このミステリーがすごい! 2013【終盤戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ:このミステリーがすごい! 2013【中盤戦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1340317807/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A0%BC

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konomys/index.html

「本格ミステリ・ベスト10」結果
http://342trick.com/file/best.html
2名無しのオプ:2012/10/26(金) 12:18:20.20 ID:7UYF8Q8l
>>1
3名無しのオプ:2012/10/26(金) 13:14:07.36 ID:tWucR+Lk
>>1
乙タレーラン
4名無しのオプ:2012/10/26(金) 14:32:09.43 ID:RrqAa/KW
>>1 乙です

今年のこのミス、座談会はあるかな?
去年はなかったよね
5名無しのオプ:2012/10/26(金) 15:41:46.31 ID:sNlhmyQQ
アガサ・クリスティー賞のやつおもろいかね
6名無しのオプ:2012/10/26(金) 18:00:16.78 ID:c3xCOZ8K
>>1乙の如き立てるもの
7名無しのオプ:2012/10/26(金) 18:47:59.77 ID:YxRDyjrt
>>1
スレ立て乙
8名無しのオプ:2012/10/26(金) 20:24:26.11 ID:BMMQ1mDE
>>1
9名無しのオプ:2012/10/27(土) 01:08:56.96 ID:UNpmDoHl
64面白かった?
10  :2012/10/27(土) 09:04:33.57 ID:FUR73+HV
64よんだ。横山スレにも書き込んだけど、
第三の時効と並ぶ横山の最高作だと思う。
最後のあたりの犯人が分かる過程はマジですごい
11名無しのオプ:2012/10/27(土) 09:30:17.76 ID:AhEvbwUe
>第三の時効と並ぶ横山の最高作

第三の時効なんて内容とっくに忘れたわw
横山は佐々木と作風かぶるから佐々木の最近の作品と比べてどうかが重要
だな
12名無しのオプ:2012/10/27(土) 10:30:39.06 ID:qG7vxkns
佐々木の遥かに上行くだろが
特に最近の佐々木はダメダメだし
13名無しのオプ:2012/10/27(土) 13:12:34.54 ID:jfGy/Ah9
中・高校生一番好きな作家は山田悠介
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121026-00000083-mai-soci
14名無しのオプ:2012/10/27(土) 13:16:46.18 ID:MHNbSUa/
>>10
第三に並ぶの?
ってことは、買いだな
15名無しのオプ:2012/10/27(土) 13:23:26.02 ID:lhHBOewi
山田悠介とか松岡圭祐とかはランキングには関わってこないけど相当売れてるよなあ
16名無しのオプ:2012/10/27(土) 13:24:14.84 ID:CR4fCf8s
「64」感想出てるよ(かなり長文)。
http://blacknightgo.blog.fc2.com/blog-entry-2342.html
17名無しのオプ:2012/10/27(土) 13:47:15.35 ID:qGkgdlh6
>>13
あらかじめ選んだ30人の中から、ってコレ意味あるのか?
本格ミステリ作家とか選択肢の中にひとりもいなさそう。
18名無しのオプ:2012/10/27(土) 14:39:48.70 ID:lhHBOewi
「あらかじめ選んだ30人から一番好きな作家を答えてもらうと」
たしかにこれは意味ない…
19名無しのオプ:2012/10/27(土) 15:15:36.49 ID:0TIL3uFP
ほとんどの作家知らないなー
あ、この山田悠介ってのは知ってるからこれに丸しとこ

こんな感じか
20名無しのオプ:2012/10/27(土) 17:10:38.25 ID:7ZOi5rgc
「64」面白かったわ。
本当にこの作家って良い仕事しているなと感じる。
「ソロモンの偽証」が票を取りそうだけど
おすすめしてもらって、読んで大満足。
21名無しのオプ:2012/10/27(土) 17:44:27.90 ID:lhHBOewi
>>19
映画化されたのを見たってだけで、本を読んだことないのに投票してる人もいそう>山田悠介
22名無しのオプ:2012/10/27(土) 18:46:59.75 ID:vuc6nEeV
64
ソロモンで確定と思っていた気持ちが揺らいだ。
待ちに待った横秀の新作
という加点が影響しているのかもしれないが。
犯人が明かされる過程は勿論だが
横秀作品のヒーロー二渡を半端に動かし
最後に読者をニンマリさせた畳み方も見事だと思った。

ソロモンの偽証・64で今年の1・2位は決まったと思う。
23名無しのオプ:2012/10/27(土) 19:17:33.76 ID:/YHAAROm
ソロモンも64も文庫になるまで買わないよ
24名無しのオプ:2012/10/27(土) 19:55:15.38 ID:QpKClKPX
ビブリア一巻とタレーラン読んだがタレーランひどいね。まともな謎解きひとつもない。クイズみたいな
謎解きや、ただのうんちく、何の捻りもない落ち等どれもひどかった。
ビブリアもつまらなかったが、まだまともにミステリしてた。
更に最終話。個人的にこの話は全く納得いかない。
色々穴が多い話が多かったが、これは酷かった。
こういった事やってるとパケで買ったラノベ系好きな人達に、日常系のミステリの謎はつまらなくても
いいんだって誤解されるよ。
アニメになった古典部でも、ミステリで有名な作家の割に謎くだらんなって思われたからな。
この作者は夏期限定トロピカルパフェ事件等素晴らしいの書いてるのにな。
インシテミルも原作いいのに、映画は酷くされてたしな。
とにかくタレーランは価値ない本だった。
25名無しのオプ:2012/10/27(土) 20:09:16.68 ID:2CLDQieM
>24
次は面白かった本について語ってね
26名無しのオプ:2012/10/27(土) 20:48:49.50 ID:IkSry73c
何だそのレスは。
ただのステマやただの叩きよりはずっと良いだろうが
27名無しのオプ:2012/10/27(土) 21:25:18.38 ID:NmPUGkmD
好評だな69
28名無しのオプ:2012/10/27(土) 21:27:00.67 ID:fGSnVVo4
タレーランの穴につっこむわりに穴だらけの淫してみるを持ち上げるなんて面白い奴だな
29名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:01:41.10 ID:h8KR9mYR
村上龍で69てあるな。
30名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:12:44.56 ID:pcXa2TdG
>>24
長文なのにタレーラン本当に読んだの?ってレベルで中身がまるで伝わってこない
密林のレビュー見ただけでも書けるやん、その程度の感想
というかタレーランの話題はもういいわ正直。誰も読んでないんだろ
31名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:17:06.42 ID:7t8CIhJs
>>30
最近本を読み始めた高校生が、「米澤穂信おもしれー!」って褒めてくれてるんだから許してやれよ。
気が向いたら北村薫や加納朋子、倉知辺りも読んでくれたら嬉しいね。
32名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:21:23.81 ID:RJjw8/kl
猫魔地獄のわらべ歌
ミステリとみせておき時代小説とみせておきやっぱりミステリ
本ミス下位ならランクインありうる
33名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:23:52.83 ID:QpKClKPX
>>31
北村薫や加納朋子、倉知も読んでるけどな。猫丸先輩は寄生虫の話と河童、
後長編もちょっといい話で良かったな。
加納朋子は魔法飛行が好きだな。有栖川有栖のあとがきもすばらしかった。
北村薫は実はあわなかったな。ただ盤上の敵は良かった。
展開が素晴らしかったよ。
34名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:26:42.95 ID:lU04SNfs
>>31
加納朋子、倉知淳はいいきっかけになりそうだ

オレは最近倉知にハマってしまったわ、こんな面白いの見逃してたのかっていう
35名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:27:08.38 ID:1Iy0tZKO
>>28
タレーランこのミスランクイン、本ミス大賞ノミネートあるで
36名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:36:22.02 ID:KW8eitYh
タレーランの本屋大賞は決まったようなもんだな
37名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:38:46.59 ID:j4+DLFzS
有名無実化にも程があるわw
38名無しのオプ:2012/10/27(土) 22:48:20.26 ID:/+GKkpgC
でもお前ら島田御大が評価したら手のひら返すだろw
39 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/27(土) 22:59:56.33 ID:mGHrvy9O
島田ってツイッターでキチガイツイートしている人の事ですか?
40名無しのオプ:2012/10/27(土) 23:09:20.69 ID:qwdNLNQA
ソロモン、やっと第一部読み終わった。
第二部ニアスから取り掛かる。

てか、告発状が届いた時点での校長の判断は
間違ってないと思うのは俺だけ?
41名無しのオプ:2012/10/27(土) 23:28:01.60 ID:0TIL3uFP
そういや島田御大の新刊がスルーされてるな
4222:2012/10/28(日) 00:04:05.56 ID:Xz2vK9Sw
横山に感激したついで(?)に薬丸の「逃走」も読んだ。
薬丸らしい世界観で良作だと感じたが
実績から考えれば、20位以内は難しいだろうな。

久々に2作/1日だったので目がショボショボしている。
43名無しのオプ:2012/10/28(日) 01:09:25.63 ID:6NTd7cjr
>>32
猫間地獄は時代小説としての構成は良いけど、ミステリとしての構成があんまり良くない。
コメディ全振りで勢いで押し切っちゃうところとは嫌いじゃないが。

>>41
アルカトラズ幻想、こっちも構成が微妙なんだよなぁ。
最初の猟奇事件とか本筋から見ると完全にいらないし、作中論文も視点は面白いが無駄に長い。
幻想部分の落としどころもそれしかないよね、って感じで萎えた。
44名無しのオプ:2012/10/28(日) 12:00:55.44 ID:cyPHiWdo
タレーラン、ビブリオの露骨な二番煎じみたいな売り方もどうかと思ったけど、
内容も酷いな。ビブリオがちゃんと本をモチーフに毎回ナゾ作ってるのに比べると
コーヒーなんにも関係ないやん。話もつまらんやん。
かなりあきれた。
45名無しのオプ:2012/10/28(日) 13:00:43.91 ID:6yKWhQkr
横山の「24」は評判良さげだな
来週末にでも読んでみるか
46名無しのオプ:2012/10/28(日) 13:15:27.54 ID:Xz2vK9Sw
>>45
69で注文しても理解して貰えたそうだし
24と思っていても良い場所で平積みされているから
間違えることはないと思うが
作品名は「64(ロクヨン)」
47名無しのオプ:2012/10/28(日) 13:48:59.73 ID:SzZbyn80
横山秀夫の「2666」買ったった!
48名無しのオプ:2012/10/28(日) 20:45:18.26 ID:6+VQyzeo
大山誠一郎の『密室収集家』読んだ。
本格好きの友人が褒めていたので期待していたんだが、
俺にはいまいちだった。
何よりも偶然が多すぎて萎える。
本格ってこんなもんでいいのか?
49名無しのオプ:2012/10/28(日) 20:48:52.82 ID:8FD1qPNK
いいわけがない。
50名無しのオプ:2012/10/28(日) 21:15:29.66 ID:nkjB+Plv
タレーランはつまらんのは予想してたが、キャラ設定が気色悪かった。
常識的に考えてありえないくらい失礼な奴ばかり。
特に4章や最終章の主人公ときたら…
あんな話が通るか?しかもセルフイメージは自己犠牲かよ。
作者は素なのか?
ミステリとして駄目、キャラが駄目、文体も駄目、いったい何がウケてるのか理解できん。
51名無しのオプ:2012/10/28(日) 22:07:44.44 ID:Qt/mZtms
>>50
表紙だと思う
52名無しのオプ:2012/10/28(日) 22:22:56.26 ID:L5g//vRg
なんやここ、タレーランスレかいな
53名無しのオプ:2012/10/28(日) 23:49:00.55 ID:HbQGIsgL
タレーランって作者は京大出らしいな
その割に文章もひでえw
54名無しのオプ:2012/10/29(月) 00:23:43.87 ID:7j0D6PO6
>>51
だろうね
それと最近の風潮
多くの人は「ミステリ」よりも「ミステリ風」の小説に興味があるらしい
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/29(月) 00:31:55.48 ID:kviy01A0
>>53
学歴が関係ないのは公魚が教えてくれた
56名無しのオプ:2012/10/29(月) 01:28:19.59 ID:xmAewY3u
タレーランを擁護する気は全く無いが(読んでないし
90年代前半辺りにデビューした京大ミス研連中はデビュー時みんな文章下手だったやん……
57名無しのオプ:2012/10/29(月) 01:34:06.58 ID:XBTS7H+Z
>>56
綾辻や麻耶は酷かったな、初期。
よく考えたら清涼院も京大か。
58名無しのオプ:2012/10/29(月) 09:19:28.04 ID:TvuD9ht+
新本格の人らのデビュー時との比較が始まると
件の作品も将来性があるかのように思える。

ミス研が拾いそうな作品を予想してもらえないかな?
落としている作品を読みたいので。
59名無しのオプ:2012/10/29(月) 12:46:06.43 ID:DToxDXEP
タラーレン読んだけど普通のコージーミステリじゃん
売れてるからってこんなのも叩かなきゃいけないのか?
60名無しのオプ:2012/10/29(月) 13:59:47.13 ID:LdwUkekK
売れてる作品を叩くことでしか優越感を得られない人生を送ってる奴もいるんだ
察してやれよ
61名無しのオプ:2012/10/29(月) 15:04:46.07 ID:TvuD9ht+
コージーミステリや売れている本の話をできるスレは他にある。
このスレは広範なランキング予想だけど核はこのミス。
このミス除外作品への言及率が異様に高いと違和感が生まれる。

昨年度の除外作品扱いだった「彼女が追ってくる」
ランキングに絡む出来じゃなかったかもしれないが
綺麗に忘れられてしまった。損な出し方をしたものだと思う。
62名無しのオプ:2012/10/29(月) 16:18:35.63 ID:Vl/bvcID
ウンコタレーラン?
63名無しのオプ:2012/10/29(月) 17:07:13.21 ID:0whmPEIy
売れてるからって山田悠介の名前だしたら「アホかお前」言われるだろ?

タレーランが叩かれるのはそういうことだよ
64名無しのオプ:2012/10/29(月) 17:24:09.01 ID:9ybitW+v
このミス上位はないけど
40位くらいには入ってると思うよ
65名無しのオプ:2012/10/29(月) 18:06:16.55 ID:k6+0/HvO
ビブリオは素直に感心した 設定がめぞん一刻を思い出させた 要するに若い時にこの漫画に魅力されたおっさんの琴線に触れたわけだ
タレーランは、私はなにも感じなかった しかし私がビブリオに感じたような琴線に触れた世代の人もいたのでしょう 
66名無しのオプ:2012/10/29(月) 19:35:05.90 ID:N/+HJ5la
ミステリ年度末になってついにふとももミステリの本命が来たか…
http://www.kadokawa.co.jp/sp/201210-02/
67名無しのオプ:2012/10/29(月) 19:58:38.46 ID:TvuD9ht+
ふとももミステリなんて言葉があったのか。
粗筋は面白そうだけど、購読は評判を訊いてから決める。
「可愛過ぎる名探偵」が逆喪失グラデーションでないことを
祈るばかり。
6867:2012/10/29(月) 19:59:41.75 ID:TvuD9ht+
喪失…×
消失…○
69名無しのオプ:2012/10/29(月) 20:31:14.31 ID:gZB6vtow
>>66
一方でマツリカ・マジョルカの酷さと言ったら…
今年読んだミステリでは間違いなくワーストだったわ
70名無しのオプ:2012/10/29(月) 21:03:29.91 ID:/UyL46tm
ふとももミステリワロタ
71名無しのオプ:2012/10/29(月) 21:06:05.03 ID:TvuD9ht+
酉乃とマツリカとの比較なら酉乃の方が良いと思うが
年度最低の酷さとは思わなかった。
個人的には天使の文化祭の方がダメだったし
それ以上にダメで投げた本も多かった。
相沢沙呼はどの作品もランクインとは思わないけどね。
72名無しのオプ:2012/10/29(月) 21:06:11.66 ID:J1YKl+fS
明日は有栖川有栖と七河迦南の新刊の発売日ー!
ひゃっほおおお!
73名無しのオプ:2012/10/29(月) 21:29:54.28 ID:/UyL46tm
明日明後日発売の、
有栖川・七河・長沢・月村はどいつもランクインの可能性があるのか。
ゲラがバラまかれてそう
74名無しのオプ:2012/10/29(月) 22:41:07.98 ID:BoK5f8Ic
可愛過ぎる〜からは危険な匂いしかしてこないなw
75名無しのオプ:2012/10/29(月) 22:52:42.13 ID:/UyL46tm
>>69
マツリカ〜は完全に女性ファンを切り捨てに行ってように思えたけど、
角川とは言え、そんな極端な売り方で大丈夫かなぁと思いました。
76名無しのオプ:2012/10/29(月) 23:57:03.10 ID:A0c29cO2
珈琲店タレーラン、Amazonの評価見てみたらレビュー数は多いが
かなり辛い評が多いな。
半分怒っているのが多いのも特徴。
77名無しのオプ:2012/10/30(火) 02:36:13.54 ID:18jIPvbF
ああ、もう決めた!
タレーラン当分NGワードにする!
78名無しのオプ:2012/10/30(火) 11:14:45.47 ID:oI7l6hKJ
>>43
>最初の猟奇事件とか本筋から見ると完全にいらないし、
>作中論文も視点は面白いが無駄に長い。

いつもの御大ですやん
79名無しのオプ:2012/10/30(火) 11:38:11.89 ID:PHbmOk01
アルカトラズ、ちゃんと本格ミステリーしてた?
これから読むけど気が進まなくなってきたw
とりあえず20位にははいりそうにない…つ感じかね。
80名無しのオプ:2012/10/30(火) 13:03:44.40 ID:MhYq0LH9
海外の有力候補は
81名無しのオプ:2012/10/30(火) 13:33:47.41 ID:+phFEDOd
今年はソロモンか地の底のヤマのどちらかと思ったが
64そんなに評判なのか
読んでみよう
82名無しのオプ:2012/10/30(火) 15:43:11.50 ID:FmhFHahT
地の底のヤマ
>>81が書くまで存在すら知らなかった。
ソロモンの偽証に並ぶぐらいなら読まなきゃと思うが
積読をたくさん抱えているので購入に躊躇いを覚える。

他の人の感想を訊かせてもらえないだろうか?
83名無しのオプ:2012/10/30(火) 21:14:54.69 ID:WJi8epJa
タレーランめっちゃ面白かった。特にラスト。泣けたね。東野の容疑者Xより
泣けたね。
普通の本格はキャラクタに魅力ないのばっかだけど、タレーランは魅力ある
キャラばかりだけ非常に感情移入して楽しみた。
売れる本はどこか魅力があるね、やっぱ。
84名無しのオプ:2012/10/30(火) 22:34:45.68 ID:T1qtYWt2
たれーらん
売れるには売れるだけの訳があるんだよなあ
こりゃランクインもあるで
85名無しのオプ:2012/10/30(火) 23:21:24.78 ID:jP64C0L4
第19回日本ホラー小説大賞・読者賞「ホーンテッド・キャンパス」読了。

青春オカルトミステリーと銘打っていたので読んでみた。
ホラー色もミステリー色もキャラも薄いラノベみたいだった。
タレーランの対抗馬はこれだね。

これを選んだ読者はどこをどう読んでるんだ?と問いたい。
ただ、小説すばる新人賞との二冠らしい。
興味がある方は秋の夜長にどうぞ。
86名無しのオプ:2012/10/30(火) 23:27:27.77 ID:ZnTlXUVJ
いちいちタレーラン貶めないと気が済まないやつうざいわー
信者を装った釣りも含めて
87名無しのオプ:2012/10/31(水) 08:53:07.58 ID:eRZQu7Dq
うるせーな
もういいって
88名無しのオプ:2012/10/31(水) 12:37:23.81 ID:klkwElQ8
>>80
海外の上位候補は、前スレ後半で挙がってたあたりだろうとは思うが、
これが一位確定だろう、と断言できるのは思いつかないな。

一位推しの票が集まるとというより、結果的に大勢から点を稼いだ作品になりそう。
そういう意味では意外性ある作品が一位かもしれんが、普通にディーヴァーとか常連組かも。
89名無しのオプ:2012/10/31(水) 12:40:47.74 ID:bQFkvsfP
ランクインする可能性がありそうな流れだったので
「リライト」を読んでみた。
不条理が重なっているせいか、自分なりのオチが見つけられなかった。
この作品を高く評価できる人らの感性が羨ましい(嫌味ではない)。
90名無しのオプ:2012/10/31(水) 12:47:01.83 ID:1HmHaOMZ
牧村一人「ブラッディ・ジュエリーは真夜中に笑う」読了
なにげに期待してる作家で、今回もテンポとキャラがよくて楽しめたんだけど、
なんかこのままこの人、小さくまとまっていってしまいそうな悪い予感がががが。
決して大きな不満もないんだけど、かといってこれでランクイン狙えるかというと正直そこまでじゃ。
なんか三作目にして中堅作家の文庫オリジナルのような手堅さを感じるのは
いいことなのか悪いことなのか。
尼ではボロクソ叩かれてたけど、デビュー作のハチャメチャさはわりと好きだったんだけどな
91名無しのオプ:2012/10/31(水) 13:05:06.61 ID:CDDH6f5H
宝島社関係の本はこのミスから除外
よってタレーランはランクインしないよ
92名無しのオプ:2012/10/31(水) 13:15:00.95 ID:1HmHaOMZ
>>89
安心しる。俺もあの小説ここで取り上げはしたけれど、オチをちゃんと理解できてるか
どうかは自信ない。もしかしてその必要はないのかも。
あれは、もうしっちゃかめっちゃかわけわかめな酩酊感を楽しむ小説だと思ってる。
93名無しのオプ:2012/10/31(水) 14:19:00.82 ID:bQFkvsfP
>>92
「酩酊感を楽しむ小説」で納得できた。
リライトが神様ゲーム級の作品に思えて来た。
ありがとう。
94名無しのオプ:2012/10/31(水) 15:28:38.92 ID:r+OBw746
ケッチャムのはおもろいかしら
95名無しのオプ:2012/10/31(水) 17:56:10.13 ID:I2ja+7M/
>>89
その感想的に、もしかして途中で読むのやめた?
俺も途中までは全く同じ考えだったわ
96名無しのオプ:2012/10/31(水) 18:23:59.77 ID:bQFkvsfP
>>95
途中でやめるどころか二度読んだ。昨日読んで、朝一で再読。
その後、>>89を書いた。
「酩酊感を楽しむ小説」ということで、
欠けたピースが埋まったと思ったが、そうじゃなかった?
97名無しのオプ:2012/10/31(水) 18:53:59.74 ID:r+OBw746
時をかける少女のダーク版といってたのは、このスレだっけ
98名無しのオプ:2012/10/31(水) 19:51:48.55 ID:XA42LeFj




出版しない作家←これ知ってる?ベストセラー作家より稼ぐんだぜ?
http://anond.hatelabo.jp/20121031185416






99名無しのオプ:2012/10/31(水) 20:46:39.74 ID:JBqy0H8G
どれが凄いんだい?
100名無しのオプ:2012/10/31(水) 21:01:24.74 ID:P/WHBT5f
週刊文春では、「密室収集家」の評価が高いな。
101名無しのオプ:2012/10/31(水) 22:56:43.31 ID:AWJ4QXtL
64大興奮で読了したんだけど、ソロモンは同レベルもしくはそれ以上に凄いのか? だったら迷わず三冊買うのだが。
102名無しのオプ:2012/10/31(水) 23:51:46.99 ID:GyPT7yN1
ソロモンよりア・バオア・クーは凄かった
103名無しのオプ:2012/11/01(木) 00:26:46.25 ID:aie2tiy1
>>101
嗜好差はあると思う。
誰だっかか、ソロモン校長の告発状への対応は
問題なかったと思うと書いていた。
よかれと思ったことが事態が捻じれて禍根を残すなど
本質を精査しないしないまま
事件の捉え方がマスコミの意思に流されこと示した。
ソロモンは多岐に渡る問題点真正面からを受け止めている。

64は作者の記者経験を元に警察・記者クラブ・被害者の問題点が
整然と描かれている。

どちらも歪んだ社会構造の実態を読者に見せている。
どちらも良作と思うし個人的には上下は判断できない。
104名無しのオプ:2012/11/01(木) 00:57:18.30 ID:Y3XbMZjL
【国内】予想

01.ソロモンの偽証
02.64
03.楽園のカンヴァス
04.機龍警察 暗黒市場
05.奇面館の殺人 
06.残穢
07.パラダイス・ロスト
08.ラバー・ソウル
09.屍者の帝国
10.キングを探せ
11.禁断の魔術 ガリレオ8
12.地の底のヤマ
13.千年ジュリエット
14.147ヘルツ法医昆虫学捜査官
15.太陽は動かない
16.或るろくでなしの死
17.粘膜戦士
18.死命
19.鮫島の貌 新宿鮫短編集
20.闇の伴走者: 醍醐真司の猟奇事件ファイル
105名無しのオプ:2012/11/01(木) 01:57:18.51 ID:L279Eo/9
>>90
新刊出てたの気づかなかった。
書き込んでくれてありがと。

私もデビュー作が好きというか妙に印象に残っちゃって。
106名無しのオプ:2012/11/01(木) 03:39:34.02 ID:T7rjrZV9
海外の予想も頼む
107名無しのオプ:2012/11/01(木) 04:04:24.90 ID:NHnHdyHA
アルカトラズ読んだ。おもろかった。
本格、奇想天外ものが好きだったら強くオススメするがなあ。
ランクインして欲しい。
108名無しのオプ:2012/11/01(木) 04:14:02.49 ID:/Pn+aPbV
そもそもミステリの範疇じゃない部分で評価されてるのが多いなら、
ランキングなんていらないんじゃないの?大衆小説ランキングでいい。
ミステリの体裁だが、その枠を超えてるっつう作品が嫌いなわけじゃないけどさ。
109名無しのオプ:2012/11/01(木) 08:46:37.82 ID:UiSBDB/e
タレ ーランの悪口はそこまでだ
110名無しのオプ:2012/11/01(木) 08:52:51.94 ID:u8Qk6koh
>>108
そういう人は本ミスをどうぞ。
自分はいつもそっちを買ってるよ。64もソロモンもあまり興味ないし。
111名無しのオプ:2012/11/01(木) 09:54:04.14 ID:3C/lhfn9
アルカトラズ、いつもの御大で安心した。
「今回こそあの頃みたいなヤツかも」と思い、読んでしまう自分に涙。
112名無しのオプ:2012/11/01(木) 10:13:28.81 ID:+jEX06Ga
月9でビブリアという話が出てるな
113名無しのオプ:2012/11/01(木) 10:21:12.58 ID:M6FLEbUJ
そういうケチつけてくる輩がいるようなら、やっぱり
本ミスは本ミスでスレ立てたほうがいいんじゃない?
そっちで好きなだけやれば。
114名無しのオプ:2012/11/01(木) 10:51:31.22 ID:uAHWkCH+
昔に比べるとこのミスも本格寄りな気がするけどな。
115名無しのオプ:2012/11/01(木) 11:24:38.54 ID:FakdN5LX
エンタメ・ミステリランキングだ、ってバカに説明するのは毎年の恒例行事
116名無しのオプ:2012/11/01(木) 11:43:39.48 ID:ROJhXek8
>>104
なかなかリアルやなー。
残穢そんなに上に行きそう?読んでみようかな
117名無しのオプ:2012/11/01(木) 11:56:24.61 ID:tP4FWd+q
>>104
薬丸なら死命より逃走の方が良いと思うが
10月刊行では読んで貰えない作家かもね。

小野と飴村が苦手なのでこの二作の位置付けが分からないが
キングはもう少し高くても良い感じ。
粘膜と幽女の如き怨むものが入れ替わった方が嬉しい。

ミス研分が足りないと思うが
闇の伴走者はミス研向きかもね。

なんだかんだで言ってもアルカトラズは入るんじゃないかな?
投票者は島田にリスペクトがある? と感じたことが度々あった。
118名無しのオプ:2012/11/01(木) 13:30:00.05 ID:3C/lhfn9
じゃ俺も予想ちゃおう。

1.ソロモンの偽証
2.64
3.キングを探せ
4.屍者の帝国
5.奇面館の殺人
119名無しのオプ:2012/11/01(木) 13:34:29.38 ID:yE6OH6T9
幽女は良かったけどミステリーとしては過去作より落ちるかな?
120名無しのオプ:2012/11/01(木) 13:43:19.60 ID:T7rjrZV9
鬼面そんなに高いかな
全員がメ欄という真相に、個人的ものすごく萎えたんだけど
やはり投票者のリスペクトで票が集まったりするのかな
121名無しのオプ:2012/11/01(木) 13:50:33.35 ID:Qhr2EftK
それは遊び心みたいなもんだろ
122名無しのオプ:2012/11/01(木) 13:56:02.61 ID:tP4FWd+q
>>119
落ちるね。ただ、20位以内なら潜り込めるかもしれないという印象。

