高村薫その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
2名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:36:29.68 ID:s73Icr4/
>>1
イチモツ
3名無しのオプ:2012/08/07(火) 19:58:35.49 ID:yowRd0KE
>>1
おつです
『新冷血』、単行本発売情報が転がり込むのはいつ頃だろう
4名無しのオプ:2012/08/08(水) 15:43:16.60 ID:zvkFPHq3
>>1
5名無しのオプ:2012/08/12(日) 22:44:54.97 ID:mweClqku
この高村薫ってよ、幼女強姦殺人犯みたいな鬼畜に死刑判決が出た時毎日新聞に死刑反対インタビュー載った女だよな

犯罪小説ばっか書いてると思ったら心底犯罪者の味方発言しててぞっとしたわ

殺された方はそういう事もあるのが人生だと思って諦めろ、殺した方には何度でも生きなおすチャンスを与えるべきって論調

死刑を望むのは感情論でしか物を考えない愚民どもで自分は理性的で正しい人間という考えの基地外ババアだよ
6名無しのオプ:2012/08/13(月) 16:20:28.94 ID:fdrPS19s
新冷血っていつ出るんかね?
7名無しのオプ:2012/08/13(月) 16:38:27.20 ID:b9KwirTX
連載終わったのいつだっけ
今年中には出るかね
8名無しのオプ:2012/08/13(月) 20:26:29.09 ID:4OU7REa2
>>6
知らんがな
9名無しのオプ:2012/08/14(火) 00:07:41.31 ID:2xgxYPSS
薫ちゃんの小説は真夏にはキツイな
鬱陶しくて

夏の終わりぐらいから読み始めた方がいい
10名無しのオプ:2012/08/14(火) 00:48:07.79 ID:gL7B78PU
そうか?
照柿なんかリアルで読めるがな
11名無しのオプ:2012/08/14(火) 00:56:41.60 ID:2xgxYPSS
俺は猫舌だから暑い時に暑い緑茶とか熱いスープとか絶対ダメなのよ
暑い時はアイスコーヒーと冷や素麺だけでいいわ
12名無しのオプ:2012/08/14(火) 10:08:17.82 ID:RT9p8Fuz
でも意外と夏物の話ってないよね
冬の話の方が多い
13名無しのオプ:2012/08/15(水) 17:04:03.32 ID:nSa9UX+M
「凍りの掌」読んでて思ったんだが、高村さんシベリア抑留書いてくんないかな
読むのめっちゃ大変だろうけど
14名無しのオプ:2012/08/16(木) 05:34:21.83 ID:s/tli90s
>>9
マークスは1年中いつでも読めるいい小説だお
15名無しのオプ:2012/08/17(金) 01:12:28.04 ID:j/LGlyGG
高村さんの小説よく知らないんだが
合田さんが出てくるのは、マークスの次は何てタイトルっすか?
16名無しのオプ:2012/08/17(金) 02:09:37.56 ID:VYD4+cDF
「照柿」
17名無しのオプ:2012/08/17(金) 04:07:26.07 ID:6rmM12rn
高村薫ってシリーズ少ないのはありがたいな
読んでみようかなと思った作家の代表作とか、シリーズ物がズラッと並んでたりするとそれだけで面倒な気分になる
18名無しのオプ:2012/08/17(金) 08:30:54.79 ID:j/LGlyGG
>>16ありがとう、今度読んでみる
19名無しのオプ:2012/08/18(土) 15:01:20.70 ID:ZOMVGEbA
バイクで下北半島廻ってきたよ
原生林に漁村に東通原子炉拡張工事に
高レベル放射能廃棄物貯蔵庫に陸上自衛隊の高射砲部隊に

こんな大人しい素朴な人たちが中央政界で生き残っていけるか
心配になったわ>新リア王
20名無しのオプ:2012/08/26(日) 13:17:49.60 ID:JUg9WL07
「太陽を曳く馬」は、リア王、晴子情歌 を読んでいなくても、不都合なく読みこなせ
ますでしょうか?
リア王、晴子情歌 以外なら、ほぼ高村作品は読んでいます。
21名無しのオプ:2012/08/26(日) 14:08:11.17 ID:kJ0aOs5/
>>20
読まなくてもストーリーは追えるが、福澤彰之の業の深さを感じることが出来るかな?
22名無しのオプ:2012/08/26(日) 14:17:38.78 ID:NT/V6ipW
>>3
> 『新冷血』、単行本発売情報が転がり込むのはいつ頃だろう

ファンサイトには↓のような記述があるし(根拠は不明)、連載終了からの時間を見ても
ありうるとは思うけど、さてどうなりますかね?
なんせ女史が自身の出版物として納得できるかがポイントなんでw

http://blog.goo.ne.jp/karanawakana
>★『新 冷血』の単行本は、今秋発売予定です。
23名無しのオプ:2012/08/26(日) 14:53:11.35 ID:9SVrpx5F
>>20
読んで興味がわいたら前作も読めばいいよ
24名無しのオプ:2012/08/27(月) 00:27:47.22 ID:+uFpSdsh
レディジョーカーのレディ、可愛いお(*^▽^*)
25名無しのオプ:2012/08/27(月) 02:27:54.18 ID:caC5NR0O
いや、さすがに2ちゃんに個人ブログを貼り付けるのって…
26名無しのオプ:2012/08/27(月) 16:11:28.52 ID:P9cI16av
>>24
え、原作の…?
27名無しのオプ:2012/09/01(土) 21:40:36.54 ID:SMJw6QRJ
レディ・ジョーカーから
春子情歌へと「じょーかー」つながりをした高村薫まじカワユス。
28名無しのオプ:2012/09/06(木) 11:58:30.83 ID:z5Iz31fs
日本には八百万の姓と名があるというのに、なぜ使い回すのか
秦野とか秦野とか晴子とか秦野とか達夫とか
編集も止めてくれたらいいのに
29名無しのオプ:2012/09/06(木) 12:12:06.93 ID:ppkhLuPO
彰とかもそうだけど好きな文字なのかね
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無しのオプ:2012/09/16(日) 00:51:03.18 ID:hHIC/nHC
吾妻みたいに東大卒でノンキャリアのヒラ刑事って普通によくいるのかな?
32名無しのオプ:2012/09/16(日) 12:30:58.92 ID:10shnCMm
それ気になるよね。吾妻もったいないなぁ。
33名無しのオプ:2012/09/17(月) 13:54:36.88 ID:L9cfAYCV
今太陽を曳く馬よんでる
面白い
さらっとラカンとかエリアーデとか出てくるけど教養がなくて意味がわからない
34名無しのオプ:2012/09/18(火) 20:12:34.39 ID:l+4defMA
合田も東大だと思ってた。
加納兄妹と大学一緒の設定だよね。
別に東大じゃなきゃキャリアになれないわけじゃないけど、なんか加納は東大っぽい。
35名無しのオプ:2012/09/18(火) 20:23:04.54 ID:xV7w5V+Y
妹は東大だけど
合田と兄は違うんじゃなかったっけ
36名無しのオプ:2012/09/18(火) 20:55:50.89 ID:unoXNbpp
貴代子は東大とはっきり書かれているし、吾妻もそうだね
ただ合田と加納兄の出身大学については一切触れていない
貴代子と吾妻への煩いくらいの「東大」に拘る記述から
恐らく合田(と加納兄は)出身大学が違うのだろう、という推測は以前から出ている
37名無しのオプ:2012/09/18(火) 23:36:37.31 ID:l+4defMA
そうなんだ。てっきり3人一緒の大学だと思っていたよ。ありがとう。
38名無しのオプ:2012/09/19(水) 00:50:41.28 ID:VTJaThMV
一橋だと思ってた
39名無しのオプ:2012/09/20(木) 20:33:38.69 ID:0eRhoyWG
東大の線が消えて次に思い浮かべるのは一橋じゃね?
40名無しのオプ:2012/09/20(木) 20:34:25.42 ID:0eRhoyWG
そういや合田は司法試験に合格していたら、将来はどう考えていたんだろう
41名無しのオプ:2012/10/02(火) 20:07:58.17 ID:wKwHm3aj
山の上ホテル、下水道を不正使用により都が処分をくだす
>文豪たちも利用した東京・千代田区の老舗「山の上ホテル」が、約1800万円の下水道料金の支払いを不正に逃れていたとして、
>東京都が過料処分を行った。
42名無しのオプ:2012/10/07(日) 02:59:57.41 ID:aVN4hc/a
新刊11月だってね
43名無しのオプ:2012/10/07(日) 10:11:52.92 ID:9PHr2SeQ
>>42
新刊って何? 「新冷血」がもう出るの?
44名無しのオプ:2012/10/07(日) 18:09:17.45 ID:aVN4hc/a
45名無しのオプ:2012/10/07(日) 19:16:49.11 ID:or8QY0vw
「新」は付かないんだな
46名無しのオプ:2012/10/07(日) 21:34:31.64 ID:LaS7Op4E
劇場版黄金 → 冷血 か
今から楽しみだ
47名無しのオプ:2012/10/08(月) 17:43:45.24 ID:SEuhMIvi
どうせならもう一ヶ月遅らせればよかったのに

連載中に震災があったことがどう影響しているかも気になる
48名無しのオプ:2012/10/08(月) 20:16:47.41 ID:Sa02h2uE
太陽を曳く馬を読んだ。
現代人の自我の肥大を巡る悲劇を描いた物語だと思った。
彰之のその後が気になる。
49名無しのオプ:2012/10/08(月) 20:43:57.22 ID:j9FYpgwL
新ピカにあったフライヤーに

「推理小説界の巨匠が放つクライム・ミステリーの金字塔、完全映画化!」

ってあるんだけど、
村薫は未だに推理小説家なんだな(´・ω・`)
黄金はミステリー要素殆どないだろうに
50名無しのオプ:2012/10/08(月) 20:57:13.19 ID:pvJWYcWe
推理小説ではないけどミステリじゃね?>黄金
51名無しのオプ:2012/10/09(火) 08:26:05.06 ID:4iVxvoKq
高村薫さんは、自分の小説をどう位置付けているのだろう。
果たしてジャンル分けとかしているのだろうか?
ドストエフスキーみたいな総合小説を書きたいんじゃないかと思うけど。
52名無しのオプ:2012/10/09(火) 08:38:17.39 ID:bkQsJjBw
本人はエンタメ→純文(福澤三部作)って言ってなかったっけ
53名無しのオプ:2012/10/09(火) 09:06:31.14 ID:4iVxvoKq
そういえば文章は黄金の頃から、純文学だよね。
だから三島由紀夫賞の選考委員に就任したのかな。高村さん。
54名無しのオプ:2012/10/09(火) 20:28:37.21 ID:RQ2pBpRm
日本のサスペンスの質が低すぎて、だったら自分が、みたいなのをどっかでみたような
55名無しのオプ:2012/10/10(水) 01:27:35.90 ID:kCJ0Q/E/
この板にスレが落ち着いてる以上推理小説家であろう
一時期数字板にしかスレがないこともあったがね
56名無しのオプ:2012/10/10(水) 23:53:02.85 ID:C7GO/MAv
高村作品のいいところは単純な言葉でカテゴライズできないところだと思う
57名無しのオプ:2012/10/11(木) 08:16:42.52 ID:YJq1p0Zh
>>56
同意。
どういう切り口で読んでも面白い。
58名無しのオプ:2012/10/11(木) 08:17:35.67 ID:YJq1p0Zh
>>48
そういえば馬の評論、本職のお坊さんからボチボチきてる。
自分が読んだのでは、釈徹宗師、白川密成師、南直哉師。
仏教徒の宮崎哲弥氏も濃く語っている。
とりわけ宮崎氏と白川氏の対談で高村さんを語る「仏教教理問答」が面白かった。
59名無しのオプ:2012/10/12(金) 01:54:31.17 ID:AcImqNJh
本人はジャンルを問われた時、「小説を書いている」と言うそうな
60名無しのオプ:2012/10/12(金) 11:34:11.57 ID:Re6Yo+BG
>>58
kwsk
61名無しのオプ:2012/10/12(金) 15:48:12.25 ID:6e1h2kAa
LJ、WOWOWで来年の3月放送だって
城山は柴田恭平…

ttp://www.oricon.co.jp/news/movie/2017636/full/
62名無しのオプ:2012/10/12(金) 20:48:28.50 ID:2zB860UI
えええええ、恭様は好きだけど斜め上の配役だわあw
63名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:12:19.87 ID:ccLkjrOl
「マークス」の時も同じことを思ったけど
wowowドラマのキャスティングのセンスは残念ながら私と壊滅的に合わないw
64名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:47:03.54 ID:VJonSpgd
恭兵さんが目隠しされてフルーツ牛乳飲まされるのか…
白井役の方が見てみたいが

マークスがよくなかったからあんまり期待してない
65名無しのオプ:2012/10/12(金) 22:25:26.19 ID:IVyAFTpD
城山には若いんじゃないかなぁ
三国のイメージで読んでた
66名無しのオプ:2012/10/12(金) 23:12:03.56 ID:SnXkhlKE
心配するな
みなが納得するキャストなんざないから
67名無しのオプ:2012/10/12(金) 23:49:59.81 ID:gsDCJxVl
WOWOW解約して正解だった
68名無しのオプ:2012/10/13(土) 00:05:22.39 ID:WrRUI7oQ
音楽も引き続き澤野さんでお願いします

WOWOWだから期待してるが、被差別部落とかちゃんと触れるかな
69名無しのオプ:2012/10/13(土) 05:34:02.27 ID:YZ6wp3y6
>>65
三国さんは年取りすぎてない?
やっぱり映画の長塚京三が合ってる気がする。
どうせWOWOW見れないけど。
70名無しのオプ:2012/10/13(土) 10:13:47.41 ID:MZMSlxMq
映画版のキャスティングは中々絶妙だったな
主演はちょっとどうかと思ったが
71名無しのオプ:2012/10/13(土) 10:26:03.99 ID:4vn9t0Ou
個人的に、キャスティングで満場一致の意見って不可能だと思う。

黄金の公式ムック、高村さんと井筒監督の対談読んだけど
高村さん自身は、過去の映画化の出来に不満があったっぽいね。
今回の黄金は、「私が初めて面白いと思った映画」と語っている。
72名無しのオプ:2012/10/13(土) 12:29:36.91 ID:4Ctn1YFJ
マークスも前半とラストシーンは良かったんだがな
林原のまとめ方が強引だった
黄金は一番コンパクトにまとまってるから、映像化しやすいのかも
予告見る限り完全な井筒映画になってたけど

ところで誰か黄金のスピンオフ見た?
私が黄金を狙う理由だか言うの
73名無しのオプ:2012/10/13(土) 18:29:15.47 ID:WrRUI7oQ
>>70
合田と物井ですか?

半田の吉川晃司は凄かったなぁ
74五関敏之:2012/10/13(土) 20:50:29.96 ID:iwyo5iCM
せやのう
75名無しのオプ:2012/10/14(日) 00:07:31.48 ID:+VkAW5r7
>>73
吉川はすごかったね。渡さんも悪くはなかったと思うけど、
合田がね、合田がね…
76名無しのオプ:2012/10/14(日) 22:17:38.99 ID:3rwMQK20
長塚といい、柴田といいなんか軽いなぁ、城山社長役は。
三国とはいわないけどもっと重みのあるイメージだった。

>>73
半田役はよかったね。
映画「LJ」はイメージビデオ的な意味でいいシーンがあっただけ拾い物だったと思ってるw
77名無しのオプ:2012/10/15(月) 07:59:30.27 ID:/wlJD541
私は城山社長を児玉清さんで読んでいた。
78名無しのオプ:2012/10/15(月) 10:38:10.68 ID:7arD0Wi1
ああ、いいね。児玉清。
79名無しのオプ:2012/10/15(月) 16:35:43.29 ID:cYWbtakB
児玉清だとちょっと年行き過ぎな気もする
80名無しのオプ:2012/10/16(火) 02:00:13.74 ID:0kfQKcdB
実現不可能なんだから、ちょうどいい年頃の児玉清で想像すればいい
81名無しのオプ:2012/10/16(火) 10:53:56.07 ID:rvG4bJ7G
物井は長門裕之みたいなもっと汚さそうなジイサンのイメージだった。
82名無しのオプ:2012/10/18(木) 11:35:42.97 ID:JA2XJMjN
来月の今頃は新刊発売までのカウントダウンか、「発売延期のお知らせ」orzか…
映画「黄金」の公開でスレ的に賑わっているかなあw
83名無しのオプ:2012/10/18(木) 19:46:57.81 ID:r9ojreik
私の加納のイメージは、谷原章介さん。
84名無しのオプ:2012/10/18(木) 20:16:58.72 ID:ZuLg0PoX
マークスの山単行本の頃の加納ならちょっとわかる
85名無しのオプ:2012/10/18(木) 20:35:44.61 ID:AaD84Rmo
合田が作者の分身らしいから加納は作者オカンだな
86名無しのオプ:2012/10/18(木) 20:36:00.87 ID:mPpstBRq
井浦新(ARATA)が滑舌がよければ、かなり理想の加納なんだが。
NHKはもう高村はやらないのかな。
照柿を、脚本はあのままでいいから
役者と演出家を一新してリプロダクションしてほしいという長年の夢があるんだが
あの加納を彼にやってほしい。
そして今なら美保子はキムタエなんだろうなやっぱw
87名無しのオプ:2012/10/19(金) 00:36:32.83 ID:pXUFcy4O
私は加納は石黒賢だなあ。
88名無しのオプ:2012/10/19(金) 00:45:36.72 ID:/RzAA4z1
ステマ乙w
89名無しのオプ:2012/10/19(金) 04:27:42.59 ID:/RzAA4z1
新冷血の加筆
加納が大阪で嫁をみつけてました、くらいのことやってくれないかな
90名無しのオプ:2012/10/20(土) 16:35:21.96 ID:DUWv7zRs
政治的なコメントにガッカリする人
91名無しのオプ:2012/10/20(土) 17:26:23.33 ID:xRFbiuiB
このオバハン左巻きやからね
がっかりだよ
92名無しのオプ:2012/10/20(土) 21:40:31.86 ID:HOzE0JJ1
勘違い左巻き君はずっとスレ監視してるのか、それとも自演か・・・w
93敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2012/10/22(月) 06:22:37.70 ID:UUyYbA6J
>>74
daqs
94敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2012/10/22(月) 06:24:08.37 ID:UUyYbA6J
>>74
frb
95名無しのオプ:2012/10/22(月) 10:51:51.27 ID:3g7RYt3E
>>74
xyk4
96名無しのオプ:2012/10/22(月) 17:01:02.71 ID:pB/gvXfC
97名無しのオプ:2012/10/22(月) 20:10:40.86 ID:iMtEbfeh
左巻きはダメで右巻きはオッケーなの?
98名無しのオプ:2012/10/23(火) 02:30:32.52 ID:Hd5sJVH0
そもそも左巻きという言葉の使い方自体が誤用っていうね
99名無しのオプ:2012/10/23(火) 06:52:54.05 ID:GinH97xc
香取慎吾のドラマの関係者、ファンかな?
捜査一課に合田斑があったよ
100名無しのオプ:2012/10/23(火) 19:43:29.26 ID:bOLnWvI5
嬉しくねー
101名無しのオプ:2012/10/23(火) 19:54:49.09 ID:ID1L8L9E
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121022-00000351-oric-ent
ラジオ番組『井筒和幸のオールナイトニッポンGOLD“黄金を抱いて翔べSP”』
26日の午後10時から放送。
ゲスト:妻夫木聡、浅野忠信、桐谷健太、
溝端淳平、チャンミン(東方神起)、西田敏行の6人。
102名無しのオプ:2012/10/23(火) 21:56:21.17 ID:Hm8izGRf
いよいよ、本腰入れて左に巻きにかかってきたかな高村BBA
103名無しのオプ:2012/10/23(火) 23:34:12.81 ID:Hd5sJVH0
>>101
ラジオでおっさん6人って、聞き辛そう・・・w
104名無しのオプ:2012/10/24(水) 01:17:36.72 ID:49CTPlpB
>>103
失礼ね、西田さんと浅野さん以外はおっさんじゃないわよっ。
105名無しのオプ:2012/10/24(水) 03:12:37.14 ID:ZGoAtyC0
むさい…
106名無しのオプ:2012/10/25(木) 18:39:36.44 ID:AHjcgOZO
クロワッサンの連載でありがちな男女論、放射脳マンセー書いててがっかり
107名無しのオプ:2012/10/25(木) 19:37:14.73 ID:81BpnpLe
加筆修正商法やめてほしい
108名無しのオプ:2012/10/25(木) 21:21:32.10 ID:346yPwzv
>>106
え、女史は原発賛成派?意外だな。
109名無しのオプ:2012/10/25(木) 22:29:31.23 ID:oYcwY5Bg
嘘だぁ
んなわけないでしょ
110名無しのオプ:2012/10/25(木) 23:36:33.83 ID:VodgjVeG
>>106
>>108

