【平成の高木彬光】二階堂黎人21【現代本格の雄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
立てたよ。
2名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:41:39.43 ID:DnuV4V4D
天才作家の二階堂黎人様が>>2ゲットだ!

ははは。「このミス」の>>1位は、東野圭吾さんの、『容疑者Xの献身』でしたか(笑)。
>>3はどうしてそんなことお申しになりますの?
>>4は、何と凄まじい告発であっただろう!
我々に与えたその衝撃は、まさに>>5が鳴動し、>>6がひっくり返る
ほどの大変動であった。白日の下にさらけ出された>>7は、実に凄惨、
酸鼻を極めた事柄であったことか! これは、>>8の言うとおり、
二重にも三重にも考え抜かれた、まさに地獄さながらの大犯罪だったのだ!
>>9 よくぞ私の正体を見破ったな、二階堂蘭子!
ほう。『本格ミステリ・ベスト>>10』も、『容疑者Xの献身』が1位でしたか。
ますます戦いがいがある。闘志が湧いてきた(笑)。
フフフ、ワタシハマジュツオウ >>11-1000 ゲドババァ!
3名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:43:01.10 ID:DnuV4V4D
Q.それにしてもゲドババァって・・・?

A.初出はパート1スレの268・275

268 名前:名無しのオプ[] 投稿日:2001/05/19(土) 02:05
このひと、週刊アスキーで「ギガンテス」という「SF巨編」を
連載してて初めて読んだのですが。
・今時、電子頭脳に「コンピュータ」とルビを振っちゃうセンス
・宇宙獣人に「ガルルル」と言わせちゃうセンス
・登場人物の名前に「ガ〜」とか「ギ〜」とか中学生が思いつきで
 考えたような濁点多用カタカナを使っちゃうセンス
これらにメロメロで毎週目が離せません。

中略

275 名前:268[] 投稿日:2001/05/22(火) 15:27
今週は

「ゲドババァァ!」

という台詞から始まりました。(ウソヂャナイヨ)
電車の中で吹き出しました。恥ずかしかった。
日々の潤いをアリガトウ
4名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:44:00.41 ID:DnuV4V4D
猪苗代マジック巻末インタビュー
(問)自作に対する評価は気になりますか。
(答)読者の感想はありがたいのですが、評論や書評についてはほとんど関心がありません。
僕は自分がミステリー・マニア〜正確には本格推理小説マニア〜であると自負していますから、
自分が書いているもののレベルや、その作品の位置と意義はちゃんと把握しているつもりです。
評論の中には確かに参考になるものもありますけど、それはごく少数です。
むしろ、本格推理に対する理解不足や的はずれな意見の方が目に付き、憐憫すら感じてしまいます。

誤解を恐れずに言うと、小説の中でそんなにミステリーって好きじゃないんですよ。
世界文学全集とか日本文学全集に入っている主流文学を読んでいる方が、ずっと好きなんです。
それから、海外SFも気楽に読めます。
ミステリーって、言っちゃ悪いけれど、ペ−パーバックみたいな時間つぶしに読み捨てにする本であって、
それを評論したり、系統立てて解説すること自体、無駄だと思うんですよ。
5名無しのオプ:2013/02/13(水) 11:44:48.13 ID:DnuV4V4D
217 :名無しのオプ:2007/01/31(水) 00:52:52 ID:6Qcurzq3
本棚から『殺人喜劇の13人』初刊本を取り出してきたんで、中島・紀田両大人の『吸血の家』評を紹介。

<中島河太郎>
「吸血の家」は、ワープロでうたれた原稿の一つだが、誤字が多くて目ざわりだった。
前書きで読者への挑戦を宣言し、各章の作品名や作家名などに詳細な注を施しているのは、
うるさいばかりである。
作者が不可能犯罪に賭けた情熱は窺えるが、それが文章にはね返って損をしている。

<紀田順一郎>
カーの『テニスコート』に挑戦したということがセールスポイント。このトリックを
もう一つの雪中の足跡のない殺人と組み合わせて、不可能興味を増幅するというねらいは
評価できるが、旧家にまつわる陰惨な怪奇ミステリの中にテニスコートが登場するのは、
雰囲気的に水と油で、むしろカーとの関連性など考えないほうがよい。探偵役が年齢的に
不自然だし、血の宿命といった趣向も古すぎはしないか。
6名無しのオプ:2013/02/13(水) 13:09:23.26 ID:ENiysOo8
平成の高木彬光?
7名無しのオプ:2013/02/13(水) 13:23:42.67 ID:Obe7LGtk
初期蘭子物のクオリティーの高さは
高木初期の傑作である
刺青、能面、呪縛、人形に匹敵するのは事実
8名無しのオプ:2013/02/13(水) 13:55:51.91 ID:/VARlfVs
>>1
乙ババァ
9名無しのオプ:2013/02/13(水) 17:38:00.44 ID:MnjYLna+
高木彬光に謝れ
10名無しのオプ:2013/02/13(水) 19:06:22.29 ID:Dv8U5d/8
>>4
自分が書いてるミステリーも
「ペ−パーバックみたいな時間つぶしに読み捨てにする本」
だと思ってるんだろうか?
11名無しのオプ:2013/02/13(水) 21:28:31.95 ID:DnuV4V4D
>>9
めんご!
12名無しのオプ:2013/02/14(木) 06:05:04.88 ID:lqGIUJNw
まずはこちらを。

【正しい日本語】二階堂黎人20【使おうよ】
http://c.2ch.net/test/-/mystery/1286510601/n
13名無しのオプ:2013/02/14(木) 14:42:53.95 ID:vsZ1dzic
>>4
本格推理小説マニアを自負する二階堂のレベルを知る指標にしたいから
二階堂自身の自作に対する評価を知りたいな
14名無しのオプ:2013/02/15(金) 02:01:26.49 ID:J95v5/o0
>>3はどうしてそんなことお申しになりますの?
>>4は、何と凄まじい告発であっただろう!
我々に与えたその衝撃は、まさに>>5が鳴動し、>>6がひっくり返る
ほどの大変動であった。白日の下にさらけ出された>>7は、実に凄惨、
酸鼻を極めた事柄であったことか! これは、>>8の言うとおり、
二重にも三重にも考え抜かれた、まさに地獄さながらの大犯罪だったのだ!
>>9 よくぞ私の正体を見破ったな、二階堂蘭子!


このあたりの元ネタを教えてください
15名無しのオプ:2013/02/15(金) 09:41:19.09 ID:XD6HGPlk
>>14
平成の高木彬光こと二階堂黎人氏の作品を全巻読破すれば分かるよ
ゲドババァァ!
16名無しのオプ:2013/02/16(土) 11:34:39.74 ID:1VEH1MUU
二階堂黎人×黒田研二のキラーエックス(文庫)を読みました。
終盤ビックリした。まぁ面白かったよ。
ふとページ数を見て、ここまで読んだのに事件がなかなか起きないのは不安だったけれども。
17名無しのオプ:2013/02/17(日) 15:35:40.90 ID:6OkCVgoh
しかし、スレタイだけ見たらどんな信者が立てたスレだよってなるな
18名無しのオプ:2013/02/17(日) 15:58:09.12 ID:Kx/j742t
自称ってつければ良かったものの
19名無しのオプ:2013/02/17(日) 20:43:06.02 ID:RdMnuYn1
このスレ見てたら逆に読みたくなってきた
とりあえず二階堂蘭子シリーズ読めばいいのか?
20名無しのオプ:2013/02/17(日) 21:12:08.05 ID:o+b9s8gM
>>18
自称はしてないだろ。

>>19
蘭子シリーズで十分。
物足らなければ「カーの復讐」「奇跡島の不思議」も。間違っても増加博士や聖域の殺戮は読むなよ、絶対読むなよ!
21名無しのオプ:2013/02/17(日) 23:09:41.01 ID:6OkCVgoh
>>19
ギガンテスってやつが二階堂ワールドでは一番読みやすくて面白いよ
22名無しのオプ:2013/02/18(月) 00:43:47.04 ID:yPeFkIty
「容疑者X」へ対抗して書いたたという「智天使の不思議」が気になっているんだけど、どうかな?
ちなみに、ゲドさんの作品で呼んだことがあるのは「カーの復讐」のみ 感想としては、密室トリックは悪くないものの、細部が適当すぎといったところ
23名無しのオプ:2013/02/18(月) 00:53:02.65 ID:yPeFkIty
「容疑者X」へ対抗して書いたたという「智天使の不思議」が気になっているんだけど、どうかな?
ちなみに、ゲドさんの作品で呼んだことがあるのは「カーの復讐」のみ 感想としては、密室トリックは悪くないものの、細部が適当すぎといったところ
24名無しのオプ:2013/02/18(月) 08:29:16.58 ID:0orEYPzV
某京大卒の連中に比べたら
二階堂の作品のほうが平均点は高いけどね
25名無しのオプ:2013/02/18(月) 09:50:19.75 ID:2Ms0px87
>>24
禿より平均レベル低い京大出って流水大先生くらいだろ……
26名無しのオプ:2013/02/18(月) 10:00:47.72 ID:CJsCEqJV
>>19
まずは「吸血の家」「バラ迷宮」「ユリ迷宮」、社会派的な国家批判が鼻につくが、「諏訪湖マジック」か「猪苗代マジック」が比較的マシかと。

>>24
トリックに淫したタイプの本格の書き手としては大山誠一郎にも抜かれたと思うよw
27名無しのオプ:2013/02/18(月) 12:47:37.82 ID:lueiMpgS
>>25
ちなみに流水は中退だから>>24には含まれない
さて、誰のことを言ってるのやら
28名無しのオプ:2013/02/18(月) 15:37:05.85 ID:yxC0S7MV
我孫子武丸も中退じゃなかったか
29名無しのオプ:2013/02/18(月) 19:57:29.11 ID:yCl0HF2A
流水って中退なのか
30名無しのオプ:2013/02/18(月) 23:54:56.80 ID:WPimbzeu
>>20>>21>>26
ありがとう とりあえずSF系ミステリは読まないほうが良いってのは分かった
31名無しのオプ:2013/02/19(火) 09:46:50.47 ID:9f9iJC0G
>>30
騙されたと思ってギガンテス読もうぜ!な!大笑いできるから!

……まあ、リアルな話「ロシア館(ユリ迷宮所収)」→「吸血の家」→「悪霊の館」→「人狼城の恐怖」
で離れるのが一番幸せだと思う。蘭子シリーズでも当たり外れでかいから
32名無しのオプ:2013/02/19(火) 13:44:10.44 ID:efOSrl0B
自分はしんちゃんシリーズ好きなんだけど、このスレではあまり人気ないね。
33名無しのオプ:2013/02/19(火) 23:05:53.14 ID:rHX5OHsi
>>31
ギガンテスはまだゲドババア!だのジゲバドギだので笑える一方、トリックはそこそこ本格っぽいのでまだ読むに堪える。
読むに堪えないのは増加博士。
34名無しのオプ:2013/02/20(水) 22:43:54.56 ID:g30xsza4
>>33
特に事件簿はamazonレビューのが面白いという……
35名無しのオプ:2013/02/21(木) 02:55:23.13 ID:TwoqZtES
事件簿読んだ人に聞きたいんだけど、amazonのレビューは的確なの?
実際、あんな感じなの?
36名無しのオプ:2013/02/21(木) 19:24:06.49 ID:bHaaANbS
>>26
社会派的な国家批判は蘭子ものにもあるから結構二階堂作品には普遍的な代物だよな…
37名無しのオプ:2013/02/22(金) 19:20:37.82 ID:wTLfXmlX
>>35
一話立ち読みしてきな。
そしたら分かるよ。六とんよりもつまらない上、六とんとは違って笑えないって。
38名無しのオプ:2013/02/23(土) 00:11:59.95 ID:tKOo5cph
>>35
いや、そうしたいんだけどこっちは田舎だからゲドさんの本は「カーの復讐」しか売ってないんだ
ちなみに「六とん」はあまり面白くなかったです それよりつまらないとなると・・・
39名無しのオプ:2013/02/23(土) 09:58:43.10 ID:/qJ46OYJ
六とんは
桂男爵の舞踏会とか良かったじゃん
40名無しのオプ:2013/02/23(土) 18:53:39.73 ID:6CGL/zR7
>>38
しかも六とんと違って作者が自信満々で送りこんでるんだぜ!
41名無しのオプ:2013/02/23(土) 22:41:46.87 ID:OFzAsM+S
>>39
※ここはニット帽男爵のスレです。
42名無しのオプ:2013/02/24(日) 11:39:55.75 ID:+zUeDLxa
オナニー連盟とか下品な作品あったけど、二階堂に対抗作はあるの?
43名無しのオプ:2013/02/27(水) 18:08:30.39 ID:Zxr/xfB8
下ネタはぱっと思いつかないけど禿人の作品に品は無いと思う
44名無しのオプ:2013/02/27(水) 20:39:35.04 ID:gslI+8Jk
本格界隈では期待の新人で知られる円居挽氏の今出川ルヴォワールを読んでみたが
なんと!作中のヒロインが蘭子を賛美するシーンがあるではないか(それも2箇所)
どうやら二階堂ファミリーに新しい仲間が加わる日も近いようだ
45名無しのオプ:2013/02/28(木) 10:09:09.34 ID:+f2dX+ec
>>43
品のない男が下ネタを言う→黎人が顔をしかめる→蘭子が絡んで追い払う

みたいなパターンならあるかもw
46名無しのオプ:2013/03/01(金) 00:08:42.41 ID:8mctkUbH
>>43
ギガンテスか聖域の殺戮に大先生初の本格的なベッドシーンがあるw
47名無しのオプ:2013/03/01(金) 00:38:40.01 ID:Urxs3tdD
2時間ドラマ化されたら蘭子の入浴シーンありそうだな
48名無しのオプ:2013/03/01(金) 23:34:42.87 ID:E4Di9gbv
>>46
でもそれ、女の方は豹女かなんかじゃなかったか?

>>47
黎人が覗いて水ぶっかけられるのか?
49名無しのオプ:2013/03/03(日) 09:49:08.97 ID:gyzFx9q/
高木彬光で検索してたらこのスレが引っかかった
お前ら大概にしとけよ
何も知らない若い人が信じたらどうする気だ

全く…しばらくスレの存在自体忘れてたのに
こんな事でまたお目にかかる事になるとは…
50名無しのオプ:2013/03/03(日) 11:04:39.92 ID:CIHDxx69
高木彬光スレとして使えばいいと思うよ
51名無しのオプ:2013/03/03(日) 14:31:16.02 ID:KsPsKMuW
乱歩や横溝は今でも読めるけど高木は
中途半端に時代がついちゃって読めない
52名無しのオプ:2013/03/03(日) 20:45:45.05 ID:7DXnnxyY
新本格から遡ったミステリファンだけど高木は割と普通に読めたけどな
長編なら人形はなぜ、短編なら妖婦の宿なんかは本格ミステリの大傑作だと思うし
禿人先生が社会派になってしまったと評した白昼の死角なんかも滅茶苦茶面白かった
53名無しのオプ:2013/03/10(日) 01:53:51.48 ID:VSSw36jT
人形といえば、二階堂の諏訪湖マジックのメイントリックはあれの劣化コピーだよなw
54名無しのオプ:2013/03/10(日) 19:39:00.13 ID:isgbnhOl
二階堂の泥具根博士の悪夢のメイントリックは雪影村の(ry
55名無しのオプ:2013/03/11(月) 08:25:02.87 ID:/rE5ViiD
高木彬光スレが立ったけど、そのスレを探そうとスレッド検索すると
このスレが見つかる可能性もあるのか……胸熱
56名無しのオプ:2013/03/12(火) 10:13:44.06 ID:dmLgInqi
ゲドさんはなんで社会派が嫌いなの?
57名無しのオプ:2013/03/12(火) 18:22:21.85 ID:H9xnowve
リアリティゼロの小説しか書けない禿人とリアリティを主張する社会派のソリが合うとでも思ってるの?
58名無しのオプ:2013/03/12(火) 20:13:43.35 ID:mfPSRx36
この人、高木彬光と作風似てるっけ?
以前「鬼蟻村」とかいう本を読んだけど、戦時中の事件の真相が
あまりに幼稚だったんで、それ以来この人の本は読んでない。
もしかすると、とりわけひどい本に当たっちゃった?
59名無しのオプ:2013/03/12(火) 20:21:50.81 ID:VF/EW6Yb
高木彬光抜きで日本の推理小説は語れないけど
二階堂抜きではどうだろうかという話
60名無しのオプ:2013/03/12(火) 21:30:34.55 ID:H9xnowve
>>59
正統派な日本ミステリの系譜では勿論
バカミスを辿ろうみたいな企画でも触れられないだろ……(増加は馬鹿が書いたミステリであってバカミスではないと思う)
61名無しのオプ:2013/03/12(火) 23:10:23.39 ID:UoIpA6Wi
>>60
不覚にもワロタ
62名無しのオプ:2013/03/12(火) 23:29:27.14 ID:nrigzEHu
歴史から忘れられた二階堂をただ一人語り継ぐ男カ・ガーミ
63名無しのオプ:2013/03/13(水) 03:21:53.67 ID:IGlE+gj5
将来日本推理文壇史を語る事となったら抜きには語れない人なんでね
勿論悪い意味で
64名無しのオプ:2013/03/13(水) 08:24:17.68 ID:GXl9C5Gw
容疑者X騒動みたいな項目があったら語られるかな
65名無しのオプ:2013/03/13(水) 08:53:39.30 ID:TptChE4B
容疑者Xがエドガー賞取ってたら語られたかもな
66名無しのオプ:2013/03/13(水) 11:01:23.38 ID:JhaUlrex
>>58
とりわけひどいわけではない。
たいていがああいう感じ。
67名無しのオプ:2013/03/13(水) 16:31:00.05 ID:Uhv4+Bh0
むしろ鬼蟻村ってそこそこマシな部類な気が…

いや、あくまでも二階堂作品の中ではね
68名無しのオプ:2013/03/13(水) 22:11:07.53 ID:8kKyEEFr
確認したわけじゃないが、年末の各種ベスト20企画で、
21世紀になって唯一ランクインした作品じゃね? >鬼蟻村
69名無しのオプ:2013/03/13(水) 22:37:23.87 ID:8kKyEEFr
ごめん、自己レス。
「このミス」はかすりもしてないけど、一応「本格ミステリベスト10」は、
かすってた。ここ10年くらいベスト20位入りしてないのは相変らずだけどw

17位:『猪苗代湖マジック』(本格2004)
14位:『魔術王事件』(本格2005)
29位:『鬼蟻村マジック』(本格2009)
24位:『智天使の不思議』(本格2010)
70名無しのオプ:2013/03/14(木) 08:02:51.78 ID:gwAQ0lx3
「俺ミス」でえらそうに後輩作家の作品論評してるけど、
自分自身で実践してみろよって話。
71名無しのオプ:2013/03/14(木) 13:50:49.38 ID:o8q2X0va
違ってたらごめん。
「容疑者X」の問題のときに、
「おれが本当の本格のお手本みせてやるよ」って書いたのが「魔術王事件」じゃ
なかったっけ。

で、「本格ミステリ大賞」の授賞どころかノミネートすらされなかった。
めずらしく掲示板で落ち込んでた記憶が。
72名無しのオプ:2013/03/14(木) 13:59:38.29 ID:o8q2X0va
ごめん違った。魔術王は2004年、容疑者Xは2005年だった。

自信作「魔術王事件」ノミネートされず → 「X」が大人気 → ムキー

でいいのかな。
73名無しのオプ:2013/03/14(木) 21:58:44.30 ID:FUFchbW8
>>69
年に何百冊ミステリが出版されてるか知らんけど、
実は一応コンスタントにランクインしてるとも言えるのか?
たしかに順位は高くないけど。
74名無しのオプ:2013/03/14(木) 22:13:28.99 ID:0rnDrbpU
>>72
容疑者Xのような作品を排除できれば、自分の作品がランクインできるとでも思ったんかな
75名無しのオプ:2013/03/14(木) 22:28:34.01 ID:FUFchbW8
まあ、『魔術王事件』の年の候補がコレだからなあ・・
ちょっと太刀打ちできんでしょ。ある意味不運だったね。
別の年だったらノミネートくらいされたかもね。

『暗黒館の殺人』綾辻行人(講談社)
『紅楼夢の殺人』芦辺拓(文藝春秋)
『生首に聞いてみろ』法月綸太郎(角川書店)
『螢』麻耶雄嵩(幻冬舎)
『臨場』横山秀夫(光文社)
76名無しのオプ:2013/03/14(木) 22:40:06.25 ID:FUFchbW8
この年だけ、本格ミステリ大賞の投票棄権してるのね。
心が折れたのか、忙しかったのか・・
77名無しのオプ:2013/03/15(金) 00:17:06.20 ID:9DJahAxh
他の人も疑義を呈していたが、「臨場」がノミネートされたことがネックになったとかじゃなかったか?
78名無しのオプ:2013/03/15(金) 01:35:37.04 ID:+ZwB3fkr
読めば分かるけど「臨場」は現代におけるリアルな名探偵ものの試みで
本格ミステリとしての評価を検討するのに充分値する作品だよ

現物を読まずに 警察小説≒ハードボイルド系≠本格 という先入観で
判断している人には理解できないだろうけど
79名無しのオプ:2013/03/15(金) 09:47:26.78 ID:BDoHnqQ6
魔術王はコテコテの本格だけど、面白いかどうかといえば、うーん。
臨場の方が面白いんだよな。警察小説の皮をまとった本格であるし。

「奇矯な名探偵と犯罪者が対決して、不可能犯罪が出てくるのが本当の本格だ!」
とか定義するなら、二階堂黎人の小説は毎年ノミネートされるとは思うがw
80名無しのオプ:2013/03/15(金) 13:33:50.08 ID:gCMgHdxx
>>71
>「おれが本当の本格のお手本みせてやるよ」

新・本格推理の序文で「これからはSFミステリーだ! 奇想天外な設定のSFミステリーを書け!」と応募者に檄を飛ばしまくっておいて自分で書いたのが「ギガンテス」だからw
ゲドさんにお手本的なものを期待する方が間違い。

>>79
自分の書くド直球の本格がこのミスはおろか本格ミステリ・ベスト10でも正しく評価されない

本ミスの連中は本格無理解者

本格理解者を集めて「本格ミステリー・ワールド」を創刊

居心地のいい場所は一つ増えたが、依然として評価は変わらないのであった。
81名無しのオプ:2013/03/16(土) 12:34:38.51 ID:FgeeJiSN
おれ、こいつの個人的嗜好を前面に出した批評もキライだが、
小森の批評のほうが中身がなくて上っ面だけなんで、大キライ。
82名無しのオプ:2013/03/16(土) 18:47:38.45 ID:Cws6hSwv
>>81
評論についてはコメントしないが
小森健太朗の書くミステリより、二階堂黎人の作品の方が100倍面白い
83名無しのオプ:2013/03/16(土) 19:58:47.48 ID:OE3A+qgi
コミケとネヌウェンラーの2作しか読んでいないので気が引けるが、
小森ケンタローは確かに小説家には向いていない気がする。
(この2作がハズレ作品だったらスマン)
84名無しのオプ:2013/03/17(日) 09:02:58.41 ID:eYSQ/Mq3
コモケンはミステリ作家としては落第、
黎人は批評家として落第、なのは確か。

「この小説は既存のテーマやトリックの焼き直しにすぎない」と断ずる一方、
仲のよい加賀美の小説を焼き直しと批判されると、
「それは読者に対するくすぐりですよ」とか弁護する。

小説だけ書いていればいいのに、と思う。
85名無しのオプ:2013/03/17(日) 09:11:58.29 ID:eYSQ/Mq3
ついでに言うと黎人は割り切って「小学生向けのミステリ」書けばいいとおもう。
上のほうに出てた鬼蟻村マジックも、主人公のキャラとかトリックとか、
小学生なら楽しめるだろう。
86名無しのオプ:2013/03/17(日) 10:14:07.43 ID:dHqNIPDV
>>85
小学生馬鹿にしすぎw

推理モノに限らずゲーム、マンガ、アニメで舌の肥えた今の小学生が二階堂のクソつまらない小説なんか読まんよw
87名無しのオプ:2013/03/17(日) 10:22:20.15 ID:eYSQ/Mq3
目の肥えた、だろw
88名無しのオプ:2013/03/17(日) 13:44:12.12 ID:DrQkjBjh
>>85
仮に小学生向けの作品を書いても、クオリティ面ではやみねかおるや松原秀行を下回る可能性が…
89名無しのオプ:2013/03/17(日) 14:19:41.72 ID:ejSoGk2l
二階堂とか加賀美みたいな作風は、最近だと小島あたりのほうが過剰で面白いしなー
90名無しのオプ:2013/03/17(日) 14:35:51.55 ID:DalJ3l3J
そういえば加賀美雅之ってどうなったんだろう。
2年位前に講談社から短編集出し、去年『監獄島』が文庫落ちしてたから、
まだこの世界にいるんだろうけど。
91名無しのオプ:2013/03/17(日) 15:23:59.48 ID:qPY+l1Ri
カガミンは毎年『本格ミステリベスト10』に投票してたような。
『監獄等』が文庫化してたとは知らなかった。
92名無しのオプ:2013/03/17(日) 16:06:50.92 ID:qPY+l1Ri
ヒマなので調べてみた。
カガミン、もっと二階堂師匠にゴマすってるかと思ったが、
最近はそうでもなかったな。

2003;『宇宙神の不思議』3位
2004:『猪苗代マジック』3位
2005:『魔術王事件』2位
2007:投票自体棄権
2009:『鬼蟻村マジック』3位
2010:投票自体棄権
2011:投票自体棄権
2012:『シンフォニック・ロスト』(千澤のり子)4位
93名無しのオプ:2013/03/17(日) 18:00:58.04 ID:rEFU88t8
小島は稚気がない
本当の本格マインドを理解して無いと思われる
94名無しのオプ:2013/03/17(日) 18:25:52.69 ID:Zc4u4urQ
二階堂先生は「俺ミス」で絶賛してなかったか?
95名無しのオプ:2013/03/17(日) 19:12:59.25 ID:Zc4u4urQ
加賀美雅之がここ数年ひっそりしてるのは、
例の台北事変と千街の暴露が原因なのかな。
それとも売れないから注文がなくなったのか。
96名無しのオプ:2013/03/17(日) 19:55:58.58 ID:dHqNIPDV
加賀美って事ある毎に自分は兼業作家だから〜みたいにアピールしてるけど、同僚に会社に社食食いに来てるだけとか暴露されてなかったっけw
97名無しのオプ:2013/03/17(日) 20:20:28.79 ID:Zc4u4urQ
本人のためにも兼業でいいと思うけどね。

光文社が公募してた『新・本格推理』シリーズの加賀美はそこそこ読めたんだけどなあ。
文章が重いから、一冊丸ごと加賀美雅之だと、胸焼けしてしまう。
アンソロジー10本の中に、1本だけ短編が入ってるくらいがちょうどいい。
(長編に較べて)短編がそこそこ評価されてるのは、そのためだろう。
98名無しのオプ:2013/03/17(日) 23:01:44.89 ID:rhCoas9O
>>92
千澤のり子って禿と合作してた相方じゃん
鏡はどこまで禿に忠誠誓ってんだw
99名無しのオプ:2013/03/17(日) 23:27:20.02 ID:JaB4yUSM
>>92
2012:(特集オールタイム短編ベスト):『泥具根博士の悪夢』1位

しっかりゴマすってました
100名無しのオプ:2013/03/17(日) 23:51:41.93 ID:Zc4u4urQ
ちょw  加賀美センセーぶれてねーw

その短編読んだことないけど、出来はどうなの?
101名無しのオプ:2013/03/18(月) 00:13:10.81 ID:bct6hRU5
本ミス2005年度版では『監獄島』が師匠の『魔術王』よりも高くランクインして、
しかも単独インタビュー特集までしてもらって、今思うと絶頂だったんだよなあ。
どこでどうしてこうなった……
102名無しのオプ:2013/03/18(月) 00:54:19.62 ID:8ZlopQky
kwsk
103名無しのオプ:2013/03/18(月) 06:39:56.96 ID:vlcrsDtC
>>100
増加博士シリーズということでお察しください
104名無しのオプ:2013/03/18(月) 10:08:22.48 ID:uJyyzFqk
自作自演事件の影響というよりも、単純に
需要がない(売れない)からだろうな。
パスティーシュで満足してまったく新しさがない。
人まねだけで専業作家がやれるほど甘くはない。

知恵袋の長谷川女史はまだ手伝ってくれてるのかな。
105名無しのオプ:2013/03/18(月) 10:20:42.86 ID:uJyyzFqk
WBCちょうどいまプエルトリコのベルトラン選手の打席だが、
加賀美氏はデビュー作の主人公が最初ヴァンコランだったんだよな。
デビュー作の主役が他人のキャラじゃまずいということで、
ベルトランに急遽改名したけど、一括変換しなかったのか、
初版では「ヴァンコラン」のまま残ってるページがあったと記憶している。
106名無しのオプ:2013/03/18(月) 11:08:38.17 ID:rG0i7pOI
>>100
ゲドさん「金田一少年の『雪影村殺人事件』のトリックは『泥具根博士の悪夢』のパクリ!」
講談社「いや泥具根博士の悪夢より雪影村の方が先に出版されてますから」
ゲドさん「…」

