ようやく絡新婦読み終わったんだけど、
すごくよかった。終わり方も。
539名無しのオプ:2000/12/23(土) 19:05
おれのベスト1は狂骨。最初から読み直せるおもしろさがあるね。

鉄鼠はなんじゃそらってかんじ。
仕掛けの大がかりさや文章のテンションに比べてオチがショボすぎるって印象があるな。
ウブメはでも、京極の語りそのものが面白かった。あとモウリョウの頼子のキャラクターは非常に魅力的だった。
540名無しのオプ:2000/12/23(土) 22:51
多くの人が同意できるベストは
やっぱり魍魎じゃないかなあ
ウブメは衝撃的だったけどちょっとこずるいトリック
だけど2作目の魍魎が真っ向勝負で
人気が出たのでは?と思います
狂骨はキャラ萌えといういみでは進歩してるけど
内容は予想できるし、鉄鼠はたしかにオチがいまいち
絡新婦はいいけど長い!
一見さんにはつらい長さですな。
というわけで魍魎を第一に押すです
あれ?そういうスレじゃないか?ほう
541539:2000/12/24(日) 01:52
>>540
おれモウリョウはダメ。SFじゃん。頼子というキャラクターは面白かった。
狂骨は女二人の関係が非常に面白かったのだが、キャラ萌えって、誰に?

塗仏は、冗長に過ぎた。1つ1つのエピソードは面白いのだが、噛み合わせ、オチの収束のあたりで、「え、それだけなの?」とガックリしたというか、そこまでいくまでに最初のほうの話を忘れてた。
542名無しのオプ:2000/12/27(水) 17:02
age
543名無しのオプ:2000/12/27(水) 17:23
来年出る書き下ろし「ルーガルー」は近未来ハードボイルドだって。
544名無しのオプ:2000/12/27(水) 18:01
ホントかよおい。近未来…
ホントなら、楽しみだな。いろんな意味で。
545ねつてつ:2000/12/27(水) 18:25
近未来?
あの文体が近未来に合うのかなー?
不安。
でも、思いっきり文体変えてきたりして…
それはもっと不安。
546名無し:2000/12/28(木) 01:57
京極堂シリーズをドラマ化するとしたら

関口=近藤芳正
榎木津=竹野内豊(ちと若いが)
547名無しのオプ:2000/12/28(木) 03:57
ドラマ化するなら、俺的には
関口=竹中直人
榎木津=及川光博
京極堂=豊川悦司
鳥口=河合我聞
敦子=田中麗奈
朱美=江角マキコ
増田=田口トモロヲ
尾国=織田裕二

ベタかな…。あれ?名前の字はこれでいいんだっけ。
548奥さまは名無しさん:2000/12/28(木) 07:24
エノさんはラブコンの唐沢がよいかと・・・
549イラストに騙された名無しさん:2000/12/28(木) 11:56
榎木津=及川光博
うへぇ、キャラかぶってるかも(笑)
ウケタ

そういえば実写化するなら誰が言いかってアンケートとってるHP昔あったけど
まだあるのかな?
550名無しのオプ :2000/12/28(木) 12:00
木場シュウはこの人しかいない!
格闘家です
http://www.1101.com/TKR/1998-11-30.html
551私の中では:2000/12/28(木) 19:29
京極堂 = 豊川悦司
堂島大佐 = 山崎努

そう見ると、ビールのCM も因縁の対決です。
552名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/28(木) 22:10
関口は、西村雅彦がいい。でなかったら、生瀬勝久。
朱美は、とよた真帆がイメージだったなあ。
553名無しのオプ:2000/12/29(金) 00:00
こいつのヲタって語尾を
「〜ませう」にする確率たかいね(プ
554名無しのオプ/547:2000/12/29(金) 01:58
木場は格闘家の佐竹かなあ・・・。
堂島が山崎努っていいね。(笑)
555名無しのオプ:2000/12/29(金) 02:14
>549
ここの京極映像化委員会だろう。

ttp//:www.kyogoku.com

開店休業状態のようです。
556菜梨:2000/12/29(金) 17:31
待古庵店主今川雅澄って映像化できるだろうか。
557名無しのオプ:2000/12/29(金) 18:56
>>556
私が、待古庵の顔をイメージしようとすると、
ハクション大魔王の壺しか浮かばない。
なんとなく、鬱。
558名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/12/30(土) 14:01
関口=竹中直人
榎木津=及川光博
京極堂=豊川悦司

関口と京極堂は同い年で
エノさんはそのひとつ年上なので・・・(苦笑
なんか変な絵図らになっちゃう
559イラストに騙された名無しさん:2000/12/30(土) 15:13
関口くんはしょっちゅうあっちの世界にいっちゃってるような
ちょっと精神的に不安定っぽい人なんで竹中直人さんはちょっとなぁ・・・
560名無しのオプ:2000/12/30(土) 16:38
でも、エノさんを明らかに関口君より年上に見える人が演じたら
やっぱり大半の人のイメージに合わないと思うよ?
「なんだそりゃ?!」ってくらいイメージ先行にしちゃっていい気がする。
むしろ
榎木津礼二郎=Gackt
でもいいくらいさ。
561名無しのオプ:2000/12/30(土) 16:40
関口君のあのこわれっぷりを芝居で表現できるのは
竹中直人さんしかいません。「猿」に見えないこともないし。
562名無しのオプ:2000/12/30(土) 18:36
関口くんはえなりかずきでいかがでしょう?
563名無しのオプ:2000/12/30(土) 19:16
>「なんだそりゃ?!」ってくらいイメージ先行にしちゃっていい気がする。
>むしろ
>榎木津礼二郎=Gackt
>でもいいくらいさ。

無声映画だったらそれでもいいな。
564名無しのオプ:2000/12/30(土) 21:05
ちょっと猿っぽく見えるし、女性読者にコビるなら
野村宏伸あたりの関口はダメかな
565名無しのオプ:2000/12/30(土) 21:13
いや…私的には
及川光博=久保竣公 なんだ…
566名無しのオプ:2000/12/30(土) 21:19
>>565 禿しく同感!!
567名無しは無慈悲な夜の女王:2000/12/30(土) 23:17
いいねー>>565
と、なるとエノさんは…美白した羽賀賢二かな…
568イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 01:35
久保竣公はもっと昏い瞳をしてるやつじゃないのかなぁ?
ミッチーだとお笑いになってしまうような気がします。
(それにあの演技力では久保の屈折を表現するのは無理)
569もぐもぐ名無しさん:2000/12/31(日) 02:11
>榎木津礼二郎=Gackt
賛成!!
演技がうまいといいんだけどな…。
570名無しのオプ:2000/12/31(日) 05:55
及川は美形でバカなとこに価値があるとおもう。
よって榎木津=ミッチーに一票。
571コピペです:2000/12/31(日) 06:27
チョット面白かったんでのせときます。