放射脳マンセーだから、反原発派ってことでしょ
111名無しのオプ:2012/10/26(金) 10:23:35.32 ID:tcUdMH2d
放射脳だの何だの言ってる>>106よりよっぽど原発とか詳しいと思うよ、女史は
112名無しのオプ:2012/10/26(金) 10:41:40.88 ID:kj9i4Ymz
放射脳って勉強しないで「怖い怖い」言ってる人を揶揄した言葉なんだろ?
専門家ですら舌を巻くほど精緻な小説を書くような人間には当てはまらんな
原発マンセーのために3.11からネットで都合の良い知識だけ集めた程度のニワカが何言ってんだか
113名無しのオプ:2012/10/26(金) 10:54:11.18 ID:DI3T4Tv9
で、ここで論じている人は「クロワッサン」を読んでレスしているんだよね?
114名無しのオプ:2012/10/26(金) 21:24:09.49 ID:/TjbbkNE
NHKで何度もインタビュー受けてんだから、大体どういう事書いてあるかは想像付くわな
115名無しのオプ:2012/10/27(土) 02:26:56.72 ID:1k60JD+r
この流れで、久しぶりに神の火が読みたくなった
116名無しのオプ:2012/10/27(土) 02:52:14.90 ID:b6j2XqNT
「レデイ・ジョーカー」が大変面白かったので他の高村作品も読みたいのですが
何かお薦めありませんか?
117名無しのオプ:2012/10/27(土) 03:11:33.52 ID:YLFTOaNG
>>116
晴子情歌
新リア王
太陽を曳く馬
118名無しのオプ:2012/10/27(土) 09:00:30.43 ID:ojGsjgzj
>>116
照柿は読みやすくて良かったです
合田ファンなら是非!
私は最後の方、読み終わるのがもったいなかったです
119名無しのオプ:2012/10/27(土) 11:48:43.79 ID:ii2CuKdI
なぜマークスの山を薦めない
単行本と文庫版、両方推薦だ
120名無しのオプ:2012/10/27(土) 23:50:32.50 ID:l+vzwCdm
レディ・ジョーカー読んじゃったんなら
やっぱり、マークス → 照柿 でしょう

で、福澤家3部作行く前に、神の火とかリヴィエラとか
121名無しのオプ:2012/10/28(日) 00:46:15.08 ID:tjL+YIF2
っていうか、なぜいきなりレディ・ジョーカー?
単独で読めないことはないけど腐女子にでも勧められたのか
122名無しのオプ:2012/10/28(日) 02:05:13.02 ID:hB/uCcmq
橋下の出自問題に便乗してまたレディ・ジョーカー売れるんじゃね?
123名無しのオプ:2012/10/28(日) 07:31:26.17 ID:oiQWlP/+
言うほど世間騒いでないから、あれ
たかが週刊誌とタレント市長のプロレスやし
124名無しのオプ:2012/10/28(日) 10:19:18.77 ID:Ap65oQ+S
照柿の文庫はあんまり変わってないの?
125名無しのオプ:2012/10/28(日) 12:22:27.87 ID:0UzaREHs
>>124
こないだ文庫をぱらっと立ち読みしてみたら、最後の合田のセリフが変わってた
義兄絡みのとこも変わっていたと思う
そのうち文庫も買わねばと思ったよ
126名無しのオプ:2012/10/29(月) 15:00:49.19 ID:YMQY5rLr
黄金、そこそこの規模で番宣とかCMとかやってんね
制作発表時は高村薫のファンぐらいしか観に行かんだろとか思ってたけど、意外とご新規さん増えたりするかも
127名無しのオプ:2012/10/29(月) 15:33:35.65 ID:mgFWCDEB
試写会の感想を熱心にアップしているのは、ほとんどがチャンミン(東方神起)ファンのような気がする
128名無しのオプ:2012/10/30(火) 09:26:16.16 ID:d45JSfNi
そらそうでしょう
129名無しのオプ:2012/10/30(火) 14:08:51.38 ID:iJXvqqk0
>>126
レディ・ジョーカーは割とヒットしたよね。黄金もヒットしそう。

>>127>>128
チャンミンってそんなに人気あるの?妻夫木くんの方が
ずっとかっこいいのに〜。
130名無しのオプ:2012/10/30(火) 14:56:09.28 ID:d45JSfNi
俳優や監督、原作者よりアイドルの書き込みが多いのは当たり前
人気がどうとかいう話ではなく
131名無しのオプ:2012/11/02(金) 04:38:29.43 ID:0QM4Ch8o
尼崎の事件、なんかレディ・ジョーカーの終盤を思い出す闇の深さだわ
132名無しのオプ:2012/11/02(金) 10:43:00.09 ID:Uw5b53jN
てか、あの事件の家族の男性がグリコ森永の重要参考人だったってホント?
133名無しのオプ:2012/11/02(金) 19:12:54.74 ID:T4D8LUeX
なにそれこわい
134名無しのオプ:2012/11/03(土) 09:16:32.71 ID:mEcGK4IN
グリコ森永の参考人って日本全国山ほどいるんじゃなかったっけ?
作家やタレントも引っ張られたのネタにしてるのいたし
135名無しのオプ:2012/11/03(土) 11:48:26.58 ID:7dAY5MjQ
宮崎学のことか!
136名無しのオプ:2012/11/03(土) 18:25:55.35 ID:hPTV3vtm
予告見て意外とチャンミンは無難かもと思った
むしろ妻夫木が役に合うのかが気になる
137名無しのオプ:2012/11/04(日) 13:03:12.60 ID:obtKRhhf
モモにぴったりな人なんて自分でも思い付かないから、無難に小奇麗な感じでいいかな
訛りが気にならないといいなあ
妻夫木の無精髭がちょっと気になる…普段はさっぱりしてるイメージだったからない方が好きだ
春樹助けに行く時とか、髭伸びてそうな時ならいいんだけど
138名無しのオプ:2012/11/04(日) 15:21:53.23 ID:2r7Ka+3R
結構番宣力入れてるのに
メジャーな映画館でやってないね
139名無しのオプ:2012/11/04(日) 15:56:33.15 ID:W6XCNy/d
そうか?
キー局制作じゃないわりには上映館かなり多いぞ
http://www.ougon-movie.jp/theaters.html
140名無しのオプ:2012/11/05(月) 18:29:56.81 ID:q35xr66t
物井が泉谷しげる
半田が豊原 功補
布川が板尾創路?
ヨウちゃんと高は知らん顔

あんま期待できそうもないな(´・ω・`)
141名無しのオプ:2012/11/05(月) 18:31:35.84 ID:BCACC7Ld
ネットの感想見てると高村ファンからも結構評判良さそう
142名無しのオプ:2012/11/05(月) 18:36:15.28 ID:VxGicTsZ
石黒が特別出演ということは加納の出番は殆ど無いってことか
143名無しのオプ:2012/11/05(月) 18:53:24.68 ID:nCILQ8bF
冷血って太陽を曵く馬の続編的な内容なんですかね
144名無しのオプ:2012/11/05(月) 19:45:08.97 ID:AnInc998
>>140
泉谷は無いな・・・
心に悪鬼が育つ前に不満は全部ぶちまけてそう
他はまあ普通

>>142
夜中義弟に泣き付いてくる石黒とか見たくないしな
145名無しのオプ:2012/11/05(月) 20:22:53.07 ID:VxGicTsZ
>>144
前作で根来を性転換させたのはLJ映像化を見据えて加納と絡める為かと邪推したのだけれど
邪推で終わりそうだ
146名無しのオプ:2012/11/06(火) 00:00:44.60 ID:gZGNNxLq
黄金観てきた
役者みんな良かったし脚本もテンポよくて楽しめる
今までの映像化作品で一番じゃないか
ただ現代設定だとやっぱり携帯電話の扱いがな…
147名無しのオプ:2012/11/06(火) 01:46:49.74 ID:7pEseMVK
LJは腰を据えてやらないと、とてつもなくチープなテレビドラマになりそう
148名無しのオプ:2012/11/06(火) 08:27:39.19 ID:gEezkN0K
>>146
現代設定なの?あれ
149名無しのオプ:2012/11/06(火) 08:47:33.55 ID:gZGNNxLq
>148
現代設定
スマホは出てくるし
野田がハッキングするときウィキリークスとか言うし
幸田が狙われるのはシネコン
150名無しのオプ:2012/11/06(火) 17:04:25.80 ID:QgflxlYf
新刊発売と同時に記念サイン会も開催されるのかなあ
151名無しのオプ:2012/11/06(火) 17:26:08.09 ID:wUD5XDZy
>>146
観て来た!
面白かった。
役者はみんな良かったが特に幸田役の人、印象に残った。
妻夫木君、あんなにうまい人だとは。
公開中、もう一回くらい観に行こうと思う。
152 ◆xEQWmmzm.2 :2012/11/06(火) 17:28:07.21 ID:GEeC+S+F
見たいけどモモが東方チンキなのがな
153名無しのオプ:2012/11/06(火) 17:28:41.36 ID:GEeC+S+F
コテついちゃったごめん
154151:2012/11/06(火) 18:17:33.17 ID:wUD5XDZy
野田役の人も良かった。
独特のやわらか〜い感じと、人生行き詰った焦燥感がうまく出ていた。
北川も良かった。
家庭を持ちながらどこかが決定的に突き抜けてる壊れ方、役者さんがうまく演じていた。
モモの人はダイナマイト強奪の時、トラックの荷台に飛び乗る身のこなしのキレが良い、と思った。
155名無しのオプ:2012/11/06(火) 20:26:35.96 ID:gZGNNxLq
サクもよかったな
春樹よりずっと印象に残る役だった(笑)
156名無しのオプ:2012/11/07(水) 08:50:21.39 ID:bK63FDWb
強盗の際にはメンバー全員に携帯電話かトランシーバーを持たせておいたほうがいいね
銀行員も警備員も警察ものんびりしすぎ間抜けすぎだった
157名無しのオプ:2012/11/07(水) 09:02:06.18 ID:GG5PKJd5
携帯のこと、どこかで読んだな…
監督が語ってるの。
キネマ旬報だったか。
わざと持たせなかったって。
158名無しのオプ:2012/11/07(水) 14:54:15.36 ID:6EvI6eWI
警察が間抜けなのは女史が書いてた通り
小説にしたらあり得ないと指摘されるような不祥事が現実に起きているので全く気にならなかった(笑)
合田が外事課にいたら北川野田は捕まるかな
159名無しのオプ:2012/11/08(木) 13:50:36.61 ID:QgSsk20W
レディ・ジョーカー事件の犯人も一人も捕まることなく有耶無耶に終えたから、どうだろうね
160名無しのオプ:2012/11/08(木) 14:14:11.51 ID:IFlLYqqs
ビルに侵入してからの計画のずさんさや
警備員を一人一人殴り倒したり、やたらと素顔をさらして
前科者で指紋残せば犯行はズバリ分ってしまうのに
そんな配慮もなく指紋や遺留品やら残し放題で
仲間も使い捨てのような扱いで本当にこれ成功
するわけないという感じ。こんな荒い小説では
なかったはずだというのが昨日見てきた感想。
161名無しのオプ:2012/11/08(木) 14:33:17.69 ID:Z6PJrh7M
映画のパンフに、高村さんのインタビューが載ってる。
「私も細かいの、嫌いですから(笑)。彼らは金が目的ではない、
心が燃えるような何かをしなければ生きられない男たちなんです。
やり方も全然スマートじゃない。物理的な力と力のぶつかり合いで
やろうとする。」
と、ある。
162名無しのオプ:2012/11/08(木) 18:28:08.46 ID:ILNCYeop
遅ればせながら、「晴子情歌」読み終わりました。
息子への書簡を通して、自分の半生を読者に垣間見せるというスタイルなんだから
仕方が無いとはいえ、「栄」が自分と関係をもったシーンとかを、息子に語るかよ
とか思いましたが、全体としては、大変面白く読みました。
既に「新リア王」も購入しているので、今晩から、読み始めるのが楽しみです。
163名無しのオプ:2012/11/08(木) 18:55:53.17 ID:Uxq4iMTF
映画のラスト(生き残り含めて)は原作通りですか?
164名無しのオプ:2012/11/08(木) 19:36:27.70 ID:QgSsk20W
>>163
ラストは雑誌版を採用
単行本版と文庫版は改稿しているので雑誌版とは違う

まあ監督が雑誌掲載版に思い入れが凄いらしいから、そうなるわなあ…
165名無しのオプ:2012/11/08(木) 19:45:18.95 ID:n1d1vIvq
>>163
原作通り。
ただし監督が準拠した雑誌掲載版に沿ってる。
単行本や文庫版は3人で出航してる
166名無しのオプ:2012/11/08(木) 22:04:53.37 ID:Uxq4iMTF
>>164-165
ありがとうございます
週末に見に行ってきます
167名無しのオプ:2012/11/11(日) 13:30:26.18 ID:m5ZvSeQz
ユウちゃんをあんな感じにしたのはいい変更
あれで北川の動機がちょっと補完される
168名無しのオプ:2012/11/11(日) 14:39:22.11 ID:vbcOxDum
冷血の表紙、相変わらず素っ気ないなあ
169名無しのオプ:2012/11/11(日) 15:06:52.85 ID:N++T1/31
見てきた、アマゾン。
見事に字だけだねー。
170名無しのオプ:2012/11/12(月) 12:24:08.39 ID:D5Z/Lxc1
照柿とかはシンプルながら格好良かったけど、レディ・ジョーカーと冷血はないなぁ

ところで小沢無罪だってね
あの村木さんのでっち上げ裁判と同じ担当検事だとか
171名無しのオプ:2012/11/12(月) 15:01:34.29 ID:G/1zqHDA
その元検事も調べの一つに関わってはいる、というだけ
172名無しのオプ:2012/11/13(火) 09:11:20.72 ID:G1T2z8o/
何にせよ検察の腐敗は一個人に留まるもんじゃないってこったな
173名無しのオプ:2012/11/13(火) 14:00:24.45 ID:oT05/sLO
本屋の文庫本コーナーで悪の教典やカラスの親指は平積みされていたが
黄金は……
174名無しのオプ:2012/11/13(火) 19:23:11.88 ID:h1ISEuaY
映画宣伝用の表紙で一緒に平積みされてたけど。
175敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2012/11/14(水) 03:15:45.08 ID:LVJh/3dh
>>74
rty1
176名無しのオプ:2012/11/15(木) 19:46:57.09 ID:jsmrkXJu
モモ子をもうちょっと見たかったな
あれじゃなんで女装してるのって感じ
177名無しのオプ:2012/11/16(金) 00:13:08.52 ID:WNfv35Tu
WOWOWのドラマ化はLJで打ち止めかな?
「晴子」以降は地味だし
「神の火」「リヴィエラ」とか観たいけど厳しいだろうなあ…
178名無しのオプ:2012/11/16(金) 00:24:06.43 ID:uX5RPHg5
照柿をなぜ飛ばしたのだろうね
事件や動きが地味だから? 季節が合わなかった?
179名無しのオプ:2012/11/16(金) 00:24:07.87 ID:LJJsXxl4
新装版の黄金って中身は文庫版と一緒?
180名無しのオプ:2012/11/17(土) 14:56:21.14 ID:V895iADa
都筑道夫知ってる?
知らない人は無回答で。
181名無しのオプ:2012/11/17(土) 15:07:35.60 ID:8f5phgsQ
冷血の表紙笑った
182名無しのオプ:2012/11/17(土) 23:54:51.46 ID:JWLL79zu
どーでもいいトリビア
映画「黄金を抱いて飛べ」の井筒監督は
映画「マークスの山」でマークスに頭に穴をあけられる畠山宏役を熱演

以下チラ裏
オール読物で久々?の四人組シリーズを読む。
TNB48には笑ったわ。
183名無しのオプ:2012/11/18(日) 09:30:39.95 ID:20bqOmCY
>182
顔に穴あけて寝てただけじゃねーか(笑)
畠山はハマり役だったけど
184名無しのオプ:2012/11/19(月) 14:00:36.29 ID:yqpD1pLh
「マークスの山」     441頁
「照 柿」          500頁
「レディ・ジョーカー」上巻  426頁
「レディ・ジョーカー」下巻  443頁
「太陽を曳く馬」上巻  403頁
「太陽を曳く馬」下巻  384頁
                    ※amazon参照
「冷血」上巻       312頁
「冷血」下巻       296頁
                    ※毎日新聞社参照


新刊を手に取った瞬間に「薄い!?」と感じる人も多いかも?w
185名無しのオプ:2012/11/19(月) 14:03:27.47 ID:NwgQ57lz
分冊商法
186名無しのオプ:2012/11/19(月) 19:52:58.61 ID:DMGEYcLt
>>184
注・レディ・ジョーカーまでは2段組みです