お察し下さい。
107名無しのオプ:2013/03/18(月) 11:20:17.65 ID:uJyyzFqk
それが本当ならアチャーだな。
108名無しのオプ:2013/03/18(月) 16:22:06.22 ID:9k9K6mYM
金田一少年パクるとかマジで終わってるw
109名無しのオプ:2013/03/18(月) 18:23:02.22 ID:cm2Qz2X4
良いトリックは現代でもどんどん再利用、リメイクしていくべきって有栖の密室本かなんかで語ってたから(震え声)
110名無しのオプ:2013/03/18(月) 19:38:21.56 ID:NB/hhMYR
>>106
この論理でいくと、禿が金田一少年からパクったと自ら認めなきゃいけなくなるんだよな
で、謝罪の一つくらいあったのだろうか
111名無しのオプ:2013/03/19(火) 00:05:52.25 ID:m9SyMkdx
ゲドババァ
 負けるな 加賀美    
       ここに在り
112名無しのオプ:2013/03/19(火) 09:27:18.83 ID:R/9zN7ip
>>106
この件はゲドさん痛恨のエラーだな。
本来は金田一少年の当時の新作が「人狼城の恐怖」のトリックをパクってる
だろってことでクレームを入れるつもりだったんだけど、ついでだからって
ことで泥具根博士の方も一緒にしたら、そっちは逆にゲドさんの方が新しい
ってことで痛み分けに終わったんだよな。
113名無しのオプ:2013/03/19(火) 09:37:46.32 ID:Mvdy71Pn
>>112
おい待て、「この件は」じゃまるで他は痛恨のエラーじゃないみたいじゃないかw
114名無しのオプ:2013/03/19(火) 11:58:46.84 ID:7nAh37JN
パクリじゃなくてオマージュw
115名無しのオプ:2013/03/19(火) 12:01:39.16 ID:Ng/AgEbe
郭李じゃなくてオマリー
116名無しのオプ:2013/03/19(火) 18:13:42.47 ID:+LrdcpkV
違うよ!きっと、キバヤシがゲドさんの親指シフトワープロを覗き見してパクってたんだよ!
117名無しのオプ:2013/03/19(火) 19:20:03.57 ID:PATDRrnk
キバヤシは親指シフトのユーザーだからなぁ
笠井も親指シフトユーザーだし
こうしてみると親指シフトユーザー劇場の話題づくりと思えなくもないな
118名無しのオプ:2013/03/19(火) 23:15:56.90 ID:Hl4iVnbS
おやおや
119名無しのオプ:2013/03/20(水) 12:20:11.28 ID:VEwAIJVj
俺ミスの選者、今度からガラリと顔ぶれかわるのね。
120名無しのオプ:2013/03/20(水) 16:13:37.30 ID:FLb6gJ4S
つずみ綾とかいう女が外れるのは喜ばしい。
121名無しのオプ:2013/03/20(水) 23:51:00.39 ID:EJ5PZ5Tx
122名無しのオプ:2013/03/20(水) 23:53:39.10 ID:EJ5PZ5Tx
辻先生や戸川さんら大御所に対してゲドさんのごり押しは通用するのかな?
123名無しのオプ:2013/03/21(木) 13:44:52.13 ID:8bcULKmF
>>120
何を言う。あの稀代の悪文が読める数少ない場が俺ミスだったのに。
124名無しのオプ:2013/03/21(木) 17:25:34.44 ID:YtuLZ5tk
このスレって初代の頃からこんな感じだったの?
125名無しのオプ:2013/03/21(木) 19:20:36.49 ID:sZ9HNtVv
最初は違ったでしょう
心が弱い奴はすぐ右へ習えで付和雷同するから
126名無しのオプ:2013/03/21(木) 20:20:15.71 ID:8bcULKmF
>>125
×右へ習え
○右へ倣え

さすがは脱字王ゲディーニのスレ。
127名無しのオプ:2013/03/21(木) 20:29:22.68 ID:U6uAjGDb
それにしても二階堂黎人って
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/967317556/

> 1 名前:ななな  [] 投稿日:2000/08/27(日) 04:19    New!!
> つまらないですね。新本格の連中の中でも頭抜けてつまらない。
> なんか、中身がスカスカなんすよ。地獄の奇術師なんて、読み終わっても
> 1冊本を読んだ気がしなかったし。人狼城に至っては、全4巻読んだのに物語として
> だから何?って感じで終わった。とにかく物語としてたってないすよ。
> もちろん、キャラもたってないけど。トリックもぐだぐだだし。
> マジな分だけ清流院よりたち悪いと思う。

> 2 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう  [] 投稿日:2000/08/27(日) 05:10    New!!
> 考えていることは立派なんだけどねぇ…。

最初からこんな感じだったよ
128名無しのオプ:2013/03/21(木) 23:13:34.24 ID:1pmXAMoe
以前は二階堂対綾辻みたいなスレも立ってたな
129名無しのオプ:2013/03/21(木) 23:16:42.86 ID:zpJHGeZT
二人の禿人か
130名無しのオプ:2013/03/22(金) 01:03:04.82 ID:2681GRcU
>>127
つまり最初からアンチに引きずられっぱなしって訳か
恥ずかしい奴ら
ミスリードに引っかかりっぱなしで犯人なんて当てたこと無いんだろうな
131名無しのオプ:2013/03/22(金) 01:49:55.00 ID:6RZ+/Y2T
お手軽なアンチ批判で自惚れてないで
君の言葉で二階堂の作品について書き込んでみたら如何でしょうか
132名無しのオプ:2013/03/22(金) 09:36:56.26 ID:9kKv34nM
「容疑者X」騒動のあと、この作者がいい作品出しても
無視されてるのがギョーカイの閉鎖的ムラ社会化を証明してる。
作品単体で評価せーよ。
133名無しのオプ:2013/03/22(金) 11:30:20.53 ID:/c0jUyJy
>>132
>この作者がいい作品出しても
じゃあ、そのいい作品とやらを挙げてみろよゲドババァ!
134名無しのオプ:2013/03/22(金) 12:04:31.90 ID:6RZ+/Y2T
>>130を読むと自分で犯人を当てるのが重要な人みたいだから
彼が犯人を当てることが出来る二階堂の作品は良作なんだろうな
別人ならゴメンね
作品単体で評価しろってのには同意するけど、肝心の作品が・・・
135名無しのオプ:2013/03/22(金) 13:33:05.84 ID:fRIaNDad
スレ住民を煽って釣りたいようだが、具体性がなさすぎてゲドババァだな
136名無しのオプ:2013/03/22(金) 13:50:00.08 ID:u2MUICzJ
作品単体で見れば、ここ数年はアレだが初期はそんなに悪くはないんだよね。
ただ、総じて舞台設定が古臭いし、文章も陳腐なのは否めなくて、全体的に時代錯誤な作風なんだよな。文章は特に話し言葉が…
でも、そういう作風も全く需要がないわけじゃないから、コンスタントにそういう作品を書くのに徹していれば、今みたいなトンデモな評価にはならなかったはず。
もちろん、初期の作品に対しても>>127が援用したような批判があったのは事実だがね。

これらを捨象しても二階堂の評価が極端に低いのは、例えば毎年俺ミスで石持の作品の独特な世界観にケチつけておきながら、「古臭い」の一言に尽きる加賀美の作品は賞賛する、
あるいは金田一少年の事件簿のトリックの盗作を言い立てながら、自分もカーをはじめ先行作品のトリックを自作で(もちろん多少のアレンジはしているが)使って、
先行作品に対する尊敬や敬愛があればいいだのなんだの言って正当化して、身内贔屓や他人にきびしく自分に甘い態度が目立つからじゃない?
容疑者Xの献身をめぐる騒動にしたって、自分の意見が全て正しいかのような上から目線で反対論をよく咀嚼せずに排斥する、傲慢な議論の進めかたが
二階堂があの一件で評判を下げた大きな要因。

いくら作品単体で評価しろっていっても、あそこまでイタい人なのをさらけ出したら、評価する側にバイアスがかかるのはしょうがないでしょう。
137名無しのオプ:2013/03/22(金) 14:41:27.57 ID:5p36WiXl
もう小説家としてじゃなく
広い意味でのエンターテイナー(善し悪しは置いとく)として期待してる人も多いんだろうな
まあ自ら招いた結果だからな
138名無しのオプ:2013/03/22(金) 16:04:58.03 ID:/c0jUyJy
>>136
うん。凄く同意
乱歩風の「探偵小説」なんかに憧れていて、自分の作風もそうしようとしている姿勢なんかは
別に悪くはないんだよね。
吸血の家や人狼城なんかは俺は好きだし、このスレでも「あの頃は……」と思っている人も多いんじゃないかな
だけど、そのスタンスを自分自身で大正義にしているのと、その価値観で他作品も評価していこうとしているのが評価爆下げの原因なわけだ。
しかも客観的に評価してみても最近の作品はかなりレベルが落ちているのに、身の程知らずの発言は年々悪化していっている……
そりゃまあ、このスレみたいにネタとして扱われるわなって感じ
139名無しのオプ:2013/03/23(土) 07:35:07.95 ID:28EaTmSB
実作に専念してればここまで叩かれることはなかっただろうに
140名無しのオプ:2013/03/23(土) 08:05:42.86 ID:HV6BqDWU
霧舎の最初の頃のスレなんか酷いもんだったが
今じゃ普通だからな

作家だけに専念してりゃここまでネタにはならん
141名無しのオプ:2013/03/23(土) 09:14:53.56 ID:V3mxzKgi
取り巻きも、つずみとか加賀美とか微妙な連中ばかりだし・・
142名無しのオプ:2013/03/23(土) 10:09:59.83 ID:0eVDRbDG
いくらなんでも霧舎よりは上だろ
二階堂
143名無しのオプ:2013/03/23(土) 10:22:02.13 ID:V3mxzKgi
けっこうキリシャは謎の提示とか伏線の張り方が(二階堂よりは)うまい。
萌え系オタクミステリーの作者みたいに思われてるかもしれんが。
144名無しのオプ:2013/03/23(土) 18:01:46.85 ID:6Yk0Z/Nc
霧舎て確か駒大でしょ?
んな三流私大出てよく本格書けるなと感心する
145名無しのオプ:2013/03/23(土) 19:51:17.37 ID:c2ysY2zq
高卒でもたまに本格書いてる宮部みゆき先生が一言。↓
146名無しのオプ:2013/03/23(土) 20:03:09.33 ID:N3RE4xdV
京大中退でもいいですか?
147名無しのオプ:2013/03/23(土) 23:31:15.04 ID:kK1AzcsO
霧舎は好感持てるイタい子
禿人はイラッとくるイタい子
どちらもアンチスレで始まったが、この違いが命運を分けたな。
148名無しのオプ:2013/03/24(日) 03:21:52.55 ID:FHxN0n6H
加賀美のスレにも痛いアンチが沸いてたっけなあ
「台北さんとのことにケジメ付けてないのに新作出すなんてけしからん!」とか言っちゃって
149名無しのオプ:2013/03/24(日) 10:12:13.13 ID:9BLbmMnc
むかーしメフィストに載ってた、「推理作家のペット紹介」みたいなマンガ、
二階堂センセーが、いつものまんま毒舌で笑った。
自宅訪問したその漫画家も「(きっと本当はいい人に違いない・・)」
みたいなフォロー入れてた記憶が。
150名無しのオプ:2013/03/24(日) 13:17:29.67 ID:9RW74UML
>>148
taipeiブログでの一件は結局うやむやなのかな?
CRITICAで千街があからさまに揶揄ってたがw
151名無しのオプ:2013/03/24(日) 20:23:57.16 ID:eJNY0Dn4
揶揄っていうか、思いっきり指弾してたよw
152名無しのオプ:2013/03/25(月) 20:10:13.02 ID:mNois2pk
HPの日記で偉そうに他人の作品を貶そうが、個人ブログで自作自演しようがどうでもいいですよ、書くものが面白ければね
153名無しのオプ:2013/03/25(月) 20:17:02.06 ID:d1/XmH83
二階堂サンより劣る専業作家なんていくらでもいる
つーかこの人はかなり上位だろ
俺的には島荘レベルだよ
本格物の持つ幻想性についてよく分かっているところが
154名無しのオプ:2013/03/25(月) 20:23:03.58 ID:WKqtFsOH
>>153
加賀美さん乙っす
155名無しのオプ:2013/03/26(火) 15:38:02.49 ID:OCGfqwxW
鮎川哲也が編者やってた何かの文庫の素人アンソロジーで、

この人の短編読んだことがある。

プロ作家として招待されてたみたいだけど、ぶっちゃけ素人と大差なかった。
156名無しのオプ:2013/03/26(火) 16:29:35.36 ID:6s1Sdvwy
CRITICAひさびさに読み返したが、加賀美は千街の敵じゃないな。「藪蛇」って言葉がこんなに似合う人も珍しい。
157名無しのオプ:2013/03/26(火) 17:06:05.54 ID:VJjqccza
    ┌─────────────── ┐
::::::::        | カガミーがやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフ…奴は「俺ミス四天王」の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
|                      │
| 「俺ミス」四天王の面汚しよ…    │
└────v─────────┘
   ,.──、      
  /三三三!,       |!
  ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
__.ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
|/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
  レイト     コモケン     つずみん
158名無しのオプ:2013/03/26(火) 23:29:29.92 ID:9N+d/HO5
コモケンは俺ミスへの参加は消極的だったとか
千階がばらしてなかったっけ
159名無しのオプ:2013/03/27(水) 17:20:27.70 ID:omIRhvRs
>>155
「本格推理@」の「赤死荘の殺人」だね。
後に同時に鮎川賞の最終選考に残る北森鴻と村瀬継弥の短編の方がよかったw
160名無しのオプ:2013/03/28(木) 09:16:11.47 ID:HhR/vswb
>>158
俺ミスの場合むしろ積極的に参加した奴が何人いるかを考えたほうが早いんじゃねw
加賀美、つずみくらいしか思いつかん。
161名無しのオプ:2013/03/30(土) 11:01:51.76 ID:/E2TeVJ0
自分こそがアニメの理解者だと、常々同業者の作品を
さんざんdisっておいて、TVアニメ版『涼宮ハルヒの憂鬱』の
エンディング演出大当たりを機に独立、その後手がけた
オリジナル作品『フラクタル』で記録ものの大惨敗を喫した
山本寛監督いわく

「アニメ自体そんなに好きじゃないです」

センセイと同じメンタリティの持ち主ってどの世界にもいるんだね。
162名無しのオプ:2013/03/30(土) 12:21:17.40 ID:MemLfa28
ヤマカンと大先生を比べるなよ
大先生がマトモに見えるじゃないか
163名無しのオプ:2013/03/30(土) 12:42:57.43 ID:GI8id556
俺アニメのこと全然分からないんだけど、ヤマカンって信者ついてるんだろ?
まともなファンすらいない禿人より数倍マシじゃry
164名無しのオプ:2013/03/30(土) 12:58:24.56 ID:WurGogEg
山本寛の、影の二つ名は“狂犬”。
二階堂では逆に力不足だ。
165名無しのオプ:2013/03/30(土) 21:18:40.84 ID:bKplOCX2
>>163
ファンがいないって何故決め付けるの?
コンスタントに本が出せているのは固定購買層が付いているからだろう

ここの反応が全てだと思っちゃいかんよ
166名無しのオプ:2013/03/30(土) 21:55:59.19 ID:Hfg6Y8ah
>>165
うむ。

ここ実質アンチスレだからなぁ。
いや、別にアンチスレでも構わないんだがw
167名無しのオプ:2013/04/07(日) 12:26:52.03 ID:bYtgitmp
俺は、リーダー・レイト。通称「ハゲニナル」。自己矛盾論法と誤変換の名人。
俺のような擬音センスの持ち主でなければ睾丸(ママ)無恥のつわものどものリーダーは務まらん。
ゲドババァ!

俺はコモケン。通称「高沢則子」。自慢のルクスに、女子大生はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、コミケ会場からピラミッドまで、どこでも密室にしてみせるぜ。
168名無しのオプ:2013/04/07(日) 12:28:46.68 ID:bYtgitmp
よおお待ちどう。俺様こそカガミー。通称「雷鳴のカガミー」。
法律関係出版社で鳴らした手垢のついた陳腐な言葉遣いは天下一品! 
オリジナリティの欠如? 自作自演? だから何。

つずみん。通称「酋長の娘」。誤訳と失言の天才だ。
天城一御大にも失礼な物言いをしてみせらぁ。
でも「煙幕仕様のコンサート会場」だけはかんべんな。
169名無しのオプ:2013/04/07(日) 12:31:50.13 ID:bYtgitmp
俺たちは、ロジックしか通らぬ似非本格ミステリに敢えて挑戦する、
雰囲気とガジェット重視の「俺ミス」野郎Aチーム!
大仰な前時代的ミステリを読んで赤面したい時は、いつでも言ってくれ!
170名無しのオプ:2013/04/07(日) 12:40:52.33 ID:/sRtW9Tb
1レスにまとめなさい。
171名無しのオプ:2013/04/07(日) 14:18:35.74 ID:87b8U/BG
>>167-169の想像を絶するつまらなさに私は雷に打たれたかのような衝撃を受けた!
172名無しのオプ:2013/04/14(日) 19:09:06.55 ID:/YEzwmnB
今年は新作出んのかなあ
非ミステリ書いてるらしいが
173名無しのオプ:2013/04/15(月) 23:08:14.13 ID:0RosxUWx
トリックは掃いて捨てるほどあるんじゃなかったのか二階堂サン
174名無しのオプ:2013/04/15(月) 23:25:45.44 ID:QzZVGlfH
まあ他の作家なら思いついても掃いて捨てるようなレベルのネタばっかだからな・・・・
175名無しのオプ:2013/04/16(火) 22:33:52.71 ID:Pu8pHwX1
>>174
二階堂「最近のファンのレベルが低下したのでしょうか...それとも、
私のレベルの高いトリックを皆が一様に理解できるという私の考えが、
買いかぶりに過ぎなかったのでしょうか。いずれにしてもミステリファンの
一人として嘆かわしい限りです
176名無しのオプ:2013/04/19(金) 17:33:36.32 ID:qawwxKDC
吸血の家の足跡トリックやロシア館の謎の館消失トリックは面白かったけど、
他の作品はいまいちなんだよな。
177名無しのオプ:2013/04/19(金) 18:25:00.04 ID:r7sYTSGo
魔術王のガキンチョ消失ネタは悪くなかったけど、
動機というか事件を見せる理由がしょうもないのはダメすぎた
178名無しのオプ:2013/04/20(土) 18:18:44.95 ID:/ClgKmJx
二階堂「最終話はほとんどできており、その際には究極の密室トリックをお見せできるでしょう」
179名無しのオプ:2013/04/23(火) 22:09:13.81 ID:fwRwwdcQ
蘭子が不愉快
180名無しのオプ:2013/04/23(火) 23:58:09.40 ID:HcTQBs2D
クスッ
181名無しのオプ:2013/04/24(水) 11:31:00.92 ID:Gz0SIci+
蘭子とサトルがよく髪をいじる描写があるのは、作者に髪がないからか
182名無しのオプ:2013/04/24(水) 19:07:14.13 ID:vkoiZ+dI
むしろ本人がいじりすぎてハゲたんじゃないの
183名無しのオプ:2013/04/25(木) 20:21:42.99 ID:k9ii9zPe
バラ迷宮の講談社ノベルスの著者近影見て「ああ……」ってなった。
あれが進行したならニット帽被りたくなるわ
184名無しのオプ:2013/04/27(土) 17:55:16.53 ID:JsyxSWgc
うん
185名無しのオプ:2013/05/01(水) 16:36:24.49 ID:wh4eUQu7
『ミステリマガジン』の'98年回顧録を読んでいると
自分の作品が文春ベスト10に最初のうちは入選していたにかかわらず
集計ミスにより選外となったことに腹を立てて文藝春秋社に抗議した由。
投票者の見識を馬鹿にしていながら権威に縋る浅ましさには
「憐憫を感じてしまいます」。
186名無しのオプ:2013/05/01(水) 19:34:34.88 ID:qku4QXvM
>>185
結果的に茶木則雄に謝罪する羽目にw
187名無しのオプ:2013/05/04(土) 05:22:32.29 ID:p6+lXNOY
「人狼城」のメイントリックって金田一の某作に真似されたんだよね?
金田一の方を先に呼んでしまってメイントリックがわかってしまったんだけどそれでも楽しめる?
面白さは何パーセントくらいになるだろう?
188名無しのオプ:2013/05/11(土) 21:31:00.76 ID:jsu830os
本格ミステリ大賞発表を受けての、ゲドさんのコメント予想。

「相変わらず評論部門が不作」
189名無しのオプ:2013/05/12(日) 09:23:45.27 ID:Hq6RTem9
新本格推理で採用した大山誠一郎が本ミス受賞して、自分の派閥に取り込もうと必死になるゲドババァが見えるようだw
190名無しのオプ:2013/05/12(日) 11:35:22.15 ID:WxA1K6U8
そう云えば「新・本格推理03」でも大山誠一郎のことをベタ褒めしてた気がするな
191名無しのオプ:2013/05/15(水) 19:40:30.79 ID:5E7NK9k3
トリックに淫した本格の書き手としてはもう二階堂より上・・・はさすがに褒めすぎかなw
192名無しのオプ:2013/05/20(月) 17:24:02.40 ID:CE9q1QGe
『本格ミステリーを語ろう!』で対談していた他のメンバー
有栖川、芦辺、あと小森…といった人たちとはいまでも
交流があるんだろうか?

あと芦辺さんが日本SF作家クラブのメンバー(入会する際、推薦者に
反対する者がいなければSFを生業にしてなくても認められる)だと
最近知った。
「ゲドババァ」センセイは…?
193名無しのオプ:2013/05/21(火) 10:24:16.71 ID:vC+n6Qhy
>>192
芦辺は俺ミス揶揄って仲悪くなったんじゃなかったっけ。
有栖川も内心ではゲドさんを敬遠してそうw
194名無しのオプ:2013/05/21(火) 13:49:26.45 ID:jvC0Kkcq
芦辺さん
SFが生業ではないけれども
SFぽいのはよく書いているから
SF作家クラブのメンバーだとしても違和感はない。
去年のスチームオペラもそうだし。

二階堂は…
宇宙捜査艦なんちゃらのシリーズがあるか
195名無しのオプ:2013/05/21(火) 21:40:45.12 ID:zeq+dV5/
ゲドさんってロジックよりトリックとか言ってたけど……
正直、必然性のないトリックを繰り返す作品って今時どうかと思うよ。
密室とかを中心に扱う人なら柄刀一や大山誠一郎のスタンスのが余程先いってるし、正直なところトリックもこの二人のがレベル高い
196名無しのオプ:2013/05/22(水) 15:59:48.64 ID:41KLspHT
>>195
ゲドさん的にはそこら辺はあんまり重要じゃないから。
古臭いトリックを多用するのは「読者に対するくすぐり」で、あとは本格愛さえあればなんでもありってのがゲドさんの基本的なスタンス。
197名無しのオプ:2013/05/22(水) 21:51:04.24 ID:BWqQzKs4
>>196
ゲドさんやカガミの言う「本格」ってなんか決定的にずれていると思うんだよなー
いや、多分、本格好き一人一人が「本格」の定義は違うんだろうけど、それでも二階堂一派はなんか、ずれまくってる気がする
例えばカガミのデビュー作の紹介に「古城、密室、伝説、双子の美女そして名探偵――これぞ新本格推理ルネッサンス」ってあるけど
これって本格の王道でも新本格の王道でもなんでもなくね?(強いて言うなら二階堂一派本格の王道?)
これが本格の王道ならクイーンもドイルもクリスティーも外道ってことになるぞ。奴らが信仰しているカーですらこういう要素の作品なんてないだろ。
198名無しのオプ:2013/05/22(水) 22:06:08.95 ID:4kCUGTgM
ようするに「おれが『本格』と感じたら、そのミステリは本格」ってこと。

彼の発言をまともに理解しようとしても無駄。
整合性とか一貫性とか皆無だから。
199名無しのオプ:2013/05/23(木) 02:29:04.43 ID:swSdEvdJ
てす
200名無しのオプ:2013/05/23(木) 07:54:42.69 ID:aPr5fWG7
二階堂と加賀美は「トリックよりロジックよりプロットよりガジェット」の作家だと思う
201名無しのオプ:2013/05/23(木) 19:07:23.63 ID:DddZderQ
>>198
にもかかわらず議論にはやたら参加したがるんだよなぁ。
大森だか豊崎だかがX問題に関連して、二階堂を「書けば書くだけかわいそうな感じになった」って評していたが、的を射てる。
202名無しのオプ:2013/05/23(木) 20:59:20.57 ID:ZQ5mmYNN
>>200
>169 の言うとおり、雰囲気重視なのは確か。
それが好きな読者もいるとは思う。

ただ、おどろおどろしい雰囲気ミステリが稀少だった1990年以前と違い、
いまじゃ雰囲気もトリックもロジックもプロットも達者な作者は少なからずいる。

二階堂先生も今だったら絶対にデビューできていないだろう。
あの時代だったからこそ、デビューできた。
正直、「推理小説」がうまいとはお世辞にも言えんしな。
203名無しのオプ:2013/05/23(木) 22:19:35.70 ID:qJxHmBdV
芦辺、二階堂、西澤、石持、柄刀の無冠ファイブ
果たして先にタイトルを受賞するのはいったいだれか・・・
204名無しのオプ:2013/05/24(金) 01:46:17.26 ID:+lkZQdfU
俺のイメージ

芦辺レッド(優等生だが頑固で生真面目)
二階堂ブルー(レッドにライバル意識を燃やすはみ出し者)
柄刀グリーン(心優しき朴訥男)
西澤イエロー(動物好きの三枚目)
石持(意外とサディスティック)
205名無しのオプ:2013/05/24(金) 22:10:21.50 ID:eN0Q2MOx
石持だけ素なのか……
206名無しのオプ:2013/05/25(土) 00:53:55.38 ID:lysOtAYQ
その四人はたびたびなんかの賞の候補に挙がるけど二階堂氏はなにかの候補になったことあるの?
207名無しのオプ:2013/05/25(土) 18:47:58.85 ID:wEuz3pV7
鮎川賞佳作くらいかな?
208名無しのオプ:2013/05/25(土) 18:51:42.82 ID:B5p/wC/n
>>203
我孫子も入れてくれ…
209名無しのオプ:2013/05/27(月) 03:00:51.10 ID:noptG7jm
二階堂は喜国雅彦探偵小説大賞を受賞してるぞw
210名無しのオプ:2013/05/28(火) 00:11:26.44 ID:IolUttGx
芦辺は鮎川賞をとってるじゃないか
211名無しのオプ:2013/05/29(水) 16:55:44.34 ID:HHAB+qy4
>>209
それ完全に内輪の賞だからw
内輪のゴルフコンペで優勝したようなもんだからw
212名無しのオプ:2013/05/29(水) 18:52:38.16 ID:yBuP72HN
ここで賞賛されていた「聖アウスラ〜」を読んでみました
「不可能犯罪のオーソリティ」を自称するくらいなので特に密室トリックには期待していたのですが、正直「何だこれ」って感じです
他の暗号、首を切った理由などもイマイチでした


他の作品もこんな感じでしょうか?
そうでなければオススメの作品を教えてください
トリックとどんでん返しを重視したも作品が特にいいです

ちなみに「カーの復讐」のトリックは結構良かったです
213名無しのオプ:2013/05/29(水) 19:06:30.46 ID:/QQZkePx
>>212
吸血の家はどうだろうか
214名無しのオプ:2013/05/29(水) 19:27:41.79 ID:NFVsSrhd
悪霊の館は?
あれが二階堂のベストだと思う
215名無しのオプ:2013/05/29(水) 21:04:24.68 ID:ZJSiwxJH
悪霊の館で密室を作った理由って言及されてたっけ?
216名無しのオプ:2013/05/30(木) 08:05:22.35 ID:Fi8L/7LJ
ウスラバカ寺院って絶賛されてたっけ?
ここで比較的評価されてるのは人籠城、吸血の家、悪霊の館じゃないかな。あとボクちゃん探偵もか
217名無しのオプ:2013/05/30(木) 14:03:10.99 ID:wsD8C5RY
聖アウスラバカ寺院の惨劇? あれはそもそも犯人バレバレ。

なんてったって最高傑作は「ロシア館の謎」だろ。
世界最長の長編を書いたってのを誇ってるのに、最高傑作が短編ってのもアレだがw
218名無しのオプ:2013/06/01(土) 21:18:47.89 ID:SeNZEVoG
このごろ大人しいからか恒星日誌が全然おもしろくなくなったなw
219名無しのオプ:2013/06/03(月) 09:18:19.89 ID:St4qyQiL
ただでさえ小説がつまらないのに、校正日記までつまらなくなった大先生に何の価値があるの?
220名無しのオプ:2013/06/03(月) 18:30:13.67 ID:uy/fCLw+
まだ十分本格ミステリ大賞を狙えるだけの筆力あるから(震え声)
221名無しのオプ:2013/06/03(月) 18:36:58.56 ID:UXWZQ4NL
今はもう我孫子武丸のツイッターのほうが面白いからなぁ
正直二階堂よりひどい
222名無しのオプ:2013/06/03(月) 19:31:12.75 ID:zHX2d+v1
我孫子はなあ……

言っていることはそれなりに正しいんだろうけど、
正直つまらないんだよ。
223名無しのオプ:2013/06/03(月) 20:33:50.99 ID:i2+ZiQCi
>>217
ロシア館も先行作であるクイーンや泡坂のと比べると正直微妙な気が……
224名無しのオプ:2013/06/04(火) 08:56:18.83 ID:kAMRR0Pp!
我孫子は確か容疑者x騒動の渦中にゲドさんの掲示板にも書き込んで、
火に油を注いでたよな。
225名無しのオプ:2013/06/04(火) 20:39:07.49 ID:D3GOCDHq
大昔のニフティサーブのミステリフォーラムに作家が実名で書き込んでたという
今では信じられない時代があったが、その時も我孫子と二階堂はかなり痛かったな
226名無しのオプ:2013/06/04(火) 21:34:44.30 ID:y1KrDKJW
二階堂センセイは困ったちゃんであるけれど、
どこかチャーミングwなんだよ。

でも、我孫子は……
227名無しのオプ:2013/06/05(水) 03:04:35.45 ID:Q/sWn2sQ
正直我孫子は二階堂以上に困ったちゃんだと思う
いったいこいつは何さまなんだろうと思うことが多々あるし
228名無しのオプ:2013/06/05(水) 13:32:19.86 ID:cfBv8lwA
>>203
芦辺は鮎川賞作家じゃないか!
229名無しのオプ:2013/06/05(水) 15:34:54.20 ID:tH9We5QD
ゲドさんの肩を持つ気はないんだが、やっぱ石持作品の世界観ってなんかおかしいよな。
「いや警察に通報しろよ」「何で犯人分かったのに全員で結託して事故死にしちゃうんだよ」的なツッコミをし始めたら無限。
毎年俺ミスの座談会で文句つけてたゲドさんもゲドさんだが、何か違和感がある。
それが石持の作風なんだからそれが嫌なら読むな、って言われればまぁそれもそうなんだが。
230名無しのオプ:2013/06/05(水) 15:45:02.26 ID:TD57D1eB
我孫子も困った人だけど、作品は我孫子の圧勝だ
231名無しのオプ:2013/06/05(水) 18:12:00.69 ID:iLJ4bDwv
俺も石持作品は好きじゃない
スゲーどうでもいいことに固執して動きが無いし「本当にそうか?」って思う論理もあるからなぁ
やっぱりロジックよりの作品はクイーンタイプが一番しっくりくる
232名無しのオプ:2013/06/05(水) 20:15:05.33 ID:zSI4gfTR
>>218
ゲドさんももう御年だから守りに入ってるんだよ、きっと。
233名無しのオプ:2013/06/06(木) 07:24:22.96 ID:JyY1e84m
ゲドババァ先生は笑える痛さ
我孫子は笑えない痛さ

でも作品の質は圧倒的に我孫子のが上w
234名無しのオプ:2013/06/06(木) 19:11:44.46 ID:1kzN2+Qo
>>224
そして我孫子は笠井・法月・巽の、大学での座談会にも顔を出して客席から発言していたw
235名無しのオプ:2013/06/07(金) 02:07:31.09 ID:VJkzObdo
最近の我孫子が痛すぎてミステリ界一の困ったちゃんの称号を奪われそうだぞ
ガンバレゲドさん!
236名無しのオプ:2013/06/07(金) 19:59:12.76 ID:mn/V/1pf
まだミステリ界一のハゲって称号が残ってる
237名無しのオプ:2013/06/07(金) 22:57:51.64 ID:ehDvUcw+
>>236
あーや「そうはいかん」
238名無しのオプ:2013/06/09(日) 04:02:43.63 ID:F1ZZOAom
>>214>>213>>216>>217
ありがとうございます
「吸血」「ロシア」「悪霊」を読んでみようと思います
やはり初期の作品が評判いいみたいですね
しかし、「ロシア」はともかく「吸血」「悪霊」は長いですね
「アウスラ」も結構きつかったので、読みきれるか不安です
比較的短くまとまっている「不思議シリーズ」「マジックシリーズ」はあまり面白くないのでしょうか?