期間ギリギリ効果で
ソロモンと64以外の感想が消失してしまった。
三位以下は何が来ても、妥当かも、と自己完結してしまいそう。
(個人的にはグルグル振り回されたリライトにランクインして欲しいがw)
123名無しのオプ:2012/11/01(木) 14:12:08.06 ID:TrR4793W
デッドマンはホラー弱め、本格より。オススメするほどの面白さはないと思う
124名無しのオプ:2012/11/01(木) 14:23:31.82 ID:tP4FWd+q
>>123
そうなの? 読み始めたばかり。
登場人物の個性に魅力を覚えかけていた。残念。
125名無しのオプ:2012/11/01(木) 15:05:27.87 ID:zLBGkkS5
そんな簡単に人の意見に流されんなよ…
126名無しのオプ:2012/11/01(木) 15:14:01.07 ID:tP4FWd+q
>>125
大きな欠点だが、凄く流され易い性格。
だから期待できそうな作品は流されないように刊行直後に読む。
今は積読崩しに必死な状態なので余計に流される。
でも、この作品は読み続ける。
忠告ありがとう。
127名無しのオプ:2012/11/01(木) 15:51:13.33 ID:Neo5jdKF
最強はソロモンかい?
128名無しのオプ:2012/11/01(木) 16:34:08.10 ID:vj3mtU6K
7年ぶり効果とソロモンよりは枚数少なくて読んだ人多そうってので64が一位取りそうな気がする。
警察小説としてもミステリとしても完成度高いから。
ソロモンは描写が丁寧過ぎるというか必ずしも必要のないエピソードが長さを助長してるのが珠に傷だと思う。
129名無しのオプ:2012/11/01(木) 16:40:23.72 ID:FakdN5LX
ソロモンに必要のないエピソードなんてあったか?
それぞれの個人の心情や、過程を描くのにそれぞれ必要だったように思うけど
130名無しのオプ:2012/11/01(木) 16:48:49.74 ID:tP4FWd+q
>>129
同意。
しかも膨大なエピソードを飽かせずに読ませる筆力に
宮部ってやっぱり凄い作家だと再認識させられた。
ただ、横山の方が好きな作家なので
64がソロモンの上に行ったら嬉しい
みたいな気持ちはある。
131名無しのオプ:2012/11/01(木) 17:01:42.97 ID:uAHWkCH+
これでアルカトラズが1位だったら笑えるな、ないと思うけど。
132名無しのオプ:2012/11/01(木) 17:10:58.09 ID:vj3mtU6K
>>129
これは俺の好みもあるけど、そう重要でない登場人物の心情まで詳しくわからなくてもいいと思うんだよね。
雑誌連載である程度決まったページを納品する必要があって、区切りを良くするとそうなるのかも知れんけど。
最初から書き下ろしならこの長さにはならなかっただろうとも思うし。
133名無しのオプ:2012/11/01(木) 17:34:28.41 ID:FakdN5LX
煽るわけじゃないけど、重要でない人物の心情までは詳しく書いてないと思う
詳しく書いていた人は、全て後の描写につながっている
それは見事なまでに
陪審員の女の子について詳しく書いていたなら、それはいらないだろうけど
134名無しのオプ:2012/11/01(木) 18:07:19.47 ID:lFmzm3Xp
男の男のによる男のための、ってかんじの順位だね。
やっぱり読者に女性は少ないのか
135名無しのオプ:2012/11/01(木) 18:48:03.63 ID:tP4FWd+q
>>134
今日のミス板一位の書き込みをしている私は女。
恥ずかしいので「俺」を称することも多い。
妹もレス数は少ないがミスヲタ。
このミス順位予想が家族の年末恒例儀式になっている。
性差は関係ないと思う。
136名無しのオプ:2012/11/01(木) 19:57:06.76 ID:G8R6q52+
このスレは書き込み時間的に主婦や学生が主だと思うよ
137名無しのオプ:2012/11/01(木) 20:16:29.55 ID:TrR4793W
俺は仕事の休憩時間に書いてるぞw
138名無しのオプ:2012/11/01(木) 20:27:19.16 ID:buer4ypG
俺は仕事中に息抜きで書いている
139名無しのオプ:2012/11/01(木) 20:39:13.85 ID:Yy7p5/NC
「ソロモン」は大長編だけれど、無駄に長いという感じは全くしなかった。

これだけでも凄いこと。
140名無しのオプ:2012/11/01(木) 21:20:42.87 ID:u8Qk6koh
「今出川ルヴォワール」買ってきたぜ。
対象期間的には来年度になるけれど、いきなり大本命だけに読むのが楽しみだ。
141名無しのオプ:2012/11/01(木) 22:38:55.98 ID:okOEbW+R
出川哲朗?
142名無しのオプ:2012/11/01(木) 23:18:22.56 ID:+jEX06Ga
今出川楽しみだけど丁度一年後が締め切りだとランキング的にはド不利だわな
143名無しのオプ:2012/11/02(金) 00:02:31.67 ID:f/3vgVVN
1.野田総理の偽証
2.69
3.金玉を探せ
4.死んでる人の帝国
5.奇面館の恐怖
144名無しのオプ:2012/11/02(金) 00:45:47.61 ID:Qf/Jklj8
さあ、そろそろNo.1を決めようではないか
145名無しのオプ:2012/11/02(金) 01:25:45.82 ID:foJK6HUu
国内10位以内
1・ソロモンの偽証
2・64
3・暗黒市場
4.キングを探せ
5.奇面館の殺人
6.ラバー・ソウル
7.パラダイス・ロスト
8.屍者の帝国
9.楽園のカンヴァス
10.太陽は動かない
11.147ヘルツ法医昆虫学捜査官
12.鮫島の貌 新宿鮫短編集
13.千年ジュリエット
14.禁断の魔術 ガリレオ8orナミヤ
15.幽女の如き怨むものが
16.千年ジュリエット
17.ワニ日より
18.闇の伴走者
19.アルカトラズ
20。リライト
146名無しのオプ:2012/11/02(金) 06:06:18.60 ID:oqvmbXTQ
13.千年ジュリエット
16.千年ジュリエット
147名無しのオプ:2012/11/02(金) 09:22:10.99 ID:zQG596o2
猫柳はランクイン出来ないかな?
148名無しのオプ:2012/11/02(金) 10:34:16.75 ID:i0rY61xk
幽女そんなに下かなあ
149145 訂正:2012/11/02(金) 10:39:04.44 ID:foJK6HUu
国内10位以内
1・ソロモンの偽証
2・64
3・暗黒市場
4.キングを探せ
5.奇面館の殺人
6.ラバー・ソウル
7.パラダイス・ロスト
8.屍者の帝国
9.楽園のカンヴァス
10.太陽は動かない
11.147ヘルツ法医昆虫学捜査官
12.鮫島の貌 新宿鮫短編集
13.千年ジュリエット
14.禁断の魔術 ガリレオ8orナミヤ
15.幽女の如き怨むものが
16.或るろくでなしの死
17.ワニ日より
18.闇の伴走者
19.アルカトラズ
20.リライト

猫柳の方が或るろくでなしの死より好きだけど
このミスには入れ難い。
ファントムと猫柳には本ミスで頑張って欲しい。
150名無しのオプ:2012/11/02(金) 10:44:11.53 ID:foJK6HUu
>>148
シリーズ物って、前作までの出来と較べて落ちると
順位が無駄に下がる印象があるんだよね。

というか、皆もどんどん書こうよ。
151名無しのオプ:2012/11/02(金) 12:53:50.57 ID:gVv+nhvq
んじゃ、書き込み代行で。

1、64
2、ソロモンの偽証
3、屍の帝国
4、太陽は動かない
5、キングを探せ
6、機龍警察 暗黒市場
7、147ヘルツの警鐘
8、パラダイス・ロスト
9、地の底のマヤ
10、ラバー・ソウル
11、奇面館の殺人
12、新月譚
13、千年ジュリエット
14、禁断の魔術 ガリレオ8
15、楽園のカンヴァス
16、鮫島の貌
17、リライト
18、アルカトラズ
19、或るろくでなしの死
20、ワニ日
152名無しのオプ:2012/11/02(金) 13:16:30.76 ID:TQ8h0zbj
幽女については刀城シリーズに読者が期待してるものとのズレがあるのが大きいんじゃね?
カツ丼注文したら卵とじの奴じゃなくてソースかつ丼が出てきて、美味しいけどこれじゃないってな感じ。
幽女は良作だけど首無とか山魔のような作品を期待して読むと、これじゃないってなるような
153名無しのオプ:2012/11/02(金) 19:19:25.73 ID:Hhp+v6da

東野はナミヤも入るんじゃない?
内容がどうかより、とにかく読んでいる人が多いから。
去年の麒麟も、なんだかんだで20位に入ったし。
154名無しのオプ:2012/11/02(金) 21:17:34.41 ID:+fETYSsq
何でワニ日和そんな評価高いの
同じ似鳥ならむしろ「いわゆる天使」の方だと思うが
155名無しのオプ:2012/11/02(金) 21:30:25.56 ID:foJK6HUu
>>154
葉山と女優が苦手。
でも注目されている作家なのでそれなりには読む。
ワニは単純に楽しめた。
ミス研なら一冊ぐらい似鳥を入れるかな?
という予想でワニを高く評価している訳ではないと思う。
156名無しのオプ:2012/11/02(金) 21:32:56.61 ID:HpEQC4ym
『147ヘルツの警鐘』って評価高いんだね。
この作品、途中でなんか語り口みたいなのが変わった感じがして、微妙な違和感が残ったのを覚えている。
157名無しのオプ:2012/11/02(金) 22:55:37.60 ID:8190qzyD
>>156
それはあまり感じなかったな。
昆虫法医学の切り口が面白かったし、オレはかなりハマった。
158名無しのオプ:2012/11/02(金) 23:10:37.60 ID:foJK6HUu
デッドマンを読んでみた。
設定に無理が多過ぎると感じたし
ランクインは難しいだろうが
主役+3人が登場する作品をもっと読んでみたいと思った。
159名無しのオプ:2012/11/02(金) 23:52:49.64 ID:FouL7zU+
東川篤哉の魔法使いは完全犯罪の夢を見るかを読んだ
タイトルから魔法使いが魔法を駆使して謎解きをするかと思ったらそうではなかった
正直魔法使いという設定がイマイチ生かされてないしミステリーとしてもあんまりだった(特に1話目)
古畑・コロンボと同じ倒叙形式だけど犯人が追い詰められていくドキドキ感が皆無、犯人がどれも似たようなキャラなので魅力も無い
ユーモアミステリーと銘打ってるが個人的には笑えなかった、ユーモアとしてもミステリーとしても古畑のほうが上である
ただ謎解きはミステリーのあとによりは良かった、サラッと読む分には良いかもしれない
160名無しのオプ:2012/11/03(土) 00:15:38.65 ID:6ngWcYLa
第19回日本ホラー小説大賞「先導者」読了。
いやあ、オモロかったわ。死んだ人を先導する役目を負った少女のお話。

スレ違いだが、「粘膜」もランクインしたことがあるから。
161名無しのオプ:2012/11/03(土) 02:21:10.40 ID:eoVE3IT+
俺はむしろデッドマンかなり高評価だなあ
占星術をリスペクトしつつそれに捉われずに書き上げてるあたり流石だと思った。設定にそんなに無理なところも感じなかったよ
まあ個人の感想ですし、新人としてはっていう留保付きなところはあるけどね
ただ、設定に無理があるという意味では去年の消失グラデーションに勝るものはないし、あれが高く評価されるんならデッドマンも評価されていいよなあとは思ったり
162名無しのオプ:2012/11/03(土) 12:28:44.81 ID:l4HWrw1T
>>161
占星術だけでなく溺れる人魚とも被る。
(無論剽窃の類ではない)
新人の予想は難しいね。
163名無しのオプ:2012/11/03(土) 19:07:16.18 ID:UDdhQLRB
新人なら岡崎琢磨で決まりやろ
164名無しのオプ:2012/11/03(土) 22:14:59.72 ID:CUXK/4S6
>>159
竜骨みたいな背景かと思ってたんだがそうでもないんか
165名無しのオプ:2012/11/04(日) 10:30:56.23 ID:XeZyktnk
>>164
全然違う。
いつもの東川作品の中に、突如カワイイ魔女が一人混じっているだけ。
文章がコミカルで所々クスッと笑わせてくれる。
最初に犯行が行われてそれを解決する形式だけど、
魔女だから思いがけない風に関係してしまう、みたいな流れ。
最終的に解決はされるけど、きっかけが魔法なのでマジメなミステリを読みたい人にはダメかも。
166名無しのオプ:2012/11/04(日) 10:47:05.43 ID:VbdQyiPq
七河ええなあ
167名無しのオプ:2012/11/04(日) 13:13:09.92 ID:7bSgInGj
>>166
新作、面白かった?
168名無しのオプ:2012/11/04(日) 13:53:24.07 ID:i/eXvsCA
『64』
警察内の権謀術数と誘拐事件の緊迫感が凄すぎる
こんな緻密な作品を記憶障害になりながら書いてたって・・・
169名無しのオプ:2012/11/04(日) 21:48:46.35 ID:KUl3cKMI
1位はタレーランかい?
170名無しのオプ:2012/11/04(日) 23:15:33.38 ID:9R2VGdIo
先日、タレーランの続編を書くために京都を取材したらしい。

以上、タレーランのプチ情報でした。
171名無しのオプ:2012/11/05(月) 00:00:29.50 ID:fqv4zyjo
本屋行ったら消失グラデーションの続編が…
てっきりこの作者は一作で消えると思ってたからびっくり
今から読みます
172名無しのオプ:2012/11/05(月) 09:15:09.77 ID:DFULSb6+
このミスと本ミスで6位に入って1作で消えることはそうはなかろう
173名無しのオプ:2012/11/05(月) 15:42:44.53 ID:F/WrhYlT
本ミスの1位はアルカトラズだろうね
174名無しのオプ:2012/11/05(月) 16:57:13.03 ID:jjXhXm1r
いくら御大でもそれはない。駄作
タレーラン書いてる人はこのミスの規定見返してこい。ネタだろうけど
175名無しのオプ:2012/11/05(月) 17:33:39.79 ID:xgkU6ZbR
>>172
古泉迦十…
近年になって生存確認されてたり、また書くとか言う話しはあるみたいだけど
どうなのかねえ
176名無しのオプ:2012/11/05(月) 18:19:35.69 ID:57824gsy
>>173
アルカトラズはどちらかというとこのミス向きな気がするな。
題材的に。
177名無しのオプ:2012/11/05(月) 18:29:36.87 ID:dUyhkJXD
蘊蓄の量を減らしてくれると
もう少し楽しめたような気がする。
御大だからそれなりの得票があるのだろうが
新人なら途中で投げられる構成だと思った。
178名無しのオプ:2012/11/05(月) 18:57:04.53 ID:nCILQ8bF
高村薫の冷血はランクインしませんかね
179名無しのオプ:2012/11/05(月) 19:39:27.04 ID:54vaemqV
>>173
本ミスは、「奇面館」「キング」「密室蒐集家」のどれかだろうね。
180名無しのオプ:2012/11/05(月) 20:03:14.12 ID:dUyhkJXD
本ミス3位以下
「さよならファントム」「綺譚の島」「猫柳十一弦の後悔」「聴き屋の芸術学部祭」
「禁断の魔術 ガリレオ8」

「密室蒐集家」を馬鹿ミスっぽいと書いている人がいて
その言葉に惹かれて読んだ。
とても良い感じの馬鹿らしさで楽しめた。
上位に行ってくれれば嬉しい。
181名無しのオプ:2012/11/05(月) 20:06:34.75 ID:F/WrhYlT
キングはいいけどなぁ
11〜12月発売はなんか不利な気がする
182名無しのオプ:2012/11/05(月) 20:20:54.88 ID:57824gsy
>>181
法月補正(?)があるから時期の問題はたぶん大丈夫だろう。
本ミス、ファイナル・オペラとか江神さんはどうなん?
183名無しのオプ:2012/11/05(月) 20:57:45.71 ID:tpV4u96H
ファイナルオペラは幻想・SF要素もあるんで好き嫌いが分かれて票が割れそう
個人的に目眩のするような読書体験ができて大好き
島荘といい、皆川博子といい老人のほうが尖ったミステリ書いてるねw
184名無しのオプ:2012/11/05(月) 22:26:19.55 ID:EHx2CWhv
長沢読了
正直イマイチだったな
本格っぽさを押し出してる割にミステリとして特筆すべき点もない
まあ消失からあれを抜いたらこんな所かなって感じ
185名無しのオプ:2012/11/05(月) 22:34:44.97 ID:Wet60A1Y
ファイナルオペラ読了
島田荘司のアルカトラズも凄かったけど
こっちも凄かったな
相変わらずディープですなあ、山田さん・・
186名無しのオプ:2012/11/05(月) 22:47:26.71 ID:+RszorBC
>>178
入るとしても来年でしょ、刊行時期からいって。
187名無しのオプ:2012/11/05(月) 23:45:02.27 ID:Ja9e9fRZ
いまだにジェサイドが平積みされてるのには笑った。
188名無しのオプ:2012/11/05(月) 23:49:19.97 ID:nFVqH0tB
ソロモン入らないよね?

あんなのでこのミス入ったら選考基準疑うぞ。
189名無しのオプ:2012/11/05(月) 23:53:37.85 ID:atsQhwDn
これまでのみんなの意見をまとめると、No.1はタレーランで決まりかい?
190名無しのオプ:2012/11/06(火) 01:18:20.50 ID:+nURMhVt
このミスに「選考基準」なんてねーだろ

アンケートの結果を集計しているだけなんだから
191名無しのオプ:2012/11/06(火) 02:32:36.56 ID:VV+8V90K
>>188
ニワカは相手にならんよ
192名無しのオプ:2012/11/06(火) 06:51:27.55 ID:Nmw+XkBg
去年が酷かったから、今年はどれがはいってもましに思える
ジェノサイドよりお粗末な本はそうない
193名無しのオプ:2012/11/06(火) 08:01:25.36 ID:exND0y4L
評判いい作品にケチつけられる俺カコイイ
194名無しのオプ:2012/11/06(火) 08:35:47.17 ID:PGXxD8Vt
ファンタジア文庫の「ダウトコール」読んだ人いる?
ミステリマガジンに載ってて興味持ったんだけど
195名無しのオプ:2012/11/06(火) 11:09:00.74 ID:nJKDud9w
ベスト1,2は「ソロモン」と「64」で決まりっぽいけど
ベスト3はどうなるかね。
自分的には「キングを探せ」だけど。
196名無しのオプ:2012/11/06(火) 11:20:52.31 ID:s6zcIVNQ
キングは本ミス向きかな?
自分は暗黒市場が前作からランクアップしそうな予感
197名無しのオプ:2012/11/06(火) 12:56:47.96 ID:6SUYd5eP
海外の話が盛り上がってねーな
吊るされた女はなかなか良かったね。
198名無しのオプ:2012/11/06(火) 13:10:43.76 ID:3kV13jcm
国内予想
1位 ソロモンの偽証
2位 64(ロクヨン)
3位 暗黒市場
4位 アルカトラズ幻想
5位 奇面館の殺人
6位 ラバー・ソウル
7位 キングを探せ
8位 太陽は動かない
9位 屍者の帝国
10位 楽園のカンヴァス
11位 パラダイス・ロスト
12位 147ヘルツ法医昆虫学捜査官
13位 鮫島の貌 新宿鮫短編集
14位 千年ジュリエット
15位 禁断の魔術 ガリレオ8
16位 リライト
17位 幽女の如き怨むもの
18位 或るろくでなしの死
19位 午後からはワニ日和
20位 闇の伴走者・デッドマン・ナミヤ雑貨店の奇跡

SRの票が流れるのでは? と妄想しアルカトラズを高くした。
或るろくでなしの死は楽しめなかったが
評価する声が多いので混ぜてみた。
東野二作は個人的願望。
199名無しのオプ:2012/11/06(火) 14:06:18.20 ID:JVXtQXAw
>>167
166ではないが、空耳の森は七つの海を照らす星とアルバトロスを読んだなら読んだ方がいい。
逆に言えば読んでいないならやめた方がいい。
単体の短編集としては文句を言いたい気持ちの方が強いな。売り方の問題というか。
200名無しのオプ:2012/11/06(火) 14:17:33.01 ID:3kV13jcm
>>199
>>167です。
二作は読んでる。続編っぽい構成ってことかな?
読んでみます。
201名無しのオプ:2012/11/06(火) 14:25:08.05 ID:0xlbYFtT
読書メーターちら見してきたけど、完全に七海とアルバトロスの続編ぽいな。

楽しみ。
202名無しのオプ:2012/11/06(火) 14:32:37.93 ID:JVXtQXAw
>>200
前二作を読んでないと全く意味がわからないであろう短編があるんですよ。
できるなら前二作を再読してから空耳の森を読む方が良いと思われます。
203名無しのオプ:2012/11/06(火) 14:55:42.69 ID:3kV13jcm
>>202
助言ありがとう。そうします。
204名無しのオプ:2012/11/06(火) 15:41:21.73 ID:ObgyMBFq
個人的に、アルカトラズと奇面館はもっと下にしてほしいなぁ。
19、20位とか、入らないぐらいの勢いでいい。
まったく受け付けなかったんよ。
205名無しのオプ:2012/11/06(火) 16:14:30.24 ID:3kV13jcm
>>204
自分の嗜好でももっと下。
寧ろ外れて密室蒐集家辺りが入ると良いなと思う。
でも、二人とも支持層が厚い感じがするんだよね。
206名無しのオプ:2012/11/06(火) 16:57:22.13 ID:nJKDud9w
暗黒市場、すごい評判いいねー
20位はカタイ?
207名無しのオプ:2012/11/06(火) 17:19:18.83 ID:D9ntyJj/
綾辻、島田ともにここ数年復調気味だしな。
暗黒時代との比較で良く見えるだけかもしれんが。
208名無しのオプ:2012/11/06(火) 18:16:40.04 ID:uet3De7E
要するに1位はタレーランで異論は無いが、他はどうなるか分からないってことだね?
209名無しのオプ:2012/11/06(火) 19:32:52.49 ID:exND0y4L
やばい上位に入りそうなのはロクヨンくらいしか読んでねえ。
なので予想には参加できず。それだけじゃなんなので、
個人的な今年の収穫、下位にでもかすれば嬉しいなの五作。

法条遥「リライト」
遠田潤子「鳴いて血を吐く」
雀野日名子「終末の鳥人間」
白河三兎「私を知らないで」
木内一裕「デッドボール」
210名無しのオプ:2012/11/06(火) 22:08:39.75 ID:Lx1KLC1y
>>208
バカにされたのがそんなに悔しかったの?
211名無しのオプ:2012/11/06(火) 23:05:24.22 ID:R1dN3RdP

海外作品の方も、誰か予想してみてよ。
212名無しのオプ:2012/11/06(火) 23:28:31.14 ID:EH/0tJx+
>>180
「密室蒐集家」をバカミスと呼ぶ人には、てめえに本格を読む資格はねえぐらいに違和感を覚えるなあ
213名無しのオプ:2012/11/06(火) 23:57:35.99 ID:PGXxD8Vt
>>212
バカミスって字義どおり「この作者バカやってるなー」と笑える感じのやつだよね?
色々と感想を漁っていると、物理トリック全般を指して使ってる人もいるみたいで
自分も感覚の違いに首を傾げたことが少なからずあるわ。
214名無しのオプ:2012/11/07(水) 00:32:54.67 ID:AUNGVasd
ミステリなんて見下そうと思えばどっかで馬鹿なことやってるもんだしね
バカミスwバカミスwってすぐ言う人はあほだと思っている
215名無しのオプ:2012/11/07(水) 00:37:37.53 ID:bZdm5mwA
今季のバカミスってーと、嫉妬事件だろう
前も書いたが、マジで糞
216名無しのオプ:2012/11/07(水) 01:25:15.14 ID:rgjLmOeb
俺はバカミスって褒め言葉として使ってるわ
217名無しのオプ:2012/11/07(水) 01:29:14.39 ID:oIlnRm1G
馬鹿ミスは自分にも褒め言葉な場合が多い。
読み手次第で一定の線引きはあると思うが。
218名無しのオプ:2012/11/07(水) 03:48:43.36 ID:AUNGVasd
糞とバカミスはかなり違うものだと思う
219名無しのオプ:2012/11/07(水) 03:57:15.10 ID:ZB2qL6s+
密室蒐集家は前も感想書いていたやつがいたけど、
偶然が多すぎるのがバカミス的ではある。
そこらへんをどう評価するかだよな
220名無しのオプ:2012/11/07(水) 10:58:56.95 ID:ADZd+bsI
ランキングには関係ないだろうけど「体育館の殺人」って館シリーズに対するオマージュとかあるの?
221180:2012/11/07(水) 11:29:54.03 ID:CNMqDEdE
>>212
紹介文はバカミスで詰まらなかったという内容だった。
ただ、自分はバカミスが好きなので興味を持って読んだ。
(密室物はやや苦手なので「密室蒐集家」にも手が出なかった)
自分も家族もバカミスが好きなので
この表現を或る種の賛辞として捉えることが常態化していた。

気分を悪くされた人が多そうなのでお詫びします。
バカミスを貶すつもりは一切ありませんでした。
今後は配慮した表現を使うように心掛けます。
222名無しのオプ:2012/11/07(水) 11:49:34.24 ID:tfEG3SLm
このミス海外予想


1.占領都市
2.解錠師
3.無罪
4.天使のゲーム
5.暴力の教義
6.バーニングワイヤー
7.湿地
8.アイ・コレクター
9.追撃の森
10.吊るされた女
11.巡礼者パズル
12.ファイアーウォール
13.罪悪
14.深い疵
15.都市と都市
16.真鍮の評決
17.破壊者
18.濡れた魚
19.償いの報酬
20.火炎の鎖

常連のディーヴァーは票が二分してトップ5には来ないんじゃないかと予想
本格勢はクェンティンに集中するだろうから、「迷走」や「俳優」含めてもっと上位かもしれない(本ミス海外は下手するとトップ3全部クェンティンもあり得る)
223名無しのオプ:2012/11/07(水) 11:56:13.43 ID:tfEG3SLm
ウィンズロウ『紳士の黙約』入れるの忘れてた
たぶんトップ15以内に入る
224名無しのオプ:2012/11/07(水) 11:59:05.77 ID:4w5IwTKn
毒の目覚めもいいのに
225名無しのオプ:2012/11/07(水) 12:14:53.32 ID:k1RVYDbX
Qはダメなのかな?
深い疵と都市と都市はもう少し上に行って欲しい。

毒の目覚め、いいよね。
分冊じゃなきゃ尚良かったw
226名無しのオプ:2012/11/07(水) 14:12:29.78 ID:WX5dekyF
ルパン、最後の恋は話しとしては大した事無いし、推敲途中だったせいか展開におかしな所もあるけど
話題性あるし、最期にしてルパンの新しい生き方も垣間見えるから、資料的価値も含め20位内には入ると思う
227名無しのオプ:2012/11/07(水) 20:51:09.38 ID:TuOnAxIH
ソロモンって第1部、第2部、第3部が別々の本という扱いになるんじゃない?

ミレニアムのときも第1部〜第3部までが個別にランキングしてましたよね?
228名無しのオプ:2012/11/07(水) 20:56:38.38 ID:oSHNMZyL
ときに、今年はやらないのか?
2chのこのミス本ミス投票

去年なくてさびしかったんだが
229名無しのオプ:2012/11/07(水) 21:01:14.18 ID:bZdm5mwA
>>227
ならんだろ
230名無しのオプ:2012/11/07(水) 22:19:36.39 ID:0pJ1UfPg
ソロモン認めたくないわー。なにあれ。
ミステリっぽい部分はタイトルの意味だけじゃん、中身に関しては謎解きもなにもないし。
超期待はずれだった。
231名無しのオプ:2012/11/07(水) 22:42:24.88 ID:ZB2qL6s+
宮部はミステリーだと思って読むと大抵失望する
あれは昔だったら社会小説とかいうカテゴリーに入れられていた代物
232名無しのオプ:2012/11/07(水) 23:47:21.89 ID:k1RVYDbX
>>230
個人的には本格に近い要素まで存在すると感じる作品だった。
感じ方は人それぞれだが、期待以上だった。
宮部は筆力は高いが内容が薄いという思い込みが
あったせいだが。

エンタメの嗜好には、皆違って皆いいが許されるから
まだまだ良い国だなと思う今日この頃。
233名無しのオプ:2012/11/08(木) 01:23:19.37 ID:ZvYoA6GK
>>229に同意。
ミレニアムは同じキャラが登場する異なる物語として読めたけど、
ソロモンは一つの作品を上中下の3冊刊行しただけでしょ。
234名無しのオプ:2012/11/08(木) 01:46:26.78 ID:ZphEzzXr
バカミスって褒め言葉の人もいるけど>>215みたいな人もいるから使い方が要注意なのよね
>>221さんみたいに丁寧に謝ることもないけどw
235名無しのオプ:2012/11/08(木) 02:04:47.13 ID:+pd1v1FG
「バカ」だけでニュアンスが伝わるのはよっぽど親しい相手
236名無しのオプ:2012/11/08(木) 05:55:17.15 ID:yInCN658
大森望が今日発売の週刊新潮で「64」をバカミス呼ばわり
237名無しのオプ:2012/11/08(木) 08:38:03.54 ID:r2bWt2Rt
64
横山さん待望の新刊だけに期待感ハンパなく読んだからなあ
「震度0」でも感じた序盤の小さい中でのあーでもないこーでもない行き詰まり感がちょっとイラついた
終盤はさすがの横山節だったけど、やっぱりこの人の切れ味を発揮するのは短編だとあらためて思った


このミスお得意の復活上位パターンで2位〜4位とみた
238名無しのオプ:2012/11/08(木) 09:06:29.71 ID:WAYb2MJp
ってことは、やっぱり1位はタレーラン?
239名無しのオプ:2012/11/08(木) 09:48:26.36 ID:UnXLHrdF
64、確かにオチは強引にも程があったからなあ……
警察内部のゴタゴタのリアリティと真相の無理やりさに
落差があったと言えばあった。
でももう力業で納得させられた感じ。個人的には大傑作だと思ってる。
240名無しのオプ:2012/11/08(木) 10:05:49.37 ID:27h6Qobl
このミスっていつ頃発売だっけ?
64、予約してえるんだけどそれまでに図書館から来るかなあ。
241名無しのオプ:2012/11/08(木) 10:31:34.37 ID:jrsDbm5l
11月中旬:インポケット文庫翻訳ミステリーベスト10
11月21日:新版東西ミステリーベスト100
11月25日:ミステリマガジン1月号にランキング掲載(『ミステリが読みたい!』は今年は刊行されない)
12月初旬:本格ミステリ・ベスト10、このミステリーがすごい!、週刊文春ミステリーベスト10
12月中旬:本格ミステリー・ワールド

こんなもんかな。
242名無しのオプ:2012/11/08(木) 10:34:26.06 ID:54a0PVWt
早ミス、売れなかったのかねぇ
243名無しのオプ:2012/11/08(木) 10:37:10.50 ID:jrsDbm5l
それもあるかもしれないけど、ふだんミステリマガジンを買ってない人にも
ミステリマガジン本誌に目を向けてもらうための戦略の一つなのかもしれないとも思う
244名無しのオプ:2012/11/08(木) 11:07:27.97 ID:xd/MjPBH
早ミスなんて完全な二番煎じだし
245名無しのオプ:2012/11/08(木) 13:46:00.11 ID:XcShABsK
「このミス」と「本ミス」はそれぞれ特色があって認知されてたけど
「早ミス」は新たに出すほどの独自性がなかったしなあ。
246名無しのオプ:2012/11/08(木) 13:51:05.27 ID:jrsDbm5l
あえていえば、早ミスは海外ミステリを大きく扱うというのが特色だったと思うけど、
やっぱり海外ミステリの読者自体が少ないからそれだけじゃな…
247名無しのオプ:2012/11/08(木) 14:57:51.53 ID:JwtP940T
>>244
『早ミス』こと『ミス読み』、もとの形(ミステリマガジン「私のベスト3」
スタイル)に戻っちゃったのね(涙)。
すくなくとも最近の『このミス』よりかは、やる気が感じられ、読む気が起きた
(投票者各位のランキングをさらすよりは、入選した作品ごとへのコメントの方が
その本へのアピールになる筈なのに)のだけれど、やはりあの複雑極まりなく、
たいして意味がないと思われる投票方法が足を引っぱったんじゃなかろうか?