「しかし、それにしても30そこそこでこのスレも物凄いじゃないか。1が屈折した性格になるのも頷ける厨房呼ばわり、ドキュソ呼ばわり、さらし揚げ、アスキーアート、コピペ荒らし、終了荒らし……考えられる要素はほとんど体験している。これで鬱にならなきゃ嘘だ」
「原因のテンコ盛り状態……ですか」   ヒ ッ キ ー
「まあ理由なき駄スレ……強いて云うなら鬱病的駄スレ職人か……」
京極堂が座卓を叩いた。
「馬鹿なことを云うんじゃないよ。いい加減にしたまえ!」
京極堂は大声を出して私を睨みつけた。
「さっきから聞いていればいい加減なことを善く喋る。君はいつから2ch厨房になったんだ!さらし揚げの、コピペ荒らしのと、そんなの君だってそうじゃないか。なら君はヒッキーとか云うものなのか?勝手な言葉を創るなよ。だったら君も理由なく駄スレを立てて歩くのか?性格に遠因がないとは云わないし、荒らしを受けた者の多くがその人生に大きな傷を負うようなことは確かにあるが、だからと云ってそれが駄スレを立てる理由にはならない!1と同じような悲惨なスレを立てた者だって、まともに暮らしている人は大勢いるよ。そんなことは無視したっていいことなんだ。いいか、きっかけは必ずあるんだ。それさえなければ、1だってこんなことしやしなかったさ!コテハンとして活躍し、人生を平穏に暮らしたかもしれない。1の父も、立派な息子を持って、安穏と余生を送ったかもしれないんだ。非常識な扉を開けるきっかけがあって、それを実行しても良さそうな雰囲気を持ったネタスレなんて特異な環境があって、初めて駄スレが立ったんだ。駄スレは、タイミングと板の空気と、そして通り物みたいな狂おしい瞬間の心の振幅で成立する。1はたまたまそれと出会ってしまったのさ。それだけだ」
572名無し:2000/12/31(日) 07:42
関口=近藤芳正(踊る大捜査線第一話の犯人・GTOの理科教師)
榎木津=竹野内豊

に賛成してくれる人いないのね。演技の癖もはまってると思うんだけど。
573イラストに騙された名無しさん:2000/12/31(日) 07:55
京極は自分的にはトヨエツイなんだけどなあ。
574名無しのオプ:2000/12/31(日) 13:31
榎木津=三上博史
です。変人役ピッタリ。
575名無しのオプ:2001/01/01(月) 16:59
京極堂は私的には鹿賀剛史です。
576ごはん:2001/01/01(月) 17:08
京極=トヨエツに賛成
577名無しのオプ:2001/01/01(月) 17:22
関口=えなりかずき
578名無しのオプ:2001/01/01(月) 19:06
京極を豊悦にしちゃうと、榎木津できる役者が減っちゃう。
豊悦より背が高くて2枚目って・・・海外から誰か呼ぶか?
579名無しのオプ:2001/01/01(月) 19:17
身長はとりあえず多少は目をつぶろう…。
私はエノさん、エノキタカアキ(だっけ)でもいいけどな。
580イラストに騙された名無しさん:2001/01/01(月) 20:52
エノ=トヨエツだとなんか重苦しくないかなあ?
安藤政信とか押尾学とか木村拓也とかで自分的には十分だけど。
581菜梨:2001/01/01(月) 21:52
新提案。京極堂=田辺誠一 若いかな?既出だったらごめん。
若いのにそこはかと匂うオヤジ臭さ。御行の又一はもひとつだったけど。
余談、野○証券のCMの金田一耕助役、結構気に入っている。
582おぷ:2001/01/02(火) 00:09
エノキズに京本正樹(字がわからん)というのはがいしゅつ?
583名無しのオプ:2001/01/02(火) 01:09
一番演技力が必要とされる役は関口だろうなぁ・・
狂気と陰のある演技。
本当に狂った人じゃ使えないし。
そういう意味で10年後のえなり君に一票。
(現時点ではまだ演技力不足は否めない)
584名無しのオプ:2001/01/02(火) 05:16
>>581
田辺誠一は演技力がやばいんじゃあないですか?
というか、何故、あれで役者がやれるのか分からぬ。
モデルで留まっていればいいのに。
585吾輩は名無しである:2001/01/02(火) 14:12
京極堂=上川隆也も考えたことあった。
眉間の皺がそれっぽい
586名無しのオプ:2001/01/02(火) 22:31
榎木津=イエモン吉井がいいな。
587名無しのオプ:2001/01/02(火) 23:22
問題は吉井さんに演技力があるかどうかと言うことだ・・・。
588名無しのオプ:2001/01/02(火) 23:44
吉井やだ。もっとお肌がきれいな人がいい。
589ななしのおぷ:2001/01/02(火) 23:51
吉井はお肌が老化しすぎているからダメ!
590名無しさん:2001/01/03(水) 02:36
こんなのは?
鳥口 香取慎吾
敦子 田中麗菜
朱美 天海ゆうき(ゆき?)
関口 筒井道隆
マチコ 小倉久寛?(三宅裕二と同じ劇団の…)
益田 ユースケ・サンタマリア
葵  りょう
真佐子 岩下志麻
茜  田中美佐子
加奈子 加藤あい
久保 及川光彦
内藤 浅野忠信
591名無し:2001/01/03(水) 03:01
自分の中では
京極堂=トヨエツ(仮)
榎木津=竹野内豊
関口=近藤芳正
久保竣公=ミッチー(仮)
久遠寺涼子・梗子=藤谷美和子
振袖娘・鈴=宝生舞
謎の憲兵・一柳=伊武雅刀or本木雅弘
内藤=杉本哲太
葵=中谷美樹
茜=上原さくら
加奈子=広末(仮)
かな。稲垣五郎の京極堂や久保竣公は嫌だ
592イラストに騙された名無しさん:2001/01/03(水) 11:32
うへぇ
鳥口=香取慎吾 はいけそうだ(藁
593サル顔って難しい:2001/01/03(水) 12:42
久保竣公=ミッチー(仮)と
益田=ユースケ・サンタマリア はいい!凄く

榎木津と関口は
どれもピンとこないまま自分でも浮かばない…
馬鹿っぽい美形と不安定な鬱のサル顔って
なかなかいないもんだね…
594名無しさん@1周年:2001/01/03(水) 21:13
>590
俺の中では関口がおぐちゃんなんだが・・・。
595名無しのオプ:2001/01/03(水) 21:21
あっちゃんは、緒川たまきとかいいな〜。
596名無しのオプ:2001/01/03(水) 23:58
京極堂=椎名きっぺいorHAKUEI(ペニシリン)
久保竣公=GTOでクラス委員役だった人
なんてどうかな。
597なんだか:2001/01/04(木) 02:27
いつのまにかキャスティング大会になってる……。
598名無しのオプ:2001/01/04(木) 02:35
ビジュアル面では問題あるけど・・・。