それと追加で質問させてください
@作中人物の二階堂黎人の所属学部はどこですか?
Aゲドさんが「新本格推理」で「これからはSFミステリの時代だ!誰も思いつかない奇抜なものを考えろ!」と言った趣旨のことを言っていたようですが、これは何号でのことですか?
239名無しのオプ:2013/06/09(日) 07:20:43.85 ID:+C178CyG
猪苗代湖以来の二階堂作品として
鬼蟻読んだんだが、何だよこれ
メインのトリックなんて、これは有り得ないと序盤で切り捨てられるようなトリックじゃねーか
こんなゴミでよく長編書こうと思うな
中学生かよ
240名無しのオプ:2013/06/09(日) 12:49:47.68 ID:oD3s5wEI
>>239
い、いいんだよ、本格愛が感じられるから(震え声)
241名無しのオプ:2013/06/11(火) 10:56:20.11 ID:Z2TvyxLZ
>>238
@蘭子シリーズ全部読めば?
A前書き、後書きはそんなに長くないんだから全部読めば?
242名無しのオプ:2013/06/11(火) 13:15:57.55 ID:GSjFWz9T
>>238
マジックは諏訪湖と猪苗代は悪くないね。
243名無しのオプ:2013/06/11(火) 23:54:36.67 ID:t7EC4G32
>>238
水を差すようだけどその三作品とも必読とはとてもいえないよ
あのころの二階堂に対する過大評価は今考えると不思議なぐらい
古典スタイルのミステリーを書く人間が少なかったせいだろう

よく読めば悪霊・吸血とも独創性のあるトリックやプロットは皆無
それよりさらに力の抜けたマジックや不思議は想像がつくだろう
244名無しのオプ:2013/06/12(水) 13:31:45.52 ID:H+oGHD+8
>>243
「〜マジック」シリーズは、逆に力が抜けてるからこそいいかも。
変に期待値が上がり過ぎないから、気軽に読めるので読んだ後「割と面白いじゃん」ってなるw
テレビで2時間サスペンス見るくらいの気持ちで読むとちょうどいい。
245名無しのオプ:2013/06/12(水) 18:56:55.10 ID:JflLFnqv
二階堂で一番面白かったの…
水乃サトルの大冒険かな
246名無しのオプ:2013/06/12(水) 20:08:20.25 ID:BODN8KEo
とにかくサトルはいらん
あの軽い雰囲気が全てを台無しにするわ
247名無しのオプ:2013/06/12(水) 20:55:12.91 ID:NuNPwQ7V
俺、吸血の家とか割と好きだけど
禿人やカガミの「本格」観は全くもって同意できない
人それぞれなのは分かるけどずれすぎだろ。
後、あいつらが読んできた『カー』と俺が読んだ『カー』はもしかして別物なんじゃなかろうかと不安になるレベル
248名無しのオプ:2013/06/12(水) 23:31:55.79 ID:WT73j82Y
>>247が読んだ『カー』は、実はA・H・Z・カーだった事を知った私、パットは雷に打たれたかのような衝撃を受けた!
249名無しのオプ:2013/06/13(木) 12:12:58.26 ID:N/Cm3qpK
二階堂も加賀美もプロ作家(加賀美は兼業らしいけど)になったのが間違い。
250名無しのオプ:2013/06/14(金) 00:50:32.20 ID:cq6dE0wS
たまに↑みたいな勘違い君が出てくるよね
作品の良し悪しはともかく専業作家としてやっていけてる現状があるのは事実なんだから
251名無しのオプ:2013/06/17(月) 02:55:41.24 ID:PY6vziKM
この作者は、正直にいってミステリを書く才能が余り感じられない。

専業作家としてとりあえずやっていけてることと金を払ってもらい作品を
読ませる力のあるプロ作家としての才能があるとミステリ好きな人が評価すること
は別に考えることができるのでは。
252名無しのオプ:2013/06/17(月) 09:37:19.56 ID:FP0jtaLO
>>251
ゲディ「ミ、ミステリーってホントはそんなに好きなわけじゃないから(震え声)」
253名無しのオプ:2013/06/18(火) 16:59:48.14 ID:pRAwZ5kd
古典的な作品などをそこそこ読んでいる読者は二階堂作品を読むと
大体、早い段階でトリックやプロットをどこかで読んだことに気付いて
残りの長ったらしい数百頁を読むことが無駄に感じてしまうんじゃないかな。

たまに猪苗代マジックのようなロジックを重ねる作品を書いても有栖川作品や
法月作品と比べるとこの犯人以外犯行をできた者がいないという理詰めができておらず、
理論的な脆弱性を露呈してしまっている気がする。
254名無しのオプ:2013/06/19(水) 15:06:32.64 ID:0WzMI7ZM
大体の作品が複数犯な時点で萎える。
255名無しのオプ:2013/06/20(木) 18:51:13.32 ID:+HFgH298
不可能犯罪もので複数犯って一番やっちゃいけないと思うんだよなー……
「それだけ人数いるのなら不可能犯罪なんてことしなくてもっと頭の良い方法あるんじゃないですかね?」と言いたくなる。
256名無しのオプ:2013/06/20(木) 21:29:10.45 ID:exOb8yBa
さらにやっちゃいけないのは、作中で探偵役が「犯人が複数犯なんて邪道」的な発言をしているのに、犯人は複数犯でしたってオチ。
ゲドさんが結構高評価の山口芳宏の作品がほぼそのオチで失望したw
257名無しのオプ:2013/06/21(金) 10:47:30.49 ID:MMSvS9qM
自分は批評や作家のブログ、あと文庫の解説ですらあまり読まないので
誰が誰を評価してる…とかあまり知らないから
>>256を読むまで二階堂が山口を高評価ってのも知らなかったんだ。
でも二階堂作品わりと好きな自分は最近山口作品読んでハマったので、なんか納得したw
258名無しのオプ:2013/06/21(金) 16:09:41.48 ID:4O/4+aBL
蘭子ものの最後って二階堂家の滅亡でしたっけ?
蘭子を殺せるのってラビリンスくらいなもんだと思うが・・・
ひょっとして生きてる展開とかあったりして
259名無しのオプ:2013/06/21(金) 16:37:28.19 ID:uFSHb4xV
>>258
二階堂家の滅亡設定は無くなって、「過去の」二階堂家の滅亡を描く、に変わったはず
260名無しのオプ:2013/06/22(土) 03:40:10.18 ID:GK4lLRMo
「二階堂一派」って加賀美と鏑木以外に誰がいるの?
大山誠一郎は「智天使」の解説書いてるし、「不可能犯罪コレクション」「密室晩餐会」に選出されてるし、二階堂一派なのかな?
261名無しのオプ:2013/06/22(土) 12:48:59.64 ID:IdyqcEWr
>>260
一応小森もそうじゃないか?
262名無しのオプ:2013/06/25(火) 22:01:03.32 ID:T7WbhN01
大山氏は京大ミス研の人脈のが強いんじゃないかなあ。
263名無しのオプ:2013/06/27(木) 22:14:30.35 ID:wJqbu+9g
てか作風がゲドさん一派とは全然違うじゃん
大山はロジック派だろ。間違いなく
264名無しのオプ:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:GtkNUW/u
二階堂にゴマすらなくても普通に仕事あるだろうし
265名無しのオプ:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:z3KTpUFk
>>243

確かにここで比較的評価されている作品も指摘のとおり
プロット、トリックともに独創性を感じないな。

どの作品も書く際に自分の頭を絞ってプロット、トリックを
ひねり出しているという印象が薄い。
266名無しのオプ:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:1h7v8qk2
恒星日誌がストップしてるのが気にかかる……
267名無しのオプ:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lYnfiDxg
引っ越しで忙しいんじゃないかな
268名無しのオプ:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:a/OIzIng
>>265
基本的には古いトリックの焼き直しが多いからね…
あとがきで「〇〇の『××』のトリックを改良したもの」と正直に書いてる点は、平然とパクるよりはマシなのかもしれんが。
269名無しのオプ:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:y1Zfl6zF
まあ独創的なトリックなんて、そうそう作れるもんじゃないからなあ。
人狼城のメイントリックと吸血の家の足跡トリックは上出来の部類だろう
270名無しのオプ:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:JC4XfrUC
新本格初期の作家って今の日本のミステリ読むなら必読というか、読んでなきゃ話にならないって作品多いんだけど
ゲドさんの作品は正直スルーして構わないと思う。
系列としても加賀美くらいにしかつながってないし
271名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:z6nBoAfy
吸血の家は、血吸い姫の伝説というまともなネタがあるのに
カーのテニスコートネタをやりたいためにだいなし
たとえるなら貞子がサッカー場で人を呪い殺しても
超常現象やばい……ってならんだろ
272名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ElG2Fw/b
過大かなあ。二階堂ほど昔なつかしの本格の匂いを蘇らせた作家はいないと思うが。
トリックとかじゃないんだよね。そんなものは多かれ少なかれ最新のものなんて数少ない。

つうか、新本格の多くがコンピューター全盛の今を想定していない以上、前提条件がある
トリックでしょ。叙述系はまあ別にしてもさ。
273名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:cKrdiNtd
無駄な虐殺に無意味なトリックにやりすぎな装飾語とパターンになりすぎてギャグにしかなってないからなぁ
横溝のおどろおどろしさを上っ面しか表現できてないというか
そもそも昭和の世界観に蘭子のキャラが合ってなさすぎるし、その推理法が僅かな面白みもないのがちょっと
274名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fryq6Mt4
>昔なつかしの本格の匂いを蘇らせた

これ、よく言われるけど二階堂の場合「昔なつかし」じゃなくてただの「古臭い」な感じがしてなあ……
てか乱歩の通俗長編とか意識しているんだろうけど、それって(狭義の意味で)「本格」じゃなくね?
トリックは良いのがあるんだから、素直に現代で普通の文体で書きゃ良いのにって何度も思ったわ
275名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:SaZszqmq
たまに広告で出てくる
詐欺師と一緒にされるのは嫌なのでお金はいただきません
に出てくるやつ(帽子かぶってグラサンかけてヒゲはえてる)
と外見が似てるので広告表示されるたび吹いてしまう
276名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:owkQTUjU
>>274
横溝正史は実際にその時代を生きた人だから自然なんだが、ゲドさんは
277名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:owkQTUjU
いけね、途中で書き込んじゃったorz

>>274
横溝正史は実際にその時代を生きた人だから自然なんだが、ゲドさんは作り物感がハンパないんだよな…
極端だけど、横溝だと読者を作中の時代にタイムスリップさせられるんだけど、ゲドさんの筆力だとせいぜい日光江戸村くらいのリアリティしかない。
278名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fryq6Mt4
>>277
うん、正直文章が下手糞だからさ……
後、わざわざその時代で書く意味が特にないんだよね。
例えば京極なんかは戦後でずっと書いているわけだけど、あれはストーカーとかジェンダーとかの現在の時事ネタを組み込んだりとかで
「現代の社会から見た戦後社会」で物語を紡ぐことにちゃんと意味があるわけだけど
ゲドさんのそういうのないし……
279名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/RKyo4qU
確かに文章は下手だ。京極もさして上手いと思わないけど
280名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:diKW7N7z
ゲドババアなんて誰にでも作れる言葉じゃない
文章力はないが、ある種のセンスがあるのは確かw
281名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:H3d88AJC
確かに。
ゲドババアだのグァドババアだのジゲバドギだのギガンテスだの、変なオノマトペを生み出す才能はあるな。
282名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/RKyo4qU
ミステリーって枠じゃなくて、探偵小説なら評価してもいいんじゃないの?w
ここで批判されてることって、まんま昔の本格への批判で、それで廃れたとこがあるわけでさ。

昔の作家は改めて再評価されるとこがあるけど、馬鹿馬鹿しさで言ったら乱歩や横溝も負けてない。
283名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:qMPfdCGz
最近初めて素麺重を読んだんだけど
二階堂『ラビリンスは凄い、私は凄い』
その他『二階堂は凄い、ラビリンスは凄い』
の乗りが、凄く嫌だった
284名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mAZ2vUL3
映像化されたら(無いとおもうけどw)、ここでの評価も変わるかもね。
横溝なんかも原作だけでイメージ描いてる人なんてほぼいなくてさ。
映像化された作品のイメージで見てるんだよ。昭和がどうこうとかさw
285名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:wfx58lSI
他の板ならともかくミス板だぞここは
横溝なんて有名どころ書籍で読んでる奴なんていくらだっているわ
そもそも黎人や蘭子からして現代の学生とどこが違うんだってレベルなんだから、
映像化云々以前の内容だろう
286名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:mAZ2vUL3
横溝なんて映像化前はそこらの本屋にはなかったろ。社会派全盛時代だし。
映像のが先の世代がほとんどのはず。
287名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:uAFU9qTG
蘭子はほとんどの作品で見え見えの犯人を早めに指摘せずに
解決を引っ張っている感じだな。

他の登場人物が大したことない推理にいちいち感嘆符を付けて
驚いているのは何とも白ける。
288名無しのオプ:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:yNh9Mkvi
それは相棒パターンつうか、腐るほどあるw
289名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Ozjxii2/
恒星日誌、本当に引っ越しでストップしてたのか。本棚がたくさんあって、うらやましい。
290名無しのオプ:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:u+YNI8Au
ニカイドサンハゲテル
291名無しのオプ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:18zngOTp
ゲドババアさんの作品って頭一切使わないで書けそうなものばかりなのに何で禿げてるんだろ……
292名無しのオプ:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:cXnGBW86
デビュー時点で既にその兆候はみえてたけどな
禿げは一日にして成らず
293名無しのオプ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:L5a/7lQz
独特の作家でいいじゃないか。凡百の新本格よりw
294名無しのオプ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:9cPNj7gP
<著作リスト>
地獄の二階堂
二階堂の家
二階堂の館
二階堂の恐怖
二階堂事件
宇宙捜査艦二階堂
二階堂の不思議
二階堂マジック
295名無しのオプ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:yBSrL1gU
>>294
ツマンネ。ただ…

>二階堂の恐怖

これを感じてる人は少なからずいるかもしれん。業界内にw
296名無しのオプ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:9cPNj7gP
>>295
バカ野郎、おもしれーじゃねーか
297名無しのオプ:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:etW848ay
二階堂事件は容疑者X騒動か
298名無しのオプ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:mbk64cZb
二階堂さんは業界内で羽生られてるんですか?
299名無しのオプ:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:tOWlKCAD
kjk
300名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YVC2bQqM
東野を批判したからじゃねえの。あいつのファンは偏執的なとこあるからw
301名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:NisVDC3M
東野なんて近作は読む気もしないし、二階堂センセのほうが断然上だと思ってるが

サトルだけは止めてくれ
302名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CosYSWrt
センセが上かはともかく、東野の近作は読む気しないってのは同感だわー
303名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:qIOXFKU7
>>300
うーん、批判の内容が多少でも的を射ていれば反論もあるだろうが、二階堂のX批判は完全にピンボケっつーか的外れだからなぁ。
そもそも二階堂は東野や「容疑者Xの献身」そのものを批判したんじゃなくて、Xを高く評価した一部の評論家を批判したわけだし。
304名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YVC2bQqM
>>303
いや、それはそうだよ。二階堂自身Xは作品として評価してたわけだから。
これは「当時の新本格の定義」としてどうか、っつうだけの話。

率直に言ってカテゴリーなんてどうでもいいだろと思うが、
Xが新本格なら何でも新本格の流れになったのは確かじゃないかな。
305名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:tzUX/U1d
おもしろけりゃカテゴリなんざどうでもいいわな
つまんなきゃ更にどうでもいいな
あん時の騒動で一番共感できたのはシマソーの
「本売れなくて大変なんだから作家はグダグダ言ってないで本書け」
だな
306名無しのオプ:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:YVC2bQqM
でも、笠井なんかがXを擁護しながら、「初心者向けの本格」とか言ってるの聞いたら、
「ああ?その辺の指標としてカテゴリがあんじゃねえの?新本格を支持したのは、
昔のバリバリの本格読んでる人でしょ?」とは思った。
307名無しのオプ:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:4Q+ljEWz
東野に対して「お前ならもっと上等な本格かけただろ」みたいな批判は完全に的外れだと思った
なんで書けるからって書かなきゃいけないんだか
308名無しのオプ:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:LpqPhDV8
>>305
だったら、自分が監修者になってる俺ミスで、お互いの作品を内輪褒めして馴れ合ってる二階堂門下?にも喝いれてほしいもんだがw

>>306
それ以上に、探偵小説研究会が「オイディプス症候群」を一位に選んだ時には何も言わず、Xを一位に選んでから選出のシステムの問題や
評論家の批評眼についてああだこうだ言い出した時点で笠井は馬脚をあらわした感がある。
309名無しのオプ:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:d7gBWC+C
>>308
次の俺ミスで権田、戸川、辻の三氏に囲まれてしおらしくなった二階堂が楽しみだなw
310名無しのオプ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:Ctv8f28I
スレタイに「平成の高木彬光」とありますけど
高木彬光ってそんなにひどい人だったんですか?
311名無しのオプ:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:WZpVj/2j
>>310
前スレの最後のほうを読めば分かる。
312名無しのオプ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:A/n3c9iE
>>308
実際内輪すぎるのに業を煮やしたから島荘の力でメンバーをチェンジさせたんじゃなかったか?
いつだったかツイッターで黄金の本格の問題点は先輩後輩の力関係って言ってたし
313名無しのオプ:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:3lIe7/K3
ま、内輪受けなり派閥なりできた時点で新本格は腐って食えなくなった
314名無しのオプ:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:NIc8J/ui
ゲドさんテニスなんてするんだ
315名無しのオプ:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+N7i3Qv+
いまさらながら「カーの復讐」を読んだ。

答えをチラ見してから問題を解くような感じだった。
ゲドさん的には「意外な犯人」を狙ったんだろうが、その「意外な犯人」のパターンが典型的すぎて全然意外性がない。
316名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TMxDI71s
だってゲドさんは犯人当てなんて書けないもん……
このスレで評価されている数少ない作品たちでも犯人はモロバレだし
317名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:lrAG6Rag
ロジック派じゃなくて密室派だから(震え声)
318名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:TMxDI71s
ロジック派の大山誠一郎と比べたら密室トリックだけでも完全敗北を喫している様に思うのですがその辺りは……
319名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:I6z9A29J
二階堂氏をけなすのは止めにしませんか?
320名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:e2OEsWC7
カガミン乙
321名無しのオプ:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:mbyUXKS+
大山とゲド先生の密室トリックはどっちもどっちだろ
322名無しのオプ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:3yFVgEOX
事実上アンチスレなのに、貶すなって言われてもね…
323名無しのオプ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:di029T6o
このスレで批判している人の心にはちゃんと二階堂愛があるからな
そこのところは間違えちゃならない
324名無しのオプ:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:V82MPgj/
人狼城までは本格の孤塁を一人で守る孤高の騎士って感じだったんだけどね
サトル物乱発するようになってから、どんどんダメになっていく
325名無しのオプ:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:iewBZuIN
君ら判ってないな。ロジック派だとか何とか関係無いんだよ。二階堂は最初からロマン派なんだよw
326名無しのオプ:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:KWFc2A9s
同じようなトリックを利用していても他の作家は最後までそれを
読みとらせない工夫をしているのに対して、二階堂氏の場合は
モロバレな感じがする。

料理に例えれば他の作家がジャガイモを材料にしてもかなりの手を
加えて素材をすぐには分からなくさせているのに対して、
何の味付けもせずに丸ごと煮て出してくるという感じかな。

しかもうんざりするくらい大量に。
327名無しのオプ:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+4dfi1ZS
バレてないと思ってるんだよ本人的には
328名無しのオプ:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CDqFcO4z
先に>>327のレスだけ読んだら帽子のことかと思うじゃないか
329名無しのオプ:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:9rbq2fMt
>>325
ボクら派じゃなかったのかw
330名無しのオプ:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:8PBTQldz
非本格だとかいう新作は出ないんだろうか
331名無しのオプ:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:H8AgmXPF
漏洩騒動でどっかのラノベ作家が2chでの自演がばれたらしいな
案外ゲド先生も見てるのかもしれんぞ
332名無しのオプ:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yDuD+C/g
禿は見てないと思うけど、おそらくかがみんは見てる
333名無しのオプ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:rPJT5LJB
このスレに時々出る二階堂擁護&スレ住民批判はかがみんじゃないかと時々疑っている
334名無しのオプ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:a3UqxrRw
加賀美は台北事変の前科があるからなw
335名無しのオプ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:N9rl/nqv
イェーイ加賀美さん見てるぅ〜?
336名無しのオプ:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:3V72lD8L
仮にカ・ガーミが見てたとしても驚きも何もないので
これからも二階堂先生のことを陰ながら応援してやってください
337名無しのオプ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:/J7fCMF/
そういや加賀美の単独スレもあったよな。
加賀美の同僚氏も時々降臨してた。
338名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dsfm5bCB
大盛定食を食べるためだけに会社に来ている田辺さん
339名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:67idaWYK
加賀美さんはもう……
340名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:E8U+nMXP
マジでびっくりしたよ、加賀美さん
大先生を置いていくなんて……
341名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6UkDogJa
カガミンの予告してた、
昭和三十年代の瀬戸内の網本一族の孤島モノ、
姫宮恭一郎シリーズの『怨霊島』はどうなったの。
342名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mv36z3S2
>>339-340ごめん、何があったん?
343名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6wALu1np
>>342
深水黎一郎 ?@fukamireiichiro 3時間

今日届いた本格ミステリー作家クラブ通信で、加賀美雅之さんの訃報を知りました。
熱い本格魂を持った方でした。1930年台を舞台にした重厚な作風で知られていた加賀美さんですが、
次回作は昭和30年代の日本を舞台にしたものになると伺っていました。誠に痛切の極みです。
344名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:+Z3fhYLY
ええええっ!? マジか!!!

驚いたわ…
345名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6UkDogJa
マジで!? まだ50過ぎたくらいだろ?

最近このくらいの年齢の作家がバタバタ逝くなあ・・・
永井、北村、今邑、しゅのう、ほかにもいたような。
346名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JG2XNb09
えっ
北村って北村薫?
347名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6UkDogJa
北森だった、ごめん。北森鴻。
348名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:8Wc3F8Dm
加賀美雅之先生
お悔やみ申し上げます。
南雲堂と講談社の企画はお蔵入りなのでしょうか。
まことに残念です…
349名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6UkDogJa
佐野洋くらいじゃん、最近死んだ推理作家で平均寿命超えてるの。

永井するみ(1961−2010)49歳
北森  鴻(1961−2010)49歳
吉村 達也(1952−2012)60歳
今邑  彩(1955−2013)58歳
殊能 将之(1964−2013)49歳
加賀美雅之(1959−2013)54歳
350名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:67idaWYK
やっぱり、命を削る作業なんだよ
351名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:GN69FNC9
加賀美さんのご冥福をお祈りします

正直おれ嫌いじゃなかった
352名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:6UkDogJa
カガミンくらいの兼業作家だと、新聞に訃報はでないのかな?
もし瀬戸内網元モノの原稿が完成してるなら、出版して欲しいな。
未完成なら、二階堂先生との共作でもいいので。
353名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:svwR45pu
かがみん…
このスレの貴重な住人が
354名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zQ9zjWzl
かがみんが死んだら誰が禿擁護するんだよ
嫌だよ帰ってきてくれよ!
355名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:gYM200w3
かがみんの擁護は大して意味ないから。しかし、残念だな…
356名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:5hLJToAY
コテコテ本格の終焉だな
357名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:7G+o9JKc
始まってもいねーよ(´・ω・`)
358名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zQ9zjWzl
かがみんの訃報を聞いた二階堂先生が覚醒して
究極の本格を書き上げる展開期待してますぜ
359名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rhvuoTUr
かがみん残念

きょう読むなら監獄島おすすめ
双月城はカーと二階堂がちらついちゃうし
風果つる館は冒頭がきょう読むのにむいてない
360名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dVzjJhXD
意外と愛されてたんだな・・
361名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rhvuoTUr
シュノーは新作は内心ないなと思ってたが
加賀美は和風の新作いってただけにショックも大きい
362名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rhvuoTUr
>深水黎一郎fukamireiichiro33分
>加賀美さんは南雲堂と講談社の原稿が書きかけのはず。
>誰か補作して完成させませんか。

複数原稿あるんか
363名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dVzjJhXD
こういうときこそ二階堂師匠の出番だろ。
クロケンとかと合作やってるし。
追悼の意味もあるし、出るなら全部買うよ。
364名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:rhvuoTUr
昭和三十年代が舞台の和風ミステリ
瀬戸内海の孤島を牛耳る一族の連続殺人は、戦前の少女惨殺事件へ繋がるか
姫宮恭一郎という名探偵が活躍する『怨霊島』

これは読みたいな
365名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dVzjJhXD
『監獄島』は長いだけでアレだったけど、一冊にまとめた『風〜』は、
まあまあよかった。冒頭の官能シーンとか、
やたら人間関係を説明する不自然なセリフとか、バレバレトリックとか、つっこみどころも多かったが。

もしかすると和風本格に挑戦して、横溝モドキであっても、
新しい読者層が開拓できたかもね・・
366名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vVYI7Qan
ええええええ
え、そんな、このスレでゲドさんの作品と同様に散々バカにしてたけど
トリックの豪快さは嫌いじゃなかったよ……
マジか……ご冥福をお祈りします……
367名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:vjVmLXW9
ショックだなあ……
亡くなられたのはだいぶ前だったんだね

芦辺 拓 @ashibetaku
加賀美雅之氏、さる5月にご逝去。本格ミステリ作家クラブ事務局に知らせが届いたのは少し前でしたが、
会報が各位に届くまで口外を慎んでおりました。
享年五十四はあまりに早く、これから新たに作風を切り開き、
確立していかれると期待していただけに惜しみてもあまりあります。ご冥福をお祈り致します
368名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dVzjJhXD
身の回りでも、50くらいで病気がみつかって、
あっという間に亡くなった人がいるけど、カガミンも若いよなあ。
369名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Cz0Qvxd+
にかいどーせんせーは大丈夫だよね?ね?
370名無しのオプ:2013/09/01(日) 01:35:46.52 ID:d47EuDo6
まあ、先生がいなくなったら悲しむ人がこのスレには大勢いるんじゃない?
小説が読めなくなる、というのとは別の理由だろうけど、いないと寂しいのは間違いない。
371名無しのオプ:2013/09/01(日) 01:49:40.86 ID:cr4Qy/Ng
なんだかんだ言っても、嫌いだったら先生の小説は読まないし
372名無しのオプ:2013/09/01(日) 02:01:47.82 ID:5wElIkE6
意外とみんな普通に惜しんでいてしんみりしてしまった
ミステリ関係訃報が多くてへこむわ
373名無しのオプ:2013/09/01(日) 02:23:07.97 ID:d47EuDo6
本格ミステリ大賞の投票結果、
2010年以降は誰が何に投票したかを公表しなくなったけど、あれなんで?
毎回、カガミンも頑張って候補作を論評してたのに。
374名無しのオプ:2013/09/01(日) 04:10:06.37 ID:q3/dqM3U
所詮、賞なんて出版社の肝いり。大人の事情があるんでしょうよ。
375名無しのオプ:2013/09/01(日) 08:28:37.47 ID:1Yf1OdR5
ジャーロに掲載されてあるだろ
376名無しのオプ:2013/09/01(日) 09:05:35.94 ID:Q1HcZ/Pf
公式HPだと、2009年までしか選評のってないね。
全年度公開すればいいのに。
377名無しのオプ:2013/09/01(日) 09:18:10.09 ID:KZlRwITj
なんか、このスレの奴らにも本当に愛があったんだなと思うと泣けてきた
双月城、メイントリックは凄いなと思ったよ……
378名無しのオプ:2013/09/01(日) 10:56:12.52 ID:Q1HcZ/Pf
まあ、師匠筋の二階堂センセーとのコンビは、
ドン・キホーテとセルバンテスみたいなもんだったからなあ。
大真面目に風車に立ち向かう姿は、ほほえましかった。
『監獄島』以外は割りと好き。和モノも読んでみたかった。
379名無しのオプ:2013/09/01(日) 11:37:23.41 ID:7H3d9HVJ
加賀美が一番惜しまれているのが、
生前ボロクソに貶されていたこの板というのが悲しい。
ツイッターをやってる作家は沢山いるのに、
追悼の意を述べてるには深水と芦辺くらいだし、冷たいもんだな。
380名無しのオプ:2013/09/01(日) 11:45:35.23 ID:Q1HcZ/Pf
元々兼業作家で、そんなに他の作家ともつきあいなかったんじゃないかな。
381名無しのオプ:2013/09/01(日) 16:07:26.95 ID:xmFrpFr5
綾辻と千澤も述べているし、柴田と折原も訃報をRTしているよ
382名無しのオプ:2013/09/01(日) 19:10:25.85 ID:ro68hyuA
>>373
公表はしている
「ジャーロ」読んでね、ということじゃないか
で、この前みたいに10年ごとに光文社が本にまとめるんだろうな
383名無しのオプ:2013/09/01(日) 19:37:03.89 ID:U+qVK/Er
酔狂賞みたくオール讀物とかならともかく、ジャーロなんて超マイナー誌地方じゃ売ってねえんだよ
掲載後数ヶ月したらサイトに上げろや
384名無しのオプ:2013/09/01(日) 19:44:02.29 ID:TzSRhZrt
>>383
お前の目の前にある箱を使えよ
385名無しのオプ:2013/09/01(日) 19:52:09.04 ID:RHtgO6MC
>>383
くそド田舎に住んでいるお前が悪い。以上。

>>377
作品は作品、行動は行動で別モノだからね、原則的には。
二階堂だって、作品だけ見ればそんなに悪くない。もちろんゲドババア!みたいなのもあるがw
加賀美は作品の質はさておき、taipeiや千街にケンカ吹っかけて、あっけなく完敗したのがよくなかった。
taipeiの、二階堂を揶揄するような物言いに腹が立ったのは分からないでもないが、正々堂々やらなかったのがな…
386名無しのオプ:2013/09/01(日) 20:13:57.71 ID:dGVRTrgL
>>378
いい事書いてくれてるんで揚げ足取りになってしまうが...
セルバンテスは作者でサンチョ・パンサだと思う...