重厚長大系エンタメの筆頭株だったのも今は昔かあ
187名無しのオプ:2012/11/20(火) 01:54:19.29 ID:vpSDbn3w
発行日ありきの仕事…でないことを祈る >新刊
188名無しのオプ:2012/11/20(火) 20:30:46.17 ID:ji1Ycuz6
毎日新聞の夕刊にスペシャルインタビューが載ってた。
高村さんってほんとよく取材受けるね。
189名無しのオプ:2012/11/20(火) 20:34:00.16 ID:3mLr9Ila
ちなみにインタビュー内容は映画?新刊?原発?国会解散?
190名無しのオプ:2012/11/20(火) 20:36:00.64 ID:3mLr9Ila
ごめん自己解決
191名無しのオプ:2012/11/22(木) 04:44:51.60 ID:vGIlMqpC
今さらだけど映画見てきた
思ってたよりもずっと面白かったし満足だけど、主題歌が気になって気になって…
あれなら役者繋がりで東方神起流された方がまだ諦め付いたよ
もうちょっとマシな選曲できたと思うんだけどなあ
192名無しのオプ:2012/11/22(木) 20:25:00.19 ID:9LGNqlc/
製作委員会にavexが入ってるからしょうがない(´・ω・`)

余韻ブチ壊しってわけじゃないけど
どうでもいい曲だったなw
193名無しのオプ:2012/11/23(金) 10:28:02.06 ID:MmqR53vt
安室を嫌いじゃないけれど、むしろ好きな方だけど
映画にはあわない感じがしたよ
でも、だからと言って代わりに誰がふさわしいかと問われたら
答えられないな
いっそ、古い洋楽のロックの名曲とかにしたらいいのに
194名無しのオプ:2012/11/23(金) 10:36:17.46 ID:LG3M8jyF
そう言えば高村作品ってクラシック以外の音楽ほぼでてこないっけ
あんま音楽のイメージない
195名無しのオプ:2012/11/23(金) 14:44:07.10 ID:ZDgdYOW4
あなたも歌えるカラオケ100選
196名無しのオプ:2012/11/23(金) 23:19:04.26 ID:AF+e7Smw
「冷血」は医療小説のカテゴリーに入れてもいいですか?
197名無しのオプ:2012/11/24(土) 00:18:03.95 ID:aXytxbS8
ノワールな内容なのにジャズの匂いがしない珍しい作家
198名無しのオプ:2012/11/24(土) 08:51:28.27 ID:Z3AKo0f/
たしか高村さんは中学生くらいまでは、プロのピアニストを
めざしてレッスンにはげんでいたはず。
早世された弟さんもチェロ、ヴァイオリンの才能があったそうだから
音楽一家だったのかも。
199名無しのオプ:2012/11/24(土) 09:52:39.52 ID:x6AqO78I
へー、合田がひところヴァイオリン弾いてたのはそういう背景もあったのか
200名無しのオプ:2012/11/24(土) 23:17:56.75 ID:AeamR5gO
合田雄一郎は亡き弟を投影してるのかね?
201名無しのオプ:2012/11/25(日) 01:37:23.83 ID:jgKoxpFz
そういう考察をしている人は過去にもいたけど(弟さん=合田、高村さん=加納)
高村さんへのインタビューでは「合田は自分自身」だと言い切っている
202名無しのオプ:2012/11/25(日) 03:02:32.39 ID:RiKYakb+
高村さんのインタビューとか読むとまんま加納だなーと度々思ってたんだが本人はそんなこと言ってたんだ
203名無しのオプ:2012/11/25(日) 04:19:26.34 ID:jgKoxpFz
合田=高村さんだと読んだ雑誌記事をざっくり探したのだけれど見つからなかった…
代わりにヴァイオリンは弟さんたちも弾いていたけど高村さん自身も弾いていた経験から
合田の趣味に採用した、という記事をみつけた
204名無しのオプ:2012/11/25(日) 12:57:44.02 ID:kRSuFGMJ
合田の生家の描写はまんま自分が生まれ育った場所らしいしな
205名無しのオプ:2012/11/25(日) 13:07:57.18 ID:wIsDxJGO
高村女史が大阪市内に住んでいたのは六歳まで。
六歳からは大阪市内から吹田市千里山の住宅地にお引っ越し
(昭和33年に「千里山に家をたてた」の記述もあり)。
阪神では芦屋に次ぐ高級住宅地だが
「端も端、隣の市との境界にある竹薮の山のそば」。
はじめて公団住宅(千里ニュータウン)を見、珍しさに少し
ウキウキした気持になる。
ttp://donguri.sakura.ne.jp/~shell/godaholic/takamura/takamura_prof.html
206名無しのオプ:2012/11/25(日) 17:57:43.16 ID:ekEFZT38
>>203
雑誌は見てないけど、同じような事が講演録にも載ってたな
合田の事を「まさにこの私であります」って言ってる
ttp://www.library.takarazuka.hyogo.jp/event/kouenkai.html
207名無しのオプ:2012/11/25(日) 19:36:26.63 ID:i0dHLR5J
千里山とかわからないけど、チェロやバイオリンを習うっていったら
高村さんの家は裕福だったのかな。
うちは割と貧乏だったけど、私ピアノ習わせてもらってたけどw
208名無しのオプ:2012/11/25(日) 19:39:24.46 ID:FMjwOWY1
あれ、合田の生家って、住吉区のY田とか例のかなりヤバイ地域って設定じゃなかったっけ?
209名無しのオプ:2012/11/25(日) 19:42:28.98 ID:FMjwOWY1
あれ?合田の生家って、住吉区のY田とか例のかなりヤバイ地域って設定じゃなかったっけ?
210名無しのオプ:2012/11/25(日) 21:04:13.53 ID:wIsDxJGO
>>207
1960年当時、高村さんのご両親はアパート経営されていたそう。
高校から京都の同志社共学に大阪から通っておられることをみても、
大学は東京のICUに進んだことをみても、少なくとも教育には
お金を惜しまない家庭だったのでは。
211203:2012/11/25(日) 21:40:39.18 ID:IfdBS2ib
『このミス』の中にあった高村さんの言葉
>合田が考えていることは、わたくしが考えていることです。
>彼はわたくし自身を投影させたキャラクターですから、答えを出さず、
>観察者であり続ける人間であってほしいんですね。
ちなみに自分が「女王サマ」と呼ばれていることを知って「見なかったことにします(笑)」

>>206
ありがとう
212名無しのオプ:2012/11/25(日) 22:06:51.38 ID:JUxqnKO+
>>206
こういったような公演とか事前に知ってたら東京からでも見に行きたいんですけど
そのような情報を知る事が出来るサイトとかありますか?
213名無しのオプ:2012/11/26(月) 06:23:10.93 ID:FH9GBrZo
ここで聞くなよ。ググレカス
214名無しのオプ:2012/11/26(月) 11:59:36.37 ID:VvwfoB6W
『レディ・ジョーカー』の衝撃から15年
合田雄一郎シリーズ 待望の最新刊!!


出版社の問題もあるのだろうけど、この表現はおkなのかw
ちらほらと「LJ」→「冷血」が直結だと勘違いしている人も出てるぞw
215名無しのオプ:2012/11/26(月) 16:04:12.19 ID:r97UgaLu
福澤三部作の括りなんじゃね?
216名無しのオプ:2012/11/26(月) 18:15:28.12 ID:VvwfoB6W
>>215
一応、単行本帯には細い文字で”「太陽を曳く馬」に続く”と書いたうえで 合田シリーズ最新刊としてある
217名無しのオプ:2012/11/26(月) 22:19:04.77 ID:14N/BA0K
水戸にあんな冷静沈着な人間はいねえ
218名無しのオプ:2012/11/26(月) 22:31:23.51 ID:SCxqFvYH
>>213
ここって掲示板ですよね?
そういった情報の共用はあっていいと思うんですけど
219名無しのオプ:2012/11/27(火) 07:50:47.66 ID:OkeM8Ba2
>>218
有名な高村さんのファンサイトがいくつかあるよ。
検索したらすぐに出てくる。
220名無しのオプ:2012/11/27(火) 18:43:58.83 ID:/37FUBTw
>「冷血」版元の営業のものです。さすがに本日はまだ流通に乗っておりませんので、並んでおりません。
>書店さんごとに流通事情はさまざまですので、早いところで明日の午後あたりからというところです。
>ご期待いただきありがとうございます。
2012/11/27

フラゲはもはや公式なのかw
昼前なら逆に自由に外出できるのに午後はきびしい…
それ以前に都心部じゃないと無理かw
221名無しのオプ:2012/11/28(水) 10:55:38.74 ID:LBem4SZo
>>218
その通り。
分からない事は、じゃんじゃん聞いていいよ。

>>213
テメー死ねや、ゴミ。ググるのって面倒なんだよ、カス。その為の2ちゃんだ
222名無しのオプ:2012/11/28(水) 17:26:37.92 ID:ldCsDvBl
I never looked at you in a sexual way In my life before
223名無しのオプ:2012/11/28(水) 17:34:00.06 ID:z3I74aPP
えー丸の内の丸善なんて買いにいけねーよ
いけずー
224名無しのオプ:2012/11/28(水) 20:11:32.80 ID:iQ3gsAGD
山手線駅ナカの本屋ではもう並んでる。
カバーのざらついた感触がなかなか良い感じ。
225名無しのオプ:2012/11/28(水) 20:15:57.63 ID:BCYig3FF
東京と隣県では発売されているみたい
226名無しのオプ:2012/11/28(水) 21:16:12.16 ID:OYYQ5iBp
届くの楽しみだ
227名無しのオプ:2012/11/28(水) 23:54:39.78 ID:x5Wtqdj5
冷血購入!

さて、積んどくか・・・
228名無しのオプ:2012/11/29(木) 08:48:50.02 ID:PolaV/jt
高村薫先生サイン会

2013年1月30日(水)19時00分 〜
◆会場:丸善・丸の内本店 3F日経セミナールーム
◆定員:100名様 要整理券(電話予約可)
◆参加方法:丸善・丸の内本店和書売場各階カウンターにて、
対象書籍のいずれかをご購入(発売前はご予約)の先着100名
様に整理券を配布いたします。(整理券がなくなり次第、配布終了
となります)整理券は、お一人様1枚までとさせていただきます。
サインは、『冷血』上巻・下巻いずれか1冊のみとさせていただきます。

ttp://blog.goo.ne.jp/karanawakana/e/3ceb75bec12c7ffd24abb5d8f9b1f545
229名無しのオプ:2012/11/29(木) 09:17:25.37 ID:Jmmsd+YV
そういう情報を引っ張るのに個人ブログを2ちゃんに晒してやるなよ…

丸善 丸の内本店からの公式情報でいいじゃん
http://www.junkudo.co.jp/tenpo/shop-maruzen_marunouchi.html#event
230名無しのオプ:2012/11/29(木) 13:21:24.11 ID:WcR/2Ass
冷血って全く内容知らないんですけど晴子リア馬のようなかんじですか?
高村薫好きの私でもその3作品は読み進めるのにだいぶ苦労したんですけど
レディ以前の作品はどれもスイスイ読めたのに…
231名無しのオプ:2012/11/29(木) 15:25:11.05 ID:vqOjbV9h
まだ50ページほどしか読んでないけど、ここ最近の高村薫の中では一番読みやすいな
いや、ねちっこいにはねちっこいけど
232名無しのオプ:2012/11/29(木) 19:30:59.27 ID:AF3bVppi
>>230
私も同じ。晴子やリア王はともかく、
太陽を曳く馬は形而上学的?すぎて訳が分からなかったよ・・・

高村先生の本は今まで即買いしてたけど
冷血は中身見てから買うかどうか決めるよ〜
233名無しのオプ:2012/11/29(木) 19:45:51.06 ID:Jmmsd+YV
そこまで構えていたら実際に手に取ったら肩透かしをくらうよw
234名無しのオプ:2012/11/29(木) 20:33:16.47 ID:7ReRGJ9M
せめて照柿くらいなら買って読もうと思う
235名無しのオプ:2012/11/29(木) 20:37:54.95 ID:EnykQjJr
「黄金」映画あまり評判良くないみたいね。
レビューの評価は低い。
236名無しのオプ:2012/11/30(金) 00:08:39.15 ID:/TsKwCRI
上巻は(高村薫にしては)かなり読みやすいな
珍しく1日ちょっとで読み終わりそうなペース
下巻はまた哲学的な流れになるんだろうか?

>>235
まあネットレビューだし井筒だし東方神起だし
実際の出来はどうか分からないけど、よっぽどの名作でもない限り高評価を得られる要因は少ないかと
237名無しのオプ:2012/11/30(金) 01:49:17.47 ID:P+EzVGQf
>>234
照柿は合田シリーズで一番好きだ
事件が大して大きくなく、まったり進んで合田の中身が見えやすくなっているところとか
238名無しのオプ:2012/11/30(金) 14:41:24.93 ID:8XCpoY6p
>>231
読みやすいよね
いままさに50ページ目を読んでいるところ

>>235
あんまり多くを求めなければ充分楽しめたけど
チケット代返せとは思わなかったし
239名無しのオプ:2012/11/30(金) 19:14:35.76 ID:pTIndLG/
オレの感想は、「原作に忠実な淡々とした映画」ってとこだな

劇場版マークスの衝撃には及ばなかった
240名無しのオプ:2012/11/30(金) 20:09:12.41 ID:a4WCOi75
高村さんが某新聞大阪本社からの帰りにハイヤーで送ろうとする記者を止め
「自転車で来たからいらないわ〜」とママチャリで帰って行ったという逸話に吹いた
241名無しのオプ:2012/11/30(金) 20:11:34.88 ID:CAC/Ov6B
素敵だなあ
公園で缶ビール飲んだりするんでしょ?
242名無しのオプ:2012/11/30(金) 20:16:13.48 ID:/TsKwCRI
上巻は一気に読んだけど、下巻でブレーキ掛かるw
243名無しのオプ:2012/11/30(金) 21:03:32.01 ID:9K2FRrS3
>2006年、『新リア王』で第4回親鸞賞受賞。
>2010年、『太陽を曳く馬』で第61回読売文学賞受賞。

冷血も何か賞とりそうですか?
244名無しのオプ:2012/11/30(金) 23:05:00.26 ID:lGIE8Rq7
ちっこいのも入れたら賞なんて腐るほどあるから
245名無しのオプ:2012/12/01(土) 02:41:09.74 ID:opy90Isw
高村薫と香山リカが時が経つほど近づいてる
いつか同一人物になりそうで怖い
246名無しのオプ:2012/12/01(土) 03:33:11.13 ID:2S8BSMdf
一人二役、いや二人一役のトリックかよ。
こえーなw
247名無しのオプ:2012/12/01(土) 06:55:14.33 ID:MNsdV81R
>>245
似てるか
ヴォケ
248名無しのオプ:2012/12/01(土) 09:14:34.52 ID:AmFhhnjd
似てるのは村木さん
249名無しのオプ:2012/12/01(土) 15:51:00.22 ID:As5iDV8b
>>241
おっさんやん…
250名無しのオプ:2012/12/01(土) 20:57:09.05 ID:d2mhtor1
>>245
え〜! どこが似てんの?
世の中のこと、知らないね
251名無しのオプ:2012/12/01(土) 21:15:59.89 ID:eg5I3zxF
求められたら何でもコメントしちゃうところ?
252名無しのオプ:2012/12/01(土) 23:50:37.40 ID:AmFhhnjd
冷血読了
ネタバレはしないつもりだけど、一応字下げ










太陽よりは読みやすいけど、太陽以上にミステリー性エンタメ性は減ってる
心かき乱される感は今までの作品で一番だから、覚悟して読んだ方が良い
上巻は事件と捜査の話だから読みやすいけど、下巻は太陽みたいに延々取り調べと公判の記録
太陽よりは読みやすいのは仏教とか前衛芸術みたいな専門知識があまりないからってだけ
死刑というか死刑相当の事案や犯人の心理に合田が煩悶する内容で、太陽の深化版
それでいて作家本人の(死刑廃止論などの)思想性があまり入らないのは高村薫らしいな
犯人に必要以上に同情的な描写は無いって感じ
まあ元より犯人に同情的故の廃止論者ではないんだけど
全編淡々とした無感情な話ながら、最後数ページは何故か込み上げるものがあった
犯人に対してではなく、被害者家族に対して
個人的にはもっと合田の心証やその後を知りたい結末ではあった
253名無しのオプ:2012/12/02(日) 21:10:48.09 ID:9nkXyshm
雄一郎、乾いてきてるなぁ・・・・
254名無しのオプ:2012/12/03(月) 00:15:58.16 ID:TP2RVM6D
大阪でサイン会ないんかなあ
255名無しのオプ:2012/12/03(月) 01:26:01.94 ID:E6DOwHl9
Twitterのネタバレが酷い
256名無しのオプ:2012/12/03(月) 08:41:26.99 ID:UMR+IxFI
>>255
検索しなきゃいいのに
257名無しのオプ:2012/12/03(月) 13:38:38.00 ID:PZhtSi0D
車好きな高村さん、80年代にスプリンタートレノに乗り暴走族に間違われる
258名無しのオプ:2012/12/03(月) 14:43:24.81 ID:s9ZoMCU8
>>257
それって実話?
詳しく教えて
259名無しのオプ:2012/12/03(月) 14:47:34.50 ID:PZhtSi0D
>>258
いま書店に並んでいる週刊現代の「書いたのは私です」を読みたまへ
本人申告だよw
ネタとしてはそれ以上でも以下でもないけど
260名無しのオプ:2012/12/03(月) 15:18:59.16 ID:s9ZoMCU8
>>259
ありがとう
本屋にダッシュで向かいます
261名無しのオプ:2012/12/03(月) 17:08:18.75 ID:WALesGLc
高村女史「この峠のリズムが分かってきた。自分のリズムで走れている!」
262名無しのオプ:2012/12/03(月) 17:20:19.75 ID:0a+UUXlu
>>257
車好きって意外!
263名無しのオプ:2012/12/03(月) 19:47:03.58 ID:ZYw09wCW
まああのメカフェチっぷりなら車にも当然こだわるだろうな
ハチロク選ぶセンスは意外だがw
264名無しのオプ:2012/12/03(月) 21:54:10.85 ID:recfd1Ue
馬で懲りたから単行本で買うの怖いんだけど冷血はおもしろかった?
265名無しのオプ:2012/12/03(月) 23:30:43.07 ID:jdoJ5PqH
>>264
とりたてて専門知識もない無教養な自分でも楽しめましたw
体裁は現代(2002年以降)を舞台にした犯罪小説で、中盤まで合田が
話を引っ張るので、マークス以来の合田シリーズの延長線上の感覚で読める。
カポーティの『冷血』は読んでなくても大丈夫。
266名無しのオプ:2012/12/04(火) 08:10:43.71 ID:a+ZvphJt
太陽よりは読みやすいけど太陽より難解
マークスやレディ・ジョーカーとは明らかに毛色違う
ミステリーとしては期待しない方が良い
267名無しのオプ:2012/12/04(火) 09:29:26.05 ID:5paq5rSk
新聞広告

「深まる闇の先に、合田刑事は何を見るのか?