メジャー新庄=榎木津
599名無しのオプ:2001/01/04(木) 04:46
そうくるなら中田英寿の不機嫌ヅラは京極堂にぴったし
600名無しのオプ:2001/01/04(木) 05:12
榎木津は、元マリスミゼル(?)のボーカルの人か、HAKUEI。
2人とも作り物みたいな顔だし、躁な演技をさせたら面白そうだから見てみたい。(化粧してるけどさ)
関口は、「やまとなでしこ」で松嶋菜々子の相手役だった男の人がいいなぁ。(体格良すぎ?)
601名無しのオプ:2001/01/04(木) 07:58
>>600 ガクト?だっけ?後、堤真一か・・・。うーん、悪くないかも。
602名無しのオプ:2001/01/04(木) 14:00
いつから「ここが駄目」スレから「映像化すると?」スレになったんだよ(苦笑)
603イラストに騙された名無しさん:2001/01/04(木) 18:12
んーと「546 名前:名無し投稿日:2000/12/28(木) 01:57」から(藁
604名無しにゃーん:2001/01/04(木) 18:55
HAKUEIは鼻声でしゃべりそうだからなあ。鼻声の榎木津なんてイヤン。

いっそのこと榎木津のみ3Dポリゴンってのはどうだろう。
605名無しのオプ:2001/01/04(木) 19:05
>>1
イヤンとか言っているファンを作っている京極の小説が駄目駄目
606名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/04(木) 20:56
加奈子は、仲間由紀恵がいいな。ちょっと、年行ってるけど。
607名無しのオプ:2001/01/04(木) 21:06
妄想スレきもっ
608名無しのオプ:2001/01/04(木) 21:15
俺は >>607 では無いが激しく同意だ
同人版に逝ってこい
609名無しのオプ:2001/01/04(木) 23:02
>>608
”きもっ”とか言ってる人に同意するのはやめなよ。
610名無しのオプ:2001/01/05(金) 00:29
キャスティング自体はべつに気持ち悪くもないが、
全く関係ないバンドの奴を出すのはさすがに引く。
611名無しのオプ:2001/01/05(金) 03:50
キャスティングだからしょうがないんじゃない?>バンド
ていうかいつまで続けるんだ?
誰か話振ってくれ。
612名無しのオプ:2001/01/05(金) 05:15
>>607-608あたりに話題を振ってもらおうじゃないか。
さぞかしおもしろいネタを振ってくれることであろう(藁
613604:2001/01/05(金) 06:56
あ、いつの間にか一悶着起きてる。
通りすがりに書き込んでっただけなので、そんなにはノッてなかったんだけど。
きもかったか。悪いねー。

基本的に京極の主要男性キャラに美形キャストは違和感あるな。
設定上榎木津は置いとくとして、30代のおじさんだと思って読んでたんで。

くどいようなのでsage
614名無しのオプ:2001/01/05(金) 07:14
>>612
お前は萌え〜発言以外は振れなさそうだもんな(嗤
615イラストに騙された名無しさん:2001/01/05(金) 17:32
俺男だけど京極堂萌え〜(藁
616俺も男だけど:2001/01/05(金) 19:19
木場シュウ萌え〜(藁
617名無しのオプ:2001/01/05(金) 19:43
京極作品にキャスティングしようってあたりが何か違うんじゃ?
江戸川乱歩作品みたいに、想像力で楽しむもんだとおもっていたが。
618名無しさん@1周年:2001/01/05(金) 20:50
別にキャスティングしてもいいけど、このスレの話題ではないような。
後この板に立てて果たしていいのか? という疑問もある。

「京極作品映像化委員会」とか専門のページがあるから、
そっちを盛り上げてあげるのもいいかと。最近閑散としているし。
念のため、関係者ではないよ。
619名無しのオプ:2001/01/05(金) 22:33
>>618 に同意だな・・・
620名無しのオプ:2001/01/06(土) 10:40
>>618
あなたもおっしゃてますが
サーバーの負荷も考えると同一作家のスレが同じ板にその主旨によって何本も立つのは
やはり他スレの住人サンの不興を買うと思いますよね?
その意味で一番最初にこういう「叩きスレ」を立てられたファンの立場は非常につらいと思いやってもらえないでしょうか?
きちんと話したいのに「ここは叩きスレだろう?」と言われ
じゃ新しいスレを立てようかと思うと「これ以上立てんな!」と言われる。

実は他の板で同じようなことをされました。
叩きスレを立てられ、ちゃんとした話に流れが行くとここは叩きスレだと言われ
きちんとしたスレを立てようとお伺いをすると駄目だと言われる。
618さんが同じ立場に立ったらどう思いますか?
それとも新スレをあなたが立ててくれますか?
どちらも駄目だというなら、上記の記述は「2chを出ていけ!」という意味に受け取れます。
それがあなたの言いたかったことなのでしょうか?

・・・ちなみにキャスティングを語っていた方たちではありません。
途中で茶々を入れてた程度の参加者です。
621名無しのオプ:2001/01/06(土) 11:11
さあ、途中で茶々が入ったけど、続けようか。
あっ、キャスティングは無しね。
622名無しのオプ:2001/01/06(土) 11:21
作者京極夏彦が、「妖怪シリーズ」(と言って良いのか?)
を自分の中でどうとらえているのか分からないなぁ。
基本的に「自分ってつかみ所の無い奴でしょ?でしょ?」
的な所がある感じがする。

作品の売り方も凄く戦略性がある感じがする。
なので雑誌のインタビューも本心があまりでてなさそうな気がした。
(ここは妖怪シリーズのだけのスレじゃなかったが気になったので聞く)
623名無しのオプ:2001/01/07(日) 02:05
>>622
ネタ振り失敗したようですね。
だーれも載ってこない・・・(藁
624名無しのオプ:2001/01/07(日) 03:35
>>620
なんか勘違いしているようですが、、別にここで別スレを立てる
ことは否定していないよ。

ただね、ここででてきたキャスティングのほとんどが「京極作品映像化委員会」で
でているわけです。ならそのような同好の志が居るページに行かれる方が、
話を続けやすいかと思っただけですけど。

それで紹介したのに悪意にとられたとしたら、私の文章も悪かったのかもしれません。

一つだけ苦言を。
>それとも新スレをあなたが立ててくれますか?

いやです。私はキャスティングにまったく興味ありませんから。
いってることに自信あるならあなたが立ててください。
625名無しのオプ:2001/01/07(日) 08:53
>>623
キャラ萌えしか出来ない奴らが書きこんでいるから
仕方がないのか?ネタふり失敗なのか?・・・って所だな(藁
626名無しさんといつまでも一緒:2001/01/07(日) 09:32
>625

つーか623って別に小説そのものの話じゃないやん…
はあ、そう思うんですか位しか言えないよ
627名無しのオプ:2001/01/07(日) 18:20
>ただね、ここででてきたキャスティングのほとんどが「京極作品映像化委員会」で
でているわけです。

その委員会がどこにあるのかしりませんけど、2ちゃんねるにはないんでしょう?
だったらしょうがないんじゃない?
無理やり話を変えることもないと思うけど。
キャスティングがダメっていっても、他の話題もないんじゃあ…。
このスレ終了??
628名無しのオプ:2001/01/07(日) 19:11
>>627
キャラ話していた奴らは別に叩きスレが
廃れても嬉しいんじゃないのか?
しっかし
>、2ちゃんねるにはないんでしょう?
ぜってーいうと思った ゲラゲラ
629名無しのオプ:2001/01/07(日) 19:44
>ゲラゲラ
・・・・・・恥ずかしい奴・・・・
630名無しさん:2001/01/08(月) 01:19
キャスティングの話題になったのは
このスレの話題がつきたからでは?
ちょっとくらい他の話をしたっていいんじゃないのかな〜?
628さん、
仰ってる事はわかりますが、
世の中、貴方中心にまわっているワケではありません。

