新・面白い叙述トリック考えた 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
939名無しのオプ:2013/10/30(水) 08:14:10.43 ID:in9+Iznr
「ごめんなさいっ」
私は深々と頭を下げた

…しばしの沈黙

その静寂に耐えきれず、チラッと前を伺う
そこには強面の部長のしかめっ面
『うわっ、やっぱり怒ってる?』
パニクった私は頭の中であれこれと言い訳を考える
部長をこれ以上刺激するのはヤバい
普段はもの静かで人当たりのいい部長だが、一度気分を損ねると一週間は機嫌が直らない
あんな狭い職場で不機嫌な部長を相手に一週間も過ごすなんて耐えられない
まさに地獄だ
しかし、その原因を作ったのは紛れもなく私なのだ…

「ハーーーッ…」
俯いた部長が大きくタメ息をついた
そして、鋭い目で私を一瞥する
そのギョロっとした瞳がキラリと光る
『うっ…』
身動き一つ出来ず、私は身体をこわばらせる
もう駄目だ…これは正直に本当のことを話すしかない…



「ごめんなさいっ、毛深い人って生理的に無理なんですっ」

トボトボと帰っていく部長の背中はちょっと可哀想だった
940名無しのオプ:2013/10/30(水) 09:59:25.42 ID:0qVFAX7j
どうも叙述トリックは地の文でっていうイメージがあるんで
>>928のような会話だけのを叙述と言われると違和感があるんだよなあ
http://www47.tok2.com/home/cuetaro/kaisetsu-trick.htm

「叙述 会話」でググると3番目位に出てくる徳田秋声の文章でも
叙述と会話を対義語として扱ってるし
941 ◆oEryf/uxzI :2013/10/30(水) 10:06:56.01 ID:JTne+t77
トリップテスト。にゃー。
942名無しのオプ:2013/10/30(水) 15:24:50.55 ID:JJSGChjU
おもしろい
943名無しのオプ:2013/10/30(水) 17:55:19.49 ID:kKX/hdIT
もの凄い勢いでシベリアンが質問に答えるスレ65
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1380713461/


ここの489から代行が愚痴ってるね
「私には落ち度はない」だとさ
やっぱりコテがいることで荒れるという認識はないみたい

で、代行にとって大変都合の悪い「2ちゃんでやるなよ」というレスについては案の定スルーwww
944名無しのオプ:2013/10/30(水) 18:07:21.19 ID:kKX/hdIT
「ただただ作品を投稿しただけ」

>>91
>>390

こんなことやっといてよくそんなことが言えますわ
945名無しのオプ:2013/10/30(水) 18:07:53.19 ID:cRCMRx3t
叙述トリックが地の文、というのは
小説では地の文はすべてを正直に語り尽くす、という思い込みがあるから
(某古典的名作がそこをついてまんまと騙したわけだが)

逆をいえば会話では誰がどんな嘘を言っていても読者には判別不能だから
叙述トリックには向かない、と言えるわけだけど
>>928はその意味でいえばセリフはすべて真実を語ってるし
仮に地の文をここに挿入しても成り立つので形式的にはそう問題ないと思う

地の文で技巧を凝らせばより叙述トリック的にはなっただろうけどね
それよりは会話劇のシンプルさと面白さを取ったのかな
946名無しのオプ:2013/10/30(水) 20:35:28.93 ID:Qz7rOWou
>>936
確かに騙されたけど、何故か騙された気がしない
>>939
「ごめんなさい」と頭を下げるというので、告白の場面を連想してしまった。
947名無しのオプ:2013/10/30(水) 23:09:31.83 ID:/iLX5ef8
>>940
叙述って辞書的には「順を追って述べること」だけど
小説技法だと「showing/teling」の訳で「提示/叙述」の叙述
提示:語り手が介入せずにあるがまま示すこと:典型は会話文
叙述:語り手が読者に状況や心理などを示すこと:典型は地の文