人間存在の根源を問う、高村文学の最高峰!」
268名無しのオプ:2012/12/04(火) 11:51:35.94 ID:N/IMrNcF
カポーティは読んでなくても平気だけど、wikipediaか何かで概要ぐらいは知っておいた方がすんなりテーマに入れると思う
269名無しのオプ:2012/12/04(火) 12:06:59.54 ID:DoGVhMdh
そもそも合田さんは誰の心理なら理解できるというのかw
270名無しのオプ:2012/12/04(火) 17:13:57.97 ID:LF5RV4iA
13歳にして「赤と黒」読むような子に合田は戸惑ってたけど、案外と友達になれるかも知れないw
日記を読んだ合田の心情をもっと知りたかったな
この子、モデルは高村薫自身のような気がするけどどうなんだろう?
271名無しのオプ:2012/12/04(火) 17:28:16.54 ID:2uU4UESW
なんちゅーか、帯でのネタバレはやめて欲しいと思う。
いや、まだ殺されるとこまで読んでないんだけどね・・・
272名無しのオプ:2012/12/04(火) 17:38:00.07 ID:a+ZvphJt
ていうか帯のコメントは偽りありって感じ
警察は翻弄されてないし、誰も「容易に解決する」なんて思ってないし
無理やりサスペンスフルに仕立ててるけど、帯に惹かれて買う人は絶対肩すかし食らう
273名無しのオプ:2012/12/04(火) 19:19:26.00 ID:DoGVhMdh
帯でのネタバレを嫌うひとが、なぜここに出入りしているんだという…
274名無しのオプ:2012/12/04(火) 19:22:12.74 ID:WLu53Syq
>>273
読んでからスレに来てるから
275名無しのオプ:2012/12/04(火) 19:24:30.84 ID:GX/E21Zd
276名無しのオプ:2012/12/04(火) 19:30:13.79 ID:DoGVhMdh
ん? 殺されるところまでも読んでない、のでしょ? >271
「冷血」は書き下しではなく過去に連載していたものを単行本にまとめたものだし
スレ内容一切読まずに自分の言いたことだけレスして即スレを閉じる、という人なら
分らないでもないけどw
277名無しのオプ:2012/12/04(火) 19:31:50.45 ID:9N/yMPzh
書き下ろしじゃないからね
278名無しのオプ:2012/12/04(火) 20:25:35.41 ID:a+ZvphJt
連載時ってこれが細切れで載ってたわけでしょ?
まともに読めるもんだったんかね?
279名無しのオプ:2012/12/04(火) 21:46:59.80 ID:idmTA03K
>>266
有益な情報だった、ありがとう。とりあえずやめとくw
280名無しのオプ:2012/12/05(水) 01:51:42.43 ID:wOoaXLi4
人里離れた土地を購入して畑耕して晴耕雨読な悠々定年ライフ…を本気で夢見ているようでもなく
なんだか無理やり「これでいいんだ。これが望んでいたことなんだ」と思い込もうとしているだけの
ようにも感じる合田の土いじり
281名無しのオプ:2012/12/05(水) 02:56:36.73 ID:ads5SsmN
加納と過ごす以外の時間は何やっても楽しそうじゃないよね、合田
尤も今までの作品でも原発襲撃だの金塊強奪だのよっぽど大それた事でもしない限り欝屈が晴れた男は皆無だけどw
282名無しのオプ:2012/12/05(水) 11:53:28.09 ID:Coqmeafh
何度も出てくる”パリ、テキサス”は何らかの暗喩?
283名無しのオプ:2012/12/05(水) 15:04:14.78 ID:MrzQnkka
ネットキャベツの集う掲示板はここですか?
284名無しのオプ:2012/12/06(木) 18:20:57.18 ID:JpkNtwUK
今のところはLJ直後のように「合田シリーズ終了」の宣言はしていないよね?
とりあえず合田のもう少し先も書くつもりはあるということかな
「次作は高村第三期のはじまり」という言葉がどう影響するか分からないけどw
285名無しのオプ:2012/12/06(木) 22:33:33.96 ID:zWs/5zpE
現代の記事ほど詳しくはないけど、毎日のインタビュー。
http://mainichi.jp/feature/news/20121202ddm015070035000c.html
286名無しのオプ:2012/12/07(金) 12:20:16.93 ID:hQb4UxvN
>>285
>なぜ人は人を殺すのか。人間存在の根源はどこにあるのか。
>取り調べやそれに続く法廷では、明らかな動機や殺意を導き出すことができない。
>合田の困惑と自問自答の積み重ねが、小説世界を形成していく。

とりあえず合田さんは、人はなぜ人を愛することができるのか。相手を求める欲望の根源はどこにあるのか。
そのへんの自身への検証から始めてみては如何だろうか。
287名無しのオプ:2012/12/07(金) 13:29:12.03 ID:KYw4SvR3
照柿を途中で挫折した人間に冷血は読める?

合田シリーズってのはモーホー話なの?
288名無しのオプ:2012/12/07(金) 13:43:31.18 ID:m+WoClBC
読めたとしても面白くないんじゃないかな
289名無しのオプ:2012/12/07(金) 17:10:00.92 ID:a8fqIfUh
井上戸田に魅力が無さ過ぎて下巻読むのが辛いっす
まあ実際殺人をするような人間の動機はこんな鼻くそみたいなもんなのかもしれないっす
290名無しのオプ:2012/12/07(金) 17:19:15.18 ID:hQb4UxvN
>>289
ヒャッハー! 乙っす。

そろそろ頃合いかと思って「冷血」の感想を探してさまよっているが
>287みたいなそこだけ興味みたいなひと多いね
291名無しのオプ:2012/12/07(金) 18:13:02.15 ID:WTvGK6pL
照柿って、地味な印象もあるけれど
高村作品の中でも抜群にジワジワとした味わいが何度も蘇る作品
それを読了出来なかったとか信じられないわ
292名無しのオプ:2012/12/07(金) 18:53:56.69 ID:Yd74Jm3A
>>291
同意。激しく同意。
照柿は、難読ぞろいの高村作品のなかでは屈指の読みやすさだと思う。
これがダメなら以後全部ムリだと思う。
ホモ目当ての腐属性の人なのかな。
293名無しのオプ:2012/12/07(金) 18:58:01.30 ID:m+WoClBC
照柿は合田と加納のやりとりも多いからそれはないだろう
294名無しのオプ:2012/12/07(金) 18:58:47.87 ID:wAZfUgyQ
照柿ダメなら全部ダメだろうな
何目的にしても
295名無しのオプ:2012/12/07(金) 19:01:35.19 ID:n7i28GKz
ホモ目当てなら照柿はご褒美みたいなもんだろ
ミステリとか警察もの読みたかった人の挫折率の方が高そう
296名無しのオプ:2012/12/07(金) 19:19:15.71 ID:hQb4UxvN
工場萌えー現場作業萌えーならあるいは…
297名無しのオプ:2012/12/07(金) 19:23:51.84 ID:wy8V6Qcj
別に照柿つまんなかった人がいてもいいじゃん
298名無しのオプ:2012/12/07(金) 20:00:24.29 ID:wAZfUgyQ
いいけど冷血読んでも面白くないと思うよって話
299名無しのオプ:2012/12/07(金) 20:02:43.73 ID:xeEzDAaj
照柿は初期高村作品の中でも一番ミステリーやサスペンスから遠いから、挫折率は高いんじゃない?
てか癖の強い作家なんだし、それなりに読書する人でも合わなけりゃしんどいと思うよ

>>289
俺はかなり魅力的だと思うけどなぁ
感情移入できるとかいうもんじゃないけど、そんな単純な人間でもないよ
300名無しのオプ:2012/12/07(金) 20:52:00.54 ID:a8fqIfUh
>299
感情移入できないから苦手みたいっす
シュードーもだめだったっす
301名無しのオプ:2012/12/07(金) 22:20:31.68 ID:C+etAvZn
いやーマークスの山やLJに比べると
照柿は最初はきつかったなー
302名無しのオプ:2012/12/08(土) 22:43:58.62 ID:pDh/xMf4
高村薫には魅力的なイイオンナは描写できないのかと絶望した >照柿
303名無しのオプ:2012/12/08(土) 23:09:44.33 ID:x/JSXF2j
朝日夕刊、司法制度改革、えん罪防止についてコメント
304名無しのオプ:2012/12/08(土) 23:42:17.73 ID:0CcIjIDY
>>302
俺は好きだけどな、美保子
まあ一番は「神の火」の川端さんですが
305名無しのオプ:2012/12/09(日) 00:27:20.28 ID:soPknbVM
高村はホモ好きっつーか、単なる腐女子だろ。
まちBBSにいつも広告出ててウザイああいうマンガとか好きなんだろ。
306名無しのオプ:2012/12/09(日) 01:23:39.51 ID:wXKjWCG4
そういうのを楽しむ思考回路は持ってなさそう
307名無しのオプ:2012/12/09(日) 03:36:32.21 ID:cdUZ3/t2
そういう世界についておしえられたときこれは女向けポルノだってびっくりしてたよ
308名無しのオプ:2012/12/09(日) 06:41:32.51 ID:3cJxiSyI
ふーん、つまり目覚めたわけだ
309名無しのオプ:2012/12/09(日) 09:22:58.94 ID:fj2PGyNz
何かお客様紛れてんな…
310名無しのオプ:2012/12/09(日) 09:50:34.16 ID:rsdzdnIy
>>308
その後書いたのがリオウじゃなかった?
311名無しのオプ:2012/12/09(日) 10:14:19.85 ID:fj2PGyNz
リオウ執筆当時、高村さんはガンのお母さんの介護を自宅でがんばっていたそう
312名無しのオプ:2012/12/09(日) 15:28:32.74 ID:3cJxiSyI
>>310
知らんがな

>>311
男同士の恋愛を夢想しながら親の介護ってシュールだな
313名無しのオプ:2012/12/09(日) 20:53:19.06 ID:wXKjWCG4
変なの来てんな
314名無しのオプ:2012/12/10(月) 09:27:41.42 ID:ddiAIhW2
高村薫の分身かなんか知らんが本当に面倒臭い男になってんなあ合田
あれか、テレビや新聞広告の「●分にひとりアフリカの赤ちゃんが…」とか「△秒にひとり…」という文々に
いちいち思いを馳せては朝から鬱になっているのかこの男は
315名無しのオプ:2012/12/10(月) 12:03:46.48 ID:oterxDk4
目の前の職務以外は大して考えてない気がする
9.11とかも素っ気なかったし
逆に目の前の職務に関しては昔から面倒臭い男だった
316名無しのオプ:2012/12/10(月) 12:26:10.64 ID:ddiAIhW2
素っ気なかったのは神戸大震災やオウムあたりだろう
当時作者自身がまだ語れるだけの言葉を持っていなかったからだろうけど
9.11に関しては合田がアメリカに足を運ぶなりなんなりと行動した足跡がある

スマトラだ、津波だ、中越だ、チェチェンだ、JRだ、鳥インフルだ―あとなんだっけ?
常に「死」をめぐるものに囚われ表面上懊悩する
でも何もできないことが分かっているからそこから逃れるように「頭を空っぽ」にして農業に勤しむ
ほんとに面倒臭い
317名無しのオプ:2012/12/10(月) 12:38:34.45 ID:YKnvFlku
正法眼蔵だって読んじゃうからな
318名無しのオプ:2012/12/10(月) 16:20:39.57 ID:oterxDk4
>>316
そりゃ元嫁があの中にいたら現地ぐらい行くんじゃね?
義兄とも交流持ち続けてんだし
犯人の心理追求するねちこさに比べたらサラッとしたもんだと思うけどな
319名無しのオプ:2012/12/10(月) 16:50:17.52 ID:Dgq27pzg
他の時事ネタに関してもあの年代の男なら普通に関心払って当たり前の内容だしなぁ
320名無しのオプ:2012/12/10(月) 17:10:43.01 ID:0Hag47gD
合田っつうか加納だが
刑場の床板が落ちてから死刑囚が死ぬまでの秒数に関心を払う男とかかなりレアだよな
よくそれで日常生活送れるなぁと思う
321名無しのオプ:2012/12/10(月) 20:07:17.87 ID:oterxDk4
>>320
「休暇」って映画観てみ
実際関わってる人ならみんな考えるんじゃないかな
322名無しのオプ:2012/12/11(火) 12:20:45.93 ID:u0y0JUpy
雪山で遭難ってニュースを聞いたら、マークスを思い出してしまうなあ。
穂高って言ってたし。
323名無しのオプ:2012/12/11(火) 14:41:34.25 ID:+IAEuLqu
冷血読むと世田谷一家の犯人が捕まらないのが本当に奇異に思えるなあ
324名無しのオプ:2012/12/11(火) 15:02:12.79 ID:JmtRPpZ9
冷血の取り調べは「マークスの山」の水沢が生きて逮捕されたとしたら、とちょっと考えさせられた
でもあれだけ微に入り細に入り書き抉る割には、たまーに出てくる医者の台詞や態度は
よくある三文芝居のままなんだなと思ったw
325名無しのオプ:2012/12/11(火) 15:09:36.14 ID:R0dMzxCs
世田谷一家とグリコ森永って「何故?」って感情が先立つ
罰して欲しいと言うより真相を明らかにして欲しい

てか、捜査に何か重大な過失がある事は明らかだよね
多々囁かれてる陰謀論みたいのは別にして
326名無しのオプ:2012/12/11(火) 20:11:53.66 ID:hYBKDk/y
バブル謳歌…時代への反骨心 高村薫さん、デビュー作を語る (1/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121209/ecf1212090601001-n1.htm

バブル謳歌…時代への反骨心 高村薫さん、デビュー作を語る (2/2ページ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/121209/ecf1212090601001-n2.htm
327名無しのオプ:2012/12/12(水) 00:12:42.43 ID:+GLm+A4n
あー世田谷一家殺人事件か
328名無しのオプ:2012/12/12(水) 13:30:46.77 ID:Ha16JZv0
角田容疑者自殺か…
偶然とはいえこの刊行タイミングの良さは
なんなんだ…
329名無しのオプ:2012/12/12(水) 14:30:12.82 ID:SNAueF/+
大事故大災害猟奇事件は日々新聞を賑わしてるからね
何がしかとは時期が合うだろうさ
330名無しのオプ:2012/12/12(水) 20:22:15.32 ID:4ULv4okU
この事件もだけど、SNSや2chなんかで被害者代弁したかのように憎々しげな言葉吐いてる人間見ると、
「こいつら1年も経てば事件の事なんかスッキリ忘れて、また別の何か叩いてるんだろうなぁ」と思うようになった
女史ほど煩悶するこたないけど、少しは物考えながら世の中に接していきたいもんだ
331名無しのオプ:2012/12/13(木) 03:00:06.00 ID:zT9HNE9F
合田シリーズの作中でも世田谷一家四人殺人事件は捜査しているし合田も多少は関わっている
けど、「冷血」の中で誰も世田谷の件には言及していなかったなw
332名無しのオプ:2012/12/13(木) 12:38:30.23 ID:DFxFMb8s
合田のLJ事件の古傷は大丈夫なのか?とかなw
333名無しのオプ:2012/12/13(木) 12:47:35.91 ID:DFxFMb8s
そういえば
戦後最大の企業恐喝事件の犯人グループに
身内がいてもKこと神崎は出世できるもんなの?
上の方の首が飛んで現場はおとがめなしなの?
334名無しのオプ:2012/12/13(木) 13:38:16.64 ID:r9XYE+eC
半田を逮捕したのは合田刑事を刺したから
これは闇に葬りようがない
企業恐喝関連の罪については妄想とか虚言として葬ったのだろうから
無い罪にお咎めも何もないだろ
335名無しのオプ:2012/12/13(木) 19:06:37.03 ID:r9XYE+eC
著者インタビュー:いまこの時代に生きるということ??「冷血」 高村薫さんに聞く (毎日新聞)

◇風景のディテール
 (作品の舞台の02年という)年代については、単純に「太陽を曳く馬」から1年時計を進ませただけです。
モチーフにした実際の事件はありません。
336名無しのオプ:2012/12/13(木) 21:51:27.71 ID:jZ5g14Yl
>>335
LJはグリコ森永がモデルだけど84年じゃないぞ
そもそも冷血自体がカポーティが60年代に出版した小説だし
(明らかに世田谷一家の影響はあるが)何をモチーフにしたとは明言してないけど、少なくとも年代は関係ないと思うが
337名無しのオプ:2012/12/13(木) 21:58:33.18 ID:jZ5g14Yl
てか、両方とも本人の言葉か
下の行は個人の見解かと勘違いしてた
失礼
338名無しのオプ:2012/12/13(木) 23:24:07.13 ID:DFxFMb8s
未解決事件とゆーものは個人における歴史の一部を
そっくり奪われてしまったような
そんなエクスペリエンス
339名無しのオプ:2012/12/13(木) 23:30:37.03 ID:DFxFMb8s
と語る紙上の女流作家の顔を見つめる
雄一郎の眼は曇る事を忘れた
漆黒のビー玉であった
340名無しのオプ:2012/12/14(金) 00:33:59.67 ID:z6E8LLT1
漆黒のビー玉とか、いかにも腐女子が喜んで書きそうフレーズだなwww
341名無しのオプ:2012/12/14(金) 10:16:53.22 ID:PdxEEZko
ホモ目当ての腐女子ファンがほとんどだろ
342名無しのオプ:2012/12/14(金) 11:47:26.82 ID:UPDg8dGp
高村薫の不幸は、腐女子にとりつかれたこと
343名無しのオプ:2012/12/14(金) 13:28:30.61 ID:PdxEEZko
高村作品一番人気と言われる合田に「加納に欲情した」とか言わせてしまうまでは、そういうことも言えたけどな
344名無しのオプ:2012/12/14(金) 18:49:47.47 ID:fXoRjxTi
そんな事言ってるシーンあったか?
345名無しのオプ:2012/12/14(金) 19:40:00.32 ID:z7N5gmYO
LJ文庫だな
346名無しのオプ:2012/12/14(金) 19:42:12.10 ID:RtdR+Vmk
心情描写として近いものはあるけど、「加納に欲情した」なんてセリフはないな
347名無しのオプ:2012/12/14(金) 19:49:35.93 ID:xUgg2qEe
確かにセリフではないけどはっきりと
自分は加納に欲情したが〜って書かれてるじゃん
348名無しのオプ:2012/12/14(金) 22:05:48.53 ID:rw2u9F5D
作者は自覚のない腐女子
349名無しのオプ:2012/12/14(金) 22:14:12.06 ID:FTfNdv5R
ホモ描いてたら腐という風潮
350名無しのオプ:2012/12/15(土) 00:46:07.24 ID:OvgWEkfV
>>257-259
この話、おもしろいね。
冷血を連載で読んでたときに「R33のGT-Rが」とか
「直6が」とかいう話が出てきて、漫喫の取材する
ついでに「湾岸ミッドナイト」でも読んで感化された
のかな? と思ってたが、女史自身が「頭文字D」を
地でいっていたとはw
351名無しのオプ:2012/12/15(土) 14:36:59.22 ID:GJU5Fr2B
ホモ話の最中にすまんが質問させてほしい
当方初高村、わが手を読破したんだ