631名無しのオプ:2001/01/08(月) 03:48
>630
624だけど。悪いといっているんじゃなくて、そういう人が集まるとこに
いった方が話しはずむんじゃないの、ということ。
スレのタイトル見たって、キャスティングに積極的に乗ってくる人が
来るとは思わないし。

627がいっているようにこのスレの役目が終わったなら自然に落ちるでしょう。

ちょっとだけ他の話をしているようではないし、参加者もいるようだから、
2chでやりたいなら別スレッドを立てた方がいいでしょう。
まったく同じスレッドではないし。
そうすれば、文句いわれることもないでしょう。

ただ、ミステリ板で立てていいのかどうかはわかりません。
サーバの能力云々ではなく、話題に乗ってくる人の多さがわからないので。
例えば、「実写版パトレイバー」は少年漫画ではなくテレビドラマ版にたっています。

別に仕切るつもりはないので、ここでキャスティング話を再開しても
今後はなんもいいません。
632名無しのオプ:2001/01/08(月) 04:06
どっちにしろ、ミステリ板は緩いからねえ。
まーたりと楽しめばいいんじゃあないの?
まーたりとさ。
633既出だっけ?:2001/01/08(月) 10:34
他のランキングスレに書いた方が良いかな?

ダ・ヴィンチ 1月号(先月号)に掲載された
「2000ダ・ヴィンチBOOK OF THE YEAR」で
ミステリ部門一位が「百器徒然袋−雨」だった。

これって、確か読者投票だよね。
そこはかとなく信者のかほりがするのは私だけ?

ざっと立ち読みしただけなので、間違ってたらゴメン。
634名無しのオプ:2001/01/08(月) 12:11
>>631
仕切るつもりはないと言われても充分仕切っていらっしゃる(藁
635名無しのオプ:2001/01/09(火) 16:50
しつこくキャスティング

私は榎木津は阿部寛をイメージしながら読んでます
昔はバカモデルだったけど、いまじゃけっこう演技派だし
エキセントリックな役は嵌ると思う
顔もいいし、年齢的にもいいぞ
636名無しのオプ:2001/01/09(火) 20:11
>>632
「まーたり」じゃなくて「またーり」だろ?
>>633
キャラ萌え小説だめ
637名無しのオプ:2001/01/09(火) 22:12
>>633
雨より陰の方が好きなんだけどなぁ・・・
個人的にはなんで雨なんだ?って思う
そういえば雨しか読んでない奴もいるらしいね・ま・それでも良いのだけど。
仕切りがいるスレってやりにくいね・・・(藁
639なんか変な流れで入りにくい。。:2001/01/13(土) 17:54
読み返していつも思うんだけど、
京極夏彦ってある種のシチュエーションフェチあると思う。
なんか女を「女を虐げた」とか陵辱するみたいなシチュエーション多くない?
時代背景がどうだからか。イエモンとか、狂骨も結構ひどい。
妖怪シリーズ以外の「厭な子供」でもやっぱ女が可哀想だし。

「職人的に書いてる」なんて言ってるけど
これはやはり作者の嗜好も多少はあるんではと思うネー。
640>639:2001/01/14(日) 17:42
陵辱、多いかな?
強い女(を書くのが)好きなんだなーとは思ってたけど。
酷い目にあってても顔は伏せない的なシチュエーションが多いのかな。
641名無しのオプ:2001/01/15(月) 16:09
>榎木津は阿部寛

「トリック」を彷彿とさせるな。
642名無しさん@1周年:2001/01/15(月) 23:28
陵辱多いとおもう。
妖怪ってのは、女性が多くいるからそのせいかもしれないけど。

643ねたばれ:2001/01/16(火) 00:24
少女期の性体験:涼子、鈴、民江
近親姦:陽子、鈴
強姦:小夜子、早苗
望まない妊娠:小夜子、早苗
異常な妊娠・出産:梗子、涼子、菊乃、陽子も入るかな…
流産:鈴

ざっと覚えてるだけでもこんなもん。
民江さんなんかあまりにアレなんでどうやって分類していいか解らない。
フェチだけで済むのかな。
644名無しのオプ:2001/01/16(火) 00:47
近親相姦とか、幼児性愛とかね。
645名無しのオプ:2001/01/16(火) 01:29
客が好むからだろ?
ようするに、お前が。俺が。
646名無しのオプ:2001/01/16(火) 01:49
好みだけでいうなら可愛いぼうやが苛められてる方がいいんですけどね。
647名無しのオプ:2001/01/16(火) 09:15

日本の美とは、多少エロティックだから。
648名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/16(火) 23:42
あの時代の日本のジクジクした雰囲気出すのに、いい感じだからじゃない?
戦前戦中戦後、跨ってるし。阿部定とかね。ああ言うカストリなエロさが、
象徴的に使われてんだろう。
649名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 21:09
そんなにちゃんと計算する人ではないと思う。
百器にジクジクした雰囲気は必要か?
650名無しのオプ:2001/01/22(月) 07:41
age
651 :2001/01/27(土) 09:30
652名無しは無慈悲な夜の女王:2001/01/28(日) 07:26
>>649
百器は、最後はそれなりのハッピーエンドになるじゃないか。
653名無しのオプ:2001/01/28(日) 12:52
鳴釜の活劇にしたいのかジクジクしたいのか解らないバランスの悪さが嫌い。
654ねつてつ:2001/01/28(日) 14:53
暗くて陰々滅々として誰もが納得のいく解決が及びもつかないような
事件が、超探偵とその一味というダイナマイトを持ち込むことでスラッ
プスティックになってしまうのが、狙いなのでしょう^^
655名無しのオプ:2001/01/28(日) 20:34
>>>654
なるほど。
でもそう考えても超探偵が滑りまくってて寒いんだよう。
656名無しのオプ:2001/01/29(月) 15:37
百器徒然袋は出来のいい同人誌を読んでるような感じだったんですが。
特に美食倶楽部みたいなところに乗り込む話。
657名無しのオプ:2001/01/29(月) 17:00
京極の話はどれを読んでも自分で自分の同人誌を書いているようだ。
658名無しのオプ:2001/01/31(水) 18:28
煽りでもアンチでもないことを先にことわっておきます。
京極夏彦氏が、
現代の感覚はわからないけど昔の感覚ならわかるというようなことを言ってましたが、
京極堂シリーズの主要登場人物はもちろん、その他の人も
明らかに現代の考え方をしているような気がして仕方ないのですが。
そして主要登場人物の経歴が…ライトノベルズ感覚な気がするのですが。
でも、こんなことを言うと、じゃあおまえはその時代に生きていたのかとか
突っ込まれそうですね…。
659名無しのオプ:2001/01/31(水) 20:56
↑そんなことはない。俺もなんとなく「後知恵っぽいなあ」と思うことがある。
660名無しのオプ:2001/01/31(水) 21:30
そりゃそうだ。昔の人物そのままじゃ、誰も登場人物に好感を持てないよ。