スレ違いかもしれないが『SFが読みたい!』って売れているんだろうか?
こちらも(ライトノベルトかを別とすれば)そう読者数の多いジャンルじゃ
ない筈なんだが。
248名無しのオプ:2012/11/08(木) 15:03:13.23 ID:JwtP940T
>>222
「都市と都市」ってそんなにミステリーしていたの?
(ちなみに私はホーガン、アシモフ、ソウヤーetcは
非常に面白く読んだけど、「ディアスポラ」で挫折したクチ)
買おうか買うまいかずーっと悩んでいるんですが。
249名無しのオプ:2012/11/08(木) 15:43:22.50 ID:trcSeDI1
ソロモンがいいのかい?
250名無しのオプ:2012/11/08(木) 16:40:37.21 ID:SfkzxqrO
>>248
むしろSFしてない。
ミステリ+幻想小説
251名無しのオプ:2012/11/08(木) 17:07:32.31 ID:2h/HumIJ
このミスの集計は今週中には終わる。出版社への通知は来週あたまくらいかな
252名無しのオプ:2012/11/08(木) 17:58:00.52 ID:whwgLyoU
詳しいなあ。
なんで出版社に連絡するの?
253名無しのオプ:2012/11/08(木) 18:20:08.17 ID:ngJv0mHG
このミス1位!とか3位!とか帯を付け替えればその本は売れる。
このミスが出てから手配していては遅いから事前に通知する。

その本も売れるしこのミスの宣伝にもなるから双方の利益になる。
254名無しのオプ:2012/11/08(木) 18:25:43.30 ID:whwgLyoU
なるほど、ありがとう。
もしかして関係者の方ですか?
255名無しのオプ:2012/11/08(木) 18:30:58.05 ID:IZlhL/tU
1位決まった?
256名無しのオプ:2012/11/08(木) 19:58:52.97 ID:2h/HumIJ
まだ入手してない。たぶん明日文書出来て、流すの月曜
257名無しのオプ:2012/11/08(木) 21:35:10.23 ID:69QPIV4u
>>222
ディミター入らないかな。
258名無しのオプ:2012/11/08(木) 21:51:52.64 ID:DoELLJGw
年末に本売りたいから、10月締切なんだろうね。
259名無しのオプ:2012/11/08(木) 22:16:11.44 ID:gPuCxL+j
いまだと社会はミステリっていうんじゃねーのそういうの
260名無しのオプ:2012/11/09(金) 01:28:28.22 ID:CmDVKEOM
「このミス」海外予想

1 バーニング・ワイヤー
2 無罪
3 解錠師
4 アイ・コレクター
5 占領都市 TOKYO YEAR ZERO II
6 湿地
7 紳士の黙約
8 深い疵
9 毒の目覚め
10 ファイアーウォール
11 真鍮の評決
12 吊るされた女
13 都市と都市
14 濡れた魚
15 特捜部Q ―Pからのメッセージ―
16 天使のゲーム
17 暴力の教義
18 ディミター
19 The 500
20 償いの報酬

>>222とは逆に、ディーヴァーは票が割れないと仮定。
2作の内どちらか選ぶとして、バーニング・ワイヤーに集中すると予想。
常連作家じゃない毛色の違う作品も入れたい、という人の票を集めて
ディミターは20位以内に入ると見た。
261名無しのオプ:2012/11/09(金) 08:03:08.59 ID:rgQOi65P
まあ、ズバ抜けたのがなかったのが海外かなー。コレってのがない。解錠師と溺れた魚と都市と都市は好きだつたけど、絶対読めってほどじゃないのよ…
262名無しのオプ:2012/11/09(金) 08:57:15.59 ID:unAA1Wo2
いや今年の海外は高順位に入りそうなのがたくさんあって一位決めにくいってだけで
国内よりハイレベルで豊作だろ…なに言ってんだ
263260:2012/11/09(金) 09:11:12.73 ID:CmDVKEOM
海外の1位は本当に読めないな。
どれが上というより、最終的に票が集まったやつが1位、みたいな感じか。

>>260見直してみたら、本格好きが入れそうなのが少ないな。
実際は本格勢が入って、>>260からいくつかこぼれるか。
264名無しのオプ:2012/11/09(金) 09:12:07.01 ID:rgQOi65P
国内だったら64読めって俺言えるけど、海外はこれ絶対読めってないね。あんたの絶対読めってなに?
265名無しのオプ:2012/11/09(金) 09:13:56.93 ID:rhrzwp+t
本格ファンならディーヴァー、コナリーあたり
あと新本格好きならアイコレクターかな
266名無しのオプ:2012/11/09(金) 09:53:49.25 ID:hGFUISPb
>>248
ユダヤ警官同盟よりははるかにミステリー
ただしオチは期待してはいけない
267名無しのオプ:2012/11/09(金) 10:10:20.34 ID:eJASJnB0
海外、飛び抜けたのはないにしても、良作は多かったな。
ウィンズロウ「野蛮なやつら」、ディーヴァー「追撃の森」も20位以下に沈みそうな勢いだし。
個人的には「アイアン・ハウス」「冬の灯台が語るとき」とかも面白く読んだが、
>>222>>260のどこかに差し込めるか?というと迷うところ。
ハズレが少なかったという点で、確かに当たり年だったと思う。
268名無しのオプ:2012/11/09(金) 11:40:00.33 ID:SZr5dBa8
アルファベットの国に生まれたら識字障害が発見されるかも
と思うほど、カタカナ名称が記憶し難い。
64は一日で楽々読めても、都市と都市程度の長さでも
四日掛かる。シリーズ物になるともう少し速く読めるが。
だから、海外>>>国内は分かってもいても数をこなせない。
海外のランキング予想ができる人が素で羨ましい。
269名無しのオプ:2012/11/09(金) 12:04:31.03 ID:z+PbQ6dE
>>264
解錠師・占領都市・天使のゲーム・毒の目覚めやな
270名無しのオプ:2012/11/09(金) 12:14:50.10 ID:eJASJnB0
>>268
昨年あたりから英語圏以下の良作がたくさん入ってきて、カタカナ名前の覚え難さはレベルアップしてるしなw
ドイツ、スウェーデン、デンマーク、アイスランド…。耳慣れない人物名と地名だらけw
271270:2012/11/09(金) 13:14:27.90 ID:eJASJnB0
ごめん、誤字訂正

× 英語圏以下
○ 英語圏以外
272名無しのオプ:2012/11/09(金) 13:57:25.38 ID:yUr9LHJ0
英語圏の作品は原書で読めるけど、それ以外のは読めないので翻訳されるようになって嬉しい

>>268
原書では日本語作品と同じ速度で読める僕も、カタカナ表記の翻訳だとそういう感じになります。
なんででしょうね?
273名無しのオプ:2012/11/09(金) 14:03:37.96 ID:+v0vwhrT
アイコレクターってベストテンにいる程の作品か、登場人物少ないから犯人
直ぐ分かるし。
274名無しのオプ:2012/11/09(金) 15:36:44.43 ID:eJASJnB0
>>273
作品として、どれが上とか下とかいう話になると、それほど上ではない気がするが…、
ちょっと変化球気味の作品に入れておくか?みたいな点を少しずつ稼いでいけば、
結果的に上位にくる可能性はあるかも。

そういう意味では、「ディミター」とかも意外に伸ばすかもしれん。
275名無しのオプ:2012/11/09(金) 18:38:29.71 ID:6DA/Qbj+
1位どうなった?
276名無しのオプ:2012/11/10(土) 09:14:21.80 ID:YP6pRPG5
ディミターよかったよ
277名無しのオプ:2012/11/10(土) 12:36:23.64 ID:vFnX9VeS
ミステリマガジン1月号(=ミステリが読みたい!2013年版)の表紙が読めそうで読めない
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/issue_schedules/magazine/list.html
278名無しのオプ:2012/11/10(土) 12:49:24.85 ID:vFnX9VeS
東西ミステリーベスト100がamazonに登録されてた。800円。結構安いな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A3URWBM
279名無しのオプ:2012/11/10(土) 12:56:28.22 ID:bqSUmwZD
再来週か
早いな
280名無しのオプ:2012/11/10(土) 14:57:09.18 ID:LR4b8SNl
やっぱり海外編は、SFにおけるグレッグ・イーガン、テッド・チャン的な
作家がいない(※そしてそれが別段悪いこととは思えない)こともあって
1位「Yの悲劇」、そして2〜4位を「そして誰もいなくなった」「幻の女」
「長いお別れ(ロング・グッドバイ)」が分け合うんでしょうけど。

>>266
結局読んでみることにしました。レスいただき感謝します。
281名無しのオプ:2012/11/10(土) 18:11:22.91 ID:+zkE7L4g
占星術のマジックみたいな
身体に電気が駆け抜けた小説を作る作者はおらんのか?
282名無しのオプ:2012/11/10(土) 20:13:43.28 ID:UL3nUkhD
>>277
大きめの画像もアップされてる
ttp://www.hayakawa-online.co.jp/images/item/711301.jpg
たぶん国内が三津田信三、海外が柳沢由実子(『湿地』)
新人賞が宮内悠介なのかな
283名無しのオプ:2012/11/10(土) 20:20:54.75 ID:UL3nUkhD
あ、しまった。連投すまん
柳沢由実子だと、『ファイアーウォール』の可能性もあるね
284名無しのオプ:2012/11/10(土) 23:30:51.86 ID:9S0J5duZ
>>282
湿地は読み易かった
訳者の巧さが評価されているのかも。
三津田はシリーズ物に取り組む姿勢を述べるだけで
ランキングに絡んだ話だとは思えない。
幽女の如き怨むものもつれていくものも上を狙える内容では
なかったように思うし。

盤上の夜は穴・目玉になりそうだがトップ3に届くとは思えない。
285名無しのオプ:2012/11/10(土) 23:47:40.56 ID:8Z0Ybui/
毎年数冊ランクインしている海外純文系ですが
今年のおすすめはありますか
リチャード・パワーズのエコーメイカーとかどうなんでしょうか
286名無しのオプ:2012/11/11(日) 00:14:39.47 ID:8SE/fPla
今年は文学系だとデュレンマットが話題になってたイメージ
新訳って対象になるよね?
287名無しのオプ:2012/11/11(日) 00:36:45.71 ID:41vcYzJ0
対象にはなるが、ランクイン実績はないんじゃないか
288名無しのオプ:2012/11/11(日) 11:14:45.64 ID:soU35yq5
>>287
いやあるよ
289名無しのオプ:2012/11/11(日) 18:40:00.92 ID:PXA5blS6
「64」言われている程良いかな?
オチは強引にも程があるぞ?大森も言っていたようだが「バカミス」と
言われても仕方ない。
三上の苦悩もよく分からない。意に沿わない異動なんて社会人ならいくら
でも経験すること。正直、共感できなかった。

横山ということで期待値が高すぎたのかもしれんが、「組織人の苦悩」を
描くなら過去の短編の方が余程デキが良かったように思う。
横山はやはり短編作家だよ。

俺に投票権があったら一位は「ソロモン」だな。
290名無しのオプ:2012/11/11(日) 19:08:29.16 ID:TSIW90oZ
どの短編集がオススメでつか?
291名無しのオプ:2012/11/11(日) 19:19:05.00 ID:Uzpz6dwm
「バカミス」扱いしたくなる要素はあるかもしれない。
でも個人的には、良い意味でも悪い意味でも「バカミス」とは思わなかった。

警務課と刑事課の溝を描いた作品は多いので
警察組織のことは何も知らないが、三上の苦悩には
違和感を覚えなかった。

投票権があれば一位は「ソロモンの偽証」だが二位は「64」。
292名無しのオプ:2012/11/11(日) 19:46:15.54 ID:vPMNhRtD
ソロモンの偽証が1位だろうけど、これ宮部みゆきって名が多分に影響
している結果だと思う、新人の作家がこれ書いたのなら、酷評されて
いたのでは?個人的には(帝の毒薬)が面白かった、731部隊と
帝銀事件を虚実織り交ぜ結びつけたサスペンス。
293名無しのオプ:2012/11/11(日) 19:51:59.32 ID:soU35yq5
つーか大森の書評読んで言ってるのか? 64を悪い意味でバカミス呼ばわりはしてないぞ
絶賛している
294名無しのオプ:2012/11/11(日) 19:56:04.76 ID:OlwLQPR7
>>293
いや絶賛はしてないで
文化放送の大竹まことの番組の中で大森望は「64」は76点と言ってた
295名無しのオプ:2012/11/11(日) 20:24:05.76 ID:+MHOL6mr
>>292
宮部以外が書いたのなら酷評されるようなものを1位だと思うのか
アホじゃね?
素直にソロモンはすげーよ
296名無しのオプ:2012/11/11(日) 20:55:27.76 ID:TSIW90oZ
大森望ってユダヤ警官同盟絶賛してた奴だろ? あれクソつまんなかったぜ
297名無しのオプ:2012/11/11(日) 21:15:29.69 ID:pFhqloBe
脳内予測このミス海外ベスト10

1位 湿地
2位 占領都市 TOKYO YEAR ZERO II
3位 無罪
4位 解錠師
5位 バーニング・ワイヤー
6位 罪悪
7位 吊るされた女
8位 アイ・コレクター
9位 ファイアーウォール
10位 天使のゲーム
298名無しのオプ:2012/11/11(日) 21:58:46.46 ID:uHLXvvaf
>>296
あれは元の(というか現実の)あの辺りの文化をちゃんと知らないとあんまり楽しめない
似た傾向のファージングや高い城の男はそうでもないんだけど
299名無しのオプ:2012/11/11(日) 22:03:49.88 ID:FxUwEKsD
>>298
歴史改変ものは、元ネタ(リアル)を知らないと楽しめない作品と知らなくてもokな作品あるしなぁ。
昔、「ディファレンスエンジン」を読んだ時はさっぱり分からなかった。
300名無しのオプ:2012/11/11(日) 22:12:43.76 ID:TupdTI/X
大森望が落選させて、山田正紀が拾い上げた作品が直木賞候補にまでなったのは笑った
301 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/11(日) 22:34:29.99 ID:QkeUfu3X
水田美意子みたいなカスガキを推した時点で許す気ない
302名無しのオプ:2012/11/11(日) 22:40:28.90 ID:uHLXvvaf
大森は宝島社のピエロやし……
303名無しのオプ:2012/11/11(日) 23:08:30.75 ID:VJxAtdtB
>>301
大方同意だが、アレは水田ちゃんに罪はないだろ
どう考えても大人が悪い
304名無しのオプ:2012/11/12(月) 00:20:40.64 ID:lEyxoTOM
1位決まった?
305名無しのオプ:2012/11/12(月) 00:30:27.33 ID:P4fgxGLA
大森よりもランキング予想に重きを置かないか?
自分は>>198に書いた。
「江神二郎の洞察」「空耳の森」「夏服パースペクティヴ」など
10月の注目作を一応読んだが、ソロモン・64・密室蒐集家以外は
これまでに挙がった作品を超える感じはしなかった。
東野好きなので「禁断の魔術 ガリレオ8」は楽しめたが。

海外は合計で20冊程度しか読んでないから
ランキング予想はできない。
「都市と都市」「解錠師」「湿地」「深い疵」「毒の目覚め」「特捜部Q」が
入っていれば大満足。

幅広く抑えるている人のランクンぐ予想が訊きたい。
306名無しのオプ:2012/11/12(月) 09:23:25.93 ID:RkPT0roc
大森望は小説すばるの処刑御使評が大嘘だったんで
たぶん、飛ばし読みする人なんだと思っている。

桂小五郎は主役じゃないよ
大ムカデに食われただけ。
307名無しのオプ:2012/11/12(月) 18:33:42.74 ID:jz4skET7
>>305
江神と空耳はトップ20は入りそうだな
308名無しのオプ:2012/11/12(月) 19:12:45.02 ID:2sKycz0i
江神と空耳、20位以内入るかな?
一連のシリーズ物が好きな人には良作だと思うが
いきなり読んだ人には肩透かしな作品が混じっている印象。
新宿鮫ぐらい広範に知られたキャラだとか
単体でも十分に楽しめる暗黒市場、パラダイス・ロストには
投票し易いと思うが
江神と空耳は、投票者が躊躇しそうな内容な感じがする。

個人的には「江神二郎の洞察」「空耳の森」も楽しめたので
ランクインしたら嬉しいけどね。
309名無しのオプ:2012/11/12(月) 20:11:18.87 ID:WqQmQSOe
1位決まった?
310名無しのオプ:2012/11/12(月) 20:21:13.36 ID:2sKycz0i
>>251がネタじゃないなら
出版社が帯の準備に入っているのだろうな。
一位の帯は三枚必要になり
在庫分を巻き返る書店員さんの手間が増えると妄想している。
311名無しのオプ:2012/11/12(月) 22:09:57.37 ID:LXfcHf9R
ここで取り沙汰されてる大物女性作家の撮影のブッキングが来た。孫受けだからわかんないけど宝島なら確定?

一位意外でそういうのってあるん?
312名無しのオプ:2012/11/12(月) 22:13:31.79 ID:q8YSvbf7
あると思うよ
313名無しのオプ:2012/11/12(月) 22:15:48.10 ID:LXfcHf9R
なぁんだ。じゃまだわかんないね。
314名無しのオプ:2012/11/12(月) 23:44:04.95 ID:2sKycz0i
>>313
確定じゃないけど大物女性作家の可能性が更に上がった
って感じはする。
小出しの情報がチラチラでて来て
真偽はともかく、ワクワクする時期がになったね。
315名無しのオプ:2012/11/13(火) 00:03:03.00 ID:E9nDJfuO
ってことは、タ、タ、タレーラン!?
316名無しのオプ:2012/11/13(火) 01:05:21.35 ID:hxmiW9Ef
>>313
ダヴィンチだったりしてな。
317名無しのオプ:2012/11/13(火) 09:17:36.93 ID:S6fLk148
貫井の最高傑作と自負した「微笑む人」読んだけど
正直、ガッカリした
あんな終わらせ方だとミステリ読んでいる人は
納得しないんじゃないかな
318名無しのオプ:2012/11/13(火) 10:01:05.14 ID:nCzvf2I8
このスレでも評価している人がいたので
納得できる人も居るには居るのだろう。
自分は、何これ状態だったけど。
319名無しのオプ:2012/11/13(火) 11:53:27.68 ID:jHYk40X6
ミナガーさん?
320名無しのオプ:2012/11/13(火) 12:13:39.52 ID:5LHnMjRh
や、宮部さんのこったろ。
321名無しのオプ:2012/11/13(火) 14:50:03.36 ID:GI9wpQ0a
>>209
リライト以外はミステリではないような・・・
でも何らかの形で評価されてほしい5冊だとは思う
322名無しのオプ:2012/11/13(火) 16:49:35.78 ID:nCzvf2I8
読み終わるまでは結末が分からない
全てのフィクションには謎が潜む
よって、ミステリ要素のない小説などないと
現推協理事長が言っていた。
謎解きを楽しむ本には本ミスがあるし
このミスはミステリ仕立てに拘らなくても良いのでは?
>>209ではリライト以外読んでないのに
偉そうなことを書いて申し訳ない)
323209:2012/11/13(火) 17:10:36.26 ID:FVLlhals
うむ確かにリライト以外は本格ミステリではないかもしれないけど
このミス基準ならミステリと呼んでもおかしくないと思うの
白河なんてメフィスト賞出身だし

しかし本格どちらかと言えば苦手、時代遅れのハードボイルド/冒険小説派の
俺みたいなのはお呼びでないなら控えるけど
324名無しのオプ:2012/11/13(火) 17:31:20.74 ID:GI9wpQ0a
>読み終わるまでは結末が分からない
>全てのフィクションには謎が潜む
>よって、ミステリ要素のない小説などない

別の言い方をすれば、
総ての小説はミステリと言えるということだと思うんだが、
だとしたら「ミステリ作品」の範囲があまりにも広くなりすぎる
本ミスほどの厳格さは必要ないとしても、
>>209をミステリ小説にカテゴライズするのは、いかがなものかと思うんだ
325名無しのオプ:2012/11/13(火) 18:38:53.86 ID:nCzvf2I8
>>324
リライト以外は読んでいないので発言自体を慎むべきなのだろうが
投票者の判断に委ねれば良い
私たちが対象の線引きをしなくても良いのでは?
という気持ちで書いた。
頓珍漢な解釈をしているのら申し訳ありません。
ごめんなさい。
326名無しのオプ:2012/11/13(火) 18:48:23.27 ID:GI9wpQ0a
>>325
持論の押しつけに聞こえたらすまんかった
>>209の5冊(特にリライトとデッドゾーン以外の3冊)は、むしろ、
どこにカテゴライズされるのか?と問われたら
答えに窮するものばかりような・・・
327名無しのオプ:2012/11/13(火) 19:00:38.51 ID:Kz5w1EKN
サイモン トインのサンクトゥスはランクインするかな?
前スレから1度も話題に挙がってないよね
328名無しのオプ:2012/11/13(火) 19:56:01.18 ID:HLywwqRF
1位決まった?
329名無しのオプ:2012/11/13(火) 20:24:02.50 ID:wlmJIYvW
>>327
たしか新聞にはでかでかと広告が出てたけど、Twitterでもその本の話題見たことないな
330名無しのオプ:2012/11/13(火) 20:24:05.83 ID:CfMnEXxx
決まった。でも知らない
331名無しのオプ:2012/11/13(火) 20:54:03.15 ID:aAGGtblk
オビとかだけでなく、増刷の用意も要る。とくに刊行が早かったり、評価が読みにくくて
出版社が初刷りを抑えた場合。3週間が目安だから、今週前半にはもうリストが
流されている。
332名無しのオプ:2012/11/14(水) 17:32:36.24 ID:1W0xP/mq
投票者は期間初期の作品にもしっかりした配慮をするのかな?

初期作品の内容や感想を忘れ
「このミステリーがすごい! 2013【はじまり】」から読み直し
自分のレスで記憶を呼び起こす程のアンポンタンなので気になった。
(自分のレスだけは分かるので認知症状態には至ってないと思う)
333名無しのオプ:2012/11/14(水) 18:53:20.50 ID:cfFmxRj6
1位決まった?
334名無しのオプ:2012/11/14(水) 19:00:39.51 ID:LHMWuJYB
決まったけどお前には教えない
335名無しのオプ:2012/11/14(水) 19:04:58.10 ID:VDlNaPz7
>>333
これが1位かあ、とかなり微妙ではある
もうこのミスいらね
336名無しのオプ:2012/11/14(水) 19:16:39.80 ID:lMZSnUpL
出たよ
知ってるフリ
337名無しのオプ:2012/11/14(水) 19:20:32.92 ID:X1dLwl1X
どうせ箝口令敷かれて発売までは口外NGなんだから、訊いても意味ないと思うんだが。
338名無しのオプ:2012/11/14(水) 21:07:06.45 ID:TgOkUncl
このミス、12/8発売、と。
339名無しのオプ:2012/11/14(水) 21:11:51.56 ID:rxYwqxb1
2ちゃんに箝口令も糞もあるかよアホ
340名無しのオプ:2012/11/14(水) 21:16:24.02 ID:a5BCztZW
インポケのフラゲした奴おらん?
341名無しのオプ:2012/11/14(水) 22:00:23.19 ID:QS52bQUx
>>339
アホハケーン
342名無しのオプ:2012/11/15(木) 02:29:30.19 ID:9K51kwko
>>337
緘口令の敷き方も書店単位で結構違う感じ。
宝島からの連絡を人目に付く所に貼っている店長がいる一方で
店長だけで口外NGを貫く店舗もある。
発注の状況である程度の察しはつくが
完璧な本バレまではできない。

年々本バレの時期が遅れてきている印象だし
ポチポチ出てくる情報をお祭り気分で楽しんでいる。

このスレが好きで差し障りが無い程度のチョロ提供が始まると
盛り上がってきた感じで嬉しい。
ごり押ししないで親切な人【掟破り】な人の出現を待ちましょう。

3・4・5位が分かると嬉しい。
343名無しのオプ:2012/11/15(木) 09:43:01.90 ID:kELIm+34
毎年リークあるの知らんの?
344名無しのオプ:2012/11/15(木) 10:47:17.05 ID:+v0KewJ2
2位決まった?
345名無しのオプ:2012/11/15(木) 11:36:50.88 ID:evXGieGk
決まったけどお前には教えない
346名無しのオプ:2012/11/15(木) 11:42:30.11 ID:hye19Jdu
このミスも旬の時期はとうに過ぎた観がある
残念だ

自分と嗜好の合った書評家を見つけたほうが近道だと思うなあ
347名無しのオプ:2012/11/15(木) 12:01:43.93 ID:E2eehxmn
今年は遅れてるんじゃないのかな。
執筆者のオレもまだ知らされてないもの
348名無しのオプ:2012/11/15(木) 12:26:08.87 ID:kELIm+34
お昼ですよ
病室から抜け出しちゃダメですよ
349名無しのオプ:2012/11/15(木) 12:37:16.69 ID:dzcKq14g
>>346
歳を食ってるせいか
嗜好とは別に、世間で評価の高い本・売れている本も読んでおきたい。
ラノベ調の作品や機龍警察などの類いは
このミスに入らなかったら読んでない。
嗜好に合わなくても、加齢と共に狭まった視野を広げてくれる作品は多い。
350名無しのオプ:2012/11/15(木) 12:54:44.63 ID:mOpcNAnA
機龍警察はホント拾い物だった
351名無しのオプ:2012/11/15(木) 12:59:59.54 ID:f3cyb7Um
視野が多少なりとも広がるかもしれないという理由で
嗜好に合わない本をたくさん読むとはストイックだな
352名無しのオプ:2012/11/15(木) 13:26:46.48 ID:evXGieGk
俺なんかは単純に、もしこの世に俺の知らない面白い本があったら
悔しいからって理由だけで、ジャンル問わず乱読してるな
353名無しのオプ:2012/11/15(木) 14:47:55.46 ID:DQ14d98g
けっきょく、読まず嫌いすんなってことだな
354名無しのオプ:2012/11/15(木) 14:55:17.35 ID:6jKHZ6dv
おっさんになると時間とかないし仕方ないんじゃよー
355名無しのオプ:2012/11/15(木) 16:22:56.79 ID:f3cyb7Um
それなりに幅広く、それなりに選別されていて、という条件に
このミスが合っているかどうかは、まあ人それぞれだよね
356名無しのオプ:2012/11/15(木) 18:22:22.26 ID:dzcKq14g
>>351
面白さを理解できなくても視野が広がったから良しとする
という程度の軽い感じ。ストイックというよりは寧ろ快楽的。

>>352
逢坂剛が同じことを言っていた。だから精一杯長生きしたいとも。
357名無しのオプ:2012/11/15(木) 18:25:29.75 ID:Ra4PA87r
毛嫌いしているジャンルの作品が、読んでみたら面白かったという経験ある?