で、この叙述の部分の技巧で読み手を誤らせるのが叙述トリックだから
会話だけなのは叙述トリックじゃないというのはその意味では正しい
ただ、それを実現するにはある程度のボリュームがどうしても必要だから
>>928のような会話コントも、会話に嘘がないのに勘違いさせていれば
ここではありでいいんじゃないかな
948名無しのオプ:2013/10/31(木) 00:49:26.20 ID:M3ecPLr8
>>943
こりゃひでえな
949名無しのオプ:2013/10/31(木) 11:45:47.19 ID:0LfcIqKx
スレも終盤になってきたし、みんなの面白いと思った作品や上手いと思った作品を聞いてみたい

個人的に印象に残ってるのは>>164かな
荒れそうなスレの流れを上手く使った作品だったしオチは和んだw
950名無しのオプ:2013/10/31(木) 12:33:46.90 ID:M3ecPLr8
>>949
あ、そういう自演いらないんで
951名無しのオプ:2013/10/31(木) 12:35:20.31 ID:7EXBkTQm
そんな不毛な事やる必要ないだろ

いや、俺の頭を見るんじゃねえよ
952名無しのオプ:2013/10/31(木) 12:51:44.82 ID:ZpubHyE8
>>951
叙述でもなんでもいいから、これくらいクスっとするやつ頼むよ


あ、これ自演なんで
953名無しのオプ:2013/10/31(木) 15:25:05.17 ID:0LfcIqKx
やっぱりこういう流れになるよねw
個人的には自薦他薦は問わないから自演でもかまわないけど
スレ一番の傑作を決めようなら不毛だと思うけど、みんなの好みを知りたいんだ
このスレの好みは短編なのか長編なのか、考えオチなのか分かりやすく簡潔な方なのか?
見落とした良作や流された不遇の作品もあるかもしれないし

上げられた作品は自演乙されて申し訳ないけど評価してくれる人がいるのはわかる
批評家も自分のセンスが問われるし、モチベーション上がるかななんて

とりあえず>>164すまんかった
954名無しのオプ:2013/10/31(木) 16:05:09.58 ID:digph/HR
スレに目を通してみたんだけど、
他者を罵る言葉が多すぎて
作品選ぶどころか読み通すだけでも辛いw
955名無しのオプ:2013/10/31(木) 16:13:00.95 ID:M3ecPLr8
じゃあ俺は>>91かな
自演を見事に論破した代行さんすごすぎ
956名無しのオプ:2013/10/31(木) 16:17:40.80 ID:M3ecPLr8
俺は代行さんの作品は全部好きだなー
957名無しのオプ:2013/10/31(木) 19:40:25.88 ID:qD/D2Rw0
代行さん帰ってこないかなー
958名無しのオプ:2013/10/31(木) 19:53:47.74 ID:qD/D2Rw0
代行さんの作品は深みがあるよな
文太郎や他のコテもつけれないヘタレとは違う
959名無しのオプ:2013/10/31(木) 20:02:58.52 ID:M7t3bqKW
撒き餌ww
960名無しのオプ:2013/10/31(木) 20:21:19.89 ID:qD/D2Rw0
コテがどうのっていうけど、みんな自身ないだけじゃんね
そんな作品出すなっての
読まなくても駄作かどうかわかるよ
代行さんが代行で書き込んだだけで作品が光る
961名無しのオプ:2013/11/01(金) 01:17:57.94 ID:7+87TrfX
過疎板に頑張りすぎだろ
力抜けよ
962名無しのオプ:2013/11/01(金) 10:07:29.72 ID:ZiT4ACf/
結局代行さんも文さんもクソ荒らしのせいでコテはつけれなくなったけど、作品見たらすぐわかるよね。
これからも良作を生み出してください。
代行さんの息吹、ちゃんと感じてますよ。
963名無しのオプ:2013/11/01(金) 10:42:07.13 ID:ZiT4ACf/
代行さんと文さんの優劣?
難しいこと聞くなwww
マジレスすると人情派の文さん∞本格派の代行さん≠ニいう感じかな
どっちが上とかないよ
どっちも読むという選択肢しかない
964名無しのオプ:2013/11/01(金) 11:30:33.73 ID:skMN625Y
代行は知らんが文太郎はもういねーよ
965名無しのオプ:2013/11/01(金) 12:58:22.36 ID:ZiT4ACf/
そっか、暗号解けてない人は文さんが消えたと思ってるんだ^^;
それはそれで面白いかもなー
自分も暗号解けてない状態に戻ってみたい(笑)
966名無しのオプ:2013/11/02(土) 11:11:19.90 ID:APl/GnpZ
代行ファン怖い
967名無しのオプ:2013/11/02(土) 12:33:40.26 ID:LoLk4Khn
暗号暗号って言ってる人はいるけど、何処のレスに暗号があるの?
968名無しのオプ:2013/11/02(土) 13:12:57.30 ID:Ci/qUaQr
まだこんな感じなのかここ
969名無しのオプ:2013/11/02(土) 13:30:10.27 ID:4MmZI3FV
>>967
このスレ
代行さんのはレス読み返せば解読できるよ
970名無しのオプ:2013/11/02(土) 13:33:32.83 ID:heSWL13/
同じように記述された三人の女が、実は親子三代だった。
みたいな奇抜な叙述トリックはどうだ?
971名無しのオプ:2013/11/02(土) 14:41:16.56 ID:bGtJQdvt
>>970
使い古されたネタだな
この前2サスでもやってた
972名無しのオプ:2013/11/02(土) 16:16:38.84 ID:heSWL13/
じゃあ物語の語り手が実は犯人だった。
被害者が悪いように書いてるけど、実は全部自分の悪い部分だった。
最後に探偵からそのことを指摘されるまで、読者も分からないという、
神様じゃないと分からないレベルの叙述トリックはどうだろう。
973名無しのオプ:2013/11/02(土) 16:40:40.42 ID:yuRD/rUg
最後に探偵から指摘されて自分の正体に気付く、
というミステリは読んだことあります。
あと、鏡を見て自分の正体に気付くとか。
「うわあなんてことだ、自分はもはや
人間ですらなかった」なんていうのも。

