マジで「やられた!」ミステリ 第二十三巻

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
国内・海外、長編・短編問いませぬ。
古今東西「叙述トリックの名作」や「マジでやられた!」と思ったミステリを語りませう。

前スレ
マジで「やられた!」ミステリ 第二十二巻
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1329689868/
2名無しのオプ:2012/08/13(月) 03:56:24.93 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 1 
【赤川次郎】  「マリオネットの罠」 「三毛猫ホームズの推理」 
【飛鳥部勝則】 「殉教カテリナ車輪」 「砂漠の薔薇」 
          「レオナルドの沈黙」 「ラミア虐殺」 「堕天使拷問刑」 
【我孫子武丸】 「殺戮にいたる病」  「0の殺人」  「弥勒の掌」
          「メビウスの殺人」  「たけまる文庫 謎の巻」 
【綾辻行人】  「十角館の殺人」  「殺人鬼」  「どんどん橋、おちた」
          「黒猫館の殺人」  「迷路館の殺人」  「Another」
【鮎川哲也】  「りら荘事件」  「達也が嗤う(「下り“はつかり”―鮎川哲也短編傑作選〈2〉」所収)」
【泡坂妻夫】  「しあわせの書−迷探偵ヨギガンジーの心霊術」  「湖底のまつり」  「花嫁のさけび」  「迷蝶の島」 
【石崎幸二】  「首鳴き鬼の島」
【井上夢人】  「ダレカガナカニイル…」
【井上雅彦】  「竹馬男の犯罪」          
【今邑彩】    「i(アイ)−鏡に消えた殺人者」 「そして誰もいなくなる」
【乾くるみ】   「イニシエーション・ラブ」  「匣の中」  「Jの神話」  「塔の断章」 
【歌野晶午】  「葉桜の季節に君を想うということ」  「ROMMY−越境者の夢」  「放浪探偵と七つの殺人」
          「密室殺人ゲーム王手飛車取り」  「密室殺人ゲーム2.0(前作のネタバレあり)」  「生存者、一名」
【浦賀和宏】  「眠りの牢獄」
【逢坂剛】    「百舌の叫ぶ夜」「燃える地の果てに」  「水中眼鏡の女」
【大山誠一郎】 「仮面幻双曲」  「アルファベット・パズラーズ」   
【岡嶋二人】  「そして扉が閉ざされた」 
【荻原浩】    「噂」 
3名無しのオプ:2012/08/13(月) 03:57:27.37 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 2
【乙一】     「GOTH−夜の章・僕の章(「GOTH−リストカット事件」改題)」 「夏と花火と私の死体」 「暗黒童話」
【折原一】    「倒錯のロンド 」  「誘拐者」  「倒錯の死角」  「異人たちの館」  「冤罪者」
【梶龍雄】    「龍神池の小さな死体」 
【加納朋子】  「鏡の家のアリス(「虹の家のアリス」所収)」 
【北國浩二】  「リバース」
【北村薫】    「盤上の敵」 
【北山猛邦】  「『アリス・ミラー』城殺人事件」
【北森鴻】    「メビウスレター」 
【京極夏彦】  「姑獲鳥の夏」  「魍魎の匣」  「狂骨の夢」
【霧舎巧】    「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」 
【鯨統一郎】  「九つの殺人メルヘン」 
【倉阪鬼一郎】 「迷宮−Labyrinth− .」   「四重奏−Quartet−」   「紙の碑に泪を 上小野田警部の退屈な事件」
          「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」
【倉知淳】    「星降り山荘の殺人」     「過ぎ行く風はみどり色」 
【栗本薫】    「ぼくらの時代」
【黒田研二】  「阿弥陀ケ滝の雪密室」  「硝子細工のマトリョーシカ」  「ウエディングドレス」
【古泉迦十】  「火蛾」
【小泉喜美子】 「弁護側の証人」  「ダイナマイト円舞曲」
【小島正樹】  「十三回忌」
【古処誠二】  「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」 
【斎藤肇】    「たった一つの〜浦川氏の事件簿〜」
4名無しのオプ:2012/08/13(月) 03:58:29.76 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 3
【島田荘司】  「占星術殺人事件」  「斜め屋敷の犯罪」  「異邦の騎士」 「夜は千の鈴を鳴らす」
【殊能将之】  「ハサミ男」  「黒い仏」  「鏡の中は日曜日」
【高木彬光】  「刺青殺人事件」  「帝国の死角」   「人形はなぜ殺される」 
          「能面殺人事件」  「白昼の死角」  
【高野和明】  「13階段」 
【多島斗志之】 「黒百合」  「密約幻書」
【田代裕彦】  「シナオシ」
【筒井康隆】  「ロートレック荘事件」 
【鳥飼否宇】  「激走 福岡国際マラソン−42.195キロの謎」 
【中西智明】  「消失!」  「ひとりじゃ死ねない(「法月綸太郎の本格ミステリアンソロジー」所収)」 
【中町信】    「天啓の殺意」  「模倣の殺意」  「奥只見温泉郷殺人事件」 
【七河迦南】  「七つの海を照らす星」   「アルバトロスは羽ばたかない」
【西尾維新】  「DEATH NOTE」 
【西村京太郎】 「殺しの双曲線」
【西澤保彦】  「彼女が死んだ夜」  「スコッチ・ゲーム」  「七回死んだ男」
          「人格転移の殺人」  「死者は黄泉が得る」  「聯愁殺」 「神のロジック 人間のマジック」 
【貫井徳郎】  「慟哭」  「子を思う闇(「日本推理作家協会 殺ったのは誰だ?!ミステリー傑作選36」所収)」
【法月綸太郎】 「密閉教室」 「頼子のために」 「一の悲劇」
【林泰広】    「The unseen 見えない精霊」
【服部まゆみ】 「この闇と光」
【藤岡真】    「六色金神殺人事件」
5名無しのオプ:2012/08/13(月) 03:59:32.14 ID:3JtGePdT
[2012/8/13暫定版] 4
【東川篤哉】  「交換殺人に向かない夜」
【東野圭吾】  「悪意」  「名探偵の掟」  「ある閉ざされた雪の山荘で」
          「秘密」  「仮面山荘殺人事件」 「容疑者Xの献身」 「聖女の救済」
【円居挽】    「丸太町ルヴォワール」
【麻耶雄嵩】  「翼ある闇」  「鴉」  「螢」  「神様ゲーム」
【真梨幸子】  「殺人鬼フジコの衝動」
【水生大海】  「少女たちの羅針盤」
【道尾秀介】  「シャドウ 」  「向日葵の咲かない夏」  「ラットマン」 「龍神の雨」
【三津田信三】 「厭魅の如き憑くもの」 「首無の如き祟るもの」 「山魔の如き嗤うもの」
【森博嗣】    「すべてがFになる」 「今はもうない」 「そして二人だけになった」 
          「女王の百年密室」 「黒猫の三角」
【門前典之】  「死の命題」
【薬丸岳】    「天使のナイフ 」  「闇の底」  
【山田正紀】  「人喰いの時代」  「ブラックスワン」
【山田風太郎】 「明治断頭台」  「妖異金瓶梅」 
【横溝正史】  「獄門島」  「夜歩く」 
【詠坂雄二】  「電氣人間の虞」
【依井貴裕】  「歳時記(ダイアリイ)」  「夜想曲(ノクターン)」  「肖像画(ポートレイト)」
【連城三紀彦】 「変調二人羽織」  「戻り川心中」  「造花の蜜」
          「夜よ鼠たちのために」 「流れ星と遊んだころ」
【若竹七海】  「クール・キャンデー」
6名無しのオプ:2012/08/13(月) 04:00:34.55 ID:3JtGePdT
935 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2012/08/07(火) 03:20:28.81 ID:i+dTj4U9
このスレで話題に上がった作品の一部
歌野のジェシカ >33
複製症候群 >233
プリズン・トリック>242
木下半太の新作アヒルキラー >251
連城なら「白光」 >259
貫井徳郎 『被害者は誰?』 >317
山口雅也「play」に収録の『黄昏どきに鬼たちは』>346
今邑彩「盗まれて」に収録の『情けは人の……』>346
天祢涼の「闇ツキチルドレン」 >360
中町信「田沢湖殺人事件」 >365
蝦蟇倉市事件1の道尾秀介「弓投げの崖を見てはいけない」>392
森の「恋恋蓮歩の演習」 >393
初野晴の「空想オルガン」 >401
連城の「顔の無い肖像画」>466
ジャック・カーリイ「百番目の男」 >529
栗本薫のぼくらの時代 >562,707
森博嗣の短編集「今夜はパラシュート博物館へ」に収録されてる「卒業文集」 >587
【鮎川哲也】 「薔薇荘殺人事件」>709
【高木彬光】 「妖婦の宿」>709
黒田研二の「さよならファントム」 >814
法月「キングを捜せ」>875
相沢「ロートケプシェン、こっちにおいで」>875
初野「千年ジュリエット」>875
長岡「オンブタイ 」>875
連城の「裁かれる女」 >878
島田掃除のクロアチア人の手 >887
伊坂幸太郎「砂漠」 >894
ぼくのミステリな日常(若竹七海) >916
7名無しのオプ:2012/08/13(月) 07:03:10.54 ID:wx5voVHU
海外のテンプレも貼れ
差別すんな糞が
8名無しのオプ:2012/08/13(月) 12:57:21.91 ID:vFZKseDa
>>1


しかし・・・「一の悲劇」とか「翼ある闇」とかって一体どこから・・・
法月で話題になったのは「法月綸太郎の冒険」やで
9名無しのオプ:2012/08/13(月) 18:31:08.16 ID:CLqibzG0
>>1

とりあえず批判の少ない「百舌の叫ぶ夜」「ぼくらの時代」「アルバトロスは羽ばたかない」が追加されたのか
欲を言えば「メビウスの殺人」、「白昼の死角」 、「夜は千の鈴を鳴らす」みたいな、なぜ入っているのか分からないと言われている作品も
ついでに消してほしかったな
10名無しのオプ:2012/08/13(月) 20:19:38.85 ID:dHM/IOOt
>>7
自分で貼らずに文句だけ言ってるお前が一番の糞だがなw
11名無しのオプ:2012/08/13(月) 21:12:32.29 ID:YD7D20Dr
テンプレ大分改善されたけど、呆気なく変わったな。ぐだぐだいわず力技で貼っちゃう方ざいいのか。
個人的には多すぎるから、いろいろと削りたい。
12名無しのオプ:2012/08/14(火) 03:53:18.79 ID:g2mO+YwY
スタンドプレーするくらいなら何もしないでほしい
皆が使うものだって自覚に欠けてるんじゃないの?
13名無しのオプ:2012/08/14(火) 10:56:14.80 ID:LrDQ2uS8
じゃあまずは自分が提案しろよ
文句ばっかで対案も出さないやつばっかだから
こんな発展性のないスレになってんだろーが

ヤダヤダ言ってたら誰かがなんとかしてくれると思ってんじゃねーぞ


14名無しのオプ:2012/08/14(火) 12:34:48.59 ID:zVq/OAW9
加えても削っても文句言われるなら独断と偏見でガンガン改定していった方が良いよな
15名無しのオプ:2012/08/14(火) 17:38:39.21 ID:OztqKCz8
言うほどおかしい変化ないと思うけどな
16名無しのオプ:2012/08/14(火) 22:03:08.05 ID:LpJubIbL
テンプレは既読者のオナニーじゃなく未読者のきっかけになればええよ
17名無しのオプ:2012/08/14(火) 23:09:37.69 ID:zFTUu2YB
俺は結構テンプレの作品読むから手を加えてくれるなら嬉しい
海外のも
18名無しのオプ:2012/08/15(水) 08:03:33.66 ID:lWkKQ4wA
海外のテンプレは出来がイマイチ
明らかに無駄が多いし洗練されてない
19名無しのオプ:2012/08/15(水) 09:04:57.50 ID:0wBECRps
誰かが挙げていた愛川晶「六月六日生まれの天使」やっと読み終わった
このスレ的に定番なトリックだけど時間軸が複雑になっているため、理解するのが大変ww

やや分かりづらくアンフェアな部分もあり、ご都合主義な設定も鼻につく
イタズラに複雑にして混乱させているだけに感じてしまう
ストーリー自体は面白いし、トリックもしっかり練られているのは分かるけどなんか残念な作品
20名無しのオプ:2012/08/16(木) 05:15:07.74 ID:7VsWNpgl
ここってもう死んでるんかね。

マジで「やられた!」ミステリ まとめwiki
http://w.livedoor.jp/mystery/
21名無しのオプ:2012/08/16(木) 08:49:31.59 ID:2MDeGeOw
魍魎の匣を読んだのですが、やられるポイントがわからなかったです。
どんでん返しそうで返さないところですかね。
22名無しのオプ:2012/08/16(木) 08:53:22.15 ID:Zk9uIW9c
アルバトロスって文庫になってる?
23名無しのオプ:2012/08/16(木) 11:06:06.88 ID:D9uSkBq9
イニシエーションラブは前評判とは裏腹にストーリー自体が面白かった
いい意味で裏切られた
24名無しのオプ:2012/08/17(金) 15:04:14.54 ID:etRSJZAG
>>22
まだ
前作の七つの星のナントカもまだだよ
25名無しのオプ:2012/08/17(金) 15:11:58.21 ID:WooGauzk
はるのんlove→七つの&アルバトロス
26名無しのオプ:2012/08/17(金) 22:13:37.73 ID:x5ty9I1S
「黒い仏」読んだ
「鏡の中は日曜日」の前にあたる作品なんだね
でも、これテンプレに入ってていいの・・・?(内容的に考えて
27名無しのオプ:2012/08/17(金) 22:55:17.74 ID:YK3pruSl
少し前に「アルバトロス」読んだ
(メ欄1)は流石にアンフェアじゃないかい?
28名無しのオプ:2012/08/17(金) 23:02:30.94 ID:YK3pruSl
間違えて送信してしまった
(メ欄1)ね
(メ欄2)っていうのも完全に後出しだし
29名無しのオプ:2012/08/17(金) 23:27:47.99 ID:p1tlsfMW
>>26
「白昼の死角」「Jの神話」「黒い仏」は三大「どこがやられるんだよ」ミステリ
白昼〜は話が面白いだけまだ救いがあるけど
30名無しのオプ:2012/08/17(金) 23:29:55.41 ID:TBAgcDjY
高木彬光著「成吉思汗の秘密」

最初に読んだ時は何にも思わなかったが
推理を成り立たせるために(mail欄)に気付いた時は
「やられた!」と思ったな。
31名無しのオプ:2012/08/18(土) 00:25:25.54 ID:q4pbHkds
それ
ただのアンフェア
32名無しのオプ:2012/08/18(土) 02:11:26.29 ID:93UrkD3C
>>24
サンクス
みんなハードカバー買ってるのか
33名無しのオプ:2012/08/18(土) 06:31:52.30 ID:CD8SrCoL
黒い仏は最高だよ。
34名無しのオプ:2012/08/18(土) 07:41:22.42 ID:aOgP2NdH
黒い仏はクロフツと関係があるかと思ったら無かった
35名無しのオプ:2012/08/18(土) 13:35:45.81 ID:SUs0HDZl
>>30

高田崇史のQEDシリーズは
どれも「やられた!」という気分を味わえるぜ。
読み終わってから歴史の本なんかで間違い探しをしたら。
36名無しのオプ:2012/08/18(土) 15:18:19.87 ID:/4zOBdyc
海外作品で殺戮並みのどんでん返しがある作品ありますか?
37名無しのオプ:2012/08/18(土) 16:16:03.01 ID:7ChNKLdZ
あるんじゃない?
海外のこと全然知らないが
森博嗣が「もう少し早く発表されてたら世界の名作になってた」って言ってる
38名無しのオプ:2012/08/19(日) 02:22:23.48 ID:OUbShNNu
ちょw今、殺戮読んでるから待ってくれ
39名無しのオプ:2012/08/19(日) 07:56:13.89 ID:zEJEmi/B
森博嗣に言われてもねえ
説得力がまるで無い
そこら辺のパン屋のオヤジが国政を語るようなもので違和感がある
40名無しのオプ:2012/08/19(日) 11:40:19.94 ID:8ZcerUPs
殺戮にはやられた感ゼロだったが…
仕掛け冒頭からバレバレやし
仮に気づかなかったとしても最後に事件の様相が変わるわけでも無いでしょ
ちょっと過大評価されすぎなんじゃないか
41名無しのオプ:2012/08/19(日) 13:30:55.83 ID:XeC08ZsG
気持ちわりいから世界的名作にはならんだろ
ヤラレタ感はあったけど
42名無しのオプ:2012/08/19(日) 13:36:48.11 ID:xxBdN4Mk
横溝から入ったクチなんで、
叙述は十角館しか読んで無かった俺には殺戮は名作(怪作?)
43名無しのオプ:2012/08/19(日) 13:43:48.07 ID:8ZcerUPs
横溝って叙述の有名長編少なくとも2つはあるよな
44名無しのオプ:2012/08/19(日) 15:06:20.05 ID:4xziVHbq
殺戮は犯人が全く別の第三者でなく完全な叙述ではない所が良かったんじゃないかな。
気付いたら面白さはないけど。
45名無しのオプ:2012/08/19(日) 16:07:06.36 ID:IFEt4nhv
殺戮はトリックが類似している作品が幾らでもありそうだけどな

泣き声は聞こえない/シーリア フレムリンは実際に似ていると思った
46名無しのオプ:2012/08/19(日) 19:04:14.09 ID:k0cAOP2/
アリスミラー読み終わった。
このスレで名前が挙がってなかったら、ただの糞いホラーだと思って仕掛けに気づかなかった自信がある。
でも、やられた感よりは無理やり感のほうが強くていまいち。
47名無しのオプ:2012/08/19(日) 21:55:52.19 ID:opNeUYhK
殺戮はあの時代だからよかったんだと思うよ
「ああ、これはあの連続殺人事件を元にしてるんだな」と考えて読んでると(ry
48名無しのオプ:2012/08/19(日) 22:06:31.60 ID:C7C9XDcw
>>47
どの事件?
49名無しのオプ:2012/08/19(日) 22:57:34.74 ID:AAtvQ96l
宮崎勤?
50名無しのオプ:2012/08/19(日) 23:20:51.52 ID:x8sVvYg5
叙述において序盤からバレバレだしってのは
自分すごいアピールなの?
ってしか思えない。
51名無しのオプ:2012/08/20(月) 15:45:31.45 ID:wXy3WO1S
殺戮読み終わったけど、やられたというより
なんかイラッとしたわ。
最近、自然にいい感じでやられたのはイニシエーションラブ。
52名無しのオプ:2012/08/20(月) 20:38:35.48 ID:G10RD2yb
あれは子をもつ親向けだからね
もしくは>>49時代の人
53名無しのオプ:2012/08/21(火) 18:48:15.24 ID:tRVii/s/
超再現ミステリーさらわれたい女やるけど映画gameと同じだろうってツッコミが聞こえてきそうだ
54名無しのオプ:2012/08/21(火) 20:00:07.68 ID:ZAlIvCt7
西尾維新のトリプルプレイ助悪郎、テンプレに入ってないのか。
反則っちゃ反則なんだけど、そこまでの間にしっかり下地を固めてるからミステリとしては「アリ」だと思う。
本自体も150ページくらいで薄いし、ここの住人にはぜひ読んで貰いたい。
55名無しのオプ:2012/08/21(火) 22:25:57.66 ID:M+mfPc0v
>>54
この人の文章でアレルギーを起こすから150ページでもきついかもしれんwww
56名無しのオプ:2012/08/21(火) 22:29:03.79 ID:6rJ3Fkvu
厭魅の如き憑くもの
なんか話がすごくつまんなくて、オチがわかっても読み返す気が起きなかった
トリック自体はきっと優秀なんだろうけど
57名無しのオプ:2012/08/21(火) 23:21:20.38 ID:uoyZ5tU6
>>56
「厭魅」は「首無」への助走
58名無しのオプ:2012/08/22(水) 23:50:36.34 ID:8/TzTkQR
空想オルガンは確かに最後の話に、確かにああやられたなと思った。
特に人物関係で。
短編集で色々なネタがあるからおすすめ。

個人的には「ジャバウォックの鑑札」が弱い気もするが
バカミスっぽい「ヴァナキュラー・モダニズム」も面白い
59名無しのオプ:2012/08/23(木) 04:42:35.86 ID:MbeD+nXL
星新一の「殺人者さま」やられた!
60名無しのオプ:2012/08/23(木) 21:24:24.94 ID:DPAJtouO
>>57
首無は良い作品だけど、冷静に考えるとあれに誰も長年気づかないのはありえない気もする
61名無しのオプ:2012/08/23(木) 23:41:56.68 ID:G9fgebfS
このスレでみたアルバトロスは羽ばたかない読んでみたけど見事にやられた
ここ1年読んだ叙述で一番落差が大きかったわ
しかしプロはほんとうまいこと書くなあと感心した
62名無しのオプ:2012/08/24(金) 08:13:23.07 ID:7t1J/Lv3
クビシメロマンチストすばらしかった
63名無しのオプ:2012/08/24(金) 23:27:04.20 ID:J8h7VOyF
入門用として十角館は読んどくべき?
64名無しのオプ:2012/08/24(金) 23:36:09.32 ID:oK0eNUY8
叙述あんま読んでないならごちゃごちゃ言わんと読んだほうがいいと思う
ある程度この手の本を読んでて察しも良くなってるなら読まなくてもいいかと
仕掛けに力注ぎすぎて話は読みにくいしね
65名無しのオプ:2012/08/24(金) 23:50:47.71 ID:ZFOx43fL
十角館はテンプレから外されても文句言えないレベル
当時は新しかったのかもしれないが、この手の本が溢れかえってる昨今じゃなあ…。
もはや十角館読んでやられたと思う人間はごく少数だろう。
66名無しのオプ:2012/08/25(土) 03:35:52.83 ID:OWpTh5/N
>>64が言うとおりで読みにくい

ミス研がミス研内の事を題材にミス研向けミステリーを書いたって感じ
67名無しのオプ:2012/08/25(土) 07:40:30.15 ID:B7tVm3Wp
全くの初心者なら十角館は衝撃だろうけど
そんなもの読む前に古典を読もうぜ
68名無しのオプ:2012/08/25(土) 08:15:38.43 ID:08c73dgd
十角館も十分に古典の範疇だと思うけどね
69名無しのオプ:2012/08/25(土) 14:00:39.04 ID:TvXtyqIO
十角館ですらもう古いって認識なのかねぇ
綾辻の髪の毛も薄くなってるわけだ
70名無しのオプ:2012/08/25(土) 16:00:08.48 ID:ni1Mcv7N
今の若い世代(10代?)にゃあ綾辻自体が古いのでは。
「Another」で知ったってやつ多そうだ・・・もう立派な古典かもね。
古典までいかなくても近代文学くらいの感覚と言おうか。
71名無しのオプ:2012/08/25(土) 17:46:34.54 ID:DkMYFc5Z
綾辻をラノベ作家だと勘違いしてるやつもいそうだよなあ
72名無しのオプ:2012/08/25(土) 22:38:45.66 ID:Fc5S0HSF
十角館は何気に凄いと思ったのはメ欄ということ
メ欄みたいなことはできないという固定概念があるから、あの有名な一言のシーンで驚いた

まあ>>66のいうように内輪受け的な要素があるし、話自体は面白みに欠けるよな
73名無しのオプ:2012/08/25(土) 23:48:22.71 ID:Dj/evaBQ
前スレで名前の挙がってた平石貴樹「だれもがポオを愛していた」を読んでみた
叙述トリックやドンデン返し系ではないけれど、凄いねこれ…
クイーンタイプの犯人当てパズラーなんだけど、個人的には学生アリスの諸作より上行ってると思う
わざわざ図書館で書庫請求した甲斐がありました
74名無しのオプ:2012/08/26(日) 10:34:29.52 ID:aqrlo1C2
前スレのテンプレ候補の加納朋子「コッペリア」読んだ
まさにこのスレ的王道のどんでん返しでさり気ない伏線も良い
しかしトリックの目新しさが皆無で、仕掛けが分かった後も物語が結構続くから読み進めるのが面倒
やっぱり仕掛けは終盤に判明させるべきだと再認識させられた
75名無しのオプ:2012/08/26(日) 20:27:13.14 ID:5KxCTXKI
>>59
確かに独白形式で面白い作品だけどやられたとは若干違うような……
「私を殺した人に向けて書いています」っていう不可解な文章の意味が分かったときはなるほどとは思ったが

星新一だったらこのレベルの作品が幾らでもありそう
76名無しのオプ:2012/08/26(日) 22:30:58.73 ID:1EjHzoQB
>>75
悪い半分ネタでレスしたんだ
でも面白いとは思うよ
あの本の中では一番良かった
77名無しのオプ:2012/08/26(日) 23:22:48.09 ID:V6eiA44Z
テンプレに「たけまる文庫 謎の巻」があるけど、「怪の巻」の方がやられた
78名無しのオプ:2012/08/27(月) 07:10:51.62 ID:jZSBSYtm
>>75
あれは殺人者=読者ってオチだよな?
であの本は警察に行ったネタ切れ作家が書いたという事でしょ?
79名無しのオプ:2012/08/27(月) 19:15:49.99 ID:41Hp9Ozm
スレチ作家の星新一とはいえ、ネタバレする奴なんなの?
馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
80名無しのオプ:2012/08/27(月) 19:46:02.58 ID:pOgyRKhZ
星新一はスレチというか板チだな
やられる話は結構あるけど、ミステリーじゃないもんな
81名無しのオプ:2012/08/27(月) 21:41:51.53 ID:qQIFKWcx
>>78
そこは明確に記述されていないだろうが
この手の作品は「想像にお任せします」っていうスタンスだと思うぞ
82名無しのオプ:2012/08/27(月) 22:48:11.22 ID:UVXmUFuB
小泉喜美子「弁護側の証人」
決して面白くはなかったが、ミスリードが巧みでまさしく世界が反転した。

東野圭吾「聖女の救済」
トリックの意外性は結構。しかし「容疑者xの献身」の縮小再生産といった感が残る。
83名無しのオプ:2012/08/28(火) 11:46:15.55 ID:MHHb8FKf
>>77
未読のテンプレ作品とまとめて注文した
しかし古本は安いなぁ
84名無しのオプ:2012/08/28(火) 13:41:20.22 ID:zOkVbG5t
チェーンポイズン

一応やられたって部類に入るかと
85名無しのオプ:2012/08/28(火) 19:45:48.12 ID:N5XMYiH2
消失グラデーション読んだ。
スレで全く話題に出てなかったと思うけどやられた系の話。
ただ、ちょっとご都合主義すぎるかな。
出来はいまひとつ。
86名無しのオプ:2012/08/28(火) 20:23:57.07 ID:EcSgHLM3
最近忙しくて全く読めんww
そんな俺みたいな人のために、短編だけのテンプレとかあったら便利だと思うんだがどうだろ?
87名無しのオプ:2012/08/28(火) 21:32:30.26 ID:Imu5fUkA
>>86
短編のテンプレなんか作ったら、
ここ何日かの話題じゃないが
星新一のショート・ショートとかで荒れそう
88名無しのオプ:2012/08/28(火) 22:06:37.32 ID:EcSgHLM3
>>87
確かに荒れそうだな
でも現テンプレだと短編を探すのがちょっと面倒なんだよね
89名無しのオプ:2012/08/28(火) 22:19:21.70 ID:HRqde9xQ
テンプレの作品表記はすべて「」で書かれているけどさ
本来は書名が『』で、短編は「」 と区別したほうがいいと思うんだよね

まぁ現状長編の方が多いから、さほど気にしなくてもいいのかもしれないけど
90名無しのオプ:2012/08/29(水) 09:16:34.23 ID:CdBHOb1V
短編って短い分一発ネタが仕込めるからやられたって作品も探せば多そうだね
91名無しのオプ:2012/08/29(水) 18:38:28.74 ID:z16EBchm
短編で一番やられた!と思ったのは、
西村京太郎『殺しのインターチェンジ』に収録の「脅迫者」
マジです
92名無しのオプ:2012/08/29(水) 21:20:17.83 ID:FO7VF+LE
じゃあ俺は赤川次郎『マザコン刑事の事件簿』に収録の「罪と×」
三毛猫推理のメ欄よりもこっちの方が上手いミスリード
93名無しのオプ:2012/08/29(水) 22:32:54.79 ID:UYACyZEM
じゃあ俺は『金田一少年の事件簿 剣持警部の殺人 下』に収録の「キャンプ場の“怪”事件」
94名無しのオプ:2012/08/30(木) 11:54:17.71 ID:ZRf6UVDZ
じゃあ俺は森博嗣「まどろみ消去」収録の
「悩める刑事」かな。
95名無しのオプ:2012/08/30(木) 12:41:42.50 ID:L1vm/wb8
俺は麻耶雄嵩のメルカトルかく語りきにある「答えのない絵本」かな
96名無しのオプ:2012/08/31(金) 11:18:57.26 ID:7VJHf8Vx
短編だとドンデン返しまでが短いから正直あんまり印象に残らない
「ありゃ?」くらいで終わって「えええええええええ!?」にならない感じ
97名無しのオプ:2012/09/01(土) 01:42:10.33 ID:JXhIb37K
短篇ならば推協賞の深水黎一郎「人間の尊厳と800メートル」
98名無しのオプ:2012/09/01(土) 02:26:40.04 ID:Toq3x9rh
Jの神話とか三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人みたいにオチがファンタジーやギャグは書いて欲しいわ