一彰が田丸気絶させて自分の手傷つけたのって何のため?
指紋消す訳じゃないよね、息子に申し訳ないとか、もう拳銃削れないようにとか?
352名無しのオプ:2012/12/16(日) 00:45:24.39 ID:agdIOYrN
冷血下巻の途中だが、最近簡単な警察小説ばかり読んでるためか重いね。
パチスロ屋とパチンコ屋とごっちゃなのと、メールがあの頃そんなに使えたっけってのが
気になった。高村さんに誰もアドバイスしなかったのかね。
353名無しのオプ:2012/12/16(日) 02:12:10.87 ID:g9WywpEx
高校生もバンバンメール使ってたでしょ
既に
354名無しのオプ:2012/12/16(日) 03:26:14.87 ID:JCQdbAo/
スロットとパチンコって同じ店にあったりしないっけ?
詳しくないからわからないけど
355名無しのオプ:2012/12/16(日) 04:57:08.10 ID:/zbB3YYg
2002年じゃスマホはなくてもFOMAやパケホーダイは一般化してたし
中高生も携帯持ってた

ク〜、リ〜、スマス、キャロルが〜。
356名無しのオプ:2012/12/16(日) 06:12:35.71 ID:tbKJQjC7
ナンバープレート交換のところで
封印をする特殊な工具を持っていない
という記述があるんだけど、ナンバーの封印って単純に押し込むだけなので
特段特殊な工具とか存在しないのだが、なんか俺の認識が間違って
読んでるのかね?
357名無しのオプ:2012/12/16(日) 09:39:46.78 ID:G8sR7md7
傷付けずに付け外しするには特殊な道具要る
それ使った窃盗団が多発して2004年に改良
358名無しのオプ:2012/12/16(日) 10:25:34.30 ID:7h7qtwYJ
>>355
そういやクレジット全くないけど山下達郎のあの歌は許可とってんだろうか
359名無しのオプ:2012/12/16(日) 12:06:33.65 ID:yCnP4enr
変に上から目線の連中が「萌え」を連発し
それがなくなると嘲るという、どうしようもない
決め付けが、悲しいね
福沢3部作を読んで、きちんと感想が
書ける人って、腐の中にどれだけいる?
360名無しのオプ:2012/12/16(日) 12:08:37.28 ID:vEDBXfco
いないんじゃないかな
頭悪そうな印象しかない>腐女子
361名無しのオプ:2012/12/16(日) 16:30:31.57 ID:oQSc3GL6
頭文字D読んだことないが豆腐屋なんだよね?

そういえば豆腐屋好きだよなあ
362名無しのオプ:2012/12/16(日) 22:19:00.94 ID:agdIOYrN
冷血読了
読んでよかったけど合田(高村さん)の考え方が
俺と違うんでなんかモヤモヤだ
363名無しのオプ:2012/12/16(日) 22:25:23.42 ID:XIBBzzWL
理解出来ないものを女史のように煩悶として考え続けるか、「考えと違う」と切って捨てるか
364名無しのオプ:2012/12/16(日) 22:31:26.23 ID:agdIOYrN
昔警察のお世話になったことあるんだけどわかるよ
調べでずっといっしょだからね刑事とは
情がうつるのは当たりまえでも被害者への何かが足りないなあ
死刑に対する考え方か
365名無しのオプ:2012/12/16(日) 23:05:58.99 ID:gOa1zAIA
>364
差し支えなければ罪状を
366名無しのオプ:2012/12/16(日) 23:08:50.23 ID:gOa1zAIA
差し支えるようならいいです
死ぬまで胸に抱えて他言無用です
367名無しのオプ:2012/12/16(日) 23:25:23.98 ID:g9WywpEx
合田は被害者に対しても一番真摯に感じた
犯人より遺族があの態度じゃ浮かばれないなぁ
368名無しのオプ:2012/12/16(日) 23:49:49.55 ID:agdIOYrN
差し支えない
恐喝未遂と恐喝で留置所半年小菅1ヶ月
保釈したあと執行猶予
担当刑事さんとは長い付き合いっだったよ
実は今でも年賀状とかやり取りあるのよホント
369名無しのオプ:2012/12/17(月) 01:29:00.66 ID:fWza2nKl
「太陽を曳く馬」で合田は自称軽度の鬱状態みたいなことを言っていたけど
「冷血」では言っていなかったな

>>364
「冷血」感想で「死刑制度反対の高村さんが、そういう思想をみごとに消して作品を書いている」と
書かれているのを目にすることが多いから貴方の直感的?肌で感じた?感想が興味深い
370名無しのオプ:2012/12/17(月) 15:13:52.88 ID:c9aEs73+
>情がうつるのは当たりまえでも被害者への何かが足りないなあ

当りっちゃ当りかな。約十年前の古い講演内容だけれど
「犯罪被害者や遺族の悲しみもまた私には小説にする能力がない」と自己分析している
371名無しのオプ:2012/12/17(月) 18:01:47.76 ID:jhmfYLgY
被害者に同情的な物語なんて腐るほどあるし、この作品のテーマとは違うからこれはこれで良いんじゃないかな
てか、遺族の感情もわりとリアルに描けてると思うな
ニュースやなんかで見る遺族が泣きながらインタビュー答えてる映像って、すごくマスコミに作られた感がある
時には祭り上げられて活動家並みにやたらドラマチックで雄弁な話し方になっちゃう人までいるし
犯人も複雑だけど、遺族も複雑
自分の身の回りに起きた死だって、純粋な悲しみや怒りだけのものって一度も無かったし
372名無しのオプ:2012/12/17(月) 21:32:46.26 ID:dt65Z4gk
>>371
>遺族の感情もわりとリアルに描けてると思うな
遺族も生活していく日常があるしね。

帯に「LJ、太陽に続く合田シリーズ最新刊」と太陽だけでなくLJもあったから、
ひょっとしたらマークスで林係長が「もやし」と揶揄されるように、捜査の中で
板挟みになる中間管理職の悲哀、ひりひりするような罵倒の応酬があったりする
かと思ったけど部下も従順だし、太陽の続編でしたw

合田を分身にしてこういう小説を女史は書きたいのかなと思うしかなかった。
373名無しのオプ:2012/12/17(月) 23:28:02.26 ID:/loBq98u
一応権力闘争のドロドロみたいのはあったけどねw
幹部総辞職なんて相当な大事件だけど、サラッとしてたな

もっともLJの場合は神の火やリヴィエラみたいに「巨大な暴力的システムに押し潰される個人」ってのがテーマの1つとしてあったのに対して、こっちはおまけみたいなもんだったってのはあるけど
374名無しのオプ:2012/12/17(月) 23:41:58.34 ID:FWCryYc6
他作家なら土居から預かったSDカードが後々の切り札(伏線)に化ける可能性もあるけど
高村センセーはそういうのは無いなw
375名無しのオプ:2012/12/17(月) 23:43:16.51 ID:FWCryYc6
失礼、 ○土井 ×土居
376名無しのオプ:2012/12/18(火) 00:35:45.43 ID:9wo19GKv
高村薫は内向きの伏線作らないことで世界観を押し広げてると思う
凡百のミステリーだったらここで犯人は警察幹部や被害者と繋がりがあって“驚きの展開”とやらが待ち受けてたりするんだろうな
登場人物が物語の駒にならず、それぞれに生活や人生があることで重厚さが増してる
377名無しのオプ:2012/12/18(火) 00:44:48.11 ID:kI4D+Tqf
作家本人が「これはミステリーではありません」と言っている作品に対して
凡百のミステリーなら〜とか引き合いに出されましても逆に恥ずかしいっすよ
378名無しのオプ:2012/12/18(火) 01:57:02.13 ID:9wo19GKv
>>377
高村薫がミステリーだなんて言ってないんだが
何を勘違いしてんの?
379名無しのオプ:2012/12/18(火) 09:26:10.97 ID:jU2k656F
ミステリーじゃない作品とあるあるミステリー作品を比べる意味あんの?
380名無しのオプ:2012/12/18(火) 09:39:19.96 ID:9wo19GKv
>>379
ミステリーじゃなくても常にミステリー的題材を選んできたし、ここはミステリー板だからミステリーと言ったまでなんだが
凡百の小説とでも言えば良かったか?
下らない
381名無しのオプ:2012/12/18(火) 10:11:32.21 ID:jU2k656F
うん、くだらない比較だね
382名無しのオプ:2012/12/18(火) 10:14:20.33 ID:NCipJQms
>>369
高村さんは、沈思黙考して熟慮に熟慮を重ねて「死刑反対」にたどりついた
んだと思うけど
実際、刑を執行する人種はこんな程度の思考だからな

鳩山邦夫お言葉集

「死刑確定後、6カ月以内に執行しないのは法律違反!」
「私のときにもっとたくさんやるべきだった。少なくとも30〜40人は執行すべきだった!」
「宮崎勤は私から執行の検討をしろと命じた!」
「こんな奴生かしておいてたまるか!」(宮崎勤死刑囚にたいして)
「更生の余地を考えてはいけない。犯罪そのものに目を向けること!」
「ベルトコンベア式に死刑執行が行われることが望ましい!」
「わたしの兄はバカだ」
「わたしの友だちの友だちはアルカイダだ」
「兄の嫁は国産だがわたしの嫁は舶来だ」
「いとこの妻のいとこが、龍馬の姉のひ孫」
383名無しのオプ:2012/12/18(火) 11:21:58.81 ID:3I6f6gzg
法務大臣なんて一番裁判や執行から遠い人でしょ
判子押すだけなんだから
実際に取り調べする刑事検察、判決下す裁判官や執行する刑務官に比べたら失礼だと思う
特に鳩山なんて

>>381
あんたもうちょっと日本語勉強した方が良いよ
384名無しのオプ:2012/12/18(火) 11:25:52.13 ID:NCipJQms
>>383
法務大臣は死刑執行の最高責任者なんだから、建て前では
一番重く責任を感じなければいけないんだけどね
政治家のレベルが低いね
385名無しのオプ:2012/12/18(火) 11:45:37.39 ID:9wo19GKv
鳩山が軽率な人間であったのは確かだけど、生身の死刑囚と向き合う人らに比べて実感薄くなっちゃうのはしょうがないんじゃね?
386名無しのオプ:2012/12/18(火) 21:03:22.32 ID:MWeBBhhY
>>382
後半はともかく前半は別にいいんじゃない?
さっさと死刑にすればいいと思うというより犯罪者をだらだら飼っておく意味が分からない

あと兄はバカだは大賛成
387名無しのオプ:2012/12/18(火) 21:32:51.77 ID:m2gY3JNw
そういう思考停止状態に警鐘鳴らすのが今回の小説だと思う
388名無しのオプ:2012/12/19(水) 22:30:19.31 ID:hGzjC6Ib
はりきって、「冷血」上下巻買ったけど
上巻の70ページくらいで挫折…
389名無しのオプ:2012/12/19(水) 23:26:16.36 ID:sUIDqE2Y
>>388
高村作品は初めて?
390名無しのオプ:2012/12/20(木) 00:58:18.00 ID:oxuMDl5H
高村さんにしてはちょっとやっつけで書いた気もしなくはない
それともこっちが年くって素直に読めないか?
391名無しのオプ:2012/12/20(木) 08:00:40.30 ID:2wGxvcVg
純粋におもしろくなかった
392名無しのオプ:2012/12/20(木) 08:55:29.25 ID:6527TnMF
高村薫の中でも一際癖強い作品だから「面白くない」って人がいるのは分かるが、やっつけで書けるもんではないっしょ
393名無しのオプ:2012/12/20(木) 10:01:42.59 ID:rQXFS1p6
>>389
いや、初めてじゃない
二十年前から読んでる
福澤三部作も楽しく読めたのだけれど…
冷血はなにかこう、ノレなかった

また、時間をおいてチャレンシすることにしたよ
394名無しのオプ:2012/12/20(木) 11:42:25.75 ID:lg4kvYX8
戸田・井上の主観部分はテンポが独特で結構しんどかった。
合田パートは読みやすい。
395名無しのオプ:2012/12/20(木) 12:51:09.44 ID:kFUVwLEb
登場人物死にすぎ
生きろよ!
396名無しのオプ:2012/12/20(木) 14:45:06.98 ID:wua5FDd6
唐突に合田が加納を「異物」扱いしてきょとんとしてしまった
いや全然説得力ないというかそこは死んだ元嫁じゃないのか? 
肉体としての存在が目の前から消えても何かしら引っ掛かり思い巡らせられ忘れられない存在になれ、って
まるで元嫁のことだと思ったわけだが
397名無しのオプ:2012/12/21(金) 00:00:18.34 ID:s7/QRu0a
えっ元嫁って死んでるんだっけ?!
398名無しのオプ:2012/12/21(金) 00:10:20.02 ID:QJqVgTDi
911でお亡くなりに
399名無しのオプ:2012/12/21(金) 00:53:20.43 ID:s7/QRu0a
あーそうだったね
年末年始で読み直すわ
400名無しのオプ:2012/12/21(金) 09:20:46.79 ID:+2+8sUL+
>>382

★過去12年の法相と死刑執行数
森山眞弓   6人
野沢太三   2人
南野知惠子  1人
杉浦正健   0人
長勢甚遠   10人
鳩山邦夫   13人
保岡興治    3人
森英介     9人
---政権交代---
千葉景子   2人  
柳田稔     0人
仙谷由人   0人
江田五月   0人
平岡秀夫   0人
小川敏夫   3人
滝実       4人
田中慶秋   0人
滝実       0人
---政権交代---     ←いまここ
鳩山邦夫   100人
401名無しのオプ:2012/12/21(金) 23:40:05.88 ID:q/Rq/7Ob
俺、まだ「新リア王」上巻の途中なのに、「冷血」を買ってしまった。
いつになったら、みんなに追いつけるだろうか。
402名無しのオプ:2012/12/22(土) 17:18:20.70 ID:eZzAGFCk
半年ROMっていました
はじめて書きこみます

「リヴィエラ」と「晴子情歌」が好きです

高村作品は、男性キャラが魅力的で、女性の描写がいまいちなんて聞きますが、
晴子の利発で聡明な、いきいきした魅力にひきこまれて時間を忘れて読みました
「リヴィエラ」のレディ・アンも鮮烈で忘れられません
「冷血」はまだ読んでいないのですが、魅力的な女性のキャラは出てきますか?
403名無しのオプ:2012/12/22(土) 17:28:14.57 ID:STDSEkaG
魅力的なJCは出てくるぞ
あゆみじゃなくて友達の方
404名無しのオプ:2012/12/22(土) 18:02:22.56 ID:rhvrGK+S
やっぱり神の火の川端さん
405名無しのオプ:2012/12/23(日) 17:04:39.95 ID:86rbt7qP
高村薫と香山リカが一人二役という凄いトリック思いついたぞ。
406名無しのオプ:2012/12/23(日) 19:30:22.28 ID:ykC60TrB
待望の新刊が出版されたというのに「冷血」についてのアレコレとか
このスレではほとんど盛り上がらないね
407名無しのオプ:2012/12/23(日) 21:56:32.16 ID:FJ73Ve+6
あれこれいうほど元気のあるミーさんハーさんは
みな晴子情歌、新リア王、太陽を曳く馬(だっけ?)という深淵三部作を
とびこえられなかったのさ
408名無しのオプ:2012/12/23(日) 23:27:59.37 ID:ykC60TrB
冷血感想を探した先が「合田さん、相変わらず可愛い可愛い可愛いー!!」の一言だった時
腐女子には深淵とか関係ねーと思った
409名無しのオプ:2012/12/24(月) 00:26:59.50 ID:2vC9l7yD
正月休みに読む予定
410名無しのオプ:2012/12/24(月) 01:04:29.55 ID:MxolKKCj
冷血を夕方買って、上巻を6時ごろに読み始めて、下巻を11時過ぎに読み終わった
文章スカスカでびっくりした。この人、こんなスカスカの文章書く作家だったっけ
いや、しばらく離れてたんだが(新リア王となんとかの曳く馬読んでない)
レディ・ジョーカーの濃密な文章と重苦しい内容に、1日100ページ程度しか耐えられず
読むのに半月以上かかったのが嘘のようだ
内容もなんかスカスカ
411名無しのオプ:2012/12/24(月) 01:10:49.72 ID:0LQp7WJx
三部作前と後では作風も変わってきてるし
単に好みに合わなくなったんでは?
412名無しのオプ:2012/12/24(月) 01:18:48.69 ID:gBjonXTl
言葉を尽くし言葉で世界を表すことに躍起になっている反面
登場人物が作品世界の「言葉を話す装置」になっている
スカスカという表現はなんとなく分かるよ
413名無しのオプ:2012/12/24(月) 05:53:34.84 ID:q8b0w0aT
貴代子を死なせる必要ってあったんだろうか。
414名無しのオプ:2012/12/24(月) 09:28:46.28 ID:ehhmNmOD
筋だけ追うタイプの人間にはスカスカだろうな
415名無しのオプ:2012/12/24(月) 10:17:11.38 ID:0v0ICZKU
でもまあLA四部作を書いたエルロイだってUSA三部作では軽くなったし
ジョージスマイリー三部作とパーフェクトスパイを書き上げた後はル・カレだってすかすかになったし
歳を取った、書きたいものを書き上げた後の著作ってことじゃね
416名無しのオプ:2012/12/24(月) 12:25:34.38 ID:CuixKhS7
191+2 :花と名無しさん [↓] :2012/12/22(土) 23:25:30.53 ID:???0 [PC]
小説家スレの過去ログ読んでたら、

「作品Aでは、登場人物BとCの絆が同性愛的に書かれていることで、
BとCがどれだけ互いを求め合っているのかがわかった、とても感動した
この作者は思い切ったことをしたなと思って、作者に感服した

でも後で他の作品も読んだら、どの作品にも同性愛描写が出てきてて、
なんだこれ、作者が同性愛好きなだけなのかーと思ったら、途端に
A作品のBとCの絆も安っぽく思えてしまった」