これだとたぶん、叙述トリックが作りやすそうですね。
なにしろ語り手は全くウソをつかず(自覚がないから)、
それでいてラストで大逆転できるわけで。
974名無しのオプ:2013/11/02(土) 17:12:33.10 ID:heSWL13/
それは、今出てる貴志祐介の「雀蜂」だね。
975名無しのオプ:2013/11/02(土) 17:17:33.58 ID:PO7ZByYp
語り手が知らない事実を知らされるのはただのどんでん返し
976名無しのオプ:2013/11/02(土) 18:18:27.01 ID:hT9kGhI1
>>974
ローカルルール読んで
977名無しのオプ:2013/11/02(土) 19:30:05.42 ID:Rk7DftCk
>>974
死ねカス
978名無しのオプ:2013/11/02(土) 19:50:15.39 ID:oK6y7H+T
>>962
息吹とかw糞ワロタw
風を感じるコピペレベルだw
979名無しのオプ:2013/11/02(土) 19:53:58.50 ID:MVZ99m/M
「息吹、ちゃんと感じてますよ。」
キャッチコピーに使えそう
980某推理作家:2013/11/02(土) 22:03:02.88 ID:OXAHIs9D
2つアイディア貰いました。
981名無しのオプ:2013/11/02(土) 22:53:34.16 ID:s7QLZWZP
……綾辻さん?
982名無しのオプ:2013/11/02(土) 23:04:34.24 ID:t8ga/M4M
……折原さん?
983名無しのオプ:2013/11/02(土) 23:18:29.72 ID:whrW3vGd
……ジェフリー?
984名無しのオプ:2013/11/03(日) 00:40:48.16 ID:cseczYIY
>>981-963
はずれ。

「はずれ」がラストトリックだったりし、ないかも。
985名無しのオプ:2013/11/03(日) 00:46:22.27 ID:aPamTjlZ
レスもちゃんとつけられないゴミカス
986名無しのオプ:2013/11/03(日) 00:53:45.37 ID:23vbLi8k
「息吹、ちゃんと感じてますよ。」

うん、いいフレーズだね。
叙述トリックに使ってみたいな。
987名無しのオプ:2013/11/03(日) 00:59:19.03 ID:Nc0fucm3
「代行さんのいぶき、ちゃんと感じてますよ。」
「うむ」

伊吹ドロップ!
代行は艦これにハマっていた。
988名無しのオプ
>>985

レスアンカー・ミスはすまそ。