オチがこんなだと微妙なんだよな
99名無しのオプ:2012/09/01(土) 07:36:21.51 ID:xT/HaiXc
三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人はダウンタウンのコントにありそうなタイトル
100名無しのオプ:2012/09/01(土) 12:54:13.03 ID:tryWSzCS
コッペリア読了
確かにこいつをテンプレに入れたら
「おおっ、これはさらに大きなオチが待ち構えてるんだな?」と期待してガッカリする人続出だろう
作品自体は十分テンプレに入れてもいいレベルだけどさ
101名無しのオプ:2012/09/01(土) 21:35:45.70 ID:4atfMGT5
浦賀和宏の「彼女は存在しない」を読んだ
序盤からバレバレで読み進めるのが苦痛でした…
102名無しのオプ:2012/09/01(土) 22:53:39.96 ID:oxGN1tTS
>>100
なんで仕掛けをあんなに早くにばらしてしまったんだろうね
このネタで引っ張れたのにもったいない(彼女の作風に沿わないかもしれないけどね)

ただ「鏡の家のアリス」はテンプレ短編の中でも突出して上手いどんでん返しだと思う
どんでん返しに慣れた人間ほど騙されやすいという代物
103名無しのオプ:2012/09/02(日) 00:14:15.13 ID:dcMW9lG3
若竹七海 「クール・キャンデー」
中学生のウザイ一人称の文章で、読むの苦痛だったが最後まで読んだ
で、これのどこが意外な展開なのか
どんでん返しはどんでん返しだが、こんなのちょっとミステリ読んだ人なら
最初から予想できる展開だろ・・・
帯の煽り文句で期待をふくらませすぎたようだ
104名無しのオプ:2012/09/02(日) 00:16:02.59 ID:4pJEZbvN
ある意味赤川次郎風味
105名無しのオプ:2012/09/02(日) 00:52:13.22 ID:aO9gLfh/
この間テレビでやってたの見たけど、酷い出来だったな。
106名無しのオプ:2012/09/02(日) 01:16:19.42 ID:5K5eMXu9
乾くるみのカラット探偵事務所の事件簿はラストはやられたって思ったけどな。
まほろ駅前みたいなもの予想して最初はまたこの手のものかよとゲンナリしたが
それは杞憂に終わった。
107名無しのオプ:2012/09/02(日) 02:16:09.38 ID:aNaZ2BBF
>>103
自分は十角館や殺戮は冒頭から仕掛けが見当付いたが
クールキャンデーは外されたんで人それぞれだね
108名無しのオプ:2012/09/02(日) 02:57:29.64 ID:5Wlz1G2H
>>103
クールキャンデー、まさに今読んでる。
半分くらい読んだけど自分もかなり苦痛。
読み辛いし、もう捨てたい。

>>107
殺戮、見当付いたって凄いね。
ヤツの登場頻度が低いのは少し気になったが
ああなるとは想像も付かなかった。
109名無しのオプ:2012/09/02(日) 07:33:11.64 ID:tlSfB8C3
コッペリア、彼女は存在しない、クールキャンデー、偶然にも最近買ったばかりの3つだ
読む気なくなってきたんだが・・・
110名無しのオプ:2012/09/02(日) 08:40:13.60 ID:WF0aRmfL
>>103
俺は予想できなかったけどな
メ欄系のオチはなかなか気づくことができないんだよな
しかし最後の一言は蛇足な感じがした
111名無しのオプ:2012/09/02(日) 09:07:50.28 ID:GA8LWzGv
へー、殺戮がわかってクールキャンデーにびっくりする人いるのか
やっぱ人それぞれなんだな
112名無しのオプ:2012/09/02(日) 10:58:39.66 ID:YCGmSIJv
殺伐とか会社帰りに朦朧とした意識で読んでたから、オチがわからんかったww
113名無しのオプ:2012/09/02(日) 12:47:45.91 ID:murPlPUb
>>109
言われてるけど、コッペリアはオチ自体は悪くない
しかしそこからが苦痛かも
114名無しのオプ:2012/09/02(日) 22:13:12.35 ID:WF0aRmfL
>>91
古本屋で見つけたからさっそく読んだぜ
伏線無しで唐突なこのオチは、もはやギャグの領域だろうwww
ムードサスペンスの雰囲気とのギャップが凄い
115名無しのオプ:2012/09/03(月) 02:46:54.81 ID:L0L09CBz
クローズドサークスものが好きなんで
10数年ぶりに三毛猫ホームズの騎士道読んだらつまらなくてびっくりしたw

人が死んでるのにみんな平然として緊迫感まるでなしw
主人公も妹も石津も死者出て閉じ込めれてるのに慣れてるのかありえない空気だった

文章もなんか読みづらいというかキャラ同士のしゃべりがなんか変だし
赤川次郎ってこんなつまらなかったっけ?

作者が一番忙しい時期に書いたから仕方なかったのか
116名無しのオプ:2012/09/03(月) 02:52:52.55 ID:NFWv9glR
それは、やられたスレに書く内容なの?
117名無しのオプ:2012/09/03(月) 11:37:54.72 ID:fNlISYGq
短編紹介は助かるなぁ。サクサク読めて興味がわくし。
118名無しのオプ:2012/09/03(月) 19:07:14.16 ID:hp850MYD
>>115
首鳴き島の鬼とかアリスミラーもたいがい緊迫感ないよ
119名無しのオプ:2012/09/03(月) 19:08:46.34 ID:hp850MYD
首鳴き鬼の島だったorz
120名無しのオプ:2012/09/03(月) 19:37:51.91 ID:jS8zn3XU
>>116
115じゃないけどこのスレ向きのトリックが仕掛けられているから書いてもかまわないでしょ
ただトリックに絞っているためか内容が酷いんだよな
そのトリックも新本格派の作品を楽しんでいる若い子からは、さほど衝撃を与えれるもんじゃないし……

これがファンから赤川次郎の傑作の一つとして挙げられるのが信じられん
121名無しのオプ:2012/09/03(月) 21:47:13.34 ID:w5/INTbD
>>120
やられたスレで、テンプレに上がってる作品でもないのに、やられる要素も書かず
ただ、つまらないと書くのは完全にスレ違いだと思う。
122名無しのオプ:2012/09/03(月) 21:48:07.16 ID:Hztip92O
緊迫感といえば折原の「誘拐者」かな
あのキチ○イ女が追いかけてくるシーンがやばかった。文章はすごくシンプルなのに
123名無しのオプ:2012/09/03(月) 21:49:18.66 ID:L0L09CBz
>>121
やられたっていうかオチがアレだからあがらないけどしょーもないオチにやられたってのはあると思う
124名無しのオプ:2012/09/03(月) 22:12:44.84 ID:7pLQSq3A
麻耶の螢読んだ
鴉よりやられた感はなかったがストーリー的にはこっちのが面白かったな
125名無しのオプ:2012/09/03(月) 22:51:44.45 ID:YgI21QYA
空想オルガン読んだ
なんか軽い青春モノ短編だなーサクサク読めるし
いわゆる日常の謎系としてはまずまずかな
と思っていたら最終話でやられた
俺の涙腺もやられた

>>103
このレス見て積んでたの読んだ
なんでテンプレ入ってるんだこれ
売るわ・・・
126名無しのオプ:2012/09/04(火) 10:07:06.05 ID:4GFEemEu
鏡の家のアリス読了
このスレを見つけてからテンプレ未読作を漁ってるけど
構えててもやられた作品の1つ
やはり察しがつく事が多いからあとはヨギガンジーくらいしか思い出せないな

ほかの連作集だと九つの殺人メルヘンは良かった
放浪探偵と七つの殺人は増補版とやらを読んだが作者基準だと霞むかな
127名無しのオプ:2012/09/04(火) 18:19:33.75 ID:xka5fsuz
首鳴き鬼の島はよかったな。
128名無しのオプ:2012/09/04(火) 23:34:10.65 ID:ckTHugI3
田南透の「翼をください」を読んだ
今年出た作品の中ではまあまあやられた方
ただ、島の医者までアレだったというオチは要らなかったと思う
あと、やられたポイントとは直接関係ないが、特定の女性に対する偏見がちょっと…
2chの女叩きみたいなのを小説の中でまでやられると萎える
129名無しのオプ:2012/09/05(水) 00:36:55.63 ID:mQLoUGRa
http://2chbooknews.blog114.fc2.com/blog-entry-3353.html
アフィブログにもまとめられんだから、みんな頑張ろうね
130名無しのオプ:2012/09/05(水) 00:48:29.43 ID:sbysiaRX
何を頑張るのやら
そういや昔wikiなかったっけ
131名無しのオプ:2012/09/05(水) 11:37:46.24 ID:INpI8e9v
漫画だけどフラクションは読んだほうがいい。色んな意味でやられたわ
132名無しのオプ:2012/09/05(水) 22:10:21.91 ID:hpVm6HNt
岸田るり子「出口のない部屋」「天使の眠り」「めぐり逢い」読了
イヤミスとしてはなかなか読ませるんだけど、三作ともアレ系の仕掛けはバレバレでした…
133名無しのオプ:2012/09/06(木) 13:55:14.98 ID:b2ztXbs6
>101
同じく、つい最近それを読んだけど、個人的にはネタもありきたりだし無理あるし
何でこれが高評価なのか疑問に思った口です。
134名無しのオプ:2012/09/06(木) 15:18:19.84 ID:hjP3CzQF
>>126
「九つの殺人メルヘン」って
どこらへんが「やられた!」系のしかけなのか分かんない。
隅の老人系のとってつけたような連作オチじゃないか。

同系統なら
霞流一センセの「首断ち六地蔵」くらい
徹底してやってくれないと。
135名無しのオプ:2012/09/06(木) 19:24:39.86 ID:Uah1REJr
赤頭巾とか七人の小ヤギとかあれで納得する奴いるのかってできだしな
136名無しのオプ:2012/09/06(木) 21:43:39.16 ID:LDr/vD7s
>>131
やられたいうより発想が基地外でワロタ
137名無しのオプ:2012/09/06(木) 22:11:02.33 ID:lrHjK5iS
>>134
同意。あれはメルヘンの解釈部分も借り物だし駄作でしょ。
138名無しのオプ:2012/09/06(木) 22:32:27.90 ID:+ZOpMITW
十字屋敷のピエロ。
東野にしてはイマイチだろ?って思ったらすでにテンプレになかった
いつから消されてた?
139名無しのオプ:2012/09/07(金) 10:47:38.80 ID:AJfiHedc
>>134-135
>>137

このネタは初めて読んだ。スゲー!

というレベルなんだよ。
140あぼーん:あぼーん
あぼーん
141名無しのオプ:2012/09/08(土) 15:00:21.87 ID:tE0zst72
クールキャンデー読了、やられたというより呆れた。
主人公の家族構成の複雑さって関係無くね?
142名無しのオプ:2012/09/08(土) 17:30:53.99 ID:E6K6b1/F
海外ファンタジーだけどミステリ要素もある「ミストボーン」シリーズ
日本だとハヤカワFT文庫より「ミストボーン」「ミストスピリット」「ミストクローク」各三巻ずつ

叙述トリックを使ったどんでん返しの連続が見事。伏線が神がかってる。
143名無しのオプ:2012/09/09(日) 12:09:21.63 ID:Foexd8+2
クールキャンディは祥伝社だっけ?中編ばかりのせいか酷い作品が多いよね
144名無しのオプ:2012/09/09(日) 12:17:30.13 ID:1XlqvZ1s
中西智明の消失!読んだ
仕掛けが大掛かりなのはわかるが読みにくかった
なかなか話が頭に入ってこないわ
145sage:2012/09/09(日) 14:04:02.15 ID:HWh3X1+6
中西のひとりじゃ死ねないで目欄1が序中終盤の少なくとも3回記述があるけど意味がわからん
目2をオブラートに包みまくった表現にしても不自然すぎる
146名無しのオプ:2012/09/09(日) 17:57:33.24 ID:EffrjYbO
クール・キャンデーは小説として見てもつまらん。共感しにくい主人公に薄っぺらい登場人物と薄っぺらいつながり。
あれで衝撃の真実がーとかのたまわれてもな。なんでテンプレ入りしてんの?
147名無しのオプ:2012/09/09(日) 18:29:35.91 ID:4GUIwZyD
小中学生の夏休みの読書感想文向け。
148名無しのオプ:2012/09/09(日) 21:18:39.51 ID:6826VgpF
>>146
このスレは作者の文章力は度外視してます
149名無しのオプ:2012/09/09(日) 21:30:30.76 ID:zq/z1pm/
道尾秀介とか?w
150名無しのオプ:2012/09/09(日) 21:35:30.08 ID:HH1RyOQi
クールはなんつーか
文章力で言うともちろんない方に入るが
やられた!とはとても思えないオチかつ見え見えなのが問題かと
文章力とやらのせいでラストのアレもゾッとできなかったし、自分もがっかりした派
151名無しのオプ:2012/09/09(日) 23:03:42.36 ID:kzjfY6gP
クールキャンデー
ここで見つけて読んでみてすごく面白かったと思ってる俺もいるし、
好みは人それぞれだからテンプレに入ってるのは良いと思うけどな。
152名無しのオプ:2012/09/10(月) 00:55:36.08 ID:g3uVjR2n
>>146
共感しにくい主人公に薄っぺらい登場人物と薄っぺらいつながり

十角館ですね
153名無しのオプ:2012/09/10(月) 02:29:24.45 ID:pg/gCEf2
>>152
既に書かれてたw

あと、文章力の低さも類似点に追加でw
154名無しのオプ:2012/09/10(月) 10:24:29.26 ID:T7ptN5Qt
まーた人間が書けてないとかいう的外れの批判か
そら佐々木譲も呆れるわ
155名無しのオプ:2012/09/10(月) 12:46:51.55 ID:HWj9uG6R
今月出た倉阪鬼一郎の新作やられたわ
156名無しのオプ:2012/09/10(月) 12:57:47.16 ID:0g6q9VGP
本当に、ゆとりには何を読ませればいいんだろうな。ラノベ?
157名無しのオプ:2012/09/10(月) 13:00:58.22 ID:HWj9uG6R
>>155
詳しくいうと、多重のミスディレクションがあって、薄いページ数なのにとてつもないボリュームの印象を受けたな
158名無しのオプ:2012/09/10(月) 13:04:01.40 ID:LtoeYCfe
読書初心者だけどこのスレ見て
イニシエーションラブ読了

読み返して伏線を見つけて「よく考えるねー」とは思ったけど
「やられた」というより「( ´_ゝ`)フーン」で終わった感

もっと読み終わって脱力するような本はありませんか
159名無しのオプ:2012/09/10(月) 13:16:50.26 ID:0g6q9VGP
テンプレだと魍魎、狂骨かな
初心者なら読み終わったときに脱力できると思う
160名無しのオプ:2012/09/10(月) 14:26:36.74 ID:pg/gCEf2
>>154
俺へのレスかな?

人物の記号化とかの問題じゃなくて
単純に読みにくい、わかりにくいっけ話なんだが
161名無しのオプ:2012/09/10(月) 14:37:16.08 ID:dcjE9Y3o
>>158
殺戮にいたる病
162名無しのオプ:2012/09/10(月) 21:38:38.34 ID:e/jzRsnE
>>158
そもそもこのスレに向いていないんじゃないの?
163名無しのオプ:2012/09/10(月) 21:50:56.09 ID:LtoeYCfe
>>162
何分まだ読書初心者なので
自分がどういうタイプが好みなのか探っているところです

今は伊藤計劃の虐殺器官を読んでいます
164名無しのオプ:2012/09/10(月) 22:24:47.71 ID:i2r5pNV0
俺が初心者の頃は十角館を読んで「こりゃ初心者向けになるくらい読みやすい」と思ったもんだがな
鮎川先生も「お手本になるくらいの文章力」と評してた
時代が変わると十角館レベルでも読めない読者が出てくるんだな、と
165名無しのオプ:2012/09/10(月) 23:20:33.05 ID:pg/gCEf2
>>164
そうなの?
十角館は初版で読んだけどきつかったよ
おかげで面白さも伝わらなかった(俺には)


数年後、コンビニで暇つぶしに買った迷路館(文庫版)は普通に読めた
文章上手くなったなあと思い、十角館以降の綾辻を読み出した

殺人鬼が一番好きだ
166名無しのオプ:2012/09/10(月) 23:31:55.12 ID:gCO37LWH
十角館より弁護側の証人の方が読んでて拷問に感じられたぜ
167名無しのオプ:2012/09/11(火) 01:05:52.40 ID:9di0LHzw
当時から文章やら小説的技巧の拙さは散々指摘されてたでしょ
168名無しのオプ:2012/09/11(火) 01:13:50.58 ID:lOKUEViI
デビュー当時の綾辻は
文章下手でとあっても
読みづらいと思ったことはないなあ。
169名無しのオプ:2012/09/11(火) 01:25:49.00 ID:a8KONu+v
文章下手でもやられたことに違いはないし
俺の中では普通に名作だな

つーか、トリックの凄さを語るスレで文章力がーとか内面描写がーとか語るのってズレてると思うわ
170名無しのオプ:2012/09/11(火) 01:33:29.04 ID:9di0LHzw
でも書き分けが下手だとトリックへの評価にも響くよ
まだ十角館は人数が大したことないから救われたけど月光ゲームはちょっと呆れた
171名無しのオプ:2012/09/11(火) 04:39:18.91 ID:UDyEDPQK
内面描写とかどーでもいいけど、十角館は連続かぎかっこの所とか誰が喋ってるのかわからない部分あった気がする
172名無しのオプ:2012/09/11(火) 16:23:24.28 ID:66EEc/B5
>>158
上でも名前出てる倉阪鬼一郎の四重奏とかいいぞ。
読後、だから何?ってなること請けあい
173名無しのオプ:2012/09/11(火) 18:43:08.97 ID:t6oNu8fw
脱力系で倉阪鬼一郎の右に出るものは少ない
174名無しのオプ:2012/09/11(火) 19:00:25.60 ID:JbmF+PAN
月光ゲームは確かに人数多すぎだし、人物描写が不十分だったな
誰が誰か最後まで定着しなかった
175名無しのオプ:2012/09/11(火) 19:38:35.52 ID:6UfSXjwr
高田崇史のQEDなんか
ニ、三作以外は全部
「( ´_ゝ`)フーン だから何?」だよ
176名無しのオプ:2012/09/11(火) 20:32:41.55 ID:rF3lxUAF
よく読み通す気になったな
177名無しのオプ:2012/09/11(火) 22:28:48.44 ID:cM859qwY
【古処誠二】  「フラグメント(「少年たちの密室」改題)」

クールキャンデーはまだしも、何故これがテンプレに入ってるのか理解に苦しむ
社会派のいい話系ミステリだとは思うが、やられた要素なんてあったっけ?
178名無しのオプ:2012/09/11(火) 23:26:00.14 ID:l/ojVoQM
倉阪と言えば「三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人」を読了した。
確かにバカミスで脱力感は凄まじいな。
でも努力は買う。中途半端な出来の非現実ミステリより
よっぽど面白い。
179名無しのオプ:2012/09/12(水) 22:44:53.87 ID:QcwfiOL6
バカミスはな・・・
180名無しのオプ:2012/09/13(木) 19:05:33.64 ID:CxDCAZIQ
>>168
確かに十角館は文章拙いけど読みにくい事は無いな

人形館はなんか読みにくかったけど
181名無しのオプ:2012/09/13(木) 20:47:44.91 ID:rW5aXl3Z
バカミスと言えば島田荘司
182名無しのオプ:2012/09/13(木) 21:10:10.34 ID:DRf1fIZ+
本格推理と本格ミステリを区別しようなんて言い始めてからおかしくなったよな
眩暈は好きだけど
183名無しのオプ:2012/09/13(木) 21:44:51.99 ID:NfYmeJ8q
少し前に島田荘司/小島正樹共著の「天に還る船」を読んだのだけど、
動機が(メ欄1)やら(2)やらで相変わらずだなぁ…と思ったら、そこは小島のオリジナル部分だったw
184名無しのオプ:2012/09/13(木) 21:45:11.19 ID:zIzUdNVI
島荘は文章うまいから違和感あんま感じないで読んじゃうんだよな。
185名無しのオプ:2012/09/13(木) 23:09:01.50 ID:RkyvoTbe
御大は突然捻じ込む日本批判さえなけりゃな…
186名無しのオプ:2012/09/14(金) 10:35:20.27 ID:6Ad9VLDA
俺的島荘のやられたバカトリックベスト3
1、犬坊里美の冒険
2、クロアチア人の手
3、龍臥亭幻想
187名無しのオプ:2012/09/14(金) 12:35:46.25 ID:z8YRxa7K
斜め屋敷は?
188名無しのオプ:2012/09/14(金) 12:40:45.56 ID:7N2LG3+r
>>187
俺的には「なんだかなあ…(ニガ)」なんだが
絶賛する人もいるし扱いに困る感じ
189名無しのオプ:2012/09/14(金) 13:45:35.50 ID:vnZNHJwo
島荘って文章うまいっけ?
変にこねくり回してる感じでめっちゃ読みにくいんだけど
190名無しのオプ:2012/09/14(金) 14:11:02.04 ID:6Ad9VLDA
>>187
斜め屋敷はトリック自体は豪快だけど、機械的にトリックを成立させよう
とする努力が見えてしまうので、あまり俺の琴線に触れない。
上の3作は物理的にどうとかそういった突っ込みを無視して、
島荘がやりたい放題なところが好きだ。
191名無しのオプ:2012/09/14(金) 14:29:43.01 ID:BivJZfQ5
御手洗が妙に好きになれないんだ…
そのせいで占星術と斜め屋敷を積んでるんだよ
192名無しのオプ:2012/09/14(金) 14:46:36.54 ID:MA+SKXFB
>>189
読みやすいってよく言うけど
オレも読みづらいと思う。
193名無しのオプ:2012/09/14(金) 18:03:36.16 ID:e6q4oSSf
>>191
御手洗出てくるの終盤じゃん
194名無しのオプ:2012/09/14(金) 18:11:52.11 ID:5ljljm7G
異邦の騎士は読みやすかったよ。
やっぱ短編の挨拶とかメロディとかがいいじゃね?
195名無しのオプ:2012/09/14(金) 19:00:05.73 ID:vo/sLcPa
島田荘司は「水晶のピラミッド」で脱落
本筋と関係ない薀蓄の量が3割越えてたよ
196名無しのオプ:2012/09/14(金) 20:32:14.07 ID:KyD8s2Fm
>>94
暇つぶしに読んでみたけど確かにこれはやられた
この手のトリックだと読み返した時に不自然な記述があったりするんだけど、それがほとんどない
アイディア自体はシンプルだけどアレンジが上手い
短編の「やられた」の見本の作品だと思った

でもこの人の文章が妙に気取っている感じで、読み進めるのが苦痛だった
特にカタカナの単語の違和感が気になってしょうがない
197名無しのオプ:2012/09/14(金) 21:36:25.54 ID:Z4we3xXR
あれは理系の人が使う表記らしい
森はもともと国語がダメで、文章力は論文で身に着けたらしいから、あの表記がやめられないんでしょ
198名無しのオプ:2012/09/14(金) 22:15:47.29 ID:R+dJpkos
御大、「ネジ式ザゼツキー」の死体損壊の理由にはマジでやられた
199名無しのオプ:2012/09/14(金) 23:57:59.32 ID:bIdGOHlK
ラッシュライフ読了後に映画レンタルしてきたがなんやこれ…
200名無しのオプ:2012/09/16(日) 01:10:37.82 ID:sL2jDbIa
「眩暈を愛して夢を見よ」
なかなかやられた。
アンチミステリとして佳作だが、辻褄が合うせいで奇書になり損ねたという印象。
201名無しのオプ:2012/09/16(日) 07:42:42.11 ID:9B5pjQKo
いいよね
黒い仏と違って推理が取って付けじゃないし
202名無しのオプ:2012/09/16(日) 20:07:39.48 ID:0TWgvCEv
今邑彩「盗まれて」に収録の『情けは人の……』読了
よくある誘拐物だと思っていたら、オチの発想の飛躍に驚かされた
物語の設定が奇異だから、何かはあると身構えていたけどまんまとやられた
203名無しのオプ:2012/09/17(月) 19:37:34.49 ID:q2l7+j71
【高木彬光】 「妖婦の宿」読了
メ欄とまったく同じトリックだったから驚けなかった……
204名無しのオプ:2012/09/18(火) 11:46:56.62 ID:EL8i3bI8
>>203
まるで御大の前に少年なパターン…かわいそうに。
205名無しのオプ:2012/09/18(火) 20:09:28.22 ID:mvMI1M4J
高木という巨人の前には
島田先生と言えども霞むな

刺青、能面、人形の戦後を代表する傑作に比べて
あまりにも軽い
206名無しのオプ:2012/09/18(火) 21:56:29.09 ID:xM2R73h2
戦後っていつまで?能面なんか平成じゃ通用しないよ
207名無しのオプ:2012/09/18(火) 22:23:56.81 ID:noMiQyzz
平成を代表する傑作は六とん

異論以外認めない
208名無しのオプ:2012/09/19(水) 08:41:26.01 ID:Y9VSsw8T
六とんは10分で破棄した
209名無しのオプ:2012/09/19(水) 09:57:31.26 ID:y5Dh5mFY
六とんは、名作。
わかりやすいし、
謎の提示と解決がストレート
ミスリードなどの無駄もないしな
210名無しのオプ:2012/09/19(水) 12:04:04.66 ID:P8WxIYN1
>>208
10分で読破したんじゃなくて破棄したのかよ。
211名無しのオプ:2012/09/19(水) 20:41:11.21 ID:0BA1k7Kw
六とんは紛れもなく名作
特に占星術のトリックのアレンジには素直に感動した
占星術をそのまま使った金田一とは訳が違う
まあこのスレ向きの話題じゃないな
212名無しのオプ:2012/09/19(水) 21:56:29.47 ID:wemm+z/U
桂男爵の舞踏会を許せるか否かで六とんの適性がわかる
213名無しのオプ:2012/09/19(水) 22:28:23.69 ID:0BA1k7Kw
このスレで紹介されている短編作品を結構読んだけど、鮎川哲也の「達也が嗤う」と
加納朋子の「鏡の家のアリス」が2トップだな
「達也が嗤う」はメ欄まで分かったやつがいたんだろうか?
214名無しのオプ:2012/09/20(木) 07:51:56.02 ID:Hdo86e4f
分からないやつがいるのかと
215名無しのオプ:2012/09/20(木) 09:43:34.81 ID:1TJKxB+w
みんな>>207をちゃんと嫁
216名無しのオプ:2012/09/20(木) 19:46:07.85 ID:ypqwCW9L
>>195
アトポスや龍臥亭はそのやたら長い無駄な部分が面白いんだけどな
217名無しのオプ:2012/09/20(木) 21:24:24.07 ID:uaWI0x3p
>>216
そういや水晶のピラミッドと眩暈も無駄な部分の方が面白かったな
しかしなぜ占星術は冒頭部分があれほど読みにくいのか?
218名無しのオプ:2012/09/20(木) 22:26:05.09 ID:uYr2Q4sE
御手洗曰く電話帳だから、作者が意図したことでしょ
よほどトリックに自信があったんだな。御手洗発狂したし
219名無しのオプ:2012/09/20(木) 22:31:39.21 ID:/JxFVkKm
アトポスの作中作とか一級のホラーだからな。
220名無しのオプ:2012/09/20(木) 23:02:39.84 ID:XtAE1Oih
>>219
アトポスの作中作ってエリザベート・バートリだったっけ?
221名無しのオプ:2012/09/20(木) 23:43:02.63 ID:/kwRb9ep
黒田研二のウェディングドレス面白かった
密室トリックがかなりのバカミスで笑った
222名無しのオプ:2012/09/21(金) 10:41:42.56 ID:YquKWTEd
>>221
ストーリー自体はかなり面白かった。
構成をかなり考えたけどわからなかった覚えがあるなぁ。
223名無しのオプ:2012/09/22(土) 05:26:03.88 ID:DLPshYHY
セカンドラブ読んだけど、微妙だった。
もう乾はいいや
224名無しのオプ:2012/09/22(土) 12:50:53.07 ID:WCwY3lj/
煽りすぎだよな

折原の仮面劇のあらすじに「最終ページで驚愕の真相」とかあったからwktkしながら読んだけど意味不明
いや、意味はわかるが何が驚愕?生命保険に関してはおかしいと思ったよ
225名無しのオプ:2012/09/22(土) 18:15:07.96 ID:hRnS0UZF
イニシエの作者ってだけでもうある程度売れるんだろうな
226名無しのオプ:2012/09/22(土) 19:37:12.31 ID:HMgEIlP3
>>223
微妙つーか イカンだろ あれは
227名無しのオプ:2012/09/23(日) 02:28:35.95 ID:3Z/Y40+x
そんな酷いん?
228名無しのオプ:2012/09/23(日) 10:06:28.63 ID:3JwZp8Qj
折原のオチは大体3パターンしかない気がするんだが

・語り手がキチガイor意図的に犯人であることを伏せていた
・実は他の奴が途中で手記を代筆していた
・連続した事件だと思っていたら他の人が便乗していた

もしくは古典のパロディ
229名無しのオプ:2012/09/23(日) 11:47:42.29 ID:OZU+ENDl
>>223
うそ?俺はアレ好きなんだけど
テンプレに入れてほしいくらい
230名無しのオプ:2012/09/23(日) 16:08:00.95 ID:ZLGOm2ZO
>>229
あの時代独特のの匂いはするけどね
でも超不自然な超伏線に気づかない人は少ないだろうな

231名無しのオプ:2012/09/23(日) 16:46:21.66 ID:3Z/Y40+x
イニシエ面白ければセカンド行けますか?
232名無しのオプ:2012/09/23(日) 18:13:23.07 ID:Bf3E0P4+
マイナーな作品だが島田荘司の「天に昇った男」を読んだ
「秋吉事件」の副産物で期待していなかったのだが、や、やられた!!そして泣いた(´;ω;`)ブワッ
233名無しのオプ:2012/09/24(月) 00:08:50.25 ID:Clwinlae
このスレ的には浦賀の『彼女は存在しない』ってどうなん?