要は、気になるかどうか。
榎木津さえいなければ、たいして気にならなそうな気がする。
661名無しのオプ:2001/01/31(水) 21:39
「妖怪シリーズは読書好きの下限、ライトノベル好きの上限」
と言ってたのは誰だったかな。
ライトノベルを見下す言い方は気に入らないけど、ぎりぎりだとは思う。
662名無しのオプ:2001/02/03(土) 19:20
663名無しのオプ:2001/02/04(日) 06:47
京極夏彦は京大出身?
664名無しのオプ:2001/02/04(日) 07:06
>663
美術系(?)の専門学校卒。本人は
「美大に逝きたかったけど教師と折り合いがつかなくて断念した」
みたいなワケの判らん戯言いってたような気がする。
あと、厨房の頃「坊主になりたい」とかいってたら
どっかの寺から養子縁組の話がきたとか。

余談だが本名が「大江勝彦」だって知って萎え萎え。
665名無しのオプ:2001/02/05(月) 11:58
大江勝彦!
何か素敵
滑彦ならもっと良かった
666名無しのオプ:2001/02/05(月) 12:07
天知茂の明智シリーズの「陰獣」、原作では「大江春泥」だったのがテレビ
では名前を変えられていた。
そのときの名前が「大江春彦」。まあ余談ですが。
667京極:2001/02/05(月) 12:44
>>665
私の作品が滑ってるとでも仰いたいのですか?
668名無しのオプ:2001/02/05(月) 12:47
>>667
つるつるに磨きがかかってるってことですよ。
669名無しのオプ:2001/02/05(月) 16:20
>666 なんで変えられたんだろ?
670名無しのオプ:2001/02/08(木) 16:09
>>661
下限、上限って表現が駄目なら、境界線上ってとこですな。
671名無しのオプ:2001/02/10(土) 10:32
質問ですけど、
津田庄一って人が「京極堂の偽」という本を出して
「京極のパクリ野郎が!」と訴えてましたが、
その後の展開はどうなったんでしょうか?

ここ最近、津田氏(ゆうむはじめ)の著書をみかけないんで
もしかして排除された?
672名無しのオプ:2001/02/13(火) 09:52
age
673名無しのオプ:2001/02/14(水) 20:03
>>671
トンデモ本
674名無しのオプ:2001/02/15(木) 03:24
>1
塗仏の宴の妖怪ウンチク。流石にキツかった。「小説ちゃうやん!」みたいな。
675名無しのオプ:2001/02/15(木) 09:40
>>671
デンパ野郎が!
という声とともに消えたということを切に望む。
立ち読みでも損した。
676ブラクラ・ジャック:2001/02/15(木) 10:06
>675 買って読んでしまった俺は逝ってよしですか?
677名無しのオプ:2001/02/17(土) 10:57
>>673
そしたら京極のは「トンデモ小説」になっちゃうぞ。

まあ、どんな小説作品でも「トンデモ」要素は必要かもしれないが。
678名無しのオプ:2001/02/18(日) 14:23
  
679名無しのオプ:2001/02/18(日) 14:46
小説のトンデモは流水みたいの。
ノンフィクとして売ってんなら妄想入れちゃダメ。
みうらじゅんはOK。
680名無しのオプ:2001/02/26(月) 07:25
  
681名無しのオプ:2001/02/26(月) 12:28
>>679
妄想っていうけど、ああいう推論がでるのは仕方ないだろう。

現時点でのテクノロジーじゃ
科学的証明(実験とか)はできっこないからねえ。
682名無しのオプ:2001/02/26(月) 13:06
京極夏彦は出版社によって作家キャラを作られたという話を
聞いたことがありますが・・・。(← がいしゅつですか?)
「どすこい」読んで、タイガーマスクと巨人の星の替え歌を
思わず歌ってしまったぁ・・・。 (;´_`;)ウルウル
683名無しのオプ:2001/02/27(火) 10:42
池袋のサテンでバイトしてたとき、講談社の編集と一緒にご来店。
ホントに皮手袋してたわ。それ以外はフツーのひと。
綺麗な顔立ちしてたけどね
684名無しのオプ:2001/02/28(水) 13:05
事情があって小学生の頃から手袋してたので
同級生には「あ、あいつだ」ってすぐバレるって
インタビューでおっしゃってましたがその事情って何だったんでしょうね。
気になる・・・
685名無しのオプ:2001/02/28(水) 14:22
>684
皮膚病とかでは?
686名無しのオプ:2001/02/28(水) 15:00
やっぱありがちなところでは
桜塚護に命を狙われてたとか(w
687ドレミファ名無シド:2001/02/28(水) 15:02
>>686
桜塚護って??
688ねつてつ:2001/02/28(水) 15:06
↑『東京バビロン』を読めばいいよ^^
689解体屋:2001/02/28(水) 15:08
『東京バビロン』、我が家では『東京ばびょーん』の相性で呼ばれてたり。
690名無しのオプ:2001/03/01(木) 00:03
家族もみんな皮手袋だそうな
691吾輩は名無しである:2001/03/01(木) 00:34
指紋を残さないためじゃないのかなヽ(´ー`)ノ
692名無しのオプ:2001/03/01(木) 01:35
>>691
穴空いてるよ、穴!(笑)
693名無しのオプ:2001/03/01(木) 01:38
>>691
指でてなかった?
やから、手の目の末裔ということで。
694名無し:2001/03/01(木) 01:40
地獄先生ぬ〜べ〜
695名無しのオプ:2001/03/03(土) 16:29
http://www1.neweb.ne.jp/wa/onmyo-za/

京極好きの集まったバンド。
「目眩坂」という曲があったり、「桜花の理」という曲の元ネタが
「絡新婦の理」だったりしてなかなか面白い。
696名無しのオプ:2001/03/03(土) 16:43

だから、新作は何時でるのですか?
697名無しのオプ:2001/03/03(土) 17:43
京極さんの書く小説っていっさくいっさくレベルが落ちてるよ。

うぶめ>もうりょう>きょうこつ>てつそ>じょろうぐも>ぬりぼとけ

次はせいりょういん並だねきっと。
698名無しのオプ:2001/03/03(土) 17:53


京極作品はぬーベーのパクリ


699名無しのオプ:2001/03/03(土) 17:54
>>697
そんだけ読んでる京極ヲタの癖に、何で貶すの?
そっちの方が不思議だよ。
700名無しのオプ:2001/03/03(土) 22:09
>>697
怖すぎて笑えない。
701名無しのオプ:2001/03/03(土) 23:16
>>699
いや、好きだよ。だからもっとがんばってほしいだよ。
ちょっと、言い方がきつかったのは悪かったと思うよ。
ただ、決して、京極さんの本が嫌いな訳じゃ無いよ。
せいりょういんさんの本も決して悪いとも思ってないよ。
702名無しのオプ:2001/03/04(日) 16:41
作者の中で機転が効いてる作品なんて1、2個駆けりャ良い方だけど
京極は、もうウブメ、モウリョウ、女郎蜘蛛が描けた時点で、
いいかな、
703名無しのオプ:2001/03/05(月) 05:30
妖怪シリーズ、必ず先天的に異常な人を出そうとしてるでしょ。
あれ、つらいんじゃないかなあ。
そんな縛りがないほうが沢山書けると思う。
いいかげん、読んでても新鮮味もなくなったし。

704名無しのオプ:2001/03/05(月) 20:08
>>703
ああ!そういえばそうだ!