加賀美センセーさようなら...
387378:2013/09/01(日) 20:17:37.11 ID:6dW4oKOa
>>386

orz  素で間違った・・


瀬戸内孤島の新作、補作合作の件はまじで出版社に検討願う。
388名無しのオプ:2013/09/01(日) 21:01:19.76 ID:xmFrpFr5
二階堂はもちろんだが、カッパ同期の石持や東川が一肌脱げばカコイイんだが
389名無しのオプ:2013/09/01(日) 21:05:43.76 ID:U+qVK/Er
>>385
以前はサイトで観られたのに急に止めたから、マイナー誌でそれはないだろと言ってんのに何ムキになってんだか
光文社の社員か?w
390名無しのオプ:2013/09/02(月) 01:27:55.43 ID:8daJW7H9
サイトで公開するということはテキスト化するコストがかかっているわけで
マイナー誌だからこそ、そこまで余裕がないんじゃね?
391名無しのオプ:2013/09/02(月) 01:38:56.74 ID:7g91bX8b
サイトってのは本格推理作家クラブの公式HPで、
2009年までは全投票者のコメント(選評)が掲載されていたが、
2010年以降はそれがなくなった。

ただし雑誌『ジャーロ』には掲載されているが、雑誌買わないと読めない。
販促のために光文社がHPでの公開はやめてウチに頂戴、ってことになったのかな?
2009年までも『ジャーロ』に載っていたかは知らないけど。
392名無しのオプ:2013/09/02(月) 03:11:52.05 ID:Z6+qT8NV
巽のカガミン評が味わい深い
千街はなにも反応してねえw

本ミスの選評は第1回から「ジャーロ」に掲載されてる
スレチの話題だからそろそろこの件についてはやめようぜ
393名無しのオプ:2013/09/02(月) 10:15:44.64 ID:HFEHijBa
芋粥比喩?

まあ、バイキングに行って、ひたすらローストチキンばっかり
てんこ盛りにして食べるっていう作風ではあったかもなあ。
394名無しのオプ:2013/09/02(月) 10:34:36.01 ID:UXxMaMRk
巽さんのってこれか

加賀美雅之氏が亡くなられた。面識はなかったはずだが『本格ミステリ・ディケイド』で『監獄島』のレビューを書いた。
この人の作風は、決して、黄金時代本格とか保守本流とかいったものではない。
推理小説のうち自分の好きな部分への、「芋粥を腹いっぱい食いたい」的な一念が凝ったようなものだった。

芋粥コンプレックスは、私にとってもよそ事ではない切実なものである。
ネット上の感想などをみると『監獄島』は長すぎるという批判がある。確かに長い。
しかし、小説に没入して、名探偵とともに奇怪な殺人の謎を追いながら、「この冒険がいつまでも続けばいいのに」と思った覚えはないだろうか。

私は『監獄島』にそんな願いを読み取ったので、そのままレビューに書いた。

私もバンコランものが大好きなのである。
『夜歩く』から『髑髏城』までの初期長編の世界に入り込み、あの退廃的で奇怪な雰囲気の中で、いつまでもメフィストフェレスめいた名探偵にくっついて地獄めぐりをしたい。
だから、加賀美氏にはひそかに嫉妬していた。
395名無しのオプ:2013/09/02(月) 11:01:34.34 ID:Y0dp66HU
>>393
なんか早死にしそうで笑えない比喩だな…
396名無しのオプ:2013/09/02(月) 11:11:20.07 ID:HFEHijBa
>>395
そういうつもりはなかったが、不謹慎だったな。
作風が、こってりしているという意味ね。
もうすこし文章力が上がれば、鈍重ではなく重厚と評価できたんだが。

カガミンごめん、安らかに。
397名無しのオプ:2013/09/03(火) 01:17:21.52 ID:vx5HT89V
>>394
そういう「味」ってのも認むるべきものなんだよな
398名無しのオプ:2013/09/04(水) 10:31:25.55 ID:Sy0qo0bQ
ゲドさんも加賀美氏の訃報について日記に書いてるな。
399名無しのオプ:2013/09/04(水) 10:34:57.18 ID:aFHJu9lw
もっと頻繁に直接会うような関係だと思ってたが、そうでもなさそうだね。

光文社あたりで追悼企画やってくれないかなあ。
二階堂・石持・東川+αは寄稿してくれるだろう。
400名無しのオプ:2013/09/04(水) 13:45:42.38 ID:Sy0qo0bQ
スレ違いだが、「堕天使に捧げる鎮魂曲」(だっけ?)って書き上がってたのかな?
401名無しのオプ:2013/09/04(水) 19:10:32.04 ID:WyG5Pqad
>>400
ヤバいなそのタイトルw
間違っても人に読んでるとこ見られたくねえ
402名無しのオプ:2013/09/04(水) 22:01:53.65 ID:TW51Sphl
栗本薫『終わりのないラブソング』読んでたら彼女にひかれた(´・ω・)
403名無しのオプ:2013/09/05(木) 09:17:23.98 ID:JH2rgo97
去年入院中と家族にいわれ今年は音信不通だったらしい
こりゃ二階堂による怨霊島サルベージは無理っぽいか
404名無しのオプ:2013/09/05(木) 10:59:44.38 ID:Eo8/CQAy
自分も文筆系職業のハシクレだけど、
自分だったら、死後にパソコンの中身を勝手に見られて、
勝手に手を加えられて出版されるのはいやだなあ。

闘病してたみたいだし、カガミンにその気があるなら、
事前に出版社なり友人家族なりに託しておくんじゃないかな。
405名無しのオプ:2013/09/05(木) 13:25:14.46 ID:JH2rgo97
手をくわえなくていいので
未収録短編集とともに遺稿の分だけでいいから何とかならんか
未完でいいから
406名無しのオプ:2013/09/06(金) 09:34:06.85 ID:XpjYThxR
乱歩とかのクラスならともかく、
カガミンの未完成原稿を出版しても売れないと思うけどなあ。
といっても、本人の了承なく勝手に手を加えるのはやめてあげてほしい。

「日の目を見せてあげれば故人も喜ぶだろう」ってのは、周囲の思い上がりだと思う。
一応個人的意見。
407名無しのオプ:2013/09/06(金) 17:04:16.00 ID:0pM0e9Lb
何も残してないのならそういうことなんだろうねぇ
408名無しのオプ:2013/09/06(金) 19:16:28.52 ID:ErwTsvz2
逆に乱歩クラスとかじゃないから、他作家とかが取り上げてくれないと日の目を一切見ないとも言えるけどね
鮎哲の白樺荘とか、泡坂妻夫の紙幣の輪舞とかでさえ発掘されてる気配(いや、一行も書かれてないだけかもしれないけど)ないんだから無理だろうなーとは思うけどさ
409名無しのオプ:2013/09/07(土) 10:20:38.81 ID:y7gLHf+s
ゲドさんとは毎日メールしあう、電話で近況報告する、くらいの仲だと思っていたが、
そうでもないんだな。まあ、カガミさんも兼業だし、そういうもんかもしれんが。
410名無しのオプ:2013/09/07(土) 16:43:16.35 ID:7ewaJicq
>>408
白樺荘は一応、数ページ程度は書かれていたみたいだよ。
411名無しのオプ:2013/09/08(日) 10:17:45.49 ID:6t1IkiDV
4月1日。白樺荘主人の死体が発見されたらしい。
急行する警察。しかし主人は、生きていた。
逆立ちして、こう言った。

「ウソ、ばからし」
412名無しのオプ:2013/09/08(日) 17:39:15.24 ID:IuK+lskC
白樺荘事件って星影じゃなくて三番館シリーズに書き改められる予定だったってマジ?
413名無しのオプ:2013/09/10(火) 15:22:23.11 ID:ZlassApj
鮎哲スレで聞けよwと言おうと思ったが、ミス板の鮎哲スレはまともに機能してないから仕方ないか……
414名無しのオプ:2013/09/14(土) 10:09:20.31 ID:Qz1gPFvH
この作者の小説、最近書店でみかけないんだが・・・
415名無しのオプ:2013/09/14(土) 14:22:17.27 ID:oNO40Vtl
今年はお休みでしょ
416名無しのオプ:2013/09/14(土) 14:38:37.91 ID:oNO40Vtl
今年は手塚ファンクラブ通信の連載みたいのくらいじゃね仕事は
417名無しのオプ:2013/09/14(土) 15:23:33.09 ID:Qz1gPFvH
いや、新刊もそうだけど、以前は昔出た文庫とか並んでたけど、
最近はとんと見かけないってこと。
うちの近所の中くらいの書店の話だけど。
418名無しのオプ:2013/09/15(日) 21:02:24.37 ID:Alqz7GRT
そういやまだマシだった時期の蘭子ものってみんな絶版なんだよな…

文庫でまだ残ってるのは魔術王、双面獣、増加博士、宇宙戦艦ゲドババア、サトルもの。
この辺を早く絶版にして地獄の奇術師から人狼城を新装版で出したらいいんじゃね?
419名無しのオプ:2013/09/15(日) 23:50:52.88 ID:vJdUv2ib
最近この作者のは全く読んでないが、
魔術王ってのは面白いの?
420名無しのオプ:2013/09/16(月) 09:20:14.91 ID:y7paGUZa
>>419
文章と物語下手にしてキャラをうざくした乱歩通俗もの(笑)が好みの人なら楽しめるよ!
421名無しのオプ:2013/09/16(月) 10:17:12.37 ID:JRzKJvSx
俺は「魔術王」好きだな
だが「双面獣」、貴様はダメだ
422名無しのオプ:2013/09/16(月) 22:07:05.94 ID:uYlTy/zF
>>421
むしろあれがダメじゃない人って相当少ないのではw
423419:2013/09/17(火) 08:36:01.14 ID:YI9K4U79
レスありがとう。
双面獣は分厚いから、ハズレだったらいろいろムダだなと思ってた。
とりあえず魔術王読んでみます。
424名無しのオプ:2013/09/19(木) 13:33:16.02 ID:W/F9qWIR
ゲドババア!
425名無しのオプ:2013/09/23(月) 20:00:55.81 ID:BiXFj0L/
図書館でお目当ての本が借りれず、目に付いた奇跡島の不思議を借りてきたけど地雷?
取り敢えず読んでみる。
426425:2013/09/23(月) 22:55:41.57 ID:BiXFj0L/
ごめん、ギブ(>_<)
427名無しのオプ:2013/09/24(火) 01:33:42.63 ID:2jmdQZMu
誰も責めまい
428名無しのオプ:2013/09/24(火) 10:20:05.73 ID:C5n64FUw
「奇跡島」は人物造形がアレだからなw
429名無しのオプ:2013/09/26(木) 16:01:43.15 ID:KDCjJh8x
この人の小説に人物造形がアレじゃないものは存在しない気が
430名無しのオプ:2013/09/27(金) 09:08:37.07 ID:/hkUs+Rr
>>429
ただ奇跡島は群を抜いて酷いからなw
431名無しのオプ:2013/09/28(土) 10:46:23.59 ID:9wRhDLJ1
生まれて初めて自分の小遣いで買ったハードカバーが奇跡島だったわ。
中学生ながらにショックだった。
それ以来、ミステリは文庫のしかも古本100円均一でしか買わんようになった。
432名無しのオプ:2013/09/28(土) 12:03:11.22 ID:gv5Cm9V5
まず、ハードカバーを買ったのか……中学生なら、まずは文庫にしとこうぜw
433名無しのオプ:2013/09/28(土) 12:07:34.49 ID:zg1FDTZE
「奇跡島」は壮大なはぐれ死も忘れてはいけないw
434名無しのオプ:2013/09/28(土) 19:35:57.32 ID:tNENYXY7
おれが生まれて初めて買ったハードカバーは、
ポプラ社から出てた江戸川乱歩のシリーズだなあ。
435名無しのオプ:2013/09/29(日) 22:06:19.31 ID:e64l37D1
自分は宇宙神の不思議がつらかった
っていうか三分の一ほどで挫折した
キャラもだが、ひたすらムー的なものが続出しまくって、ギブ
436名無しのオプ:2013/09/29(日) 23:03:28.54 ID:sg4IUnga
私的に二階堂作品を分類してみた(読了&途中で挫折したもの)。

○おもろい(ただ犯人バレバレのものも)
ロシア館
亡霊館の殺人
カーの復讐
吸血の家

○普通に読める(ただ犯人(以下略)
地獄の奇術師
悪霊の館
聖アウスラ修道院の惨劇
魔術王事件
鬼蟻村

○おまえら読むなよ! 絶対読むなよ!
人狼城の恐怖(世界最長!っていうが解決を放棄した謎が多すぎ)
ゲドババア(オノマトペが超絶的に地雷)
双面獣事件(目からビームが出る動物なんて戦時中の技術で作れるの?)
奇跡島(ねぇ、シオン君。僕は何故、君の口調にこうもイラつくのだろうか?)
437名無しのオプ:2013/09/30(月) 15:52:28.73 ID:+L+OuMNn
たまにはせんせーをたくさんほめてあげよう
438名無しのオプ:2013/09/30(月) 17:57:34.86 ID:/ECxoYPO
人狼城は普通に良作だと思ってたんだが
もしや少数派なのか?
439名無しのオプ:2013/09/30(月) 20:27:44.56 ID:+PC2VqQb
>>438
密室殺人かなんかの解決がまんまスルーされてるんじゃなかった?
乱歩の通俗長編じゃあるまいし、解決を放棄したまま終わってちゃ良作じゃないでしょ。
440名無しのオプ:2013/09/30(月) 20:40:11.12 ID:kQrxhtPX
さすがにそれは視野狭窄過ぎね?
人篭城を擁護する気は無いけどさ
441名無しのオプ:2013/09/30(月) 21:06:17.11 ID:/ECxoYPO
密室で解いてないのあったっけ?
結末がアレなのは覚えているけど

メイントリックは満足できるレベルだし
しょぼいけど密室を4,5個も解いてるんだから
あのくらいの結末許してやれよ
442名無しのオプ:2013/09/30(月) 21:27:58.37 ID:Mz/gemOW
なんぼなんでも長すぎる罠w
443名無しのオプ:2013/10/01(火) 09:03:08.64 ID:59TcRYb+
いつか買って読もうと思ってるうちに、廃版になってしまった。人狼城。
というか、この作者、廃版が多くないか?
奇術師と、魔術王移行の作品だけだろ、今本屋で売ってるのは。
444名無しのオプ:2013/10/01(火) 09:26:45.76 ID:u+559Zjx
>>440
意図的に謎を謎のまま残しているのならまだしも、ミステリで謎の解決を放棄するか忘れちゃうようじゃダメだろ。
「視野狭窄」の意味わかってる?
445名無しのオプ:2013/10/01(火) 12:54:45.21 ID:Ik6RXl/r
>>444
解いてない密室って具体的にどれのことを言ってるの?
446名無しのオプ:2013/10/01(火) 18:02:46.72 ID:PUoQGsl5
まあ、新刊じゃなくても良いなら古本で簡単に集まるんだけどな
二、三軒ブックオフ回れば人狼城は全部集まるだろ
447名無しのオプ:2013/10/01(火) 22:46:05.65 ID:lzmeHExw
人狼城は図書館でいいんじゃないかな。

買っても後で処分するだけだし。
448名無しのオプ:2013/10/01(火) 23:05:27.55 ID:yqYlzEwe
【民主党】 「なぜ私たちが嫌いなのですか」・・・世論調査を実施へ★10
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380472695/l50
449名無しのオプ:2013/10/02(水) 03:34:59.05 ID:w/egW2GQ
人狼城は密室殺人なんて解決してるでしょ?トンデモかどうかはともかくさw
450名無しのオプ:2013/10/02(水) 05:39:43.97 ID:fZ4/x7I4
人狼城は、一応本ミスの一位を取ってるんだよな
451名無しのオプ:2013/10/02(水) 07:53:07.75 ID:cd8Y7gBk
>>444
馬鹿?
452名無しのオプ:2013/10/02(水) 13:09:33.05 ID:+WIBUsmB
どうせ最後まで読んでないんだろ
駄目なところは他に沢山あるから読んでから批判しろカス
453名無しのオプ:2013/10/02(水) 14:34:57.72 ID:PpYwz7zo
何故アストラルとか人狼のオカルト要素入れ出したんだろうな
454名無しのオプ:2013/10/02(水) 20:03:04.32 ID:JXhV/VM1
>>453
SF好きだからじゃない?
455名無しのオプ:2013/10/02(水) 20:36:27.22 ID:CzeZjKqC
ゲドさんのSF好きなSFってスタートレックとか松本零士系の”SF”だよね……
いや、俺もそこらへんは好きだし悪いことではないけど、余りに古臭過ぎるというか……
456名無しのオプ:2013/10/02(水) 21:43:33.77 ID:C9EeCaLP
>>453
第一部と第二部でまったく構成が同じだと退屈するから違った指向を凝らした、みたいなこと書いてなかったっけ?
457名無しのオプ:2013/10/02(水) 21:58:40.61 ID:mJTvYGqa
>>455
間違ってもグレッグ・イーガンとかスタージョンじゃないなw
458名無しのオプ:2013/10/03(木) 12:56:13.83 ID:ER44JAK1
最近ミステリーにハマって色んな作家の作品を読んでいるんだけど、このスレに時折出てくる「ゲドババァ」って何?
評価は良くないみたいだけどかえって読んでみたい。
459名無しのオプ:2013/10/03(木) 13:00:50.34 ID:S3mizmOG
460名無しのオプ:2013/10/03(木) 14:16:30.56 ID:hvXX2x5M
ミステリじゃないんだよね?<「ゲドババァ」が出てくる作品
だから読んでないや…。
461名無しのオプ:2013/10/03(木) 14:23:56.03 ID:9nCLyhWM
本格SFミステリだそうですよ一応
462名無しのオプ:2013/10/03(木) 16:04:33.41 ID:ljzI2WjZ
新スタートレックもどきの世界で本格ミステリーをやっているゲドババァ小説です
463名無しのオプ:2013/10/03(木) 18:29:00.26 ID:yaCTE75N
ゲドババアって、ゲド婆ってこと?
464名無しのオプ:2013/10/03(木) 19:25:52.81 ID:qy965J0V
30年代40年代のパルプマガジンによく載ってた
今となっては誰も見向きもしないC級スペオペだな
465名無しのオプ:2013/10/04(金) 00:49:33.42 ID:st2ijsK7
密室の謎が未解決なのは、人狼じゃなくて「悪霊の館」じゃなかったか
466名無しのオプ:2013/10/04(金) 15:34:57.35 ID:qOyXt/PL
ゲドバババァ 負けるな
加賀美 これにあり
467名無しのオプ:2013/10/04(金) 20:06:09.49 ID:Yj2N2Fwk
人狼城は面白かったわ
甲冑の騎士に追い詰められて川にダイブするところとか緊張感が半端なかった
ま、今読めば失笑モノなのかもしれんがね
468名無しのオプ:2013/10/05(土) 17:56:57.97 ID:Vj8Vp3fn
笑えるだけいいな。ゲドババア!なんて笑えないもんな。
469名無しのオプ:2013/10/08(火) 08:12:10.11 ID:QBJmZ1da
このスレのテンプレ読んだ時、腹が痛くなる程笑ったんだけど、確かに本編はずっと真顔で読み切ったわ……
470名無しのオプ:2013/10/08(火) 23:08:52.17 ID:AAf/irwM
ゲドさんの長編って、なんかこう長さ(分厚さ)を生かしてる感じがしないよな。
ただクドクド書いてたら長くなっちゃいましたみたいな。
人狼城も、テンポよく書けば少し厚めの上下二冊くらいにはコンパクトにできたんじゃね?
471名無しのオプ:2013/10/09(水) 01:59:31.26 ID:Pgjk4DY8
いや人狼城のテンポは悪くないよ
暗黒館と比べても事件の密度は高い
し解決編はかなり駆け足
たからといって面白いわけでもないけどな
472名無しのオプ:2013/10/09(水) 19:36:37.48 ID:z13P4mc/
蘭子のまともな長編の最後が人篭城
それ以降は読むに耐えない通俗物だろ
473名無しのオプ:2013/10/13(日) 18:14:34.92 ID:mVGT2QKX
>>471
第三部が冗長なんだよなぁ。
474名無しのオプ:2013/10/17(木) 09:26:19.07 ID:Bx2cYl0D
人狼城に限らず、二階堂の長編はやたら大げさなイメージ。大した謎じゃないのに「これは今世紀最大の難問だ!」みたいな。
475名無しのオプ:2013/10/17(木) 21:04:59.74 ID:FM2rL6C1
それをいっちゃあ
476名無しのオプ:2013/10/17(木) 23:57:24.91 ID:KMZoLPYF
まあ舞台は昭和なんだし、多少はね……
477名無しのオプ:2013/10/18(金) 23:32:46.66 ID:y6P6PXjH
蘭子物が昭和を舞台にしてるのはまだ理解できるんだが、サトルは普通に年取らない設定にしときゃ良かったのにとは思う
478名無しのオプ:2013/10/19(土) 21:09:58.31 ID:bDsZV2qe
見栄を切るのが二階堂作品。思いっきり良く言えば歌舞伎の良さw
479名無しのオプ:2013/10/25(金) 03:14:37.41 ID:E+DHxIfk
オススメある?
480名無しのオプ:2013/10/28(月) 00:37:25.91 ID:pNxvM+U7
今度のメフィストに中編載るのか。

>>479
よく名前が上がるのは吸血の家、悪霊の館、代表作の人狼城、短編のロシア館の謎
個人的には諏訪湖マジックと渋柿シリーズも捨てがたい
481名無しのオプ:2013/10/28(月) 05:57:08.47 ID:9fiO20TQ
人狼城は色々批判できるとこがあっても、
あれだけのボリュームで、他に類似の作品が無いってだけでも評価すべき。
482名無しのオプ:2013/10/28(月) 06:21:32.56 ID:dxH02gSi
冗漫ブヨブヨでねぇ
長けりゃいいってもんじゃないよw
483名無しのオプ:2013/10/28(月) 11:56:14.82 ID:vMey5PYe
自分も渋柿シリーズ好きだー。あの紙一重(でサムいくらい)のギャグセンスがいいw
新作出ないかなあ。蘭子シリーズより、断然こっちのが楽しみになってる。
484名無しのオプ:2013/10/28(月) 12:45:54.38 ID:0Q1Q+RRB
>>481
そりゃ無いだろうな
読者に思いやりのある作家なら普通しないからな
485名無しのオプ:2013/10/28(月) 23:35:49.73 ID:Rlj0RqN+
人狼城も正直、確かにあそこまで長いのはそれだけで凄いんだが、長いってだけだからなぁ。
あの桁外れの長さにしなきゃ書けないってレベルのものでもないし。
486名無しのオプ:2013/10/29(火) 04:20:42.58 ID:66WBMXy9
>>484 >>485
いやいや、このスレにいるなら人狼城否定したら、ほぼ全否定に近いって判るでしょw
甘めに見てやりなさいよw
487名無しのオプ:2013/10/29(火) 20:03:05.60 ID:BvB1NtDg
メフィストに新作とか
今年初のミステリ仕事だっけ?めでたや
488名無しのオプ:2013/10/30(水) 12:11:22.52 ID:jfHeNanf
ピークは十数年前のクレーマー作家に仕事をくれる出版社の
寛大さに目から液体が
489名無しのオプ:2013/10/30(水) 12:55:42.50 ID:IlYSPtgC
かがみんの代わりに応援してやるからガンバレゲドさん!
490名無しのオプ:2013/10/31(木) 22:30:41.39 ID:1nLeqJXA
ここのスレタイって高木彬光氏に失礼じゃないんですか?
491名無しのオプ:2013/10/31(木) 22:59:39.82 ID:rHiXjPv2
ベルトランVS蘭子まだかな
492名無しのオプ:2013/11/01(金) 08:13:13.26 ID:kxUbiYt0
二階堂今年は結局新作なしか。
493名無しのオプ:2013/11/01(金) 23:30:06.90 ID:f9ht0XBf
>>490
そういう事を言う奴は本格無理解者
494名無しのオプ:2013/11/02(土) 03:30:29.68 ID:463NLhyD
最近の本格ファンってのは後出しでロジック求めるからな。
どの新本格だってロジック的に穴を指摘するなら出来るんだけど、
そこ目を瞑って、その舞台作りとか仕掛けとかを楽しんでくれよってのが、
元々の本格なんだけど、どうも狭量な読み手が増えた。
495名無しのオプ:2013/11/02(土) 08:31:14.10 ID:IKKu7riQ
いや、「改めが必要」とか言ってたのは、この作者自身だから。
496名無しのオプ:2013/11/02(土) 18:32:33.29 ID:/KyYzcj0
過去のミスマガとか読むと年度末ベスト3にハードボイルドとかも挙げてて意外だった
497名無しのオプ:2013/11/03(日) 01:38:48.09 ID:ngA6abG8
>>495
確かに、二階堂の場合は自爆傾向があるw
498名無しのオプ:2013/11/08(金) 02:13:17.34 ID:4vy/2E0q
499名無しのオプ:2013/11/10(日) 03:18:36.02 ID:IwZtMiOL
続けたまえ!
500名無しのオプ:2013/11/12(火) 12:53:25.18 ID:fi/JtvuA
結構悪くない出来らしい「悪霊の館」を図書館で見つけたので、これから読んでみる。
501名無しのオプ:2013/11/13(水) 01:02:06.96 ID:BubvfIlh
トリックの出来がいいとそのぶん冗長になるのが悪い癖なんだけどね
502名無しのオプ:2013/11/13(水) 02:18:23.17 ID:AowJ6I3F
先生はトリックの出来がいいと、色々盛っちゃう人だからw
503名無しのオプ:2013/11/13(水) 16:13:58.27 ID:oPVPxMT1
トリックの出来がいい→これは難問中の超絶的に難問!→蘭子が解く→黎人「蘭子! こんな難解なトリックを解くなんて君はすごい! グァドババアアア!」