上手く騙されれば、殺戮レベルの衝撃だと思うんだが
234名無しのオプ:2012/09/24(月) 00:12:02.38 ID:sIbRriG9
>>233
あれ面白いのか。読んでみようかな。
帯で煽りまくってるけどこのスレで話題になってなかったから、駄作なのかな?とスルーしてた。
235名無しのオプ:2012/09/24(月) 00:28:55.99 ID:Ni7mm1Xy
>>228
折原の特徴は時間トリックだろう
236名無しのオプ:2012/09/24(月) 14:46:16.61 ID:eBaX5Wil
人間の話だと思ってたら動物の話とかいうトリックは今まである?
237名無しのオプ:2012/09/24(月) 14:56:27.96 ID:dtpT9VXs
テンプレの中に混じってる
238名無しのオプ:2012/09/24(月) 14:56:45.70 ID:z/ZNnG86
ポオとか綾辻とか
239名無しのオプ:2012/09/24(月) 16:14:33.40 ID:MG6LXPKG
>>236
中西智明の某長編とか
240名無しのオプ:2012/09/24(月) 16:38:54.22 ID:M4sbkjBF
わーどの長編のことなんだろ
241名無しのオプ:2012/09/24(月) 18:42:43.82 ID:OcbPNLk7
>>236
結構ベタなパターンのような気がする
242名無しのオプ:2012/09/24(月) 20:23:58.35 ID:c/tB/Ymk
連城の「顔のない肖像画」読んだけど良かったよ
表題作はやや突飛なオチだから、個人的には最初の話のほうが好きだけど
243名無しのオプ:2012/09/25(火) 01:39:21.26 ID:NzSOYKUz
もう叙述も出尽くした感があるな。
244名無しのオプ:2012/09/25(火) 03:50:37.67 ID:vdcbWz9L
そうなんだよな。もうないだろ。
あとはよくあるトリックを個人の文章力でどうおもしろくするとか。
他はいろんなものを組み合わせていくしかないかと

245名無しのオプ:2012/09/25(火) 10:06:09.90 ID:h3WVmjOt
激走 福岡国際マラソン読んだ
携帯配信に抵抗はないがやはりそれなりだな
テンプレ内では圧倒的ボトムズだろうね
246名無しのオプ:2012/09/25(火) 11:10:42.48 ID:KLbxjSTS
>>233
なんか少し前から急激に本屋でプッシュされてるような気はするが
構成とか多重人格っつー題材からして慣れてる奴にはオススメ出来んぞマジで、地雷とまでは言わんが
247名無しのオプ:2012/09/25(火) 13:10:37.46 ID:k4xz7miC
叙述はもう出尽くしたなって思ってた頃に読んだ「螢」が最高だった
248名無しのオプ:2012/09/25(火) 22:50:37.38 ID:+G0rKTak
螢おもしろかったな。十角館に似てると感じたのは俺だけ?
249名無しのオプ:2012/09/25(火) 23:49:33.26 ID:uvPmbK2v
設定以外は全然違う気が
250名無しのオプ:2012/09/26(水) 00:22:48.09 ID:PK27sWFh
「螢」が似てるのは(メ欄)
251名無しのオプ:2012/09/26(水) 00:59:26.01 ID:HV03fsmR
あれに似てるんか。
あれもあのパターンだしな。
252名無しのオプ:2012/09/26(水) 01:06:14.70 ID:wpwj4G/G
螢おもしろいよなあ
筆者らしくないとか言われるけど、一番いいと思う
253名無しのオプ:2012/09/26(水) 16:03:49.21 ID:jhIUDoGf
あのひねくれ具合はじつに麻耶らしいよ
べつにその設定なくてもいいじゃんっていう
254名無しのオプ:2012/09/27(木) 20:13:48.63 ID:Tt/qpDLJ
最近読んで印象に残ったの
「レオナルドの沈黙」「ブラックスワン」
255名無しのオプ:2012/09/27(木) 22:18:51.19 ID:HmKlFeJE
螢か・・・
思えば1ページ目から完全に術中にはまってたわ
256名無しのオプ:2012/09/27(木) 22:20:26.04 ID:6YSiwZ5D
「神のロジック 人間のマジック」

トリック部分だけだと某作品と大きくかぶりそうだが、俺は西澤のこういう作品好きだ
257名無しのオプ:2012/09/28(金) 15:01:32.04 ID:WcyH7Yg9
>>256
某作品を読んだ3日後に「神のロジック 人間のマジック」を読んでしまい作品の出来云々ではなく壁本にしてしまった
258名無しのオプ:2012/09/28(金) 17:11:54.02 ID:WelbOrw3
某作品のほうは日本の三世帯によくあるあれの処理にしてやられたね
259名無しのオプ:2012/09/28(金) 22:41:27.81 ID:MKECF+lt
(メ欄)は或る意味、某作品の逆パターン
260名無しのオプ:2012/09/29(土) 02:14:20.51 ID:pjAA8qIa
イニシエ見事にやられた。読み終わった後にもわからなかった。
解説にも説明書いてないからネタバレサイトで見てわかった。
いかに自分がバカかよくわかった。
みんなすごいな、途中できずく人なんか尊敬するよ。
初めはイニシエと書いてるから現代と思わせて昔かと。
その次は男女かと思わせて、ユミが性転換で男男の関係かと思った
ただやられた方が幸せだな。
261名無しのオプ:2012/09/29(土) 09:32:20.25 ID:bu6afZuv
>>260
リアルタイムで男女7人を熱心に観ていた人間は気付けると思う
262名無しのオプ:2012/09/29(土) 16:03:44.08 ID:4BaQwBfq
うん、そこ以外のネタでも気付いた
263名無しのオプ:2012/09/29(土) 18:26:42.09 ID:wwSM+ipo
多分突っ込んで欲しいのは5行目じゃないのか
264名無しのオプ:2012/09/29(土) 18:32:21.84 ID:jAsmLGuL
じゃあ俺が代わりに突っ込んどくか
歌野のあれかよ!
265名無しのオプ:2012/09/30(日) 18:51:46.23 ID:8Lkcwhcp
お前らのレスも結構ぎりぎりだ
266名無しのオプ:2012/09/30(日) 19:09:36.41 ID:nyhh9LKs
小島正樹の「綺譚の島」を読んだ
読了後、誰もが某先行作品を想起するだろうが、や、や、やられたーーッ!!
あと「船を沈める木槌」と「海面を滑走する一領具足」の正体に爆笑w
267名無しのオプ:2012/09/30(日) 22:18:14.24 ID:WmVa3Eb2
殺しの双曲線…買わなきゃよかった
268名無しのオプ:2012/09/30(日) 23:05:15.81 ID:mc6AQIZc
>>267
「そして誰も〜」のネタバレでも食らったのか?
269名無しのオプ:2012/09/30(日) 23:49:26.29 ID:MtYk/l1s
殺しの双曲線と言えば超名作じゃん
270名無しのオプ:2012/10/01(月) 04:06:55.47 ID:oSbKOojd
マヤのこうもり読んだけど叙述トリックで突っ込まれてることを逆手にとったって感じでちょっと唸った
271名無しのオプ:2012/10/01(月) 20:56:14.27 ID:ACy1Wn3J
>>254
ブラックスワンはもっと評価されても良い作品だよな
こういう手記形式で過去の出来事と現在をクロスオーバーさせるような作品は好きだ
272 忍法帖【Lv=4,xxxP】(-1+0:5) :2012/10/04(木) 20:13:10.81 ID:+VEW735+
誘拐 ラスト悔しくって本投げたくなった
273名無しのオプ:2012/10/07(日) 19:42:20.64 ID:qCxAt9Fc
完全恋愛
面白かったけど、あの仕掛けに早々に気づいてしまったせいで驚けなかった。
初心者向けかな
274名無しのオプ:2012/10/07(日) 22:16:42.47 ID:uIjwj2LP
あれはストーリーを楽しむものなんだよ
275名無しのオプ:2012/10/08(月) 09:29:57.15 ID:bBbHIhyw
牧薩次、厚川昌男、鹿谷門美
276名無しのオプ:2012/10/08(月) 10:00:30.65 ID:Bv+lQiCf
>>275
推理作家ってなんでこういう名前の付け方が好きなんだろうな
277名無しのオプ:2012/10/08(月) 11:52:31.25 ID:pHYEIrI0
そういう認識があるからこそ、見破ってほしさにつけるんじゃない?
278名無しのオプ:2012/10/09(火) 14:45:38.37 ID:xpB+06sf
麻耶の鴉はすごく読みにくくて難儀したけど、内容的には充実してた
ミステリーとしても面白かったし、文体が格調高い感じで、独自の世界観を
構築していた
文学の高名な賞を取ってもおかしくないと思った
279名無しのオプ:2012/10/09(火) 14:52:36.25 ID:UOstDFvC
本格ミステリ大賞とってなかったっけ
280名無しのオプ:2012/10/09(火) 16:14:12.82 ID:HiDI//Ep
鮎川哲也「憎悪の化石」ってやられる?
うちに古ーい文庫があるから読もうかと思ってるだけど。
できたらネタバレなしでレス頼む。
281名無しのオプ:2012/10/09(火) 22:29:02.57 ID:E9rxQ7Me
ひだまりの彼女って一応ミステリすか?
やられた度かなり低いですかね?
282名無しのオプ:2012/10/09(火) 23:22:39.50 ID:kmRA0ZUj
迷蝶の島のトリックがかなり単純なものだったけど気付かなかったわ
手記モノは騙されまいと身構えて読んでるのに…
283名無しのオプ:2012/10/10(水) 11:30:18.07 ID:yF3JRlx4
薬丸岳の「天使のナイフ」がマジやら!なら、
高野和明の「グレイブディッガー」もマジやら!にいれていいんじゃないかな?
284名無しのオプ:2012/10/10(水) 20:44:58.01 ID:KZDff8bD
>>279
本ミス一位だね
当時まだ賞はなかった
285名無しのオプ:2012/10/10(水) 21:08:55.46 ID:80Jsn9V9
そもそも「天使のナイフ」はやられるという作品と思えない
社会派ミステリーとして質が高いし意外性のある真実は読みごたえがあるけど、
このスレで言うどんでん返しとは違うような
286名無しのオプ:2012/10/10(水) 21:52:46.34 ID:Ct1FutHG
そういう場合って読者でなく、登場人物が「やられた!」って言いたくなるような作品だよな
287名無しのオプ:2012/10/10(水) 23:50:55.02 ID:lWPmINgB
「殺戮にいたる病」の笠井潔氏の解説にはやられた。
冒頭の注意書きを読まず、解説の最終頁だけをパラッと開いたら、
ネタバレをしているあの一行だけが目に入ってしまった。
勿論、作品の方は全く未読の状態で。
自分が間抜けなだけなんだけど、人生で一度しかない貴重な読書体験を
みすみす失ってしまったことが悔やまれてならない。
ホントやられた。
288名無しのオプ:2012/10/11(木) 04:11:49.97 ID:Stx3wsVK
>>37
プロットそのものはもっと前から暖めてたみたいなこと言ってたっけ、
「多重プロットで複雑になりすぎたから分解して2作品にわけた」
みたいな…
当初のプロットで書いたらどうなっていたんだろ
289名無しのオプ:2012/10/11(木) 12:44:30.10 ID:PmcqnCG0
>>287
それはもったいないことをしたね
直接的にネタバレしてなくても、匂わせる感想があったりするから
解説、帯、あらすじ、このスレのテンプレ以外の書き込みなどは見ないほうがいい
このスレの書き込みは、だいたいが一行目に述べたい作品名があがってるから、一行目だけみて
未読の作品なら即座に目をそむける癖がついた
290名無しのオプ:2012/10/11(木) 20:56:46.65 ID:idm+apn+
え、解説に笠井の名前がある時点でネタバレしてる前提じゃないの?
291287:2012/10/11(木) 21:07:05.94 ID:/kQxatly
>>289
ただの愚か者のたわごとに、わざわざレスを頂き恐縮です。
今となっては想像することしか出来ないけれど、
気持ち良く騙されたままあのラストに辿り着いた人の驚きは、
一体どの程度のものだったのだろう。
つくづく羨ましい限りです。
292あぼーん:あぼーん
あぼーん
293名無しのオプ:2012/10/11(木) 22:32:33.37 ID:3OBoyyx9
二十則や十戒を可能な限り守ろうとしたものor木っ端微塵にしたもの
で面白いのある?
294名無しのオプ:2012/10/11(木) 23:21:54.94 ID:VJ0CziaF
>>292
え、なにそのネタバレ
295名無しのオプ:2012/10/11(木) 23:51:54.97 ID:kiibZBFU
>>292
なんだこいつ
296名無しのオプ:2012/10/12(金) 01:36:58.00 ID:U9s2KLBi
−食の安全を願う国民に朗報−


JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ日本を汚す自民党と決別


全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、
「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、
各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が
広がった。支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。

これまでJAグループは、組織内から国会議員を送り出すなど自民党とは密接
な関係を保ってきた。

一方、自民党の安倍晋三総裁は9日午前、経団連の米倉弘昌会長らとの政策懇談会
を都内のホテルで開き、会談で安倍氏は「30年代にゼロにする考え方は取らない」
と明言した。
297名無しのオプ:2012/10/12(金) 12:53:45.10 ID:Pw1FoDjS
>>292
お前みたいな不肖の息子をもつ親が読んで楽しむ作品なんだよ
298名無しのオプ:2012/10/12(金) 14:13:12.45 ID:ISzMqiO4
アンカつけてる奴らもしねよ
299名無しのオプ:2012/10/13(土) 01:20:53.81 ID:ezD6qRzQ
>>292さん、もっとネタバレガンガンいってください
貴方の勇気を尊敬しております
300名無しのオプ:2012/10/13(土) 03:47:16.43 ID:PP1VDzgw
幡大介の「猫間地獄のわらべ唄」はどうじゃろ?
江戸時代を舞台にした密室・童謡見立て・館もので、
完全に脱力系のバカミスなんだけど、
苦笑いしながら読んでると最後にマジか!ってなるよ。
301名無しのオプ:2012/10/13(土) 07:31:25.02 ID:EY/G2FV5
>>296

こいつら保護されまくってるくせに調子に乗りすぎ。
TPPやらで市場開放されてとっとと野垂れ死ねよ。
302名無しのオプ:2012/10/13(土) 14:48:45.92 ID:P+2WPQpO
「堕天使拷問刑」読んだ
途中、おいおいって展開があったけど、なかなかよかった
飛鳥部作品は余韻が残る終わり方すると思う、個人的だけど
303名無しのオプ:2012/10/14(日) 00:43:23.80 ID:IufaeBvQ
どんでん返しはコスパ悪くて一回読めばもう飽きる。
世界観がきっちりしてる予定調和は何回も読めるよ。
304名無しのオプ:2012/10/14(日) 06:30:19.35 ID:EaIED6N4
コスパwww
305名無しのオプ:2012/10/14(日) 13:48:00.06 ID:RJVWv5AI
コスパ(笑)
306名無しのオプ:2012/10/14(日) 16:18:30.62 ID:LiNNXQTL
ダイナマイト円舞曲
途中でおや?と思うところがあったが見事にやられた
弁護側の証人もそうだけど、よくこういう難しい作品を書けるもんだ
307名無しのオプ:2012/10/14(日) 20:28:17.84 ID:LotAGQ/u
俺は>>292を絶対に許さない
308名無しのオプ:2012/10/15(月) 00:18:02.13 ID:4hZpuZx4
殺戮は定期的にネタバレされてるから
気にすんな。
309名無しのオプ:2012/10/15(月) 02:32:37.88 ID:EEADNLqu
殺戮は気持ちよく騙された作品の一つだな
310名無しのオプ:2012/10/15(月) 21:16:37.40 ID:umWMi+HS
デスノート読んだ
叙述が初めての人ならヤラれるかもしれないので、一番最初に読むべきかも
311名無しのオプ:2012/10/15(月) 23:10:14.55 ID:gbfTrBwB
西尾維新の作品なんて何があっても読まない
喜んで読む奴がいることを止める力は俺にはないがそんな奴を俺は心の底から軽蔑する

スレ違いだが言わずにはおられない
理由は西尾が魔法少女りすかって小説を書いたこと
この本を読んでそれでも西尾を応援できる奴がいれば俺は本当にそいつを軽蔑する
312名無しのオプ:2012/10/15(月) 23:13:45.00 ID:umWMi+HS
>>311
読んだことあるんだよね
313名無しのオプ:2012/10/16(火) 13:47:02.89 ID:L36qNo9z
小学生か
314名無しのオプ:2012/10/16(火) 20:04:46.79 ID:oLWU9A2L
作風がちょっと変われば>>311みたいな意見なんか粉々になるのに
どうして一つの作品だけで作家のすべてがわかったような口を利くんだろうか
315名無しのオプ:2012/10/17(水) 00:39:32.55 ID:iETNbNZf
さぁ皆さん
どんどんネタバレを書き込みましょう!!!!!
316名無しのオプ:2012/10/18(木) 09:24:14.57 ID:xu7xhAwT
似合わないリーダーシップとるなよ 
317名無しのオプ:2012/10/18(木) 17:45:50.08 ID:pDtHuPfU
「煙か土か食い物」
内容はさておき、放送禁止用語が伏字もなしに出てるけどいいのか?って思った
318名無しのオプ:2012/10/18(木) 18:26:44.33 ID:hKQh+k9t
いいんじゃない、表現の自由は憲法で保証されているんだし
そもそも、放送禁止用語なんて放送業者が勝手に決めてる自主規制だし
319名無しのオプ:2012/10/18(木) 21:14:03.24 ID:XDtf1Aal
小説で伏字とかその方がずっと卑しいと思う
320名無しのオプ:2012/10/18(木) 21:42:51.43 ID:OMGOCUVM
「放送」禁止用語でしかないからな
321名無しのオプ:2012/10/18(木) 22:03:09.94 ID:07c8FrRW
>>266
先日図書館で借りて読了
確かにこれはまんまアレだ、よって判断は保留
ただ、さりげない伏線のフェアさではアレを超えてるかも
読み返してびっくしたよ、いけしゃあしゃあと正直に書いてあるんだもの
322名無しのオプ:2012/10/20(土) 19:38:02.36 ID:ATEORGSF
はやく各作品のネタバレをしてくださいよ〜
ここは唯一のネタバレOKスレなんですから
323名無しのオプ:2012/10/21(日) 00:08:03.66 ID:WI4TIlAh
エラリィは実は女
324名無しのオプ:2012/10/21(日) 09:42:45.86 ID:EuQNidTf
ギリシャ棺の秘密
325名無しのオプ:2012/10/21(日) 12:15:39.43 ID:YgIcY4NE
>貫井徳郎 『被害者は誰?』
>特にやられた! 感のあったのは二話目

結果的に
仕掛けはオモシロイんだけど登場人物らの会話が絶望的につまらない

あくまでも俺の感想
326名無しのオプ:2012/10/22(月) 23:31:59.15 ID:6SqyXkOM
僕はネタバレに飢えています
どうかよろしくおねがいします
327名無しのオプ:2012/10/26(金) 00:57:34.09 ID:01uPxthU
セカンドラブあんま話題に出てこないのね。。
イニシエ並みに面白いと思うけどな。
328名無しのオプ:2012/10/26(金) 08:03:53.50 ID:vvp/mako
イニシエの・・・さらに輪を掛けたような内容のツマラナサ
というのは憶えてる 
329名無しのオプ:2012/10/26(金) 09:10:02.15 ID:UxMSkHS0
乾くるみはイニシエだけ読んだんだけど次何読めばいいのかわからん
330名無しのオプ:2012/10/26(金) 21:00:23.29 ID:8GlTaFwA
Jの神話かリピートあたりかな
一般受けしそうなのは後者
331名無しのオプ:2012/10/27(土) 00:54:15.25 ID:R2J8svtW
やられるかどうかは別にして、リピートは結構面白いぞ。
主人公はとんでもない奴だけど。
332名無しのオプ:2012/10/27(土) 12:12:18.69 ID:pMlk6yXU
乾作品は図書館向きの作品だね 買うまではいかない
333名無しのオプ:2012/10/27(土) 17:45:47.23 ID:6G2rjWxA
コスパ()がよくないってことか
334名無しのオプ:2012/10/27(土) 18:06:56.50 ID:gBqILrqE
もう題名とか忘れちゃって買った後「あれ?これ前読んだわ」となったことが
たまにあるんだけど痴呆症なのかなー・・・

今日は麻耶の鴉読んだ
面白かったけど、微妙
最後頭が混乱したのは事実
痴呆症だからかなー
335あぼーん:あぼーん
あぼーん
336名無しのオプ:2012/10/28(日) 00:22:16.43 ID:lZwGpm3Q
ageあぼーんしたほうがいいな
337名無しのオプ:2012/10/29(月) 22:24:53.33 ID:Bnlx09P4
過ぎ行く風はみどり色

2人とも同じようなことしか言ってねーのに※かよ、このお花畑女
って思ってたら見事に騙された。ごめんなさい
338 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/31(水) 23:31:25.77 ID:e2FuLbjd
便器に吐き出されたタンカス>>292ようやく削除されたか
339名無しのオプ:2012/11/01(木) 20:51:13.16 ID:CGzv4SVq
ネタバレくらいで青筋たてて発狂するとか
ここの住人は人として器が小さいですねw
正に社会の底辺が集まるスレ
340名無しのオプ:2012/11/01(木) 20:55:02.39 ID:90I5hlU9
>正に社会の底辺が集まるスレ

大きく でたなw
341名無しのオプ:2012/11/01(木) 21:26:22.54 ID:FkuEWqIT
ネタバレで社会の縮図を学ぶスレはここですか?
342名無しのオプ:2012/11/03(土) 00:02:52.43 ID:IC57BynE
>>339にとっての社会はこのスレという件
343名無しのオプ:2012/11/03(土) 18:45:10.86 ID:pA4XQl3i
かわいそう
344名無しのオプ:2012/11/06(火) 01:38:48.03 ID:Lc7F/u+w
乾はカラット探偵事務所がラスト、やられたって思ったけどな。
Jの神話はミステリーとしては反則だしリピートはちょっと長い。
セカンドラブはやられたってより巧いって思ったな。
345名無しのオプ:2012/11/06(火) 18:28:06.20 ID:UsKpzgh0
別に巧くはないだろ 相変わらず会話はつまらんし 
346名無しのオプ:2012/11/06(火) 19:44:02.30 ID:9JsQSrjl
折原の遭難者ってどう?
箱入りの二冊組なんてどんな仕掛けがあるのか気になる
でも黒い森にも同じように期待して何にもなかったからな
347名無しのオプ:2012/11/06(火) 19:57:38.17 ID:6YQb3z3X
>>345
最悪の出来
当時、伏線を拾いまくって
作者はどのように収束させるのかwkwkしながら読んだのに
殆ど全く放置されてて唖然とした
折原作品の中でもワーストに近い
348名無しのオプ:2012/11/06(火) 22:29:31.11 ID:9JsQSrjl
そうなんだ・・・
奇抜なことやってコケるのはきついな
349名無しのオプ:2012/11/07(水) 00:31:05.97 ID:Wwh4nC85
>>347
?