目からウロコが落ちた気分。
705名無しのオプ:2001/03/05(月) 20:33
誰かそろそろ京極夏彦の憑き物を落としてやったら?
706名無しのオプ:2001/03/08(木) 13:28
いやぁ、じょろうぐも読み終わりましたよ。
今川のキャラが変わってたような気がするのです。
おもしろかったけど、はじめてうぶめ読んだような緊張感が無くなってしまったような。
ぬりぶつってだめなんですか?読んでみますけど。
707It's@名無しさん:2001/03/09(金) 19:18
京極堂シリーズ、次はいつ出るんだ?
708名無しのオプ:2001/03/09(金) 19:47
新作、
去年の春には出るって行ってたのに過ぎてるね。
709名無しのオプ:2001/03/09(金) 20:17
今年の夏以降らしい…でもどうも信じられない
710名無しのオプ:2001/03/14(水) 10:28
新作でないね。何してるんだろう。
711名無しのオプ:2001/03/14(水) 14:41
作中で何度も「異常者を差別するな」みたいなことを京極堂が叫んでいるが、
この作品群自体が異常者を貶めているような気がしないでもない。
712名無しのオプ:2001/03/14(水) 18:51
>>711

作者の、そういう自己嫌悪・矛盾から作品が生まれてるんじゃないかなあ。

713名無しのオプ:2001/03/15(木) 23:34
>>712
無自覚な矛盾は魅力にはならないと思う。
714名無しのオプ:2001/03/17(土) 04:26
>>703
うぶめ=榎木津・涼子
きょうこつ=民江
てっそ=哲童
じょろうぐも=葵
ぬりぼとけ=笙?

確かに…でももうりょうは?
715名無しのオプ:2001/03/17(土) 07:20

しゅんこうでしょう。
自閉症、指なし、親なし等不幸の全てを網羅していると関口が言っている。
716名無しのオプ:2001/03/17(土) 07:26
狂骨の文庫版って「買い」ですか?
新書と文庫、両方読んだ人の意見求ム!
717名無しのオプ:2001/03/19(月) 00:36
新書と文庫、やや違うかな?位しか印象変わらなかったです。
降旗と神父が少し深く掘り下げてあるのと、謎解きのくだりが
増えてたから、細かいところ気にする読者さんの満足度はUP
したんじゃないでしょうか。<でも自分はそーでもない。
あと、締めのセリフが変わってるから(<これってネタバレ
になる?そーならゴメソ)読後感がちょっぴり違うかも。
(やはり締めの部分は結構大事だったんだのう、と再認識。)
716殿あまり参考にならなかったら申し訳ない。
718名無しのオプ:2001/03/19(月) 01:29
>715
でも竣公の手の障害も、自閉症も先天的なものじゃないでしょ。
関口の言うとおり「これでおかしくならなければおかしい」ような悪環境
ではあるけど、先天的に彼に異常があるとは読み取れんかったが。
719716:2001/03/19(月) 06:41
>>717
レスTHANX。余程気が向いたら買うことにします(つまり買わない公算大)。
狂骨自体、このシリーズの中で一番アレだったし・・・
720名無しのオプ:2001/03/23(金) 09:18
早く800まで使いきってタイトル変えて新スレ立てようよ。
今度は叩きでなくて中立的なタイトルで。
721sage:2001/03/23(金) 11:04
自分の感覚では、京極はまだ全然叩かれて無いと思う(2チャンとしては)
まぁ、本人が「職人気質に書いてる」なんて上手い逃げ道作ってたりするから
叩きにくいのかな。
722名無しのオプ:2001/03/23(金) 11:59
叩かれてないね。タイトルだけで。
でもそのタイトルのせいでスレが乱立する傾向あり。
723名無しのオプ:2001/03/23(金) 19:42
ほんとに出るのか次回作「オンモラキの疵」予想

たしかオンモラキは死人に取り憑いたりしたハズなんで、
生きたまま埋葬ネタに500ガバス。
724ほんパラ!京極堂書店 :2001/03/23(金) 20:03
次回作「鼠男の病」
725ほんパラ!京極堂書店:2001/03/23(金) 20:04
次回作「目玉親父の瞬(まばたき)」
726ほんパラ!京極堂書店:2001/03/23(金) 20:05
次回作「子泣爺の涙」
727ほんパラ!京極堂書店:2001/03/23(金) 20:08
次回作「塗壁の罅(ひび)」
728ほんパラ!京極堂書店:2001/03/23(金) 20:12
次回作「一反木綿の燻(いぶし)」
729名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/03/24(土) 01:31
aha
730名無しのオプ:2001/03/24(土) 02:44
んじゃオイラは妊娠・胎児・性ガラミに300ガバス。
731匿名希望さん:2001/03/24(土) 03:35
>>723
出羽の即身仏絡み? おお、里村先生再登場か。
でも時系列的には、次は「白樺湖の新婦殺し」らしいので
>>730
かも。
732名無しのオプ:2001/03/24(土) 14:57
読んでて、トリックとか先の展開が全部わかってしまって気持ち悪い。
「京極の持ってくるラストは意外」とかいう評価が信じられない。
733名無しのオプ:2001/03/26(月) 15:48
>>730
ミステリー小説で「人が死にますよ。」くらいにテッパンだな。京極小説だと。
734名無しのオプ:2001/04/01(日) 10:55
http://cocoa.2ch.net/movie/kako/983/983664819.html
誰か京極夏彦作品のキャストを考えてくれ!
735名無しのオプ:2001/04/01(日) 12:27
「アンチスレで他力本願してんじゃネーヨの痴」
次回作
736名無しのオプ:2001/04/02(月) 06:33
次回作 「天狗の鼻」

どんな陰惨な話なのか見当もつかない。
737名無しのオプ:2001/04/02(月) 07:41
>>736
オチは「熱〜いお茶がいっぱい欲しい」かも
738七瀬:2001/04/02(月) 20:54
「鉄鼠」はいいと思う。
ずっと前に読んだ。
今、エーコの「薔薇の名前」を読んでいるけど
薔薇は西洋の描写で、鉄鼠は日本のお寺のもの。
京極さんの本家取りのおかげで
読みにくい薔薇にも入っていけた。
読んだのがこの順番でよかった・・・。
739名無しのオプ:2001/04/02(月) 21:21
個人的には好きなんだけどさー同人女のバイブルになってるのがイタイ。
740HG名無しさん:2001/04/03(火) 00:15
519 名前: 昔はよく聴いたな 投稿日: 2001/04/02(月) 11:00

ULTRASOULはラッツ&スターの「め組のひと」のパクリなの?
走るよ。めっ!!!


520 名前: 名無し 投稿日: 2001/04/02(月) 12:21

いいかげん聞き飽きたわ
あんなのをパクるようになって欲しくないっすよ


521 名前: はしるよ。めっ 投稿日: 2001/04/02(月) 17:38

ラッツ&スターの「め組のひと」のパクリだね。


522 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/02(月) 23:00

だからお前はそんなに好きなのか?