俺は一度もない(w
358名無しのオプ:2012/11/15(木) 19:10:20.21 ID:kELIm+34
黒川博行と奥田英朗の新刊がランキングなんて全く興味ないような発売時期だな

だがそれでいい
楽しみ
359名無しのオプ:2012/11/15(木) 19:21:28.12 ID:S9t94NYB
正直無職で暇だから、昼間もここは賑わってて有り難い
360名無しのオプ:2012/11/15(木) 20:31:19.82 ID:3Bah9K+o
インポケット買ったよ

2012年文庫翻訳ミステリー総合ベスト10
1 マイクル・コナリー『真鍮の評決 リンカーン弁護士』(講談社文庫)
2 カルロス・ルイス・サフォン『天使のゲーム』(集英社文庫)
3 ジェフリー・ディーヴァー『追撃の森』(文春文庫)
4 チャイナ・ミエヴィル『都市と都市』(ハヤカワ文庫)
5 ネレ・ノイハウス『深い疵』(創元推理文庫)
6 C・J・ボックス『裁きの曠野』(講談社文庫)
7 フォルカー・クッチャー『濡れた魚』(創元推理文庫)
8 キャロル・オコンネル『吊るされた女』(創元推理文庫)
9 デュレンマット『失脚/巫女の死 デュレンマット傑作選』(光文社古典新訳文庫)
10 ジョン・ハート『アイアン・ハウス』(ハヤカワ文庫)
361名無しのオプ:2012/11/15(木) 20:32:05.63 ID:dzcKq14g
初期の黒川、凄く好きだった。
切断辺りから徐々に遠ざかってしまった。
新作読んだら感想を訊かせてください。
362名無しのオプ:2012/11/15(木) 20:37:49.55 ID:xvDGlHBe
本ミスの発売は、11月末らしいな。
インタビューに大山誠一郎が入っているから、トップ確定か?
363名無しのオプ:2012/11/15(木) 21:01:28.34 ID:dcM2DnxY
09・ゴールデンスランバー新潮社
10・新参者講談社
11・悪の教典文春
12・ジェノサイド角川
近年は大手出版社で持ち回りの受賞、今年は新潮社ソロモンの受賞
で鉄板、対抗64は2,3年後の出版なら本命だった。
何事にも裏はあるもの。
364名無しのオプ:2012/11/15(木) 21:15:24.02 ID:DARpsiW0
これでソロモンじゃなかったらめっちゃ恥ずかしいなw


何事にも裏はあるもの。(ドヤァ
365名無しのオプ:2012/11/15(木) 21:17:05.81 ID:4X2yYmqa
持ち回りって日本アカデミー賞みたいだな
366名無しのオプ:2012/11/15(木) 21:42:34.50 ID:iIV88PQW
>>360
ご苦労!
都市都市びっくりしたなあw
367名無しのオプ:2012/11/15(木) 21:43:40.21 ID:7v4vgVOR
>>360
文庫縛りだとやっぱデュレンマット入ったか。
そしてサフォンは二連覇ならず。
368名無しのオプ:2012/11/15(木) 23:03:41.53 ID:n8bZeAHY
>>368

伊坂の前年の08は新潮社(警官の血)なのだが
369名無しのオプ:2012/11/15(木) 23:10:38.74 ID:6TGnUGy0
「何事にも裏はあるもの」!!
「このミス」ベスト程度で大手各社が密約って……マジで頭の悪い高校生の発想だな
誰が何に投票したか、全部見られるっていうのに
370名無しのオプ:2012/11/15(木) 23:17:18.76 ID:jCT2Aq7P
>>362
俺が見てるサイトは本ミス発売12月8日になってるよ
皆川博子、會川昇のふたりもインタビューしてるみたい
竹本健治×法月綸太郎の対談もあるってさ  予価 945円
371名無しのオプ:2012/11/15(木) 23:28:02.24 ID:c0d0YhUL
>>360
深い疵の5位がうれしいな。
全体的に渋いね。特捜部Qとか入ってないしw
372名無しのオプ:2012/11/15(木) 23:42:53.97 ID:dzcKq14g
Qは対象外なんじゃ?
373名無しのオプ:2012/11/15(木) 23:46:21.11 ID:3SjZu+pf
>>370
キング一位?
374名無しのオプ:2012/11/16(金) 00:15:04.06 ID:VcW33lcj
>>370
12/8か。期間内作品で読んでおきたいやつがあと4冊ほどあるなぁ。
會川昇はUN-GO関連? 「因果論」は微妙だったが。
375名無しのオプ:2012/11/16(金) 01:05:29.06 ID:DM/46eBB
>>360
ドイツ語作品が3つも入るとはうれしい
まだノイハウスしか読んでないけどさ
376名無しのオプ:2012/11/16(金) 08:55:26.41 ID:f8q/TsXQ
本ミスならキング1位はありえる
377名無しのオプ:2012/11/16(金) 12:49:59.08 ID:ULD2LZUD
>>368その年の1位はダントツの仕上がりだったんだわ、俺は読んでないけど。
378名無しのオプ:2012/11/16(金) 13:26:34.14 ID:sQWhfZyF
>>366
良い意味でビックリ? 悪い意味でビックリ?
都市と都市は凄く楽しめたから気になる。

>>371
どこかの国の人らが二言目には「ドイツを見習え」
と唱えるのでウンザリしていたが
ドイツの戦後処理が賞賛される理由が
透けて見える内容だと思った。

米国・英国以外の作品がたくさん出て、しかも中身も深くて
良い一年だった。
379名無しのオプ:2012/11/16(金) 16:12:54.76 ID:OJj/Q6xg
チャイナ・ミエヴィル『都市と都市』(ハヤカワSF文庫)4位って
えらい高い人気ですね。
SFでも奇想天外かつトリッキーな内容ならともかく、よくわかんない
ところでほっ放りだして読者を煙に巻いて終わり…みたいなのは嫌だなぁ。
380名無しのオプ:2012/11/16(金) 17:14:51.26 ID:3XoI0AVw
2位決まった?
381名無しのオプ:2012/11/16(金) 18:10:30.02 ID:dx8kudrm
>>360
C・J・ボックスは邦訳を継続して欲しいから、評価されて嬉しい。
しかし似たような作風のウィリアム・K・クルーガーの知名度がイマイチ上がらないのが哀しい。
邦訳打ち切られないか心配。
382名無しのオプ:2012/11/16(金) 18:41:30.17 ID:/pW+1bL6
>>381
そうですね。
私はボックス作品、最初に躓いて以来読まなくなっちゃって、
一方のクルーガー作品は読み続けている読者なので、打ち切られると哀しいです。
383名無しのオプ:2012/11/16(金) 19:13:34.49 ID:FMhvpnv5
>>377

二位の赤朽葉家、三位の女王国とそれぞれ1ポイント差の大接戦でしたが何か?
384名無しのオプ:2012/11/16(金) 19:29:16.08 ID:nCqwPwmL
>>383
そうそう、スリリングな僅差だったわ
377って、底抜けのバカだね
385名無しのオプ:2012/11/16(金) 20:19:59.21 ID:gir4Efp6
リークめかすとまたアレだが
>>363の「今年は新潮社ソロモンの受賞」「何事の裏はあるもの(ドヤァ」は複数の面で大恥かいてる
ぶっちゃけ宮部じゃない
386名無しのオプ:2012/11/16(金) 20:38:12.85 ID:NbMjqXTO
出たよ。ギョーカイ人のふり
387名無しのオプ:2012/11/16(金) 20:52:34.10 ID:ZX/vNXg5
ん、なんにせよ品がないね
388名無しのオプ:2012/11/17(土) 08:06:10.52 ID:WwXTO73i
「夏服パースペクティヴ」を読んだが期待してただけに残念な出来。前作並みを期待すると肩透かしに合う。
まあ良くは出来てるけど、なんかこねくり回してるというか、ミステリ的にしっくり来ない。
探偵についてもあれを隠してるから描写も中途半端な気がするし。あそこまで書いてるならはっきり書いちゃっていいと思うが。
389名無しのオプ:2012/11/17(土) 09:51:40.47 ID:LTdQCaM9
このスレで知った「六花の勇者」が面白かった
ラノベって玉石混淆すぎて自分でフォローする気が起きないので、
このミスが上澄みを拾い上げてくれるといいんだけどなあ
って昔はやってたような気がするんだがなあタイム・リープとか
390名無しのオプ:2012/11/17(土) 09:55:57.95 ID:44TfrzlT
>>381
CJボックス、そんなにいいんですか?
シートンの『動物記』的舞台と、冒険小説味が濃く
私向きだと思うんだけど、ミステリ的趣向が希薄
かつ自然描写ばっかりでやたら長大なのも嫌だしなぁ
…と、読むのをためらっているんですが。
どうでしょう?
391名無しのオプ:2012/11/17(土) 15:35:15.15 ID:c2ZAJznR
>>390
試しに一冊読んでみれば?
図書館なら第一作なら余裕で借りられるだろうし。

私はクルーガーは読めるけど、ボックスはダメなので。
392名無しのオプ:2012/11/17(土) 15:35:42.53 ID:wFjMqyUa
ラノベの頃から桜庭一樹知っているけど
誰が直木賞とれると予想しただろうか
しかもこのミス2位の快進撃

…もうないな、たぶん
393名無しのオプ:2012/11/17(土) 15:42:29.28 ID:Lov1CC6s
山田桜丸名義の頃から知ってるとなお信じられない気分。

次にこのルート辿りそうな人というと……唐辺葉介あたりに期待か
394名無しのオプ:2012/11/17(土) 15:52:54.24 ID:Qs6XDPa0
EVE The Lost Oneの頃は糞シナリオライターふざけんなくらいにしか思ってなかった
395名無しのオプ:2012/11/17(土) 16:37:08.98 ID:cafJ8SXH
>>393
奈須きのこと橋本紡じゃないか?
396名無しのオプ:2012/11/17(土) 16:37:15.22 ID:RSUce6hc
唐辺葉介は嗜好がニッチだからなぁ ある意味適宜かもだが
野崎まどさんとか作品によっては何か賞貰えるかも

冲方さん多忙なのによく色々書けるなぁ
397666:2012/11/17(土) 16:46:26.05 ID:u0NjrnfA
>>395
奈須きのこはそれこそ一般への訴求力に乏しい印象が……。
やっぱり三上延じゃないか。ビブリア以降の活躍によっては。
398名無しのオプ:2012/11/17(土) 16:47:25.38 ID:u0NjrnfA
おっと、名前欄消し忘れてた。気にしないで。
399名無しのオプ:2012/11/17(土) 17:49:01.09 ID:ulYAfgDb
リークはまだですか
400名無しのオプ:2012/11/17(土) 18:29:41.69 ID:XkI9abgY
>>386
じっさい宮部じゃないから多分それ知ってて言ってる
リークしろと騒いどいて、情報が出たら「出たよ。ギョーカイ人のふり」って毎年反応するやつのほうがつまらない
401名無しのオプ:2012/11/17(土) 18:40:24.86 ID:Oy5qhySO
ギョーカイwに嫉妬してる人は確かにしょぼい。たかが書店のバイトでも見られるっつーの。
402名無しのオプ:2012/11/17(土) 18:53:07.26 ID:SSundYnx
印刷屋のオペレータ経由ってのもあるんじゃよ
403名無しのオプ:2012/11/17(土) 18:53:41.81 ID:TAVYaHxn
君らの方がちょっと反応おかしいぞ
何人いるのか知らんけどw
404名無しのオプ:2012/11/17(土) 18:56:17.48 ID:MyNSHDTa
高度な情報戦が始まったか
405名無しのオプ:2012/11/17(土) 19:02:23.34 ID:Oy5qhySO
毎年の風物詩というか・・・
今回は>>363がわるいとおもう
406名無しのオプ:2012/11/17(土) 20:56:33.09 ID:u0NjrnfA
>>405
陰謀説唱える人、毎年出てくるよねw
それこそミステリの読み過ぎか。
407名無しのオプ:2012/11/17(土) 21:06:42.86 ID:qrusz+zJ
3位決まった?
408名無しのオプ:2012/11/17(土) 21:15:34.94 ID:bKlaimh+
3位は六花の勇者だよ
409名無しのオプ:2012/11/17(土) 21:31:25.00 ID:1ZNR/37Z
ソロモンは帯の内容とか、売り方が良くなかったな。

初宮部だったけど、あれのせいでがっかり感が半端なかったわ。
410名無しのオプ:2012/11/17(土) 21:35:53.55 ID:Lov1CC6s
>>321-326の議論が気になったので、「鳴いて血を吐く」だけ読んでみた。
立派にミステリだろ、これ。子供の頃のレイプ事件の犯人が二転三転するとことか、
真相がうぎゃあなところとか、ラストでそれ持ってくるかー!なところとか。

いやでも凄いね、これ。去年ここで誰かが書き込んだの見て「ラブレス」読んだときの
衝撃思い出したわ。このミスはともかく、一気に直木賞とっても全然不思議じゃない作品。
411名無しのオプ:2012/11/17(土) 21:51:35.11 ID:u0NjrnfA
>>408
マジレスすると「六花の勇者」は去年8月発売だから対象外。
2巻と3巻は期間内だけども。

ラノベだと「子ひつじは迷わない」も手堅く日常の謎していて面白いね。
412名無しのオプ:2012/11/17(土) 22:30:30.35 ID:6DXmnIT2
ギョーカイの人はなんたらかんたら言ってないでリークしろよ
今年は遅いな
413名無しのオプ:2012/11/17(土) 23:02:08.10 ID:ulYAfgDb
リークは本物かもしれず、単なるギョーカイ人のまねかもしれぬ
そこを推理するのが、このスレのもうひとつの楽しみ
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/17(土) 23:11:20.09 ID:j19sWQIT
>>395
奈須きのこってふざけすぎだろww
415名無しのオプ:2012/11/18(日) 00:29:59.28 ID:Bn8u+dT9
じゃあニセのリーク流すぜ
ベストスリーに機流警察がはいってる
416名無しのオプ:2012/11/18(日) 00:38:39.86 ID:QWCNq2QV
入っててもおかしくない
417名無しのオプ:2012/11/18(日) 00:51:37.03 ID:QWCNq2QV
2012年度、エアミス研国内ミステリランキング、エロミスランキング
http://togetter.com/li/408288
418名無しのオプ:2012/11/18(日) 01:08:54.97 ID:5hqGh5aJ
エロいかぁw?
419名無しのオプ:2012/11/18(日) 01:12:56.87 ID:3KZGTgo0
ほうぼうでエアミスって名前見るのがうざい
あれってなんなの。お友達同士のブログだけでやってろよ
420名無しのオプ:2012/11/18(日) 07:47:19.31 ID:oHrt9pCo
内輪ネタで盛り上がってるだけの人らだろ
誰とは言わないけど一部の人間が持ち上げられてたりしてるのがまたなんとも
421名無しのオプ:2012/11/18(日) 08:17:03.76 ID:UC5YAMKp
>>417
エアロスミスの人気ランキングに見えた
422名無しのオプ:2012/11/18(日) 10:03:55.41 ID:mpc8YSQD
>>410
「ミステリ」に対する許容範囲が広いなら他のも読んでみ、どれもオススメ
「ミステリ」としてより「小説」として面白い
あまり宣伝されていないものばかりなので
>>209が紹介してくれなければ、読みこぼしたままだった
423名無しのオプ:2012/11/18(日) 11:35:34.47 ID:EsO0bC8+
まとめサイト見たらマリムラとかいうやつだな>エアミス
内輪ネタでベタベタじゃれあってて気持ち悪い。Twitterみたらひどいことになってた
424名無しのオプ:2012/11/18(日) 11:57:10.12 ID:KIhBj62M
>>423
まあ、Twitterとかmixiはネットの匿名性とはまったく対極にあるオープンなツールだからね。
リア充的な人々が盛り上がる場所をネット上に変えただけだと思って、大きな心で許してあげなよ。
425名無しのオプ:2012/11/18(日) 12:18:35.49 ID:EsO0bC8+
ファンだけならいいけどさ
本ミスの編集者とじゃれあってるんだよなあ
宣伝に利用されてるだけだってわかってんのかなあ
426名無しのオプ:2012/11/18(日) 12:51:19.42 ID:gvvFR8nX
そう、そう。
編集とか書店員と仲良しになって、特定の作家または作品できゃあきゃあ。
生暖かい気持ちで見てるけどね。
Twitter文学賞なるものも、まったく一緒のノリ。
427名無しのオプ:2012/11/18(日) 13:05:08.68 ID:qv0zHTGl
カンニング竹山似の奴だな>マリムラ
押し付け宣伝が半端なくうざかった
428名無しのオプ:2012/11/18(日) 13:29:49.71 ID:nU8JzmgD
別に実害ないだろうからほっとけ
429名無しのオプ:2012/11/18(日) 16:59:47.93 ID:GQ1Vo0P6
>>428
ほっとくけど、このスレに絡めて言うのなら
ああいう「賢くない素人」のベスト選びを見ると、なんだかんだ言って「このミス」のベストがましだな
430名無しのオプ:2012/11/18(日) 18:08:05.59 ID:W4ZuBgwX
確かにね。素人なら素人なりに、「自分が面白かったと思う小説を人に勧めたい!」
っていう気持ちが出ていれば好感持てるけど、それがまったく感じられない。
馬鹿にしてるとしか思えない。あんなのに選ばれても、著者はまったく嬉しくないと思う。
431名無しのオプ:2012/11/18(日) 20:13:58.39 ID:qK/DUt9S
>>430
ミステリ好きな人らが自分たちのベストを選ぼうってのはいいんだけどね
あいつらの自意識ってスズキトモユみたいな気色悪さがある

まほろ、まほろwww 邪教徒、邪教徒www エロミス、エロミスwwww ってのはバカ丸出しだとおもう
マリムラは「ニヤニヤ」と「回収」を自重しろ。あれほんとに頭悪いから
432名無しのオプ:2012/11/18(日) 20:25:52.78 ID:OmUbXAGF
なんか、えらい怒ってるな
無視しとき
433名無しのオプ:2012/11/18(日) 20:38:34.17 ID:gvvFR8nX
イライラしてんのは自分だけだと思ってたから、なんかちょっと嬉しいw
434名無しのオプ:2012/11/18(日) 20:42:11.16 ID:qK/DUt9S
いや大人げなかったすまん
しかし同じこと思ってた人いるのね
435名無しのオプ:2012/11/18(日) 21:40:40.45 ID:eUc+PZwc
>>420 >>427 >>431
マリ何とか意外にエアミス研で声デカイ奴って誰よ?
twitterでフォローしてみたい。
436名無しのオプ:2012/11/18(日) 21:51:10.82 ID:u5e0ZDyp
内輪受けは結構だが全く関わりたくないな>エアミス研
ところで、このエロミスってのは何なの
437名無しのオプ:2012/11/18(日) 22:01:51.24 ID:oy+xh9Oc
>ちなみにエロミスの評価基準としては、どれだけ自分がそのシチュエーションに興奮したか、です。
>早い話、恥も外聞もかなぐり捨てて、思う存分あなたの性癖をさらけ出したありのままの(?)ランキングとなっておりますw
それでこうなったらしい

1位:三津田信三「幽女の如き怨むもの」
2位:乾くるみ「嫉妬事件」
3位:長沢樹「夏服パースペクティヴ」
4位:相沢沙呼「マツリカ・マジョルカ」
5位:水沢あきと「彼女と僕の伝奇的学問」
438名無しのオプ:2012/11/18(日) 22:09:37.56 ID:RVALcYO0
よく分からんが内輪でやってるだけなら別によくね?
ミステリ談義くらい自由にさせてやれよ
439名無しのオプ:2012/11/18(日) 22:25:06.89 ID:eUc+PZwc
エアミス研会員をさらっとみてきたが「ニヤニヤ」使用率確かに多いなw
440名無しのオプ:2012/11/18(日) 22:46:39.92 ID:VaxV6TnU
見てきた
「ニヤニヤ」は分かるけど「フラニヤ」が分からんかった
441名無しのオプ:2012/11/18(日) 22:51:05.30 ID:sUZe66KG
Twitter文学賞と一緒にするな
あっちは豊崎がウザいだけで、ランキング自体は割とまともだ
442名無しのオプ:2012/11/18(日) 22:55:21.75 ID:eUc+PZwc
エアミス研の中心メンバーって誰なんだ?
基本雑談が多めでミステリを熱心に語ってる奴を見つけられない。
443名無しのオプ:2012/11/18(日) 23:51:14.90 ID:gvvFR8nX
>>441
悪いがそうは思えない。
一部書評家の気に入るような、またはそれを推せば目利きと思われるような作品が選ばれるきらいがある。
前段階での書評家の刷り込みも鼻につくし。
444名無しのオプ:2012/11/19(月) 01:46:45.86 ID:1kI8lFb5
ID:gvvFR8nXgaがtwitter嫌いだってことはよくわかった。俺も嫌いだ。
あんな仲間内のわいわい騒ぎの何が面白いんだか。自分の評価で決めないとな。
445名無しのオプ:2012/11/19(月) 01:51:32.11 ID:k0m4KKm9
全くだ。>>426>>443はいいこと言うな。
仲間うちできゃあきゃあ騒いでるだけだもんな、Twitter文学賞。
ランキングのセンスも悪かった。
Twitterって馬鹿がやるもんだわ。
446名無しのオプ:2012/11/19(月) 01:53:31.70 ID:1kI8lFb5
>>445
うんうん。あいつらよりID:gvvFR8nXgaさんにトップ10を挙げてもらいたいな。
いやミス板だから、ミステリー限定で、だけど。
447名無しのオプ:2012/11/19(月) 02:10:54.70 ID:uV74FlDK
本屋大賞もTwitter文学賞をちょっとましにしたようなもんじゃね、と言ってみる
448名無しのオプ:2012/11/19(月) 02:20:11.90 ID:yEWwqbSH
なんでそんなに吊るし上げてんの?
間違ったこと言ってる?
449名無しのオプ:2012/11/19(月) 02:22:41.02 ID:ZFUZ8SpS
あれはどう見ても書店が売りたい本ランキングだからな
450名無しのオプ:2012/11/19(月) 08:36:19.37 ID:XncKFdgg
>>442
中心は書評サイト「黄金の羊毛亭」の管理人だな。
あのサイトはかなりしっかりしてるし、管理人自身もtwitter見る限りじゃしっかりした人っぽい。他のメンバーは知らんが。
451名無しのオプ:2012/11/19(月) 09:18:54.01 ID:Dl8hSWRV
タレーランの次はエアミス研に噛みついてるのか
お前らの人生を謳歌してる人間に対する嫉妬は異常だな
452名無しのオプ:2012/11/19(月) 09:44:01.57 ID:Let8gNGf
積読崩しで「毒の目覚め」を読んだ。楽しめた。
20位以内、できれば10位以内に入ると嬉しい。

>>451
Twitter文学賞にもエアミス研にも興味はないが
ミステリランキングに繋がる話題に触れるのは
嫉妬でも何でもないような。
453名無しのオプ:2012/11/19(月) 10:13:42.22 ID:x+iXJIxR
かたくなにビブリアをいれなかったうちの図書館にタレーランがはいっていた。
そんなに人気なのか。
これ宝島だっけ?ならこのミスには絡まないんだよね?
454名無しのオプ:2012/11/19(月) 11:25:25.49 ID:F2ZLzU3+
宝島じゃなくても、このミスには絡まないと思うよ。
455名無しのオプ:2012/11/19(月) 14:21:25.02 ID:iqY18yLV
が、しかし
456名無しのオプ:2012/11/19(月) 15:52:23.31 ID:P86Ibnad
>>450
中心は麻里邑圭人でしょ
黄金の羊毛亭のツイッター見たがちょっとガッカリだw
書評はちょくちょく参考にさせてもらっていて感心していたが・・・やはりツイッターは見るもんじゃないなw性に合わん
馴れ合ってるのを見るのは萎えるわ
457名無しのオプ:2012/11/19(月) 16:23:38.08 ID:Let8gNGf
Twitter、見るもんじゃないに同意。
野性的な猫を愛でる程度の井上には
寧ろ好感度が増したが
大好きだった某作家の私見に抵抗を覚え
その人の作品自体を読めなくなってしまった。
以降、作家のTwitterは覗かないと決めた。
458名無しのオプ:2012/11/19(月) 17:41:01.36 ID:k0m4KKm9
twitterは情弱の集まりの馴れあい
ここの平日昼間の有意義な議論を見習ってほしいものだ
459名無しのオプ:2012/11/19(月) 18:20:17.51 ID:XncKFdgg
>>458
便所の落書きを書いてる奴の顔が見えるか見えないかの違いにすぎないだろ
460名無しのオプ:2012/11/19(月) 18:29:25.98 ID:Let8gNGf
>>459
顔が見える場所と見えない場所では書き分けて欲しい。
一般人や書評家・芸能人には何も求めないが
作家の本音は知りたくない。
461名無しのオプ:2012/11/19(月) 19:36:29.05 ID:hwDXD/YF
それもあるし
第三者同士の馴れ合いを見せつけられるとウンザリする
素人が作家や編集者とじゃれてるのを他人に見せんなよという
462名無しのオプ:2012/11/19(月) 19:39:30.70 ID:v7lZ1OPV
孤独こそ美徳な孤高にツイッターは合わんわ
463名無しのオプ:2012/11/19(月) 19:45:32.25 ID:x0lqyicE
我孫子みたいなのはツイッターをやらんほうが良いな
464名無しのオプ:2012/11/19(月) 21:02:49.10 ID:1LU1rzjC
リアルな情報。
先週、ベストテンのリストは各所に送られた。ただし10位までね。
完全版のリスト(得票者すべてが載ってるやつ)は今月末。

で、1位はなんと!
465名無しのオプ:2012/11/19(月) 21:04:52.21 ID:b3VOnQWl
かまってちゃんは死んだらいいと思うの
466名無しのオプ:2012/11/19(月) 21:20:13.83 ID:Let8gNGf
>>464の最後の一行がなければ
それなりの情報だと思えたのに。

去年、消失〜の6位を教えてくれた人は
禁じられてるけど教えたいという感じが
良い雰囲気で伝わってきて有難いと思った。

「パパ」の予想は今年もなし?
お元気なのだろうか?
467名無しのオプ:2012/11/19(月) 21:32:46.74 ID:1LU1rzjC
いや、ほんとだよ。
10位までは増刷やオビ作りのため、早く知らせる。
それ以下は宝島の本誌ゲラが出てから、配る。つまりオレらが
本で見るのと同じ体裁だ

リスト自体は見てないので、それ以上は知りません。
知ってる人は教えて
468名無しのオプ:2012/11/19(月) 21:37:24.38 ID:WPW3io5V
何処を批判されてるか全然わかってないという
469名無しのオプ:2012/11/19(月) 22:33:27.43 ID:Y38roZBo
>>467
鉄板は白ゆき姫
470名無しのオプ:2012/11/19(月) 23:42:42.72 ID:caxdBjgC
ランキング結果が関係者に早々に送られるって当然だろ
なんで新情報みたいに言われるんだか
471名無しのオプ:2012/11/20(火) 00:14:55.80 ID:Hv0Pmvo1
白ゆき姫って、嘘でしょ?
472名無しのオプ:2012/11/20(火) 00:26:54.32 ID:mdgjLPum
だからなんで最後の1行を書き足したんだという
473名無しのオプ:2012/11/20(火) 00:36:39.71 ID:6qdCbMBQ
スレを盛り上げるための洒落だったのだったのだろうな。

この時期に欲しいのは制作手順じゃなくて
単純なリークだけど。

ソロモンと64、新人の躍進が状況が漏れて来ると嬉しい。
474名無しのオプ:2012/11/20(火) 00:45:50.09 ID:mdgjLPum
かりに誰かがリークしても
ギョーカイ気取りだの小出しにすんなだの嘘だの言われるだけじゃん
475 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/20(火) 00:51:58.40 ID:H/lpbVZG
>>220
全くないよw
476名無しのオプ:2012/11/20(火) 07:59:28.76 ID:tSna9RVE
467の情報は事実だろう。
この程度は常識でわかるし、大してありがたがられもしないしね。

474が言うように、いちいちケチをつけない方が良いな。
リークしてもつまらんと思わせる
477名無しのオプ:2012/11/20(火) 08:18:49.69 ID:Hv0Pmvo1
「カ」がつく作品が入ってない?
上のほうに。
478名無しのオプ:2012/11/20(火) 08:54:30.68 ID:7Mj7wjI4
このミスよりも本ミスの順位の方が気になる
479名無しのオプ:2012/11/20(火) 10:12:18.19 ID:s6kCYYnr
結果を知っている人を知っているが(変な日本語)
情報漏れを恐れる雰囲気が全身に漲っているので
「教えて」なんて絶対に言えない感じ。
関係者の人は皆そんな状態なのだろう。
小出しでも凄く気が咎めると思う。
複数のリークを求めるのは困難。
逆に、1〜10、1〜20を全部書いてるのは嘘バレだろう。
何れにしろ、ケチをつけるのはやめよう。

>>478
法月・綾辻は確実なのでは?
島田が一位だったら面白いと思うが。
480名無しのオプ:2012/11/20(火) 12:00:44.25 ID:3oa4jA+a
昨日Kindle PWが届きました。
Kindle Storeでオススメのミステリがあったら教えてください。
22日の横山秀夫『64』はとりあえず予約してます。
481名無しのオプ:2012/11/20(火) 12:03:02.40 ID:e9u7hNy9
ぶっちゃけ、このミスとかよりも明日発売の『東西ミステリーベスト100』の方が楽しみ
482名無しのオプ:2012/11/20(火) 12:04:40.61 ID:e9u7hNy9
国内は島田がバラしてたけど
483名無しのオプ:2012/11/20(火) 15:49:45.06 ID:jLd50fjP
>>479
大げさ過ぎワロス
484名無しのオプ:2012/11/20(火) 16:54:31.79 ID:Muz9iYyd
>>478
大山誠一郎もおそらく上位か確実だろうな。
485名無しのオプ:2012/11/20(火) 17:33:29.92 ID:dqtEbMN4
>>478
新人枠は青崎有吾と市井豊になるのかなぁー?
486名無しのオプ:2012/11/20(火) 19:26:53.66 ID:VS/aCFuG
青崎有吾という作家が存在することを知らなかった。
粗筋を見たらそれなりに面白そうだ。でも
新人枠があるのなら、メチャボに次ぐ評価だった
聴き屋の方が強そう。
487名無しのオプ:2012/11/20(火) 20:12:59.10 ID:xaFVYdPm
大山皆川はインタビュー
法月は対談があるので
本ミス上位ランクインは鉄板
488名無しのオプ:2012/11/20(火) 20:26:11.52 ID:jFr0Z3GM
>>480
漠然と「おススメ」といわれても、あなたの嗜好が分からないので、
時期的に年末のミステリランキングがあちこちで発表されるので、
それを参考に、Kindleストアに扱いがあるか確認しながら注文したら?
このテのランキング本は、あらすじも載ってるのでガイド本としても便利ですよ。
489名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:04:47.49 ID:TqfR5Hgv
>>478
贄ノ島がひとけたに入ると信じてる
490名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:06:10.09 ID:zcNo9WMv
ビブリアが剛力で月9
491名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:24:23.78 ID:tSna9RVE
剛力、合わないなあ
492名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:25:22.78 ID:azgNafkA
島田は昨年のツイッターの放射脳ぷりが酷すぎて本読む気がしなくなった
493名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:32:09.77 ID:exIJru9U
しまそうの思いこみが激しすぎるのは昔からじゃん
なにを今さら
494名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:34:10.43 ID:TqfR5Hgv
そうか、明日は東西の発売日か
495名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:56:17.27 ID:9P7eN24C
本ミス

綾辻、有栖川、島田、法月は確実だろう
496名無しのオプ:2012/11/20(火) 22:32:07.63 ID:7Mj7wjI4
>>491
自分的には「電車男」時代の伊藤美咲がイメージぴったりなんだよな
剛力だと若すぎる&可憐さに欠ける印象が…
497名無しのオプ:2012/11/20(火) 22:41:26.07 ID:VS/aCFuG
>>495
有栖川のどの作品が確実なの?
498名無しのオプ:2012/11/20(火) 22:55:59.69 ID:azgNafkA
奇面館も持ち上げすぎの感があるな
もうほとんど記憶に残ってない。
奥さんのリングっぽいホラーの方がインパクトあったな
499名無しのオプ:2012/11/20(火) 23:10:41.26 ID:bBHAdxa9
それでもベスト10には必ず入るでしょ>鬼面
今年の本格の弾の少なさは異常。
柄刀や深水が出してないからなあ
500名無しのオプ:2012/11/20(火) 23:17:59.05 ID:4ILNE8G7
週刊現代のはいつだっけ?
501名無しのオプ:2012/11/20(火) 23:26:56.76 ID:N/TOBwdO
え、本格少ない?
傑作は少ないけど佳作は近年でもないくらい多いでしょ
502名無しのオプ:2012/11/21(水) 00:26:11.17 ID:WLSyJaie
奇面館に入れた人は名前に釣られてるだけでミステリなんか分かってない、と判断することにした
あの状況で登場人物が誰もアレに言及しないって御都合主義にしても論外すぎるから
503名無しのオプ:2012/11/21(水) 01:48:47.14 ID:w0Vv2H0c
1位どうなった?
504名無しのオプ:2012/11/21(水) 07:23:24.22 ID:6TKmrmEX
奇面館。あの動機では殺人は犯せないよ。
いくらなんでも無理。
アレも無理すぎ。
505名無しのオプ:2012/11/21(水) 08:08:35.69 ID:b7xoQRaL
とりあえず一文字ずつだけ。

1位、ソ
2位、6
3位、太
4位、機
5位、キ
6位、パ
7位、ナ
8位、ラ
9位、1
10位、ア
506名無しのオプ:2012/11/21(水) 08:22:50.72 ID:2+M5d0w5
ソロモンの偽証
64
太陽は動かない
機龍警察 暗黒市場
キングを探せ
パラダイス・ロスト
ナミヤ雑貨店の奇跡
ラバー・ソウル
147ヘルツ法医昆虫学捜査官
アルカトラズ幻想