350名無しのオプ:2012/11/07(水) 02:06:51.50 ID:xvhwoNl1
遭難者は残念な作品だったとしか言えない。
351名無しのオプ:2012/11/07(水) 22:10:20.57 ID:hopQRYjL
そろそろ今年のまとめに入る頃かな。
352名無しのオプ:2012/11/08(木) 01:17:49.23 ID:5NKjU1H8
「遭難者」は、クライマックスで目の前で人が崖から転落したばかりだというのに
男「じ、実は僕は前からあなたのことが・・・」
女「ええっ、実は私もそうだったのよ」
男「えっ、そうだったんですか!わーい、わーい」
女「うふふ、わーい、わーい」
みたいな能天気なやり取りをしているバカ男女に唖然とした覚えがある。
353名無しのオプ:2012/11/08(木) 02:05:53.35 ID:RbPKy3Ap
あれは登場人物すべてが見事に気持ち悪い。
354名無しのオプ:2012/11/08(木) 11:44:02.72 ID:j7vZktls
へー、そうなんじゃ〜
355名無しのオプ:2012/11/08(木) 15:42:07.01 ID:jy3h5nsV
空耳の森ってどうなんだろうか。前2作が良かったから気になっている。

ところで七河のスレってないんだな。
356名無しのオプ:2012/11/08(木) 16:57:15.56 ID:b66nOTDc
逆に遭難者読みたくなってきたw
でも金払いたくないから駄目だな
357名無しのオプ:2012/11/08(木) 18:02:23.57 ID:j1C2bD/X
遭難者をブックオフ105円で買ってから数ヶ月積んだままなのを思い出す
358名無しのオプ:2012/11/08(木) 19:52:02.87 ID:CTe0Osdc
同じだわ
叙述好きだから折原は全部買ってるけど、作品設定が似てるものばかりだからたまにしか読まない
それにしても叙述の名手と言われるわりに、これって作品がないよな
359名無しのオプ:2012/11/09(金) 01:26:25.53 ID:EpqY/xg6
ちょっと前にここでやたら名前が出てた十角館読んだけど、
やられたって思った人は何所でそう思うわけ?
俺は別にトリック暴いてやろうと思って読んでないからやられた感が無いだけなのか?
ここで言われてる文章に稚拙さとかは気にならんかんったけど
特に小説として何かが面白いわけでもなかった。

アニメのアナザーがクソだったけど、十角館はサスペンスでおもしろいから見たいに言われたけど、
ホラー設定無い分アナザーよりマシだけど、サスペンスとしては中の下じゃね?
360名無しのオプ:2012/11/09(金) 01:35:33.05 ID:bjC2DXH6
さすがにちゃんと読めてないとしか言いようがない
あと、〜けど、で文章繋ぎまくるのやめろ
361名無しのオプ:2012/11/09(金) 03:40:00.31 ID:C6fKP8kA
殺人が出てくるミステリーは、全部被害者にとっては、
「やられた!」なミステリーだとおもうけどね。








なんちゃって♪
362名無しのオプ:2012/11/09(金) 13:25:43.38 ID:rWWptvDG
白昼の死角は本当にそれに近い理屈でテンプレ入れられたんじゃないかと
363名無しのオプ:2012/11/09(金) 15:46:47.34 ID:BIUZ2RxP
白昼の死角は悪くは無いけど
帝国の死角のほうが面白いな

まあ、高木は刺青が最高傑作で他はどうでもいいんだけど
364名無しのオプ:2012/11/09(金) 17:05:06.96 ID:ZG1vBkSl
十角館ってエラリィが犯人でしたっけ?
365名無しのオプ:2012/11/09(金) 19:41:19.76 ID:hGFUISPb
>>362
初期は今みたいな叙述スレじゃなくてその時に入ってたのが残ってるだけ
生ける屍、火車、八つ墓村なんかも結構長いこと入ってた
366名無しのオプ:2012/11/10(土) 06:57:13.67 ID:YmzCKa4p
麻耶の「鴉」はやられた!
だけど文章が小難しかったな
村の説明描写読みながら、それなりにイメージしてみたけど、
なかなか村の構造や地理が掴めなかった。
読んだ方はどうでした?
367名無しのオプ:2012/11/10(土) 07:06:34.25 ID:OUcR8EAy
摩耶の文章は読みにくい。
368名無しのオプ:2012/11/10(土) 10:20:25.62 ID:9zElO3FR
非叙述のサプライズ専用スレはそろそろ別に立てるべきだろ
369名無しのオプ:2012/11/10(土) 12:16:26.39 ID:Doceq/cd
ここで話題になってたから神様ゲーム読んだけど殺戮にいたる病よりある意味気持ち悪かった
どん引きした 読まなきゃよかった
370名無しのオプ:2012/11/10(土) 13:07:09.29 ID:F5stXHxa
殺戮って後味はどう?
371名無しのオプ:2012/11/10(土) 13:59:22.07 ID:hYAY9jaJ
最悪以外の感想出てこないラスト
まあ作品としては最高だが
372名無しのオプ:2012/11/10(土) 16:09:42.22 ID:OUcR8EAy
殺伐の感想

勃起する自分に嫌悪感
373名無しのオプ:2012/11/10(土) 17:20:33.46 ID:DUbDhxQr
よう俺
374名無しのオプ:2012/11/10(土) 17:37:44.51 ID:Doceq/cd
殺戮の後味は超絶的な虚無感があったな
最悪なんだけど最高
375名無しのオプ:2012/11/10(土) 19:59:26.56 ID:5pXAGjV2
気持ち悪さなら
殺人鬼フジコの衝動>神様ゲーム>殺戮に至る病だな
やられた感はこれの逆
376名無しのオプ:2012/11/10(土) 20:48:38.78 ID:F5stXHxa
虚無感かーいい意味での虚無感ならいいんだけど
最悪だけど最高・・・どうしようw
377名無しのオプ:2012/11/10(土) 23:00:21.88 ID:KFr30lap
ありゃ?
今は新しいテンプレなのね
今邑彩の「金雀枝荘の殺人」好きなんだけど、なくなってる
378名無しのオプ:2012/11/10(土) 23:05:48.86 ID:w1E2rX7p
山口雅也の『黄昏時に鬼たちは』(PLAY収録)にやられた
やられたとは関係ないが面白かったのは『蛇と梯子』
世にも奇妙っぽい
379名無しのオプ:2012/11/11(日) 01:08:29.25 ID:Z2w6uAOq
どうぞじゃんじゃんネタバレしてください
お待ちしております
では
380名無しのオプ:2012/11/11(日) 09:32:41.21 ID:avOXI1rl
俺の中ではファーストインパクトだったハサミ男の衝撃は超えられない
大概はそうたけど、初物は強し!
381名無しのオプ:2012/11/11(日) 10:31:59.89 ID:f5axTXWW
向日葵の咲かにゃー夏
歌野大好きな俺は(メ欄)あたりは予想できたけどやられた感はあったな
382名無しのオプ:2012/11/11(日) 13:18:18.94 ID:ZGsLCnQT
向日葵の咲かない夏昨日よみおわったー
あれ結局は全部(めらん)ってことでおけ?
383名無しのオプ:2012/11/11(日) 18:14:47.34 ID:XNV1ZG0F
叙述モノだと一番騙されたのは殺戮だな
384名無しのオプ:2012/11/11(日) 21:30:23.37 ID:ifIdWowc
ファーストインパクトはジャンルを問わず影響あるだろうね
最悪、ジャンル自体敬遠する場合もあるし

叙述ミステリー初体験の俺には十角館はよくわからんかった

叙述に初めて「やられ」るのは殺戮まで待たねばならんかった
(綾辻作品を普通ゆに読めたのは迷路館から)
385あぼーん:あぼーん
あぼーん
386名無しのオプ:2012/11/12(月) 09:26:14.73 ID:q9yPBGYu
>>266
>>321
読んだがマジだった、アレ過ぎるww
でも伏線どころかそのまま書いてあり過ぎたんだけど相当読みこぼしてたわ

つか海老原はメ欄1の時点でメ欄2の暗黙の了解に気付いたんかな?
387名無しのオプ:2012/11/12(月) 22:53:02.38 ID:MJ9nPAyT
一番最初に読んだ叙述トリックはマリみてだったな
典型的なやり方だけど、ラノベ特有の要素を取り入れたのが今考えてみると斬新だと思った
388あぼーん:あぼーん
あぼーん
389名無しのオプ:2012/11/13(火) 00:25:54.13 ID:q98iM8Ol
え、読者が勝手に勘違いさせるように誘導するのが腕の見せ所じゃないの
390名無しのオプ:2012/11/13(火) 00:35:37.33 ID:CZNSbDZJ
名前や性別の誤認は相当作りこんでくれないと本当につまらんのよなあ
391名無しのオプ:2012/11/14(水) 02:43:29.60 ID:58pAgLtT
イニシエって濡場多いよな。しかもあんまりうまくない。
男女7人とか、時事ネタとか読みづらくて仕方なかった。
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393名無しのオプ:2012/11/14(水) 11:36:31.42 ID:lbIgHB5e
久々に来たらネタバレおKになってるのかい…
394名無しのオプ:2012/11/14(水) 13:10:33.22 ID:h1O1expE
んなわけない
395名無しのオプ:2012/11/14(水) 15:55:01.70 ID:CFg0SE8i
ネタバレしてる奴って
そんな自分に満足してんのかね
396名無しのオプ:2012/11/14(水) 17:46:05.85 ID:qDbudga1
社会の底辺スレだから仕方ないよw
397名無しのオプ:2012/11/14(水) 22:55:29.67 ID:Fitp7H18
また社会科の授業か
398名無しのオプ:2012/11/14(水) 23:12:20.68 ID:PeZVlnTH
>>386
綺譚の島、図書館で借りて読んだから現物が手元にないんだけど、
一番「おおっ!」と思った伏線は小島に渡る直前の台詞(うろ覚えだけどメ欄)かなあ
後で読み返して気付いたんだけどねw
399名無しのオプ:2012/11/15(木) 02:22:46.67 ID:/nAnl28u
スレが上がってたら要注意
400あぼーん:あぼーん
あぼーん
401あぼーん:あぼーん
あぼーん
402あぼーん:あぼーん
あぼーん
403名無しのオプ:2012/11/15(木) 10:50:12.42 ID:JD+bbliV
山田正紀の「ブラック・スワン」読了。
期待しすぎだったのか、イマイチやられた感はなかったが
読みやすさはあった。
この人の作品で他にやられた!ってのはあるの??
404名無しのオプ:2012/11/15(木) 11:35:03.18 ID:9n3HJuP5
やられた!よりもすげー!の人だと思う<山田

真っ当にミステリしてるのだったら「仮面」はどう?
405名無しのオプ:2012/11/15(木) 19:30:32.56 ID:HlBNKjoT
ブラックスワンはこのスレ向きの作品だけど、叙述慣れしている人には微妙かもね
記述の仕方で明らかに「仕掛けますよ」って分かるもん
406名無しのオプ:2012/11/16(金) 01:25:12.99 ID:SR5vpEXu
赤川次郎「黒い壁」はある意味やられた
一読をオススメ
407名無しのオプ:2012/11/16(金) 08:33:46.05 ID:Uzod1+ny
魔女シリーズのような唐突なオチなら勘弁
408名無しのオプ:2012/11/16(金) 09:29:48.37 ID:GXGZSnXm
眠りの牢獄読了
やられたとまではいかなかったが
あの長さでいろいろやってて十分楽しめた
409名無しのオプ:2012/11/16(金) 21:44:19.26 ID:R/sBBVl+
魔女シリーズってそんなに唐突なオチだったっけな?
違和感なかったような
410名無しのオプ:2012/11/17(土) 18:28:47.44 ID:HfJvzpst
傑作だって評価高かったよ
411名無しのオプ:2012/11/17(土) 20:25:42.07 ID:vLdL2qdh
>>406
やられるポイントが分からないんだが
犯人のこと?それとも冒頭の射殺シーンの真実のこと?

面白い作品だとは思うけど、これってどんでん返しを狙った作品じゃないでしょ
こういう現実と過去をクロスオーバーさせる構造だったら、幾らでも仕掛けることが出来ただろうし

赤川次郎だったらこのレベルの作品は幾らでもあるだろう
412名無しのオプ:2012/11/18(日) 00:48:29.13 ID:RlIYyzKa
赤川次郎といえば前にここで話題になってたから「マリオネットの罠」を読んでみたんだけど、やられなかったな
普通に面白かったし、アクロバティックではあったけど
やっぱり今となっては、って感じ
413名無しのオプ:2012/11/18(日) 07:16:08.08 ID:HOW0mNju
406じゃないんだけど、最近黒い壁読んだんなら、
俺の疑問に対して教えてほしい。この点がよく分からん。
414名無しのオプ:2012/11/18(日) 07:19:18.97 ID:HOW0mNju
↑の補足
目欄の件は主人公だけじゃなく、恋人も会ってる
415名無しのオプ:2012/11/18(日) 10:33:45.72 ID:FtInX/fN
やられなかった自慢大会
416名無しのオプ:2012/11/18(日) 12:32:48.74 ID:v27AA9C7
赤川作品はここの趣旨とは違う  
417名無しのオプ:2012/11/18(日) 17:05:28.65 ID:wJa8T6+/
法条遥「バイロケーション」にやられた。
設定にかなりハマったトリックで、トリック自体はありふれたものだけど、トリックの使われ方が素晴らしかった。
418名無しのオプ:2012/11/18(日) 18:01:07.98 ID:A5gbchY9
>>413
さっき読み返したけどまったくその点についてまったく触れていないな
謎としてちゃんと提示していたのにね

単に作者が忘れていただけでは?
419名無しのオプ:2012/11/19(月) 21:41:17.68 ID:4w1lBNtQ
>>416
さんきゅ。楽しみだ。
ところで4ページミステリーって結構面白くないか。
かなりの考えオチや1行もの、全部ひっくりかえすものとか
叙述もあるし見本市みたいな感じでいいなも。
420名無しのオプ:2012/11/20(火) 08:34:00.64 ID:ID2mzj9J
叙述トリックwのみのやつとか本格でも何でもねぇわ
って最近思うね
あれだね「仕掛け本」とかなんとか別のカテゴライズすればいいのに
こんなもんが本格ミステリとか笑わしてくれよるからコメディーとして売ってもいいかも
421名無しのオプ:2012/11/20(火) 13:48:05.81 ID:+oFFpyfK
赤川のマリオネットの罠でやられなかったと言うのは、
あのラストを見透かしていたってこと?
それとも、あのラストに驚いたり、びっくりしなかったってこと?
後者の場合、それはやられなかったってことになるのかな?
422名無しのオプ:2012/11/20(火) 21:31:00.75 ID:xqATTVe/
>>421
後者かな
そういうこともあるよねとか、メ欄と似てるなとか思った
端的に言えば、拍子抜け
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424名無しのオプ:2012/11/21(水) 13:02:11.83 ID:Lkme296b
この文章力の無さである
425名無しのオプ:2012/11/21(水) 19:02:55.74 ID:Q7NFxmXd
浦賀和宏の「こわれもの」はこのスレ的にどう? オレは結構やられたんだけど…
426名無しのオプ:2012/11/21(水) 22:29:57.33 ID:p1awejdG
418
こんな大事なことを「作者が忘れた」で済ますわけにはいかないわな
なんらかの意図があると思いたい
427名無しのオプ:2012/11/22(木) 19:57:39.26 ID:eJoupDoH
いきなりすんまへん

森博嗣ってさ、コピーのことをコピィ
エネルギーのことをエネルギィってこういう書き方をするよね
なんかこういう表現ムカツクわ
428名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:06:31.17 ID:jnJ+akg1
でもタイガーはタイガー
429名無しのオプ:2012/11/22(木) 22:31:48.40 ID:XVXfySSj
トゥワィガァ
430名無しのオプ:2012/11/23(金) 07:45:48.70 ID:vcy1WqqR
カレとコーヒください
431名無しのオプ:2012/11/23(金) 11:17:38.00 ID:7c9ABoFa
なんだここ最低なスレだな
ネタバレ一瞬目に入ったけど何とか目をそらすのに成功してよかった
削除依頼出したいくらいだわもうこないからいいけど
432名無しのオプ:2012/11/23(金) 15:25:19.37 ID:RHJr7aAg
このスレタイでネタバレ無いと思うような奴がミステリ読むなよ
433名無しのオプ:2012/11/23(金) 16:29:37.47 ID:l3KcElPv
我孫子の探偵映画最近読んだけど良かったな
やや特殊な内容だから一覧には入らないかもしれんが上がってる他の我孫子作品より満足度高かった
434名無しのオプ:2012/11/23(金) 17:50:31.56 ID:peaFD12x
十数年前に読んでるはずだが完全にオチを忘れとる…
435名無しのオプ:2012/11/24(土) 10:02:20.95 ID:AQun/ETr
「やられた」の定義や解釈はどうなってるの?
トリックや仕掛けを途中で「見抜く」「気づく」事ができなかったら「やられた」になるの?

みんなはどういう定義や解釈で「やられた」「やられなかった」と言ってるの?
436名無しのオプ:2012/11/24(土) 10:42:31.78 ID:rlYVBVlb
>>435
君が「やられた!」と思ったらそれがそうだ。
トリックや仕掛けを途中で見抜けなくても、「やられた!」と思わなかったらそれは違う。
437名無しのオプ:2012/11/24(土) 10:53:17.84 ID:2mSuVcfj
>>436
だね。理屈じゃないわな。
ハサミ、殺戮は気持ちいいくらいやられたけど
十角は自分的にアンフェアだと思ったから「ハァ(゚Д゚)?」だった
438名無しのオプ:2012/11/24(土) 11:40:20.65 ID:DIVboFK/
メビウスレターみたいにやったらゴチャゴチャしてるの読んでもやられたって気にはならないのと一緒か
439名無しのオプ:2012/11/24(土) 12:41:43.77 ID:NO9QVHlE
葉桜も、「…。」としか思いようがなかったからなぁ。
爽快感って大事よね。
440名無しのオプ:2012/11/24(土) 14:21:35.99 ID:JjBEVlMJ
むしろメビウスレターみたいな、古今東西ありとあらゆる叙述トリックを
全て詰め込んだ叙述トリック大全集的なミステリー小説を探しているんだが、
メビウスレター以上にやり過ぎな小説ってあるの?
441名無しのオプ:2012/11/24(土) 14:48:14.78 ID:TowkGHTu
>>440
倉阪鬼一郎「不可能楽園 〈蒼色館〉」
442名無しのオプ:2012/11/24(土) 15:15:50.61 ID:pBX/sKSX
安定の倉阪
443名無しのオプ:2012/11/24(土) 17:38:16.93 ID:V6rJy13+
>>435
柔道で例えたら鮮やかな一本負け
444名無しのオプ:2012/11/24(土) 17:46:33.33 ID:1x1XxblW
>>435
想定の範囲外、あるいは“誰が・どうやって・何故”のうち
一つでも抜きん出ているもの。
445名無しのオプ:2012/11/24(土) 21:28:10.07 ID:cT6C7ZZH
>>440
あれに似た印象を受けたのは「交換殺人に向かない夜」とか「6月6日生まれの天使」かな?
つかメビウスレターみたいな詰め込み過ぎな作品って嫌なんだよな

どうして最近の叙述トリックものは複数使って小難しくする傾向があるんだろう?
だからどうしてもアンフェアな記述が出てくることが多い気がする
「弁護側の証人」みたいにさり気なく騙す作品が読みたい
446名無しのオプ:2012/11/24(土) 21:54:05.78 ID:1xAgs6GX
魔笛ってやられた系?やられた系なら読みたいけど宗教関連だし
447名無しのオプ:2012/11/25(日) 01:49:39.15 ID:NJi8soVm
魔笛にミステリ的な面白さは無いよ
どうやって知りえたのか謎の所まで描写できる変な犯人主体のサスペンス
448名無しのオプ:2012/11/25(日) 06:11:11.38 ID:1Nm/1SQ1
>>447
サンクス
読まないことにした
449名無しのオプ:2012/11/28(水) 03:34:41.50 ID:lgqXNkGX
倒叙ものでオススメありますか?
450名無しのオプ:2012/11/28(水) 18:54:26.21 ID:y8IecRFC
はい
451449:2012/11/29(木) 09:31:18.19 ID:HawzaEnn
450さんありがとうございました
452名無しのオプ:2012/11/29(木) 13:55:35.42 ID:OzL5oyq3
それでいいのかよw
453名無しのオプ:2012/11/29(木) 18:12:59.22 ID:dwH69AmY
魍魎の匣読んだ。
もう京極はいいわ・・・。
てかこれSFじゃないのか?
454名無しのオプ:2012/11/30(金) 07:36:02.58 ID:tkXr6vCL
>>449
柄刀一の、わらの密室
倒叙なのにやられた
455名無しのオプ:2012/11/30(金) 09:28:30.21 ID:eB2Ff9lT
>>454
あれはいいよね
傑作揃いのozの迷宮の中でも特にいい
まあ序盤に描かれてるのはあくまで犯行の準備だけだし、誰が犯人かも伏せてるから、倒叙としては変則的かもしれんけど
456名無しのオプ:2012/11/30(金) 17:42:35.84 ID:F7oZmEGS
短編から2つこれは、と思ったのを書いてみよう

岸田るり子の『父親はだれ?』(「不可能犯罪コレクション」収録)
門前典之の『神々の大罪』(「ミステリ☆オールスターズ」収録)

どちらもスレの他作品に比べると弱いかもしれないけど結構やられると思う。
特に「神々の〜」はたった14ページしかない中でやってくれる。
門前氏がこういうものを書くとは思わなかったよ。
457名無しのオプ:2012/11/30(金) 19:16:47.54 ID:nDujq+5V
飛鳥部勝則の『誰のための綾織』
ぼーっと読んでたから、あーってやられた
途中疑問に思ってたこと忘れるとダメね
458名無しのオプ:2012/12/01(土) 19:15:28.19 ID:c2AaGirJ
桐林直人「森に棲む精霊」
459名無しのオプ:2012/12/01(土) 19:44:36.35 ID:jSeIBLNh
西沢保彦「れんしゅう殺」←なぜか変換できない)読了

なんか読みづらい名前のt登場人物ばっかでてくるし、タイトルも読みづらし
これがオチにつながる伏線じゃないかと思ってたけと、違った
読み終えて、(ああ、そう)rって感じだけど
西沢作品はどれもこんな感じっぽいな
460名無しのオプ:2012/12/05(水) 09:02:20.69 ID:/bnqH/HU
まさか主人公が犯人だったとは思わなかったよね
461名無しのオプ:2012/12/05(水) 10:33:57.46 ID:vN2n33jT
>>460
えっ!違うよ。何勘違いしてんの?もう一度読み直してごらん。
462名無しのオプ:2012/12/05(水) 10:37:37.17 ID:Q6A/0gD+
>>461
アンカーついてないから、どの作品がってことじゃなく
意味不明な嫌がらせレスなのでは…。
463名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:44:08.75 ID:iAMALZwr
いつのまにかマリオネットの罠リストから外れてんだな
かなりやられたと思ったんだが、初期の赤川は力入れてたよなーと
464名無しのオプ:2012/12/05(水) 21:58:29.50 ID:85Rkkl9Z
ん?
>>2に載ってるし、外すって話も出てないぞ これも釣りレスか?
魔女二作は外されたが
465名無しのオプ:2012/12/05(水) 22:21:57.47 ID:iAMALZwr
すまん幻覚を見ていたようだ
466名無しのオプ:2012/12/06(木) 00:20:13.19 ID:55AIKUio
フジコの続編って面白い?
467名無しのオプ:2012/12/12(水) 20:20:02.71 ID:ryzL4tD2
連城三紀彦の「花緋文字」

連城作品ほぼ読み込んでてパターンも読めてきてたから
これ以上の衝撃はもうないだろうと踏んでたら見事にやられた
どんでん返し自体は大した事ないのかもしれんがすげー事思いつくよなこの人…
468名無しのオプ:2012/12/12(水) 22:09:24.33 ID:hdlRq109
赤川の「黒い森の記憶」ってどうなの?
ある意味、意外性のある展開で驚いたが
469名無しのオプ:2012/12/13(木) 04:36:27.35 ID:gfVak5mu
「アルバトロスは羽ばたかない」
ってフェア?アンフェア?
470名無しのオプ:2012/12/13(木) 22:59:05.69 ID:AUS6+Blc
>>469
フェアだと思うけどな、気持ちよくやられたわ
前作の七つの海を〜のほうが、アンフェアに感じる
471名無しのオプ:2012/12/14(金) 00:14:10.29 ID:O+1zHDTV
>>470
どうもありがとう
472名無しのオプ:2012/12/14(金) 17:45:07.31 ID:kgRlZx5A
殺竜以外の戦地調停士シリーズってどうなん
一作目は話が面白いし
竜を殺すトリックも上手いと感心したんだけど
473名無しのオプ:2012/12/14(金) 18:04:19.80 ID:EW0vTWzf
最近発売した、東西ミステリーベスト100
テンプレとのコンビでかなり精度の高いものになるかも
やられた系以外のミステリー(ハードボイルドとか警察小説)もかなり多いので、声を大にしてこのスレ向きかとは言えないけどね
やられた系以外を読む人も多いだろうし、紹介しとくー参考にでもなれば
474名無しのオプ:2012/12/14(金) 22:29:03.31 ID:GYvsuHnb
ありがと〜〜。
475名無しのオプ:2012/12/15(土) 10:47:23.74 ID:s+ff+9d0
466って短編?
何に入ってます?
476名無しのオプ:2012/12/15(土) 12:25:54.39 ID:Ep1hjn6y
>>475
レス番間違えてないか?
477名無しのオプ:2012/12/19(水) 07:26:08.35 ID:DU7Y6H7r
円居挽のシリーズ続けて読んだけど3作目のラストは「えっ」ってなった
478名無しのオプ:2012/12/20(木) 18:36:44.01 ID:UlsIWhPj
三毛猫ホームズの推理ってこないだ15年ぶりくらいに読んだらあんまり面白くなかった・・・・
名作扱いされてるのが理解不能、ティーンが最初に読むちょっとエッチ描写もあるエンターテイメント小説って感じなのかな

中学生のとき初めて読むのは面白かった記憶があったんだけど今はキツイわ
赤川次郎の本の多くがそうかもしれんけど話にまとまりがないというか文章がキテレツなときあるんだよな
当時はめちゃ人気作家で混乱を防ぐためキャラやトリックのスケジュール表みたいなのを壁に貼って書いてたらしいからしょうがないのかな

トリックはまあ目をつぶるとしても犯人があの人じゃな・・・しかも伏線が頭痛のみってw
都合よすぎて本格でもなんでもない気が・・・
三毛猫ホームズシリーズって最初、推理だけの予定だったけど人気でたからシリーズになったんだっけ?
推理は中絶やら主人公の見合い話やら、女子大の事件やら若い女性が好みそうな話ばっかで詰め込みすぎな感じがあるんだよな
シリーズ物にするんなら中絶やらはいらんかったな
479名無しのオプ:2012/12/20(木) 20:53:56.37 ID:IpZDYNhq
当時の本格の定義を鵜呑みにしちゃいかんよ
綾辻ですらデビュー当時は「本格=雰囲気」って言ってたんだし
480名無しのオプ:2012/12/21(金) 19:22:39.70 ID:yjES+cRm
皆さんそろそろネタバレを書き込んでください
このスレはネタバレOKですし、皆さんが飢えていますからね
481名無しのオプ:2012/12/21(金) 20:37:35.88 ID:l6hLULXL
赤川次郎は酷い時だとオチを用意せずに書くことがあるからな
だから伏線が酷いやつが結構あったりするよ
「裁きの終わった日」っていう作品は「完全にオチを途中で思いついたから使いました」という風で萎えた
しっかり細部まで考えていたら良作だと思っただけに勿体無かった
482名無しのオプ:2012/12/21(金) 23:30:08.58 ID:Fmn85vq4
>>478
だから学生向けの「角川つばさ文庫」では「推理」は採られてない
だって若い子が自己投影しそうな晴美ちゃんがさ・・・

あと推理の凄いところって
ミステリ小説における密室殺人のなんかの定義を打ち破ったというか死角というか
やりつくした感がある中で「そんなのありなのかよ!」って、そのじだいのひとが驚愕したんだよね
そこに意味がある んじゃないっけ
483名無しのオプ:2012/12/22(土) 00:27:04.06 ID:FCDjCktc
あのトリックには早い段階で気づいて笑ってしまった
犯人云々はこういうことをやる作家なんだなと「マリオネットの罠」を読んだ時にも同じ感想を持った
484名無しのオプ:2012/12/22(土) 01:33:35.20 ID:qhtAhTkW
>やりつくした感がある中で「そんなのありなのかよ!」って、そのじだいのひとが驚愕したんだよね

あれはないでしょw
今の推理作家が考えても実際に書かないと思う
485名無しのオプ:2012/12/22(土) 08:41:38.02 ID:g/UFrKD6
「そんなのありなのかよ!」って、そのじだいのひとが驚愕したんだよね
>>473によると2013版も獄門島が1位なんだけどあれもそういう評価なの?
ただバイアスが抜けきらない次世代が評価してるのか正直わからないんだけど
486名無しのオプ:2012/12/22(土) 16:03:23.47 ID:gQq9pzor
473だが、何の話だ?
評価ってのは時代によるから難しいわね。
昔のスペシャルが今では当たり前なんてどの世界にもあるし。
クリスティみたいなので育った世代としては
叙述の初期各種テクは結構面白かったし
それの複合技や変化ってのもなかなか楽しめる。
そういうのを、パクリだろ、って言ってしまえばそこでおしまいだし
DDBだって楽しかったもんだ。
487名無しのオプ:2012/12/22(土) 20:06:55.58 ID:g/UFrKD6
単純に圧倒的1位ってことに驚いただけなんだけど
やっぱりじだいを知る人の評価か
そのうち占星術とか火車が1位になるのか
488名無しのオプ:2012/12/22(土) 22:25:28.29 ID:ZUI0dNLi
両方映画化してたら今回一位だったかもね
決して獄門島を否定するわけじゃないけど

んで最近読んだ西尾のトリプルプレイ助悪郎がわりと良かった気がする
ベクトルは違うけどなんとなく倉阪臭すら漂ってくるように感じた
489名無しのオプ:2012/12/22(土) 22:28:03.18 ID:BTAPcFVN
西尾のデスノートのやつはもっと話題になっていいよな。あれはノベライズの域を越えてるわ
490名無しのオプ:2012/12/22(土) 22:38:59.59 ID:kEDU6ElF
原作知ってる人じゃないと意味ない時点でダメだろ
491名無しのオプ:2012/12/23(日) 06:25:09.03 ID:puDQ0LfW
ピアノソナタ殺人事件 高階良子
タイトルだけ頭の片隅にあったから読んでみたけどやっぱり過去スレにあったな
やられたというかやりやがったなと言う感想
492名無しのオプ:2012/12/23(日) 08:54:35.39 ID:xoyGyyJV
乾くるみ「匣の中」読了
イニシエ、セカンドと読みやすかったけど、これは・・・
これがテンプレに入るんなら、「セカンドラブ」を入れるべきだと思う
493名無しのオプ:2012/12/23(日) 12:40:36.99 ID:Bs0KBr1A
SFで悪いが、リライト、がヤラレタ要素いっぱいで面白かった。
オチつけなくていいからあっちゃはいいよな。
494名無しのオプ:2012/12/23(日) 12:46:42.39 ID:wv9fAnUR
>>489>>490
どの程度知ってなきゃいけないの?
とりあえず原作のデスノートは全部読んだけど、細かいことまで覚えてない
495名無しのオプ:2012/12/23(日) 18:09:31.39 ID:M9+zA+Kc
>>494
その程度の知識で全然十分だよ
Lがデスノート本作より前の時系列で解決した事件について、書いてる
だからライトは出てこない。必要な知識、ていうより有ると楽しめるのはLの背格好、性格くらい?
496名無しのオプ:2012/12/23(日) 19:01:48.23 ID:GsPrXOKI
しゃべりすぎだ。
そこまで言うと半ばネタバレになってしまうだろ。
497名無しのオプ:2012/12/23(日) 23:46:34.04 ID:/u2K7dqq
テンプレからつまらないのやギャグ落ちは外すべきだと思うんだがな
498名無しのオプ:2012/12/24(月) 00:42:30.09 ID:skUzO6Zt
秘密みたいなそもそもミステリじゃないの以外だと、外す為の議論がめんどくせえからなぁ
499名無しのオプ:2012/12/24(月) 11:08:46.37 ID:KnkkSpAt
なら「黒い仏」
500名無しのオプ:2012/12/24(月) 12:42:20.35 ID:6T7oy8oU
1スレ消費するのに半年以上かかる過疎スレだと取り返しが難しいもんな
501名無しのオプ:2012/12/24(月) 15:34:52.47 ID:lnrngHJD
スレ立てた奴の主観で駄作は外してあるだろ
いかなる追加変更でも文句しか出ないんだから好きにやれば良い
502名無しのオプ:2012/12/24(月) 16:56:31.32 ID:+Up69YuK
しかし、ひとりの作家につき5つぐらいにはしてもいいんじゃないかと思う。
西澤保彦
「彼女が死んだ夜」「スコッチ・ゲーム」「七回死んだ男」
 「人格転移の殺人」「死者は黄泉が得る」「聯愁殺」「神のロジック 人間のマジック」 
東野圭吾
 「悪意」「名探偵の掟」「ある閉ざされた雪の山荘で」
 「秘密」「仮面山荘殺人事件」「容疑者Xの献身」「聖女の救済」
7つも書いてあるのはこの二人なんだけど、テンプレに絶対残すならどの作品?
503名無しのオプ:2012/12/24(月) 17:08:03.57 ID:1j48gCRB
西澤は七死と人格転移
東野は閉ざされたと仮面山荘があれば十分じゃね
504名無しのオプ:2012/12/24(月) 18:21:57.06 ID:MYifFPhs
>>502
聯愁殺はいらないだろ
ミスリードが巧みだが面白くない、終盤に差し掛かると読めてくるし
秘密、も名作だがミステリかというとなー外してもいいだろ