523 名前: 中出し太郎 投稿日: 2001/04/02(月) 23:13

http://www.bb.wakwak.com/~half-moon/toppage.htm
まぁみんなこれ見て抜いてから話そうぜ。


524 名前: 名無しさん 投稿日: 2001/04/03(火) 00:13

↑いいね!><
741名無しのオプ:2001/04/05(木) 20:31
厭な子供っていうのを世にも奇妙な物語でやるらしいけど、
京極の?
742私もそれ:2001/04/05(木) 23:12
気になってた。
だれか知ってる人〜
743名無しのオプ:2001/04/06(金) 00:01
『厭な子供』=京極、です。
『さむけ』とかいうアンソロジに収録された作品。
原作は最高におもしろかったのですが・・・、
テレビ版はサイテーな出来映え。
あの、不条理で"厭"な感覚が微塵も感じられない。
「オレが悪いのか」という凡百なオチまで付けやがった。
脚本家は死ねばよいと思った。
744名無しのオプ:2001/04/06(金) 00:14
小説とは関係ないんですが。
この人の装丁って、どうにもダメな気がするんですが。
デザイナーよりは小説家の方がまだ向いてるよね?
745名無しのオプ:2001/04/06(金) 00:15
わけわからんだけだったよ厭な子供。
っていうかここの1のハンドルが厭
746名無しのオプ:2001/04/06(金) 01:01
>>744
おお!同志よ!
あのフォントいじりサイケデリコ表紙はまるで中学生がはじめてつくった
ホームページの入り口のようだと思てました。。。
絶対あれはセンスないよな?
747名無しのオプ:2001/04/06(金) 01:40
激しく同意(藁>>744 >>746
748名無しのオプ:2001/04/06(金) 03:47
>>744,746,747
えーと、京極夏彦名義の装丁に限って言ってるんですよね?
私は(彼が小説家になってしまう前の)装丁好きなんですが。
749名無しのオプ:2001/04/06(金) 09:09
小説書く前にしていた装丁ってどんな本ですか?
750名無しのオプ:2001/04/06(金) 15:24
小説じゃないけど、「妖怪馬鹿」の挿し絵(?)の1P漫画は面白かった。
いろんな漫画のパロディなんだけど、絵柄を真似てるだけじゃなくてね。
すごく器用な人だと思ったよ。
751まっく:2001/04/06(金) 18:31
>>750
同じく

でも、こんな本出すひまあるんなら、新作出して欲しかった(藁
752名無しのオプ:2001/04/06(金) 18:56
厭な子供は原作そんなに良いとは思えず
後味の悪さを伝えるのが恐い話って事でも無いし
そんなに恐くないし
753名無しのオプ:2001/04/06(金) 23:25
榎木津が活躍しだしてからアレな作家になった気がしますが
754名無しのオプ:2001/04/07(土) 03:01
>>753
つーかさ、もともとお茶目さんなんだろね。
「どすこい(仮)」とか「妖怪馬鹿」で世に出てから、
京極堂シリーズを発表してたら評価は変わってただろうなって思う。
どう変わるかは想像できんが(w
755名無しのオプ:2001/04/07(土) 03:28
私もデザイナーとしてはあまり評価してません。

でも『妖怪馬鹿』の漫画や進行能力を見てるとつくづく凄い人だなあ、と思う。
756名無しのオプ:2001/04/07(土) 19:21
『榎木津』オンリーの話しってやっぱりくどい?
757名無しのオプ:2001/04/07(土) 23:16
>>756
その手の人々には喜ばれるんでしょう?
ミステリではなく、娯楽小説…として♪
758これ立てたのって:2001/04/07(土) 23:41
759名無しのオプ:2001/04/07(土) 23:48
>>758
どして?
760名無しのオプ:2001/04/08(日) 00:13
>759
ハンドルが同じだからだろ
761名無しのオプ:2001/04/08(日) 00:14
>>756
番外編としては上質の部類でしょ
ミステリ作家としての底の浅さを露呈してはいるだろうが、
本編もミステリに分類する必要ないしね(宴はオチに不満)
762名無しのオプ:2001/04/09(月) 05:31
オレ、京極堂の蘊蓄が薄っぺらに見えてきてしょうがない。
「『××××』に『○○○○』と書いてあるように」とか言われても
「でも、お前は『××××』を読んでないよな?この本の参考文献に載ってる
『△△△△』の孫引きだろ!」って思っちゃう。
他のキャラが言うならともかく、本好きで、文字さえ書いてあればなんでも読んじゃう、
自分が読み終わった本を売っているようなキャラが言う台詞にしては、どうだろう?
っていつも思っちゃうんだよなぁ・・・

オレがひねくれてるのは分かってるけど、スゴイ物知りっていう感じのつくりキャラのわりには
向こうが透けていて「お前の長広舌は呆れた」としか思えないんだよね・・・
763名無しのオプ:2001/04/09(月) 22:37
>>762
君はその『△△△△』を読んだの?
764名無しのオプ:2001/04/10(火) 02:09
>>762
その蘊蓄の中に鍵がちりばめられてるんだけど、
斜読みして飛ばしちゃったり、あまりの長さに忘れちゃったりして
解答編の頃にはすでに頭にないのよね。
それで、犯人がわかって背景がわかって
「あぁつまらんかった」「とりあえず読破したぞ!(自己満足)」
って本を閉じる。

そんな感じの読み方の人には確かにただの蘊蓄とかわらないのかも。

とは言え、私はアレだけの量の説明が必ずしも必要とは思えない。
話の流れを中断させることなく(テンション下がるでしょ、蘊蓄続くと)
、もっとスマートに行けないものかしら…。
物を知らない関口が物を知らない読者の代わりに聞いてくれる感じもあれり。
このぐらい知ってないとこの先読んでもわかりませんよ〜♪
だから、教えてあげるね。っと作者の心使いとして読む(?)

蘊蓄垂れてくれなきゃ読んでもわかんないんだもん。
だから、薄っぺらとか関係無し。
765ラーメン大好き@名無しさん:2001/04/11(水) 02:37
うへ〜
みつしり詰ってルナー
はははは
766名無しのオプ:2001/04/11(水) 22:03
>>762
先に参考文献にある本を読んでいて、後々、京極の本を読んだ。
でも、こんな感じのツッコミを誰もしないところを見ると、オレだけの感覚なんだろうか・・・?