これがゲドさんの小説にはよくあるパターンだからなw
504名無しのオプ:2013/11/13(水) 19:51:46.31 ID:V0p4kcjc
蘭子はさとると違って天才だからな
人蝋城にさとるが行ったら謎も解かずに観光三昧だった
505名無しのオプ:2013/11/14(木) 13:17:23.72 ID:wFminWVd
>>504
蝋人形の館みたいになってるw
506名無しのオプ:2013/11/14(木) 17:34:43.19 ID:90gD0TR/
旧家の主人「蝋人形が夜な夜なわしの邸内を徘徊するのだ、これは呪いだ!」
蘭子「いいえ違います。犯人は蝋人形の顔を焼いたナイフで剥ぎ、それをマスクのようにかぶって皆さんを脅かしているのです」
黎人「蘭子、君は天才だ!」

ゲドさんの小説のパターンって結構柔軟に応用できそうだなw
507名無しのオプ:2013/11/14(木) 17:55:54.77 ID:/re21Wmy
旧家の主人「これは卵焼きかね?」
蘭子「いいえ違います。卵を溶かずにそのままフライパンに落としているので目玉焼きになるのです」
黎人「蘭子、君は天才だ!」
508名無しのオプ:2013/11/14(木) 19:59:21.55 ID:Uw28eMxJ
旧家の主人「容疑者Xの献身は本格かね?」
蘭子「いいえ違います。容疑者xの献身はフェアプレイに違反する
サスペンス小説であるため広義のミステリーに分類されるのです」
黎人「蘭子、君は天才だ!」
509名無しのオプ:2013/11/14(木) 23:35:40.28 ID:ghpHVpeQ
黎人「ゲドババァァ」
蘭子「黎人、あなたは天才だわ」
510名無しのオプ:2013/11/21(木) 09:35:10.20 ID:ApjNf1Uv
2010年刊行の、密室ミステリ特集ムック内の有栖川と対談する企画で初めて本人を見た。
何か思ってたのと違った。神経質そうなヤサ男かと勝手にイメージしてたけど、
けっこうゴツい外見なんだな。軍事評論家のテレンス・リーみたいだった。
511名無しのオプ:2013/11/21(木) 22:02:49.63 ID:BbSxd+/9
>>510
ハゲには触れない優しい人だ
512名無しのオプ:2013/11/23(土) 11:11:31.10 ID:c2E/2QxO
いや、あの本では、帽子をかぶってる写真しかなかったはず。
513名無しのオプ:2013/11/23(土) 19:31:29.15 ID:nRFG1Jg7
帽子収集狂
514名無しのオプ:2013/11/23(土) 19:34:44.96 ID:qYeghE4U
また一冊書けそうだな
515名無しのオプ:2013/11/23(土) 20:24:41.00 ID:OBlCyCkz
まだアマゾンの予約に「俺ミス2014」が来ないんだが、
発売日が遅くなったのかな?
516名無しのオプ:2013/11/23(土) 23:26:47.09 ID:nRFG1Jg7
他のサイトでは12月中旬発売となってますね
517名無しのオプ:2013/11/26(火) 23:54:31.70 ID:eriEDTpC
恒星日誌で雪かきが大変だ、とか言ってるけど、ゲドさんの家ってどこにあるの?
まさか北海道じゃないよね。
518名無しのオプ:2013/11/27(水) 03:39:15.17 ID:O4AD8vhI
いろいろな作家の推理小説読んできたけど…。
二階堂さんの推理小説ってどこら辺が面白い?
一番のおすすめの作品挙げるとしたら何になる?
参考までに教えてください
519名無しのオプ:2013/11/27(水) 17:27:55.86 ID:EJXuQZJP
>>518
ゲド様の小説はこうすい
520名無しのオプ:2013/11/27(水) 21:27:36.92 ID:erp8t4OW
>>517
飼い犬のために長野だが山梨だかの高地に引越ししたんじゃなかったっけ?
521名無しのオプ:2013/11/28(木) 05:47:05.68 ID:3Jqzy6+2
そうなのか。金持ちはいいな。
522名無しのオプ:2013/11/28(木) 11:09:19.57 ID:PvxX4UvS
>>521
金持ちだからというより、作家という職業(毎日通勤しなくていい)だからってのが大きそう。

>>518
個人的には「しんちゃんシリーズ」(『私が捜した少年』他)オススメ。
他のに比べて読みやすいし。気軽に読むのがいいと思う。
523名無しのオプ:2013/11/28(木) 21:36:33.65 ID:GPlf8qg7
正直に言って、二階堂ていどの刊行数&売れ行きの作家が、
専業でやっていけるのが不思議でならないんだが・・
奥さんが働いてるのかな??
524名無しのオプ:2013/11/29(金) 01:47:51.99 ID:pdRLKJa/
売れ行きは結構いい方なんてじゃね
525名無しのオプ:2013/11/30(土) 14:36:49.36 ID:ouMi9tUw
デビューした時期が良かった
00年代にメフィスト賞に応募とかしてたら座談会で「古臭いし文章も下手。キャラがうざい」と叩かれて終了だったろうし
デビューできたとしても二、三年で消えてたと思う
526名無しのオプ:2013/11/30(土) 18:07:20.15 ID:Fv9MA8Q1
>>525それはあるな。でもそういう巡り合わせって、どの世界でもあると思う。
あの島田紳介が、「漫才ブームの頃だからなんとかなったが、もし今デビューしようとしても、ダウンタウンやナイナイには勝てない」って言ってたし。
527名無しのオプ:2013/12/01(日) 08:53:51.48 ID:u1/C78l5
まあ、よくもわるくも「作風が被る他の作家がいない」からなー

いまどき。
528名無しのオプ:2013/12/01(日) 14:46:29.21 ID:3Z42qqt/
二階堂先生の本は面白いんだけど読んでて疲れてしまう
私だけ?
この間は風呂入りながら気合いいれて吸血の家読んだら読み終わる前に上がってしまった
529名無しのオプ:2013/12/01(日) 18:59:13.05 ID:BRdVlIXZ
>>528
それは「おもしろい」って言えるのか?(w
530名無しのオプ:2013/12/01(日) 19:47:30.55 ID:hVkpLOYD
>>529
おもしろいんだけど疲れる(;_;)
531名無しのオプ:2013/12/01(日) 19:56:15.70 ID:ngq8pIay
まあ、デビューすることより作家として続けていくことが難しい世界らしいので、
なんだかんだで立派だと思うけどね、二階堂センセーも。
532名無しのオプ:2013/12/01(日) 23:43:31.87 ID:RGWJ/sG5
はじめまして。
少し気になっていたことなのですが、二階堂黎人さん小説はブックオフなどで中古で見かけますが、芦辺拓さんの小説は全然見かけませんよね。
二人は同期なのにこの違いはなんでしょうかね?
二階堂さんの本の方が売れてるのでしたら、嬉しいのですが……
533名無しのオプ:2013/12/02(月) 15:14:36.54 ID:lGRS7WsP
メフィストに新作掲載されるね
534名無しのオプ:2013/12/02(月) 21:09:31.01 ID:1uYzapSe
>>532
そもそも、販売数が違うでしょ。
まあ、なんつうか二階堂先生はぶっ飛んでるとこに微妙にファンがいて、
それで生き残ってるんだろうなw
535名無しのオプ:2013/12/02(月) 21:20:48.93 ID:NyWWLo56
>>534
二階堂さんの方がファンがいるのですね。嬉しいです♪

>>533
確か「欄の家の殺人」でしたよね? 全体の7割ほどの掲載だとか…
536名無しのオプ:2013/12/02(月) 22:33:33.46 ID:jFIEjGrr
小学生のときに家シリーズ読んで布団の中でガタガタ震えた

特に凶宅かな?
なんか名前のやつ
翔太は羊のハネタ君になるやつ
あれが怖かった後味悪すぎ
537名無しのオプ:2013/12/02(月) 22:34:28.56 ID:jFIEjGrr
ごめんなさい

なんか書き込む場所間違えた気にしないでください
538名無しのオプ:2013/12/05(木) 19:15:02.36 ID:zbmGpv7B
>>535
「蘭の家の殺人」ね。
読切だから全部掲載するもんなんじゃないのかな?
539名無しのオプ:2013/12/08(日) 15:28:39.55 ID:WWoX3IUq
吸血の家の次って何?
540名無しのオプ:2013/12/08(日) 19:26:33.64 ID:JLzT5iqt
『地獄の奇術師』かな。
541名無しのオプ:2013/12/08(日) 20:29:19.14 ID:8Vr0/lrX
それ一巻
542名無しのオプ:2013/12/09(月) 17:39:41.23 ID:8fNIHgF7
このミスみたけど、ゲド先生が恋愛小説書くらしいな……
543名無しのオプ:2013/12/10(火) 22:13:18.16 ID:VoaLLiSk
そう言えば東南アジアのどこかを舞台にしたプロジェクト云々はどうなった?
544名無しのオプ:2013/12/11(水) 19:01:11.51 ID:ZDC/sQrK
このミスに来年は恋愛小説と、予告してた誰かの手記ものとか書いてあったかな
蘭の家はまあ地味 登場人物のほうの黎人が結婚してて妻妻うっさい
545名無しのオプ:2013/12/11(水) 21:57:55.73 ID:ODYb3lkN
>>544
>登場人物のほうの黎人が結婚してて妻妻うっさい

何その謎設定w
蘭子は俺の嫁じゃなかったのかwww
546名無しのオプ:2013/12/15(日) 16:29:06.55 ID:1ijRFnAa
あれ? 結局俺ミスには権田萬治は加わらないのか?
547名無しのオプ:2013/12/17(火) 21:36:45.17 ID:PPuUrs/T
ミステリワールド2014よんだ
二階堂の加賀美追悼文あったが
自分が死んだら加賀美に蘭子シリーズの今後を頼むと本気で言ってた
みたいな文章があって、その話の真偽はともかく感動したよ
加賀美のライン河の女騎士と怨霊島を黎人が引き継ぐ前ふりだろうか
548名無しのオプ:2013/12/17(火) 21:37:46.26 ID:rZG9Cx3n
蘭子シリーズ貰うとか親から借金回される子供みたいだw
549名無しのオプ:2013/12/17(火) 22:07:26.60 ID:PPuUrs/T
来年の蘭子の中篇集みたいのには書き下ろしがあるらしい
その他はだいたい告知済みののラインナップ
あと来年かく誰かの伝記が300枚×5くらいになるとか書いてあった
550名無しのオプ:2013/12/18(水) 17:11:04.92 ID:LeX1vfBF
情報乙
買わないけどw
551名無しのオプ:2013/12/18(水) 19:55:58.16 ID:JjteO1pg
>>547
もしそれが実現していたら…

「犯人の動機は●●だったのよ」
「な、なんだって!? 蘭子、それは本当かい!?」
蘭子の口から発せられた驚くべき真実に私(黎人)は雷に打たれたかのような衝撃を受けた!

みたいな感じになったのだろうかw
552名無しのオプ:2013/12/19(木) 11:30:05.61 ID:wzav71jQ
>加賀美のライン河の女騎士と怨霊島を黎人が引き継ぐ前ふりだろうか

あるていど書き進めているなら「合作」にするのかねぇ。
だとしたら追悼の意味で書店で買うけど。
553名無しのオプ:2013/12/20(金) 12:49:42.24 ID:TLinHPDV
「俺ミス」読んだ人に聞きたいんだけど・・・
辻・戸川・二階堂の座談会、ちょっとみたら「○○は叙述トリックなので〜」とか、
けっこう核心的なネタばらししてたけど、読んでも大丈夫?
554名無しのオプ:2013/12/20(金) 14:08:45.24 ID:LmeeYbSJ
叙述トリックがネタバレとか
555名無しのオプ:2013/12/20(金) 18:00:05.44 ID:FjvsPP2J
叙述トリック使ってることが予備知識としてあるとわかっちゃう作品は多い
556名無しのオプ:2013/12/20(金) 19:06:53.69 ID:3zTWu2PG
ゲドさんのサイトは、本格派新刊の発売状況が分かって有難い。
あとはどうでもいい。
557名無しのオプ:2013/12/21(土) 14:51:40.24 ID:jQFkB189
>>556
でもゲドさんの新刊情報って、出る数日前に書く場合もあるし、何日も前に出たものを遅れて書いてる場合から、
あんま信用できないんだよなw
558名無しのオプ:2013/12/21(土) 15:14:06.85 ID:04NivDPw
「誰が本格か?どれが本格か?」の判断基準にしてるから、遅れるくらいは許容範囲。
こないだは、「リロ・グラ・シスタ」ってのを知らんかったから、ありがたかった。
559名無しのオプ:2013/12/22(日) 10:40:12.90 ID:MuGws6ES
>>553
複数の作品を「叙述トリック」だとばらしてるし、
そのほかにも結構核心に触れている作品もある。
未読者は読まないほうがいい。

それにしてもつずみ綾の追悼文、へったくそな文章だなあ。
「〜させていただく」の連発をはじめ、不適当な敬語の使用とか、
「私」「筆者」の混在とか、大学生が文章作法の入門科目で手直しされるレベル。
560名無しのオプ:2013/12/22(日) 14:04:19.27 ID:lxtATaz/
>>559
あえて言おう。なにをいまさらw
あの悪文こそ自称教養貴族の神髄だぞ。あんな悪文しか書けない奴が教養貴族を名乗っているんだぞ。
この事実を知った時、私は雷に打たれたかのような衝撃を受けた!
561名無しのオプ:2013/12/22(日) 15:21:22.47 ID:ZSMZimj2
ばらしてるのってゲドさんなの?
叙述トリックであることを明かすのもネタバレのうちって自身が更生日誌で言ってたと思うが
562名無しのオプ:2013/12/22(日) 17:47:05.67 ID:MuGws6ES
>>561
二作品が叙述だとばらされている。口火を切ったのは二階堂先生。
残る2人も、「あ、言及していいのか?」って感じで、そのあとはバンバン叙述って言ってる。
もう一作品をバラしたのは辻さんだが、二階堂も乗っかってる。
(ムックでは、作者名も作品名もはっきり言及してるが、ここでは伏せておく)

二階堂「(前略)戸川さんは、○さんの『〜』を推していますね」
戸 川「これはね、すごい問題作だと思う。これ、どうですか、みなさんは?」
二階堂「叙述トリックのための叙述トリックで、単なる引っかけですよね。
    そういうのは駄目だと、毎年、僕は言ってますので」
563名無しのオプ:2013/12/22(日) 17:51:22.34 ID:MuGws6ES
>>560
そうなのか・・
もしかするとマジレスしたのは大人げなかったか。
つずみさん、ゴメン。
564名無しのオプ:2013/12/22(日) 17:54:07.09 ID:W473NhA3
飼い犬のために、田舎とはいえ家を建てるんだから、金持ちはいいよな。
565名無しのオプ:2013/12/22(日) 18:02:40.94 ID:ZSMZimj2
>>562
やっぱダメだこのゲドジジイ
566名無しのオプ:2013/12/22(日) 18:06:31.47 ID:MuGws6ES
>>565
容疑者X論争のときから、二階堂先生は矛盾することを平然と言ってるから・・
567名無しのオプ:2013/12/22(日) 18:43:15.97 ID:V2yWPFHP
きっと雷に打たれ過ぎたんだよ
568名無しのオプ:2013/12/22(日) 19:03:13.47 ID:lxtATaz/
>>563
いやいや、つずみの書く文章がへったくそなのは事実だから別に謝る必要はないよw
ただ、あれは俺ミス創刊時からまったく変わってない(要は成長していないw)し、「マンアライヴ」の翻訳の酷さも有名なんで、いまさら感があるだけ。
初めて見た人は、まぁ下手さに驚くだろうね…
569名無しのオプ:2013/12/22(日) 20:55:09.48 ID:k+r2somj
センセイが「このミス」入選したのってもう15年以上昔では?
なのにいまだ「私の隠し球」コーナーに登場するのがよく分からん。

ある人(手塚先生か?)の伝記を書くそうだが、
手塚本ならもう氾濫しちゃってるしなぁ。
570名無しのオプ:2013/12/22(日) 21:20:59.82 ID:MuGws6ES
依井貴裕「……」
571名無しのオプ:2013/12/22(日) 23:09:31.55 ID:lxtATaz/
宇神幸男なんて断筆後もアンケート用紙が届いたからって寄稿してたもんなw
572名無しのオプ:2013/12/23(月) 07:57:49.84 ID:bE/owz4d
ゲドさんのいいところは中編くらいで終わらせる作品を
大長編にして出せるところ
かなーり内容薄くても醤油に水をがっつり食わせて金を取る
魔術王、双面獣の分厚さにワロタ記憶があります
573名無しのオプ:2013/12/23(月) 12:19:15.84 ID:Eho5t1G+
>>562
戸川氏は気をつかって「問題作」って言ってるのに、
あっさり叙述だとばらすゲドさんw
574名無しのオプ:2013/12/25(水) 04:09:31.92 ID:t/aeI/So
>>569
このミス20位以内ランクインって、
ひょっとして「人狼城」だけ?
575名無しのオプ:2013/12/25(水) 13:07:40.88 ID:qQibY/k5
恒星日誌から・・・
>(『トロン・レガシー』は、私的にはもう二つの評価)。

もう一つ、は「いま一つ」の同義で使うが、もう二つって言うかな・・・?
576名無しのオプ:2013/12/25(水) 14:13:44.47 ID:JONwcSvq
>>575
それ(いま一つ)より更に劣るって意味でしょ。
わざとじゃないの?造語的な…と言っても氏のオリジナルってほど
独創的な表現でもないけど
577名無しのオプ:2013/12/25(水) 18:52:35.86 ID:HcLmcdNe
正しい日本語使おうよなんて言っておいてこれだから、ゲドさんは俺らを退屈させない
578名無しのオプ:2013/12/25(水) 20:33:02.77 ID:cHxCzUCB
>>576
でも「いまふたつ」も言わないじゃん。「いまいち」のさらに上で「いまに」も言わないでしょ?

なんかゲドさんの書く文章で見かける妙な言葉って、意味は通じるが言語的に正しくない場合が多いよなw
「5倍のお勧め」も、何が言いたいのかは分かるがなんか変。
579名無しのオプ:2013/12/25(水) 23:39:11.35 ID:mBpCLP0P
「2年ぶりのご無沙汰です」とかもねw
580名無しのオプ:2013/12/26(木) 17:03:07.45 ID:ARcxLYp4
>>578
この場合は間違って使ってる訳じゃなく敢えて使ってるんだろうから、
(そのセンスがいいか悪いかはまあ置いておいてw )突っ込むのもヤボな気がする。
若者言葉的な表現としてはそこそこ浸透してる言葉ではあるし。
そんな言葉をプロの作家が使うなってツッコミなら分かるけど、
言うか言わないかで言うと、言ってる人はいるねーってこと。
581名無しのオプ:2013/12/26(木) 17:05:42.05 ID:ARcxLYp4
あ、そこそこ浸透してるのは「いまふたつ」の方ね。
582名無しのオプ:2013/12/26(木) 17:31:08.39 ID:Zu6MZRFw
でもゲドさん的には、自分の書く言葉が変って意識はないんだろうな。
583名無しのオプ:2013/12/26(木) 17:32:30.28 ID:4q6TdZS2
他人の文章にいちいち文句つける人の作文読んでみたい
584名無しのオプ:2013/12/26(木) 19:34:52.22 ID:w9s6RKHd
このスレ住人ならみんな読んでるだろ
585名無しのオプ:2013/12/26(木) 20:41:02.28 ID:NDl3Lbug
>>584
>>583もう一回読み直してみ?
586名無しのオプ:2013/12/27(金) 14:32:14.63 ID:0Rpl9jyc
>>585
分かってての嫌味だと思うw
「他人の文章にいちいち文句つける人」は>>575を揶揄してるんだろうけど、
そのまんま二階堂氏にも当てはまる=氏の文をこのスレ住人なら読んでるって
587名無しのオプ:2013/12/27(金) 22:07:06.82 ID:n2sumd01
>>586
なる
588名無しのオプ:2013/12/28(土) 10:57:39.48 ID:H4yqe96G
ゲドさんの場合、誤字脱字の域に止まらないポカミス(例:1th)も多いから、なんでも疑ってかかってしまいがちなんだよなw
独特の造語?の場合、マジで勘違いして覚えてるのか、あえてジョークで使っているのか判断がつかない場合が多い。
589名無しのオプ:2013/12/30(月) 15:58:52.88 ID:T6ElU3X3
ブックオフで買って三年くらい積んであった聖アウスラ読んだ
密室トリックが恐ろしい程残念だったけど、メ欄部分は油断していたのもあって「おっ」とさせられた
けど、柄刀のサタンの僧院レベルに信仰について書きこんであるならともかく、この筆力と書きこみでこういうネタやるのはキリスト教に失礼なんじゃとか無駄な心配させられた。
590名無しのオプ:2013/12/31(火) 08:30:39.26 ID:npAZ3RF7
>>568

>あれは俺ミス創刊時からまったく変わってない(要は成長していないw)し、
>「マンアライヴ」の翻訳の酷さも有名なんで、

大掃除のついでにバックナンバー読み返してみたが、一応つずみも文章力上がってるぞw
あくまで初期と比較してだが・・・
ついでにいうと、『俺ミス』自体の誤字脱字も最近はほぼ見ない。
寄稿者の誤用とか悪文は、校閲の責任じゃないから目をつぶろう。
591名無しのオプ:2014/01/01(水) 02:09:04.34 ID:MhmtGK3W
つずみんの幼稚な文章について、一緒に鼎談してたコモケンあたりはなぜ注意しなかったのか?
いちおうコモケンは大学の教員だろうに。
592名無しのオプ:2014/01/01(水) 13:06:36.82 ID:y7eiuOo+
小森健太郎は『俺ミス』に批判的じゃなかった?
593名無しのオプ:2014/01/01(水) 15:08:10.38 ID:Ln2cfVUv
>>592
探小研向けには批判的な言を口にしつつ、中心的に参加していたような感じ。
千街にダブスタを批判されてたな。
594名無しのオプ:2014/01/01(水) 15:54:10.34 ID:y7eiuOo+
よく考えたら小森は『俺ミス』で、黄金の本格とか選んでたね。
千街はダブスタが何よりきらいだからなあ。
595名無しのオプ:2014/01/02(木) 01:50:32.76 ID:wkrA8jfZ
エッセイとかいちいちカチンとくる芦辺は、小説は面白いからいい。
二階堂はネタにできる愛すべき困ったちゃん。
小森はネタにもならんつまらん文章しか書かないから、扱いに困る。
つずみ綾は、正直読んだことがないので評価保留。
596名無しのオプ:2014/01/02(木) 11:00:24.42 ID:5mCrwMPF
小森ケンタロウって大学の研究者だろ。
そりゃ、一般のライターみたいな文章は書かないよ。プライドあるだろうし。
解説とか全然面白みがないのには同意だが。
597名無しのオプ:2014/01/02(木) 17:23:30.87 ID:RA/M6XIb
エッセイも評論も小説も全部研究書みたいな文体でしか書けないってのはある意味致命的な気が…
598名無しのオプ:2014/01/02(木) 18:46:52.53 ID:CN2CAZPV
よく考えたらゲドさんとコモリンとツズミンって、
よく仲良く本格の話しできたよなw ぜんぜん合わなそうなんだけど。
599名無しのオプ:2014/01/03(金) 00:52:23.24 ID:JOK/g31w
>ミステリーって、言っちゃ悪いけれど、ペ−パーバックみたいな時間つぶしに読み捨てにする本であって、
>それを評論したり、系統立てて解説すること自体、無駄だと思うんですよ。

こういうこと明言してる二階堂センセーと小森健太郎がつるんでいるのが不思議だ。
個人的にはセンセーに同意するけど。
600名無しのオプ:2014/01/03(金) 08:57:06.84 ID:9nK5rv08
コモケンは業界に友達いなさそうだからな。
601名無しのオプ:2014/01/03(金) 16:21:29.11 ID:CYauEire
その点、ゲドさんはなんだかんだで作家仲間とスキー行ったりして楽しそうだなw
602名無しのオプ:2014/01/03(金) 16:28:08.93 ID:OZVm6x9W
良くも悪くも突き抜けてるんだよ
603名無しのオプ:2014/01/04(土) 05:14:57.09 ID:u4u8hxt3
>>595
芦辺はキャラにカチンと来る自分の思想
(ウインドウズ使ってる奴は美的感覚のおかしいアホとか)
語らせるのに作品はなかなか面白いから逆に扱いに困るわ。

その点我らがゲド先生はキャラにクソみたいな思想語らせても
作品もネタレベルだから全く困らない。
604名無しのオプ:2014/01/04(土) 11:29:57.89 ID:nsF6WJiW
コモケンは哲学やってるから、語彙とか言い回しが小難しいのは仕方ないが、
一般向けの文章でも衒学的なところが好きじゃない。

たとえば「俺ミス」近況報告でも、「電子書籍で専門書が安価で読めて便利」で済むところを、
いちいち誰も知らんような署名を挙げて、輪を掛けてくだらない文章にしている。
605名無しのオプ:2014/01/04(土) 12:33:00.80 ID:hnTowuRX
小森の評論とかは読んだことないんでよく知らんが・・
黄金の本格の選定でも何かえらそうな視点・解説だなーと思ったことは覚えてる。
大学の先生だとは知らなかったな。小説の文章もエンタメじゃないのはそのせいか?
・・と思ったが、光原百合は文章読みやすいし、人それぞれかな。
606名無しのオプ:2014/01/04(土) 14:41:07.43 ID:7/a0HlLM
>>603
いずれにしろ脚注部分でチェスタトンをこき下ろすつずみ綾には及ばない。
あの奇説を「思想」の範疇に含めていいものか疑問だがw
607名無しのオプ:2014/01/04(土) 14:43:22.24 ID:hnTowuRX
>>606
くわしく。
マンアライヴの脚注?
608名無しのオプ:2014/01/04(土) 21:10:52.20 ID:u4u8hxt3
マンアライヴの尼レビューに書かれてるな。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4846007375/

>ハムレットの叔父のクローディアスについて「ハムレットの父親」という誤った訳注を付けた挙句、
>「チェスタトンは『ハムレット』の登場人物の名前を取り違えている」などと後書きに書いています。
だそうな。
609名無しのオプ:2014/01/04(土) 22:03:15.43 ID:hnTowuRX
>>608
レスありがとう。
レビュー、すごく笑ったw チェスタトンの訳書だけあって、逆説的レビューw
引用されてる訳文、ひどすぎるw

ていうか、つずみ綾って京大出身だったのかよ!
京大出身の作家・評論家が、誰一人言及してないから初めて知った。
610名無しのオプ:2014/01/05(日) 00:43:34.61 ID:9OgFuYV/
探偵小説研究会からコモケンもつずみんも脱退してるんだよな。
まあ、クリティカであそこまで千街にクリティカル・ヒット喰らったら辞めざるを得ないけど。
しかし『俺ミス』の表紙を見ただけだけど、相変らず日本語の不自由な師弟だなあ。
とくにつずみん、「展望を想う」っていう自分の日本語に何の違和感も覚えなかったの?