西澤は七死と人格転移、死者は残したいな
東野は秘密以外ならなんでも
505名無しのオプ:2012/12/24(月) 18:54:22.52 ID:ToFHUz6F
そなのか、自分だったらレンシューサツと神ロジだな。
東野は雪山荘と掟かな。
506名無しのオプ:2012/12/25(火) 08:42:18.10 ID:YClACzrx
各1つ選べと言われたら「七回死んだ男」「仮面山荘殺人事件」だな
507名無しのオプ:2012/12/25(火) 23:37:07.28 ID:TggBVy/t
「三毛猫ホームズの推理」って海外でどう評価されてるの?
「見た」が三田村って日本語以外でどうなってるの?
508名無しのオプ:2012/12/26(水) 09:33:23.32 ID:2GdcydKm
>>504
西澤さんSFミステリはたしかに面白いんだが他が・・・
509名無しのオプ:2012/12/26(水) 16:01:02.15 ID:aPPvjyzR
>>508
SFじゃないが「彼女はもういない」はなかなか良かったぞ
でも初期にアイデアやり尽くして枯れてしまったイメージはある
510名無しのオプ:2012/12/26(水) 16:28:00.68 ID:jR1fG61F
だなぁ
西澤さんは収穫祭で幻滅した
511名無しのオプ:2012/12/26(水) 22:04:38.72 ID:aedeTfyx
このスレ向きではないけど、長編はともかく短編はいまでも安定してるぞ
あと、最近のならモラトリアムシアターはやられなくもない
うなるほどではないけど
512名無しのオプ:2012/12/26(水) 22:23:29.76 ID:4InWroo5
最近だと腕貫探偵をおさえておけば間違いは無いってことか。
513名無しのオプ:2012/12/27(木) 15:28:03.69 ID:KnnvPqT6
芦辺の「読者よ欺かれておくれ」って、こういうのはフェアなのかな。
かえって慣れてる人ほどヤラレルとは思うが
ここの猛者さんたちはどうだったんだろう。
514名無しのオプ:2012/12/28(金) 22:48:52.15 ID:wcNE1AIt
乃南アサの「紫蘭の花嫁」って今までに名前挙がったことある?
結構やられたんだけど・・・
515名無しのオプ:2012/12/29(土) 12:28:18.34 ID:jBjbCFgC
>>91
今更ながら読んだよ
乱歩のアレみたいで良かった
つーか西村は十津川の出ない話のほうが面白いな
516名無しのオプ:2012/12/29(土) 22:08:34.65 ID:qDn712st
>>510
何かに似ていると思ったら乱歩のメ欄かww
この作品オチの着地点が意外過ぎて賛否分かれるけど面白いよな

俺も十津川ものだと鉄道ものばっかりだし読む気がしない
517名無しのオプ:2012/12/30(日) 00:56:12.79 ID:ij9HvInD
鉄道物の中には動機や話の流れが面白いのも多いけど、まあトリックはいまいちなのばっかなんでこことは無縁だな
518名無しのオプ:2012/12/31(月) 22:47:44.98 ID:6BqNchC3
鉄道モノといったら霞流一のスティームタイガーのオチ
このアイデアを思いつく人は多いだろうが
まさかホントに書く奴がいるなんて的な意味でやられたわー
519名無しのオプ:2013/01/01(火) 09:48:10.67 ID:+nufguW4
月館は鉄道ものでいいですか?
520名無しのオプ:2013/01/02(水) 10:31:58.31 ID:KX0oFth2
コミケ殺人事件は意外と読めるぞ
521名無しのオプ:2013/01/05(土) 02:57:52.31 ID:MLpCMQ+U
島荘の「嘘でもいいから殺人事件」。
コメディ調だがトリックにはやられた。
精神病などきわどいネタが多いので再販は
難しいのかも知れんが。
522名無しのオプ:2013/01/05(土) 16:05:59.77 ID:MeE5ZpLP
>>516
このシリーズ、島田荘司にしては文章がやけにユーモア調で面白いよな
なんで2作しか続かなかったのかが不思議だ
島田にしては珍しく叙述トリックを使った作品が結構あったのに残念
523名無しのオプ:2013/01/05(土) 21:36:12.04 ID:m3RZXDeo
「燃える地の果てに」読了
被災ぶりにヤラレタ感を味わった
終盤で「え?え?これ、どーいうこと!?」みたいな
長いけど読んでよかった
524名無しのオプ:2013/01/05(土) 23:27:06.90 ID:ly4RW0qc
>>521
いかにも探偵役っぽいやつがくだらない形でリタイアして
主人公が読者に僕が動くと宣言しながら何もせずそれまで脇役に見えたキャラが探偵役になるってのも(メ欄)を先取りしていて島荘を見直した
525名無しのオプ:2013/01/06(日) 00:55:00.19 ID:9rMvJ1gD
>>523
例のどんでん返しネタがあると書評で見て、初逢坂だったけど読む気になって、
ちゃんとだまされたのはよかった。
けど本来の逢坂の十八番であろう内容に全然興味持てなくて困った。
自分がいろいろ楽しめるチャンネル持ってないのが悪いんだろうけど、
肝心の話に入り込めない点ではイニシエーション・ラブとおんなじだった。
526名無しのオプ:2013/01/06(日) 11:29:39.03 ID:7VG+/L6v
>>525
自分は北関東在住なんで、興味っつーか
他人事じゃない!的な関心で読んでたよ

福島の人とかは、この内容は楽しめないと思う
つまり、そーいう内容です(未読の方の為に
527名無しのオプ:2013/01/06(日) 12:33:50.62 ID:TIfveFYR
福島に住んでいるけど「萌える地の果てに」は楽しめたぞ
物語の引き込み方と作中に仕掛けられたトリックが見事だったという印象が強かった

最後の文章は確かに福島在中の人にはちょっと不快感を示す人は多そうだけど
528名無しのオプ:2013/01/06(日) 17:03:10.14 ID:bf88sv1B
スペインの薀蓄カットで一巻に収まるだろ
529名無しのオプ:2013/01/06(日) 20:15:12.74 ID:zY7UHSBE
期待していなかったんだけど「タレーランの事件簿」に結構やられた
よくある日常の謎+ラノベかと思って油断してた

ただ文章が上手くないのに叙述トリックを使いすぎているせいで、
イミフになっている箇所があるのが残念
強引だと思うロジックも多いし
530名無しのオプ:2013/01/07(月) 01:20:00.40 ID:b+UeELOy
福島の人は「迷宮警視正 最後の秘境」はどう読むんだろう
531名無しのオプ:2013/01/07(月) 16:28:49.16 ID:+5KvPMCl
>>526
あーなるほど。
震災よりだいぶ前に読んだから>>528の一言に尽きる。
532名無しのオプ:2013/01/14(月) 08:00:07.51 ID:feEdeOnH
イニシエーション・ラブ
今更ながら読んだがストーリーがつまらなすぎる。
最後の2行に到達するまで苦痛だったww
533名無しのオプ:2013/01/14(月) 10:47:02.74 ID:oDoS2bQX
ミステリーで、オススメ教えて欲しい
・クローズドサークル
・恋愛要素あり(かまいたちの夜みたいな)
↑この2つを満たすのがあまり見つからない…
今のところ、星降り山荘くらいかな、と
534名無しのオプ:2013/01/14(月) 11:31:40.49 ID:+y0T+Li3
東野の「ある閉ざされた雪の山荘で」に恋愛要素がちょっとある。
あとは金田一少年シリーズの小説版「電脳山荘殺人事件」あたり?
535名無しのオプ:2013/01/14(月) 14:12:14.61 ID:0dafkYrT
森博嗣、そして二人だけになった
536名無しのオプ:2013/01/14(月) 14:17:46.44 ID:6U+r5+x6
ここで聞いた方がレス付きそう。
好みに合いそうなミステリを紹介しあうスレ14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1341907074/
537名無しのオプ:2013/01/14(月) 15:34:00.39 ID:vvAAZ/P3
乾くるみはオチ以外何の見所も無い作品ばっかだからな
しかもそのオチもメチャ人選ぶのが多いという
538名無しのオプ:2013/01/14(月) 16:21:06.11 ID:oDoS2bQX
>>534
>>535
ありがとう
書き忘れてたが、その3つは読んだことがあるんだ
>>536
ありがとう
書いてみる
539名無しのオプ:2013/01/14(月) 18:11:25.08 ID:TsC07gci
>>537
そうか?面白いかどうかは置いといて
540名無しのオプ:2013/01/14(月) 20:03:37.73 ID:Ltxs75iV
>>537
イニシエ、セカンドラブ、塔の断章あたりは確かにそうかな
リピート、スリープあたりはそうでもないと思う
嫉妬事件はノーコメント
541名無しのオプ:2013/01/14(月) 20:41:48.41 ID:7LJ8MWAI
>>540
Jの神話を忘れてるぞ
542名無しのオプ:2013/01/15(火) 00:12:12.19 ID:29Wch3VW
かまいたちってどうなん?
ミステリー読み的には面白いの?
教えてー
俺も一番に思いついたのは東野のやつだった。恋愛要素と言えるのかどうか微妙だが。
俺的に乾くるみのリピートがおすすめ。SFミステリーだし、クローズドサークルかと問われれば違うって意見が殆どだろうけど、
過去世界という隔離空間に飛んでるので、犯人は誰なの?、逃げ道がない、警察があてにできないという点で俺はクローズドサークルだと思ってる。
543533:2013/01/15(火) 01:19:25.26 ID:eefQjA/S
東野圭吾は結局土俵にすら立ってなかったしなあ
かまいたちの夜は個人的には好き
トリックには難ありだけど、あれでミステリーとクローズドサークルにはまったから思いいれがあるわ
544名無しのオプ:2013/01/15(火) 01:31:42.36 ID:a7K8G3Jr
あれって全編たけまるだっけ
545533:2013/01/15(火) 01:38:27.34 ID:eefQjA/S
1は多分全部
546名無しのオプ:2013/01/15(火) 20:18:12.18 ID:TMvz3lSf
1をクリアしたうえで2を始めれば、冒頭部分で必ず「やられた!」と唸ること間違いなし
547名無しのオプ:2013/01/15(火) 22:53:30.69 ID:40JJOjR0
PS3持ってれば100円で買えるよ
548名無しのオプ:2013/01/17(木) 17:30:22.03 ID:KEeorSbj
海外テンプレない時点で国粋主義に汚された役に立たないスレ
549名無しのオプ:2013/01/17(木) 22:53:57.59 ID:0lWX0YSQ
洋書嫌いの俺には最高に役立って居るんだが
550名無しのオプ:2013/01/18(金) 00:06:58.48 ID:pPmwELAG
原作にセンスがないのか翻訳が下手なのかしらんが、海外ものって全然驚けない
ネタそのものは悪くないのに
551名無しのオプ:2013/01/18(金) 02:46:37.41 ID:XwqsJTDI
自分も翻訳された文章に目が滑って本腰入れて読めない
>>548が海外版テンプレ作ってくれ
それが実際面白いなら読むよ
552名無しのオプ:2013/01/18(金) 14:10:43.68 ID:yKRZyRjP
一応今まで読んだことあるのは全部タイトルだけはメモしてあるから、
海外版テンプレ候補挙げてみようかと思ったけど、
スレ読み直してみたら何か海外海外言ってるの荒らしっぽくてやだなあ。
まあ叩き台・方向付けとしてだけでもいいか。

■個人的に大ヒット。普通にトリックに嵌まったものやあれ的トリックまで混淆■
ロイ・ヴィカーズ     「百万に一つの偶然」(短編)
T・S・ストリブリンク  「ベナレスへの道」(短編)
エリザベス・フェラーズ  「猿来たりなば」
クリスティアナ・ブランド 「ジェゼベルの死」
サイモン・ブレット    「死のようにロマンティック」
ジル・マゴーン      「騙し絵の檻」
ピーター・ラヴゼイ    「偽のデュー警部」

■書評等でやられたと評判でも読んでみていまいちだった■
ジェームズ・アンダースン 「証拠が問題」
キャロル・オコンネル   「クリスマスに少女は還る」
フレッド・カサック    「殺人交叉点」

後者はビル・バリンジャーとか国書刊行会のクラシックとかだいぶ省いてる。
古典作品は、現代の国内作品でブラッシュアップされるから不利かな。
短編の切れ味で見せる作品ももっと多いと思うけど、スレの本旨からずれるかも。
553名無しのオプ:2013/01/18(金) 14:25:16.07 ID:K4ch02VV
何スレか前までは海外作品のテンプレもあったよね。
なんでなくなったんだっけ。
どちらにしても話題にすることはスレ違いじゃないし、いいんだよね。
554名無しのオプ:2013/01/18(金) 15:46:58.18 ID:vZxOfYxN
兄の殺人者
ウォッチメイカー
アクロイド
皇帝のかぎ煙草
この辺はやられたーって思ったな。
555名無しのオプ:2013/01/18(金) 17:40:51.12 ID:FaOR51Nc
今のご時世アクロイドでやられるのって結構難しい
556名無しのオプ:2013/01/18(金) 19:56:09.95 ID:ldc8BQbk
古典から入らないと
ミス板の猛者と
話が合わなくて辛いだろうに
557名無しのオプ:2013/01/18(金) 20:20:16.14 ID:Nm345wQj
新本格からでもそれはそれでミステリ楽しめてるがね
558名無しのオプ:2013/01/19(土) 00:36:40.32 ID:fO3p/5Q8
実際アクロイドはトリック知ってるけど読んだこと無いな
俺みたいな人結構いるんじゃないか
559名無しのオプ:2013/01/19(土) 02:38:13.28 ID:6BWmCD60
ジョン・ディクスン・カー「火刑法廷」
アガサ・クリスティ「アクロイド殺し」
エラリー・クイーン「Yの悲劇」「レーン最後の事件」
ウィリアム・L・デアンドリア「ホッグ連続殺人」
ジェフリー・ディーヴァー「クリスマス・プレゼント」
D・M・ディヴァイン「災厄の紳士」
B・S・バリンジャー「歯と爪」
デイヴィッド・ハンドラー「殺人小説家」
J・P・ホーガン「星を継ぐもの」
ロス・マクドナルド「さむけ」
ピーター・ラヴゼイ「偽のデュー警部」

翻訳物は苦手だからほとんど読まないけど新本格にうんざりした頃に評判の良い物を読むと大抵やられる
560名無しのオプ:2013/01/19(土) 04:02:48.20 ID:vmPmPkKW
洋物は、読みにくくて物語に入っていけない
561名無しのオプ:2013/01/19(土) 09:23:27.53 ID:kfZp0150
なら物語性のないもの読めばいいじゃん
562名無しのオプ:2013/01/19(土) 17:19:32.62 ID:Qj+NYSP2
>>553
その時の>>1が勝手な判断で切った
563名無しのオプ:2013/01/19(土) 19:18:19.92 ID:O3kCdhMQ
勝手に貼っちゃえばいいんじゃないの?俺はどっちでもいいけど
564名無しのオプ:2013/01/20(日) 00:52:35.35 ID:7CilTsFm
海外作品のテンプレは第十九巻が最後?

マジで「やられた!」ミステリ 第十九巻
ttp://mimizun.com/log/2ch/mystery/1301558483/
565名無しのオプ:2013/01/20(日) 01:33:43.84 ID:Qxoz4tNr
自分も洋物は苦手だな。
山口と森も。
ディーバーは面白いからがんばって読むけど。
566名無しのオプ:2013/01/20(日) 02:14:42.88 ID:FVMoe6t3
>>558
ミステリに全く興味なかった小学生のころからアクロイドの
トリックだけは何処かで読んで知ってたから情報過多な
今の時代にネタバレなし先入観なしでアクロイドを読めた人って
結構幸運な人なんじゃないのかな
567名無しのオプ:2013/01/20(日) 12:33:42.00 ID:N9IZATC+
>>560
オリエントとそし誰はバレなしで読んだから
衝撃だったぉ。アクロイドは、なんじゃこりゃ、だったかな。
最近の映画なんかも大体これらのトリックの
応用、複合技ってのは多いなぁ。
568名無しのオプ:2013/01/21(月) 23:30:06.00 ID:18YGGM9I
海外編
【ジェ-ムズ・アンダ-スン】 「証拠が問題」
【マイクル・イネス】.     「ある詩人への挽歌」
【C・デイリ-・キング】.    「第四の拷問」
【ジョン・ディクスン・カ-.  「妖魔の森の家」
(カ-タ-・ディクスン)】.    「火刑法廷」   「猫と鼠の殺人」   
【エラリ-・クイ-ン】      「Yの悲劇」
【パトリック・クェンティン】 .「二人の妻を持つ男」
【アガサ・クリスティ】.     「アクロイド殺し」   「白昼の悪魔」
                 「オリエント急行の殺人」
【F・W・クロフツ】        「スターヴェルの悲劇」   「フレンチ警部と漂う死体」
【G・K・チェスタトン】.     「古書の呪い」   「ムーン・クレセンドの奇跡」
                  「秘密の庭」(「青い十字架」を既読のこと)
【クリストファ-・セント・ジョン・スプリッグ】   「六つの奇妙なもの」
以上全て短編

【トマス・W・ハンシュ-】    「ライオンの微笑」
【D・M・ディヴァイン】     「兄の殺人者」.    「五番目のコード」
.                  「こわされた少年」  「ロイストン事件」
【エリザベス・フェラーズ】  「猿来たりなば」
【ディック・フランシス】    「興奮」
【ジャック・フットレル】.    「幻の家」短編
【クリスチアナ・ブランド】  「緑は危険」   「ジェゼベルの死」
                 「ジェミニイ・クリケット事件」短編
【E・C・ベントリ-】.       「トレント最後の事件」
【ヘレン・マクロイ】.      「歌うダイアモンド」短編
【ジル・マゴーン】       「騙し絵の檻」
【スティ-ヴ・マルティニ】 .  「沈黙の扉」
【A・E・W・メ-スン】      「矢の家」
【ギリアン・リンスコット】   「推定殺人」
【セオドア・ロスコ-】.      「死の相続」
569名無しのオプ:2013/01/21(月) 23:31:57.37 ID:18YGGM9I
【ウィリアム・アイリッシュ】    「幻の女」
【コーネル・ウールリッチ名義】 「喪服のランデヴー」「黒衣の花嫁」
【フランシス・アイルズ】      「殺意」
【アイザック・アシモフ】      「鋼鉄都市」
【カトリーヌ・アルレー】      「わらの女」
【キャロル・オコンネル】      「クリスマスに少女は還る」
【ディクスン・カー】         「皇帝のかぎ煙草入れ」
【フレッド・カサック】        「殺人交差点」
【エラリイ・クイーン】        「エジプト十字架の謎」「Xの悲劇」
【アガサ・クリスティ】       「そして誰もいなくなった」「鏡は横にひび割れて」
                    「邪悪の家(エンド・ハウスの怪事件)」「ABC殺人事件」
                    「ゼロ時間へ」「終わりなき夜に生まれつく」
【リチャード・ジェサップ】     「摩天楼の身代金」
【ジョン・スラデック】        「見えないグリーン」
【ドロシー・L・セイヤーズ】    「ナイン・テイラーズ」
【マイケル・バー=ゾウハー】  「パンドラ抹殺文書」
【レイモンド・チャンドラー】    「高い窓」「湖中の女」「長いお別れ」
【ウィリアム・L・デアンドリア】  「ホッグ連続殺人」
【スコット・トゥロー】        「推定無罪」
【クリスチアナ・ブランド】     「はなれわざ」「疑惑の霧」「ハイヒールの死」
【レオ・ブルース】          「三人の名探偵のための事件」
570名無しのオプ:2013/01/21(月) 23:33:42.65 ID:18YGGM9I
【リチャード・ニーリィ】     「心ひき裂かれて」
【ルシアン・ネイハム】     「シャドー81」
【アンソニー・バークリー】   「第二の銃声」「トライアル&エラー(試行錯誤)」
【ジェームズ・パターソン】   「かくれんぼ」
【ビル・S・バリンジャー】    「歯と爪」
【イアン・バンクス】       「蜂工場」
【ブライアン・フリーマントル】 「消されかけた男」
【レオ・ブルース】         「三人の名探偵のための事件」
【ジェイムズ・P・ホーガン】   「星を継ぐもの」
【ロス・マクドナルド】       「さむけ」

貼ってみた。
ディヴァインは「災厄の紳士」を入れてもいいのでは。
571名無しのオプ:2013/01/22(火) 16:40:59.11 ID:8gdaMX0t
>>568
「ムーン・クレセンドの奇跡」


これはどの辺がやられるのか良く分からんな。
572名無しのオプ:2013/01/23(水) 15:21:22.37 ID:ZExryNdi
「歯と爪」は紹介文が仰々しくて、読んだら期待ほどではなかった。
逆に「幻の女」は単なるサスペンスだと思って全く期待せずに読んだ
ので、結構やられた。
573名無しのオプ:2013/01/25(金) 10:05:34.06 ID:aj45TD88
盤上の夜のマージャンの話が面白かった。
一種のヤラレタかもしれん。
574名無しのオプ:2013/01/31(木) 00:36:17.25 ID:VUAie8Zp
>>569
ブランドの『ハイヒールの死』はないわ
ジェゼベルだろ
575名無しのオプ:2013/01/31(木) 21:20:23.37 ID:T+HiaRs8
燃える地の果てにってどこがすごいの?
576名無しのオプ:2013/02/08(金) 02:08:03.76 ID:7WqlBqxp
評判のアルバトロス読んだけど、やられなかった
それでも小説として面白かった
ここまで持ち上げられてたのでネタ感づいちゃったよ
前評判とかなしに読みたかったな

しかし文学志向と言うか、鮎川賞を争った現彩坂さんと通じる感じを受けた
出身大学といい、なんか同系統のデッドヒートだったと思って
今読み比べると実に興味深いや
577名無しのオプ:2013/02/08(金) 15:22:11.73 ID:l1NZ5owo
この人の作品好きだが

前作と比べると長々クドイって部分は改善されたけど
それでもなんかクドイ部分はあるな
それが万人に勧められない要因の1つ→アルバトロス
578名無しのオプ:2013/02/09(土) 01:58:12.05 ID:8ZdrAKcO
>>576
ここで話題な時点である程度想像できてしまうからなあ
579名無しのオプ:2013/02/13(水) 20:38:01.06 ID:ZKW9B/VA
殺人鬼フジコ読んだがひでーなこれ
最初はまともに殺してたのに終盤15人に合わせるためだけみたいに適当に殺してカウント増やしやがって
適当すぎんだろ
580名無しのオプ:2013/02/13(水) 23:57:14.10 ID:APP7Dihh
見えない精霊を手に入れて読んだんだが、
大シャーマンが小屋に来た方法ってメール欄でいいんだよな?
あれ絶対真相に絡んでくると思って読んでたわ
581名無しのオプ:2013/02/14(木) 14:10:38.63 ID:JERUG7Y0
>>579
まだ「更年期少女」のほうがまとまりがあって面白いよ
582名無しのオプ:2013/02/14(木) 23:05:49.38 ID:t69U75QF
キーッ!くぁwでdrftgyふじこふじこ
583名無しのオプ:2013/02/15(金) 22:33:03.16 ID:U7cZCJqE
相沢沙呼の午前零時のサンドリヨンにはやられた。

作者が女でなくて男だった。
584名無しのオプ:2013/02/15(金) 23:46:46.71 ID:65+xtqvO
顔写真見たら更にやられるよw
585名無しのオプ:2013/02/16(土) 19:12:57.30 ID:QNS/2cj5
西澤の「彼女が死んだ夜」読了
これはやられたっていうより、純粋に面白かった!
あんま期待持たせるのもなんだけど、おすすめ!
586名無しのオプ:2013/02/16(土) 20:54:44.62 ID:6bvM/6QA
西澤の初期は面白いのが多いな
最も好きなのが麦酒
587名無しのオプ:2013/02/16(土) 22:21:56.02 ID:mT52d/ti
俺的にこのスレのMVPは西澤
テンプレで一番多いのも納得
588名無しのオプ:2013/02/16(土) 22:54:18.13 ID:71HBbmDq
西澤は設定がSFですってだけのバレバレミステリも多いのがな
589名無しのオプ:2013/02/17(日) 00:38:28.33 ID:Pj5qwIiL
>>585
もう尽くされた議論かもしれんが、
やられた! というのとウェルメイドで感心感心と唸るのとでは違うんだろうけど、
個々人の感想に頼ってる分、その辺は曖昧だね。
「彼女」は後者だと思うけど、部分的に伏線とかで挙げると【メ欄】のところで
やられたと感じる。
590名無しのオプ:2013/02/17(日) 12:07:14.66 ID:QtsCh0Cs
>>585
そのシリーズだと仔羊たちの聖夜もいいよ
591名無しのオプ:2013/02/17(日) 20:59:29.64 ID:Yt5YIyNv
「依存」はホラーだったな
592名無しのオプ:2013/02/18(月) 22:37:00.54 ID:ch8FSMLv
俺は彼女が死んだ夜やられたと思ったがな
593名無しのオプ:2013/02/19(火) 00:10:04.65 ID:23ALC/+e
仔羊たちの聖夜は作者の鬱路線ミステリーでは良く出来てると思う。
聯愁殺までいっちゃうとなんというか・・・・ドギツイ・・・
594名無しのオプ:2013/02/19(火) 00:14:04.04 ID:KJ5Yk94T
彼女が死んだ夜はなぁ・・・
タックとボアンがあれに気づいていないってのがなぁ・・・
幻冬舎文庫でのp313の言い訳(実際に気づかなかったんだから〜)が苦しいと取るか正しいと納得するかで
壁本か傑作かに分かれるんだよな。
595名無しのオプ:2013/02/19(火) 01:07:06.10 ID:TK21xrxO
そういう細かい部分も大事ではあるんだけど、基本的にやられたって解答自体が予想外だったかどうかだと思ってる。
死体捨ててきてよって言ってた箱ちゃんが目欄だったなんて考えもしなかったわ。
ミステリー初心者の頃に読んだのもあるだろうが
596名無しのオプ:2013/02/19(火) 11:43:06.80 ID:0UbSEdHG
>>570
レオ・ブルースは「死の扉」も入れて
597名無しのオプ:2013/02/26(火) 12:01:15.48 ID:FkuYNn4u
前スレ
で田沢湖殺人事件がヤラレタと評されてたんで読んでみたが
どの部分がそうなのかさっぱり分からん
598名無しのオプ:2013/02/26(火) 22:31:11.73 ID:anO16RVy
目欄とかは?
599名無しのオプ:2013/02/27(水) 13:51:34.87 ID:8wcK852F
しいて挙げるなら目欄かな
600名無しのオプ:2013/03/02(土) 09:27:34.92 ID:THZI96eG
これ系で初めて読んだのがハサミ男だったけど、途中で自分の思い込みが崩れた瞬間って
結構衝撃だったな
数ページ戻って何回か読み直したもん
ハサミ以降も面白い作品やよく出来た作品を読んだけど、衝撃という意味ではやはり
初回は越えられないのかな
みんなはどうよ?
601名無しのオプ:2013/03/02(土) 17:40:08.51 ID:BAF2a3/b
ミステリ的な仕掛けがあると全然思ってなかったから
ブレイク君コアにやられた
602名無しのオプ:2013/03/03(日) 02:08:11.17 ID:sezrEdXb
イニシエーションラブなんて、「何かある」「何かある」とわかっていながら
結局最後までトリック(仕掛け)がわからなかったな
変な日本語だけど、「わかっていながらわからなかった」っていう・・
603名無しのオプ:2013/03/03(日) 09:35:02.69 ID:WKt/6zV6
>>602
あ〜なんかわかるわ
604名無しのオプ:2013/03/03(日) 15:26:21.67 ID:FtVcaAGJ
鴉か蛍とどっちだったか忘れたけど男だと思ったら女だったってオチ
結局分からず仕舞いで考えるのもめんどくさくなったな
何より文体が読み辛くて苦痛だった
605名無しのオプ:2013/03/03(日) 17:33:07.93 ID:PSOOKZ8a
麻耶の作品は結末ゴニョゴニョにしてわざと分かり辛くしてる。
嫌いだよ、この作家。