マジならナミヤ雑貨店が意外と高いな
507名無しのオプ:2012/11/21(水) 08:28:17.85 ID:zJwgQISp
ナミヤもそうだが、アルカトラズェ……。
つか、ネタでしょ?
508名無しのオプ:2012/11/21(水) 09:02:30.87 ID:xtUlxIxq
タレーランがない
509名無しのオプ:2012/11/21(水) 09:07:48.09 ID:nbZ+0HQZ
ヲタ故に挙げられなかった作品名が出ている。
ネタでも嬉しい。
というか、まんま自分ランキングなので
b7xoQRaLとの嗜好が合い過ぎていて怖いw
510名無しのオプ:2012/11/21(水) 10:37:59.73 ID:tPQtQyNl
本ミス、1位はやっぱキングかな
511名無しのオプ:2012/11/21(水) 10:42:28.60 ID:AI5KOCEk
本ミスのキングはキング
まじでな
512名無しのオプ:2012/11/21(水) 11:29:43.08 ID:e9smC+W1
>>487
本ミスは投票集計前にインタビュー済ませてあるから関係ない
それでも大山は有力候補だと思う
俺の予想は1大山、2三津田、3法月

幽女は今までとは違う新機軸で成功してるから上位だと思う
首無の破壊力や山魔の豪勢さを期待してる人は物足りないだろうけど
一作品としては傑作
513名無しのオプ:2012/11/21(水) 11:41:00.95 ID:7XUfr0rW
嘘リークでも、残り積ん読を絞る指標になった
514名無しのオプ:2012/11/21(水) 11:47:59.50 ID:nbZ+0HQZ
大山の一位があるのかな?
ランクインして欲しいけど
法月の方が強そうに思える。
515名無しのオプ:2012/11/21(水) 12:57:47.70 ID:1Zwh2F/d
大山一位はないと思うぞ
大山は傑作も書くけど、「ねーよw」みたいな無茶な作品もかなりあるから
516名無しのオプ:2012/11/21(水) 14:13:37.27 ID:nbZ+0HQZ
密室蒐集家
「傑作」と「ねーよw」を足して割ったような作品なので
笑ってしまった。
517名無しのオプ:2012/11/21(水) 18:00:20.70 ID:GFg3QfZM
密室蒐集家と言えば、上で名前が挙がっている羊毛亭の管理人が、ボロクソに書いていたな。
あの人は基本貶さない人だからびっくりした。
518名無しのオプ:2012/11/21(水) 18:28:13.97 ID:chAxcUfB
ボロクソという程でもなかったと思うが。
519名無しのオプ:2012/11/21(水) 19:28:37.58 ID:xwxqgQMp
井上伸一郎 ?@HP0128
本日発売された「週刊文春臨時増刊 東西ミステリーベスト100」で、
角川文庫刊・横溝正史さんの「獄門島」が総合ランキング国内編1位を獲得しました!
歴代ミステリ作品でのベスト1なので、価値がありますね。有難いです!
520名無しのオプ:2012/11/21(水) 19:45:33.86 ID:oBqiWuBd
新東西ベスト、2012年にもなってそして誰もいなくなったやYの悲劇やら獄門島が上位に並んでて目眩がした
凡百のベストランキングと大差ないなら今出さなくてもいいじゃん。旧版との比較でランクに上下変動した作品に言及とかしてるけど、間違い探しレベルだし
肝心の上位が軒並み古典が上昇していて時代の変化を語るもなにも逆行してるし。
このミスがやってた20年ベストのほうが価値はある
521名無しのオプ:2012/11/21(水) 20:10:16.80 ID:YgNa4Yq9
>>520
実際、現代ミステリで後々古典と呼ばれるようになるだろう歴史的傑作ってどんな感じなんだろう。
「コズミック」や「魍魎の匣」とか?(自分は「狂骨」の方が好きだけど)
522名無しのオプ:2012/11/21(水) 20:35:42.96 ID:yMuAoVAk
>>520
まぁベスト10に宮部、綾辻、京極、20位以内に東野2作、北村あるからよくね?
最近のでオールタイムベスト級なんてないし。
523名無しのオプ:2012/11/21(水) 20:37:29.44 ID:yMuAoVAk
最近の海外はそもそも本格ミステリがそんなにないだろうし。
524名無しのオプ:2012/11/21(水) 20:43:36.03 ID:gxT4N4la
オールタイムの邦画ベストがずっと七人の侍と東京物語なのと同じ・・・かな?
525名無しのオプ:2012/11/21(水) 20:45:33.99 ID:oBqiWuBd
>>523
別に本格に限ったランキングではない
526名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:06:17.39 ID:yMuAoVAk
>>525
そりゃわかってるけど、ランキング見る限りじゃ本格が好まれてる傾向にあるんじゃね?冒険小説が軒並み下がってるわけだし
そうなると最近の海外は本格が少ないから不利じゃないの
527名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:20:28.36 ID:b3Ktr0GN
>>520
年代縛りなしのオールタイムベストはどのジャンルでもそんなもんだ
SFだっていまだにクラークやハインライン、小松左京や光瀬龍が最上位に入ってくるぞ
528名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:28:01.02 ID:8BQwBVIo
>>522
最近だと火車だともうんだが、何位だった?
529名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:37:02.13 ID:chAxcUfB
5位
530名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:37:43.82 ID:yMuAoVAk
>>528
5位。すまん、俺の言う最近ってのは2000年以降くらいで。
そうなるとベスト100でランクインしてんのがたぶん東野、三津田、高野だけになる。
2000年以降で他にオールタイムベスト級の作品ってある?
531名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:39:01.00 ID:yMuAoVAk
舞城、乾、伊坂もか
532名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:47:17.15 ID:yMuAoVAk
あ、もっといるわwww
2000年以降の作品もちゃんとあるし、ベスト10も宮部、綾辻、京極が新しく入って変動してるし、なんだちゃんと現代のオールタイムベストになってるじゃないの。連投スマン
533名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:48:35.27 ID:GFg3QfZM
のりりんが一作も入ってない・・・
534名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:50:37.55 ID:8BQwBVIo
容疑者X、首なし、13階段かなそれだと
首なし押さえて1位になった女王国が入ってないのか
535名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:51:32.35 ID:8BQwBVIo
あら、更新してなかったorz

>>532
明日を楽しみにしとくわ、thanks
536名無しのオプ:2012/11/21(水) 21:57:06.60 ID:8CF6wb04
むしろクイーンでもY、横溝でも獄門よりいいのがあると思うんだが
平均とるとこうなるんかな
537名無しのオプ:2012/11/21(水) 22:19:55.37 ID:9njYJnOC
>>534
誤爆おめ
538名無しのオプ:2012/11/21(水) 22:47:18.23 ID:HaHNUmNH
>>527
SFのオールタイムベストランキングだと上位に地殻変動が起きてるけどミステリのランキングは代わり映えしない、
みたいなことを座談会で大森望が言ってるが、そうなの?
539名無しのオプ:2012/11/21(水) 23:11:09.32 ID:zJwgQISp
大森はすぐそういうことを言う。
SFマンセー。
540名無しのオプ:2012/11/21(水) 23:26:15.24 ID:DxZRGi2o
あれ、贖罪の奏鳴曲は上位くると思ったけどそうでもないのか
541名無しのオプ:2012/11/21(水) 23:41:47.68 ID:YgNa4Yq9
てか、>>505-506はマジなのかしら。
本格弱いなぁ。毎年こんなだったっけ?

147ヘルツ、ベスト10に食い込むほどの出来かねぇ。
542名無しのオプ:2012/11/21(水) 23:52:50.74 ID:8BQwBVIo
>>541
こんなもんだろう、本格なんて
と、wikiみてておもた

本格ミステリ東西みたいなのってあるの?
543名無しのオプ:2012/11/22(木) 00:01:16.14 ID:JdQnrXIg
土曜夜あたりにリーク来る予感
544名無しのオプ:2012/11/22(木) 00:07:03.07 ID:tNY90my4
>>541
今年のベスト10なんて刹那の結果で、数年したら色褪せてくる
「東西ミステリーベスト100」を見たら本格が強くてマジ驚くぞ
長いスパンでは本格が残るんだ
545名無しのオプ:2012/11/22(木) 00:46:12.58 ID:j0o2jK6Q
このミスで1位になった本格のミステリーズの色褪せっぷりも半端ないと思うが・・・

このミスは投票者が狙いすぎて色褪せる作品が上位に来やすい
546名無しのオプ:2012/11/22(木) 00:59:06.47 ID:I1pnUxFJ
>>538
5年前に行われたPLAYBOYの座談会形式の国内オールタイムベスト100の選考で、
大森さんはベストテンにSF枠を2席用意してくれと宣言して、
3位にマイナス・ゼロと7位にボッコちゃんを滑り込ませる事に成功
547名無しのオプ:2012/11/22(木) 01:01:38.04 ID:3nc1Zdik
新しい方の東西ミステリーベスト100、
126ページのネタバレェ…。
せっかく作品のレビュアーがネタバレに気を遣ってるのに、なぜここで編集者はネタバレコメントを採用したのか…。
548名無しのオプ:2012/11/22(木) 01:46:56.28 ID:pNN9DUf5
私は147ヘルツより、ラバーソウルが?だな
無理に引き伸ばした感あり過ぎだし、ピンとこなかった
まぁ、ランキングには入ると思うけど
549名無しのオプ:2012/11/22(木) 02:02:01.88 ID:pNN9DUf5
あと、地の底のマヤは入って欲しいわ
550名無しのオプ:2012/11/22(木) 06:49:15.84 ID:AsR5oY8P
147ヘルツの人乱歩賞の人だったの初めて知った。
高野以降、乱歩賞出身でランクインした人いなかったので期待
551名無しのオプ:2012/11/22(木) 09:16:44.00 ID:KhWVuAab
>>549
マヤ文明の話かw
二段組み860ページを一気に読ませる筆力は大したもの
552名無しのオプ:2012/11/22(木) 09:18:25.50 ID:7plPdFh+
俺もラバーソウルはいまいちだった。
フェアかアンフェアならフェアだろうが、やっぱりテクニカルに
ミスリードで騙してほしかったな。
553名無しのオプ:2012/11/22(木) 09:47:44.10 ID:6CLdZcOe
>>540
面白かったよね、贖罪の奏鳴曲。
でもこのミス作家のイメージが強いので
ランキング予想が難しい。

地の底のヤマ、粗筋でたじろいで購入できなかった。
一気に読める面白さなら買ってみる。
554名無しのオプ:2012/11/22(木) 10:41:21.59 ID:9fMULZkw
>>538
これまでの翻訳SFオールタイムベストというと
アシモフ、クラーク、ハインラインの御三家が必ず
上位を占めていたんだけど、この'00年代以降になって
翻訳紹介が進んだグレッグ・イーガン、テッド・チャンの
二人がテンに入選して御三家がやや後退しちゃったんですね。

SFに新しさばかり追い求めるのはもういいのでは?などと
冬の時代('90年代)にぬかしてミステリに擦り寄ってきたクセに
ホント、とんでもないコウモリ野郎だな大森は(怒)。
555名無しのオプ:2012/11/22(木) 15:41:36.00 ID:MCVIPQlz
コウモリならまだしもだ
どこまでいっても本籍はSF。ミステリは利用してるだけだから
556名無しのオプ:2012/11/22(木) 16:02:00.98 ID:tA5ZP1OC
このミスって12月10日くらい発売?
557名無しのオプ:2012/11/22(木) 17:04:00.55 ID:JdQnrXIg
8日ですよ。
私の作品も20位にはなんとか入ってほしいなあ。
558名無しのオプ:2012/11/22(木) 17:08:47.96 ID:OdXfF9dz
殊能センセー、あんたは今年一冊も出してないじゃないですか……
559名無しのオプ:2012/11/22(木) 18:36:52.00 ID:0TtBkuBm
私の作品は入ってるかね?
560名無しのオプ:2012/11/22(木) 19:10:13.21 ID:ZVSJmyzq
本ミス海外のトップは「俳優パズル」かな「巡礼者パズル」かな?
561名無しのオプ:2012/11/22(木) 19:50:41.26 ID:JdQnrXIg
>>559
若桜木せんせい、いいかげんにしてください
562名無しのオプ:2012/11/22(木) 20:58:54.91 ID:pNN9DUf5
懐かしい名前を久々に見た
563名無しのオプ:2012/11/22(木) 21:21:59.88 ID:HNeMRXhs
文春100はなぜか雑誌だった
564名無しのオプ:2012/11/22(木) 21:29:50.16 ID:ZVSJmyzq
ベスト100、紙質が良くなかった。まるで藁半紙みたい。
565名無しのオプ:2012/11/22(木) 21:46:11.96 ID:xfFaSkqq
>>564
保存に不向きだよね。
しかも「ミレニアム」が十何位とかないわー。
大傑作だとさんざん聞いていたから読んでみれば、ありきたりな凡百サスペンス小説じゃん。
566名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:01:11.63 ID:HNeMRXhs
800円という値段にするために雑誌にして、
紙の質悪くしたんだろうなぁ
567名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:02:39.97 ID:L4UfU5S4
ミレニアムはないな
あれこそ次にアンケート取ったら跡形もなくなってる作品
568名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:09:41.96 ID:4P6vOimQ
もうミステリチャンネルのベスト10終わったんか?
569名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:30:26.19 ID:39I/z0bV
今年度ノミネートのベスト30作品はこちら!

『アンダー・ザ・ドーム』スティーヴン・キング
『アンダーワールドUSA』ジェイムズ・エルロイ
『11 eleven 』津原 泰水
『エージェント6』トム・ロブ・スミス
『オーダーメイド殺人クラブ』辻村 深月
『折れた竜骨』米澤 穂信
『絆回廊 新宿鮫]』大沢 在昌
『桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活』奥泉 光
『ジェノサイド』高野 和明
『謝罪代行社』ゾラン・ドヴェンカー
『醜聞の作法』佐藤 亜紀
『消失グラデーション』長沢 樹
『装飾庭園殺人事件』ジェフ・ニコルスン
『ダークゾーン』貴志 祐介
『探偵術マニュアル』ジェデダイア・ベリー
『月と陽炎』三咲 光郎
『特捜部Q―檻の中の女―』ユッシ・エーズラ・オールスン
『なまづま』堀井 拓馬
『二流小説家』デイヴィッド・ゴードン
『ねじまき少女』パオロ・パチガルピ
『ねじれた文字、ねじれた路』トム・フランクリン
『背後の足音』ヘニング・マンケル
『はいつくばって慈悲を乞え』ロジャー・スミス
『犯罪』フェルディナント・フォン・シーラッハ
『開かせていただき光栄です 』皆川 博子
『ミステリウム』エリック・マコーマック
『水の柩』道尾 秀介
『ユリゴコロ』沼田 まほかる
『ローラ・フェイとの最後の会話』トマス・H・クック
『忘れられた花園』ケイト・モートン
570名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:40:41.19 ID:qNIctpNe
>>563
前回のは週刊文春の掲載特集からのちに文庫化されたけど、
今回のもリミットが来年の4/19になってるからその後書籍化、多分文庫化するのでは。
571名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:54:23.52 ID:BUB6Gnpd
紙の質が気になる人は来月に出る電子書籍版を買おう!
572名無しのオプ:2012/11/22(木) 23:47:18.35 ID:CPD83Aah
本ミス1位はキングだって
本屋でミステリ担当者が電話で話してるのを立ち聞きした
573名無しのオプ:2012/11/22(木) 23:49:05.10 ID:xfFaSkqq
>>572
そちも悪よのぅ
574名無しのオプ:2012/11/23(金) 00:31:46.61 ID:0nfHVyQQ
>>569
それは昨年のノミ作だよね。
今年はまだ出ていない。
575名無しのオプ:2012/11/23(金) 02:27:41.51 ID:nnVOiwNW
マジで「やられた!」ミステリー小説
ttp://2chrank.web.fc2.com/novel/m-mystery.html
576名無しのオプ:2012/11/23(金) 03:20:27.24 ID:qQd6jzJ7
>>574
番組内で紹介された作品一覧
ここから選出するんじゃないか?
ttp://ameblo.jp/zokuame/theme2-10049174150.html
ttp://ameblo.jp/zokuame/theme-10049174150.html
577名無しのオプ:2012/11/23(金) 10:13:37.99 ID:0nfHVyQQ
>>576
そうだったかな?
BOOK倶楽部と闘うベストテンの繋がりに気付いていなかった。
10月刊行分でソロモン・さあ地獄へ堕ちようが言及された。
自動的に64は候補漏れになる?
578名無しのオプ:2012/11/23(金) 11:58:03.28 ID:qQd6jzJ7
>>577

>4名の"本の達人"が昨年11月から今年10月に刊行された、
>ミステリー書籍の年間ベスト10を決定すべく熱いバトルを繰り広げる
>投票や多数決ではなく出演者それぞれの熱い想いが順位を決める

とあるから、どうなのだろう
64を取りあげなかったのは謎
579名無しのオプ:2012/11/23(金) 12:40:10.51 ID:XtV28rKp
「さあ地獄へ堕ちよう」はどうなのさ?
ものすごーく表紙に惹かれるけど、地雷っぽくて買えない…
580名無しのオプ:2012/11/23(金) 13:58:26.16 ID:AF+e7Smw
前哨戦として、東西ミステリガイド100を購入したんだけど……

だめだ。未だ「そして誰もいなくなった」「Yの悲劇」が上位だ。
もうこんな感じのランキングは飽き飽き。

だから、「このミス」とかのその年に限定したランキング本を読むんだなあ、と再認識。
581名無しのオプ:2012/11/23(金) 13:58:47.82 ID:0nfHVyQQ
>>579
http://mystery.co.jp/program/book_club/201211.html
↑を見てきたらどうだろ?
582名無しのオプ:2012/11/23(金) 14:22:16.94 ID:3OmlP+xG
>>580
つ本格ミステリ・ディケイド
こっち読んどけ
583名無しのオプ:2012/11/23(金) 14:37:53.86 ID:qQd6jzJ7
ミステリーBOOK倶楽部で紹介されたもの(2012年2月〜)
改めて見るとミステリー色の薄いものも入ってる
そのくせ64が入っていないw

『地の底のヤマ』西村健
『破壊者』ミネット・ウォルターズ
『都市と都市』チャイナ・ミエヴィル
『短くておそろしいフィルの時代』
『赤刃』長浦京
『火焔の鎖』ジム・ケリー
『アイアン・ハウス』ジョン ハート
『崖っぷち』フェルナンド・バジェホ
『約束の森』沢木冬吾
『罪悪』フェルディナント・フォン・シーラッハ
『インサート・コイン(ズ)』詠坂雄二
『ルイユから遠くはなれて』レーモン・クノー
『闇の伴走者: 醍醐真司の猟奇事件ファイル』長崎尚志
『トマス・ピンチョン全小説 LAヴァイス』トマス・ピンチョン
『マイクロワールド』マイクル・クライトン
『ムチャチョ―ある少年の革命』エマニュエル・ルパージュ
『ラバー・ソウル』井上夢人
『森の奥へ』ベンジャミン・パーシー
『夜の国のクーパー』伊坂幸太郎
『濡れた太陽 高校演劇の話』前田司郎
『終末の鳥人間』雀野日名子
『湿地』アーナルデュル・インドリダソン
『ぼくらは都市を愛していた』神林長平
『とうへんぼくで、ばかったれ』朝倉かすみ
『さあ、地獄へ堕ちよう』菅原和也
『ソロモンの偽証』宮部みゆき
『靄の旋律 国家刑事警察 特別捜査班』アルネ・ダール
584名無しのオプ:2012/11/23(金) 14:56:54.17 ID:3OmlP+xG
東西ミステリーベスト100
2000年以降の作品でランクインしたやつ

13 東野圭吾「容疑者Xの献身」
36 歌野晶午「葉桜の季節に君を想ういうこと」
41 宮部みゆき「模倣犯」
52 横山秀夫「第三の時効」
54 横山秀夫「半落ち」
62 三津田信三「首無の如き祟るもの」
72 舞城王太郎「煙か土か食い物」
73 伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」
74 乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
94 高野和明「ジェノサイド」
585名無しのオプ:2012/11/23(金) 15:55:41.82 ID:0nfHVyQQ
>>583
毎年30作品をノミするから
ミステリ色が強い作品が数冊追加されるかも。

とは言え、ここのランキングはメンバーの声の大きさで決まるから
文春・本ミス・このミスの結果の方がしっくり来る感じ。
586名無しのオプ:2012/11/23(金) 16:13:36.80 ID:lSbPLn/I
まあ、選者が多ければ個々人の趣味はあまり反映されずに妥当なランキングになるからね。
そのぶん、売れたもん有利の当たり障りのないものになるけど。

これは元々ミスチャンの遊び企画みたいなもんだし、別にやいのかいの言うこともなかろ。
むしろ他のランキングじゃ弾かれるような読み逃し本を拾ってくれると考えれば。
587名無しのオプ:2012/11/23(金) 16:16:15.85 ID:ZOkebi3a
こちらの予想、結構イイ線いってるかも・・・
http://m-d-b.way-nifty.com/bokunenjin/2012/11/2013-1e1b.html
588名無しのオプ:2012/11/23(金) 16:17:12.64 ID:3OmlP+xG
12月の新刊
個人的に気になったやつ

★原書房「2013本格ミステリベスト10」12/3
三津田信三「のぞきめ」12/3
伊坂幸太郎「残り全部バケーション」12/5
★文藝春秋「週刊文春(週刊文春ミステリーベスト10)」たぶん12/6発売号
森晶麿「黒猫の薔薇あるいは時間飛行」12/6
石崎幸二「皇帝の新しい服」12/6
汀こるもの「少女残酷論 完全犯罪研究部」12/6
高田崇史「毒草師 パンドラの鳥籠」12/7
乾石智子「闇の虹水晶」12/7
折原一「潜伏者」12/7
★宝島社「このミステリーがすごい!2013年版」12/8
東川篤哉「謎解きはディナーのあとで 3」12/12
平山夢明「暗くて静かでロックな娘」12/14
法月綸太郎「犯罪ホロスコープ2」12/14
歌野晶午「コモリと子守り」12/14
古野まほろ「セーラー服と黙示録」12/15
瀬名秀明「大空のドロテ III」12/18
古処誠二「死んでも負けない」12/18 
有栖川有栖「論理爆弾」12/20
★島田荘司「本格ミステリー・ワールド 2013」 ?
589名無しのオプ:2012/11/23(金) 16:20:08.20 ID:qQd6jzJ7
比較用に昔のランキングも探してみた

第1回 AXNミステリー闘うベストテン(2010年1月発表)
1 『フロム・ヘル』アラン・ムーア
2 『バレエ・メカニック』津原泰水
3 『ユダヤ警官同盟』マイケル・シェイボン
4 『ミレニアム 三部作』スティーグ・ラーソン
5 『身の上話』佐藤正午
6 『洋梨形の男』ジョージ・マーティン
7 『つばくろ越え』志水辰夫
8 『バッド・モンキーズ』マット・ラフ
9 『ババ・ホ・テップ』ジョー・ランズデール
10 『麗しのオルタンス』ジャック・ルーボー
590名無しのオプ:2012/11/23(金) 17:16:34.53 ID:T163qM3y
>>569
二流小説家、文庫になるってよ
591名無しのオプ:2012/11/23(金) 17:46:59.91 ID:13uG+rDn
これ投票者の氏名と投票作品順位が公表されるって事は、作家や出版社との
しがらみゆえ、有名作家や大手出版社の作品が無難に上位に来て
新人や弱小出版社には厳しい結果になるのでは。
592名無しのオプ:2012/11/23(金) 18:00:49.69 ID:qQd6jzJ7
闘うベストテン2011年版
選者は香山二三郎、大森望、杉江松恋、石井千湖という
いつもの4人+豊ア由美といういつもの司会。
豊ア由美はいちおう司会ということになっていますが、
ベストテンの選定に大きく関与しているのは例年のとおりです。
ベストテンは以下のような手続きで決められていきました。

4人の選者がまず挙げた一押しの1冊に視聴者投票の1位を加えた5冊を選び出す。
次に「どうしてもベストテンに入れたい1冊」を各選者が1冊(もしくは2、3冊ほど)挙げる。
話し合いで10冊に絞り込む。
順位を決める。
なお視聴者投票は、4人の選者とAXNミステリーが選んだ30の候補作の中からの選択。
ttp://mechanist.x0.com/
593名無しのオプ:2012/11/23(金) 19:28:12.74 ID:XtV28rKp
>>581
ありがとう。参考にするよ
594名無しのオプ:2012/11/23(金) 19:33:07.76 ID:y8ZT7IYa
>74 乾くるみ「イニシエーション・ラブ」
>94 高野和明「ジェノサイド」

ベスト100入りするほどか?
595名無しのオプ:2012/11/23(金) 19:50:09.98 ID:Skb75RQW
ジェノサイドが入ったのは意外だな
まあこれを支持しないとネトウヨ扱いされるってのが嫌すぎる
596名無しのオプ:2012/11/23(金) 19:58:01.21 ID:vfAciwZW
でもジェノサイドの朝鮮人のくだりはストーリーに全く関係ない上、あまりにも唐突
読んだ100人のうち90人はそう思うだろう
597名無しのオプ:2012/11/23(金) 21:00:23.72 ID:rIPs82tI
>>594
「アヒルと鴨のコインロッカー」も過大評価。
そもそも「イニシエーション・ラブ」はミステリにカテゴライズして良いの?
ミステリ作家がミステリ的手法を用いて書いた作品ではあるけど、ジャンルとしてはあくまでも変化球の恋愛小説であって
面白いミステリを読みたいという人に手渡すものじゃないでしょ。結局は売れてる本か。目欄マンセーか。
598名無しのオプ:2012/11/23(金) 21:04:29.93 ID:lqkk7Ox6
>>597
そういう狭量なカテゴライズをするランキングじゃないってこと
それ言ったらマクリーンもバグリイもヒギンスもランクインしてるのは狭い意味でのミステリでもなんでもないだろ
599名無しのオプ:2012/11/23(金) 21:06:02.06 ID:vfAciwZW
>>597
イニシエーション・ラブって
サザンオールスターズやBOOWYや男女7人ドラマに関心がなかった人は
種明かしされてもなにそれっていう小説
600名無しのオプ:2012/11/23(金) 21:16:23.40 ID:5DMbtWWM
>>594
いかにたくさんの人が読んでるかってことでしょ
601名無しのオプ:2012/11/23(金) 22:21:23.92 ID:xuGZeVH5
葉桜やイニシエは、次のベスト100(25年後)ではきれいに消えてるでしょう。
602名無しのオプ:2012/11/23(金) 22:25:39.93 ID:GxDtOZAg
いや、葉桜は残る
ハサミ男や殺戮も残るかな
603名無しのオプ:2012/11/23(金) 23:56:40.42 ID:L9DLzjk8
ニートは働こうよ
604名無しのオプ:2012/11/23(金) 23:57:40.12 ID:L9DLzjk8
誤爆
605名無しのオプ:2012/11/24(土) 00:41:26.72 ID:60nHLW3K
叙述物はその人が読んだ時期によって評価が分かれるんじゃないの
606名無しのオプ:2012/11/24(土) 01:17:01.75 ID:SSUC/RdI
読んだ時期よりも、自身の衝撃度で決まらないかな?
イニシは詰まらん恋愛小説だったので
まさかこのままで済まさないだろ
○○して□□になりそうという想定通りの結末で萎えた。
葉桜は入れ子状態だったので綺麗に騙せてもらった。
ハサミ男も後世に評価される素地はあると思う。

叙述への耐性が出来ている現在より
後世の人が高く評価される可能性はあると思う。
607名無しのオプ:2012/11/24(土) 01:25:12.75 ID:QfQbFDfH
葉桜はタイトルで+10
608名無しのオプ:2012/11/24(土) 01:35:17.60 ID:5izUkiIH
叙述でなんか思い出したけど「慟哭」とかは入ってないのな
609名無しのオプ:2012/11/24(土) 01:58:51.36 ID:Zkygm7PT
確か入ってた
610名無しのオプ:2012/11/24(土) 10:34:49.83 ID:REWuKv8x
十角館、葉桜、イニラブ、殺戮、ハサミ男、慟哭など揃っていた
611名無しのオプ:2012/11/24(土) 11:47:22.82 ID:aoiSbEwJ
そういうタチの悪いレスするな
あとあれを読んでないな
612名無しのオプ:2012/11/24(土) 11:51:19.66 ID:7HziOl5M
それより早ミスげっとできた人いないの?
アマゾン発送おせぇよ
613名無しのオプ:2012/11/24(土) 14:24:17.27 ID:BXUNdpd5
>>606
そう? あれなんかは美少女だったから本格ヲタにうけただけだと思うの
614名無しのオプ:2012/11/24(土) 15:55:41.25 ID:ILSjbhIg
3連休なんだし、リークしようよ
16位から20位だけでもいいですよ
615名無しのオプ:2012/11/24(土) 16:26:16.07 ID:VU3iPOI8
リーク情報は所々変えてあって
誰が漏らしたか見当がつくようになってる
616名無しのオプ:2012/11/24(土) 16:59:16.33 ID:7WGA1E+I
16.猫
17.幽
18.千
19.双
20.空
617名無しのオプ:2012/11/24(土) 17:13:18.10 ID:9BeZwyKt
>>612
立ち読んできたけど相当意外なラインナップだった。
山口雅也の「謎の謎その他の謎」なんか、このスレで一度も名前が挙がってないんじゃないか?
618名無しのオプ:2012/11/24(土) 17:50:29.13 ID:C5rmYLu9
幽そんなに下か……大好きなんだが
ここでも評価そんなに高くなかったもんな
619名無しのオプ:2012/11/24(土) 18:20:07.30 ID:g/LouZeP
いや、それ嘘バレだからwww
620名無しのオプ:2012/11/24(土) 18:47:00.98 ID:VkbKgRXk
【文芸】ミステリが読みたい!2012年のミステリ・ベスト・ランキング発表!!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1353748518/
621名無しのオプ:2012/11/24(土) 19:43:48.58 ID:pDHpXCeJ
ミステリが読みたい!2013年版ランキング発表!! 2012/11/24

ミステリマガジン2013年1月号特集●ミステリが読みたい!2013年版で、
2012年のミステリ・ベスト・ランキングが発表されました。

海外篇 OVERSEAS
1位 『湿地』 アーナルデュル・インドリダソン/柳沢由実子訳/東京創元社
2位 『解錠師』 スティーヴ・ハミルトン/越前敏弥訳/ハヤカワ・ミステリ
3位 『占領都市 TOKYO YEAR ZERO II 』 デイヴィッド・ピース/酒井武志訳/文藝春秋
4位 『特捜部Q―Pからのメッセージ―』 ユッシ・エーズラ・オールスン/吉田薫、福原美穂子訳/ハヤカワ・ミステリ
5位 『鷲たちの盟約』(上下) アラン・グレン/佐々田雅子訳/新潮文庫
6位 『追撃の森』 ジェフリー・ディーヴァー/土屋晃訳/文春文庫
7位 『無罪  INNOCENT』 スコット・トゥロー/二宮磬訳/文藝春秋
8位 『真鍮の評決 リンカーン弁護士』(上下) マイクル・コナリー/古沢嘉通訳/講談社文庫
9位 『ローラ・フェイとの最後の会話』 トマス・H・クック/村松潔訳/ハヤカワ・ミステリ
10位 『罪悪』 フェルディナント・フォン・シーラッハ/酒寄進一訳/東京創元社