つずみ 綾「2014年に向けて本格ミステリーの展望を想う」
小森健太朗「日本的なるものへの螺旋的回帰と現代のエンタテイメント」
611名無しのオプ:2014/01/05(日) 09:50:42.55 ID:ealeKphk
>探偵小説研究会からコモケンもつずみんも脱退してるんだよな。

それ、だいぶ昔の話じゃない?
今は笠井潔・小森健太朗・つずみ綾は限界研の主要メンバー。
『本格ミステリワールド』に寄稿してる若手も、何人かが限界研メンバー。
612名無しのオプ:2014/01/05(日) 11:10:56.33 ID:XojtgdPN
>>611
ちょっと前に別スレでも「限界研」って話題になってたんだが、小森とつずみも参加してるのか。
ベテランだが孤立してる観のある笠井と、「探偵研」追い出された小森・つずみと、
仕事と名前を売る機会が欲しい若手が、おもな構成員って感じなのかな?
で、これに二階堂センセーが合流して、「俺ミス」が作られているとw
613名無しのオプ:2014/01/05(日) 13:15:43.63 ID:ogcDV5Zh
>>612
ちがう。『本格ミステリー・ワールド2014』だと、
探偵小説研究会の蔓葉信博・横井司・波多野健氏も寄稿している。
(とくに蔓葉氏は、限界研にも所属している。)
ひとつのグループに偏っているわけではない。
614名無しのオプ:2014/01/05(日) 14:57:30.36 ID:ogcDV5Zh
連投だが、>>611 つずみ綾と限界研を一緒にしてくれるな。

>>590 本当につずみ綾の誤字脱字に気づかないのか?
たとえば去年の『本格ミステリー・ワールド2013』の162〜163頁、
スポーツ新聞なみの語彙の貧弱さも問題だし、わずか2頁に、単純な誤字・語法がいくつかある。

・「一斉を風靡」→「一世を風靡」
・「その影には〜があったのではないか」→「その陰には〜があったのではないか」
・「一騎打ち」→「一騎討ち」
・「アルツハイマーに犯された」→「アルツハイマーに侵された」

…等等…。なにより分析の浅薄さ(および取り上げた作家に対する無礼な表現)に呆れてしまう。
せめて寄稿する前に、仲間に日本語表現のチェックを頼むなどしてくれ。
615名無しのオプ:2014/01/05(日) 16:06:49.20 ID:KDFG1Y4X
『マンアライヴ』で生き恥さらして、千街にトドメ刺されたつずみんだぞw
いまさら誤字なんて怖くともなんともない。
それにしてもツールバーって限界研にも所属してるのか。
『このミス』『本ミス』『俺ミス』すべてに投票したり寄稿したりしてるの、
この人だけじゃね? ていうか、容疑者X論争でゲドさんと喧嘩してなかったっけ?
616名無しのオプ:2014/01/05(日) 16:51:18.86 ID:ic8Aha6I
>>615
喧嘩というか、蔓葉が公開質問出して、
二階堂が「もう興味ない」とか逃げたような記憶が (´・ω・)
617名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:02:05.61 ID:UtSk+xdX
>>615
ゲドさんを相手に喧嘩ふっかけた仇敵の帽子も探偵小説研究会の会員だ、ちなみに。
618名無しのオプ:2014/01/05(日) 18:24:52.12 ID:ic8Aha6I
よく知らんが、探偵小説研究会の中にも二階堂と仲のいい人もいるんだな。
マンアライブ事件のときも、横井はつずみに甘かったからなー
619名無しのオプ:2014/01/05(日) 19:40:15.43 ID:tJzHF1x2
そりゃ横井は論創とズブズブだもの

帽子は二階堂、芦辺、加賀美を「ぼくら派」とか言って乱入してきたんだっけ
完全に売名だったよな
二階堂の最初の反応も「この人誰?」だったしw
620名無しのオプ:2014/01/05(日) 19:49:18.81 ID:ic8Aha6I
論創ミステリならぬ「論外ミステリ」とか不評買ってたのに・・

マンアライヴが出版された年度内の『本ミス2007』で、こともあろうに
つずみ・横井・中辻の3人が当該年の回顧をしていたが、
中辻は結構強い調子でつずみの翻訳に文句つけてたのに、横井は及び腰だった。

何よりも、肝心のつずみが言葉とは裏腹に全然悪いとは思っていない口調で、
中辻の皮肉も通じていないようだった
621名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:03:54.76 ID:PU/yV+Ar
流れをぶった切って申し訳ないけど昨日金田一少年のドラマやってたけどあれってゲドさんのパクリなの?
622名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:28:23.91 ID:1t4feaad
蔓葉だの横井だの小物過ぎる奴はどうでもいいよ
623名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:45:22.89 ID:ic8Aha6I
まあ、播磨周辺の小豪族の小競り合いみたいなモンだしねw
624名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:47:01.03 ID:rnNy52Zo
ツールバーは知らんうちにインスコされていることも多い
625名無しのオプ:2014/01/05(日) 20:55:53.86 ID:ic8Aha6I
>『このミス』『本ミス』『俺ミス』すべてに投票したり寄稿したりしてる

蔓葉が実は一番あなどれないかも
626名無しのオプ:2014/01/06(月) 00:50:50.76 ID:KwFkCyJt
横井の名誉のために弁護しとくが、つずみ女史の『マンアライブ』について、
いちおう以下のようなことは言っている。横井の精一杯w


「……ただ小耳に挟んだことですが、翻訳ミステリの読者が少なくなった
と言われるこの時代、このような訳本を出されると逆に翻訳ミステリ読者離れを
引き起こすのではないか、と実際に翻訳ミステリ出版に関わる方がネット上で
書いたらしいんです。これは謹聴すべき発言だと、個人的には思います」

『本格ミステリ・ベスト10 2007』p.196
627名無しのオプ:2014/01/06(月) 06:39:58.08 ID:aPn/VWPB
つずみんは「教養貴族」なんだから、大衆の思惑なんてどうでもいいんですよ〜
628名無しのオプ:2014/01/06(月) 14:03:18.04 ID:aYc4xnOk
>>622
ここはご贔屓の作家が賞を受賞したら日記で褒め称え、自分の仇敵の評論家が同じ賞を受賞したら完全スルーの小物作家のスレだぞ?
629名無しのオプ:2014/01/06(月) 22:10:12.87 ID:hlOYS2Ye
千街に「身内の恥」とまで言われたつずみ綾の「教養貴族」発言。
630名無しのオプ:2014/01/07(火) 00:09:39.75 ID:lY9sjpcC
>>628
そんなの普通でしょ
貶したら小物だと思うが
631名無しのオプ:2014/01/07(火) 01:16:42.33 ID:+nIgYGPN
「巽さんの文章はやたらに難しいので」「推薦するほどのものではない」
貶しているような気がしなくもない
632名無しのオプ:2014/01/07(火) 08:31:51.82 ID:p0OPpSTL
選外とつずみって、親戚だったの? >>629
633名無しのオプ:2014/01/07(火) 10:42:13.00 ID:+nIgYGPN
探小研の仲間内ということでは
634名無しのオプ:2014/01/07(火) 14:09:26.24 ID:C/M+mqiB
ガイシュツだろうけど喜国の描いた表紙酷いな
635名無しのオプ:2014/01/07(火) 18:36:27.15 ID:r9gHsyx9
>>630
あえて巽の受賞だけ書かないんだから小物だろ。毎年書いてんのにさ。
別に褒め称えなくたっていいんだよ。ゲドさんが巽の「時評」を評価しないのなら、それはゲドさんの自由。
ただ、自分が論戦でコテンパンにやられて、笠井にすら「巽見解のほうが分がある」って評されたからって、
小説部門の受賞者については書いたのに、評論部門の受賞者について一切何も書かずにスルーするってのはケツの穴小さすぎだろ。
636名無しのオプ:2014/01/07(火) 19:53:02.10 ID:lY9sjpcC
自分が評価してるものを取り上げて評価していないものは取り上げない
ごく普通の姿勢だと思うが

スルーせずに叩いたらそれはそれで小物だとか言うんだろ?
637名無しのオプ:2014/01/07(火) 21:50:09.29 ID:51OuMrz2
「容疑者Xの献身」騒動についてよく知らないんだが、
ゲド婆さんの派閥は誰と誰なの?
638名無しのオプ:2014/01/07(火) 23:23:07.71 ID:r9gHsyx9
>>636
道尾の受賞を褒め称えた後に、
「評論部門は、巽昌章氏の『論理の蜘蛛の巣の中で』が受賞。」
って一行書けばいいだけじゃん。それすらやらずに完全スルーで黙殺するからケツの穴の小ささが際立つんだよw

別にゲドさんが巽の「時評」叩いたって一向に構わないよ。別にそれだけで小物だなんて思わないな。
ただ、それはゲドさんによる批判に中身があれば、の話だがね。仮に、X論争の時にコテンパンにやられたのを根に持って、
何の根拠もなく巽の評論集をボロクソに叩いたら、それはそれでまぎれもなく小物の証だろ。
批判するのは別に悪い事じゃない。むしろ批判覚悟じゃなきゃ、作家も評論家もできない仕事だろう。
ただ、その批判が正当で筋の通ったものであれば叩かれないし、X論争の時のゲドさんみたいな態度で批判すれば叩かれる。ただそれだけの話。
639名無しのオプ:2014/01/08(水) 01:54:15.42 ID:6Q21U7Hn
これ以上言っても仕方ないけど、やっぱり俺は小物とまでは思わないなそれだけじゃ
640名無しのオプ:2014/01/08(水) 10:08:43.89 ID:nig2BFcu
大人気ないとは思うけどw
641名無しのオプ:2014/01/08(水) 16:16:14.10 ID:x7MKKuRc
巽が受賞したのがそんなに悔しかったのかねぇ。
だからって無視しなくてもよさそうなもんだが。
642名無しのオプ:2014/01/08(水) 20:44:31.83 ID:GoAyA1h+
好みにあわないものはいちいちマズイなどと言わずに黙殺するのが無難だし大人の対応
643名無しのオプ:2014/01/08(水) 20:59:48.27 ID:kOcINvwq
スルーが一番なのに
読む予定のない本をわざわざ挙げて(読む予定なし)と加える紹介の仕方はなんなんだろと思う
いっそ興味あるものしか書かなきゃこんなこと言われなかったはず
644名無しのオプ:2014/01/08(水) 22:47:04.19 ID:x7MKKuRc
>>642
>>639で「これ以上言っても仕方ない」って書いておきながらなんでまたレスつけてんのよw
645名無しのオプ:2014/01/09(木) 00:23:57.84 ID:QhIY1NfX
>>644
は?なんで>>642=>>639って決めつけてるわけ?
よくそんな思考回路でミステリ読みやってるね
646名無しのオプ:2014/01/09(木) 03:44:08.25 ID:LQZrMUqM
>>644
>>639は俺だよ

色々と示唆に富んだレスだが深く突っ込まないであげるね
647名無しのオプ:2014/01/09(木) 06:22:06.27 ID:ycHvN1Q6
>>614
執筆したつずみとかいう奴、こんレベルで金もらってるのか
批評自体もひどい内容らしいし、日本語が苦手なのかね?
648名無しのオプ:2014/01/09(木) 21:38:06.90 ID:SZEdoYYx
ライターの文章にぜんぶ目を通すのも監修の仕事だろうから、
責められるべきは(
649名無しのオプ:2014/01/10(金) 08:46:43.44 ID:tr7lSKDB
監修は島田荘司・・・
650名無しのオプ:2014/01/10(金) 21:56:04.20 ID:kl8/lhFv
つずみ綾が老大家にすごく失礼な物言いでインタビューしてたのはよく覚えてる。
書き言葉、話し言葉も不自然だし、ひょっとして帰国子女かなんかじゃないの?
三十年以上海外に住んでる従姉も日本語不自然だが、そんな感じ。
651名無しのオプ:2014/01/10(金) 23:27:30.53 ID:5mcV0ZAL
>>650
天城一が思いっきり皮肉ってたな
652名無しのオプ:2014/01/11(土) 01:26:44.50 ID:2xpp3cRy
653名無しのオプ:2014/01/11(土) 10:18:35.20 ID:7I1SeS4H
>>652
確かにつずみの能力(翻訳)の低さが原因だけど、
編集者は何をやってたんだ?って疑問はある。
ベテランじゃなく新人の翻訳なら、修正ややり直しさせることもできるだろう。
「俺ミス」の誤字のオンパレードにしても、編集者にチェックする能力がないのか?
654名無しのオプ:2014/01/11(土) 14:44:56.42 ID:8GJCNw+H
>>653
島荘の全集でタイトル盛大に間違えた南雲堂だぞ?
655名無しのオプ:2014/01/11(土) 20:10:19.03 ID:jDBeE8XJ
まあ、二階堂一派にお似合いの出版社かとw
656名無しのオプ:2014/01/12(日) 12:15:14.32 ID:ipQZlWHS
笠井とか小森の評論は言葉遊びしてるだけ。
仲間内の数十人に対して語ってるにすぎない。
千街とか福井健太とかの、一般向けでも通用する文章を見習えよ。
657名無しのオプ:2014/01/12(日) 13:56:58.69 ID:ijfN40uM
>千街とか福井

えーw
658名無しのオプ:2014/01/12(日) 14:01:58.91 ID:ipQZlWHS
内容に賛否はあるかもしれんが、千街も福井も一般読者に理解できることばで書こうとしてるだろ。
659名無しのオプ:2014/01/12(日) 16:52:29.24 ID:pHdiU1x4
福井って昔はホームページでネトウヨばりの電波を垂れ流してたけど、そっちは最近大人しいね
誰かに注意でもされたんかな
660名無しのオプ:2014/01/12(日) 17:40:13.95 ID:F5BJUql4
「○○の『〜』という作品は、△△論を下敷きに書かれた□□ミステリである」

某評論家の書評にとりあげられたことがありますが、
正直「△△論」って何?」「そこまで深く考えてませんけど?」と、苦笑しました。
取り上げてくれたのはありがたいし、発表した小説がどのように読まれても自由ですが、
執筆の動機やら構想の原点を、都合のいいように決め付けるのはどうなのかなー
661名無しのオプ:2014/01/12(日) 17:44:36.14 ID:BzHmTFii
ゲドさんも昔は掲示板で(ry
662名無しのオプ:2014/01/12(日) 22:32:18.51 ID:TJ4h9W70
つずみ綾は、いつも能力以上の仕事を任されていて、
ある意味気の毒なんだよな……
自分の知ってる凝った単語や言い回しを(不適切かつ過剰に)織り込んで、
締りのない「水ぶくれ」した文章を載せているのをみると、可哀想になる。
663名無しのオプ:2014/01/13(月) 00:29:36.12 ID:/9dEMZEt
ヲイヲイ、自称「教養貴族」のつづみんに何てこと言うんだ。
ああいうのを品のある文章って言うんだよw
664名無しのオプ:2014/01/13(月) 11:07:07.27 ID:eQBDb0k+
>>662
確かに。
今後の本格を展望するとか、つづみには荷が重いよね。
ゲドさんの手下に人材がいないせいだろうけど。
たいした書き手がいない『俺ミス』の執筆者だけど、つづみは格段に文章が稚拙だわ。
665名無しのオプ:2014/01/13(月) 14:32:35.62 ID:Nw9msvdy
俺ミス、創刊号しか読んでないんだけど、あいかわらず誤字がひどいのかw
666名無しのオプ:2014/01/13(月) 23:05:32.99 ID:ypTeO90D
>>659
民主党が衰退したんで満足してるんでは
あいつらが政権とった頃のネット上の文章はかなりヤバカッタw
667名無しのオプ:2014/01/14(火) 08:52:08.75 ID:qw0+stsp
>>664
創刊号よりはましになったよ。
内容は、よく知らん下手なライターが増えて読むページが減ったが。

ところで「2013年 旬な作家たち」とか、流行語大賞みたいで、
選ばれた作家も複雑な感じじゃないだろうか。もう来年は賞味期限切れですよ、みたいな。
去年なんか山田正紀を選んでたし、「旬な作家」じゃなくて「今年活躍した作家」でいいのに。
668名無しのオプ:2014/01/14(火) 19:51:44.40 ID:DgtRHEpP
福井健太ってネトウヨだったんか
そういう臭いはしてたけど
669名無しのオプ:2014/01/14(火) 20:15:47.10 ID:aGQOEHa0
>>667
「旬」って、ふつう3〜4作目の若手注目株とかじゃねーの?
なんで大ベテランの山田正紀がいまさら「旬」なんだ
670名無しのオプ:2014/01/14(火) 21:37:45.51 ID:UAJifMmT
>>667
>内容は、よく知らん下手なライターが増えて

なんかアニメ論みたいなのまで載るようになってから何がしたいんだかよく分からなくなってきた感があるなw
671名無しのオプ:2014/01/14(火) 22:44:16.27 ID:aGQOEHa0
なんか「俺ミス」読みたくなってきたぞw
672名無しのオプ:2014/01/15(水) 12:35:11.26 ID:l3PNz4/2
企画が本ミスの二番煎じみたいになってきたよな。
どうせなら硬派の評論系を前面に出して差別化はかればいいのに。
売り上げはもっと下がるだろうけどw
673名無しのオプ:2014/01/15(水) 16:25:58.25 ID:4QmGY/Q2
>>672
>硬派の評論系を前面に出して差別化はかればいいのに。

そういう高尚な代物を書けそうなライターがゲドさんの周辺にはいないんでしょw
674名無しのオプ:2014/01/15(水) 23:03:55.04 ID:KZ+jBSGJ
>>669
日本語の感覚がおかしい連中が書いてるから仕方がない。
675名無しのオプ:2014/01/16(木) 10:14:18.15 ID:HZs2qtGX
まあ、若手のライターに修行積ませる場としては「俺ミス」はいいけど、
まったく文章や考察が上達しないつずみ女史とかに書かせるのはもうやめろよ・・
その分、値段安くしてや・・
676名無しのオプ:2014/01/16(木) 13:15:16.20 ID:jCzHbGAm
探小研の波多野や横井も仕事選べよな
677名無しのオプ:2014/01/16(木) 14:31:05.44 ID:+AolzACU
俺ミスが図書館に入らなくなった
本ミスも

つか本屋にもない
取次仕事しろ
678名無しのオプ:2014/01/16(木) 14:34:21.38 ID:jCzHbGAm
版元から送られてくるから気にしなかったけど、
そういや本屋ではみかけないなあ
『このミス』は平積みになってるけど
679名無しのオプ:2014/01/16(木) 16:12:52.21 ID:YiabkqkH
俺ミス、10ページ近く使ってラノベミステリーの話ししてる連中がいたが、
ゲド婆さんは、ラノベとかを「君と僕ミステリ」とか言って毛嫌いしてなかったっけ?
身近なことしか書けないとか何とか言ってさ。
680名無しのオプ:2014/01/16(木) 20:35:15.19 ID:qdUMrppQ
本ミスは(このミス程ではないが)本屋でそれなりに見るけど、俺ミスは結構でかいところじゃないと見ないな
弱小・新人作家まで網羅した作家の近況くらいしかまともな読みどころない雑誌だから仕方ないけど。
681名無しのオプ:2014/01/16(木) 21:12:30.40 ID:UtVQT6gO
>>679
「黄金の本格ミステリ」選出のメンバーから小森&つずみのゲド一派が粛清されたから、
ゲドさんの影響力もなくなってきてるんじゃないの?

>>681
立ち読みだから記憶があいまいだけど、改名したナントカいうケバイ女性作家が、
知能の低そうな近況報告書いてて笑った。ゲドが嫌いそうなタイプ。
682名無しのオプ:2014/01/17(金) 09:28:07.48 ID:GzERPdpO
そういう痛い連中しか、原稿を寄せてくれんのだろ……
つずみとかと並んで自分の名前が載ることに、評論系のライターは嫌悪感示さないのかな?
それとも蔓葉・横井・波多野って、二階堂の仲間なの?
683名無しのオプ:2014/01/17(金) 10:46:07.28 ID:g2ynISfi
仕事だからやってるだけだろ
仕事選べだとか仲間なのかとかガキかニートみたいなこと言うなよ恥ずかしい
684名無しのオプ:2014/01/17(金) 18:56:32.06 ID:lzPjxn/O
>>683
俺ミス創刊時は「自分は参加したほうがいいのか、参加しないほうが評判が落ちないのか」的な心配をしていた作家はいたらしいがな。
まぁいくら監修が島田荘司でも、事実上の編集長がゲドさんじゃ二の足踏むのもやむを得ないw
685名無しのオプ:2014/01/17(金) 19:11:14.23 ID:Pfd27Vhq
>>683
だって面子見る限り、明らかにゲドさんの身内を集めた雑誌なんだもの……
686名無しのオプ:2014/01/17(金) 22:01:51.17 ID:IJIDERpV
身内だけで一冊作れるのなら、それはそれでたいしたものだと思う。
敵味方を見定める「踏み絵」だと揶揄しつつも、行動力だけは千街君も褒めてたんだっけ?

若手のライターは、そりゃ依頼されれば、ゲドさん嫌いでも寄稿するだろう。
そんなに仕事があるとも思えんし。

ただ、限界研とか半分素人の集まりなんだろうから、つずみに限らず、
互いの原稿のチェックくらいはしてもいいんじゃないの?
こういうときこそ非プロフェッショナルの小規模グループのよさが活きるでしょ。
687名無しのオプ:2014/01/17(金) 23:33:19.02 ID:lzPjxn/O
>>686
確か…

二階堂→結果は何であれ行動を起こしたのは評価する
つずみ→何やってもためにならないから行動するな

こんな感じだったw
688名無しのオプ:2014/01/18(土) 05:16:03.97 ID:tbw7r3v2
千街「二階堂黎人、とりあえず行動を起したことは素直に認めよう。
    だが、つずみ綾、テメーはだめだ」

>非プロフェッショナルの小規模グループ

笠井潔や小森健太朗が仕切ってるんじゃなかった?
689名無しのオプ:2014/01/18(土) 17:26:00.64 ID:wNSkuRjz
いまさらだが俺ミス2014読んだ。
綾辻は架空の予定並べ立てるのやめて寄稿しなくなったのねw
690名無しのオプ:2014/01/18(土) 21:27:17.50 ID:PVxJbkzG
芦辺拓って容疑者X論争のとき、どういう発言したっけ
691名無しのオプ:2014/01/19(日) 10:33:41.76 ID:RPoMOVjo
スレの伸びは活発だが
作品について語られていないのは・・・
692名無しのオプ:2014/01/19(日) 10:52:12.33 ID:yHMZI66j
Σ(゚д゚;)  そういやここしばらく新刊ないな!


いや、出ても買わないけどw
693名無しのオプ:2014/01/19(日) 11:48:04.68 ID:qaEWzZi/
いやそこは買えよ
こういうスレだからって不買宣言はよせ
694名無しのオプ:2014/01/19(日) 11:51:31.20 ID:N4FnwmfA
もう存在自体が空気だからな
695名無しのオプ:2014/01/19(日) 11:57:21.40 ID:yHMZI66j
>>693
だって次ぎ出るのは、誰かの伝記なんでしょ?
さすがにそこまでお金だせんわ。
696名無しのオプ:2014/01/19(日) 18:53:45.63 ID:qiQ7Za/v
芦辺と二階堂は昔は仲良かったのにいつから疎遠になったんだろうな
このミスで俺ミスをチクリと言ってたな
697名無しのオプ:2014/01/20(月) 05:00:42.53 ID:Tj4ZtW6D
吸血の家の受賞で作家になったんだよな。

早めに犯人やその他の仕掛けがバレバレなのはその後の作品に
通じるところだけど選考委員は途中で見抜けなかったんだろうか。
698名無しのオプ:2014/01/20(月) 06:52:20.62 ID:HHqBB8rv
>>697
>>5 を読むと、デビュー作には作家のすべてが詰まってるって本当だなw

>「吸血の家」は、ワープロでうたれた原稿の一つだが、誤字が多くて目ざわりだった。

初期の鮎川賞は応募数も少なく、「本格」じゃないミステリも多かったそうだから、
ゲドさんの佳作受賞も、いまならありえなかっただろうなぁ。
699名無しのオプ:2014/01/20(月) 12:03:13.06 ID:IJPFRwyZ
マニア魂全開の脚注も「鬱陶しい」みたいな感じで酷評されてたなw
700名無しのオプ:2014/01/20(月) 22:00:45.19 ID:XmCatElY
吸血の家は足跡のトリックは本当、良くできてると思う
選評で触れられていた通り、テニスコートとか入れたことによって雰囲気はぶち壊しになってるんだけど。
701名無しのオプ:2014/01/20(月) 22:25:12.77 ID:5CU09Unx
ゲドさんの長篇ベスト3挙げろ言われたら、
確実に「吸血の家」は入るよなあ。

個人的には『人狼城』『吸血』『カーの復讐』

異論は認める。
702名無しのオプ:2014/01/20(月) 23:09:03.52 ID:WE9kJyeZ
『吸血の家』のテニスコートはカーへのオマージュだと思うと
そこが微笑ましくて個人的にはむしろ好印象だった。
サービス過剰のあまり詰め込みすぎてゴタゴタする感じが
どこかカーを彷彿とさせたし。

ベスト3は『人狼城』『吸血の家』『聖アウスラ』
次点は『稀覯人の〜』かな。割と楽しめた。
703名無しのオプ:2014/01/20(月) 23:19:45.32 ID:ABui8OHO
俺も、話の内容は全く覚えてないけど、足跡トリックは覚えてる。あれはよかった。
あと、背中にナイフが刺さって死ぬトリック、あれも好き。これは吸血じゃなかったっけ?
704名無しのオプ:2014/01/21(火) 00:03:46.84 ID:WE9kJyeZ
毎回やると驚きようもなくなる『火刑法廷』趣向だけど、
あそこまで行くと逆に「今回はどうひっくり返すのか」と
まるでお家芸でも見るような変な楽しみ方ができたな。
ラビリンスを登場させたのは、毎回その趣向を凝らすのが
さすがにしんどくなったからか。
705名無しのオプ:2014/01/21(火) 09:31:49.00 ID:x84At6tT
背中にナイフは古典のトリックの流用だからなあ……(まあ、ゲドさん本人が古いトリックはどんどん再利用していくべきとか言ってるからそこをとやかく言おうとは思わんが)
706名無しのオプ:2014/01/21(火) 20:14:18.55 ID:mFBp3YX8
>>705
でもそれだったら先行作品に対する敬意がうんぬんかんぬんみたいな因縁つけずに、獄門塾も笑って許すべきなんだよなぁ。
707名無しのオプ:2014/01/21(火) 20:19:12.13 ID:e14My80l
その辺がジャイアニズムなんだよね
708名無しのオプ:2014/01/21(火) 22:51:27.55 ID:tiiEOxw6
単に自分の言ったことを忘れてるだけw
709名無しのオプ:2014/01/22(水) 09:45:24.82 ID:WUrQV5r2
俺ミスの「黄金の本格」ではゲドさんとこもりんの著作は最初から対象外だったけど、
つずみんとこもりんに、ぜひゲドさんの本を評価してもらいたかった。
710名無しのオプ:2014/01/22(水) 11:07:17.03 ID:uUVdolU6
実作者と評論の両立は難しい
711名無しのオプ:2014/01/22(水) 15:40:22.05 ID:HMLEPQUq
>>709
創刊号ではお互いの作品(カーの復讐・魔夢十夜)をさんざん褒め合った後で「我々の作品は候補から外しましょう」的な事言ってたぞ。
候補から外すんだったら最初から言及しなきゃいいのにな。
712名無しのオプ:2014/01/22(水) 21:50:21.43 ID:E5dxlNBF
>>711
茶番劇とはまさにことのことだよなあ・・

しかもその裏でコモケンは『俺ミス』を揶揄していたという二枚舌。
反吐が出る。
713名無しのオプ:2014/01/23(木) 10:31:04.92 ID:QCbdChj4
揶揄っていうか、探小研に対する弁明じゃなかった?
「俺ミス」に批判的っていうのもポーズで、けっこう乗り気だったんじゃないかなあ。
10年近く続けてたわけだし。
714名無しのオプ:2014/01/23(木) 20:40:09.67 ID:FjbMgEzS
>>709
ゲドさん自身の作品じゃないが、桜庭の赤朽葉をやたらめったら推すゲドさんに小森が苦言を呈していたのは意外に好印象だった。
715名無しのオプ:2014/01/23(木) 21:14:02.84 ID:C5SJvKc0
赤朽葉家たしかに旧家モノで不可思議現象も出てきたけど、
それらはスパイスであってメインではなかったような……
あいかわらずゲドの「本格定義」がよくわからんw
716名無しのオプ:2014/01/24(金) 00:45:02.51 ID:GgLXzS/G
考えるな、感じろ
717名無しのオプ:2014/01/24(金) 09:03:36.22 ID:6v0aH0D5
本格理解者のゲドさんが本格って言ったら本格なんだよ!
チェスタトンもブランドも本格じゃないけど赤朽葉は本格なんだよ!
718名無しのオプ:2014/01/24(金) 09:35:59.56 ID:ubHZ75dV
>>717
まあ、それが彼の本音だろうな。

小森もよくこんなやつとつるんでたなw
正規の大学教員になって収入も確保されたし、もうつきあいきれんだろう。
719名無しのオプ:2014/01/24(金) 21:24:08.78 ID:DRAyybQ7
出版社は編集者レベルで朝鮮系 だから日本人は作家にすらなれない

反論、異論は認めない、というのも現在の文壇のほとんどが 
         朝鮮左翼系だから 
      自虐史観を新聞、テレビと共に
      誰が植えつけてきたか考えよう

気づけよ 日本人!!