>>604
最近読んだ北森鴻の「メビウスレター」も全くそんな感じで
面倒で真相読み解くのやめた。 あの真相なんてどうでもいいw
606名無しのオプ:2013/03/03(日) 20:59:35.77 ID:DXLt1ehm
よし次は主人公は記憶喪失、相方は十分しか記憶を継続できないといかにもあれすぎて
ゲンナリしてくる六月六日生まれの天使だ
607名無しのオプ:2013/03/04(月) 03:28:03.04 ID:j/JY0X71
育ちの悪さが現れてるな
哀れ憐れ
608名無しのオプ:2013/03/04(月) 11:18:18.79 ID:Z2SUxspC
>>602
イニラブは、ふーんって感じだったな
乾くるみならセカンドラブがやられたと思ったけどテンプレに入れるまでもないって評価なのかね
609名無しのオプ:2013/03/04(月) 13:09:48.83 ID:U+qld9l4
>>602
イニシエーションラブよんで、俺は『誰やねん』ってなってマジびっくりしたよ。
で文庫巻末の解説読んで納得した。
610名無しのオプ:2013/03/04(月) 14:23:39.06 ID:6Zt4/z+M
麻耶の貴族探偵にある「こうもり」ってどんな意味なんだ?
わからないオレがバカなのか?
611名無しのオプ:2013/03/04(月) 14:24:48.64 ID:dGC9D/ML
>>610
タイトルの意味?
それともトリックの内容が分からない?どっちかな。
612名無しのオプ:2013/03/04(月) 16:27:47.49 ID:6Zt4/z+M
タイトルです♪
613名無しのオプ:2013/03/04(月) 16:51:24.57 ID:dGC9D/ML
>>612
正解かどうか分からないけど、(メ欄)のこうもりとの関連をブログで書いてる人もいるね。
(メ欄)、こうもり、で検索してwikipediaでも見てみると分かるかも。
614名無しのオプ:2013/03/04(月) 16:54:57.52 ID:dGC9D/ML
っていうか、それ以外の作品のタイトルはひっかからなかった?
「こうもり」だけ、読んだのかな。
615名無しのオプ:2013/03/04(月) 17:12:50.27 ID:6Zt4/z+M
>>613
サンクス。
他のタイトルは深く考えてなかったけど、改めて検索してみた
内容に関連するキーワードなのかな?正直よくわからないや

これ以上はスレチになるので
616名無しのオプ:2013/03/05(火) 07:14:07.28 ID:rTGiulqJ
トリックロジックの切断された五つの首
617名無しのオプ:2013/03/05(火) 12:19:23.82 ID:u2BRgoiO
>>616
あれは動機でやられたね というかゾッとした
618名無しのオプ:2013/03/05(火) 13:40:53.52 ID:+J7oZ8cw
このスレ向きの話ではあるがトリックロジックでやる話としては
ちょっと反則くさいと感じてしまったわ>切断された五つの首
619名無しのオプ:2013/03/06(水) 13:26:24.84 ID:mHTusRDH
解決のてびき10みるまで解けんかった
620名無しのオプ:2013/03/06(水) 23:26:16.39 ID:1Z8LsHUO
ちょうどその話をさっき解決した。
自力で解くのは無理だった。途中から間違った推理をしてしまって、深みにはまった。
確かにやられたっちゃあやられたな。
621名無しのオプ:2013/03/07(木) 17:07:22.51 ID:xCygU5EZ
>>616
犯人が郵便局あがりなんじゃないかと途中まで思ってたわ。
なんでだろ・・どこかでそういう小説でも読んだかな?
622名無しのオプ:2013/03/12(火) 10:22:49.80 ID:Fr7ZMzl+
名探偵の掟?
623名無しのオプ:2013/03/13(水) 20:47:07.71 ID:iJJGOmd9
見え・・・・いやなんでもない。
624名無しのオプ:2013/03/13(水) 21:47:52.06 ID:8ncM4N2j
>>622
そうだ、名探偵の掟だ。
あれの元ネタってどんだけあるんやら・・・
625名無しのオプ:2013/03/16(土) 20:51:08.10 ID:Wx8vTnIt
今邑彩、亡くなったのかよ
626名無しのオプ:2013/03/16(土) 21:51:10.99 ID:rgxr0aUw
まじか
627名無しのオプ:2013/03/17(日) 09:28:26.88 ID:e5kdKIOy
今邑彩さん作品
このスレで紹介されてて何冊か読んだ

ここの住人に感謝するのと 彼女のご冥福お祈りします
628名無しのオプ:2013/03/17(日) 10:07:50.31 ID:jtVvSAKw
えええええ!!!
亡くなったのかよ
作品の内容の割りに、注目されない不遇の作家というイメージがあったが

ご冥福をお祈りします
629名無しのオプ:2013/03/17(日) 11:14:38.66 ID:AfBwOLcl
孤独死みたいだな

ミステリー作家の今邑彩さん死去 「蛇神」など - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031601001817.html
630名無しのオプ:2013/03/18(月) 15:41:32.92 ID:mlFgkSl4
驚いた・・合掌・・
631名無しのオプ:2013/03/18(月) 22:37:16.48 ID:QXdpbFyx
結婚したほうがいいのかな。
一人での老後は辛いよな−
632名無しのオプ:2013/03/19(火) 18:32:43.52 ID:AWyfC472
自分でする習慣をつけておけばいいけど
長年奥さんにしてもらってると厳しいというな。
633名無しのオプ:2013/03/19(火) 22:12:38.39 ID:LczSFmLs
逆に相方が倒れて介護する場合の苦労や、子や妻、夫に苦労をかけた場合の辛さも大きそうだからな〜。
どちらがいいかは一概には言えないよな。
634名無しのオプ:2013/03/22(金) 12:09:59.64 ID:+qvM9aI4
終着駅殺人事件
読んでてかなり面白かったけど、ここの趣旨とは全然違う
そう気づいたら最後のほうは拍子抜けしながらページをめくってた
目欄も説得力が弱い
635名無しのオプ:2013/03/22(金) 21:00:38.30 ID:MrQkC6cM
終着駅は動機で唸ったけど確かに説得力に欠ける感が否めないな
肝心のメイントリックは偶然に頼り過ぎだし
636名無しのオプ:2013/03/22(金) 21:27:54.73 ID:i5vhi42i
今邑さんお亡くなりになっちゃったのか・・・。
結構好きだったので残念だわ。
637名無しのオプ:2013/03/25(月) 10:06:15.34 ID:sCbHPHFm
気持ち悪いだけで終わるのかと思ったら
久しぶりにやられた
井上夢人のラバーソウル
638名無しのオプ:2013/03/25(月) 20:31:19.99 ID:xSSoV09b
風貌からタイプからしてイガラシっぽい桑田が野球指導者に対して非難じみた講釈ブログでたれてるが
この人少年野球の指導してるはず 言うだけの結果出してるのな?
639名無しのオプ:2013/03/25(月) 20:32:00.51 ID:xSSoV09b
誤爆スマソ
640名無しのオプ:2013/03/26(火) 06:01:13.28 ID:zr9aIXrm
桑田批判絶対に許さない
641名無しのオプ:2013/03/26(火) 08:45:38.26 ID:kKYhBnqm
ママ…
642名無しのオプ:2013/03/27(水) 06:28:06.44 ID:iWW9qzUx
「夜は千の鈴を鳴らす」は、良かったと思う。
近年の島田荘司では、「ネジ式ザゼツキー」が良かった。
その前にメフィスト賞の犬の頭を首なし死体に縫い付けるという、シリアルキラーの設定に惹かれて読んだ小説があったが、
その理由にミステリー的な意味合いがなく、糞小説だっただけに、
島田荘司の「ネジ式ザゼツキー」は、首なし死体にネジを埋め込まれているという設定に、
やれやれまたかよと、読んでみたら、論理的なトリックみたいなものがあったので、久しぶりに驚いた。(もう七年前の話になるが)
島田荘司が好きで、未読なら読むべし。
643名無しのオプ:2013/03/27(水) 08:35:14.53 ID:QOoHCoiI
島田嫌いですしw
644名無しのオプ:2013/03/27(水) 13:59:04.37 ID:0dIUaHkW
儚い羊たちの祝宴
ラスト1行がどうというより読んでて退屈すぎて離脱しそうな勢いだ
読むだけ時間の無駄な気がしてきた
645名無しのオプ:2013/03/27(水) 18:03:13.52 ID:8P5Gle7G
儚い羊〜は連作短編だけど叙述作品じゃないよ
俺は嫌いじゃないけど、帯に騙されて、特に好きな作家でもないなら投げてもええんじゃない
646名無しのオプ:2013/03/28(木) 02:17:41.98 ID:taU2g5Pf
あの売り方は阿呆だったなとしみじみ
647名無しのオプ:2013/03/28(木) 18:23:17.99 ID:uCNqBktN
前スレでも出てたけど
道尾秀介の「弓投げの崖を見てはいけない」
普通にサラッと読んだらひっかかる人も多いと思う
648名無しのオプ:2013/03/28(木) 21:46:36.93 ID:tI05+YbF
そう言われたらサラッと読めないだろw
649名無しのオプ:2013/03/29(金) 14:00:22.30 ID:Wb8CDTNJ
その道尾ってどういうのだったかな。
ほぼ全部読んでるはずだが思い出せないな。
650名無しのオプ:2013/03/29(金) 15:07:20.88 ID:D9agCf/q
小川勝己の葬列って、すんげえ面白かったんだけど、なんか読んでる人すくなそうだな〜
651名無しのオプ:2013/03/29(金) 17:33:01.56 ID:BgOqsvcK
このスレで扱うような作品だったけ?
まだゴンベンのほうがこのスレ向きのような
652名無しのオプ:2013/03/29(金) 18:43:16.67 ID:FZDxmDBt
>>649
蝦蟇倉市事件1に収録されてる短編
653名無しのオプ:2013/03/30(土) 16:31:28.66 ID:+zinNuBe
【訃報】ミステリ作家の殊能将之氏死去、享年49 『ハサミ男』で第13回メフィスト賞受賞
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1364617973/
654名無しのオプ:2013/03/30(土) 17:11:59.91 ID:yVTHGpg2
釣りだと思ったらまじなのか
655名無しのオプ:2013/03/30(土) 17:36:10.02 ID:hMXdVst+
マジじゃん…
ご冥福をお祈りします
656名無しのオプ:2013/03/30(土) 18:27:24.67 ID:IiTTAvCx
マジかよ
657名無しのオプ:2013/03/30(土) 21:40:42.70 ID:4k5dF1d4
>>645
確かに叙述ではないけどフィニッシンング・ストロークだし
このスレの住民的には十分読む価値があるんじゃないの?
658名無しのオプ:2013/03/31(日) 01:08:39.39 ID:/K3qgAMD
>>657
「どんでん返し」でええやん
659名無しのオプ:2013/03/31(日) 16:14:36.14 ID:eMFbNGzC
>>653
マジだった
ご冥福をお祈りします
660名無しのオプ:2013/03/31(日) 16:45:34.01 ID:OcjDx0lo
twitter見ると、お兄さんが亡くなって数日後か・・・
661名無しのオプ:2013/04/01(月) 00:27:53.48 ID:zxG/by4R
名大のSF研出身って本当かな。
だとしたら学生時代ほとんど重なってるわ。驚いた。
合掌・・
662名無しのオプ:2013/04/01(月) 07:20:39.45 ID:HJM72WR6
殊能氏、50歳って結構おっさんだったんだな。
40ちょいぐらいかと思ってた。
663名無しのオプ:2013/04/01(月) 13:15:22.21 ID:HwJDLuH+
>>650
このスレ的には眩暈を愛して夢を見よとかの方がいいよ
黒い仏より断然こっちだと思う
664名無しのオプ:2013/04/01(月) 19:44:58.96 ID:hHw5dlbF
眩暈を愛して〜はなぁw
ラスト一行のあっけなさは好きだけど
665名無しのオプ:2013/04/08(月) 21:21:29.05 ID:oBxKiRok
幡大介『猫間地獄のわらべ歌』
色んな意味でやられたw
666名無しのオプ:2013/04/13(土) 14:39:43.67 ID:bsMK/wK2
小学生以下の感想文書くな
最低限
面白かったのか面白くなかったくらい書けるだろ 
667名無しのオプ:2013/04/13(土) 14:47:18.29 ID:pC0KuCLL
連続殺人鬼カエル男

よくできた話だねコレ

さよならドビュッシー読も
668名無しのオプ:2013/04/13(土) 19:30:39.00 ID:PX9BuGa/
村上春樹ってこのスレ的にはどうなの?
テンプレには一つもないけど・・・
669名無しのオプ:2013/04/13(土) 20:14:48.59 ID:OuJZZa3I
ない時点で分からないの?
670名無しのオプ:2013/04/14(日) 11:38:52.98 ID:PmTetKn/
春樹にはヤラレないということ?
671名無しのオプ:2013/04/14(日) 13:06:37.52 ID:fRWSa6/2
そもそもミステリじゃないだろ。
672名無しのオプ:2013/04/19(金) 11:00:27.99 ID:ETNPBK5A
みんなはやられた時どんなリアクション取る?
673名無しのオプ:2013/04/19(金) 11:36:46.90 ID:QepV0L9h
頭に手を当て軽くかぶりを振りながら「参ったなこいつは」と言う。
674名無しのオプ:2013/04/19(金) 12:02:53.89 ID:cbgNuF+/
洗面所でおしっこする
675名無しのオプ:2013/04/19(金) 12:27:06.62 ID:yLE58AbN
えっ?
本読みながらリアクションするかな?
676名無しのオプ:2013/04/19(金) 14:35:50.55 ID:VZRRHd1J
パズラー相手にガチに向き合って読んでるとリアクションするときもあるよ
677名無しのオプ:2013/04/22(月) 04:46:14.92 ID:SZyr4KBM
唸りながら仰け反ったりトイレに行ったり外に出たりするわ
678名無しのオプ:2013/04/22(月) 13:28:58.81 ID:Nk0orjy+
ラノベばっかり読んでたんだけど先週乙一のGOTH読んでミステリに興味湧いてきて
殺戮にいたる病とアヒルと鴨のコインロッカー読んでみた
GOTHは多分こうなるだろうなって思ったらやっぱりそうだった事も多いけど楽しめた
殺戮ですごいやられた!って思ってその勢いでコインロッカー読んだら良く出来てたけど殺戮の後で肩透かし食らった感じがした
次にハサミ男か十角館の殺人かアクロイド殺し読もうと思ってるんだけど参考にしたいから感想もらいたい
ついでにこれだけは読んどけって言うのあったら教えて
679名無しのオプ:2013/04/22(月) 13:38:38.63 ID:bqFgAV4Y
好きにしろ
いやほんとに
680名無しのオプ:2013/04/22(月) 13:45:52.94 ID:z/oAevIh
やられたスレを覗いて選んだ時点で
やられた要素は減っちゃうから残念だったね。
681名無しのオプ:2013/04/22(月) 16:22:09.13 ID:qGZLw6th
「たったひとつの、ねがい。」を読んだ。恋愛小説だと思って買った輩が詐欺だなんだと喚いてた理由がわかった。
682名無しのオプ:2013/04/23(火) 01:17:39.33 ID:NmzciDA4
>>678
とりあえずネタバレ食らう前に先述した本は早く読んだ方がいい
読み終わるまでにちゃんは見ないのをオススメする
683678:2013/04/23(火) 12:10:42.73 ID:TKp4kF5G
ありがと
とりあえずネタバレ食らわないうちに順番に読んでみるよ
684名無しのオプ:2013/04/23(火) 14:46:27.72 ID:va1YqpcE
>>678
鉄板の「葉桜の季節に君を想うということ」もぜひ
685名無しのオプ:2013/04/23(火) 17:37:07.86 ID:yGMLvl2j
葉桜は確かにやられたなんだけど、何だかなぁ…
686名無しのオプ:2013/04/23(火) 17:47:48.94 ID:SEQ7jYNh
葉桜より密室殺人ゲームがいいよ
687名無しのオプ:2013/04/23(火) 17:48:46.95 ID:f+n7LC1E
葉桜は何かおかしいなと思いながら読んでたから
やられたー!ってより
あぁそういうことね…なるほど…了解って感じだった
688名無しのオプ:2013/04/23(火) 18:16:24.17 ID:mZOJerYt
てす
689名無しのオプ:2013/04/23(火) 21:59:48.66 ID:rg0tD+xE
>>680のような可能性を極力抑えて紹介できる方法ってないだろか
690名無しのオプ:2013/04/23(火) 22:47:22.16 ID:0dPPqEOm
普通の小説も含めて10冊くらい勧めてその中にこっそり混ぜておく。

そしてメンタリズムでそれを選ばせるw
691名無しのオプ:2013/04/24(水) 18:09:22.49 ID:3lAQc61v
京極夏彦のうぶめ、もうりょう、きょうこつを105円で買ってきた
凄い分厚いなwやられなかったらキツいな…
692名無しのオプ:2013/04/24(水) 18:16:11.15 ID:Svue6lg5
魍魎にやられ要素あったっけ?
693名無しのオプ:2013/04/24(水) 18:21:43.02 ID:3lAQc61v
>>3に書いてある京極夏彦のやつ買ってきたんだけどね…やられないのか
694名無しのオプ:2013/04/24(水) 19:06:31.01 ID:oVL87j0z
内容は面白かったけどヤラレはしないよ
読者的にそれはないよ〜て要素は多分にあるし
695名無しのオプ:2013/04/24(水) 22:00:50.10 ID:xHZNBYAM
>>691
お買い得だね
なかなか105円では売ってない気がする
696名無しのオプ:2013/04/24(水) 23:37:50.56 ID:N42+qTwP
きょうこつはやられたな
697名無しのオプ:2013/04/25(木) 01:40:20.75 ID:XOAJMKO1
魍魎の匣買おうとしたら表紙がラブプラスだったから買うのやめたわ。
698名無しのオプ:2013/04/25(木) 08:20:36.77 ID:J3kzDnMS
ラブプラスって何?
699名無しのオプ:2013/04/25(木) 08:32:42.41 ID:tns2CbEA
>>697
その下に普通のカバーも付いてるから、剥がして捨てればいい
700名無しのオプ:2013/04/26(金) 00:29:08.22 ID:X+IZ3he1
ハサミ男読み終わった
普通に面白かったし主人公のキャラも良かったけど序盤でトリックに気づいちゃったのが残念だった
……深読みしようとせず素直に読めばよかった
701名無しのオプ:2013/04/26(金) 02:09:04.91 ID:GG8/s1ko
ちょっとあからさまなシーンがあるよね。あそこで気づく人多そう。
702名無しのオプ:2013/04/27(土) 02:35:46.57 ID:jYM1LiHe
モバイルフォンで魍魎の匣が予測変換される
703名無しのオプ:2013/04/27(土) 04:22:01.31 ID:audkPgUV
なんか今更になって各書店で模倣の殺意が激推しされてるね
何があったんだろ
704名無しのオプ:2013/04/27(土) 10:09:51.84 ID:jPAfNkOr
>>703
図書館見たら200件ほど予約入ってたw
705名無しのオプ:2013/04/27(土) 10:53:08.03 ID:DlITR44C
>>701
そんなあからさまなシーンあったっけ?
メル欄にでもヒント頂戴
706名無しのオプ:2013/04/27(土) 13:33:08.43 ID:jYM1LiHe
707名無しのオプ:2013/04/27(土) 16:03:19.18 ID:UvL9BReS
>>705
メル欄ってこれでいいのかな
俺はここで気づいた
708名無しのオプ:2013/04/28(日) 01:06:31.06 ID:67NLqFjZ
>>703
懐かしいな
生誕何周年、何回忌って訳でもないのに
709名無しのオプ:2013/04/28(日) 05:09:18.49 ID:BKEaPZMZ
>>703
3月頃に朝日新聞の書評に載ったらしい。
710名無しのオプ:2013/04/28(日) 19:11:29.97 ID:3hLFYY7V
容疑者xの献身見た
不思議と絶賛されている十角館よりオチに納得したしやられたと感じた
意味ありげなとこはよく読まないとなー
711名無しのオプ:2013/04/28(日) 19:59:40.26 ID:/YPPHIfr
佐野洋が亡くなったのに話題すらないのかよ
712名無しのオプ:2013/04/28(日) 23:35:17.22 ID:2lOXsHE8
容疑者Xで重大な要素を意図的に隠してるから本格じゃないって言ってた作家?がいたけど、何のことなんだろう。

映画の石神って痩せてて原作とは違った容姿だったけどそれでもハマリ役だったな。
713名無しのオプ:2013/04/29(月) 00:18:55.37 ID:5lFN4p9n
>>711
誰そいつ?
714名無しのオプ:2013/04/29(月) 04:07:28.62 ID:F37zyh+U
>>712
メ欄と思った
出てたっけ?
715名無しのオプ:2013/04/29(月) 22:40:48.08 ID:v7elx1Lp
>>712
東野ではよくある事
716名無しのオプ:2013/04/30(火) 20:53:44.46 ID:lCKe1+Wz
て言うかそこを隠さないと真相バレバレじゃ・・・
717名無しのオプ:2013/05/04(土) 03:03:06.77 ID:adcpGZFe
今邑彩と殊能将之が相次いで亡くなってたのか
このスレ見て初めて知った
二人共いい作家だったな〜
泣きそう( ;∀;)
718名無しのオプ:2013/05/04(土) 05:25:38.96 ID:i8zC3trv
そういや鏡に消えた殺人者読んだけど中々悪くなかったな
同級生設定の意味が大してなかったりちょっとした引っ掛けの為に強引な仕掛けがあったりするのが
ややマイナスだが
719名無しのオプ:2013/05/05(日) 04:07:13.88 ID:+5JPlz1e
噂、イニシエーションラブ、殺戮にいたる病、ハサミ男、十角館、ロートレック、葉桜と読んで
特に最初の4つが好きなんですが、他におすすめありませんか?
720名無しのオプ:2013/05/05(日) 09:26:53.65 ID:PmrbtWVV
ややスプラッタな描写がある作品が好きみたいだね
そういう意味じゃ「慟哭」なんかが合いそうだ
「殺戮〜」のような殺人者の倒叙パートは引き込まれる

赤川次郎の「マリオネットの罠」もストーリー自体が合いそうだと思うが、
如何せんトリックが合わないかもしれん
721名無しのオプ:2013/05/05(日) 15:52:21.97 ID:+5JPlz1e
レスありがとうございます。
必ずしもスプラッタが好きなわけではないんです。
あくまでもその4つはやられた感が強かっただけで。
強いて一番を選ぶとしたらイニシエーションラブですし。
噂なんかは3段返しみたいな感じで良かったです。
722名無しのオプ:2013/05/05(日) 23:07:30.61 ID:MQ78LBmO
ここ最近では七河迦南の
『七つの海を照らす星』とその続編の『アルバトロスは羽ばたかない』がよかった
723名無しのオプ:2013/05/06(月) 22:48:08.34 ID:frVYgnGM
>>722
アルバトロスしか読んでないけど、やられる系って知ってて警戒してたのにやられた
724名無しのオプ:2013/05/07(火) 17:21:38.74 ID:fW3cpOnA
叙述は「実は同一人物(違う人)」「実は女(男)」「実は年寄り(若い)」「過去未来をごまかす」
で大体出来ているよね
だからトリックを明かしたい人は読む前に上記の項目を思い出せばいい
725名無しのオプ:2013/05/07(火) 19:26:16.07 ID:XqC5Ujb5
折原一の「実は語り手がキチガイ」を忘れているぞ
726名無しのオプ:2013/05/07(火) 23:13:50.13 ID:koCnAhj6
アルバトロスは先に元ネタの(メ欄)を読んでいたので驚けず
ペンネームまで元ネタになってるのはご愛嬌w
727名無しのオプ:2013/05/09(木) 12:39:57.55 ID:jSLvLBaK
マリオネットの罠を読んだがこれってそんなにやられるか?
なんかこういうのありきたりすぎる
728名無しのオプ:2013/05/09(木) 19:22:09.39 ID:z/cbXcvW
スレに紛れ込んだ狂信的な赤川信者がいるんだよ
スルーしてやってくれ
729名無しのオプ:2013/05/09(木) 20:57:12.80 ID:t5hYUgWZ
類似トリックの作品が多いけど、十分やられる範疇では?
少なくとも前に推されていた「魔女たちのたそがれ」とかよりはね
730名無しのオプ:2013/05/09(木) 21:08:05.66 ID:OdvjPO4N
赤川次郎なめてたからマリオネットは凄くやられました
731名無しのオプ:2013/05/09(木) 21:09:33.15 ID:Ub65GPP1
1981年のものだってわかって言ってるんかな
そりゃ後発のものを読み慣れてたら
「ありきたり」に感じるわな
732名無しのオプ:2013/05/09(木) 21:39:03.27 ID:bUpIA4YT
連城の夜よ鼠たちのためにも同じくらいの時代に刊行されてるが
ありきたりとは思わなかったし、素直にだまされたな
733名無しのオプ:2013/05/11(土) 07:01:47.48 ID:pti16qX1
マリオネットは彼女が可哀想だけどあのラストがいい。
734名無しのオプ:2013/05/11(土) 14:25:50.56 ID:2FmhUjyK
最近ミステリ読み始めて
テンプレから適等に選んで読んでたけど全部叙述物で
これも叙述かなって読んでたらトリックがわかって落ち込むことが多いんだけど
叙述ものじゃないのでやられたってなるのなんかない?
735名無しのオプ:2013/05/11(土) 15:01:09.19 ID:2m2znLJy
斜め屋敷の犯罪とか硝子のハンマーとか奇想、天を動かすとか時計館の殺人とか北の夕鶴とか
サマーアポカリプスとか消える総生島とか生首に聞いてみろその辺でもどうだ
736名無しのオプ:2013/05/11(土) 15:45:50.20 ID:FOicMenw
叙述以外は「なるほどー、よくこんなこと考えついてまとめたわ」っていう感心に近い感情をもつな
737名無しのオプ:2013/05/11(土) 16:17:47.65 ID:SCQQxa+F
>>734
小島正樹「扼殺のロンド」
門前典之「屍の命題」
738名無しのオプ:2013/05/11(土) 16:43:42.13 ID:LO2dTge/
>>737
原書房さん乙(´・ω・`)
739名無しのオプ:2013/05/14(火) 01:21:14.11 ID:hcld6OFM
辻村の叙述は「・・・は?」っていう印象
740名無しのオプ:2013/05/19(日) 01:04:47.22 ID:GR8U5lEy
サマーアポカリプスは最後まで読み切るので精一杯。
741名無しのオプ:2013/05/19(日) 12:22:20.56 ID:DPnKokCn
生首のどこに驚けばいいのわからない
長くてあっそ、で終わった
742名無しのオプ:2013/05/19(日) 12:45:29.09 ID:qe2kZSnr
しょうもないこと書き込むぐらいならお前が作品挙げてやれ
743名無しのオプ:2013/05/19(日) 23:01:18.11 ID:0esjj3Er
探偵の名前が作者と同じだと興ざめるのはオイラだけ?
744名無しのオプ:2013/05/20(月) 00:08:44.68 ID:C5scB2Mn
作者と同名でもイケメン設定じゃなきゃ許す。
最近の探偵モノはみんなイケメンにしちゃうのがダメなとこだな。
金田一みたいな探偵はもう生まれないだろうね。
745名無しのオプ:2013/05/20(月) 12:44:19.16 ID:ixrSApuM
イケメン設定じゃないのに映像化するとイケメンになるってパターンが多い
ガリレオも本当は佐野史郎なんだろ?
746名無しのオプ:2013/05/20(月) 19:06:23.87 ID:Ma8Bm+ZL
佐野史郎はイケメンではないと?
747名無しのオプ:2013/05/20(月) 23:44:41.40 ID:KNSP17wx
魔女たちの黄昏
748名無しのオプ:2013/05/21(火) 07:33:59.85 ID:PlNyCx4r
金田一だってイケメン俳優が演じてる時もあるじゃない
749名無しのオプ:2013/05/21(火) 13:54:34.76 ID:790DXQad
>>743
自分設定がカッコよすぎの法月倫太郎に萎えた
内容はスカスカなのに
750名無しのオプ:2013/05/21(火) 14:37:12.59 ID:WgV+vqlK
>>749
法月って、かっこいいような描写あったっけ?
少なくとも容姿が良いというイメージないけどなあ。
なんか、やたら「エキセントリック」と書かれてた気がする…
↑気がするだけで、確認はしてないw
751名無しのオプ:2013/05/21(火) 15:12:33.71 ID:9ATb8vAq
有栖川アリスとかどうなんだ
752名無しのオプ:2013/05/21(火) 16:57:19.30 ID:790DXQad
>>750
容姿じゃなくて、言動や行動だったかな
権力にも媚びず恐れず 
なんか妙に凛としてるわけ