とりあえず京極夏彦は小説書きたいんじゃなくて、蘊蓄を書き垂れたいんだと思う。
小説のことなんかどうでも良くて、京極堂に蘊蓄を言わせたいっていう思いがアリアリ。
違うんだったら、もう少しその蘊蓄を生かしてくれ。
767名無しのオプ:2001/04/12(木) 16:25
>>766
うんちくたれたいというより
うんちくの中からテーマを発見して
テーマにそってお話を組み立てる人なのだから
仕方がないのでは?
(悪くいえばそれしか出来ないというか)
この人にとって小説って組み立てるものであって
流れるものではないし。
768sage:2001/04/13(金) 10:53
蘊蓄だらけで、ミステリーとしての中身とかトリックがちゃちなら
とっくに批判されて潰されてると思うよ。
でも、あんな蘊蓄の量読まされても
最後「ふざけんな!」って憤慨しないだけのオチがあるからこんなにシリーズ出てるんじゃない?
769おたく、名無しさん?:2001/04/14(土) 00:34
薀蓄垂れの古本屋兼拝み屋よりも、変態私立探偵の方が見ていて痛快で面白い。

ところで、ここで聞く事じゃないかもしれないんですけど、「魍魎〜」で出てきた
美馬坂医学研究所って、本当に登戸にあるんですかねえ?
表紙の折込に写真が載っていたので気になっています。
建物の内部見学できるんだったら、行きたいなあ。
770名無しのオプ:2001/04/14(土) 00:41
徒然袋新作で最高に笑えた榎木津の台詞。

「久保?知らない」
771名無しのオプ:2001/04/14(土) 02:23
>>768
>ミステリーとしての中身とかトリック
これは明らかに「チャチ」だろ。
(mail欄)なんて酷いトリックとしか言いようがない。
他にも強引な人間関係・・etc

個人的には>>767が当たってると思う。
>うんちくの中からテーマを発見してテーマにそってお話を組み立てる
772名無しのオプ:2001/04/14(土) 02:56
>>769
無い。作者が作った模型だそうな。
773名無しのオプ:2001/04/14(土) 09:47
まさかまたトリックがちゃちだとかの話題が出るとは
774金無しのオプ:2001/04/15(日) 02:40
京極?まずあの分厚さがダメ。
読む気しねぇ。
本の値段も高すぎだっつ〜の

オレって低次元のダメ出ししてるな・・・
鬱だ。。。
775名無しのオプ:2001/04/15(日) 22:57
>>774
確かに低脳丸出しだね(笑)
776名無しのオプ:2001/04/17(火) 10:33
なんだかまた京極スレが乱立しているな。
ここを800まで使いきったら、次は統一スレにしよう。
777名無しのオプ:2001/04/17(火) 12:44
皆京極好きだねえ…
778日本@名無史さん:2001/04/17(火) 17:55
>>774
ブックオフに逝けば、値段の問題は一挙に解決するよ。
「姑獲鳥の夏」の新書版なんてもう百円だったりする。
779名無しのオプ:2001/04/18(水) 10:22
作家の新作がつまらなくなると
旧作がブックオフに流れる。
みんな正直だ。
780日本@名無史さん:2001/04/18(水) 11:47
>>779
そうなのかな?
新書版が値崩れしたのは、
文庫版が出たせいかと思ってたけど。
781名無しのオプ:2001/04/20(金) 11:07
いちおうファンだけど文庫本までそろえる気にはなれんな。分厚いから場所取るし。
782名無しのオプ:2001/04/22(日) 01:55
手が痛くなる
783名無しのオプ:2001/04/22(日) 02:08
あのシーン読み返したいと思っても
どの本のどの箇所かわからん。
他の作家のならすぐ見つけられるのに。

784名無しのオプ:2001/04/24(火) 12:00
「妖怪馬鹿」のマンガを描いていたせいで新作が出ないというのは本当?
785名無しのオプ:2001/04/24(火) 18:23
>781さん
自分は踏んづけて足を捻挫しました。
ふうっ・・・PL法適用外?
786名無しのオプ:2001/04/25(水) 16:55
「不安定な場所や床の上に置かないでください」
「本を広げすぎると背表紙が折れることがあります」
「暗い場所での読書は視力を低下させることがあります」
・・・と、帯に書いておいてもらおうか。
787名無しのオプ:2001/04/25(水) 17:13
超がいしゅつだろうが、あの厚さ、体積は十分凶器になる
788名無しのオプ:2001/04/25(水) 18:56
読みながらねちまって、目が覚めたら枕にしていた、とゆうのは
ネタっぽいがホントの話。本、ゆがんだね。
789名無しのオプ:2001/04/25(水) 21:23
文庫版狂骨の夢をいまさらながら読んだ。
解説に「キャラ萌え」とか書いてあって萎えた。
790名無しのオプ:2001/04/25(水) 23:00
知り合いが、やけに分厚い新書を読んでて、
お、君も京極にはまったかと聞いてみたら、
「バト・ロワ」でした。トホホ
791名無しのオプ:2001/04/25(水) 23:21
>790
その逆だった。狂極読んでたらバトロワ?って聞かれた
792名無しのオプ:2001/04/26(木) 00:35
>>787
京極ではないが講談社ノベルスつながりということで……

こんなの(↓)がある。
http://www.potalaka.com/atou/kakita.html
793名無しのオプ:2001/04/26(木) 10:52
綾辻のゲーム「YAKATA」に「テッソノオリ」という敵がいたんだっけ。
794名無しのオプ:2001/04/27(金) 12:47
800越えたら次スレのタイトルこれでどう?
________________________
「京極夏彦統一スレッド」
なぜか乱立しがちな京極スレ。ここでファンもアンチもマターリ語りましょう。

前スレ「京極小説ここがダメ!」
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=950175903&ls=50

________________________

で、2に関連スレを貼る。いかが?
795名無しのオプ:2001/04/27(金) 13:01
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < 勝手にすればいいんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
796名無しのオプ:2001/04/28(土) 14:19
レスつかないな。さっさと新スレへ移行しちゃおうかな
797名無しのオプ:2001/04/28(土) 21:46
そうだね。そろそろ立てたら。
798名無しのオプ:2001/04/28(土) 23:17
移行しました。こちらでどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=988467159&ls=100
799名無しのオプ:2001/05/16(水) 14:30
読んでるけど、俺レベル高いよ。
800名無しのオプ:2001/05/16(水) 17:19
800 Get
801名無しのオプ:2001/05/17(木) 14:11
アホ>>800
802名無しのオプ:2001/05/19(土) 15:00
>>1
駄目なとこなんて無い!
803名無しのオプ:2001/05/19(土) 19:41
>>1
不毛・・・
804名無しのオプ:2001/05/21(月) 12:59
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < 京極はここが駄目、っと。
  川川   ∴)д(∴)〜       \________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄


805名無しのオプ:2001/05/21(月) 13:01
↑自作自演
806名無しのオプ:2001/05/22(火) 02:54
敦子は関口を嫌ってそうな気がする。なんとなく。
807名無しのオプ:2001/05/24(木) 12:33
アホですね。
808名無しのオプ:2001/06/02(土) 21:15
嫌い。あのぶ厚さの割に密度が薄い。本物の妖怪出てこないのになんで妖怪小説なんだ?
809名無しのオプ:2001/06/02(土) 21:23
いやあれでホントに妖怪出てきちゃダメでしょ(藁
あと密度あった方が暇つぶしになるからよし
810名無しのオプ:2001/06/02(土) 22:15
移行しました。こちらでどうぞ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mystery&key=988467159&ls=100
811農NAME:2001/06/02(土) 23:16
かなり前の話だけど、扇子当たったよー。
812夜の黒豹(動物占い):2001/06/03(日) 18:16
>>811
だいぶ前の話だけど、「どすこい(仮)」Tシャツ当たったよー。
813名無しのオプ:2001/07/18(水) 22:09
ageage!!
814名無しのオプ:01/08/30 19:37 ID:MvfJfldY
一寸保存させて
815名無しのオプ
age