という感想があって、私が■■先生に感じたことにちょっと似てると思った…
私にとっては作品A=□□□□でしたよ



このスレは後で□□□□は基督教愛だよ同性愛じゃないとフォロー入ってたが
高村さんを思い出して笑った。ホモ入るとどの読者も一緒なのか
417名無しのオプ:2012/12/24(月) 12:53:45.79 ID:0LQp7WJx
偏見の塊みたいな奴だなw
418名無しのオプ:2012/12/24(月) 14:18:42.28 ID:0eXKpHNe
>>415
太陽辺りから感じてた事だけど、スカスカと言うか簡潔になったんだと思う
必要な部分にだけ言葉を置いて行って
ベテランのジャズプレイヤーが少ない手数で実はとんでもない事やっちゃってる感じ
419名無しのオプ:2012/12/24(月) 17:33:33.74 ID:i0EO4RL+
>396や>413についてはどう思う?
自分は答えが出なかった
高村さんや作品を深く理解している諸氏が本日は集っているようなので聞いてみたい
(自分は質問者ではないです、念のため)
420名無しのオプ:2012/12/24(月) 23:44:11.73 ID:uxElDIXa
元嫁は作者の中で描く必要無くなったんだろうなと思った
合田と加納だけで成立するようになったから
異物云々はどこの事指してるのかちょっと今確認できない
421名無しのオプ:2012/12/25(火) 14:32:14.21 ID:rG8CiYUI
八丈島のお蘭はどうしているのか…
422名無しのオプ:2012/12/25(火) 14:53:58.11 ID:2VPwlhUA
>>421
ひたむきに子育てと仕事に励み、潮風に吹かれてすっかり健康になって
奥さんと仲良くやってると思うよ
お蘭に幸あれ
423名無しのオプ:2012/12/25(火) 17:59:21.88 ID:SFLr2coN
>>413
合田と加納兄をくっつける為には加納妹も加納母も面倒臭い障害となるから排除したのだろう
424名無しのオプ:2012/12/26(水) 19:51:24.86 ID:XYX6jQk8
110 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 14:40:49.67 ID:m4zmZecp0 [1/2]
高村薫「冷血」面白かった。
上巻の前半はかなり苦労したけど、事件以降は一気に読めた。
頭のネジが数本すっ飛んだ犯人と警察の捜査を書くのが
相変わらず上手だなあ(実際のところは知らないけど、読んでいて楽しい)。
晴子情歌で挫折したっきりだったけど、太陽を曳く馬も行けるかしら。

111 自分:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 14:48:35.08 ID:87EVIssA0
>>110
自分も「冷血」読んでいるんだけど、ちょうど上巻の60ページ前後の
犯人の独白あたりで難渋している
そうなんだ、下巻にたどり着いたら読みやすいんだね?
がんばろう

「太陽を曳く馬」は面白く読めたよ
自分が、かねてから仏教に興味を持っていたせいだと思う
ある程度の基礎知識(禅、特に曹洞宗の禅)があったので、スリリングで面白かった
現代美術や宗教用語、哲学のテクニカルタームが頻出するので、どうしても
拒否反応出る人は多いと思うけど…

113 返信:可愛い奥様[sage] 投稿日:2012/12/26(水) 17:32:43.12 ID:m4zmZecp0 [2/2]
>>111
上巻前半は私もパチスロとGT-Rとボルタレンばかりでかなり辛かったw
正確には上巻の真ん中らへん、第二章から警察が動き出すので俄然読みやすくなり、
下巻は少々ペースダウンするも最後まで疲れずに読み終えました。

太陽を曳く馬情報もどうもありがとう
>現代美術や宗教用語、哲学のテクニカルタームが頻出する
ううむ…ちょっと心配になってきたw
ネット書評チェックして、図書館で雰囲気確認してみます…
425名無しのオプ:2012/12/26(水) 21:01:59.16 ID:mXLm+PUh
>>422
潮風って肌に悪そう(´・ω・`)
426名無しのオプ:2012/12/27(木) 10:54:48.78 ID:cceFGAGN
もう合田も離島で畑を耕したらいいんじゃね?


>「法の下で死刑執行」谷垣法相、前向きな姿勢を示す  12月27日(木)7時55分配信

薫ちゃんが本業以外でまた忙しくなりそう…
427名無しのオプ:2012/12/27(木) 20:50:34.97 ID:EPS9n9Le
>・中日新聞は27日の紙面で、有識者に「安倍内閣に命名するなら」と尋ねた結果を掲載した。以下はその内容。

>◎「そつなくまとめてみました内閣」
> …村薫(作家)「官僚ともるたりしそうもない。そこそこの優等生を集めた印象」
>◎「まぐれ敗者復活内閣」「期待度ゼロ内閣」
> …松本哉(脱原発デモ主催)「麻生・谷垣とすねに傷持つ人が多い」
>◎「福島圧殺内閣」
> …椎名千恵子(「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」世話人)「原発造ったのは自民」
>◎「逆戻り内閣」
> …金子勝(慶応大教授)「閣僚は世襲ばかりで、お飾り的存在。政策は官僚任せになる」
>◎「改憲内閣」
> …大田昌秀(元沖縄県知事)「尖閣問題で武力衝突すれば、まず沖縄が攻撃される。武力に訴えるのは本土の人間の発想」
>◎「ネトウヨ内閣」
> …北原みのり(エッセイスト)「ネット上の支持者に共通するのは『脳内愛国』」
>◎「国防軍オタク内閣」
> …宮崎学(作家)「腹痛で辞めるような人に、国民の命を預かる覚悟あるとは思えない」
>◎「極右はしゃぎすぎ内閣」
> …森田実(政治評論家)「閣僚の顔ぶれに極右が目立つ」
>◎「厚化粧内閣」
> …辛淑玉(人材育成コンサルタント)「稲田氏らは慰安婦強制連行を否定…同じ女とは思えない。女の皮かぶったオヤジ」
>◎「学力低下内閣」
> …国分功一(高崎経済大准教授) 「教育改革に熱心な安倍さん自身、勉強が足りない」
> ttps://twitter.com/atw01/status/284094534336532481/photo/1

なんかガッカリだよ。
428名無しのオプ:2012/12/27(木) 20:53:21.19 ID:bVDDiEbi
>>427
なんでがっかりしたのか、三行でまとめて
429名無しのオプ:2012/12/28(金) 00:31:07.93 ID:ZaT6tPvj
世間的にはそういう人たちと同レベル扱いなのね
430名無しのオプ:2012/12/28(金) 06:26:12.44 ID:UWlE/r39
【政治】 「安倍内閣に命名して」→識者ら「ネトウヨ内閣」「福島圧殺内閣」「極右はしゃぎすぎ内閣」「学力低下内閣」…中日新聞★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356632152/
431名無しのオプ:2012/12/28(金) 18:03:32.28 ID:C+LjZiVb
>せいぜい株価を上げて

株価だだ下がり時代を過ごしていながら
株価を上げることを「せいぜいそれくらい」と言える経済センス
432名無しのオプ:2012/12/28(金) 21:48:00.82 ID:ar18d0VU
やるべき事の山積み感から言ったらせいぜいだろう
下がり切った株価なんて政権交代するだけで跳ね上がる
433名無しのオプ:2012/12/28(金) 23:09:30.01 ID:UalggFp/
高村薫とかいう人ってハシゲにも言われてたな
政治的発言しないで作品だけで自分を表現すればいいのに
434名無しのオプ:2012/12/28(金) 23:13:37.33 ID:ZYdHXa6r
>>433
ハシゲ風情が
435名無しのオプ:2012/12/28(金) 23:20:43.68 ID:WHv+0xYu
>>433
どこで言われてたの?ニュースかなんか見てる時?週刊誌?
436名無しのオプ:2012/12/28(金) 23:22:16.38 ID:ar18d0VU
橋下みたいな芸術・文化を解さない野蛮人に何言われたって別に構わないんじゃね?
437名無しのオプ:2012/12/28(金) 23:35:25.91 ID:ar18d0VU
>>435
ツイッタか何かで公開討論したいの何人か指名したそうな
要は自分にケチ付けた一有権者に対して「血祭りに上げたるから来いやオラ」と恫喝って事
438名無しのオプ:2012/12/28(金) 23:41:57.09 ID:ZYdHXa6r
>>435
以下、ハシゲのtwitter発言

>@t_ishin: 高村薫という人は何をしている人なのか全く分からない。
>作家らしいが、毎日新聞で時事ネタに関して非建設的な意見だけ
>を述べる。役立たずコメントのみ。僕が光市母子殺害事件弁護団
>に対するテレビ発言で、弁護団に訴えられ一審敗訴の時に、
>「痛快!」というタコメント。
439名無しのオプ:2012/12/28(金) 23:52:12.18 ID:WHv+0xYu
>>437>>438
へえ〜挑戦的だね。ありがと。
440名無しのオプ:2012/12/29(土) 00:00:21.16 ID:wT3JqRl4
高村薫って大阪市から賞だか貰ってなかったっけ
441名無しのオプ:2012/12/29(土) 00:08:46.45 ID:9YOUrXdZ
高村薫というホモばかり書いている人
442名無しのオプ:2012/12/29(土) 00:12:22.85 ID:wT3JqRl4
>>441
橋下じゃなくて石原なら言ってくれそう
443名無しのオプ:2012/12/29(土) 00:21:34.76 ID:ttTTMB5y
高村薫のように、熟慮に熟慮を重ねて、思考を言葉にする人と
橋下のように脊髄反射で言葉を雑に使う人間と、
そりゃ相容れるわけがない
444名無しのオプ:2012/12/29(土) 07:22:52.62 ID:Vpo6k4BC
大阪の伝統ある舞台やら吹奏楽団やら「儲からん」とゼニの事しか考えずに潰す輩だからな
芸術文化に関してはとんと理解がないよ、あの人は
「自分が芸術だ」と思い込んでる石原よりはマシなのかも知れんが
445名無しのオプ:2012/12/29(土) 14:46:51.38 ID:iVZZQKch
>>427
あら、北原みのりって靖国で全裸になって撮影してた人でしょう?

後、超反日で左翼のヒロインの辛淑玉もいるのね。
彼女の名言、「国防なんて日本には不要!」他国にも聞いてもほしいですね〜w

よりにもよって、痛い反日反自民左翼ばっかり集めてまるで公平性がない。
まあ、それも左翼らしいと言えばそうですよね〜。


北原さんのお仲間はとても面白い人達ですね★
446名無しのオプ:2012/12/29(土) 14:59:06.35 ID:iVZZQKch
公平性が無いと思ったら、中日新聞なら仕方ないねw

>民主党の岡田克也の実弟が、中日新聞社編集局政治部長してる
447名無しのオプ:2012/12/29(土) 19:51:59.10 ID:8A5uKTBq
話戻して悪い。
冷血の文章、確かに軽く感じたよ。
高村さん特有の長ったらしい言い回しが好きなんだけど、
今回はほとんどなかったよね。
448名無しのオプ:2012/12/29(土) 22:46:09.71 ID:Vpo6k4BC
インタビューとか別板にスレ立つような事になるとお客さんが増えるな・・・
449名無しのオプ:2012/12/30(日) 05:51:08.55 ID:VP5sfpYq
>>446
そんな偏向してる新聞に高村さんはコメント載せたのね、残念。
450名無しのオプ:2012/12/30(日) 07:13:33.98 ID:zjSxR7TF
クソどうでもいい
451名無しのオプ:2012/12/30(日) 08:59:40.07 ID:Cav0zGXY
うーん、都合の悪いことはどうでも良いとか流石だね★
452名無しのオプ:2012/12/30(日) 12:34:43.71 ID:7ObTli8f
作品について語る場所なんで
453名無しのオプ:2012/12/30(日) 12:41:02.32 ID:jIHseXF5
物事を細密に執拗に取材して作品の世界を構築している作家なのだから
各新聞社の「特徴」は理解したうえでコメントを渡しているんだよね、高村さん
454名無しのオプ:2012/12/30(日) 20:57:19.98 ID:zjSxR7TF
仕事は断らないって事でしょ
朝日でも産経でも仕事してんだから、どこで何言おうとどうでもいい
455名無しのオプ:2012/12/30(日) 21:34:44.17 ID:4HiHxWNd
高村薫スレで作家本人の思想・思考・指向がどうでも良いとか笑えるw
456名無しのオプ:2012/12/30(日) 21:37:02.03 ID:7ObTli8f
作品と作者は別ものだよ
457名無しのオプ:2012/12/30(日) 21:43:02.29 ID:4HiHxWNd
思考に思考を重ねていると高村薫を賛美しているファンが
「どうでもいい」とか言って思考停止して一番残念な状態にいるよね
458名無しのオプ:2012/12/30(日) 21:48:36.58 ID:psjGj8vW
むしろ作品の思想じゃなくて作者の思想にこそ目が向いてしまう人は高村作品は楽しめないじゃないか
459名無しのオプ:2012/12/30(日) 23:12:21.81 ID:4HiHxWNd
作者本人の思想を知らなければ、なぜ作品世界に強く影響を与えていた
キリスト教色がある日突然抜け出したのか分からないよね
460名無しのオプ:2012/12/30(日) 23:30:30.37 ID:7ObTli8f
それはファンの楽しみとしてのプラスアルファであって
知らなければ作品が理解できない、楽しめないというものではないでしょう
作品は作者の手を離れて存在してるのだから
461名無しのオプ:2012/12/30(日) 23:54:10.40 ID:zjSxR7TF
インタビューした新聞の偏向がどうとか、作者にゃ関係ないじゃん
馬鹿馬鹿しい
462名無しのオプ:2012/12/31(月) 00:07:55.46 ID:mIxXpApt
新聞社が書きたいことを言ってくれる人に頼んでるからなあ
463名無しのオプ:2012/12/31(月) 00:27:08.36 ID:HJeVhniF
例えば震災以降の作品が仏教的な流れになっていった事について言及するなら思想・信条の変化を探ると言える
ネトウヨネトサヨが仮想敵構築のために「どこそこの新聞のインタビュー受けた」なんて下らないカテゴライズするのとは別物

そもそも作家活動してる人間が現行の政治に対して批判的目線に立つのも新聞のインタビューに答えるのも珍しいこっちゃないだろう
そういう仕事なんだから
464名無しのオプ:2012/12/31(月) 00:50:27.79 ID:hDNV4vQ0
これだけ高村さん擁護の人がわらわらいるのに、まっとうに作品の中身について
質問を振られても口を噤む方ばかりなのが面白い
465名無しのオプ:2012/12/31(月) 02:39:26.16 ID:LPizkdIi
冷血、どの人物もしっかり構築されているのに、なぜか戸田を治療した医者だけ妙に薄っぺらい
悪役然としているのが不可解。
気が抜けたのかな。
466名無しのオプ:2012/12/31(月) 03:11:04.02 ID:jSpkBO03
晴子の最初のあたりで挫折した私。晴子以降の作品全部すっ飛ばして冷血読んでも大丈夫?
467名無しのオプ:2012/12/31(月) 03:13:18.44 ID:nYeOClQU
大丈夫といえば大丈夫
駄目といえば駄目
468名無しのオプ:2012/12/31(月) 03:44:31.73 ID:tayRz8qU
高村薫は実は安部自民のスパイ
469名無しのオプ:2012/12/31(月) 06:50:38.71 ID:3xxSaEqd
>>427
うわ痛い人の中で、高村さんがいるの?
470名無しのオプ:2012/12/31(月) 08:45:51.37 ID:HJeVhniF
>>465
逆に医者ってあれ以上キャラクター広げようがないんじゃない?
ちょっとしか出ないし
471名無しのオプ:2012/12/31(月) 12:22:51.80 ID:H8dNYSsP
冷血な人間は犯罪者だけじゃなくて
そこらへんにも転がってるってことじゃね?
その医者の場合は職務に忠実だけど
人間性やあるべき道理を欠いている。
作文しちゃう検察とか遺族とか……。
472名無しのオプ:2012/12/31(月) 16:07:41.86 ID:hDNV4vQ0
人間を殺した犯罪者と遺族を同列で「冷血な人間」とか、ないわ…
473名無しのオプ:2012/12/31(月) 21:59:19.07 ID:HJeVhniF
>>472
「何が善で何が悪か」ってテーマは古来から様々な人間がやってるもんだと思うが
モチーフになったカポーティの小説だってタイトルには様々な意味が込められてるって推測されてるし
高村薫ともあろう作家が「凶悪な犯罪者と善良な人々の勧善懲悪」なんて単純過ぎる構図で書いてたら、それこそがっかりだわ
474名無しのオプ:2012/12/31(月) 22:06:27.32 ID:rDP4hItp
犯罪の当事者外の人たちの言動はどちらかというと単純過ぎるくらいに
明快に削っていたと思うぐらいだったけどね
それとは別として高村さんがあーだこーだとなぜ噛み付かれているのかよく分からない
高村批判にみえたの?
475名無しのオプ:2013/01/01(火) 09:48:36.25 ID:Te/4+kQV
ゴメンちょっと何言ってるか分からない
476名無しのオプ:2013/01/01(火) 16:06:09.84 ID:Qen5UBEZ
今年もろくなスレになりそうにないw
477名無しのオプ:2013/01/03(木) 19:18:03.54 ID:SXYRywV7
読み終わって正直がっかりしたんだが
暫く経ってもやっぱ頭に残ってる
478名無しのオプ:2013/01/04(金) 15:31:46.80 ID:IMG2/3Ga
結構振り切った感じはあるから、次にどんなもの書くのか楽しみではある
479名無しのオプ:2013/01/04(金) 15:33:27.67 ID:FX9FQeg+
合田シリーズ続けるの難しそう
480名無しのオプ:2013/01/04(金) 15:52:40.11 ID:gSKyj/Dm
シリーズ物以外が読みたいな
481名無しのオプ:2013/01/04(金) 16:03:54.88 ID:aWN29nkL
3.11を「言葉にして残す」と宣言しているのだから、昇華するとしたら合田シリーズかなあという気はしている
9.11の貴代子のように加納兄にフラグが立った? とも…
482名無しのオプ:2013/01/04(金) 17:52:02.85 ID:77Bpccio
女史が3.11書くとしたら原発になるのかな
事故後の作業を書いてくれたら凄いの出来そう
483名無しのオプ:2013/01/05(土) 00:04:40.17 ID:MHbJmpFj
311で、自分はこの世に救う神なんかいないと思ったし、
古来、日本人が自然をまつってきた心情がわかった。
高村さんは仏教のほうにシフトしてるんだ?
久々に読んでみようかな
484名無しのオプ:2013/01/05(土) 10:14:31.52 ID:kXpYFl/7
仏教といえば、高村さんのお母さんの実家が、浄土真宗の大きなお寺らしい
お母さんは裕福なお寺の生まれだったので、お寺の内情を知りすぎていて、
その反動から、高村さんをカトリック系の幼稚園に通わせたりした
高村さんはその後、プロテスタントの高校(同志社)に入り、プロテスタントの大学(ICU)に通った
けれど結局、洗礼は受けなかったそう