正直あんま覚えてないけどw
753名無しのオプ:2013/05/21(火) 19:16:38.74 ID:jSQpBLEo
>>751
学生シリーズでも作家シリーズでもアリスが出てくるが
どっちも二枚目扱いされてる描写はないし、役割的にはワトソン役
そのへんは遠慮してるんだろうな
754名無しのオプ:2013/05/21(火) 21:08:31.68 ID:Khr7i1o6
>>747
面白いし名作なのは確かだが、このスレ的には不評
まあ不評というよりこのスレ向きではない
755名無しのオプ:2013/05/21(火) 23:22:28.77 ID:nCjx02As
>>750
名探偵コナンの後ろの名探偵図鑑?で紹介されたときは
法月スレで「イケメンすぎだろww」って突っ込まれてた
髪型はイケメンすぎたが、実は顔が作者本人にちょっと似てる
756名無しのオプ:2013/05/22(水) 00:35:49.51 ID:ehQN5xAy
最近、たまたま山村正夫の湯殿山麓呪いの村を読んだんだけど
探偵役の滝廉太郎ってキャラが見た目は大飯ぐらいで図体がでかく
容姿も3枚目って設定なんだけどこれが凄く新鮮に感じたな。
今は浅見光彦の悪い影響なんか知らんが文化部系の甘い2枚目みたいのが
ほとんどでイマイチ、個性が感じられない。
まあ女だけでなく男もイケメンのほうが憧れを抱きやすいってのもあるんだろうけど。
ただみんながみんな甘いマスクの2枚目ってのもねぇ〜。
757名無しのオプ:2013/05/22(水) 07:35:10.82 ID:du1Rd1ve
まだイケメンがどうとか続けてんのかよ
探偵の容姿が「やられた」につながってんの?
じゃなきゃスレチだってわかるよね?
758名無しのオプ:2013/05/22(水) 12:04:53.10 ID:h9YMyeSa
道尾のシャドウ
これ最後の部分も誰かの妄想で別の解釈ができるんじゃないかって勘ぐってしまうのでやられた感は薄い
759名無しのオプ:2013/05/22(水) 22:52:05.66 ID:GcoKeNTR
ラットマンもやられたってよりは、ああやっぱりだったよな。やられた感は薄いし何よりつまらなかったわ
760名無しのオプ:2013/05/23(木) 17:31:11.47 ID:HhfkNrU1
ひたすらミスリードを誘う文章繰り返して実は真相はこれでしたタイプは読んでてゲンナリするだけだしな
761名無しのオプ:2013/05/23(木) 22:59:08.65 ID:kWqwOTQ9
まさにそれ
762名無しのオプ:2013/05/24(金) 14:56:08.49 ID:ycCgRMA6
ミスリードのかたまりと言えば占星術殺人事件
763名無しのオプ:2013/05/25(土) 03:50:58.07 ID:21aSVFeQ
俺娘一人称叙述で性別誤認は許せるのに
僕っ娘一人称叙述で性別誤認は壁に叩きつけたくなる
764名無しのオプ:2013/05/25(土) 18:28:35.46 ID:uLJ2IcVO
>>759
俺はあれ好きだな・・・
感じ方は人それぞれか
765名無しのオプ:2013/05/25(土) 20:56:46.94 ID:r8nIQ35o
だって美形じゃないと表紙に今はやりの長身アニメ絵が使えないし
2次創作してもらえないでしょwぶっさいくのBLがあったら欲しいがw
766名無しのオプ:2013/05/26(日) 02:32:31.40 ID:QL0phf9k
イケメン設定じゃないないなら綾辻の館シリーズの島田潔がいるだろうが。
767名無しのオプ:2013/05/26(日) 07:00:03.04 ID:2gn5moV7
島田潔=御手洗潔が元ネタだからイケメンだと思っていた
コナンの名探偵図鑑ではイケメンに描かれていたし
768名無しのオプ:2013/05/26(日) 11:47:35.31 ID:RLX0NhVE
ずっと既出タイトルばかりだから
「この雨が上がる頃」大門剛明を挙げておく
769名無しのオプ:2013/05/26(日) 15:13:10.17 ID:ssUbxZ+Z
安楽椅子探偵って実際に居たらすごいと思うけど、創作物においては現場に居ようが居なかろうが、作者が探偵に与える手掛かりはどうにでも出来るんだから一緒じゃないの?
この設定だからこそみたいな出来の良いやつってなんかある?
770名無しのオプ:2013/05/26(日) 16:54:24.30 ID:RLX0NhVE
>>769
君にはうってつけだと思う
「九マイルは遠すぎる」
771名無しのオプ:2013/05/30(木) 18:18:28.66 ID:tP+FEWF6
良い意味でも悪い意味でも話題になる「Jの神話」「蛍」「慟哭」「殺人鬼」を買ってきたぜ
あと殺人鬼って覚醒編だけでいいよね?
772名無しのオプ:2013/05/30(木) 21:33:59.79 ID:h+HLDMZ7
麻耶なら蛍より神様ゲームおぬぬめ
773名無しのオプ:2013/05/30(木) 22:59:45.93 ID:6vnnpuh3
>>760
分かる
ていうかそれは単に技量()の問題で
「何の違和感もなく普通に受け入れてた事象が、まさか…」だと正にやられた!って感じだけどね
774名無しのオプ:2013/05/30(木) 23:08:38.22 ID:x3hNW1Md
同じミスリードでも犯人によっては違和感なんか欠片も感じないと思う
絶対ないだろうけど金田一の美雪やコナンの蘭が犯人だった場合
コナンも金田一もまず盲目的に幼なじみは容疑者から外すし読者もそう
例え序盤で現状彼女らしかその犯罪は犯せないとしても、何らかのトリックが…!という流れに絶対なるし、読者はそれを疑わない
775名無しのオプ:2013/05/31(金) 00:44:58.16 ID:LOgD3XUB
「Jの神話」は別に読まなくて良いんじゃね?
776名無しのオプ:2013/05/31(金) 12:39:47.83 ID:/XLwLl0M
>>774
金田一はシリーズキャラを犯人にする話をもう二回もやってる
一回目は衝撃あったけど、二回目はまたかよって感じだった
777名無しのオプ:2013/05/31(金) 16:50:25.83 ID:JBkA2cT8
あとは美雪が死ぬくらいしかインパクトないよな。
778名無しのオプ:2013/05/31(金) 17:20:04.32 ID:mp76+1I6
何かというとハジメちゃん、ハジメちゃんと言うだけのウザったい美雪みたいな
幼馴染はいらんわ。もっと魅力的なヒロイン創作して交代してくれ。
779名無しのオプ:2013/06/01(土) 12:28:49.97 ID:9Kp6p/wZ
あの設定は昭和の名残だよ
780名無しのオプ:2013/06/01(土) 12:55:16.70 ID:07lKz6MP
金田一少年ってまだやってるの?
781名無しのオプ:2013/06/01(土) 16:50:11.31 ID:QIfU6IM5
スレ違いかもしれませんが、http://d.hatena.ne.jp/trivial/20050907/1126019984
で言及されてる某女性作家の短編って何か分かる方いませんか?
とても気になってしまって。。。
782名無しのオプ:2013/06/02(日) 10:16:27.16 ID:bDs4pzvn
>>770
スレ間違ったけどありがとう
783名無しのオプ:2013/06/02(日) 14:16:04.79 ID:HzTmHK+3
吉田修一 愛に乱暴

途中で騙されましたが最後が中途半端じゃないですか?
784名無しのオプ:2013/06/02(日) 16:03:43.58 ID:NReHC7zV
昔のエロ漫画家に同じような名前がいたような・・・・
785名無しのオプ:2013/06/03(月) 19:14:29.10 ID:TCEqPk8I
>>781
光原百合「わが麗しのきみよ……」だと思う
読んでないけど
786名無しのオプ:2013/06/05(水) 21:02:04.59 ID:EZbTbpIN
明智左馬之助の恋
信長の死体が見つからない理由とか秀吉の出自とかはよくある設定だけど
伝承にある左馬之助の湖水渡りに実現できそうなトリックが使われてる
787名無しのオプ:2013/06/06(木) 16:20:18.03 ID:CFlnjpCK
慟哭を読み終えた
何か最初から構成があれだったから多分ああいった感じのオチなんだろうな
と思ったらそれと似た感じのオチだった
隠しているところが見え見えだから初心者にも分かりやすいと思う
788名無しのオプ:2013/06/07(金) 15:35:49.78 ID:im9/tnpZ
「しあわせの書」が電子書籍化されたら

あのトリックはどうなってしまうのか
789名無しのオプ:2013/06/07(金) 17:35:01.09 ID:mof9a1Ns
電子書籍はさすがに食べられないよな
790名無しのオプ:2013/06/09(日) 01:12:27.85 ID:z9bLQtkC
お腹こわすよ
791名無しのオプ:2013/06/11(火) 19:08:29.02 ID:D8uu7U6q
最近過疎だし、学生増えた感じだね

久しぶりにタイトル挙げてみる
野アまど「死なない生徒殺人事件 〜識別組子とさまよえる不死〜」「2」

「2」はミステリとしてはアンフェアだし(そもそもミステリではないのか?)、
「2」までの作者の既刊全部読んでないと内容理解できないという恐るべき一見殺しだけど
マジぶっ飛ぶよこの作者の作品は
792名無しのオプ:2013/06/11(火) 22:48:37.33 ID:nwHC9i//
そんなん言われて読むやついるのか?
793名無しのオプ:2013/06/11(火) 23:00:24.22 ID:RPEHN59A
死なない〜は純粋なミステリを期待して読んだら壁本になると思う
やられたかというと……
794名無しのオプ:2013/06/12(水) 01:53:04.98 ID:4lCbgi9Y
やられた系ならこの際なんでもいい
なんか新しいのが欲しい
795名無しのオプ:2013/06/12(水) 21:26:09.34 ID:hZBpXHKE
>>785
遅くなりましたがありがとうございました。
さっそく読んでみました。

テンプレにほとんど同じトリックの作品があって、
そちらも最近読んだばかりだったのですが、みごと騙されました。
796名無しのオプ:2013/06/14(金) 23:17:57.57 ID:X2YxHBsk
三津田の作者不詳読了
「朱雀の化物」「首の館」に見事にやられた
797名無しのオプ:2013/06/15(土) 03:31:30.12 ID:I6Su/lge
>>794
ロクヨンとか
798名無しのオプ:2013/06/15(土) 10:56:53.14 ID:XvUjl9Nd
東野圭吾「ダイイングアイ」
やられた
799名無しのオプ:2013/06/15(土) 23:02:41.08 ID:XhdJy+Wa
たぶんまだ名前の挙がってないマイナー作品(マジでやられたのは連城くらいだが…)

連城三紀彦「夕萩心中」の最初の二話
戸松淳矩「うそつき」
黒田研二「幻影のペルセポネ」
平石貴樹「スノーバウンド@札幌連続殺人」
津原泰水「ルピナス探偵団の当惑」の最後の話
800名無しのオプ:2013/06/16(日) 03:43:29.27 ID:KYf8MuDw
連城三紀彦は文体が読み難い。
読むまでがオックウ。
801名無しのオプ:2013/06/16(日) 09:14:51.55 ID:kc/yaruh
>>798
まったくやられなかったけど

どこでそう思った?
802名無しのオプ:2013/06/17(月) 00:28:13.50 ID:lg8Rl2+q
>>800
顔のない肖像画は文章平易で読みやすいよ。
ストーリーもエンタメ重視だし
803名無しのオプ:2013/06/17(月) 23:07:44.84 ID:SF2ecplk
我孫子武丸の某短篇の元ネタもあり。
804名無しのオプ:2013/06/18(火) 03:31:52.37 ID:jLmX8HS3
ソフトバンクのCMかわいかった
805名無しのオプ:2013/06/19(水) 01:39:14.76 ID:bHGJtDhB
>>802
その短編集はいいよ
テンプレ、夜よ〜と入れ替えてもいい
806名無しのオプ:2013/06/19(水) 08:09:58.13 ID:+bYasMqH
神のロジック人間のマジック読んだがこれ叙述じゃないのね・・・
807名無しのオプ:2013/06/19(水) 15:43:09.85 ID:KqdbqI/L
最近読んだのだと消失グラデーションと貫井のミハスの落日の中のスウェーデンのやつ
808名無しのオプ:2013/06/19(水) 22:37:40.44 ID:HOPV+A/M
三津田信三の刀城言耶シリーズ、できればやられた的に一番評判良い「首無〜」をいきなり読みたい(本来民族学的な風味は好きではないしページ数も多いから先二冊読むのに躊躇する)んだけど、問題はないのかな?
「今はもうない」みたいにシリーズ読まないとミステリーの本質部分が落ちるの可能性があるのは勿論、キャラクターについてのあれこれで置いて行かれるのも嫌なんだけど。
809名無しのオプ:2013/06/19(水) 22:39:53.74 ID:NAiIQWcr
改行してくれ
810名無しのオプ:2013/06/19(水) 23:40:33.29 ID:oySsgtUr
>>808
同様の理由でおれも手を出せない
シリーズものが多いと最初から順番に読まないとって思うと面倒でだめ
森博嗣とか館シリーズとか御手洗とか京極堂とか一、二冊でみんな止めちゃった
811名無しのオプ:2013/06/20(木) 08:14:40.58 ID:hL3RMKpn
森のS&Mシリーズなら最初から読む必要があるけど、他に挙げてるやつはその必要ないわ
三津田の言耶長編なら首無をいきなり読んでそれで終わりで良い
他の長編はゴミばかり
作家シリーズを読んだほうがマシ
812名無しのオプ:2013/06/20(木) 08:31:34.74 ID:M80E3PYc
百鬼夜行はたしかに過去の記述多くて気になる人はつらいな
自分は魍魎読む前に狂骨読んじゃっていきなり前作の犯人の葬式で辛かったわ
本質が落ちるってほどではないけど

首無もちょろっと記述はあったと思うけどオレは気にならんかったな
813名無しのオプ:2013/06/20(木) 09:35:16.04 ID:LG8LBmZi
三津田は厭魅がまあまあ楽しめたので、順に刀城シリーズ読もうと思って
次の凶鳥読んだらあまりのつまらなさに愕然としてそこでやめてた。
それでは首無だけ読んでみよう。
814名無しのオプ:2013/06/20(木) 15:12:19.31 ID:CJPABBqK
カエル男読んだんだけど伏線が凄すぎて鳥肌立った
テンプレに載ってない意味が分からない
815名無しのオプ:2013/06/20(木) 15:42:30.12 ID:jZNzt12v
百番目の男 ジャックカーリィ
真相には驚かされるからスレ的にはお勧めだけど
人物設定はありきたりだしストーリー構成が巧くないので物語に全然引き込まれない

ただ2作目は評価高いので読むケド
816名無しのオプ:2013/06/20(木) 17:17:26.05 ID:bihxLQRI
三津田は山魔も面白いだろ
817名無しのオプ:2013/06/20(木) 20:52:54.65 ID:Ook1clC/
最初から読まなくても問題なかった気がする
まず刀城が殆ど出てこないし
818名無しのオプ:2013/06/20(木) 21:02:36.91 ID:0RPPuJGh
最初に首無を読んじゃだめだ
819名無しのオプ:2013/06/20(木) 21:43:16.86 ID:WMLOvFsk
なんで?
820名無しのオプ:2013/06/21(金) 13:11:33.84 ID:EBJPVIch
『ハサミ男』読了
おすすめの叙述トリック教えろ系のスレだと必ず名前があがる作品だけど、
叙述トリックとわかった上で読むには、トリックの扱い方があまりに単純すぎる
面白い本ない?って人に叙述トリックであることを伏せた上で
すすめるには悪くない作品だと思うが
821名無しのオプ:2013/06/21(金) 16:02:30.09 ID:A5826ExJ
目的意識を持って探し始めるとノベルズって置いてねえもんだなー。
仮に置いてても見えない精霊と消失!がない。神様ゲームは結構ある。
822名無しのオプ:2013/06/21(金) 19:32:01.58 ID:HegM4Vdg
カエル男は題名が・・・。
あと暴力シーンが多すぎる感じ。
823名無しのオプ:2013/06/21(金) 19:58:14.14 ID:MLbCK3gX
>>821
竹馬男の犯罪はノベルズで置いてるのを見たときに買っておけばと後悔した
文庫しか読まないからそれで探してたんだけど、なかなかないね
824名無しのオプ:2013/06/22(土) 00:42:54.40 ID:bO6sFxz3
>>794
翻訳物でよければ「アイコレクター」
825名無しのオプ:2013/06/22(土) 12:37:06.87 ID:UoFgx6SO
いや別に題名は何も情報がない時に選択する一要因になるだけで、評判があるのを知ったら
後はもう関係ないだろ。
826名無しのオプ:2013/06/23(日) 10:29:49.42 ID:OeLsmFu+
>>814でカエル男読んでみようと思ったけど>>822見て躊躇してる
暴力シーンて意味もなく挿入されてるのか、伏線が盛り込まれてるのかで決めたいんだけど
読み飛ばしても大丈夫?
827名無しのオプ:2013/06/23(日) 10:53:11.90 ID:m/hRgD44
暴力シーン嫌いな奴は読み飛ばすことをオススメするけど
1回目の暴力シーン(主人公に対しての)はしつこいし読み飛ばしてもミステリー的にはあまり関係ないが
残りの暴力シーンは真相に迫る描写もあるから読んだ方がいいかも
828名無しのオプ:2013/06/23(日) 12:01:15.79 ID:OeLsmFu+
ありがとう。暴力シーン1回目だけ飛ばして読む事にする
叙述トリック好きだけどグロ苦手で前評判だけで読めない作品がちらほらあるんだよね
829名無しのオプ:2013/06/23(日) 14:01:15.75 ID:aV0W62Vj
殺戮読まんのは勿体ないぞ
830名無しのオプ:2013/06/23(日) 14:53:37.86 ID:/JMwqdbq
性器切り取ってオナホにするとか気持ち悪い
831名無しのオプ:2013/06/23(日) 16:23:22.49 ID:6/pwfiZ9
なんで?
実際はできないけど誰もが一度はしたいと思うような事だろ?
832名無しのオプ:2013/06/23(日) 16:25:58.20 ID:iShxxX3L
だよな
3Dプリンターは夢の技術だよ
833名無しのオプ:2013/06/23(日) 17:22:25.05 ID:jND3bPvl
>>828
カエル男の後は「贖罪の奏鳴曲」がお勧め。
暴力シーンはないので大丈夫。
834名無しのオプ:2013/06/23(日) 17:30:21.94 ID:jND3bPvl
>>833
訂正: 「暴力シーンはない」→「暴力シーンは少ない」
835名無しのオプ:2013/06/23(日) 18:40:40.24 ID:/JMwqdbq
腐りかけた万個に一物ぶち込みたいのか
病気が怖いわ
836名無しのオプ:2013/06/24(月) 00:26:37.42 ID:TQaaC7nT
やっぱ本物は腐るからダメだよな
そこで3Dプリンターの出番だよ
837名無しのオプ:2013/06/24(月) 11:24:27.45 ID:hGi/AU9z
先週のマガジンの7人の魔女がちょっとだけ叙述だった
いや、マジでどうでもいいけど。
838名無しのオプ:2013/06/24(月) 13:07:00.82 ID:bnzlSf9w
殺戮としあわせの書地元にないから少し遠出したらあったから買ってきたぜ
あとカエル男が面白かったから同じ作者のさよならドビュッシーも買ってきた
まだ黒い仏読んでる途中だけどこれもある意味落ちが楽しみ
839名無しのオプ:2013/06/24(月) 13:52:17.60 ID:LCTmTVay
>>833
自分も同じこと書こうとしてたw
840名無しのオプ:2013/06/24(月) 17:44:16.99 ID:TbEFkyTD
さよならドビュッシーはしょっぱいミステリ要素ばっさり捨てて熱血ピアノ物語だけにすりゃ良かったのにねぇ・・・・
841名無しのオプ:2013/06/24(月) 19:48:10.17 ID:RNg6PuJm
カエル男は全然平気だったな
このスレの紹介で一番ダメだったのはタイトル忘れたけど、某ラノベのリスカシーン
次にテンプレの殺人鬼
842名無しのオプ:2013/06/24(月) 19:50:12.28 ID:pJV7uKjY
さよなら〜はミステリとしては伏線の貼り方とかは良いと思うが、
どんでん返しがあることを読む前に知っていたら皆トリック気付くだろうな
ストーリー自体は面白いけどあまりこのスレで推したくない作品
843名無しのオプ:2013/06/27(木) 23:58:35.99 ID:mFzUwyqH
六月六日生まれの天使
某名作の逆パターンと聞いて、冒頭のセックスシーンに興奮した俺は死ぬべき
844名無しのオプ:2013/06/29(土) 14:28:34.80 ID:aAbHMMW1
ベスト本格ミステリ2013収録
里見蘭「絆のふたり」
845名無しのオプ:2013/07/01(月) 21:52:48.04 ID:JY/VVeGn
「死者は黄泉が得る」
トリックだけなら人格転移、七回死んだに並ぶんだけど
最後ごちゃごちゃしちゃったね
846名無しのオプ:2013/07/02(火) 16:17:03.74 ID:j4JBwlcz
エピローグで頭こんがらがって大変なことになった思い出
未だにわからん
847名無しのオプ:2013/07/04(木) 22:05:35.17 ID:tBgZKXFP
「そして扉が閉ざされた」読んだ。感想いくつか見ても触れられてなかったけど、タイトル付け
の格好良さに濡れるわ。
字面自体も意味深で良いけど、内容への応じ方と隠され方がね。読了してやっと真意に触れる。
メ欄でしょ?
848名無しのオプ:2013/07/09(火) 10:40:16.60 ID:4bzx0ffG
達也が嗤う読んだけど、これちょっと欠陥あるんじゃないの。
急所というか、作品の最大の企みについては序盤でわかった、というか現代の読み手で暴けない人
は少ないと思うんだけど、それで犯人が一つの可能性に収束はしないでしょ。
設問文として見て、挑戦状の前までの段階で不可能性の言及があれっきりだったら正直あいつ以外
でも犯行可能な人間がいるよね。


こっちは普通に地味な部分で不備があると思うのに、解決編ではあの急所でお前ら欺いたっしょ?
ってドヤってくるばっかりで挙げ句なぜか挑発してくるっていうのはちょっとみっともないとすら感じた。
849名無しのオプ:2013/07/10(水) 15:49:37.62 ID:5yscQZXU
向日葵の咲かない夏読んだがミチオってコナンみたいだったなw
あれれ〜?みたいな感じ
850名無しのオプ:2013/07/10(水) 19:12:14.05 ID:IsZqc5bp
「達也が嗤う」は驚くポイントが3つあるから、「昔の短編でよくここまでやったな」という印象を持ったし楽しめたな
確かに読者への挑戦状をやっているのにアンフェアかつ、イマイチ犯人に繋がるロジックが弱かったのは気になったけど

ちなみに作者からの企みの部分を気付けなかったわ
最近の推理小説だとああいう遊びを入れたがる作家って多いのか?
851名無しのオプ:2013/07/11(木) 04:11:26.47 ID:9rHtSy12
別にアンフェアを感じたわけではないんだけどね。
「最大の企み」の意図した所はメ欄1じゃなくて2ね。
1は気付くの無理だったけど別にあってもなくても良い(無くても解決の材料が揃ってる)からシカト。
2は当時はともかく今時ここのテンプレ読んでるような人達がアンフェアだと言う物とは思えないし、
問題はないと思った。そして正直バレバレだと思った。

不備だと思ったのは3の可能性の否定が正式になされてない事。これによって真犯人以外に犯行可能
な者が出てくる。本当はもう一個不備だと思う事があるけどメ欄とか使ってたら収拾つかないし置い
ておくけど、こういう指摘が有りうる犯人当てクイズなのに、2を難攻不落の要塞みたいに自画自賛
されまくって果ては「あなたの頭が悪いのです」とか言われた日にはそりゃあ、激おこですわ。
852名無しのオプ:2013/07/11(木) 20:24:20.17 ID:CQhY3uu8
カエル男〜 △

核となるストリーはかなり少ないのな あとはコロモノでおおい尽くした感じ
トリック自体には楽しめたけど なににしろダラダラしすぎで最後はパラパラめくって終わった
けっこう面白い作品なのに残念
853名無しのオプ:2013/07/12(金) 00:41:33.65 ID:JcnZhOE4
自分の集中力の無さをダラダラしすぎと作品のせいにできる性格はたいしたものです。
854名無しのオプ:2013/07/12(金) 13:48:47.19 ID:QsVrlvxO
本人ですか?
855名無しのオプ:2013/07/12(金) 16:09:00.79 ID:85hm2XN2
俺もとひとだけど
856名無しのオプ:2013/07/12(金) 19:56:58.30 ID:fHCZF98j
見えない精霊、良かった。
これは主人公と精霊を代理戦争にした作者vs読者の男と男の勝負ですわ。
叙述とかで蹴り落とされるのもいいけど、何冊かに一回はこうやって謎とがっぷり四つ
に組み合って勝敗を決する読書体験がしたいもんだ。
857名無しのオプ:2013/07/14(日) 02:42:27.79 ID://G6gURz
綺譚の島○
なんで連れてこられた探偵が島民より島に詳しいのか気になるし
ご都合小トリック連発の流れで、最後の一発がインパクト低い
よくあるけど上手く捻った一発だけに、構成が惜しすぎる
テンプレ読みあさってない人ならokとは思う
やられ度は扼殺のロンドのが上かも
858名無しのオプ:2013/07/14(日) 23:29:58.56 ID:4ujCsNU7
「容疑者Xの献身」は犯人すぐわかるよね?
859名無しのオプ:2013/07/15(月) 07:18:52.39 ID:JIUHGPBq
>>858

釣れますか?
860名無しのオプ:2013/07/15(月) 10:55:42.50 ID:8/qRFi4J
>>858
釣りじゃないなら読み方を間違えてるとしかいいようがないぞ
861名無しのオプ:2013/07/15(月) 22:05:13.19 ID:qavXTb9Q
ネタバレあり