国内篇 JAPAN
1位 『幽女の如き怨むもの』 三津田信三/原書房
2位 『キングを探せ』 法月綸太郎/講談社
3位 『カラマーゾフの妹』 高野史緒/講談社
4位 『機龍警察 暗黒市場』 月村了衛/早川書房
5位 『謎(リドル)の謎(ミステリ)その他の謎(リドル)』 山口雅也/早川書房
5位 『楽園のカンヴァス』 原田マハ/新潮社
7位 『屍者の帝国』 伊藤計劃×円城塔/河出書房新社
8位 『奇面館の殺人』 綾辻行人/講談社ノベルス
9位 『夜の国のクーパー』 伊坂幸太郎/東京創元社
10位 『残穢』 小野不由美/新潮社

ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース
http://www.hayakawa-online.co.jp/news/detail_news.php?news_id=00000595
622名無しのオプ:2012/11/24(土) 19:46:14.29 ID:pDHpXCeJ
早ミス国内では、ソロモンの偽証と64が対象期間外かw
623名無しのオプ:2012/11/24(土) 19:51:49.64 ID:iNuaHQGI
夜の国のクーパーとら、カラマーゾフとかないわ……。
ズレすぎて怖い。
624名無しのオプ:2012/11/24(土) 19:53:29.28 ID:iNuaHQGI
連投失礼。
早ミスって誰が選んでんの?
625名無しのオプ:2012/11/24(土) 20:06:06.01 ID:pDHpXCeJ
作家・翻訳家・書評家だけど、
早ミスは投票人数が他ランキングと比べて少ないから、結構偏りやすい
一概にそれが悪いとは言わんが
626 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/24(土) 20:06:48.50 ID:X51hOjGD
>>617
これ見て本出してたんだ()って初めて気付いた
627名無しのオプ:2012/11/24(土) 20:17:23.78 ID:vVAjR8bG
このミスとは明らかに違うよね。毎度だけど納得いかないわ。
628名無しのオプ:2012/11/24(土) 20:27:24.66 ID:iNuaHQGI
>>625
ありがとう。
そうか、偏りやすいのかぁ。
あまりにもしっくりこなくて、久々に驚いてしまった。
ここでの予想は、すごく納得できたんだけどな。
629名無しのオプ:2012/11/24(土) 20:29:43.23 ID:LzwCgWAX
>>621
なんか納得のいかない順位だなあ。
「湿地」が1位はないだろう。
630名無しのオプ:2012/11/24(土) 21:10:10.11 ID:cTLY/4cO
三津田の幽女は傑作だったけど一位いけるのか。一位と二位じゃ売り上げが雲泥の差らしいから獲ってほしいなあ。
ファンだけに、道尾みたいに上位に入るけど無冠で終わるのは悲しい。
631名無しのオプ:2012/11/24(土) 21:15:04.82 ID:9BeZwyKt
大森望のアンケートがSFのことばかり言及しててワロタ。
ミステリのランキングなんだからミステリの話をしろw
632名無しのオプ:2012/11/24(土) 21:19:57.44 ID:XONg88tx
615 名無しのオプ sage New! 2012/11/24(土) 16:26:16.07 ID:VU3iPOI8
リーク情報は所々変えてあって
誰が漏らしたか見当がつくようになってる


バカじゃねーのコイツ
633名無しのオプ:2012/11/24(土) 21:25:54.72 ID:ILSjbhIg
早ミスは少人数で偏り傾向、文春は大人数すぎて、大して読んでない
連中まで投票。
となると、やはりこのミスがいちばん客観的な信頼度
634名無しのオプ:2012/11/24(土) 21:29:28.42 ID:bs+FbZmh
このミスは今年から投票者を一般から募集するって去年のこのミスに書いてあったけど、どうなんかね?
635名無しのオプ:2012/11/24(土) 22:05:37.86 ID:iNuaHQGI
多くに読んで欲しい本が結構あるのに、ランキングがこれだともったいなさすぎる。
てか、文春はろくに読まないで投票というのも驚く。
636名無しのオプ:2012/11/24(土) 22:18:38.70 ID:yYvFlgv/
カラマーゾフが入っててよかった。
タレーランは入ってないか。
タレーランが入れば保健室の先生も入るだろうね。
637名無しのオプ:2012/11/24(土) 22:42:19.27 ID:iNuaHQGI
SF出身だからね。
まぁ、いろいろと。
638名無しのオプ:2012/11/24(土) 22:43:22.88 ID:1DBLqkLT
>>527
遅レスだが、年代を縛るとこんな感じになる
今同じ企画をやったら00年代の作品はどれだけ上に来るかな

文春20世紀ベスト(2000年開催、77〜00の作品)
国内
1大誘拐 2火車 3マークスの山 4占星術殺人事件 5レディ・ジョーカー
6魍魎の匣 7理由 8事件、写楽殺人事件 10永遠の仔
海外
1羊たちの沈黙 2薔薇の名前 3シャドー81 4推定無罪 5検死官
6百万ドルをとり返せ! 7警察署長 8クリスマスのフロスト 9死の蔵書 10呪われた町
639名無しのオプ:2012/11/25(日) 08:07:17.62 ID:AhRTOtHI
文春は売れた本、定評ある作者が入ることが多いから、まあジョーシキ的。
このミスは、下位で、新人やあまり話題にならなかった良作が入ることあり。

そのへんに差がある感じだ。
640名無しのオプ:2012/11/25(日) 11:09:09.56 ID:JvAeOS6l
>>632
一人しか釣れなくて悲しいよな
641名無しのオプ:2012/11/25(日) 11:23:11.38 ID:PoHK3uJe
>新人やあまり話題にならなかった良作

そうでもないと思うが・・・
基本的にツイッターで話題にならなかったものは掠りもしない
642名無しのオプ:2012/11/25(日) 11:36:28.74 ID:dslMjjMo
ツイッターって……
643名無しのオプ:2012/11/25(日) 12:17:20.81 ID:D8JtxdMR
「基本的にツイッターで話題にならなかったものは掠りもしない」
ツイッター自体がほんの数年程度の実績しかないのに
傾向分析できるほどのデータが集まってるのかな?
マスコミへの信頼度は過去最低
ステマが拡散されるネットも信用度が低い。

国内は書店で気になる新刊を買いあさり
サッパリ分からない海外はこのスレでお薦めを訊ねると
親切な人が教えてくれる。不思議にハズレがない。
国内はベスト20の90%ぐらい読めているし
海外もベスト10の3〜40%ぐらい読めてる。
ツイッターを含めたネット巡りするよりこのスレの方が
効率が良い印象がある。
644名無しのオプ:2012/11/25(日) 12:36:59.24 ID:fJdDYNQZ
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
645名無しのオプ:2012/11/25(日) 12:58:42.17 ID:D8JtxdMR
>>644
ツイッター云々が釣りと映る?
それとも私のレス「このスレを信頼している」ような内容が釣りと映る?
後者なら
何年か前にこのスレを頼りにしていると書いて
壮絶な叩きに遭ったので躊躇しながら書いた。釣りではない。
646名無しのオプ:2012/11/25(日) 13:06:43.78 ID:hJxRPbvg
『64』刊行記念でミステリマガジンに横山秀夫のインタビューが載ってたんだが、
『匣の中の失楽』が大好き、館ものも好きとか答えててかなり意外だった
647名無しのオプ:2012/11/25(日) 14:27:13.76 ID:PoHK3uJe
>>643
数年あれば実績を観察するのに十分
きっかけはステマであっても
良作であればそれが必ず拡散されていく
乱暴な言い方ではあるが
ツイッターで話題にならなかったものは
良作ではなかったということ
もっと乱暴な言い方をすれば
ツイッターで話題にならなかったとうことは
小説としての求心力=魅力すらないものだということ
648名無しのオプ:2012/11/25(日) 14:33:19.21 ID:GdOSw/WR

 こ
  を
   た
    て
     よ
      み
649名無しのオプ:2012/11/25(日) 14:33:53.07 ID:D8JtxdMR
>>647
そんな時代なのか。不見識で申し訳ない。
前にも書いたが作家のツイッターを覗いて
その作家の本自体が読めなくなってから
読書関連のツイッターは見ないことに決めていた。
参考意見、ありがとう。
650名無しのオプ:2012/11/25(日) 15:02:46.62 ID:JgcdK2i1
ツイッター否定派が多いのか?
651名無しのオプ:2012/11/25(日) 15:12:03.96 ID:dslMjjMo
ツイッターでRTする人は、読書好きをイカしてると思ってる層が多い。
だから、発信元が有名書評家とか出版社、書店員みたいなのが主。賛同ばっかりで独自の意見が見えないよ。
結局、声のでかい有名人がツイートした本が拡散されるから、作品の質に絡むという見方は短絡的だと思う。
つまり、ステマにのっちゃった人に見える。
652名無しのオプ:2012/11/25(日) 15:55:00.46 ID:cSKsgdWA
話題にならない本、埋もれている本の中にこそ真の良作はあると思うがな
話題にはしないけど
653名無しのオプ:2012/11/25(日) 16:37:39.30 ID:7ld1pfsu
>>646
『第三の時効』とか読むとあんまり不思議じゃない
そこらのありがちな警察ものと違ってトリックと推理きっちり入れてるし
654名無しのオプ:2012/11/25(日) 17:03:10.38 ID:PoHK3uJe
だが、誰も知らず誰も読まない作品など良作とは言えないのでは?
多くの人間に知られ、読まれてこそ作品は良作となる
655名無しのオプ:2012/11/25(日) 17:03:48.61 ID:AhRTOtHI
ある程度の良作を書き続けていると、ある一作に急に光が当たる。
それをきっかけに名前が売れると、過去作にも良作があることが認知される。

こういうケースはときどきあるね。
だからその年のランキングにとらわれず、長いスパンで見ることも必要だ。
656名無しのオプ:2012/11/25(日) 17:09:06.90 ID:PRHxz3B5
>>651
そもそもツイッター程度の字数じゃ「これが良かった」「あれが面白かった」くらいがせいぜいで
どこがどう良かったのかまでは突っ込んで考察できないと思うんだよね。
ぶちゃけ、本屋の店頭でポップを眺めているのとそう変わらないでしょ。
657名無しのオプ:2012/11/25(日) 18:23:58.34 ID:SlnVSrXP
ティンカーテイラーソルジャースパイって対象?
658名無しのオプ:2012/11/25(日) 18:58:42.11 ID:TKNoVF5k
村上春樹のロング・グットバイが20位外だったけどランクインしてたし
新訳だけど一応対象になるんじゃないの?
659名無しのオプ:2012/11/25(日) 20:13:52.73 ID:7ld1pfsu
>>657
新訳は対象だし、名作中の名作ではあるが、100パーランクインしないだろ
660名無しのオプ:2012/11/25(日) 21:37:43.62 ID:XQ3uRE6d
ソロモン読み終わった
ながかった・・
661名無しのオプ:2012/11/25(日) 21:50:31.94 ID:D8JtxdMR
刊行月毎に読んだせいか長いとは感じなかった。
百年法は一気に読んだから長いと感じたが。
662名無しのオプ:2012/11/26(月) 00:54:11.36 ID:P9kxTSQd
>>646
横山秀夫は本ミスに何度かランクイン経験あるよ
他ジャンルと本格の融合にこだわってる、連城三紀彦や逢坂剛の系譜に入る人だと個人的には思ってる
663名無しのオプ:2012/11/26(月) 01:34:11.39 ID:bp//nxrs
一番信用出来るのは自分と過去の読書傾向が似通ってる人の意見だな
ブログでもツイッターでも2chでもいいけど
一番信用出来ないのは作者の発言が〜とか言ってる意見
作者の人格と作品の出来にはなんの関係もない
664名無しのオプ:2012/11/26(月) 02:01:40.05 ID:Xzp2RXHD
>>663
>作者の人格と作品の出来にはなんの関係もない
その通り。
だけど、心密かに思っている主張には何の疑義も唱えないが
準公人として発言すれば「色」が付いていまう。
便所の落書き以外の場所では読者の為に玉虫色で居て欲しい。
大江や村上、清張ほど突き抜けているなら平伏して終了だが
半端な位置の作家が半端な色付けしては客を減らす可能性が
高いと思い。
665名無しのオプ:2012/11/26(月) 03:01:25.23 ID:6rdCr0eM
人格には関係ないが頭の中身には関係あるんで。
まあTwitterでそれが判定できるかどうかは別問題だけどね
666名無しのオプ:2012/11/26(月) 03:29:59.09 ID:KzcOzoRZ
客を減らすとか言ってるけど、作家からすれば別にそんな客ぐらい減ってもいいってことだろ
作家の誰もが絶対に客を減らしたくないわけじゃないんだよ
667名無しのオプ:2012/11/26(月) 08:07:27.08 ID:WDgdK1G+
私の抱いてるイメージが崩れるから、
公の場で発言したり読者と交流するな

過去にみずからの発言が原因で、
部数を大きく落とした作家は、
数限りないと聞く
668名無しのオプ:2012/11/26(月) 09:15:19.33 ID:Xzp2RXHD
>>666
成程。合わない客には去って欲しいから書くのか。
それはそれで潔い。
669名無しのオプ:2012/11/26(月) 09:45:24.48 ID:W31Qfqw7
>>664
作者の発言の是非じゃなくて、>>663は書評の評価の事を言ってるんじゃないの?
妥当だろ
この作者が嫌いだからこの作品は駄作です、とかいう書評なんて論ずるに値しないだろ
670名無しのオプ:2012/11/26(月) 10:59:57.74 ID:Mlac0uJQ
太宰治だって相当な駄目人間だしお前ら気にしすぎなんだよ
671名無しのオプ:2012/11/26(月) 12:01:47.56 ID:Xzp2RXHD
>>670
誤解があるみたいだけど、作家に品格は求めないし
悪人でも腹黒でも女癖が悪くても一向に構わない。
太宰の芥川賞猟官運動なんか可愛いとさえ思える。
ただ、作家の本音を訊かされることで
自分の場合は作品の味が変わってしまうことがある。
本は単純に楽しみたいから、作家の本音は
なるべく出さないで欲しいと願っているだけ。

もし高野が半島への好意を喧伝していたら
ジェノサイドを壁本にしていたと思うし
そんな性格だから、本の中の人の本音は知りたくない。
672名無しのオプ:2012/11/26(月) 12:13:22.61 ID:W31Qfqw7
>>671
だから、お前みたいな奴が書いた書評があったら、それは書評としては
信用出来ないってだけの話だろ
作品の評価は作品の内容のみで下すべきであるからして

別にそういう意見を否定はしないけど、こういうスレじゃあ邪魔者だよね
673名無しのオプ:2012/11/26(月) 12:30:29.79 ID:Xzp2RXHD
>>672
つぶやき好きな作家がここを見てる可能性は低いだろうし
本当に邪魔者でした。申し訳ありません。
674名無しのオプ:2012/11/26(月) 14:48:34.40 ID:aAE07tmy
ROMれてないんですっんませんが既読さんに質問。
「機龍」ってミステリーとしてきちんと読めるの?
これ単独でもOK?
675名無しのオプ:2012/11/26(月) 15:04:16.96 ID:B6yG7BaZ
ミステリーの捉え方にもよるが、SF混じりの警察小説で捉えておいたほうが間違いない
軽く前作ネタバレもあるのでシリーズ通して読む方が無難だと思うけど、単独で読めないこともない
676名無しのオプ:2012/11/26(月) 15:55:42.54 ID:aAE07tmy
>>675
ありがとう。SF苦手なんでパスしとこうかな。
でもランクインしそうだよね。
677 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/11/26(月) 19:20:10.11 ID:tAdZlvjK
>>666
相沢の小説は絶対に買わないわw
678名無しのオプ:2012/11/26(月) 20:07:57.07 ID:JfQWDCVF
しかし、毎年思うけどミステリ界隈でのヒット作や名作やランク上位作って
amazon書評だと殆どが散々だよな

いや、別にミスオタにウケる本が一般人にウケるとは限らないってのは分かるけど
じゃあamazonで書評書いてる人はなんで毎回酷評しながらミステリ読むんだろ?
679名無しのオプ:2012/11/26(月) 20:17:43.79 ID:+O+ZRyuC
>>678
なんか話題だから読んでみる→期待していた方向性と違う→恨みも込めて酷評 の流れかと。
ミステリに関しては、ミステリ独自の読み方というものがあるから、そこを理解しないで普通の小説と同じ感覚で手を出すとつまらないかもね。
「本格」の意味も知らずに「本格ミステリーではない」と批判されまくった謎ディナ事件は記憶に新しい。
680名無しのオプ:2012/11/26(月) 20:21:57.35 ID:JfQWDCVF
去年の消失グラデーションのトリックが、リアリティ無いとか批判されてたのはオイオイって思ったわw
なら、古今東西沢山ある双子トリックとかどうなるんだよと
リアルで双子トリック使った犯罪なんて、多分今までに存在しないぞとか

そもそも、トリックしかける犯罪者ってのが既にリアリティなんて皆無なのに
681名無しのオプ:2012/11/26(月) 20:35:10.50 ID:+O+ZRyuC
まあ「消失グラデーション」の場合は、キャラ配置をサプライズありきで設定しすぎて不自然なのは確かだけどね。
今年出た「翼をください」も同じ問題点を抱えている作品だと思う。
682名無しのオプ:2012/11/26(月) 20:45:26.94 ID:NhwT4+hm
摩耶雄嵩を一冊読ませればリアリティなんて眠たい事は誰も言えなくなるなw
683名無しのオプ:2012/11/26(月) 21:06:26.11 ID:P4/7WSJA
>>682
残念ながらAmazonで『隻眼の少女』は「リアリティがない」ってボロクソに言われてる……
684名無しのオプ:2012/11/26(月) 21:25:40.74 ID:wNq97jh0
ボロクソなのは残念だけど、リアリティがないのはファンですら承知してることだろw
685名無しのオプ:2012/11/26(月) 21:44:41.79 ID:qL5bL6EN
リアリティが無いからなんなのだ
というかそれが批判になるのか
686名無しのオプ:2012/11/26(月) 22:54:31.58 ID:dZl4vFBT
ミステリーってのは盛大な法螺話って認識だと、リアリティガーっていう批判は屁でもないな
純文学とかが基本な人からしたら耐えられんだろうが
687名無しのオプ:2012/11/26(月) 23:15:13.97 ID:kwGGTRWk
リアリティがあるのは
昔、中間小説・通俗小説と言われていたジャンルじゃない?
純文学はミステリ以上にリアリティが欠落していると思う。
1Q84も隻眼・鮎も現実味に関しては同レベルだと思う。
本にリアリティなど求めてないからどうでも良いことだが。
688名無しのオプ:2012/11/26(月) 23:23:44.15 ID:1bYdd/dm
いま、ソロモンの三冊目を読んでるんだけどさ。
これ、いくらなんでも「こんな中学生いないだろ」すぎる裁判シーンで
ちょっと興ざめするな。
689名無しのオプ:2012/11/26(月) 23:31:00.61 ID:ww584mcb
ソロモンは野田のレベルアップがすごすぎる
1巻と3巻は別人だろww
690名無しのオプ:2012/11/26(月) 23:34:57.52 ID:1bYdd/dm
一冊目を読み終えた時は「このミス一位間違い無しか?」と思ったけど、
これだったら64に一位を獲って欲しいわ。(まだ読み終わってないわけだけど)
691名無しのオプ:2012/11/26(月) 23:59:39.56 ID:7fWkcyc4
>>678
横山みたいにAmazonだとどの作品も絶賛の嵐の人もいるぞ
確かに面白いけどあそこまで行くとちょっと引くなw
692名無しのオプ:2012/11/27(火) 00:12:59.58 ID:sj4NmTTd
まぁ、神童揃い過ぎるのはそうだなw
三島由紀夫みたいなのや、17歳で会計士受かっちゃう奴とか世の中にはいるんだから
こういう中学生だって存在はしてるんだろうけど

ここって戦前の特別科学学級だっけ?とか思っちゃうよな
693名無しのオプ:2012/11/27(火) 00:28:11.96 ID:+2j488SX
> ミステリに関しては、ミステリ独自の読み方というものがあるから、そこを理解しないで普通の小説と同じ感覚で手を出すとつまらないかもね。

ミステリってそんな大層なものでもないだろう……
694名無しのオプ:2012/11/27(火) 00:28:25.04 ID:e9o281It
確かに書き込み過ぎるとちょっと引いちゃう人もいるだろうな
宮部みゆきのソロモンの偽証はきっと文庫にすると6冊分冊だろ
なんで長くなっちゃうんだろうねえ
高村薫も大河作家みたいになってから人気落ちちゃったし
695名無しのオプ:2012/11/27(火) 00:31:02.44 ID:h0LO9EE8
メタミスを楽しめる余裕が欲しい
696名無しのオプ:2012/11/27(火) 01:10:55.32 ID:52mYsRfZ
>>692
地方の公立中学校。国立の付属は通学に時間が掛かるので
越境して入学する生徒が多かった。
地価が最も高い資産家エリアに優秀な越境組が居たから
優秀な子がゴロゴロいた。
一クラスに旧帝に5人ぐらい、医科歯科系に5人ぐらい
早慶に5人ぐらい進んだから、今にしたら凄い学校だった思う。
裁判するほど熱い子は居なかったが賢い子がゴロゴロ居ることには
何の不思議もなかった。
697名無しのオプ:2012/11/27(火) 01:50:00.45 ID:C8o9xZ/+
>>693
単なるエンタメの一ジャンルなのに「普通の小説」とは一味違うとか選民意識バリバリで痛々しいよね
698名無しのオプ:2012/11/27(火) 02:42:34.76 ID:2nodePhL
>>680
消失にそんな感じで☆1つけてたレビュアーが図書館戦争を絶賛してたのは吹いた
そっちはいいのかよっていう
699名無しのオプ:2012/11/27(火) 02:56:37.27 ID:oyQKTG1H
「リアリティなんかいらねーんだよw 俺らはわかってんだよw」で思考停止するのが一番良くない
本格だって無理がない方がいいに決まってる。なんなら説得力と言ってもいいが
700名無しのオプ:2012/11/27(火) 02:56:43.80 ID:ZoJPXnBo
SFはそういうものっていう読む前からの認識の違いなんだろうなぁ
701名無しのオプ:2012/11/27(火) 02:58:47.03 ID:oyQKTG1H
そのへんの読解力が単に欠けてるだけの人も多いんだよな
鬼面館をほめてる人って、あの世界でなにが起きてるか想像できてないだけに見える
702名無しのオプ:2012/11/27(火) 03:04:09.29 ID:ZoJPXnBo
館シリーズというより殺人鬼シリーズの系列に近い話だった印象
703名無しのオプ:2012/11/27(火) 03:08:51.21 ID:oyQKTG1H
「奇面館」だった
登場人物たちの立場から見たら、事件の渦中にあれに言及しないのは明らかにおかしいんだよ
それもわかったうえで、それでもいいというのなら一つの意見として尊重はする
704名無しのオプ:2012/11/27(火) 04:52:25.12 ID:dbID+FNc
綾辻の作品ってネタのための不自然極まりなさとか文章の下手っぴさを
あげつらうことで愉しむもんじゃないのか。
少なくとも暗黒館以降はそういう立ち位置になってると思うけどな。
705名無しのオプ:2012/11/27(火) 06:09:42.24 ID:rf3QfiMi
昔好きだったビッグネームだからって、ろくに考えずに投票してる人が多いイメージ
706名無しのオプ:2012/11/27(火) 08:42:20.43 ID:nl/nvJdI
>>693
いや、安楽椅子探偵ものに「感情移入が〜」「犯人の葛藤が〜」とか言われると
そういう読み方をする作品じゃないから、と思うだろ
707名無しのオプ:2012/11/27(火) 08:57:53.08 ID:b9V4yeMK
麻耶作品みたいなメタミステリって普通に読んでも面白くないだろ。少しはミステリを読んでないと
選民意識とか関係無しに
708名無しのオプ:2012/11/27(火) 09:34:23.11 ID:66zH1+P+
要はポルノ小説読んで「清潔感がない」とケチつけるようなもんだな
709名無しのオプ:2012/11/27(火) 09:57:49.14 ID:CzKf01gt
>>699
そうだな
普通トリックなんてめんどくさいことしないだろ、とかいう意味でのリアリティなんかは要らないと思うけど、
トリックの実現可能性は備えて欲しいし、登場人物の行動とかもそれなりに理に適ったものであって欲しいとは思う
そういう意味では消失は、トリックありきで人物配置してるからなんか違和感覚える人がいてもしょうがないし、それをリアリティがないと表現してもまあ間違ってないなと思う
710名無しのオプ:2012/11/27(火) 10:09:44.18 ID:e3vQx9TB
トリックに実現性が無くても、やり過ぎて突き抜けていれば、バカミスとして許容してしまうな
711名無しのオプ:2012/11/27(火) 10:22:42.21 ID:jTnF9Fhr
710が良いこと言った
712名無しのオプ:2012/11/27(火) 10:27:32.58 ID:8mZNN4lp
結局こういうのって180度回って傑作とか駄作とかいくらでも言えるし、
プロの書評家ですらそういう逃げに走るときもあるからな。
713名無しのオプ:2012/11/27(火) 10:30:43.73 ID:uCTFj/rE
自分にはバカミス≒良作なので
不可能楽園〈蒼色館〉作中でバカミスを連呼するので引いた。
見事にバカミスで、それなりに面白かったが。
714名無しのオプ:2012/11/27(火) 10:40:46.86 ID:CzKf01gt
バカミスって実現不可能なトリックのことじゃないだろ…
実現不可能なトリックだとしたら、それ推理間違ってるじゃん
715名無しのオプ:2012/11/27(火) 11:24:54.83 ID:rf3QfiMi
>>708
それは違う
ポルノを読んで社会性がないと言うようなもの
716名無しのオプ:2012/11/27(火) 11:54:13.51 ID:XyQzyZlC
>>697
読み方が違うってのと選民意識ってのは違うんじゃね?
パズラーとか、知っててそういう見方しなきゃ楽しめないだろ
717名無しのオプ:2012/11/27(火) 11:57:23.53 ID:+wLb+9pS
面白けりゃいいんだよそんなもん
718名無しのオプ:2012/11/27(火) 13:15:21.40 ID:2nodePhL
新本格が出てきた時に言われた「人間が書けてない」ってやつだな
719名無しのオプ:2012/11/27(火) 17:16:27.88 ID:uCTFj/rE
ミステリ好きとミステリを好まない読書家では
本の面白さの基準がかなり違うように思う。
周りには本好きが多いが、推奨作を悉く否定される。
叙述だと、この作者は何をしたかったの?
殺人がバタバタ発生する本格だと
そもそもこんなことで人は殺せない
ここまで手間暇掛けるなら何故プロに委託しない?
でも「太陽が眩しかったから」は理解できると言う。
ミステリ脳と非ミステリ脳があるのだと思う。
720名無しのオプ:2012/11/27(火) 17:20:05.44 ID:DH4K7pfc
ミステリマガジン1月号発売中
特集は、今年から本誌に吸収したミステリが読みたい!2013年版
どこよりも早く2012年のベストミステリをお知らせします
国内外のランキング、総目録、アンケート、ジャンル別総括など、
様々な角度からこの1年のミステリ総決算をお楽しみください
721名無しのオプ:2012/11/27(火) 17:34:34.97 ID:Z6lFAlM4
リアリティ云々は
本格とサスペンス系は分けて考えないと、ややこしくなる
722名無しのオプ:2012/11/27(火) 17:58:05.16 ID:DH4K7pfc
>>720追加
今年から11位以下の発表がなくなったようで非常に残念であります
723名無しのオプ:2012/11/27(火) 18:34:42.12 ID:ZoJPXnBo
西村京太郎とか赤川次郎への批判と同じだな
あれはあ〜いうもんだって言うお約束を承諾できるかどうか
需要はあるから
724名無しのオプ:2012/11/27(火) 18:40:28.26 ID:KF8ICyG2
>>722
投票者が少ないからしょうがない。10位の作品なんて4人しか投票してないのにベスト10に入ってるし、
それ以下の順位をランキングとして公表するのはほとんど意味ない
725名無しのオプ:2012/11/27(火) 18:49:33.33 ID:KF8ICyG2
黄金の本格も発表されてた。
今年は6作しか選ばれてないのな。
http://www.nanun-do.co.jp/mystery/book01-3-1-1-1.html

北山猛邦「猫柳十一弦の後悔 不可能犯罪定数」
法月綸太郎「キングを探せ」
小島正樹「綺譚の島」
山田正紀「ファイナル・オペラ」
三津田信三「幽女の如き怨むもの」
大山誠一郎「密室蒐集家」
726名無しのオプ:2012/11/27(火) 20:32:56.59 ID:l2Y6MqY6
綺譚の島マジかよ・・・
海面を走る鎧武者の真相とか・・・マジかよ・・・
727名無しのオプ:2012/11/27(火) 20:43:28.70 ID:SLzmJrBQ
大抵のトリックでもトンデモ展開でも許容出来る俺が許せなかった数少ない展開は
偶然雪の中に道が出来た奴と、犯人は曹操
728名無しのオプ:2012/11/27(火) 21:08:10.31 ID:sKVTYlli
どっちも京大だな
729名無しのオプ:2012/11/27(火) 21:28:03.68 ID:Vy5Nb64K
読者のほうもたいがい乱立してるランキングを選別しないときりがないぞ
投票者にも見切られてるっぽい早川と俺ミスなんかはもう相手にしなくていいんじゃないか
730名無しのオプ:2012/11/27(火) 21:33:35.79 ID:WRoEIs9a
>>726
なんでや!鎧武者、海面走ったらあかんのか!
731名無しのオプ:2012/11/27(火) 21:53:05.03 ID:JITjmwGD
海面を走る鎧武者ってハードボイルド?
732名無しのオプ:2012/11/27(火) 21:59:50.22 ID:nl/nvJdI
>>725
まったく面白味のないメンツだな……。
去年の「ビブリア」や一昨年の「キョウカンカク」みたいに
おお、これが!という選出がないと俺ミスに価値を見出せない。
733名無しのオプ:2012/11/27(火) 22:00:40.52 ID:KF8ICyG2
>>729
俺ミスは投票形式じゃないぞ。言いたいことは分かるが。
734名無しのオプ:2012/11/27(火) 22:14:23.60 ID:Vy5Nb64K
いやそれは知ってるんだが。書き方が紛らわしかったか
禿人たちが勝手に選んでる俺ミスと、国内の投票者が30人もいない早川はイラネってことね
735名無しのオプ:2012/11/27(火) 22:25:37.44 ID:SLzmJrBQ
正直、書店員の投票なんかよりは二階堂の方を信頼してる
俺ミスは他のランキングに載ってこない奴が載ってくるし

まぁ、このミスが基本一番安定してると思うけど、自分が読むとき安定だけじゃあねぇ
冒険しないと
736名無しのオプ:2012/11/27(火) 22:53:13.53 ID:nl/nvJdI
自分は断然、本ミス派だな。
情報量がケタ違いだし、何より趣味嗜好に合致しているのが大きい。
このミスだと「ミステリー」の定義が広すぎて上位作品でも興味が沸かないものが多い。
737名無しのオプ:2012/11/27(火) 22:54:59.07 ID:9AORm/5Y
情報量って、ろくに知らずに書いてるのが丸わかりのマンガやゲームの話?
本ミスの情報量が多いとはまったく思わないが、本格オンリーの読者に特化したのは正解だとはおもう
738名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:12:05.07 ID:6L8zPP25
読み物として面白いのは本ミスだな
探小研の会員は知識量が半端じゃないから
作者が考えてた以上のことを評論に書いてたりするのが良い
他のはランキングだけ見たらもういいやって感じ
739名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:23:47.61 ID:/7Lz32EN
>探小研の会員は知識量が半端じゃないから

釣りなのか関係者なのか・・・どこを読んでそう思ったんだろうか
740名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:24:49.64 ID:LviRGTSn
小島のアレは、海面を走る鎧武者の真相よりも、巨大な木槌の真相の方が・・・。
741名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:29:12.73 ID:DvZh1vaH
探小研が評価されてると思ってるのは探小研の人だけ
だから発言の不自然さにも気付けない
742名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:32:48.80 ID:lgifeKkP
俺ミスは島田御大の政見が読めるのがウリ!