もはやすべての文学賞受賞者は 朝鮮人認定式 と成り果てましたな

戦後、出版社が朝鮮人にのっとられてどこの賞も日本人が受賞できなくなった
だから文壇は左翼と反日の巣窟
おまいら、本なんて絶対買うなよ、朝鮮人に貢ぐだけだ
720名無しのオプ:2014/01/26(日) 18:05:43.17 ID:gHmu4Mf8
遅れ馳せながら、人狼城ドイツ編を読んだんだが、次のフランス編も、一冊丸々問題編なの?
721名無しのオプ:2014/01/26(日) 18:15:59.17 ID:UhL9LBya
うん。
722名無しのオプ:2014/01/26(日) 18:22:42.77 ID:gHmu4Mf8
マジですか。
問題編だけであの分量って、もう少しまとめられなかったのかなぁ。
しかもドイツ編のあのラスト。双面獣の匂いが…
まあ、頑張って読むよ。
723名無しのオプ:2014/01/26(日) 18:30:57.73 ID:UhL9LBya
>>722
まあ、読書はがんばってするようなものじゃないけどw
もう15年以上前に読んだけど、道行きもけっこう面白かった記憶がある。
724名無しのオプ:2014/01/27(月) 06:58:51.70 ID:SnQc3KYS
問題は三巻。
725名無しのオプ:2014/01/27(月) 15:41:03.08 ID:Jy8erH2o
人狼城は蘭子シリーズ最後の輝きだから、まあ、そんなに酷くないよ
726名無しのオプ:2014/01/27(月) 19:59:23.46 ID:tCyTvH2Z
もう輝かないんですか
727名無しのオプ:2014/01/27(月) 20:02:08.70 ID:Vfk3t3iO
輝け狂ったダイヤモンド
728名無しのオプ:2014/01/27(月) 20:53:26.65 ID:mL/FDy4i
>旧家にまつわる陰惨な怪奇ミステリの中にテニスコートが登場するのは、
>雰囲気的に水と油で、むしろカーとの関連性など考えないほうがよい
選考委員にもまともな判断能力ある人っているんだな
729名無しのオプ:2014/01/28(火) 08:33:03.08 ID:Jk538fzn
ゲドさんに長篇新人賞の選考委員をまわさないのは、ミステリ界の最後の良心。
730名無しのオプ:2014/01/28(火) 09:34:35.86 ID:tUUBIcvz
二階堂黎人の輝き
731名無しのオプ:2014/01/28(火) 12:31:51.85 ID:y/cJVu0l
二階堂黎人って良く考えるとキラキラネームのはしりだな
732名無しのオプ:2014/01/28(火) 14:13:03.23 ID:tDZEYIEO
>>729
もしも…南雲堂が新人賞をつくったら…
733名無しのオプ:2014/01/28(火) 15:24:40.82 ID:3UWwCGQV
>>731
有栖川有栖の悪口はやめろ!
734名無しのオプ:2014/01/28(火) 16:13:34.81 ID:fUwOXO5t
>>729
二階堂が関わってた新・本格推理や本格ミステリマスターズは潰れたねw
735名無しのオプ:2014/01/28(火) 22:11:10.61 ID:GZkFnQmz
さいきん千葉で毒を食い物に入れた犯人、
「綾辻+有栖川÷2」みたいな容姿だ……
736名無しのオプ:2014/01/28(火) 22:18:38.76 ID:GZkFnQmz
千葉じゃなくて群馬だった。その上スレチごめん
737名無しのオプ:2014/01/28(火) 23:01:16.26 ID:tUUBIcvz
綾辻+有栖川

その人の髪は多いのか少ないのか
738名無しのオプ:2014/01/29(水) 02:37:02.59 ID:2J0XGHN8
コスプレ中は有栖川でカツラ取ったら綾辻
739名無しのオプ:2014/01/29(水) 06:50:22.69 ID:h3VOotIs
>>735
その式では綾辻に有栖川を半分混ぜたようになるが…
740名無しのオプ:2014/01/29(水) 22:34:22.84 ID:+hUBFgi7
ベースは綾辻で間違いない。

沢田研二のトキオのコスプレかと思ったが、ワンピースの海軍将校なんだってね。
741名無しのオプ:2014/01/29(水) 22:35:13.43 ID:+1TqKWNF
初期の蘭子とボクちゃん探偵シリーズが面白かったなあ
途中から何か冗長で狙いすぎた作品を書くようになったイメージ
742名無しのオプ:2014/01/30(木) 08:10:51.02 ID:ox+kxbXz
「ワンピースを着た海軍将校」ってなんだと思ったが、マンガのほうね。
写真見たら後ろに「正義」と大書されていて笑った。
743名無しのオプ:2014/01/31(金) 07:27:47.05 ID:k93dE2Ny
人狼城で筆折っていれば、ここまで叩かれることはなかったろうに・・
744名無しのオプ:2014/01/31(金) 08:17:37.76 ID:26N43jdI
史上最長の推理推理小説を名乗りたい、なんてスケベ心が
人狼城という駄作を生み出した。特に第三部なんて丸ごといらんし。
それまでに出した良作の名声にも傷つけかねなかったよ
745名無しのオプ:2014/01/31(金) 10:09:54.25 ID:10Z4UwlH
悪霊の館くらいに圧縮してれば、評価はもっと違ったかもな。
大ネタや幾つかの他のトリックは見どころあったから、それだけ使って。
不要な密室やら不要な文句やらの所為で贅肉だるだるになっちゃってる
746名無しのオプ:2014/01/31(金) 22:10:03.58 ID:tKKzYpUB
一気に読むと水ぶくれ感があるが、
当時の発売周期(うろ覚えだが半年くらいかけて4冊発売)で読むと、
面白かった記憶が・・・

それでも代表作があるだけ、コモケンとちがい、はるかにミステリ界に足跡残してる。
747名無しのオプ:2014/01/31(金) 22:42:43.53 ID:kc0EBgmb
一年半くらいかかってなかったっけ
ドイツ篇のときはそうでもなかったのに完結編で髪が一気に後退していた記憶
748名無しのオプ:2014/02/01(土) 08:42:03.29 ID:3FBdu4TV
やはりミステリーは事件がおきて推理・調査があって真相解明して・・・
と内容が引き締まるには、多くても文庫本400ぺ−ジ以内くらいが理想的。
基本、長くなればなるほどダルい作品が出来上がる
749名無しのオプ:2014/02/01(土) 12:34:58.88 ID:/znQZKwl
別に大長編でもいいんだよ。
その長さを支え、その長さに耐えうるだけの構成や謎があればね。

ただ人狼城にそれがあるかっつったら微妙なわけで…
750名無しのオプ:2014/02/01(土) 17:17:26.38 ID:vTnFTxzt
いや、そんな超長編で面白いなんてのはとても少数派だろうと思うので
結局は400ページ程度位までがほどよい長さだろうなと感じる訳で
751名無しのオプ:2014/02/01(土) 22:25:26.83 ID:o52dD+jw
柄刀一の密室キングダムなんかはあの分厚さでも面白いと思った
752名無しのオプ:2014/02/02(日) 18:19:03.20 ID:UuRbF1nr
人それぞれだな。
おれは人狼城はおもしろかったが、密室キングダムは冗長以外の何物でもなかった。

まあ、だからいまだにゲドさんを見捨てられんのだがw
753名無しのオプ:2014/02/02(日) 19:52:52.69 ID:yLWSELCs
どっちも文章が残念な作家だなw
754名無しのオプ:2014/02/02(日) 19:56:15.23 ID:SMinUCGY
それを言っちゃあなww
でも人狼城を面白く読めたという人がいるんだから、好みはそれぞれだな
755名無しのオプ:2014/02/02(日) 20:20:11.04 ID:Vn16610X
人狼城のメイントリックを他の作家が書いていたら、
と思うことはある
756名無しのオプ:2014/02/04(火) 00:23:16.08 ID:BbTpzP1L
「俺ミス」のバックナンバーを読み返したけど、
コモケンって絶対に二階堂を下に見てるだろw
757名無しのオプ:2014/02/04(火) 09:22:09.77 ID:JhEJ2Lml
>>753
文章はともかく、取材力やトリックとかに関しては柄刀のがゲドさんより上な気がしてならない
サタンの僧院の後に聖アウスラ読んだら、宗教に関しての取材と理解の差に愕然とするぜ。
758名無しのオプ:2014/02/04(火) 10:20:03.69 ID:dYO5BNfh
>>756
実際同業者から見ればゲドさんを尊敬すべき点ってそんなにないでしょ。特に容疑者X騒動以降は。
小森も、二階堂が探偵小説研究会に噛みついた時は「あなたの側に難がある」って二階堂に直接伝えて、しばらく連絡が途絶えたらしいからね。
759名無しのオプ:2014/02/04(火) 19:29:17.15 ID:wXrl/xbM
『ミステリマガジン』のバックナンバー
「特集:ディクスン・カーを読もう!('01年4月号)
をオンライン古書店で購入したら、ゲドさんの短編
「最高にして最良の密室」というのが載っていたので
読んだんだけど…時間を返せ!読む前の状態に戻せ!&
何が自称“日本のカーw”だ!と叫びたくなるぐらい
サイテーな愚作(シロモノ)だったorz
これ以降同誌には“容疑者X論争”を無理矢理ねじ込む
ぐらいしか登場せず(容疑者Xがミステリマガジンに連載→
早川書房から単行本が刊行されたとかならまだしも
全然無関係なのに!)、毎年の「私のベスト3」からも
降ろされたのを見ると、編集部も怒り心頭だったという
ことだろうか?(他にも犠牲者=読まれた方、います?)
760名無しのオプ:2014/02/04(火) 19:52:47.55 ID:PSWAKrzO
乱歩の装いに、カーのトリック

凄く好きな作風だけどな

あの消防レヴェルの文章だけは何とかして栗
761名無しのオプ:2014/02/04(火) 22:35:26.49 ID:BAxe3WrZ
ここいらでそろそろヒット飛ばさないと、
マジで仕事の依頼がなくなりそう・・
762名無しのオプ:2014/02/04(火) 23:03:00.28 ID:FhMWZ/ke
人狼城を書く時間で、良作長編を数冊書けたかもしれなかったな
763名無しのオプ:2014/02/05(水) 08:46:59.95 ID:C3TOz4Wr
冗談抜きで、ここ10年内の代表作ってないよね??
764名無しのオプ:2014/02/05(水) 12:35:05.78 ID:GYMOhk+W
同期デビューの麻耶雄嵩はカリスマ扱いなのにな
何か哀れになってきた
765名無しのオプ:2014/02/05(水) 16:35:40.45 ID:OMnKsofW
麻耶はデビュー時から異才だったから、流石に比べるのは可哀想だ
766名無しのオプ:2014/02/05(水) 19:44:19.86 ID:73Oy36L5
でも最近はあまり評価は芳しくない感じ >麻耶

近年の隻眼の少女もあのトリックはないだろみたいな意見が多かったようだし
767名無しのオプ:2014/02/05(水) 20:15:39.87 ID:5e79mpRX
蘭子シリーズって、黎人=私が記述者なのに、なんで私以外の視点が入ってんだ?
768名無しのオプ:2014/02/05(水) 21:27:35.96 ID:Or9nIyUZ
>>759
それって確かあの悪名高き「増加博士」ものの一篇では…
769名無しのオプ:2014/02/05(水) 21:43:25.15 ID:AscRhPAE
うちの大学のミス研の講演会でこの人を呼ぼうという話になったことがある。
(HPに連絡先があり、直接連絡がとれそうだったので)
そうこうしているうちに容疑者X論争が始まって、結局連絡もしなかった。
今考えると、ちょっと惜しいことをした。
770名無しのオプ:2014/02/06(木) 08:10:54.83 ID:nfylMh+3
逆に良かったかもしれないよ
771名無しのオプ:2014/02/06(木) 11:01:14.03 ID:f5IwSsX8
あの当時呼んだら電波全開だっただろうからなw
772名無しのオプ:2014/02/06(木) 11:16:08.64 ID:jCc6dNfV
もう十数年前になるが、某作家を講演者としてお呼びしたが、
写真や作風からの上品なイメージとは全然異なる豪快な女性でびっくりしたことがある。
いい意味で、みんな驚いてたよ。
773名無しのオプ:2014/02/06(木) 16:17:31.44 ID:FLy8zLfq
岩井志麻子?
774名無しのオプ:2014/02/07(金) 12:22:40.57 ID:5O0S9VNz
>>773
ちがうw
バッグ一杯に、その作家先生の住んでる地方の名産が入ってて
学生みんなにくれたのはいい思い出。
先生、あのときはありがとうございました。
775名無しのオプ:2014/02/07(金) 19:08:28.92 ID:rNRVRwnC
だいたい岩井志麻子は作風も見た目も豪快そのものだろ。豪快っつーか妖怪だなw
776名無しのオプ:2014/02/08(土) 01:25:52.43 ID:Fh9J6O3Y
>>773
加納朋子、新津きよみ、若竹七海あたりかな?
777名無しのオプ:2014/02/08(土) 08:04:01.26 ID:e2CDoa50
岩井志麻子なら散弾銃持参で演壇に上りそうだ・・
778名無しのオプ:2014/02/08(土) 19:12:35.70 ID:FQQmwTb3
答えまだー?(チンチン
779名無しのオプ:2014/02/08(土) 20:03:53.39 ID:KTPQ9yni
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )
   | |  | |
780名無しのオプ:2014/02/11(火) 11:37:29.75 ID:OVpMjFjC
そのチンチンじゃないw
781名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:56:23.86 ID:FDBOWB6M
本格ミステリーを語ろう!を読んだんだけど、
女性には本格は書けないとか、だからブランドは本格じゃないとか言ってたのってガチだったんだな……
782名無しのオプ:2014/02/21(金) 23:57:56.39 ID:06k9tL1S
>>781
いつもながら物凄い三段論法だなw
783名無しのオプ:2014/02/22(土) 12:25:20.07 ID:zvMduJfa
舛添「女は政治に向かない。生理の時は異常」
二階堂「女には本格は書けない。ブランドは本格じゃない」

共通点:ハゲ
784名無しのオプ:2014/02/22(土) 19:52:34.85 ID:1dzxWxnR
金田一少年Rのトリックが
雪崩でコテージごと消しましたみたいな感じらしい
先生の抗議まだ?
金田一再アニメにともなって宣伝チャンスだぞ
785名無しのオプ:2014/02/24(月) 14:29:20.71 ID:vunwTZEB
日本語を綴るために 直木賞の姫野さんを支えた親指シフトって?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140224/its14022409370000-n1.htm

金田一なんか放っておいてよし。
親指シフトで容疑者Xなんか軽く凌駕するような歴史に残る大傑作を書いて直木賞を受賞、ゲドさんが2010年代にやるべき仕事はこれっきゃないだろ。
786名無しのオプ:2014/02/25(火) 02:07:23.53 ID:d7TtTdIo
4月に講談社ノベルスで蘭子シリーズの短編集でるみたい
787名無しのオプ:2014/02/27(木) 14:13:25.48 ID:FukooOmi
本当に金田一少年の雪鬼のトリック
コテージごと消えました…で湖があって消えた〜
みたいな感じでここまで露骨だとどうしようもないな講談社は
金田一がトリック使っていい権利のバーターで短編集だしてもらってるのか?
788名無しのオプ:2014/02/27(木) 20:03:40.23 ID:RjeBKWC/
人狼城の件で引き分けだったから、よほど大差つけないと抗議しにくいでしょ
789名無しのオプ:2014/02/27(木) 22:19:46.05 ID:xvgbrKGw
ゲドさんはアレだけど金田一のトリックパクリはどうにかならんのか
790名無しのオプ:2014/02/28(金) 13:16:47.87 ID:UiJUB357
>>789
ゲドさんも雪影村の件でドジふまなきゃ、もう少し強気で追及できたものを…
791名無しのオプ:2014/03/07(金) 12:42:23.49 ID:zScHoZg5
俺ミス読んでると辻さんも戸川さん、お願いだからゲド一派に関わらないでくださいと言いたくなる
辻さんはまほろ応援団()とかにも入っちゃってるし
792名無しのオプ:2014/03/07(金) 18:37:18.35 ID:k7H9X8+e
コモケンが勤務してるK大学、知り合いが教員やってるが、
准教授で年収が一千万超えるそうだ。
今年入試志願者数が全国一位らしいからウハウハだなあ。
793名無しのオプ:2014/03/08(土) 08:23:26.58 ID:/luvktcm
>>792
それに加えて研究費が別枠でもらえるしね。
笠井に「定職について安定して、小説を書く気がなくなったのではないか」とか言われたらしいね。
小森本人がどこかで書いてた。
794名無しのオプ:2014/03/10(月) 11:04:09.75 ID:JwFFg55I
印税とかレビュー原稿料とかあわせれば、
年収二千万くらいいってるんじゃね? こもけんスゲー
795名無しのオプ:2014/03/11(火) 11:08:59.77 ID:VwdzgIrE
そりゃゲドさんとつるむ気なくなるよなあ・・
796名無しのオプ:2014/03/11(火) 16:56:10.23 ID:8exNs8hQ
こもけんが教えているK大は志願者数がトップなんだってね。そういや奥泉光もあそこの教員だっけ。
ゲドさんを招聘する大学はないものかな?
797名無しのオプ:2014/03/11(火) 23:33:06.72 ID:MyWa1u9K
何を教えるの?
文章作法なんて無理ですぞw
798名無しのオプ:2014/03/12(水) 18:10:20.68 ID:o7ryC8sq
本格愛を教えるのさw
799名無しのオプ:2014/03/12(水) 18:42:02.85 ID:vvPdR++W
このスレでゲドさんっていう愛称が良すぎてリアルでのミステリファンと話す時でもゲドさんと言いそうになって困る
いや、ゲドババアはミステリファンなら結構有名だから大丈夫かな?w
800名無しのオプ:2014/03/13(木) 09:39:44.54 ID:9yfqhsuj
世間一般では「ゲド戦記」が有名じゃない?

合い言葉にできそう。

「ゲドと言えば?」「戦記?」 →一般人

「ゲドと言えば?」「ババア」 →このスレの住人
801名無しのオプ:2014/03/13(木) 19:29:55.38 ID:q68nsfcZ
>>799
前はハゲトハゲトって言われてたもんなぁ。
802名無しのオプ:2014/03/13(木) 19:45:46.69 ID:3sFhkiea
>>799
デビュー作や人狼城あたりから引っ張ってきたネタならわかるけど
ゲドババアの元ネタ作品ってミステリーファンみんな読んでるか?
803名無しのオプ:2014/03/13(木) 22:29:01.91 ID:KApsWFHm
>>802「ミステリの祭典」というサイトの管理人が以前、
「ダメだ、どうしても読み進められない」と言ってたな。
804名無しのオプ:2014/03/22(土) 01:44:52.20 ID:z3yF2/Md
別に受賞経験のみが作家の実力とは言わないが、
ゲドさんはこれまで推理作家協会賞とかに候補としてノミネートされたことあるの?
805名無しのオプ:2014/03/22(土) 08:34:40.35 ID:J2AdNIBu
うーん、なかったような気がする。
本格ミステリ大賞でも自信作がノミネートとすらされなくて、拗ねてた記憶がw
806名無しのオプ:2014/03/22(土) 19:45:31.49 ID:ZJByc7QV
無冠の帝王だからな、ゲドさんは。
807名無しのオプ:2014/03/22(土) 21:04:20.68 ID:SmS/Tc54
フフフ ワタシハムカンオウ……
808名無しのオプ:2014/03/23(日) 08:47:21.30 ID:tRqMl0Rl
「(文筆業には)向かん王」だろ
809名無しのオプ:2014/03/23(日) 12:05:30.31 ID:ZDkyEXAg
向いてなかったらこんだけ続けられない

とマジレス
810名無しのオプ:2014/03/23(日) 18:32:20.31 ID:OBdqiB3J
文筆業には向いているかもしれないが、議論にまったく向いていないのは容疑者X論争でよく分かったw
811名無しのオプ:2014/03/23(日) 21:57:32.59 ID:GLgdMUIh
あの狂気ぶりで一作書けそう
812名無しのオプ:2014/03/24(月) 14:39:58.99 ID:i/DfFIVt
分泌業 ゲドババァァァ
813名無しのオプ:2014/03/29(土) 23:43:14.67 ID:KPR8slfD
二階堂 我孫子 西澤 石持 柄刀 芦辺の無冠軍団で誰が早くに無冠を脱却するか
石持柄刀芦辺はノミネートだけはバンバンされてるのにな
814名無しのオプ:2014/03/30(日) 00:04:57.11 ID:cvtdmDg7
西澤は昔の作品で取れなかったからなぁ…
初期は名作揃いなのに

ゲド先生は受賞するようなことがあると何か起こりそうなので無冠でいらっしゃるのです
ありがたやーw
815名無しのオプ:2014/03/30(日) 00:13:41.29 ID:2y95d/l9
西澤保彦はいま短編が推理協会賞の候補になってるからもしかしたら無冠を返上するかもしれない
816名無しのオプ:2014/03/30(日) 01:22:19.55 ID:EWq2pldm
>>815
おっ、取ってほしい
817名無しのオプ:2014/03/30(日) 10:52:09.03 ID:sUqE1HnK
我孫子…初期は凄かった。最近はいまいちパッとしない
石持…アベレージ高し作品多し。ただ、一番飛びぬけている代表作『扉は〜』でとれなかったのがキツいか。
西澤…振り幅がでかい。初期ばかり着目されるけど割と最近でも良いものは良い(推理協会賞ノミネート中)
柄刀…最近余り書いてないが、マニア受けは良いので新作長編が出れば本格関連の賞なら狙えそう
芦部…初期よりも現在の方が良い。マニアックに過ぎるので一般受け系は微妙か。本格関連の賞なら狙えそう
ゲド…
818名無しのオプ:2014/03/30(日) 11:33:55.77 ID:cvtdmDg7
>>817
最近の西澤のいいの?
何か凄いgdgdになってから読んでないんだよね
819名無しのオプ:2014/03/30(日) 12:21:43.26 ID:sUqE1HnK
>>818
奥付確認してみたら、そこまで最近でもなかったけど、赤い糸の呻きと幻視時代辺りは良かったぞ
820名無しのオプ:2014/03/30(日) 12:39:52.37 ID:WMWVvVYl
芦辺サンは鮎川哲也賞を受賞しているのだから『無冠』は変じゃない?
821名無しのオプ:2014/03/30(日) 12:44:42.02 ID:/rRuSZtd
ゲドさんも無冠じゃないじゃん
立派な冠があるだろ
822名無しのオプ:2014/03/30(日) 14:32:25.00 ID:Ombtx2/F
ゲド戦記
823名無しのオプ:2014/03/30(日) 18:25:46.84 ID:Yrrfs9RY
新人王を獲得した清原が無冠の帝王と呼ばれてるし鮎川賞を獲得した芦辺も無冠なんだな
芦辺も獲れそうで獲れないな

>>817
我孫子は殺戮にいたる病が凄かっただけでそれ以外パッとしないイメージだな
824名無しのオプ:2014/03/30(日) 22:39:30.42 ID:KWmTkjtk
俺も芦辺を無冠と呼ぶのには違和感がある
825名無しのオプ:2014/03/31(月) 02:02:42.76 ID:rDZ5Iqnk
芦辺に駄作なし
826名無しのオプ:2014/04/02(水) 11:45:29.33 ID:84+rAfxq
そうか?
827名無しのオプ:2014/04/02(水) 22:38:57.87 ID:dU7nxDDS
新刊でてるじゃないですか
出来はどうだろう
828名無しのオプ:2014/04/02(水) 23:19:42.45 ID:hODSFLgX
芦辺は正直100点満点で言ったら50点〜60点の作品ばっかりのイメージだななんか面白みが無い
829名無しのオプ:2014/04/03(木) 00:19:19.42 ID:0mX5nv5Z
芦辺は、昔に一冊だけ読んだけど、あまりにトリックのための舞台装置、があからさますぎて、ちょっと萎えて、それ以来読んでないな。
830名無しのオプ:2014/04/03(木) 01:32:12.93 ID:c6txfUtb
>>828
紅楼夢の殺人は読んだ?
裁判員法廷や少年は探偵を夢見るは?
カーの生誕記念アンソロジーの短編は?

これらを読んでその評価なら正直偏見としか
831名無しのオプ:2014/04/03(木) 01:53:20.39 ID:LHNP96Sg
怪人対名探偵みたいな作風に関してだけは禿の方が面白いと思いました
832名無しのオプ:2014/04/03(木) 07:37:59.17 ID:t+s8hidZ
>>830
芦辺はミステリーと関係ない部分の記述に悪意と偏見丸出しだから
読む気にならなくなった
マスゴミだったからしょうがないんだろうがw
833名無しのオプ:2014/04/03(木) 07:47:15.95 ID:+9BXSlc5
グランギニョール城とか「やりたかったことは分かるけど、面白くないね」としか言いようがない作品が結構ある気がする。芦部は
834名無しのオプ:2014/04/03(木) 17:25:23.87 ID:lKw9FqGr
俺は初芦辺がグラン・ギニョール城で、他にもいくつか読んだが、全部合わなかった。
本格が好きだ!という気持ちは伝わってくるんだが、文章がくどく感じるし、それ以上にシリーズ探偵へのキャラ愛みたいなものがくどい気がしたなぁ。
キャラ愛のくどさについては、ゲドさんにも言えることだとは思うけどw
835名無しのオプ:2014/04/03(木) 18:57:44.94 ID:l5YyDHga
芦辺は綾辻の某作品を皮肉ったような作品書いてたけどまさかの綾辻の劣化の劣化でびっくりしたな
>>833の書き込み通りやりたいことはわかるが面白くはないのが多いな
836名無しのオプ:2014/04/04(金) 01:06:03.60 ID:elO170R0
芦辺、いつだったかエッセイで、
「殺人事件の被害者に唾を吐くような探偵(メルカトルのこと)が人気なんて、信じられない」
とか書いてたな。
そこが理解出来たら、一皮剥けそうな気はするが……
837名無しのオプ:2014/04/04(金) 10:40:32.51 ID:6680HI0V
ここのスレ民必読書の本格ミステリーを語ろうでも真面目系ノット変人探偵が好きとか言ってたな。
まあ、良くも悪くも生真面目なのは伝わってくる
それが面白さや驚きにつながっているかっていったら微妙なのだけれど。
838名無しのオプ:2014/04/04(金) 14:52:12.59 ID:fhssrE5V
文章が下手でも本格は成立する!ってことを証明した稀有な作家w
839名無しのオプ:2014/04/04(金) 17:18:30.81 ID:0jJpgo1f
てか、文章が上手いミステリー作家のほうが少ないだろ
840名無しのオプ:2014/04/04(金) 18:48:14.02 ID:Kmht02BC
客観的な説明ができそうにない話題はやめとけ
841名無しのオプ:2014/04/04(金) 21:59:53.21 ID:6680HI0V
個人的な見解で言えば
初期なら文章はゲドも芦部もどっこいどっこいレベル。
エンタメ小説として成立しているかを見た場合ならゲドさんの方が勝っているかも。
現在はどちらも芦部のが圧倒的に上だと思うが
842名無しのオプ:2014/04/04(金) 22:24:57.38 ID:9lk4oFJV
俺は芦辺の文章はどうも苦手なんだよなぁ
引きこまれないというかなんか読みにくい
843名無しのオプ:2014/04/04(金) 23:58:05.35 ID:EgLm96t+
ゲドさんは何か近年の劣化が著しいというか…
「人狼城」からほぼ10年ぶりに「悪魔のラビリンス」と「魔術王」読んでみたら
あまりの文章のひどさに「こんなに下手だったっけ?」と驚いたわ
芦辺氏は「稚気たっぷりな」と形容されるべき内容の話の時でも
一歩引いた視点の理詰め思考でやろうとするのがマズイのかも
それで「やりたかったことは分かるが面白くない」ってなる
844名無しのオプ:2014/04/05(土) 02:06:57.74 ID:rR1qEucw
ゲドさんは初期からやたら大仰でくどくて読みにくかったと思うんだけど
845名無しのオプ:2014/04/05(土) 02:24:46.29 ID:0kTDV81S
文章期待して禿読む奴はいないから何も問題ないな
846名無しのオプ:2014/04/05(土) 02:28:27.33 ID:gV4atcPh
多分そうなんだろうけど「人狼城」読んでた頃までは
何故かそれほど鼻につかなかったんだよね
アバタもエクボっつうか…
それが最近「悪魔のラビリンス」読んでみて
アバタはやっぱアバタでしかないと気づかされた感じ
847名無しのオプ:2014/04/05(土) 08:17:32.85 ID:wUJvlZl8
人狼以降のゲドの劣化は凄まじいものがあるからなあ……
それまではトリックの善し悪しはともかくとして、ミステリとして一応成立していたけど
以降はミステリとしてそもそも成立してないのが多くなった
848名無しのオプ:2014/04/05(土) 08:49:02.27 ID:gV4atcPh
島荘が「眩暈」「アトポス」と一時期どんどん酷くなって
ああ終わったなと思って長らく新作を買わずにいたら
久しぶりに読んでみた「ロシア軍艦」「魔神の遊戯」とかで
わりと持ち直してたので驚いたものだが
ゲドさんには復活の目はあるのだろうか
849名無しのオプ:2014/04/05(土) 17:28:01.45 ID:gV4atcPh
勿論、島荘もゲドさんも愛してやまない作家だからこそ
時にはこんなふうにキツイ言い方になるわけで…
ゲドさんにはまた俺らを色んな意味で驚かせたり
大いに楽しませてくれるゴッツイのを書いてもらいたい
世に溢れた小器用な作家のお利口さん向けミステリでは
この渇きはどうにも満たされん
850名無しのオプ:2014/04/05(土) 23:13:55.36 ID:d0zhNrNQ
まあ、どの分野でも山越えると消えてく人がほどんどなんで、あんま期待してない…
851名無しのオプ:2014/04/06(日) 09:07:06.19 ID:eRggUfUA
どれ、地雷本w卵迷宮でも仕入れてくるか・・
852名無しのオプ:2014/04/07(月) 22:53:15.72 ID:FzNNOV30
蘭迷宮いかがでした?メフィストに導入部掲載されたの読んで
久々に大時代的な雰囲気が良かったwので。
買おうと思ってたけど、短編集なのね。
853名無しのオプ:2014/04/09(水) 08:37:32.89 ID:pTKB7J29
千街の「マスト・リード(国内)」には、ゲドさんの作品は取り上げてもらえなかったみたいね。
「日本ミステリ史」のところに言及はあったけど・・
854名無しのオプ:2014/04/09(水) 11:53:42.56 ID:1XsQ7VmT
千街は本格無理解者だな。本格ミステリー・マニアを志す者ならば、ゲドさんの作品はいずれも必読だ。ゲドババァ!
855名無しのオプ:2014/04/09(水) 19:18:04.48 ID:fYlF7rLN
だって、ゲドさんの今絶版じゃない作品って……
856名無しのオプ:2014/04/09(水) 22:59:41.81 ID:OkoYxgqC
「ラン迷宮」読んだ。
むかし「地獄の奇術師」とか「吸血の家」の題や小見出しを見て、オイオイ、
乱歩も正史も大ファンだけど、これは恥ずかしすぎだろと敬遠していたのが、
「ユリ迷宮」を読んでみて悪くなかったため、次々読み進んだころを思い出した。
この世界では警視正が副総監になれるのかとか、三多摩警察署って、どんだけ
広域カバーすんねんとか思いながら(三多摩の言葉の意味を知らない?)
「人狼城」までは結構楽しんで、少し間あけて「ラビリンス」「魔術王」で完璧
に水ぶっかけられて一挙に醒めてしまったから、数年ぶりだ。
そんなに悪くはなかったけど・・・・
もういったん醒めちゃったのは戻らないなあ。
857名無しのオプ:2014/04/10(木) 00:22:22.47 ID:+2ABS6GF
「悪くない」程度の評価すら長々と無関係なsage枕付けないと言えない奴ってどんだけびびりやねん
858名無しのオプ:2014/04/10(木) 01:09:15.24 ID:a1XeSlW0
二階堂も西澤も、世間で一応ましだったと言われてるとこまできちんと
読んでたのが不思議だ
次からダメになる匂いを敏感にかぎ取る嗅覚があったのかもしれない
859名無しのオプ:2014/04/10(木) 10:43:49.08 ID:i7T8NDga
芦辺・西澤・二階堂・篠田真由美あたりは鮎川賞関連出てきた初期の作家だけど、
大きな賞とは無縁だな。ランキングの常連ではあるが。
860名無しのオプ:2014/04/10(木) 11:57:53.11 ID:DNkh5BOe
蘭子シリーズは当初構想の「二階堂家の崩壊」は放棄したそうだが
チョーモンインシリーズはもう完結篇は絶望的になった。
文庫も1点以外絶版で、営業が再開許してくれないだろう。
861名無しのオプ:2014/04/10(木) 12:08:18.19 ID:DNkh5BOe
三多摩とは三鷹から多摩(市?)にかけてと勘違いしている人がいて、これを採ると
三多摩署とは中間の府中市と稲城市、ついでに国分寺市と国立市もあわせた六市を
所管する仮想警察署ということになる。
それでもえらい広域だが、東京都の2/3を統べるよりはマシか。
にしても警視正の件もそうだが、編集とか校閲とか何も言わんかったのか。
862名無しのオプ:2014/04/10(木) 15:02:23.05 ID:ILdVtz77
チョーモンインシリーズって、まだ完結してなかったのか?
あのシリーズで、敵(らしき人)が主人公の、最後まで訳が分からない変な長編読んで、
「これはシリーズ完結に関わる重要な作品です」みたいにあとがきで書かれてて、
なんだよそれ! と憤慨してからあのシリーズには手をつけていなかったんだけど。
漢字四文字のタイトル。
スレチだが。
863名無しのオプ:2014/04/10(木) 21:05:45.20 ID:qeI5wB2e
チョーモンインシリーズけっこう好きだったのになぁ
864名無しのオプ:2014/04/10(木) 22:18:38.85 ID:EzQrMfF/
お笑いコンビに似たような連中いたな>チョーモンイン
865名無しのオプ:2014/04/10(木) 23:48:22.30 ID:otCGFpvh
うかつに十部作でラストまで構想済みなんて語れないよなあ。
映画なんか、シリーズ物でも、いつどこで終わっても問題ないように
あからさまな伏線張りまくったり中途半端な終わり方はご法度だけど
(SW帝国の逆襲は衝撃的なタブー破りだった)
今は出版もそんな感じになってると思う。
866名無しのオプ:2014/04/11(金) 00:10:36.37 ID:KeYa0zDD
亡き吉村達也の全100巻シリーズとか・・・
867名無しのオプ:2014/04/11(金) 00:35:30.74 ID:4d96mLL+
正直「カーの復讐」は本格ミステリ大賞獲ってもおかしくない出来だったと思う
候補にすら入らなかったのはおかしい
868名無しのオプ:2014/04/11(金) 13:34:18.99 ID:0oIOzK7H
>>867
それはいいすぎ
確かに良作だが、犯人がモロバレなのが残念
869名無しのオプ:2014/04/11(金) 18:16:33.17 ID:2ah0ccIN
>>850
よく考えたら、あの横溝正史ですら「本陣殺人事件」のブレイクから二十年たたないうちに
新作の注文がゼロになってるんだよな。その間に佐七をあわせると三十本近く映画化されていて
大流行作家だったと思うし、出版界自体も今よりずっと体力あった時代だと思うんだが。
870名無しのオプ:2014/04/11(金) 21:45:44.64 ID:mlry4+vK
>>856 ありがとう。