真の犯人は弁当屋のかあちゃん。
ウブな男を落とすテクですわ
862名無しのオプ:2013/07/17(水) 02:00:57.69 ID:Til5cq+1
ブサイクを男として受け付けないヤリマンビッチなかあちゃんと
自分狙いじゃないからブサイクを受け入れる処女の娘の話です
863名無しのオプ:2013/07/17(水) 02:03:04.83 ID:px3BaB2J
真夏の方程式もやられた系だっけ?
読んだけど全然覚えてない
864名無しのオプ:2013/07/17(水) 10:51:47.10 ID:YHnf6k6Q
というか娘のほうが可愛いだろ。ソースは映画だが
865名無しのオプ:2013/07/17(水) 13:00:15.63 ID:4uEv9+mh
東野って
キャラクター設定だけ並べたらエロゲみたいなのが多いよな。
ミステリだと思っていたら
エロゲのノベライズだったみたいなオチをそのうちやらんかな。
866名無しのオプ:2013/07/17(水) 17:22:26.21 ID:vlZ0wuGS
>>864
中学生の娘がいるBBAと娘を比べたらいかんわw
867名無しのオプ:2013/07/17(水) 17:37:35.89 ID:SP8OcbUP
映画だとちっともあのキャラ不細工じゃないがな
堤慎一が不細工なら世の中不細工だらけだろ
不細工に見せるように演出はしてるけど
少なくともダンカンよりかっこいいだろw
松雪の趣味が謎過ぎる
868名無しのオプ:2013/07/17(水) 17:38:28.78 ID:SP8OcbUP
>>863
あれは普通に犯人もトリックも分かりやすいからやられた系じゃない
869名無しのオプ:2013/07/17(水) 17:47:43.53 ID:EHc8qBbL
あのつまんない原作を映画化する、という時点でヤラレタ
870名無しのオプ:2013/07/17(水) 18:07:31.09 ID:BGzchD9C
七河迦南「空耳の森」の中の「発音されない文字」、アルバトロスが気に入った人はぜひ
871名無しのオプ:2013/07/17(水) 23:09:51.81 ID:TP7/RuF2
七河って無理してる感が強い。もうそろそろネタギレになりそうな予感。
思い過ごしであって欲しいが
872名無しのオプ:2013/07/18(木) 01:44:01.59 ID:a+bdj+v4
無理してでもアルバトロスの感動をもう一度欲しい
873名無しのオプ:2013/07/18(木) 02:03:25.98 ID:DvjYyIkC
密かに七つの星を照らす海文庫化してたんだな。
874名無しのオプ:2013/07/18(木) 02:22:18.25 ID:XBxrBrOy
ベストミステリーズとベスト本格ミステリに
それぞれ別の短編で選らばれてんだからまだいけるでしょう。
ネタギレよか本職との時間的兼ね合いかね。本職がどうなのか知らんけど。
875名無しのオプ:2013/07/18(木) 11:44:16.92 ID:1jZ4zXMx
筆名をアレしたと言えばいいのかアレの為の筆名だったのか
いずれにせよ短命っぽい感じが杞憂であって欲しい
筆名キャラを登場させる作家は多いが七河の例は他に思い浮かばないけどどうかな?
876名無しのオプ:2013/07/18(木) 17:20:58.32 ID:MqQL4Uyy
貫井徳郎の子を思う闇を読みましたがどこにやられた要素がある
のか分かりませんでした。分かる方いらっしゃいましたら教えて
いただきたいいです。
877名無しのオプ:2013/07/18(木) 18:45:48.14 ID:WWKIjcwa
>>876
それはやられていないということなのではw
878名無しのオプ:2013/07/18(木) 18:47:07.19 ID:WWKIjcwa
>>867
ダンカンも松雪の元夫役のやつも堤慎一よりブサだよねw
なぜかブサ専にされる松雪
879名無しのオプ:2013/07/18(木) 23:27:25.48 ID:gdLGET1q
堤とダンカンは配役が逆だよな
880名無しのオプ:2013/07/19(金) 01:13:15.05 ID:+CslTeZC
ダンカンだと下心あるようにしか見えんよねw
881名無しのオプ:2013/07/19(金) 07:05:30.84 ID:1GfQIL70
たぶん俳優としての知名度やランクからして準主役(あの映画では主役?)に堤慎一を使うのは仕方ないと思うが
だったらダンカンの役をもっとダンディな役者にするべきだったな

あの映画だと松雪がダンカンに惹かれる理由がまったくわからん
金か?
882名無しのオプ:2013/07/19(金) 12:44:17.67 ID:4NCp/d0g
それは堤がダンカンを認めたシーンにあるでしょ
一見成金風情だが雨に濡れてまで女に傘を差しだせる男だからなあ
883名無しのオプ:2013/07/19(金) 15:29:45.74 ID:+CslTeZC
映画だとやすこがダンカンに惚れてる描写はなかったような。最後のダンカンが母娘にあげるプレゼントに微笑んだシーンはよかったけどねぇ。
884名無しのオプ:2013/07/19(金) 19:00:34.14 ID:Rm9zx8c5
松雪は堤のために自首したわけではない が原作
885名無しのオプ:2013/07/19(金) 23:16:21.95 ID:Wt/Es7Kn
映画の話はそろそろやめような
せめて原作の話にしてほしいが、
それすらスレチだぞ。
886名無しのオプ:2013/07/19(金) 23:31:00.68 ID:5Oh+XQCU
麻耶雄嵩『蛍』読了
犯人やトリックは結構序盤で解っちゃったからミスリードされてんのかと思ったけど
普通に正解しててがっかりしたとこで不意打ちくらってやられた
時々感じてた違和感はそういうことだったのね
887876:2013/07/20(土) 13:09:05.89 ID:5/Fwslnt
>>877
イニシエーションラブなども読んだ後さっぱり分からず解説サイトを
見てようやくやられていたことに気づいたので今回もそのパターン
かと思いまして。息子の最後のセリフに点がついていたので何か特別な
意味があったのか?と考えたりしたのですが…
888名無しのオプ:2013/07/20(土) 14:40:28.93 ID:la02jEyD
蛍は未だにどこにヤラレタ要素があるか全然分からない
889名無しのオプ:2013/07/20(土) 18:22:44.06 ID:US6HNcMp
2つもあるよ
それがお気に召さないのなら合わなかっただけ
890名無しのオプ:2013/07/21(日) 00:41:25.61 ID:TWcjPVmN
蛍はすごいけどおもしろくはないって感じだったな。
アイディアは買うが…
891名無しのオプ:2013/07/21(日) 03:31:22.05 ID:sh7N5a0W
手軽にやられたってなれる短編集でいいのないかな
テンプレじゃ短編かどうかわかんないから見つけにくいんだけど
どんどん橋とGOTHは読んだけど他にオススメのあったら教えて
892名無しのオプ:2013/07/21(日) 05:28:43.25 ID:wfx58lSI
クオリティの高い短編集って探すの難しいからなぁ・・・・
骨董品好きなら北森鴻の孔雀狂想曲とか、あとは横山秀夫の最高傑作といわれる第三の時効とかかねぇ
やられたとなるかどうかは分からんが、書籍としては楽しめると思う
893名無しのオプ:2013/07/21(日) 05:43:02.08 ID:lpvYLTLA
綾辻編の贈る物語っていい?ミステリの短編ってほぼ読んだことないんだけど
894名無しのオプ:2013/07/21(日) 05:59:57.23 ID:DtWp5jb/
>>891
貫井徳郎「被害者は誰?」
895名無しのオプ:2013/07/21(日) 17:40:20.36 ID:ADbl3JNf
そして誰もいなくなった

今読んでる途中なんだけど、読み進めるのがキツイ
視点がころころ変わるから没頭できないんだよなー
896名無しのオプ:2013/07/21(日) 17:58:51.85 ID:Fasu4scc
短編集の最高峰は、やっぱり連城三紀彦の「戻り川心中」じゃないかな
「夜よ鼠たちのために」「宵待草夜情」も傑作だけど絶版…
897名無しのオプ:2013/07/21(日) 19:18:16.46 ID:oNkf9+as
>>876
最後の一言でくるものがない?
898876:2013/07/21(日) 20:36:43.12 ID:ur5Sz9rH
>>897
息子の心が父親から離れてしまった、くらいしか読み取れませんでした…
899名無しのオプ:2013/07/22(月) 00:01:29.72 ID:GTfQ4AgG
無理があってもいいから大仕掛けもんがでないかなあ
アルバトロス以降、なにか物足りない
900名無しのオプ:2013/07/22(月) 06:11:39.69 ID:9WHyDgWm
>>899
消失グラデーションとかは?
901名無しのオプ:2013/07/24(水) 00:11:19.18 ID:pttEVy/l
深水黎一郎「美人薄命」

叙述モノ以外でここまで見事にやられたのは久しぶり
902名無しのオプ:2013/07/27(土) 10:59:54.25 ID:UoqDCnLR
乙一の「平面いぬ」にやられた
叙述にもまんまとひっかかったけど
ラストにわかる、知らない間に犬が主人公から払拭していたものに思わず声が出た
903名無しのオプ:2013/07/27(土) 11:41:10.66 ID:JLUS+OXO
>>2-5
のリストは更新しないの
904名無しのオプ:2013/07/27(土) 13:06:17.18 ID:jz6BAV7q
空耳の森読んだ
メ欄のせいもあって、内容についていけないところも一部あったけど、それなりに楽しめた
この人は独立した短編として見るとそこまで良い物書くわけじゃないけど、連作短編としてみるとすごい巧いなと思う
905名無しのオプ:2013/07/31(水) 08:36:26.79 ID:sHftHb96
>>903
スレが立った日に更新してあるじゃん
次スレ立てる奴も思うところがあれば自由に改変すればいい
906名無しのオプ:2013/07/31(水) 16:47:55.36 ID:4jrF/upE
美人薄命 ○
スレ的には及第点 
ヒロイン婆さんと主人公の交流がほんわかしてて面白い
ただ肝心な部分だった漢字箇所 俺には読めなかった(苦笑
907名無しのオプ:2013/08/01(木) 14:29:28.44 ID:TGw1f311
>>785
読んだ まんまと騙された 
たった1つのことで世界観がガラッと変わる こういうの好きだな
908名無しのオプ:2013/08/01(木) 15:53:56.11 ID:EB7npyim
赤川次郎「魔女たちの黄昏」
最後の数ページでそれまで脳内に構築された世界観が音をたてて崩壊した

物語としても面白かった
909名無しのオプ:2013/08/01(木) 16:27:32.89 ID:4mTSTskR
>>906
歸なら帰
910名無しのオプ:2013/08/01(木) 20:07:02.58 ID:xWujeglU
深水黎一郎って一個もテンプレ入ってないけど調べたらデビューからそれっぽいの書いてるっぽいな。
読んでみるか。
911名無しのオプ:2013/08/01(木) 21:52:33.76 ID:wkGjvaj0
五声のナントカはテンプレ入れてもいい
騙されまいと気をつけてても、気をつけるべき範疇でやられた
912名無しのオプ:2013/08/02(金) 00:18:09.82 ID:65uJCiuQ
>>801
横からロングパスなんだけど、ダイイングアイでどうしても分からなくて納得できないところがあるんだ
目欄の件、どうして?
913名無しのオプ:2013/08/02(金) 00:23:54.03 ID:65uJCiuQ
もうひとつ、目欄の件は?
914名無しのオプ:2013/08/02(金) 07:53:30.48 ID:XZ8cQC/m
クール・キャンデー

ストーカーの名前で草不可避
915名無しのオプ:2013/08/02(金) 21:06:07.92 ID:rNCtF0fT
>>908
その作品は
このスレの趣旨とは合わないと 全住人の意見が一致してる
916名無しのオプ:2013/08/02(金) 21:12:17.21 ID:kye6UeFe
全住人の意見を代表しちゃう915さんカッケー
長い眠りはともかく、たそがれのほうはアリじゃないかって意見は
出てたはずだけどな

いまさら蒸し返したくはないからもういいけど
917名無しのオプ:2013/08/02(金) 21:57:59.24 ID:rNCtF0fT
>>916
カッケーって言うなら応援してくれ
918名無しのオプ:2013/08/03(土) 05:10:15.28 ID:q0W3h0ch
五声のリチェルカーレってヤラレタ感よりもこんなんわかるかって感じだったよ
ネタ分かった上で読み返しても上手いって感じがしなかったが
919名無しのオプ:2013/08/03(土) 14:06:00.57 ID:pQDJOM0r
美人薄命もそんな感じ 
920名無しのオプ:2013/08/03(土) 22:28:17.42 ID:2gjLv9fp
テンプレ作品何作も読んでると
(あ、これはアレと同じオチだ)みたいのがたまにある
921名無しのオプ:2013/08/03(土) 23:01:07.74 ID:+PeQwpHS
美人薄命はヤラレタを味わうんじゃなくて、バイク小僧とお婆さんの交流で気持ちよくなる話じゃないか
922名無しのオプ:2013/08/04(日) 09:30:48.59 ID:x0yAX5zh
東野の「ダイイングアイ」既読の方、おられませんか?
できれば>>912に一言ヒント下さい
923名無しのオプ:2013/08/04(日) 11:04:01.87 ID:SgRVFiSZ
東野だしネタバレ前提っぽいしぐぐった方が早いよ
924名無しのオプ:2013/08/04(日) 13:14:38.62 ID:C4zR+9O+
ダイイングアイって事故やら殺人やらが入り乱れて、後になって被害者と言われても誰のことやら
たしかに解説サイト見たほうが早いよ
925名無しのオプ:2013/08/05(月) 01:41:29.50 ID:ETQ9gBWZ
五声のリチェルカーレはホワイダニットだと思わせておいて、
最後の最後にフーダニットに変わるのがいいんだよ。
926名無しのオプ:2013/08/05(月) 12:31:44.61 ID:7jZzGZLE
ミステリ初心者なんですが読みやすい作品ってテンプレの中だと何でしょう?

テンプレの十角館の殺人、another以外には名探偵コナンくらいしかミステリは読んだことありません
両方読みやすくて面白かったです
927名無しのオプ:2013/08/05(月) 13:09:06.07 ID:mV04QjoK
清里高原殺人別荘でも読んどけ
928名無しのオプ:2013/08/05(月) 13:52:58.07 ID:VZHPfTVQ
>>926
ここより初心者スレのが良いと思われ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1287226150/
929名無しのオプ:2013/08/05(月) 23:40:06.14 ID:acXq2YJ0
2ヶ月近く書き込みのないスレをすすめるのは少々酷かと…
初心者なら館シリーズそのまま読み進めていけばいいんじゃね。
あとハサミ男と慟哭は話がおもしろいわりにネタが読みやすいから初心者のうちに読んどくと吉
930名無しのオプ:2013/08/06(火) 14:43:32.33 ID:gdLhp/lK
大山誠一郎いつになったら文庫化すんだハゲって思ってたら、ついこの間アルファベットパズラーズ出たのね。
931名無しのオプ:2013/08/06(火) 22:19:52.74 ID:TZd9pHz/
>>923>>924
サンクスです
ただ、何ヶ所か解説サイトみたいなところ読みましたが、誰も>>912>>913には言及されてません
特に912の方は物語の根幹に関わる重要な要素だと思うんですがね
932名無しのオプ:2013/08/06(火) 22:37:10.89 ID:o7792RXE
完全にお前さんの読解力不足な気がするわ、だって誰も気にしてないんだろ?
細かい事は気にせず次なんか読め
933名無しのオプ:2013/08/07(水) 00:21:16.43 ID:4Q+ljEWz
>>931
>>912がおかしい理由は?この2人って面識あった?
934名無しのオプ:2013/08/07(水) 12:18:50.22 ID:IzqTIrqH
サンクスです
目欄の通りだったと思います
しかも主役は人物観察に鋭く、数年前の事を忘れるのは不自然
目欄は字数に限りがあるので、言葉足らずかも
935名無しのオプ:2013/08/08(木) 00:26:20.17 ID:b5PwclZx
>>912
× ロングパス
○ 亀レス
936名無しのオプ:2013/08/08(木) 10:40:30.98 ID:znCuHya3
記憶障害は事故後の出来事だけとは限らない。そこら辺の説明を読み飛ばしてないか?
仮に数年前の特定のシーンだけ忘れ去っててもご都合主義で片がつくけどな
お前さんの読解力不足に一票
937名無しのオプ:2013/08/08(木) 10:47:14.35 ID:znCuHya3
念の為に要約
事故直前には相手を認識していたが事故の影響で忘れた
938名無しのオプ:2013/08/08(木) 11:14:15.26 ID:/FsvenUk
サンクスです
ただ、読解力不足はどうかと
疑問の肝は目欄の通りです。字数制限があるので簡略化してます。
その疑問を補強するのは、主役が野心家であり、人物観察や人物分析が得意なタイプであること
会話内容に事故をほのめかす事まで含まれていること
939名無しのオプ:2013/08/08(木) 12:48:06.90 ID:s4SzdIVA
文庫版の(メ欄)が答えだね
この場合は被害者の旦那も「嫌な出来事」の範疇に含むべきだろうしね
940名無しのオプ:2013/08/08(木) 22:33:54.12 ID:/FsvenUk
↑サンクスです
家帰って速攻で確認したけど、これだけでは正直納得しかねます。
ただ作者的にはこれで十分ってことかも知れませんね。
941名無しのオプ:2013/08/09(金) 12:23:17.38 ID:J9B0gaGh
バカミスじゃない?がマジつまらないことこのうえない(困
942名無しのオプ:2013/08/10(土) 10:27:28.67 ID:WXHMUeRx
ミステリもたくさん読んでると
もう序盤で文体から漂ってくる微かな違和感に反応してしまうよな
これなにか隠してるなって
943名無しのオプ:2013/08/10(土) 21:40:27.76 ID:C5p4MLvD
折原一ってエロイ描写あるよね
個人的に「異人たちの館」をもう一度読んでみたい
944名無しのオプ:2013/08/10(土) 23:48:55.49 ID:juLlz6Y0
全然興奮できんけどね
でも失踪者で、息子が盗んだJCの染みつきの下着を親父が保管してるのに妙に興奮した
わざわざ手記に残して読まれてるしw
945名無しのオプ:2013/08/13(火) 00:22:16.09 ID:T0Niqp91
乾くるみの嫉妬事件はやられた。
まさかあんな変態話だったとは。
946名無しのオプ:2013/08/13(火) 04:14:04.95 ID:DrnMJs8z
やられた、の意味が違うだろ
947名無しのオプ:2013/08/13(火) 04:31:24.67 ID:Z+9NDr63
十角館読んだけどそんなに衝撃は受けなかった
本名を終盤まで明かさない時点で、本名が物語上重要であるのは分かるし
推理小説でお決まりの犯人は死なないというのを考慮すれば
船乗りに顔を覚えられると犯人としては…
それに、本土でのシーンでサークルの飲み会についての言及をしてる点と
行動時間の対比を考えれば何となく想像は着く
948名無しのオプ:2013/08/13(火) 19:25:04.01 ID:ilJk1GNh
ネタバレはご遠慮ください
949名無しのオプ:2013/08/13(火) 19:33:25.52 ID:g0E6B/Bu
実はダンバインが犯人だっけ
950名無しのオプ:2013/08/13(火) 22:12:15.18 ID:MYUYxovk
いえビルバインです
951名無しのオプ:2013/08/13(火) 22:17:42.29 ID:qOfL3dj3
ルパインアタック
952名無しのオプ:2013/08/14(水) 11:04:02.82 ID:mGP1PRqC
今更十角館の個人的感想文なんて書かれても誰も読みたくねぇんだよ
しかも大抵ネタバレしてるし書いてる内容も薄っぺらい
953名無しのオプ:2013/08/14(水) 20:21:42.24 ID:jLg/rCsJ
メール欄の部分は意外と気づいてない人も多いよ
954名無しのオプ:2013/08/14(水) 22:03:47.64 ID:EqMQziYp
丸谷才一の「横しぐれ」はどうでしょう?
友人に勧められて注文してみたんだけど
955名無しのオプ:2013/08/15(木) 00:26:32.59 ID:Moi/JRWm
表題作は大傑作だと思ってるよ
ただ、このスレで薦める作品ではない
956名無しのオプ:2013/08/22(木) 14:01:31.82 ID:rkfJAeMf
斜め屋敷の犯罪って叙述なのか?
意外なトリックがところどころに散らされてるだけであっと驚くような真相はなかったと思うが・・・
957名無しのオプ:2013/08/22(木) 16:35:38.96 ID:5Tq6eFHW
※このスレは叙述トリックモノ専用スレではありません
ってわざわざ書かなきゃいけないのか
その>意外なトリックがまさにやられた要素だろ
お前さんの中では叙述トリックと驚くべき真相だけが「やられた」なのかもしれんが
958名無しのオプ:2013/08/22(木) 20:43:37.77 ID:lxnlF2qn
あのトリックに何も思わないならそれまでってことだね
959名無しのオプ:2013/08/22(木) 21:52:47.11 ID:rkfJAeMf
何も思わない・・・うーん正直に言うと何か状況が意味不明だったんだよね
登場人物が何してるかどこにいるかっていうのが特に後半飲み込めなかった
俺には物理トリックは無理なんだなーとつくづく思ったよ
960名無しのオプ:2013/08/23(金) 20:50:44.86 ID:eK1L6dCh
斜め屋敷のトリックはわかる人に図で説明してもらうと
いいと思うの
961名無しのオプ:2013/08/23(金) 22:19:10.69 ID:ZyoOmoou
作中になかったっけか
962名無しのオプ:2013/08/23(金) 22:20:03.06 ID:CQLmw3JH
ノベルズで読んだけど、図入ってたよ
963名無しのオプ:2013/08/23(金) 22:22:46.26 ID:sVPhuXsr
文庫で読んだけど、図入ってたよ
964名無しのオプ:2013/08/24(土) 14:17:20.94 ID:OIboXjsR
じゃあ図が読めなかったんだろうな
そういう病気の人実際にいるし
965名無しのオプ:2013/08/24(土) 16:50:49.84 ID:7WRCewNX
斜め屋敷は一瞬理解できずに硬直してすぐ理解して笑ったわ
966名無しのオプ:2013/08/24(土) 19:08:46.50 ID:eMSHbQwO
屋敷の見取り図とかじゃなくて
凶器の通り道がどうなってるかを絵にして欲しかった
天狗の部屋をどうやっ(以下略)
ってこと
967名無しのオプ:2013/08/24(土) 19:12:19.86 ID:d8gYJaoq
斜め屋敷は犯行方法が偶然的すぎる
968名無しのオプ:2013/08/24(土) 23:54:55.64 ID:1rTbdHAu
>>966
だからその見取り図にトリック解説のセリフ通り鉛筆でルート描き込んだら一発な訳で
見取り図は用意してあるしそれと見比べて読めば解るようになってるし
それでもなお正解の図が欲しいってどんだけだ

まぁ物理トリック向いてなさげなのは否定しないよ
島田も相当アレなの多いけどもっとトンデモなのも少なくない
969名無しのオプ:2013/08/25(日) 00:47:42.82 ID:ciZLZO4h
最近の島荘はトリック成立させる為にキチガイかボケ老人に事件の説明させたり証言させたりが大目だからねぇ
970名無しのオプ:2013/08/25(日) 01:46:26.37 ID:gqWzdKdx
>>966
俺の見た本では初期に屋敷見取り図が出て、回答編でまさにナイフの通り道あったんだが
こういう図って出版社関係なく全部にあるんでないの?
971名無しのオプ:2013/08/25(日) 02:58:59.35 ID:PdJFvism
斜め屋敷の見取り図あったよ!!
別塔から天狗の鼻や階段をナイフの通り道にするんだよ!!
あと密室のトリックは床の傾斜と砲丸と紐を利用して鍵をかけるんだよ!!
ここだけの話、犯人は館の主人だよ!!これ絶対に内緒ね
972名無しのオプ:2013/08/25(日) 07:14:52.67 ID:tLbEJwVp
これだから作品のトリックについての話題は嫌なんだよな
ローカルルール理解してないで書き込んでる奴はお願いだから消え失せてくれ
意図的にネタバレしてる糞は言わずもがなだが
973名無しのオプ:2013/08/26(月) 01:52:47.97 ID:6TgKZOoy
摩天楼の怪人なんか最後のトリックは読んでもよくわからんw
974名無しのオプ:2013/08/26(月) 16:22:58.97 ID:IbMucJhi
深水黎一郎
人間の尊厳と800メートル
確かにヤラレタけど これ普通分からんしょ 仕掛けが分かった人いないしょ
975名無しのオプ:2013/08/26(月) 19:17:48.27 ID:E93DN2/d
てs
976名無しのオプ:2013/08/26(月) 21:19:21.96 ID:0/bnDmev
>>974
初読のときはだまされる。
二度目に読むと細かい伏線が張り巡らされているのに気付く。
ある意味理想だろ。
977名無しのオプ:2013/08/26(月) 23:07:59.52 ID:BgcsNPml
映画のメメントぽいのか
978名無しのオプ:2013/08/27(火) 08:16:48.27 ID:rHSg7l0v
斜め屋敷って、まったくトリックにも真相にも無関係な事だけど、おそらくホームズを踏襲するだけのために無意味に一人称導入してるのに、
神の視点でしかありえない描写だらけでびっくりしたんだけど。あの小説マジで三人称でいいじゃん。
トリックに関わりがないとはいえ、視点とか地の文とかの要素を強く意識して気を遣ってる今の本格作家なら絶対あんな風に書かないし読み
手も看過出来ないと思う。なんで指摘されないんだろう。

あの関口とかいう解説連れてきてるのを見てもミステリーの珍妙な定義付けを見ても、この人が後に新本格のゴッドファーザーとなったって
ちょっと不思議だわ。
979名無しのオプ:2013/08/27(火) 15:23:39.72 ID:+0cMjnlT
>>976
登場人物2人に対してのメ欄もあった?
980名無しのオプ:2013/08/28(水) 01:39:01.50 ID:lwFb/B+Y
弁護側の証人読んだけど、時間の無駄だった
こんなの最初の3ページで気づくだろ
古いから評価受けてんのか?
981名無しのオプ:2013/08/28(水) 02:21:33.93 ID:yJXnQCZA
>>980
お前はトリックを理解していない
982名無しのオプ:2013/08/28(水) 02:39:09.87 ID:lwFb/B+Y
>>981
教えてくれ
983名無しのオプ:2013/08/28(水) 12:00:43.23 ID:KWPwAHas
>>979
執拗なまでのメ欄の描写とかが伏線かと
984名無しのオプ:2013/08/28(水) 18:59:06.89 ID:hYfsKK1a
>>981
切って捨てたような言い方が気に障るってのはわかるけど、トリックがわかってないっていうのはどういう事?
教えてくれ。俺からもお願いする。
別にないでしょ?
985名無しのオプ:2013/08/28(水) 19:10:52.21 ID:5l1esLik
弁護側の証人のトリックは冒頭のメ欄でしょ?

トリックの性質上、最後まで読んでもトリックに気づかない人が多いらしいけど、
ID:lwFb/B+Yは気付いたうえで時間の無駄だと言っているじゃないの?
俺は素直にミスリードされて凄いと唸らされたけど
986名無しのオプ:2013/08/28(水) 19:21:45.37 ID:mOgSaHC7
あれは集中して読んだ人ほど騙される気がする
987名無しのオプ:2013/08/28(水) 21:05:45.61 ID:tHyy0YKb
弁護側の証人はすでに古典でしょ
当時は目新しさがあったんだろうけど、今となっては使い古された手だから、見破った人には駄作と思われても仕方ない
988名無しのオプ:2013/08/28(水) 21:07:20.54 ID:URpx6Pmo
あれは男女の偏見を利用したトリックなんだよ
989名無しのオプ:2013/08/28(水) 21:25:59.23 ID:mOgSaHC7
ああいう場合でも(メ欄)になるって知識が無くてキョトンとはした
990名無しのオプ:2013/08/28(水) 21:36:49.93 ID:HRdJHtqR
>>987
>使い古された
他のタイトル教えて!読んでみたい
991名無しのオプ:2013/08/28(水) 22:31:14.82 ID:+eKL/io1
>>990
このスレ最初から見てみろよ
992名無しのオプ:2013/08/28(水) 23:02:22.30 ID:qLTcB5RP
>>985の言う通りそのトリックについてID:lwFb/B+Yは見破ったと>>980で言ってるのはすぐ見て取れるのに、
それを見た上で>>981がお前はトリックを理解していないって言ってるのがわからねえんだ。
あの小説にそれ以外に特に言うほどのネタはなかったはず。
単に貶されてるのが嫌なだけだったんじゃないかと。
993名無しのオプ:2013/08/28(水) 23:09:08.88 ID:Zs8rB3aX
弁護側の証人
古本屋で105円の見つけたから買って読んだ
評判いいみたいだったから期待してたけどまったくやられなかった
ネタバレサイトでトリックは理解したけどミスリードが甘いんじゃないかな
当時は衝撃的だったんだろうけどね
そしてちょうど話題になってて驚いた
994名無しのオプ:2013/08/28(水) 23:14:45.61 ID:6rHfw07G
レスがないのがその証拠でしょう 私も弁護人の証人には気持ちよく騙された たとえ古典であってもね 作者が酒のんで転んで死んだってのもなんか好感が持てた はや解きできた人を否定するには、それなりの理由を教えて欲しいと思う
995名無しのオプ:2013/08/28(水) 23:16:20.91 ID:6rHfw07G
>>992
ごめん 992へのレスね
996名無しのオプ:2013/08/28(水) 23:42:51.81 ID:j/Y0e7ok
弁護側〜は過去事件当日現在と話コロコロ変わるのに次どの時間軸なのか表記がなかったり、
主人公の呼び名がダンサー時代の渾名と〜夫人ってのと普通の名前呼びあるせいで読んでて
すげえ疲れたなぁ
997名無しのオプ:2013/08/28(水) 23:45:26.69 ID:HE2eyVmN
980の態度が悪いのが一番悪い。
998名無しのオプ:2013/08/29(木) 07:28:55.45 ID:qAAJKrMa
>>993
甘いんじゃなくてさりげないんだよ
集中して読まなければ逆にたまたま騙されないこともあるほど
999名無しのオプ:2013/08/29(木) 11:07:20.52 ID:qKNE08yy
次スレたてられなかった
1000名無しのオプ:2013/08/29(木) 14:35:20.29 ID:ytBFdgZd
間に合ったw

マジで「やられた!」ミステリ 第二十四巻
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1377754489/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。