いやほんと、中身はトンデモなのに読んじゃうんだよな。
これが文章のチカラか……
743名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:46:05.32 ID:KF8ICyG2
>>734
すまん、こっちが読み違えた

俺ミスは作家各自が書く「今後の予定」の分量が多いのが良い
744名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:58:36.13 ID:SLzmJrBQ
しかし、年末までにソロモンは読もうと思ってるのに、中々手が伸びないわ
基本宮部は好きなんだけどな。あの厚さで全三巻は、面白くなかった時のダメージがデカい

今日も書店行ったのに、ソロモンに手を伸ばしかけて結局何故か最終的に夏服パースペクティブ買ってたわ
745名無しのオプ:2012/11/27(火) 23:59:49.12 ID:6L8zPP25
恐らく批判はされるだろうなと思ってたが

私は探小研の評論は面白いと思う
文庫の解説でも毎回同じようなことを書いてる評論家とは違って
解説自体が読み物として面白いことが結構ある
別に同意は求めないけど
ただ、自分とフィーリングが合うんだろうってことで
746名無しのオプ:2012/11/28(水) 00:40:58.44 ID:vCX4Rvue
「探小研の」ってのがもうだめ
それぞれの個人に対する評価を書くのならまだ分かるけどね
747名無しのオプ:2012/11/28(水) 08:41:59.93 ID:TMF0QrZ9
今年はリークがないねぇ
リークしてくれてた人がいなくなっちゃったのかな
748名無しのオプ:2012/11/28(水) 09:10:49.72 ID:RznHN/Yo
>>744
夏服パースペクティヴ、あまり評判芳しくないみたいだけど消失よりもよく出来てたと思う。
このレベルなら20位以内に入ってきても文句は言うまい。
ただ、この作者、体言止め連発しすぎて読み難い。
749名無しのオプ:2012/11/28(水) 10:44:20.75 ID:Ai8+XDIt
>>748
構成は旨いと思ったな
この作者とは相性よさそう
なんとなく、90年代メフィスト賞作家的なテイストが好き

でも、これシリーズじゃなくて別キャラクタでやればいいのに
ずっとこの手法使うのは厳しいだろ
750名無しのオプ:2012/11/28(水) 10:53:10.47 ID:KyThLl1c
そうだよな。あれを隠してるせいでなんか踏み込めてないし。
個人的には1作目のほうがシンプルでよかった。
751名無しのオプ:2012/11/28(水) 12:35:29.15 ID:uR3h/DEh
やっぱり同じキャラでやるのか。
好評の意見もあるから積読の山から下してみよう。

地の底のヤマでモタモタしている。
一気に読めると書いた人がいたが自分はダメだ。
752名無しのオプ:2012/11/28(水) 17:49:12.62 ID:NxJdLAC8
ラバーソウル読むのに夜中までかかったけど
読まずに早寝すれば良かった
753名無しのオプ:2012/11/28(水) 21:58:39.60 ID:uR3h/DEh
>>752
夜更かししてまで読み続けられるのは
それなりに面白さがあるからだけど
読み終えて、時間を損した気分になることはあるね。
百年法で同じことを思った。
754名無しのオプ:2012/11/28(水) 22:04:02.10 ID:D/bIHc2D
眠れぬ夜の友は黒死館殺人事件
755名無しのオプ:2012/11/28(水) 22:49:05.65 ID:fTnuu0Yb
眼が滑りまくってよう眠れるわ
756名無しのオプ:2012/11/28(水) 23:15:20.49 ID:F9reQDDV
amazonに表紙が載ったが、肝心の1位がわからない仕様になってる
757名無しのオプ:2012/11/28(水) 23:28:00.15 ID:K6Bo7Rk8
ttp://ec2.images-amazon.com/images/I/81gfR8mcrLL._AA1500_.jpg
発売時は、空白んところにタイトル入るんだろうな
新しいわ
758名無しのオプ:2012/11/28(水) 23:29:30.56 ID:D/bIHc2D
このスペースは64と湿地と見た!!
759名無しのオプ:2012/11/28(水) 23:42:58.33 ID:K6Bo7Rk8
この猫、ニャームズって名前だったのか
760名無しのオプ:2012/11/29(木) 00:04:37.66 ID:Cyv08n20
円居挽「今出川ルヴォワール」読了。
最初の100ページの密度が高すぎて半分もいかずに、既にお腹いっぱい。
今回は双龍会+賭博勝負の変則構成だったこともあって、そのぶん後半は軽かった。
丸太町、烏丸と比べると一段落ちるがとりあえずは暫定1位ってことで。
761名無しのオプ:2012/11/29(木) 01:07:14.11 ID:DACHe1o+
>>757
昨年も似たような構成じゃなかったかな?
開かせて〜はタイトルが長いので
折り返していた。
ソロモンも64も湿地も綺麗に入りそう。
空白スペースで上位を占うのは難しそう。
762名無しのオプ:2012/11/29(木) 01:30:18.60 ID:SWkZFNXk
なぜかAmazonトップページのおすすめ商品に表示されるちっちゃい画像
の方は空白スペースにしっかり文字が入ってるなw
潰れちゃって小さい文字は読めないが、「64 横山秀夫」
「ローレンス・ブロック」「伊坂幸太郎」あたりは読み取れる
763名無しのオプ:2012/11/29(木) 02:03:49.97 ID:J31jJNvR
一位 64
二位 ソロモン 
三位 暗黒市場

かな
764名無しのオプ:2012/11/29(木) 03:04:18.53 ID:/gFtQZgv
伊坂はなぜ評価が高いのだろう。
解せない。
765名無しのオプ:2012/11/29(木) 11:03:49.49 ID:DACHe1o+
64が一位なのかな?
「64」の文字から4列目は
機龍警察暗黒市場月村了衛
766名無しのオプ:2012/11/29(木) 13:40:39.18 ID:Hg9poMx1
黒文字が上から

64 横山秀夫
ソロモンの偽証 宮部みゆき
機龍警察 暗黒市場 月村了衛

だね
去年と表紙のレイアウトがだいたい同じだと考えると
今年の国内上位三作はこれで確定かな
767名無しのオプ:2012/11/29(木) 14:04:35.86 ID:4p1c2ihp
ベスト3はほぼ順当かな?
768名無しのオプ:2012/11/29(木) 14:18:57.60 ID:JSseIleY
機龍警察ってそこまで凄いのか
シリーズ最初から読んでみようかな
769名無しのオプ:2012/11/29(木) 14:21:25.26 ID:DACHe1o+
>>767
順当だと思う。
770名無しのオプ:2012/11/29(木) 14:26:46.33 ID:BLoHmUM6
機龍警察は面白いけど機甲兵装の戦闘が合わないって人もそれなりにいると思う
771名無しのオプ:2012/11/29(木) 14:47:24.29 ID:nsqK/C4b
SF苦手なんで機龍警察にどうしても手がのびん。
3位になるほどなら読もうかと迷う。
ミステリーよりエンタメの比重高しなのかな?
772名無しのオプ:2012/11/29(木) 14:56:07.08 ID:IGKhKz5+
このミスは順位より、誰が何入れてるかに興味があるな。
作家の海外投票とか。
773名無しのオプ:2012/11/29(木) 15:32:45.97 ID:DACHe1o+
>>771
自分もSFは苦手だけど
非現実的な設定を受け入れることができれば
警察小説の面白みを楽しめる。
以前も書いたけど、非現実的な設定に耐性を付けるのには
時間が掛かった。
いきなり暗黒市場を読むと辛いことになるかも。
774名無しのオプ:2012/11/29(木) 16:56:36.90 ID:H9GwOeIr
1位は決まったのかね?
775名無しのオプ:2012/11/29(木) 18:16:01.58 ID:DACHe1o+
>>774
表紙からの類推では64なのかな?
776名無しのオプ:2012/11/29(木) 18:16:45.65 ID:35YK7niA
>>759
相方の白い猫はキャットソンっていうのよ。
777名無しのオプ:2012/11/29(木) 18:26:22.30 ID:35YK7niA
>>771>>773

月村了衛は時代小説も書いているので、
キモノの戦闘シーンは剣戟みたいなもんで、そんなにSFを意識しないで読めると思うけど。
あの戦闘機械は、刀であり拳銃みたいなもん、って思えばいいんで。
実際、戦闘シーンは殆ど肉弾戦みたいな描写が殆ど。
串刺しにされて、装甲の間から操縦者の血が出てきたりするし。

私は適当な本読みなので、この程度の設定なら大層なもんだと思わないよ。
むしろアジアン・マフィアとかIRAとか警察小説読みの基礎がないと、サクサク読み進められないかも、と思う。
778名無しのオプ:2012/11/29(木) 19:50:53.86 ID:/igiKjN+
横山1位か
回復祝いになるかな
779名無しのオプ:2012/11/29(木) 20:03:51.97 ID:KQ0XSvtN
林M子「回復おめ」
780名無しのオプ:2012/11/29(木) 21:01:53.19 ID:/gFtQZgv
林程度にああだこうだ言われたかと思うと、ハラワタ煮えくりかえるだろう。
781名無しのオプ:2012/11/29(木) 21:19:01.23 ID:dfKZx3Bn
おだまり。直木賞も吉川文学賞もとって、直木賞選考委員の古株になったアタクシは
日本文壇の女帝よ。
横山ごとき、小指の先でポイッ…と思ってるよ、きっと
782名無しのオプ:2012/11/29(木) 21:28:58.10 ID:Ycz/3p32
横山このミス1位2回目オメ
1位を2回取った人って東野と高村とこの人だけ?
783名無しのオプ:2012/11/29(木) 21:33:57.91 ID:JnSwuMMD
>>782
船戸与一
784名無しのオプ:2012/11/29(木) 23:27:18.59 ID:/y7Wjnll
このミスの座談会は載ってるのかな?
前回はなくて残念だった。
785名無しのオプ:2012/11/30(金) 00:12:34.57 ID:cWEXI6az
文春ランキングでも64が1位だろうし今年もこのミス文春と1位が一緒か
786名無しのオプ:2012/11/30(金) 01:26:02.58 ID:Z2TmIMCN
高村薫の冷血は合田雄一郎刑事が出るらしいが、ミステリーなのか?
787名無しのオプ:2012/11/30(金) 02:10:56.45 ID:JwCQk/WB
キャットソンはメスらしいな。
ニャームズとの間に、ロマンスは芽生えるのだろうか。
788名無しのオプ:2012/11/30(金) 07:06:31.77 ID:/YwDf5A1
高村薫「私はミステリーなど書いた覚えはないわ!」
789名無しのオプ:2012/11/30(金) 08:45:04.11 ID:7hqXrw9d
>>787
わけわからんこのミス作家の短編載せるくらいだったら
ニャームズとキャットソンが主役のミステリでも掲載したら良いのにね
790名無しのオプ:2012/11/30(金) 09:48:43.87 ID:+Ecd9zAL
4コマなごむ。
もっとたくさん掲載してほしいわ、ニャームズとキャットソン。
791名無しのオプ:2012/11/30(金) 10:04:58.04 ID:uSO3GVcC
今年はリークなしか…
ま、どうせあと1週間だから、のんびり待ちますか

読んで気に入った作品がベスト20に入ったかどうかが楽しみ
あと、投票者のだれがそれを推しているか
792名無しのオプ:2012/11/30(金) 11:26:28.47 ID:v0KOkYSh
結局本ミスはいつ発売なんだ?
793名無しのオプ:2012/11/30(金) 12:57:04.67 ID:uRHF28u9
海外はどうなんだ
794名無しのオプ:2012/11/30(金) 17:37:53.60 ID:7hqXrw9d
>>792
3日。日曜は配達休みだから、早いところだと明日フラゲできる人がいるかもしれん。
うちの近所は大型の紀伊國屋でさえ並べるのが遅いからムリですけどね……。
795名無しのオプ:2012/11/30(金) 20:43:52.80 ID:jx3kHLno
>>794
池袋ジュンク堂はもう売ってたよ
796名無しのオプ:2012/11/30(金) 23:48:04.25 ID:Q9wAlKGk
本ミス買ったよ

01 キングを探せ
02 密室蒐集家
03 奇面館の殺人
04 幽女の如き怨むもの
05 体育館の殺人
06 江神二郎の洞察
07 葬式組曲
08 アルカトラズ幻想
09 スチームオペラ
10 カマラとアマラの丘
11 カラマーゾフの妹
12 星を撃ち落とす
13 ファイナル・オペラ
14 猫間地獄のわらべ歌
15 夏服パースペクティヴ
16 聴き屋の芸術学部祭
17 謎の謎その他の謎
18 猫柳十一弦の後悔
19 ラバー・ソウル
19 衣更月家の一族
797名無しのオプ:2012/11/30(金) 23:50:42.06 ID:Q9wAlKGk
あと21位以下と海外ね。パトリック・クェンティン多すぎ

21 綺譚の島
22 64
22 ソロモンの偽証
24 不可能楽園〈蒼色館〉
25 パラダイス・ロスト
25 インサート・コイン(ズ)
27 ココロ・ファインダ
28 嫉妬事件
29 ビブリア古書堂の事件手帖3
29 彼女が追ってくる

01 巡礼者パズル
02 死の扉
03 火焔の鎖
04 迷走パズル
05 バーニング・ワイヤー
06 俳優パズル
07 マシューズ家の毒
08 サイモン・アークの事件簿V
08 フィデリティ・ダヴの大仕事
10 彼の個人的な運命
798名無しのオプ:2012/11/30(金) 23:59:26.64 ID:eB2Ff9lT
>>796
>05 体育館の殺人

えっ!?
799 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/01(土) 00:07:03.49 ID:ZCb91QcT
体育館が5位とかトチ狂ってるな
800名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:08:39.36 ID:OD2pvV1E
>>796-797
おおお、乙!
こうやって見ると本ミスは強豪犇めき合う状態だな。
星を撃ち落とす、猫間地獄のわらべ歌、夏服パースペクティヴが入ってたのは嬉しい。
801名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:14:40.16 ID:VEnZsjln
竹本の水深き不在は入ると思ったんだが
802名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:18:50.27 ID:LDCx933h
さよならファントムは入ってないのか
803名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:19:03.92 ID:6TAlRkHa
体育館の殺人高いなwwww
若いし期待を込めて20位以内には入るとは思ったけどここまで上位とは・・・
804名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:23:05.22 ID:DJD9tfkT
64とソロモン低すぎ
805名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:28:54.73 ID:mU707jkb
本ミスだから
806名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:45:22.30 ID:8fu297Tb
「黄金の本格ミステリー」に選ばれた6作と、その本ミスの順位

18位 北山猛邦「猫柳十一弦の後悔 不可能犯罪定数」
1位 法月綸太郎「キングを探せ」
21位 小島正樹「綺譚の島」
13位 山田正紀「ファイナル・オペラ」
4位 三津田信三「幽女の如き怨むもの」
2位 大山誠一郎「密室蒐集家」
807名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:50:01.79 ID:hAd8LY9J
とりあえず一文字ずつだけ。
やってみる

1位、ソロモンの偽証
2位、69
3位、太極犬
4位、機動戦士ガンダム
5位、キバ王さま
6位、パプリカ
7位、ナン殺人事件
8位、ラー
9位、1998年の真実
10位、アメリカ人全殺の怪
808名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:57:31.97 ID:DJD9tfkT
バカミスランキングもやってほしいw
809名無しのオプ:2012/12/01(土) 00:59:50.42 ID:j51YnPNz
ナン殺人事件がツボ入ったwww
810名無しのオプ:2012/12/01(土) 01:43:39.45 ID:Z0q8IPZE
奇面館高すぎだろw
お疲れ様票でもそれなりに入ったのか
811名無しのオプ:2012/12/01(土) 01:44:37.88 ID:D/EVOXEF
期待票にしても体育館高すぎワロス
812名無しのオプ:2012/12/01(土) 01:45:01.17 ID:2l0RY0yi
本ミスとこのミスは、いつもだいたい同じ感じなんですか?
初心者なもので。
813名無しのオプ:2012/12/01(土) 01:57:59.29 ID:D/EVOXEF
>>812
結構違う
本格じゃないミステリなんていくらでもあるし
814名無しのオプ:2012/12/01(土) 02:00:09.41 ID:fITiRIci
このミスはミステリじゃなくても、エンタメ系なら何でもありだからな
815名無しのオプ:2012/12/01(土) 02:05:17.69 ID:2l0RY0yi
ありがとうございました。
よかったです。
え?という作品がかなりあるので、自分はこのミス寄りなのかもしれません。
816名無しのオプ:2012/12/01(土) 02:12:06.77 ID:k6gtfvrE
05 体育館の殺人
06 江神二郎の洞察
07 葬式組曲

上位四つはいいとして、ここらへんが微妙。
817名無しのオプ:2012/12/01(土) 02:36:39.47 ID:/8o39A72
>>816
葬式組曲は良かったと思うけどな。

夏服パースペクティヴ・ 体育館の殺人が積読
正月に読もう。
818名無しのオプ:2012/12/01(土) 02:51:54.33 ID:k6gtfvrE
まあびっくりはしたけど>葬式
一桁台に入るとは思わなかった。
逆にもっと上でもいいと思うのは 衣更月家の一族
819名無しのオプ:2012/12/01(土) 03:03:22.18 ID:WtSvjJEo
みんな芦辺拓のこと忘れてると思ってたわ
820名無しのオプ:2012/12/01(土) 03:55:43.94 ID:/8o39A72
衣更月家の一族は刊行が早かったのと
前作のインパクトが強過ぎたのが災いしたかも。
821名無しのオプ:2012/12/01(土) 04:58:18.12 ID:qk8Op503
星を撃ち落とすを崩すか
体育館の殺人も買おうかな
822名無しのオプ:2012/12/01(土) 07:23:37.76 ID:QWKo9yIx
「俳優パズル」より「迷走パズル」が上か。
823名無しのオプ:2012/12/01(土) 07:36:06.45 ID:hqyMFdcK
やっぱり新人枠あったじゃんw
予想通り「体育館の殺人」が上位にきてるし
824名無しのオプ:2012/12/01(土) 07:58:57.00 ID:EuaU+VMB
奇面館と体育館に投票したやつらの名前は覚えとくか。信用できない連中として
825名無しのオプ:2012/12/01(土) 08:18:48.99 ID:Xlhmpxhg
葬式組曲高すぎ。あと倉坂のバカミスw
ココロファインダランク入りは嬉しい。
826名無しのオプ:2012/12/01(土) 08:45:15.89 ID:lG9/XNBt
147ヘルツ、闇の伴走者、さよならファントムあたりはダメだったか
827名無しのオプ:2012/12/01(土) 09:02:43.72 ID:3/5XDPDc
本格は奇面館しか読んでないけど、これが3位なら相当な不作の年だったんだな。
本格は1位2位だけ読めば十分と判断しました。

01 キングを探せ
02 密室蒐集家
828名無しのオプ:2012/12/01(土) 09:40:16.59 ID:OD2pvV1E
>>826
147ヘルツは謎解き的な面白味は皆無だから仕方ない。
天祢は葬式組曲よりも去年の空想探偵の方が面白かったんだけどなあ。
829名無しのオプ:2012/12/01(土) 09:52:22.93 ID:Xlhmpxhg
>>828
同意。でも空想探偵で評価上げたって部分もあるかも。
さよならファントム入らないのは謎だなあ。
830名無しのオプ:2012/12/01(土) 11:55:14.77 ID:9MuiE6c2
キングすげー
去年の12月刊行だっけ。
うっかり対象作品だと気づかない投票者が
多いんじゃないかと思っていたんだが。
831名無しのオプ:2012/12/01(土) 12:07:44.79 ID:5DcNvfKl
>>807
どうもありがとうございます。11〜20位も御願い致します。
832名無しのオプ:2012/12/01(土) 13:29:47.70 ID:k6gtfvrE
いや、今年が不作の年ってのは間違いないでしょ。
柄刀、歌野、米澤、深水、摩耶あたりが軒並み(本格の)本を出してないという
833名無しのオプ:2012/12/01(土) 13:41:01.44 ID:WtSvjJEo
作者で不作かどうか決まるんかい
834名無しのオプ:2012/12/01(土) 13:51:54.05 ID:eLQ6pX4V
去年は虚構推理が本ミス4位で、
「今年不作じゃん」とかこのスレで言われてたなww

昨今の本格不足を嘆く声は、恒例行事みたいなもんだよ
835名無しのオプ:2012/12/01(土) 14:13:19.56 ID:yjDTPbkQ
島田荘司のアルカトラズはこのミスのほうが上に来そう
836名無しのオプ:2012/12/01(土) 14:24:39.04 ID:KPYtpLqV
Twitter見てたら屍者が文春このミスにランクインしてるようだけど>>807はガセか?

>>824
体育館は平成生まれがクイーン的作品を出したのが良かったんだろう
期待票を込めて投票した人がそこそこいた(それにしては聴き屋は低いけど)

>>830
新本格世代は神格化されていて楽しめたならいれとけという暗黙の領域が
さすがにびっくり館レベルだと落ちるけど
837名無しのオプ:2012/12/01(土) 14:42:18.66 ID:OD2pvV1E
>>835
むしろ本ミスでベスト10に入るほどかねえ。
構成はちぐはぐで第4章なんてどう考えても目欄だし、背景を考えると自ずと真相もわかりそうなものだけどな。
それこそ>>830の言うような補正票が入ったとしか思えん。
838名無しのオプ:2012/12/01(土) 14:44:56.71 ID:OD2pvV1E
× >>830
>>836
839名無しのオプ:2012/12/01(土) 15:44:03.06 ID:QWKo9yIx
氷川透の新作予告キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
840名無しのオプ:2012/12/01(土) 17:23:04.14 ID:GirZGYfD
アルカトラズは無いって
あんなの本ミスでも入らないのにこのミスに入るわけがない
841名無しのオプ:2012/12/01(土) 17:23:52.64 ID:GirZGYfD
入らないっていうと語弊があるか
島田の名前があっても本ミス8位じゃこのミス20位ぐらいと予想
842名無しのオプ:2012/12/01(土) 17:39:00.68 ID:/8o39A72
そうかな?
アルカトラズは10位以内に入りそうに思うが。
投票者が放射脳に辟易していなければ
という条件付きだけど。
843名無しのオプ:2012/12/01(土) 18:02:12.65 ID:GirZGYfD
両方のベスト10に入りそうなのって
幽女とキング(と奇面館?)ぐらいと想像してみる
844名無しのオプ:2012/12/01(土) 18:15:34.21 ID:ksPAiRAj
結局ここ20年日本の本格は京大勢がリードしてるんだな
もっと早く消えると思ってたけど
845名無しのオプ:2012/12/01(土) 19:07:51.06 ID:2l0RY0yi
147ヘルツはエンタメの面白さだから、本ミスじゃないよね。
奇面館なんかは、バカバカしさを楽しむものなんだろうか。評価が高すぎると思うんだけど、仲良し票?
846名無しのオプ:2012/12/01(土) 20:19:57.04 ID:GirZGYfD
質の面では法月と麻耶、中身はスカスカだけど看板としては禿辻のあとがろくに出てきてないのな
847名無しのオプ:2012/12/01(土) 20:35:13.06 ID:4nT2I5TO
89 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 22:04:57.55 ID:Ycz/3p32
内容的に変わりないから、今から剛力さん主演のドラマをタレーランに変更しようぜ
848名無しのオプ:2012/12/01(土) 21:02:19.27 ID:GirZGYfD
兄弟系(特に綾辻)はもう出ただけで無条件で投票する層が醸造されてるから
順位だけを鵜呑みにしてると掴まされるよ
849名無しのオプ:2012/12/01(土) 22:56:52.44 ID:FHef5qLQ
ミステリ読みを自称する割には非論理的な主張だな
850名無しのオプ:2012/12/02(日) 00:59:08.65 ID:NvlHO7Zt
「アルカトラズ」、よく言えば剛腕。悪く言えばむちゃくちゃ。
個人的には、あの手のトリック(メル欄)は好きじゃないので、
いくらストーリーが優れていようと、高い評価を出せない。
初島田の人には、ある意味新鮮でかもしれないけど。
851名無しのオプ:2012/12/02(日) 01:44:31.56 ID:46DPyeQU
ネットの評判ボロボロなのに上位に入ってきたの多いなと思ったら
そもそもネットの評判って大半フルボッコか
852名無しのオプ:2012/12/02(日) 01:57:22.50 ID:Gpa2Vxcz
ネットで評判が良かったミステリが全く思い浮かばないレベルで稀少だしな
853名無しのオプ:2012/12/02(日) 02:34:47.05 ID:wEt6aLw5
島荘の作風なんてデビュー時から一貫してるんだから
今さらどうこう言われてもなあ
854名無しのオプ:2012/12/02(日) 08:15:34.11 ID:6iHdRKe1
>>850
> 個人的には、あの手のトリック(メル欄)は好きじゃないので、
個人的な好みを語るスレではないよ。
855名無しのオプ:2012/12/02(日) 09:42:29.81 ID:l2yOl0tU
いや、さすがにそれくらいはいいだろw
何過剰反応してんだ?
856名無しのオプ:2012/12/02(日) 09:55:19.82 ID:oK2s7RLT
>>854
じゃあ何を語るの?
857名無しのオプ:2012/12/02(日) 12:03:50.47 ID:YbNYpsNh
ネットの評判っていうネットってどこよ
858名無しのオプ:2012/12/02(日) 12:21:54.83 ID:NkxQTQBr
おめーがルールを決めるスレでもねえよ
859名無しのオプ:2012/12/02(日) 13:01:58.63 ID:k3pwuerl
>>849
こういうのは論理の問題じゃない。むしろ論理なんて言い出すほうが非論理的だ
自分で読んでみて京大系が妥当な順位に評価されてると思う人と、そうでない人がいるだけだろう

綾辻は過大評価だという意見があったとして、それは論理的でも非論理的でもない
860名無しのオプ:2012/12/02(日) 13:17:03.60 ID:M1NSFbOE
>>859
顔真っ赤ww
861名無しのオプ:2012/12/02(日) 13:17:33.04 ID:hkNLnHaP
こういう煽りするのが一番つまらない人間
862名無しのオプ:2012/12/02(日) 13:29:56.20 ID:PC1AQ2nx
このスレはバルカン人に乗っ取られてしまったようだな…
863名無しのオプ:2012/12/02(日) 14:02:01.87 ID:Hl+cKdZb
小説を読む人間が何故顔真っ赤なんてどうしようもない煽りを使おうと思ったのか
これってミステリーになりませんかね?
864名無しのオプ:2012/12/02(日) 14:06:38.50 ID:8uhXGf4K
作品一個一個の各論で語るなら兎も角、京大系は不当に高順位を得ているなんて
主張には論理のカケラも無いだろ
865名無しのオプ:2012/12/02(日) 14:44:58.31 ID:3YO15nyd
京大系が不当に高順位とか思ってるのは作家先生ぐらいじゃないの
866名無しのオプ:2012/12/02(日) 15:58:10.92 ID:IfT0S4vo
東大系がいないせいか?
867名無しのオプ:2012/12/02(日) 17:21:58.19 ID:hkNLnHaP
論理って言いたいだけだな。好みに論理もクソもないってことすらわかってない
868名無しのオプ:2012/12/02(日) 17:30:16.73 ID:g580Nsky
綾辻のはただのインプリンティング
暗黒館やアナザーや奇面館ですら、十角館でびっくりしたチルドレンの票がこんなに集まるという「印象」
それより京大系を擁護してる人だらけのほうが不自然という「印象」があるね
869名無しのオプ:2012/12/02(日) 17:35:11.99 ID:PC1AQ2nx
内容よりも名前で投票している人もいるんじゃないかって話なんだから、そりゃあいるだろう。
別に投票自体が不正とかそういうことを言ってるわけじゃないんだし、
論理がどうこうとわざわざ騒ぎ立てる意味がわからん。
870名無しのオプ:2012/12/02(日) 17:51:40.36 ID:Hl+cKdZb
論理って言いたいだけって言いたいだけ以下省略
871 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/12/02(日) 18:02:36.50 ID:xpmZdcR3
論理爆弾
872名無しのオプ:2012/12/02(日) 18:49:30.76 ID:46DPyeQU
>>857
2ch、読書メーター、有名サイト、Twitterのミステリクラスタと発売直後のタイトル検索、
あと「タイトル+感想」のGoogleブログ検索で上位数ページに出てくる感想かなぁ
873名無しのオプ:2012/12/02(日) 18:50:56.43 ID:BHJ/4YOn
新本格の有名作家だけよんどきゃいいやor今年は新本格の人たちの新作しか読んでないやって投票者なんているの?
そこまで見損ないたくないんだけど
874名無しのオプ:2012/12/02(日) 19:07:42.64 ID:SySMos7e
>>873
そんな印象は持ってなかったけど
ファントムが置いてきぼりにされると
中堅には評を入れ難いのか? とは思った。
ビッグネームと期待の新人に投票し易い印象。
結果が特に不満ではないし
販売10月奥付け11月の彼女〜が拾われたのは僥倖
と思ったが。
875名無しのオプ:2012/12/02(日) 21:56:22.19 ID:51PMU1JR
>ビッグネームと期待の新人に投票し易い印象。