阪神大震災の後、お母さんが朝に晩に、般若心経を唱えておられたそう
いつのまにか自然に、高村さんも唱和していたと何かで読んだ覚えがある
485名無しのオプ:2013/01/05(土) 11:39:03.00 ID:89vjMMax
実家が〜とか何度同じネタを書いているんだ
486名無しのオプ:2013/01/05(土) 20:38:48.53 ID:aF80klXC
なんかお母さんひねくれた人だな。
487名無しのオプ:2013/01/05(土) 23:16:02.16 ID:J33AkvjI
馬鹿で貧乏な底辺と上流家庭の落差が泣けると思ってたら下巻で井上が若干インテリ化してちょっと白けた
題名も知らない本を読んでるお嬢様よりは共感もってたから
毎度のことながら出てくるやつが教養ありまくりか何も考えていないかで両極端

医療過誤にかかりきりで一気に2005年まで飛んだし合田シリーズはもう続かない気がした
すでに前線から離れ気味だったし

死んだ歯医者の悪口書くような板ってどこだ
2ch見そうにないお嬢様中学生の耳に入るほどそんなネタで炎上するなんてあるのか
488名無しのオプ:2013/01/05(土) 23:54:52.19 ID:tmk9tRqw
お嬢様だって2ch見る時代よ
1人が見れば噂になるだろうし、学校裏サイトみたいなとこだってあるだろうし
むしろそこらの頭悪そうなガキんちょよりディープ
今どきの子供は大人が思ってるより遥かにネット依存性

あと俺はむしろインテリである事に泣けたなぁ
見ようによっちゃ被害者の子と対して変わらないような感性の持ち主なのに、まかり間違ってこんな暴力人生歩んでしまった悲劇が何とも皮肉で
489名無しのオプ:2013/01/06(日) 01:04:53.50 ID:+wGAocWY
>>465
高村さんが死刑廃止の活動をしている関係で、死刑支持者に投げつけられた言葉を
そのまま凝縮して医者に喋らせたのではないかと思った
490名無しのオプ:2013/01/06(日) 05:27:39.53 ID:/g+Ohpgl
俺中卒の貧乏底辺だけどこの間北越雪譜読んだとこでさ
何か井上にすげー共感してしまって読みながら泣いてしまったよ
491名無しのオプ:2013/01/06(日) 18:59:05.18 ID:cAE5jed2
492名無しのオプ:2013/01/06(日) 19:00:22.22 ID:cAE5jed2
ごめん、街宣車のある風景 って書きたかった。もういいよ…
493名無しのオプ:2013/01/07(月) 14:57:04.69 ID:42J5fRFr
ツイッターなんかでたまに『冷血』を「合田シリーズの最終章(終わり)」と勘違いしている人がいて
不思議で仕方なかったのだけれど、あれか、単行本帯の煽り文句が原因だったのかw
「LJから15年」にしろ「物語の最終章」にしろ嘘はついていないギリギリのところを狙っているのか
494名無しのオプ:2013/01/07(月) 21:16:34.95 ID:6VEUi+r/
LJでも広告だったか、帯の惹句だかで似たようなのがあったよ
「合田刑事、最後の追跡」とか
「合田刑事は地獄を見た――救済はあるか?」とかいう感じの
495名無しのオプ:2013/01/07(月) 23:47:23.65 ID:FmOplA5G
「LJ」については当時から高村さん本人が「合田シリーズは終わり」と公言していたから
最後と煽っても嘘じゃないんじゃないの? あくまで当時は、ですが
LJ登場人物の中で「合田にだけ救いを与えた」とも言っていたし
496名無しのオプ:2013/01/07(月) 23:48:46.01 ID:FmOplA5G
× 当時から高村さん本人が
○ 当時は高村さん本人が
497名無しのオプ:2013/01/07(月) 23:54:21.64 ID:FmOplA5G
ついでに

地獄をみた云々を言うなら、自分から半田に感応して死の淵へ飛び込んだ合田より
友人の根来は自分のミスで失うは、半生捧げた合田は知らぬうちに自死しかけるは、
捜査対象の城山は殺害されるはという加納の方が地獄を見たような気がする
498名無しのオプ:2013/01/08(火) 10:38:38.02 ID:qgprb6sc
まあ「地獄を見た合田の義兄の加納」じゃ締まりませんし・・・
コピーなんてそんなもんじゃね?
冷血のが遥かに詐欺だよ
一大ミステリー巨編みたいな書き方で
499名無しのオプ:2013/01/08(火) 20:25:26.34 ID:gHCoTRpL
読売新聞の高村薫インタビュー
首曲げて嫁。

文化・生活部の記者、ネタバレすんなボケ(※2枚目バレあり)

http://s1.gazo.cc/up/s1_45580.jpg

http://s1.gazo.cc/up/s1_45581.jpg

http://s1.gazo.cc/up/s1_45582.jpg
500名無しのオプ:2013/01/08(火) 21:25:54.85 ID:qgprb6sc
まあでもあれは筋はあって無いようなもんだからな・・・
読めば半分行く前にはほぼ全ての人が予想できるような話だし
そりゃネタバレは良くないけどね
501名無しのオプ:2013/01/09(水) 16:53:50.23 ID:GZr0Qy4u
平成の中学生は「先公」なんて言わない
平成の大学生は「徹マン」じゃなくてゲームでしょ
502名無しのオプ:2013/01/09(水) 17:16:07.93 ID:dOjKIagl
>501を読んで唐突に思い出した
年末テレビの警察特集を見ていたら関西の刑事が「警察官をマッポというのは関東者。西ではサツかポリ」と言っていて
合田刑事は大阪育ちで大阪弁を喋りながら自分の職業は「マッポ」と言っていたなあ
こういうのは普段耳にする方が優先されるのか、高村さんの取材先が警視庁刑事だったからか
でも「マッポ」と言った相手は大阪時代の幼馴染だったから、本当なら「サツ」の方が自然だったのかな
503名無しのオプ:2013/01/11(金) 15:08:44.48 ID:EE4N1h9j
まるで高村さんの小説の登場人物みたいだと思いました☆
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130111/crm13011100530001-n1.htm

日本で生まれ育った男の裏の顔は、スパイ映画さながらに暗号を操る北朝鮮のエリート工作員だった。
大阪府警が10日、北の工作員と断定した兵庫県尼崎市の運送会社社長、吉田誠一容疑者(42)。
押収パソコンからは文書データを画像データに変換する北仕様の特殊暗号化ソフトも見つかり、
北スパイが暗躍する実態が生々しく浮かんだ。

平壌は「父」、北京は「母」、防衛省は「京都大」、自衛隊は「大阪大」…。吉田容疑者が北の軍関係者らと
やり取りした英語のメール文面には、父母兄弟や大学名の名詞が不自然な形で使用されていた。

いずれも本来の意味を置き換えた工作員間の隠語。およそ半年から1年の期間で隠語を変えていたとみられ、
吉田容疑者のパソコン内に、複数の言い換え表が残されていた。

吉田容疑者のパソコンにはデータ隠蔽技術「ステガノグラフィー」も搭載されていた。このプログラムを
作動させると、文書ファイルが雪山などの画像データに“化ける”仕組みだったという。

府警によると、吉田容疑者は兵庫県で生まれ、朝鮮大学校在学中に非公然組織「学習組(がくしゅうそ)」の
メンバーに認定されたエリート中のエリート。捜査関係者は「学生のうちから学習組に入るのは珍しい。
語学堪能で分析力がある」とみている。

吉田容疑者は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)機関紙の編集に携わった後、経歴を伏せて北朝鮮情報を
取り扱う民間団体や国立大大学院などに潜入。脱北者情報や日本の軍事関連情報の収集にあたっていたことが
すでに判明している。

さらに、金正日総書記の専属料理人を務めた藤本健二氏=仮名=の身辺を調査し、安全な人物かどうか
調べるなど、吉田容疑者の背後には常に北工作機関の影があった。

府警はこうした吉田容疑者の経歴やパソコン内のデータに加え、中国や東南アジア方面への度重なる
渡航歴を重視。北の軍関係者や朝鮮労働党関係者との接触を確認し、北のスパイと正式に認定した。
504名無しのオプ:2013/01/11(金) 16:44:36.39 ID:JadnruNo
>>503
実在するんだねぇ・・・こういう人
仮の顔が運送会社ってのも高村チックだな
505名無しのオプ:2013/01/11(金) 17:05:19.17 ID:b6L0XBlR
ていうか吉田誠一って名前が既に(ry
506名無しのオプ:2013/01/11(金) 17:19:52.74 ID:gR+18w0k
田の付く苗字好きだしね…
507名無しのオプ:2013/01/11(金) 23:29:20.00 ID:dEEFy1vL
502 たしかにそうゆうのある
関西はチャカで関東はハジキ
博徒は縄張りでテキ屋はシマ
このへんごっちゃにしてるの多いな
508名無しのオプ:2013/01/12(土) 00:22:54.74 ID:82zqG+lx
>>507
最近は現実社会でもその辺ごっちゃじゃね?
映画やドラマ漫画の影響で、関東・関西の言い回しとか境が無くなってきてる
まあ高村作品は最近の社会描いてるわけじゃないけど
509名無しのオプ:2013/01/15(火) 17:14:03.95 ID:YhgTntKc
大阪であった幼い子供二人を部屋に一ヶ月閉じ込めて放置・餓死させた事件
二児を死なせたとして母親が逮捕・起訴されたが、自身の複雑な育ちを訴え且つ二児に対しての殺意を否認
たとえ水・食料を与えず一ヶ月部屋に閉じ込めても「死ぬとは思わなかった。死んでほしくなかった」

この事件で「殺意があった」として殺人罪で起訴した検察は冷血?
「殺意があった」と認定して懲役刑を言い渡した地裁判事は冷血?
「殺意があった」として被告人の控訴を棄却した高裁判事は冷血?
報道をみて「殺意は無かったとか、なに言っているんだ」と感想をもった読者は冷血?
510名無しのオプ:2013/01/16(水) 12:06:18.72 ID:tqdYOSW0
冷血だが合法、
なんか虚無読みたくなってきた。
511名無しのオプ:2013/01/16(水) 19:21:42.82 ID:pM61UhFn
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
512名無しのオプ:2013/01/19(土) 08:54:23.25 ID:KSiJPwAk
>>484
プロテスタントは洗礼やってないとこあるよ。
513名無しのオプ:2013/01/19(土) 09:00:06.46 ID:0arCRGu5
>>512
そういう意味じゃないだろ
子供の頃から教会などキリスト教に触れる機会がたくさんあり
何らかの感慨を覚えることもあったけれど
結局クリスチャンになることはなかったって話
514名無しのオプ:2013/01/19(土) 17:24:20.34 ID:KSiJPwAk
意味はわかるけど、プロテスタントも洗礼すると
誤解するひと出ると思って。
515名無しのオプ:2013/01/20(日) 00:23:32.15 ID:/Jo9T7As
割礼はするんだっけ?
516名無しのオプ:2013/01/20(日) 00:44:07.66 ID:70N4Dbth
それユダヤ教じゃね?
517名無しのオプ:2013/01/21(月) 08:27:08.89 ID:cwqUQbDQ
わたくし教のキチガイばあさん
518名無しのオプ:2013/01/25(金) 04:38:46.77 ID:UuIa0eNM
連続ドラマW「レディ・ジョーカー」|WOWOWオンライン 
3月3日スタート 全7話
http://www.wowow.co.jp/dramaw/ladyjoker/
>犯行グループの物井たちによる計画が動き出したのは2年前。小さな薬局の店主・物井、刑事の半田、
>障がいのある娘がいるトラック運転手・布川、旋盤工のヨウちゃん、信用金庫職員の高は、競馬場で知り合った仲間だった。

石黒賢はマークスで加納役だったんだっけ。キャストの詳細は不明。

合田雄一郎:上川隆也
城山恭介:柴田恭兵

豊原功補 山本耕史 矢田亜希子 本仮屋ユイカ 板尾創路 津田寛治
光石研 手塚理美 金子ノブアキ 高橋努 小市慢太郎 石黒賢(特別出演)
中村嘉葎雄 渡辺いっけい 益岡徹 泉谷しげる 石橋凌
519名無しのオプ:2013/01/25(金) 08:17:55.87 ID:HFPiauq9
「黄金を抱いて翔べ」 高村薫

映画を先に観て、あとから原作を読んだ。
映画は平成の現代が舞台、しかし原作はバブルの90年代が舞台。
大阪で生きる6人の男が銀行から6トンの金塊を盗む、という、
携帯もwebもない時代の、無骨で不器用な夢物語。
緻密な細部と、感傷を排した乾いた文体が好みだった。
男同士の絆を様々な形で描いている。
でも、ホモセクシュアルというよりは、ホモソーシャルな方向かな。
これがデビュー作で日本推理サスペンス大賞受賞だそう。
面白かった。

date: 2013/01/24(木) 17:26:32.54 ID:cU3Gb7Nr0

161  name: 可愛い奥様  mail: sage

>>160
私の中ではそれが高村の最高傑作よ〜〜
マークス、太陽を、照柿みんな尻すぼみなんだもの

date: 2013/01/24(木) 18:00:39.17 ID:Ym0yQozI0

162  name: 可愛い奥様  mail: sage

>>161
なるほど、デビュー作にはその作家の持ち味がすべて出る
って言いますよね
これから高村作品をぼちぼち読んでいこうと思っています
次は、「リヴィエラを撃て」を読もうと思っています

date: 2013/01/24(木) 19:00:14.40 ID:cU3Gb7Nr0
520名無しのオプ:2013/01/25(金) 08:19:24.00 ID:HFPiauq9
 166  name: 可愛い奥様  mail: sage

>>161
同意
でもレディ・ジョーカーは好き
社長の葛藤や警察との駆け引き、犯人グループの閉塞的な感じがいい

date: 2013/01/24(木) 19:45:31.21 ID:+FHsHVHc0

167  name: 可愛い奥様  mail: sage

マークスは結構好きだけどなー
ハードカバーの、改編前限定で。

date: 2013/01/24(木) 20:14:59.77 ID:x78hdQDGO

   168  name: 可愛い奥様  mail: sage

地を這う虫が好きだなー

date: 2013/01/24(木) 20:40:45.65 ID:A2nVKL2F0
 
170  name: 可愛い奥様  mail: sage

>>162
リヴィエラもいいよ。黄金を抱いて翔べが好きならハマるかと。
学生時代、徹夜でリヴィエラ読んだ。やめられなかったよ。
一位黄金、二位リヴィエラ、三位我が手に拳銃を、四位神の火(初回版)以下なし。

date: 2013/01/24(木) 21:59:34.97 ID:vBRNbWkOO
521名無しのオプ:2013/01/25(金) 09:54:09.68 ID:nBqPXTS0
神の火改稿前が好きな人もいるんだね
522名無しのオプ:2013/01/25(金) 21:06:00.57 ID:vbnIXSSh
基本的に改稿前や初期作品が好きな人多いだろうな
思い入れ補正もあるだろうけど、文体とか興味の方向とかどんどんマニアックな方向行ってるから
523名無しのオプ:2013/01/25(金) 21:45:40.67 ID:O8341FDt
他の作品は基本改稿前が好きだけど
神の火は文庫が好きだ
524名無しのオプ:2013/01/26(土) 15:50:39.99 ID:2LZVDK5/
神の火の初回版って簡単に手に入ります?
一度読んでみたい
525名無しのオプ:2013/01/26(土) 15:54:44.33 ID:mJt+rL7g
マケプレとかなら余裕じゃないかな
改稿後のも単行本になってるから
間違えて買わないよう気をつけてね
526名無しのオプ:2013/01/26(土) 16:07:41.19 ID:fR9jCj44
図書館は大概ハードカバーで置いてあるよ
527名無しのオプ:2013/01/26(土) 17:35:33.30 ID:wxx5BIml
鬼女板って書店員パートばばあの巣だからな。
528名無しのオプ:2013/01/26(土) 17:48:58.60 ID:ecpMGbzT
はじめまして>>527 そしてさよならだ 貴様は私の川端さんをばばあと呼んだ
529名無しのオプ:2013/01/27(日) 00:13:19.23 ID:HadJtMIC
高村自体がばばあじゃん。
530名無しのオプ:2013/01/27(日) 13:22:56.45 ID:F7oYmvb1
井上の義兄の名前を「橋下」としたことに他意は全くないとファンの自分は思うけど、
一般には姑息な私怨晴らしと取られかねないから
ゴミのような端役にその名を使うのは避けた方が良かった。

その端役に被差別部落出身の匂いをまとわせる意図があったのかもしれないけど、
それなら尚更、使うべきではなかった。
531名無しのオプ:2013/01/27(日) 14:52:01.10 ID:d80XSFUd
わざわざこんなマニアックな本読んでそんな事ネチネチ指摘するような奴はよっぽどのアレだから放っとけば良い
532名無しのオプ:2013/01/28(月) 08:03:17.57 ID:sPjlfEux
高村さん、今日「報道ステーション」に出るよ

「作家・高村薫さんが見る日本の姿と日本人
この時代をどう生きる」
533名無しのオプ:2013/01/28(月) 09:30:24.72 ID:PMVc58pa
>>531
全国紙なんかでも大きく取り上げられて書評も本人インタビューも掲載されているのに
「マニアック」とか本気で言ってんの?
534名無しのオプ:2013/01/28(月) 12:37:46.23 ID:PHPWpsCm
>>531
さすが媚中韓番組だなw
535名無しのオプ:2013/01/28(月) 17:45:26.69 ID:cKRRYLCE
>>523
同じく

文庫を先に読んだってのもあるけど
良のキャラとくに言葉遣いが
文庫のほうが好みw
536名無しのオプ:2013/01/28(月) 18:06:24.23 ID:+wy7mLRU
>>533
じゃあどんだけの人が読んだんよ
537名無しのオプ:2013/01/28(月) 20:40:41.74 ID:sPjlfEux
黄金を抱いて翔べのDVD、4/2発売なんだね
どうしようかなぁ
劇場で観てないから迷うなぁ
538名無しのオプ:2013/01/28(月) 22:27:06.56 ID:sOj+eWTD
>>532
情報サンクスコ見逃すとこだったわ
539名無しのオプ:2013/01/28(月) 23:04:04.56 ID:VcVM6Z9n
報道ステーションで古館と対談
この人の考え方は凄い
540名無しのオプ:2013/01/28(月) 23:06:22.98 ID:jq3+REwq
酷い対談だったなw
全然かみあってないし、話がふわっふわっしてる
541名無しのオプ:2013/01/28(月) 23:07:40.04 ID:sPjlfEux
もうちょっと小説の話を突っ込んで聞きたかった
542名無しのオプ:2013/01/28(月) 23:11:42.34 ID:jq3+REwq
相変わらず実況ではクソ左翼のクソババア扱いだしw
543名無しのオプ:2013/01/28(月) 23:20:55.39 ID:rI32yH1Z
>>542
違うんw
544名無しのオプ:2013/01/29(火) 00:21:43.50 ID:OqzlOVW5
しゃべり方見てて思ったんだけど、この人、

オ   ッ   サ   ン

だよな。
545名無しのオプ:2013/01/29(火) 01:36:47.51 ID:FiSeT4Nx
もういい加減、評論家気取りで政治や社会問題にダイレクトにコメントするの
辞めりゃいいのに。作家は作品内で表現すべきなんだけど、この人は
作家よりも評論家であることが好きでたまらないんだろうな。
546名無しのオプ:2013/01/29(火) 01:40:17.04 ID:24c3Pdzi
コメント求められたら断らないから便利に使われてるんじゃないの
547名無しのオプ:2013/01/29(火) 04:40:56.26 ID:cLeN5Nn5
>>546
そゆ感じ
社会派ネタのミステリー書いてるからって、この人みたいにことあるごとに
(事件の感想求められて)コメントする作家、昔はあまりなかったなあ
作家以前に精神科医とか法曹界とか専門家としてのキャリアがある人は別
ましてこの人はルポライターとかノンフィクション作家とか評論家でもない
一介の小説家は小説かいてりゃいいの
548名無しのオプ:2013/01/29(火) 09:23:18.85 ID:kcZxEojX
そんな高村さんが考えなしでホイホイ出演を引き受けているような馬鹿みたいに言うなよ
熟慮に熟慮を重ねて出演するということはどういうことを考え抜いた末に出演しているんだからさ、きっと
549名無しのオプ:2013/01/29(火) 09:25:47.09 ID:yTRZr3iv
なんだかんだで注目されているうちが華だよ
世の中から忘れ去られて、消えていく作家の多いこと
550名無しのオプ:2013/01/29(火) 09:36:28.56 ID:bimr11Zm
>>547
そうかなぁ?