>「人狼城」までは結構楽しんで、少し間あけて「ラビリンス」「魔術王」で完璧
>に水ぶっかけられて一挙に醒めてしまったから、数年ぶりだ。

まったく同じw 人狼城あたりまでが、ああいう文体筋立てのぎりぎり許せる時代だった
のかなあ。当時でも大時代的だったけど、それがよかった。今じゃギャグだから…。

メフィ掲載の続きが気になるから、読んでみようかな、蘭迷宮。
871名無しのオプ:2014/04/11(金) 22:30:04.42 ID:kHFZV751
1970年代の半ばに横溝原作の映画やドラマが集中して作られたとき、おおむね時代設定は
当時から四半世紀ほど前だったわけだが、「半ば時代劇」とか言われ、ロケ地は相当に精選
しなければいけなかった。今、平成初期を舞台にしても「半ば時代劇」と言われることは
ないし、町並みだって無造作にそのままロケして撮影できる。
つまり、戦後すぐの四半世紀は、直近の四半世紀とは比較にならないほどの変化の量があって、
だから横溝御大もいったん人気を失ったのだと思うが、やっぱり平成初期と今だって感覚の
違いはかなりあるはずで、二階堂氏はちょうどそこに嵌ってしまってる気がする。
今の若い人は横溝映画を劇場で並んで見た経験もないわけだし。
ただ、それはそれとして、「人狼城」の前と後では、作品の質自体の低下も相当なものだと思う。
872名無しのオプ:2014/04/12(土) 02:04:16.94 ID:aLfYZ7y4
蘭子の実写は、将来の↓の子がいいな〜
http://ciaogirl.net/pin/1309/1380180511.jpg
873名無しのオプ:2014/04/12(土) 09:39:19.35 ID:upoW4xz4
>>871
卓見ですな。実感あります。例えば60年代中ごろまで、いや、もっとかな?
和服で生活してる人多かったですし。それが70年代中ごろは年配者でも
もう和服は着ていなかった。電話も1軒に1台普及して、電話番号から(呼)という
文字も消えた。冷凍冷蔵の加工流通技術が進んで食べる物が変わったり
道路は舗装されているのが当然になった。四半世紀前が「半ば時代劇」というのは
確かにそうだ。

平成初期と現在では、生まれる前からネットがあり、携帯があり
TVのチャンネルはCSなどであふれるほどある中で育ってきた人間の
社会環境にたいするセンスが、そうしたインフラが発展成長するのを
支え(創造し)、試行錯誤しながらみてきた世代とは断絶があるよね。

だから最近は手塚治虫研究に没頭しておられるのだろうか…。
874名無しのオプ:2014/04/12(土) 13:12:04.74 ID:wIvDL+Zx
チョーモンインがフェイドアウトしたのは意外だったなあ。
トリック&ギミックの馬鹿騒ぎの中で主人公の周りにどんどん美女が増殖していく「うる星やつら」パターンで
男性読者の願望充足を狙い撃ちしていると思っていたが
東川篤哉が露骨なまでに女性読者の願望充足狙い撃ちして金脈掘り当てたのと対照的だ。
やっぱり今SFはとことん受けないのか、男性読者層が驚くほど草食化してるのか(フィクションですら女はいらん?)。
意外と、日本探偵小説史上もっともムダに美貌なヒロイン、蘭子が復権する鍵はそこにあるかも知れない。
875名無しのオプ:2014/04/12(土) 13:35:54.46 ID:nsiGz+vJ
蘭子さんはあの性格がなぁ…
876名無しのオプ:2014/04/12(土) 13:44:07.27 ID:wIvDL+Zx
蘭子はピンチに陥っても全然色気がない。
明智文代と決定的に違う。
それは、他の残虐描写、おどろおどろの舞台設定にも言えることで、りきみかえっても、どこかデジタルなんだ。
877名無しのオプ:2014/04/12(土) 21:16:33.05 ID:RgkFPq1x
性格でいうなら蘭子はオッケーなんだけど、弟の「黎人」のほうが難ありじゃないか?
878名無しのオプ:2014/04/12(土) 21:28:33.60 ID:2ywx+Cha
ゲドさんの古臭いトリックセンスと仰々しい文章
そして蘭子のような勝ち気ヒロインでラノベ掛けばもう一花咲かせられるかも
879名無しのオプ:2014/04/12(土) 21:33:30.00 ID:EaYChAyM
>>878一応「ゲドババア」=「ギガンテス」は、徳間デュアル文庫というラノベレーベルから出てるんだけどな。

>>877作中キャラの黎人って、ハーレムアニメの特徴無し男キャラみたいなもんでは?
880名無しのオプ:2014/04/12(土) 21:38:53.78 ID:oC6NfA40
女性は、巨大財閥令嬢とか全然自分にフックがないヒロインでも簡単に自己投影できて、二枚目の執事にいじられたり富豪警部を馬鹿にしたりする快感を楽しめるんだが、
男性はそれができない。あくまで主人公は軽薄な高校生とか、パッとしない作家でないとダメで、富豪刑事なんかドラマで女に変えられてしまった。
その意味で語り手黎人はあれでいいと思うが、願望充足要素はゼンッゼンないよな。
881名無しのオプ:2014/04/12(土) 23:25:14.80 ID:Y6kbhI7h
高木彬光くらい面白いのかよ
今度挑戦してみるわ
882名無しのオプ:2014/04/13(日) 00:02:14.93 ID:05UwhHci
>>874
蘭子の設定上は美貌なヒロインでも二階堂氏の文章力じゃそれを感じれないのが残念
883名無しのオプ:2014/04/13(日) 00:38:28.80 ID:bnh1hcTI
>>874
相沢沙呼が百合ミステリーを描きたいって言ってるし男向けはそれに期待するしかないな
あと芦辺もなんか萌えを書きたがってるな
884名無しのオプ:2014/04/13(日) 07:08:56.99 ID:WP8Gk9Tk
>>883
>相沢沙呼が百合ミステリーを描きたいって言ってるし

え?えええええ!ぎぇぇぇええええ!衝撃。気絶。
885名無しのオプ:2014/04/13(日) 11:22:36.04 ID:Oaq/b25b
読者願望充足を目指すなら、蘭子がもっと黎人を苛めるしかない。
「ホント、いてもいなくてもどっちでもいい人」
とか、メタにやるなら
「読者への語りかけに忙しいのは判るけど、そっちがくどすぎて
こっちの世界ではてんで影が薄くなってることを自覚したらどう?」
886名無しのオプ:2014/04/13(日) 11:54:14.18 ID:YfKjDF49
蘭子「こっちの世界ではてんで影が薄くなってるけど、あっちの世界では髪が薄くなってるようね」

とか?
887名無しのオプ:2014/04/13(日) 12:47:21.95 ID:rwz2CkYR
>>886
ワロタ
888名無しのオプ:2014/04/13(日) 14:57:42.74 ID:8xjiWR/y
>>885
それいい!ライトノベル風味でやって欲しい。ゲド先生、やりましょうよ!!
889名無しのオプ:2014/04/13(日) 16:03:08.38 ID:FA3kGRw5
蘭子は「ですわ」口調が数少ない個性といえば個性だったが、「田舎の刑事」黒川鈴木の奥さんにお株を奪われてしまった。
こっちの方が主人公苛めは凄いし(TV版と違ってあくまでソフトなところがまた)、年配も容姿も一切描写されていないところがまた怖い。名前さえ無い。
890名無しのオプ:2014/04/13(日) 21:14:17.44 ID:/BnzvAEq
もう設定全部捨て去って、蘭子を女子高生にして仕切り直そう。舞台も現代にして。黎人は時空を越える際にリストラ。もしくは妹に転生。
891名無しのオプ:2014/04/14(月) 00:41:23.73 ID:JhWf5IhT
蘭子と黎人の性別逆にするだけで大分良くなる
ミステリ的にはありがちな設定になりそうだけど
892名無しのオプ:2014/04/14(月) 00:47:07.54 ID:+8z1DOR2
黎人も身長以外に容姿の描写なかったよね。
後出しだけど、今から悪魔的なまでの美青年だったということにしたらどうだ。
作者と同名という点がネックだが。
893名無しのオプ:2014/04/14(月) 14:22:27.98 ID:KuR7drdv
>>890
いいかもって思ったけど、最近読んだ「セーラー服とシャーロキエンヌ
─穴井戸栄子の華麗なる事件簿」(古野まほろ)が、そんな感じだった。

アウスラ修道院の雰囲気、世界が好きなんだよねー、ああいう世界書けるのは
最近の作家にいないし。もう、昭和時代劇って路線で新境地拓いてみるのはどう?
894名無しのオプ:2014/04/14(月) 15:37:58.10 ID:mB9O+Fce
>>893
>昭和時代劇
一時期京極夏彦を意識してたのも本人的にジャンル被ってるとか
思ってたんだろうか
895893:2014/04/14(月) 21:59:41.22 ID:koG1e4Ea
>>894
あ、そうだったんだ。<京極夏彦を意識
自分も893書いてから、「そういや京極堂の書生言葉の喋りって
まんま昭和時代劇なガジェットだなー。とか、展開も必殺シリーズ風
だしなー。うん、昭和時代劇だわ、特に今となっては」
とか思ってました。

蘭子の言葉遣いはともかく、黎人の大時代的なおバカさんキャラが
なんとかなれば、なんとかなるのでは、と思ってみたり。
896名無しのオプ:2014/04/15(火) 01:33:08.82 ID:IoaTlwr8
しかし、昭和時代劇といえるのは昭和30年前後ぐらいまでじゃないか。
昭和45年の人に
「2014年はまだカローラもひかり号もジャンボも現役だよ」って教えてあげたら
あんたら50年近く何やってたんだと言われそうな気がする。
仲里版「時をかける少女」で、タイムスリップの説明に携帯電話を示したのも当然で
我々は未来らしいものをその程度しか獲得していないのではないか。
897名無しのオプ:2014/04/15(火) 02:27:47.76 ID:oOg1cc0c
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうさ
898名無しのオプ:2014/04/15(火) 10:47:46.51 ID:KjpNjLvx
空を飛ぶ車が開発されて、一般に手が出せる金額で発売可能になっても、
道路交通法が飛行する車を想定していないため、実用はされないだろう。
新しく法律つくるのもマンドクセ、禁止しとけばいいんじゃね。みたいな。
セグウェイだって公道を走れないこんな世の中じゃ。
899名無しのオプ:2014/04/15(火) 14:45:50.73 ID:AA2tSSAH
そういう会話をいれても面白いかも。
「ふ、馬鹿ね、黎人、2014年に新幹線なんてまだ残っているわけないじゃない。
もうとっくにリニアモーターカーに切り替わって東京大阪1時間よ」
900名無しのオプ:2014/04/15(火) 18:05:47.50 ID:99s0oLGj
「ラン迷宮」って、例の「泥具根博士の悪夢」が収録されてるんだなw
雪影村の件で金田一少年の盗作を言い立てたら、講談社に華麗に否定されるゲドさん痛恨のエラー…
901名無しのオプ:2014/04/15(火) 23:33:35.53 ID:Bz6Tw99k
「地獄の奇術師」と「吸血の家」はどちらを先に読むのがよいですか?
どちらもデビュー作だそうで、迷ってます。
902名無しのオプ:2014/04/16(水) 06:18:56.17 ID:GbO8aqSC
現代を舞台にしたサトルのシリーズに謎の老婆を登場させて、
サトルを出し抜いて事件を解決して、

「あなたのお名前を・・」
「私の名は蘭子、そう二階堂蘭子と申しましてよ、お若い探偵さん」

とかやりそう。
903名無しのオプ:2014/04/16(水) 09:12:36.08 ID:sXDE1ZGq
>>901
「地獄の奇術師」かな。時系列からいっても。
904名無しのオプ:2014/04/16(水) 13:24:42.66 ID:FMwU/p6a
>>902
でも、そういうの好きだw
905名無しのオプ:2014/04/16(水) 15:07:33.23 ID:XkAfldmH
>>902
それをやると、蘭子本シリーズで、蘭子がどんなピンチになっても、
「サトルシリーズに出るから死なないな」と分かってしまうからなぁ。
906名無しのオプ:2014/04/16(水) 15:36:03.64 ID:kKS+jL52
>>903
ありがとうございます。地獄の〜から読み始めてみます。
907名無しのオプ:2014/04/16(水) 21:43:18.24 ID:abglN8iG
>>905
蘭子シリーズ「最終作」で蘭子を滝つぼに落として生死不明にしておいて、
サトルシリーズで謎の老婆登場>>902
で、実は蘭子は生きてました! っていう展開ならアリ。
908名無しのオプ:2014/04/16(水) 23:46:30.83 ID:ErHBUgYK
>>905
そんなこと言ったら大沢在昌の「撃つ薔薇」は・・・・
909名無しのオプ:2014/04/17(木) 11:55:00.42 ID:l9nsDlGR
蘭子って、2014年現在もう老婆の年齢なの?
910名無しのオプ:2014/04/17(木) 12:40:48.56 ID:OZt6NOyB
>>909
検索してみたら「1949年生まれ」だそうだ。
2014年でも、まだ65歳か。思ったより若いね。
しかもサトルシリーズ、最新の東尋坊マジックでも1996年の設定だね。
そろそろサトルの子ども生まれて、幼稚園児探偵しててもおかしくないw
911名無しのオプ:2014/04/17(木) 12:54:47.36 ID:l9nsDlGR
>>910
ありがとう。
すべてのシリーズを上手く繋いでみせたら、ゲドさんを見直すw
912名無しのオプ:2014/04/17(木) 19:03:05.42 ID:lKa5/swL
>>272
二階堂は文章力と表現力は高いからな
そういう長所を生かした小説を書けば大化けするかもな
913名無しのオプ:2014/04/17(木) 19:18:51.95 ID:aFFWyUED
>>910
じゃ47歳、じゅうぶん女盛りだ。
ちなみに今年放映分の土ワイ女探偵を見ると
「温泉若おかみ」東ちづる53歳
「おとり捜査官」松下由樹45歳
「逆転報道の女」高島礼子49歳
914名無しのオプ:2014/04/17(木) 21:41:33.83 ID:l9nsDlGR
サトルの母親が蘭子って可能性は成り立つ?
915名無しのオプ:2014/04/18(金) 11:06:21.03 ID:NDUKYtOU
>>914
サトルって社会人編でもまだ30歳くらいじゃなかった?
軽井沢マジックのときはまだ20代だったはず。
年齢差からして、ちょっと蘭子の息子には無理があると思う。
奈良の和菓子屋の息子だったよねw
916名無しのオプ:2014/04/18(金) 11:08:53.73 ID:NDUKYtOU
あ、なんか>>915勘違いで変な書き方してしまった。
まだ30歳じゃなくて、もう30歳だから年齢差が小さ過ぎてありえないってことです。
軽井沢のときはまだ20代だけど、もう30歳くらいだから…と書くべきでした。
917名無しのオプ:2014/04/18(金) 22:44:41.08 ID:lYExAEOA
蘭子が1949年生まれなら、東尋坊マジックの1996のときに46歳。
このときすでにサトルが30歳なら、蘭子との歳の差は16歳。

16歳の時に蘭子が海外に行ってサトルをこっそり生んでたってのはどうだろう。
人狼城のとき、蘭子って何歳だっけ。
918名無しのオプ:2014/04/18(金) 22:46:58.90 ID:lYExAEOA
ウィキ読んで自己レス。人狼城は1971年で蘭子22歳のときか。
919名無しのオプ:2014/04/19(土) 09:38:08.14 ID:/KZUJxUk
「ラン迷宮」ようやく読めた。
実は人狼城のラスボスと子作りしたあたりから思っていたんだが、
今回も母性ホルモンの威力はすごいから子育てに専念したいから探偵やめるとか前言ってたのに、
退屈になったから探偵再開・・・・ここら辺の描写から蘭子さんは正義感ではなく面白く自分が退屈しないから探偵をやってるように感じるのは自分だけ?
(まぁそれで犯罪者が捕まるのだからOKではあるんだが)

あと息子の世話をきちっとみてくれる義妹が出来てよかったですね。
920名無しのオプ:2014/04/19(土) 16:25:43.68 ID:Hynil3Fc
京極は別格としても、綾辻、法月、有栖川と比べて絶版率が高いよね。
時代錯誤がバカバカしくて受けつけないという意見もわかるが、
こういうのも売れていた時代は結構おおらかだったと思う。
921名無しのオプ:2014/04/19(土) 19:13:58.29 ID:A0cwqW/1
>>920
でも麻耶も講談社文庫はほぼ絶版なんだよねぇ…
922名無しのオプ:2014/04/19(土) 19:39:18.47 ID:nhx/5Crj
西澤保彦も全滅に近い。
社の方針が変わっちゃったんだろうな。
やっぱり小説には感動かメッセージがなくっちゃ。とか。
923名無しのオプ:2014/04/19(土) 20:24:23.77 ID:2dgwO+xF
これだから同族会社は
924名無しのオプ:2014/04/19(土) 20:39:00.49 ID:nhx/5Crj
むしろ同族会社らしくなく営業と経理に仕切られちゃってるんでしょ。
パズラー(まして復古調の)なんて、ちょっと醒めた目から見れば
何でこんなもんいい年したオトナが読むかねえ的な狭い趣味世界であって
講談社はたまたま好きもの編集者が何人か続いただけ。
そういう人が途絶えて、ちょっと売り上げが落ちようもんなら
「やっぱりヒューマンな感動っすよ」とか
「もっと読みやすくて笑いのあるものじゃないと」
とかいう声の方が会議で通りやすい。
925名無しのオプ:2014/04/20(日) 00:17:44.86 ID:lCSMBVhL
その先鋒が神保純子だったわけか。
わかりやすい。太田なんて小物だな。
926名無しのオプ:2014/04/20(日) 00:28:18.42 ID:M39qm5vx
それって編集者L?
このひとが仕切るようになってから,
メフィスト賞の凋落にとどめさしたよね。
927名無しのオプ:2014/04/20(日) 09:11:51.95 ID:ryl0j3We
(でもゲドさんの作品はそういうのとは関係なしに絶版なだけな様な気がする)
928名無しのオプ:2014/04/20(日) 12:42:06.36 ID:WuWErqGp
ミステリ史上最長記録更新?の「ソロモンの偽証」も第三部は未だに初版止まりのようだ。
まあ刷り部数も桁外れなのかも知れないが、七百頁以上で千八百円というのは大出血価格で、新潮社も頭が痛いことだろう。
ソロモンは社会派風のところもあるが、根幹は壮大なお遊びミステリだ。
人狼城に至っては、メッセージのかけらもない完全遊戯だ。
現代人は、単なるお遊びに数千円と丸二日の時間を投じる余裕がなくなってるのかなあ。
929名無しのオプ:2014/04/20(日) 13:23:56.59 ID:b5ujCblS
西澤さんの本は有名作はほとんど最近電子書籍の方で買えるようになったからいいけど、麻耶さんは最近のしか電子書籍になってないんだよなぁ。
930名無しのオプ:2014/04/20(日) 17:21:48.87 ID:Rh0W4M8d
南雲堂も島荘に飽きたらゲドさんの初期作品群を新装版で出したらいいんじゃね?
931名無しのオプ:2014/04/20(日) 20:10:28.62 ID:ryl0j3We
>>930
誤字だらけの全集が出るのか……それはそれでゲドさんにふさわしい気もするけどw
932名無しのオプ:2014/04/20(日) 20:26:35.54 ID:Rh0W4M8d
>>931
もしゲドさんが南雲堂から新作を出してそれが誤植だらけだったら、
ゲドさんのタイプミスなのか南雲堂の校正ミスなのか悩んでしまいそうだw
933名無しのオプ:2014/04/21(月) 13:09:40.68 ID:pXtp8var
>>932
手書き原稿で入稿する作家以外は
校正ミスがあったにしろ、
もともとの原因が著者の入力ミスや勘違い等なのは
ほぼ間違いないのでは。校正はそれを見落としたってだけで
934名無しのオプ:2014/04/21(月) 14:22:16.28 ID:NEgYwHrv
今は文字化けなんて滅多にないしね。
昔は誰それ先生はオアシスで何がし先生は書院でとか変換が大変だった。
それ以前に
「ワープロやパソコンで書いた原稿をプリントアウトしたものをファックスか郵送して印刷所で再入力する」
という今からは信じられない時期もあった。
それも主に作家側でなく出版社側の事情だったというのが笑える。
岡島二人時代の井上夢人さんあたりがチェンジさせていったんだよな。
935名無しのオプ:2014/04/22(火) 00:59:51.95 ID:/vBDN7RW
南雲堂は校正なんてやっていないんだろう
資金繰りのために島荘利用してるだけ
936名無しのオプ:2014/04/22(火) 02:56:15.77 ID:EFwjKDk1
まあ、作家に万全を求めるなら校正屋なんていらないのよ。
そこは作家のせいにするなら、仕事してないとも言える。
937名無しのオプ:2014/04/22(火) 10:59:20.47 ID:40N+py4D
>>936
あ、自分>>933だけど、あくまで>>932のような悩みに対して
タイプミスか校正ミスかをはっきり二分することはできないってことが言いたかっただけで、
もちろん校正の責任が大きいと思うよ!
作家のせいとか言うつもりはないです
938名無しのオプ:2014/04/22(火) 20:49:40.19 ID:Oe9oQ/Rv
(なんだか、こんな風に数奇者同士で雑談している雰囲気っていいものですね)
939名無しのオプ:2014/04/23(水) 00:54:04.42 ID:3Q0Fz/Po
二階堂ファンは生暖かく見守る人が多いからなw
940名無しのオプ:2014/04/23(水) 10:41:35.04 ID:NfdCwJvI
>>917
サトル、ロシアの血が入ってるかもって設定あったよね。
じゃあ海外で出産したならロシアかなw

幼稚園探偵の新作が読みたいなー。
941名無しのオプ:2014/04/24(木) 11:43:23.04 ID:neozfo+0
たぶんアナスタシアの子孫という裏設定。
ロマノフ王朝の秘宝&それを狙う国際的犯罪集団が出てきて、
謎の貴婦人(蘭子)とサトルがタッグを組んで事件解決!

うひょー、これで本格ミステリ大賞と日本推理作家協会賞ゲット!
942名無しのオプ:2014/04/24(木) 13:28:54.37 ID:BjOBdwHI
>>941
そんな設定やろうもんなら麻耶雄嵩の二番煎じってますます叩かれるだけじゃないだろうか…
943名無しのオプ:2014/04/24(木) 19:29:53.96 ID:jQd3HuBO
>>942
それはほら、マニアに対する「くすぐり」ですよ
944名無しのオプ:2014/04/30(水) 15:55:22.26 ID:cTk04B35
「蘭の家の殺人」読んでるが…

ゲドさんの書く話し言葉は相変わらずぎこちないな。
945名無しのオプ:2014/05/06(火) 21:30:25.07 ID:QFKm0IEH
「あら、そんなことなくってよ」
946名無しのオプ:2014/05/09(金) 10:22:55.89 ID:CTsOGDb1
そういや、次のスレタイ案なにかある?
947名無しのオプ:2014/05/09(金) 15:29:36.55 ID:vX3ArUN6
>>947
個人的には、「二階堂黎人22」でいいと思う。
それかせいぜい【二階堂蘭子】二階堂黎人22【水乃サトル】くらい?
948名無しのオプ:2014/05/09(金) 19:53:13.08 ID:MJDdI1X8
加賀美の縛り首の塔の館かったった
本の裏に、霊能力者が己の霊体を使い、だの
もはや二人が空間を超えて殺しあったことは明白!?だの書いてある
人間なにが遺作になるかわからない気をつけよう
949名無しのオプ:2014/05/10(土) 19:16:41.74 ID:X9oqID10
ここは俺たち、「二階堂愛」のあるスレ住人からエールを送る意味で…

【がんばれ】二階堂黎人22【ゲドさん】

でいこう!
950名無しのオプ:2014/05/11(日) 01:16:25.40 ID:c+i5r7D+
【僕ちゃん探偵】二階堂黎人22【復活希望】
951名無しのオプ:2014/05/13(火) 11:10:07.44 ID:Fx3bXnGK
遅ればせながらラン迷宮を購入。
以前、高田崇史の新刊が酷かった時にスレがなくて
「この鬱憤をどこではらせばいいんだよ」状態だったんで
おそるおそる禿人スレを探して見つかったから、
スレがあっただけで胸が熱くなって、感想とかどうでも良くなっちゃった。
馬鹿詐欺のようにライトノベル板に行ったかもとまで覚悟してたんだが。
(といっても、若桜木虔のスレもなくなってるが)
このスレをつらつらと読んでみたが西澤保彦の話題がなぜか定期的に出てるね。
あの人の変なジェンダー論に癇が触って読まなくなったが、
チョーモンインシリーズは完結せずか。

あ、閑話休題。禿人の短編?思ったより悪くなかった。まあ、期待が低いからね。
トリック、犯人は直球すぎて読んだ人の9割は途中で全部わかったんじゃね?
って感じだったが。Yの悲劇へのオマージュ(なのか、あれ?)は予測通りとはいえ、
流石に「なんじゃ、こりゃ」ってなったけど
952名無しのオプ:2014/05/13(火) 11:14:06.61 ID:Fx3bXnGK
ごめんなさい。
「青い魔物」はトリックとか予想ガイでした(´・ω・`)
言い訳すると、出来悪いよね「青い魔物」
953名無しのオプ:2014/05/15(木) 12:37:46.37 ID:cW2iEbc+
怪人話はもう蘭子の子供が解決しろよ……
子供向け怪人と一児の母が対決するところに無理あるわ
子供とは全くかけ離れたところにあるやん母って
954名無しのオプ:2014/05/16(金) 17:02:19.37 ID:yBDEFWiK
【めざせ】二階堂黎人22【本格ミステリ大賞】
955名無しのオプ:2014/05/17(土) 00:05:35.35 ID:CGMBORmi
【平成の江戸川乱歩】二階堂黎人22【正統なる後継者】
956名無しのオプ:2014/05/17(土) 22:58:03.46 ID:qwnRQb3p
957名無しのオプ:2014/05/22(木) 21:42:45.16 ID:9f+iL49D
焼酎と関係あるの?(´・ω・`)
958名無しのオプ:2014/05/22(木) 23:58:13.70 ID:njWCQSPj
勘違いナルシストの二階堂は嫌いだ
「でも小説家なんて所詮そんなもん」って石原閣下が言ってた

唯一、人狼だけは認めるよ
959名無しのオプ
そういや巨大幽霊マンモス事件っていつになったら出るの?