これは正直、あると思う。
876名無しのオプ:2012/12/03(月) 00:13:24.75 ID:Qxi7M7aS
>>873
ラノベバカの俺でも30冊中8冊読んでるのに、選びぬかれた投票者がんなこたーないだろう
877名無しのオプ:2012/12/03(月) 02:30:18.06 ID:yPdsVMom
俺自身、読書記録を見返すとビッグネームと期待の新人中心だな

中堅作家の作品は、それなりに面白くても華がない作品が多くて
878名無しのオプ:2012/12/03(月) 02:32:53.50 ID:eA70daVS
中堅ぐらいの知名度の人は今年本出さなかった人も多くて……
寡作ではあるけどまさか1冊も出ないとは
879名無しのオプ:2012/12/03(月) 11:45:07.87 ID:W/v/WeRx
ランキングに熱くなるやつはバカだな
こんなのは、単なる販促ツールとしての読書ガイドにすぎん
880名無しのオプ:2012/12/03(月) 11:46:45.83 ID:I1rMtNiQ
坂木司を追放しろよ。ぐちぐち文句言ってる爺さんも。
881名無しのオプ:2012/12/03(月) 12:14:58.10 ID:xaiiYC03
文句言ってる爺さんってだれ?
882名無しのオプ:2012/12/03(月) 12:26:11.74 ID:I1rMtNiQ
>>881
白川なんとかっての
あと、キングを探せが評価されなかったらどうこうって言ってた人も
883名無しのオプ:2012/12/03(月) 12:55:54.65 ID:Kw/wvkAr
何で追放してほしいん?
884名無しのオプ:2012/12/03(月) 13:28:41.23 ID:1b5Pukc6
今年はどうなってるか知らないが
坂木司は恒例行事のように
「あまり読めなかったから○○冊だけ選ぶ」とか
述べている印象。
何で投票権を返上しないの? と思ったことはある。
885名無しのオプ:2012/12/03(月) 13:30:39.98 ID:7mVGMdZP
なんだかんだ言って、俺の中でアルカトラズだけはない。
あれは許せん。
御大だからあれでいいと言うか、御大だからこそのネタと言うか。
とにかくいろいろ過大評価しすぎだ。
886名無しのオプ:2012/12/03(月) 13:33:04.15 ID:xaiiYC03
坂木はおれもつまらんと思うが、スイーツの需要があるらしいね
「和菓子のアン」とかいうしょーもない小説が売れてるそうだ

白川道かな?
べつにどうでもいい存在だが
887名無しのオプ:2012/12/03(月) 14:36:30.71 ID:1b5Pukc6
>>885
評価したくなる人物なのだそうだ。
新本格の生みの親というだけでなく
ミステリ作家を目指す人・ミステリを読むのが好きな人に対して
とても親身に接する人らしい。
島田へのリスペクトから出て来る結果で
御大だから……というのとは微妙に違うような気がする。

ミステリ好きの一般投票者を大量に増やせば
風向きが変わるかもしれない。
888名無しのオプ:2012/12/03(月) 14:50:12.35 ID:7mVGMdZP
>>885
そうなんだ。
でもいくらリスペクトでもあれはなぁ。
うーん。
889名無しのオプ:2012/12/03(月) 14:51:31.51 ID:7mVGMdZP
ごめん
>>887だった。
890名無しのオプ:2012/12/03(月) 14:53:57.73 ID:5HUu53db
お前ら、本ミスのネット投票にも協力してやれよ。
投票者が少ないって嘆いてるぞ。
891名無しのオプ:2012/12/03(月) 15:54:16.44 ID:eA70daVS
今年は一長一短が極端なんだよ
892名無しのオプ:2012/12/03(月) 16:11:13.32 ID:VAk/7ZRN
>>890
宣伝の仕方が下手糞すぎる。
ブクログや読書メーターで投票呼びかければちょっとは変わったかもね
893名無しのオプ:2012/12/03(月) 16:20:15.61 ID:kc42OyzE
素人が一斉に投票するの?
それこそTwitter並みになるよね
声のでかい奴が先導してさ
894名無しのオプ:2012/12/03(月) 17:31:17.55 ID:+kYHFRDp
本ミスって最初から販促目的でブロガーに声掛けてるじゃん
それ以外の人たちで投票してねといわれてもそりゃ票増えんよ
895名無しのオプ:2012/12/03(月) 18:12:26.97 ID://nowxat
今年はミリオンセラーがなかった。
896名無しのオプ:2012/12/03(月) 19:44:50.65 ID:Kw/wvkAr
>>884
ありがとう。

実際に読んだが、倉知さんも三冊投票だったなw(あんまり読めなかったと書いてあった)
あと体育館五位は高いなと思ったけど、投票者のページ読んでたら「論理重視の本格だから入れたけど、まだまだ瑕疵が多い」って感じの人が多かった。一位投票したのがはやみねかおるぐらいだったのが妙に納得いった
897名無しのオプ:2012/12/03(月) 21:00:29.12 ID:+kYHFRDp
瑕疵が多いとわかるのなら入れるべきじゃないな
応援票に見せかけた自分の嗜好表明にすぎない
898名無しのオプ:2012/12/03(月) 21:09:21.18 ID:3BREvjcb
>>890
毎年投票者の寸評見てるとどうにも敷居が高い気がして。
古典とかそんなに読んでない自分が参加しても良いの?みたいな。
でも19人しかいなってのは士気的にもマズいよね。
来年は投票してみようかな。
899名無しのオプ:2012/12/03(月) 21:14:10.98 ID:y9psbhVA
穴が多いけど期待を込めて一票、ってそんなのアリなのか?
読者はその年のベストランキングを知りたいのに、「新人作者に期待を込めて、俺の投票を励みに頑張れよ」って政治みたいじゃねえか
読者不在だろそんな投票理由。面白い順に投票しろよ
900名無しのオプ:2012/12/03(月) 21:58:44.02 ID:I1rMtNiQ
投票してるのは読者じゃないとでも?
まあこうなるから個別の投票公開って大事だよね
901名無しのオプ:2012/12/03(月) 22:05:51.51 ID:y9psbhVA
>>900
「本格ミステリベスト10」の読者ってことな
その年のある程度の冊数どころか投票枠分すら本を読まなかったり、基準がおかしい投票者は読者に誠実とは言いがたい
満足に投票できないなら不参加のほうがマシ
902名無しのオプ:2012/12/03(月) 22:22:01.13 ID:3BREvjcb
本ミスは読者以上に、ミステリ業界全体が盛り上がる一大イベントみたいなところがあるから仕方ない。
ミステリ好きのミステリ好きによる(ry なんだよ。

でも坂木司はダメだね。本格のランキングということをまるで理解してない。
あと地味に酷いのが山崎秀雄とかいうミステリライター。
怪盗グリフィンも魔王城殺人事件もミステリーランドのノベルス落ちなのに票を入れるなよ。
903名無しのオプ:2012/12/03(月) 23:08:13.49 ID:pwl2JcG+
ベスト10とはちょっと話がずれるけど、
作家で計画や近況のところに一行しか書かないやつも不誠実だよな。
だったら書かなければその分の紙面をよそに回せるだろう。
読者はお前の欄の空白分も金を払わされてるんだからよ。

鯨統一郎、お前のことだよ。
904名無しのオプ:2012/12/03(月) 23:23:15.70 ID:oOhtsNzQ
>>890-894
総合ランキングと
読者ランキングの温度差の違いも楽しみなんで
いまのままでいいです。

総合ランキングにランクインしていない作品がエントリーしていたり
総合ランキングで上位の作品がランク外だったり。
905名無しのオプ:2012/12/03(月) 23:24:14.71 ID:NypZ6XHg
>>902
そいつ去年も文庫落ちした女王国に入れてたよ
きっと頭おかしいんだろうな
906名無しのオプ:2012/12/03(月) 23:51:25.40 ID:3pPGs7fX
>>884
坂木のようなババアは引っ込んでてほしいのにな
907名無しのオプ:2012/12/03(月) 23:57:20.55 ID:Qxi7M7aS
仕上げてくる新人より、瑕疵が多くて本格リスペクトである新人の方が愛らしいんじゃない?
特に作家にとっては

選評で瑕疵が多いって書かれたのを直さずにそのまま出してきてるんだよな
直せるんだけどそのまま御覧じろってことなのか
するとこれをマイナス評価するのは少し大人気ないということにもなる
908名無しのオプ:2012/12/04(火) 00:36:15.98 ID:SYfxFtPw
直せるのに直さなかった、とは読者は取らないんじゃね?
少なくとも俺は直す力量がなかったんだろうと思ったが
909名無しのオプ:2012/12/04(火) 00:48:36.51 ID:vvP5v7iV
直そうにも
技量よりも時間がなかったんじゃないの、
作者じゃなくて編集側に。
なんせ三ヶ月先の予定もあてになんないところだし。
910名無しのオプ:2012/12/04(火) 01:20:55.99 ID:QstNNdjb
(メル欄1)の存在を検討しておらず(メル欄2)の存在も一言で否定しているのが乱暴、という指摘で
それを書き加える力量がない事態は想像しがたい
鮎川賞は選評を巻末に載せるため指摘された欠点をそのまま維持することになっているのでは
911名無しのオプ:2012/12/04(火) 01:31:57.49 ID:0nFzlPxI
今年の本ミスでは、海外の1位を『ミレニアム』にしてた人もいたぞ
912名無しのオプ:2012/12/04(火) 06:38:26.62 ID:7EqSVB93
>>902
言いたいことはわかるが本ミスにそれはない。本格オタがちょっと話題にするだけのもの
このミスなら営業的側面がどうって話にもなるだろうけど
913名無しのオプ:2012/12/04(火) 06:42:14.55 ID:7EqSVB93
あれはどう見ても力量無かったんだろう
どっちにせよ大穴を指摘されてるのに直さないという時点でだめ
君はクイーンが好きなのかじゃあ批判はするが1位にしてやる、という斎藤みたいな馬鹿がいるからこんなことになる
914名無しのオプ:2012/12/04(火) 08:46:52.90 ID:v16pjpdA
伸びてるから、てっきり遅目のリークかと思ったのに・・・

チェ
915名無しのオプ:2012/12/04(火) 09:20:58.85 ID:s0kMfr5u
>>910
島田荘司が選考委員やってる頃は
自分の思い通りに修正させてから出版させてたぞ。
916名無しのオプ:2012/12/04(火) 09:50:37.24 ID:Hd3qSzSb
範囲外の投票とかは、する方もする方だが載せる方も載せる方
ちゃんと連絡して再投票してもらえよ
それでいやがるような作家は載せなきゃいいだけ
917名無しのオプ:2012/12/04(火) 09:55:18.34 ID:ZIsnO6CJ
>>915

島田荘司は「見所があるぞ!」と思った新人を
育てようとするところがあるからいいね
面白いと思った人を伸ばそうとするから好きだな
918名無しのオプ:2012/12/04(火) 10:21:49.39 ID:gpSK++71
本ミスのランキングで海外に、島田荘司の台湾ミステリとか見たことないな
919名無しのオプ:2012/12/04(火) 10:28:20.14 ID:jRX7QXMV
>>918
ぎりぎりでベスト10に入らなかったらしい
http://www36.atwiki.jp/asianmystery/pages/95.html
920名無しのオプ:2012/12/04(火) 10:57:46.04 ID:lrb/m1gh
体育館のあれは編集がめんどくさがって
選評を教えてなかったんじゃねーか。
2、3Pも加筆したらフォローできたろうし。

4月アタマに最終選考なら
GW連休前に始めて編集が作者との打ち合わせに主張して
「10月に出版するんで、連休明けには改稿終えてください」
みたいなスケジュールだろう。
921名無しのオプ:2012/12/04(火) 11:06:13.52 ID:FBuv6PEX
いつ発表?
922名無しのオプ:2012/12/04(火) 11:19:26.31 ID:lrb/m1gh
最終選考が4月2日だから
発表は翌日か、翌々日でしょ。

つか、誤字多いな。
×GW連休前に始めて編集が作者との打ち合わせに主張して
○GW連休前に初めて編集が作者との打ち合わせに出張して
923名無しのオプ:2012/12/04(火) 11:46:07.56 ID:z3n1xCpu
ところがどっこい
原稿の締め切りは夏休み前の試験最終日当日、
だから推定7月中旬?なんだよな。
ソースは図書新聞でぐぐれ。
つまり、校正に2ヶ月かけてないことになるな。
924名無しのオプ:2012/12/04(火) 13:15:29.35 ID:Hd3qSzSb
あの作品で校正一ヶ月もいらんだろ
せいぜい一ヶ月もあれば十分
925名無しのオプ:2012/12/04(火) 13:38:21.17 ID:TFt8JdcQ
2か月あれば余裕
編集部が選評を見せてないわけがない。直しも含めての新人賞の作業なんだから
それで直せてないんだから作者の能力がないんだろう
926名無しのオプ:2012/12/04(火) 15:15:30.49 ID:gExOZurm
正月に積読下しをする予定の本だが
瑕疵探しに夢中になりそうw
それはそれで楽しみだ。
927名無しのオプ:2012/12/04(火) 18:01:51.77 ID:N/s9Q+Hs
いくら粗があっても審査員が気に入ったら大賞貰えちゃうんやな
桜庭一樹が直木賞獲ったときもそうだったし
928名無しのオプ:2012/12/04(火) 18:21:00.41 ID:vvP5v7iV
校正二ヶ月はちと強行スケジュール気味と思うが(組版・初校・再校考えると)
その前に改稿期間が三ヶ月あったのなら
手を入れることはできたな・・・・・・
担当、ちゃんと指導汁。
929名無しのオプ:2012/12/04(火) 21:07:16.91 ID:Bp7l6qF5
体育館は学校が舞台なんだから監視カメラと出席簿の確認で除外で良いじゃねえか
何が瑕疵がある(キリッだよ
930名無しのオプ:2012/12/04(火) 21:08:56.29 ID:3D19Opw2
馬鹿だなお前
931名無しのオプ:2012/12/04(火) 21:53:55.60 ID:zktan84L
だから、そんなら確認して除外したって一文入れろってことだろw
読めば分かる
932名無しのオプ:2012/12/04(火) 22:19:10.38 ID:bMofIroG
本ミス大賞は大山になるのか
933名無しのオプ:2012/12/04(火) 23:29:37.49 ID:g3Q3EIg0
正直、本ミスなんてどうでもいいw

早くこのミスのほうを知りたい
934名無しのオプ:2012/12/04(火) 23:48:00.45 ID:zRDI2X8f
正直、このミスなんてどうでもいいw

早く俺ミスのほうを知りたい
935名無しのオプ:2012/12/05(水) 00:20:10.84 ID:jEGliU0G
遅まきながらソロモンを読み終えたんだけどさ。
これって、ミステリー小説としてもエンタテイメント小説としても
面白みがほとんど無いし。かといって「いじめ問題に深く切り込む!」
みたいな社会派でもないし。
じゃあキャラ萌えかというと、主要人物がどうなったかほったらかし
だし、藤野涼子なんて最後までムカつく女のままだし。
ラストも驚きなんて全く無いし。
なんのために、ここまでページ数を使ってるのかさっぱり分からん。
なんでこんな高い評価なんだ?
936名無しのオプ:2012/12/05(水) 00:25:53.43 ID:UQAtz/BG
まずは木曜に週刊文春、週末にはこのミス。
未発売の俺ミスも「黄金の本格」はもう発表されたから、
今週末でランキング出揃うな
937名無しのオプ:2012/12/05(水) 00:26:57.57 ID:2fWsgZgN
自分はやっぱりこのミスの方に惹かれる。
本格は好きだけど、古典は超有名作しか読んでないから
話の内容に付いていけないことがある。
今年の対象作なら江神二郎の洞察等。
面白かった・詰まらなかったの線引きで良いこのミスの方が
参考資料としての活用度が高い。
938名無しのオプ:2012/12/05(水) 00:29:40.09 ID:ptTi0RQ3
自分は去年本ミス寄りだったかが、今年はこのミス寄りになるわ
939名無しのオプ:2012/12/05(水) 01:06:38.26 ID:ZyfGXHa5
これを機会に古典読んだらいいじゃん
まだ未読の古典がいっぱいあるなんて羨ましいよ
俺なんて、爺さんになって頭真っ白になってから再読するのを楽しみにしてんのに
940名無しのオプ:2012/12/05(水) 01:32:23.68 ID:++UnrMaF
ミサワで再生余裕でした
941名無しのオプ:2012/12/05(水) 02:06:25.27 ID:YAYC4itP
>>939
古典つまんないんだよ

というのは、トリックなんかの面白いエッセンスは割に翻案されて新しいのに取り込まれてるからさ
時代性ごと楽しみたい欲求でもない限り、いまさら古典から踏み上がっても楽しみが少ない
942名無しのオプ:2012/12/05(水) 07:59:23.83 ID:U4TKqVjH
ま、そう言われちゃう古典は単に読み物としてつまんないわな
943名無しのオプ:2012/12/05(水) 08:44:39.97 ID:lr0Iku2E
国内の新刊追いかけて、文庫化された未読の既刊をちょこちょこ読んでいくだけでも精一杯なのに
さらに古典まで手を出す時間的余裕はないよ……。
クリスティとか、ポアロだけでも30長編以上あるじゃん。
944名無しのオプ:2012/12/05(水) 09:07:02.37 ID:t14zP1Qd
まあ、「勉強」するつもりなら古典読んどけよ、って話になるが、
単純に自分が面白いと思うの読みたいというのなら、無理して読まなくてもいいとは思う。
会話に引用されたりパロディやらで使われるような超有名タイトルは
おさえて損はないと思うが、シリーズ全部読破しろ、と強制する気はないな。
945名無しのオプ:2012/12/05(水) 09:56:31.99 ID:2fWsgZgN
ミステリは恥ずかしい読み物と思い込みが強かったから
小中高で読んだのはクリスティ・クィーンな程度。
祖母が少年探偵団を贈ってくれたから国内は乱歩のこの一作だけ。
大学以降、ミス読みになったが>>943のいうように
古典まで手が回らない。
946名無しのオプ:2012/12/05(水) 11:15:15.31 ID:9diD8W/t
安心しろ。
プロ作家のおれでさえ、古典はろくに読んでない
ただ後世によく翻案されるようになった名作は読んだほうがいいと思うよ
「そして誰もいなくなった」「アクロイド殺し」みたいな。
あとはまあ、個人の趣味だ
947名無しのオプ:2012/12/05(水) 11:38:23.83 ID:3oifNO2M
最近出た文春のオールタイムベスト、あの中の古典30冊くらい押さえとけばいいんじゃないか。
948名無しのオプ:2012/12/05(水) 11:48:55.99 ID:UQAtz/BG
読みやすさは

国内現代>海外現代>国内古典>海外古典

でしょ。海外もこれから読んでみようと思う人はまず海外の現代作品に手を出すのがいいんじゃないかな。
949名無しのオプ:2012/12/05(水) 12:13:24.14 ID:h6xcmklw
今年はこのミスのリークはなしか。
950名無しのオプ:2012/12/05(水) 12:15:10.52 ID:Z/uFydLn
このミス予想に役立つ厳選102作品
ここの的中率は高し
ttp://homepage3.nifty.com/m-d-b/touhyou.2013.htm
951名無しのオプ:2012/12/05(水) 12:43:11.53 ID:A8T3RiO0
国内だと横溝や清張あたりは古典になるのかな?
952名無しのオプ:2012/12/05(水) 13:26:57.25 ID:9diD8W/t
横溝は古典扱いだろう
清張はむずかしいな。初期の代表作は社会派の古典だが、
晩年のものは現代といってもいいし
953名無しのオプ:2012/12/05(水) 14:24:40.46 ID:k0piSCeP
>>946
トリックが有名すぎて知っちゃってるから、どうも読む気にならないんだよねえ。
いつか時間ができたら読もうと思って早二十年。
読むとしても老後だなこりゃ…
954名無しのオプ:2012/12/05(水) 15:06:42.08 ID:iQ+zL0E6
クイーンはあんまり古典って気がしないんだけどなんでかな
クリスティやディクスン・カーとかよりも古さを感じないからかな
955名無しのオプ:2012/12/05(水) 18:04:58.05 ID:lr0Iku2E
>>950
みんな見てるサイトは一緒なのかw
本ミスに既存の多くのミステリブログやサイトが
消滅していっているという意見が載ってたけど、マジなのかねえ
956名無しのオプ:2012/12/05(水) 18:24:28.57 ID:huFPr7C5
週刊文春
2012ミステリーベスト10

特別インタビュー
国内第1位?横山秀夫
海外第1位?スティーヴ・ハミルトン
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2121
957名無しのオプ:2012/12/05(水) 18:36:33.32 ID:UQAtz/BG
おお、『64』と『解錠師』か
958名無しのオプ:2012/12/05(水) 18:57:28.46 ID:yQXdLlgC
馬鹿が古典をこけにする流れ来ましたw
手軽な現代のばかり読んでても薄っぺらいミステリ暦を積み重ねるだけですよ
959名無しのオプ:2012/12/05(水) 19:31:03.98 ID:lG6wD2nm
>>958
大量に古典を引用してるのに面白くない…

コナン君の悪口はそこまでだ!
960名無しのオプ:2012/12/05(水) 19:45:26.19 ID:Z/uFydLn
本の雑誌でも64がミステリベストになってるね
961名無しのオプ:2012/12/05(水) 20:02:01.32 ID:VtVJESWl
批判交えちゃうタイプのミステリー学歴ちゃんとかミステリー評論家ちゃんになっていく過程は興味あるな
小説=教養と思って読み出した人間なのか長年読んでる人間の自尊心になり始めるのか
962名無しのオプ:2012/12/05(水) 20:16:30.94 ID:guE56hZn
>>959が何言いたいのかよくわからない
963名無しのオプ:2012/12/05(水) 20:34:44.59 ID:lr0Iku2E
コナン君は面白いんだけど文字量が多くて毎週流し読みしちゃうな
ああいうのは単行本でまとめて読むのが向いているんだとつくづく思う
964名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:04:31.97 ID:1DQBQnu8
>>961
元ネタも知らずに見当外れなこと言いたがる人ばかり見てると自然にそうなっていく
965名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:23:07.36 ID:P9QTSKMu
ハードボイルドの古典はハズレがなかった
ハメット、チャンドラー、ロスマク、マクベイン
966名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:23:51.00 ID:U4TKqVjH
元ネタ、ねぇ……
そういう遊びもいいけど
伝わらなかったものはしょうがないね
967名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:27:40.41 ID:1DQBQnu8
分からないなら分からないで黙ってりゃいいのに
明らかに間違ったことを発言されると突っ込みたくなるもんだよ。いずれわかる
968名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:42:33.18 ID:J8Hm3i6f
>>954
クイーンはストーリーがつまんない
969名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:59:15.36 ID:lG6wD2nm
>>962
名探偵コナンは知ってるよね?

あれは古典ミステリのトリックをそのまま使ってるよ
会話も有名な古典ミステリの引用だったりしてるし

と言いたかった。だから悪口になるよね。現代もので古典なわけだから。
970名無しのオプ:2012/12/05(水) 22:24:45.47 ID:zO2QVnbv
コナンって古典ミステリのトリックそのまま使ってるんだ?
なんで問題にならないの?
971名無しのオプ:2012/12/05(水) 22:33:30.94 ID:gtrHG814
>>969
ならないと思うよ

>>970
流石にそのままは使っていない
現代作品で流用されてるぐらいには最低限の場面や効果を変えてる
そのまま使うのは超古典的トリックぐらい

なお金田一の孫は・・・
972名無しのオプ:2012/12/05(水) 22:41:33.43 ID:1DQBQnu8
もともと版元も遺族も無視して勝手に孫と称してただけだしな
973名無しのオプ:2012/12/05(水) 22:45:30.27 ID:ThBNo2TV
古典本格は小説として面白いのも多いよ
クイーンだと国名シリーズは今だと時代ものとして読める

ハサミ男だってトリックはありきたりでも名作だ
読まずに判断するのはもったいない
974名無しのオプ:2012/12/05(水) 22:48:42.77 ID:Cr9aMFLW
古典本格は小説として面白いのも多いよ
クイーンだと国名シリーズは今だと時代ものとして読める

ハサミ男だってトリックはありきたりでも名作だ
読まずに判断するのはもったいない
975名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:16:48.19 ID:1jjTIhcO
週間連載でミステリ物を書いてる人ってゴーストでもいるの?
976名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:17:52.99 ID:zO2QVnbv
>>943と同じ理由で自分も古典にはほぼ手を出してないんだよね
海外ものも名前が覚えられなかったりで苦手だけど
こないだ解錠師読んだら意外にすらすら読めたから
食わず嫌いで実はそんなに難しくないのかも

手始めに読むとしたらクイーンがいいのかな?
977名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:24:29.95 ID:KQ+S6OYg
>>972
金田一は孫と言う設定がどうとか以前に島田壮司とかの有名作から丸パクリしたのがいくつかある
978名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:27:58.13 ID:KlDA5k5H
>>962の言いたいことがID:lG6wD2nmに伝わってないっぽいなw
誰もコナンの内容言ってくれなんて言ってないだろw
979名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:31:06.38 ID:guE56hZn
>>978
うん。こっちの書き方がまずかったのかな
980名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:35:55.61 ID:J8Hm3i6f
>>977
初っ端から黄色い部屋のトリックパクってたしなw
981名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:42:22.56 ID:k0piSCeP
読まないのはもったいないのはわかってるんだけど世の中に本がありすぎて…
982名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:52:43.07 ID:ptTi0RQ3
人生読めても3万冊
983名無しのオプ:2012/12/05(水) 23:58:58.41 ID:5SNR/vKw
>>977
それはいまさら言われるまでもないw
要するにその程度の意識で始めた作品だぞってことだよ
984名無しのオプ:2012/12/06(木) 00:02:01.08 ID:kXLHqMra
島田荘司の名前まちがえる人初めて見た
985名無しのオプ:2012/12/06(木) 01:11:20.93 ID:ZLmaRn8m
>>984
そうかな、よく見るけど。
デビューの頃の何作かに衝撃を受けて
友達に紹介したら酷評されて凹んでからは
人に本を奨めることを一切やめた。
家族だけ嗜好を理解しているので、
偶に紹介するが。
986名無しのオプ:2012/12/06(木) 01:17:00.33 ID:64aD7EE2
宮部好きな母親にソロモンを薦めてみたら、「長すぎて読めない」と言われて凹んだ
987名無しのオプ:2012/12/06(木) 01:36:12.77 ID:9qTolBfr
>>972
勝手にシャーロックさんを使いまくったルブランの悪口はよせよ

SFほどうるさいジジイが勢力張ってないのがミステリのいいところなのに
ここには悪いところが集結してますね
988名無しのオプ:2012/12/06(木) 02:04:59.05 ID:64aD7EE2
次スレ立てたよ
このミステリーがすごい!2013【感想戦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1354727067/
989名無しのオプ:2012/12/06(木) 02:08:53.89 ID:kXLHqMra
悪いところが集結してると思うんなら
わざわざそんなとこに来て不快なだけのことを書き込む必要もなかろうに
990名無しのオプ:2012/12/06(木) 02:18:06.64 ID:9qTolBfr
>>989
はあ?
悪い奴が出て行けよ
991名無しのオプ:2012/12/06(木) 02:50:58.60 ID:Xxm5rPzk
最近、スレの空気悪くしてたのこいつっぽいな
992名無しのオプ:2012/12/06(木) 04:06:11.24 ID:CjdMRkd8
でも時々いる古典厨の高尚様は上から目線でウザいなとは思う
色々読んでてすごいとは思うが偉いわけではないし
現代ものは〜みたいなのは何様って思ってしまう
なんか勘違いしちゃうのかねぇ
993名無しのオプ:2012/12/06(木) 04:16:39.25 ID:Xxm5rPzk
>>987は自分もルブラン引き合いに出して知ったかぶってる自覚はなさそう
994名無しのオプ:2012/12/06(木) 04:30:10.41 ID:CjdMRkd8
>>993
思い違いならすまんけど、もしかして>>987>>992が同じ人間だと思ってる?違うよ
もしそう思ってるなら頭に血が上りすぎだから冷静になったほうがいいよ
995名無しのオプ:2012/12/06(木) 05:14:14.83 ID:2RrMLU3h
古いものが一番偉くて傑作なのだったらエドガーが一番偉いな
古参VS新参の戦いはどこも同じ様なことの繰り返しだ
996名無しのオプ:2012/12/06(木) 09:59:50.33 ID:46NZZKBJ
>>992
偉ぶってるのなんていないだろ
あんたのほうが古典読んでないコンプレックス感じてるんじゃないの?
997名無しのオプ:2012/12/06(木) 11:44:49.82 ID:CjdMRkd8
>>996
俺が古典読んでないなんて書いてないよな?
古典はほどほどに読んでて現代ものも好きだから
作品くくりではなく古典はすごいと持ち上げて現代ものをくさすのは
思考が硬直してるように見えて偉ぶってるように感じるってだけだよ
古典読んでないやつにはわからんよなみたいなのは上から目線で偉そうに思うし
人によって受け取り方が違うのかもしれないが

それと書いてもいないことを勝手に邪推してそれで非難してくるのは止めてくれ
998名無しのオプ:2012/12/06(木) 12:16:28.17 ID:Gjm1hoBj
はいはい、けんかはやめて

次スレ行こう
999名無しのオプ:2012/12/06(木) 12:20:28.67 ID:Hp3M0zOb
>>996
>>997

>>958
>手軽な現代のばかり読んでても薄っぺらいミステリ暦を積み重ねるだけですよ

↑こんなのなんか典型だよね。みんながみんなじゃないだろうけど。

現代=お手軽・薄っぺらい

何様だよと俺でも思ってしまう。大体古典読んでない事にコンプレックスを
感じるという発想からして誇大妄想全開で…
1000名無しのオプ:2012/12/06(木) 12:28:17.36 ID:A8xRQf+K
1000ですわ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。