昔のほうが小説家はもっと大衆社会にかかわってた印象
文化人なんて言われてもっと頻繁にテレビにも出てたし
ことあるごとに色んなとこに顔出して色んな発信してたし
今の小説家は内にこもりすぎてる感じ
もっともっと社会に対する発言がほしい
551名無しのオプ:2013/01/29(火) 10:19:33.78 ID:c7jBxxCi
まあネットじゃよく馬鹿にされてるけどさ
実際あそこまでリアル且つ偏り無く在日や政治の実態、原発について書ける作家ってそういないと思う
意見が合わないと自分より下にしか見れない人が多いんかね
少なくともネトウヨよりは遥かに知識豊富だろうに
552名無しのオプ:2013/01/29(火) 10:25:22.85 ID:FiSeT4Nx
>>550
いやそれなりに内容ある独自の視点で喋ったり書いたりするんなら
全く問題ないよ。でもこの人の場合、いかにも薄っぺらなテンプレ的な
良識発言を眉間に皴寄せて喋るだけだからダメなんだよな。
553名無しのオプ:2013/01/29(火) 14:02:36.89 ID:yTRZr3iv
>>552
私にはあなたの物言いが陳腐で凡庸で退屈に感じられるわ
554名無しのオプ:2013/01/29(火) 14:28:16.34 ID:kcZxEojX
即噛みついている時点で少なくとも血圧は刺激されたんじゃないw
555名無しのオプ:2013/01/29(火) 16:46:24.63 ID:bimr11Zm
>>552
もともと高村さんみたいな思考が深いとこに潜っていく人は
メディアでの限られた時間、字数で発言すると
その上澄みしか語られないからね
その思考過程に価値があるのに
そんなことは女史の小説を読んでる人なら判るけど
そうでない人は薄っぺらい良識発言と取られるんだろうねw
556555:2013/01/29(火) 16:50:25.28 ID:bimr11Zm
だから自分は高村さんは
テレビ向きではないと思うけど
そこがなんかお人よしなとこなのか
出てくださいと言われた断らない人なんだろうね

自分の作品が映画やドラマ化されるときも
さして注文も出さないし、そこらへんのこだわりが
ないというか薄い人だw
557名無しのオプ:2013/01/29(火) 17:38:22.97 ID:Q0P5sm05
時代遅れの婆さんにしがみ付いてる連中も一緒に年取って
寿命を迎えてくれるよ。
まあ時間の問題で消えるな。
558名無しのオプ:2013/01/29(火) 21:47:56.43 ID:WXQTvfBq
>>557
その手の煽りは「時代遅れ」って言葉に怯えるような薄っぺらい奴にこそ有効だよ
君のような
559名無しのオプ:2013/01/29(火) 22:23:16.19 ID:FiSeT4Nx
>>555
>その思考過程に価値があるのに
そんな思考過程なんて糞ほどの勝ちもないよ。橋下市長絡みの部落問題について
レディージョーカーの執筆で仕入れた知識で首突っ込んでたけど、部落問題に
造詣の深い宮崎学に「生半可な知識で素人が部落問題を語るから火傷を負うんだ」って
その思考過程とやらは一刀両断されてたっけ。資料は読むけど思考が残薄なのが
高村オバちゃんの本質なんだよ。
560名無しのオプ:2013/01/30(水) 06:28:51.46 ID:g8cTL7ks
固定ファンしかどうせ読んでないのが映画のコケで証明されてる。
561名無しのオプ:2013/01/30(水) 11:09:19.09 ID:oEZmyJ/0
>>559
部落問題とかそういう具体的事項に対しての
知識の深さとかじゃなくて
普遍的な価値観を模索する思考
哲学的な思考だよ
562名無しのオプ:2013/01/30(水) 12:01:50.05 ID:E4ZXHtu2
>>559
ソース
563名無しのオプ:2013/01/30(水) 15:32:16.85 ID:NsmZ+oRM
 238  name: 可愛い奥様  mail: sage

仏教教理問答    宮崎哲弥著

テレビでおなじみの評論家・宮崎哲弥氏、渾身の対談集。
実は彼はダイハードな仏教徒(インド仏教哲学の龍樹の中観派)だそう。
「今、語るべき仏教」の副題がさす通り、この時代を生きるものとして
各宗派精鋭の五人の学僧と真剣で切り結ぶ、タイムリーな火の出るような
対談がスリリング。
知的好奇心を誘う。
昨今、癒しの仏教とか優しい仏教とか、耳ざわりの良い言葉で飾られた
入門書を見かけることが多いが、そんな本とは対極に位置するのが本書だった。
教理と銘打ってあるのでとにかくゴリゴリと硬派です。

対談相手は、真言宗、浄土真宗、天台宗、曹洞宗、浄土宗を代表する若手の論客。

「太陽を曳く馬」をめぐって…白川密成
「浄土真宗は仏教か、超仏教か?」…釈徹宗
「問いかけの本源へ」…勝本華連
「不死の門をいかに開くか」…南直哉
「仏教にとって救済とは何か」…林田康順

個人的には高村薫氏の「太陽を曳く馬」を、本職のお坊さんがどう評しているのか
知りたかったので、白川氏との対談が特に面白かった。
読んだ後に、自分まで思慮深くなったような錯覚に陥る宮崎氏の博覧強記、
すばらしい。
いやぁ、哲ちゃんは賢い。

date: 2013/01/29(火) 10:01:31.26 ID:gkY9V3C20
564名無しのオプ:2013/01/30(水) 15:42:32.77 ID:NsmZ+oRM
 173  name: 可愛い奥様  mail: sage

>160
高村薫好きなんだけど、どうもホモホモしくてうんざりすることがあるw
あの人の工場とか建物の描写が細かくて好き。

神の火と李歐もよかったらおすすめします。

date: 2013/01/25(金) 12:41:45.55 ID:mAullMkf0

   175  name: 可愛い奥様  mail: sage


神の火は面白かったな〜
触発されて、電力会社がやっていた原子力発電所を見に行くツアーに申し込んで見に行ったよ。
当時はのんびりしてたから、原子炉の上まで入らせてもらって、放射能測定器の値をみんなで見たりした。

高村さんは、テロに対して今の原子力発電所は無防備すぎるって言っていたと思うけど、
別な意味でも無防備だったね。
原子炉の説明が難しかったけど、もう1回読み返そうかな…

date: 2013/01/25(金) 18:54:49.06 ID:Qc3i6E350
565名無しのオプ:2013/01/30(水) 21:45:03.88 ID:L48U5dVE
twitter? ネット?
こんなところで威張っていても
何にもならない
言葉や心が汚いのは自慢にもならない
さっさと世の中に出て働いて、自分自身が大成しなさい
そうすれば自然に2ちゃんで悪口言っている
かつての自分が哀れになるよ
566名無しのオプ:2013/01/31(木) 09:50:17.78 ID:3ZnxP3Lc
ねっと弁慶
567名無しのオプ:2013/01/31(木) 22:10:51.33 ID:0lKjiG8s
柴田恭兵:上川隆也と初共演「舘さんとは全然違う」
http://mainichi.jp/mantan/news/m20130131dyo00m200032000c.html
 俳優の上川隆也さんと柴田恭兵さんが31日、東京都内で行われたWOWOW連続ドラマ「レディ・
ジョーカー」の試写会舞台あいさつに登場。
柴田さんと初共演の上川さんは「柴田さんの肌感覚というか、距離の変化を感じながらやらせて
いただいた。心地よい緊張感の中で演じることができた」と振り返り、上川さん演じる合田刑事に
警護・監視されるビール会社社長役の柴田さんは「監視されるのがこんなにつらいとは。きつかっ
た」と苦笑し、「(合田とのやりとりで)まったく動揺しない芝居もできたと思うんですが、上川君だっ
たらどう見せてもいいと思った。舘(ひろし)さんだったら全然違ったと思います」と「あぶない刑事」
のコンビを引き合いに出して笑いを誘った。
(ry

柴田恭平は「倉田」のイメージだな
568名無しのオプ:2013/02/01(金) 09:59:59.08 ID:6sCe0Hcm
ただの左翼ばばあってだけ。
569名無しのオプ:2013/02/01(金) 15:15:53.54 ID:HCM1G70C
どうして高村さんが左翼扱いになるのかわからない。
570名無しのオプ:2013/02/01(金) 18:30:06.78 ID:hV9eW9br
え?
571名無しのオプ:2013/02/01(金) 18:33:49.33 ID:/4O8Qau+
なんか最近お客さん増えたよね、このスレ
572名無しのオプ:2013/02/02(土) 08:28:34.55 ID:boephFhr
「近代の終わりを生きる」
【無料講座】オムロン文化フォーラム

作家 高村薫

★受付はお電話のみ ★無料講座 ★応募多数の場合は抽選

世界が機軸を失い、進歩が当り前だった文明に迷いが生まれ、民主主義
の価値観も揺らぎ始めた時代に私たちはいきています。近代の価値観が
終わりつつある混迷の先に何を見いだすべきか、考えたいと思います。
■日時:3月23日(土)14:00〜15:30
■会場:京都リサーチパーク
■交通:JR嵯峨野線丹波口駅下車すぐ
 
■申込締切:3/14(木)までにお電話でお申込ください。(無料)
※応募多数の場合は抽選になります。(先着順ではありません。)
当選された方には開催日の1週間にハガキでご招待状をお送りします。

http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_842602.html
573名無しのオプ:2013/02/02(土) 10:16:50.77 ID:boephFhr
>>503
続報がでた

北工作員外務省潜入図る 採用に応募、公安調査庁も
2013.1.31 02:02 [westピックアップ]
 北朝鮮の指示で諜報活動をしていた工作員で、軍事リポートを無断複製した
著作権法違反容疑で大阪府警に再逮捕された兵庫県尼崎市の運送会社社長、
吉田誠一被告(42)=別の詐欺罪で公判中=が、外務省や公安調査庁の
採用試験を受け、潜入を図っていたことが30日、捜査関係者らへの取材で分かった。
府警は対北朝鮮関係の機密や防衛情報に接するための工作活動の一環とみている。
 大阪区検は同日、同法違反の罪で吉田被告を略式起訴。大阪簡裁は罰金50万円
の略式命令を出した。
 捜査関係者らによると、吉田被告は日本国籍取得後の平成20年10月、在ソウル
日本大使館の専門調査員や公安調査官の採用試験に応募。年齢制限にかからない
臨時枠とみられるが、いずれも書類選考で落選し、就職には至らなかった。その後も
マスコミや通信社の採用情報を収集。出願状況や合否結果を北の軍関係者宛てに
メールで送信していたという。
 吉田被告は新聞やテレビ報道などの公開情報をもとにした諜報活動「OSINT」
(オシント、オープン・ソース・インテリジェンスの略)を主に担当していたが、官公庁
やマスコミに潜入することでさらに詳しい情報を得ようとしたとみられる。
吉田被告はその後、北朝鮮情勢を取り扱う民間団体のスタッフに採用されていた。
 吉田被告は府警の調べに「自分の研究のために情報収集していた」と工作活動を否定しているという。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130131/waf13013102080000-n1.htm
574名無しのオプ:2013/02/03(日) 13:05:13.70 ID:HmrPYKxD
いかにも麻生幾あたりがネタにしそうな話w
575名無しのオプ:2013/02/03(日) 14:10:25.44 ID:y3oD4C9b
こないだの丸善丸の内での住吉美紀さんとの対談見に行って楽しかったけど他に誰も行ってないのかな…

・小さい頃は楽しそうに遊んでる友達の輪に入れず隅でじっとそれを見てた
・ICUでフランス文学を専攻したのは他が自分に無理そうだから消去法で選んだ
・就職活動を全くせずに慌てて適当に選んだ商社に入社した
・外資系商社に勤務してた頃はバブルの頃で勤務内容に見合ってない程の給料を貰い、月に一度の東京への出張は毎回グリーン車だった
・でもそんな自分に納得できず30代半ばの頃に家でも仕事が出来るようにと買ったパソコンで(当時は日本語を入力するのには専用ソフトが必要でそれも購入)
 とりあえず文章を打ってみたら毎日の暇つぶしになった
・小説を作ってみたので誰かに読んでもらいたく応募してみた
・仕事中にも作品の事を考えるようになってしまいこれじゃダメだと仕事を辞めてしまう、当時バブルだったので再就職は容易だという考えで
・大賞をもらって作家デビューを迫られ当時全くその気がなかったので数日悩んだが賞金1000万円が欲しくて結局作家になった
・執筆中にスランプになった事は今まで一度も無いらしい

思い出しながら書いてみたけど間違ってたり既出だったらスイマセン
住吉さんの上手な聞き出し術もあって時折笑いも交えながら終始楽しい対談でした
サイン会は自分の順番まで1時間近く待たされたけど握手してもらって嬉しかった

>>572も東京から行ってみたい
576名無しのオプ:2013/02/03(日) 14:19:51.35 ID:BbCyq63o
>>575
レポありがとう!
スランプが一度もないってすごいね。
作家デビューも、迫られてなったっていうのがこの人らしい。
577名無しのオプ:2013/02/04(月) 13:36:40.71 ID:vvgivoCe
 <高村さんが阪神大震災と並んで「人生の転機」として挙げた出来事がある。20歳の大学生時代……>
 
まだ18歳だった弟を亡くしました。脳腫瘍(のうしゅよう)でした。ほとんど一卵性の双子みたいに
仲が良くていつも一緒に遊んでいたので、人生がひっくり返るような出来事だったんです。
大きな弟で、小さな時からわたくしのほうが妹のようだと言われていて……それが突然に発病して。
母と一緒に介護もしましたけど。
それこそ、藤圭子の歌じゃないですけど、わたくしの人生は暗かったですよ、本当に。
以前にもまして、社会や歴史や人間のことをずっと考えていました。
 そんなわけで、20歳以降の数年間のことはあまり覚えていないんです。商社に就職した前後のことも。
何にもやる気がしなかった。やりたいことがあったわけでもなかった。
でも、わたくしたちの時代には、大学を出たら就職して自分で食べていくというのが当たり前でした。
いまだったら、わたくしフリーターになっていたと思います。

 <仕事ぶりはどうだったのだろう>

 与えられた仕事をきちんとこなしていました。それは性格です。
わたくしね、前も申し上げましたように学校は大っ嫌いだったけど、一度も遅刻したことないんです。
遅刻するっていう頭がない。それは社会人になっても同じ。サボるということも絶対ない。
損な性格でしょう? 無遅刻無欠勤、品行方正のようで、周囲からはまじめに見られるのでしょうけれど、
内心思っているんですよ、だからあなたは何がしたいのって。自分自身で。幸せになれないんですよ、
たぶん。これで私は幸せ、というのがない。
578名無しのオプ:2013/02/04(月) 13:37:15.09 ID:vvgivoCe
 <心に重いものを抱え込みながら仕事をこなしていた姿は容易に想像できる。30代後半まで商社勤め。
雑文集「半眼訥訥(はんがんとつとつ)」にはこうある。
「三十を越えてからのわたくしの人生は、親が倒れたときに面倒をみることを中心に置いてきた」>

 もう1人の弟は当時、結婚して東京で生活していましたから、大阪にはわたくし1人しかいなかった。
親をみるのは自分しかいないと。
結婚ですねえ……したいなという前向きの気持ちはあまりなかったですね。
いまの女性たちがなんであんなに結婚とか、老後のことを切実に考えるのかわからない。
若いときから老後の心配をして、それでしんどくなってしまって、焦って「婚活」でしょ! とても気の毒。
わたくしたちはもっとのんきでした。 
それで、当時、母がいうには「養子をもらえばいいじゃない」と。親がいなくて学校に行けない子供を
2人か3人引き取って、せめて学校ぐらいは出してあげる。わたくし実は子供が好きなんですよ。
それに、お裁縫も編み物もみんなやるし、料理するのも大好きなんです。
女の子だったら、可愛いお洋服縫ってあげたりできます。母親と2人で乗り気になりましてね、
正式にもらう直前まで行きました。弟には、「あなたは東京に行ってるし、こっちで子供をもらうわ」
と話してましたから。
 ところが、そんなとき、父が胃がんになりまして、話は立ち消えになってしまいました。
それから、89年の1月末、昭和天皇崩御のあと、父はあっという間に亡くなりました。
そんなときに、養子なんていう話にはなりませんよね。
579名無しのオプ:2013/02/04(月) 13:37:50.74 ID:vvgivoCe
 <もし、高村さんが養子をもらっていたらどうなっていたのか。翌90年は作家デビューの年である>

 どうなっていたのでしょうね。(首筋を押さえながら)このあたりに、「お母さん!」って
いって飛びつかれてね。小説家なんてなりたいとは思っていなかったし。わたくし、そのころ、
30代の半ばです。里親、できましたよ。お勤めを定年まで20年続ければ、この子たちを大学
出してあげられると考えていた。いまがチャンスよって。
 もちろん、心の真ん中に空いた「欠如」の感じはその時もありましたよ。でも、自分のことでないから、
育児で埋まっていたと思います。そんなもんですよ、わたくしの人生なんて。

 聞き手・滝野隆浩/「時代を駆ける」毎日新聞
580名無しのオプ:2013/02/04(月) 15:57:11.94 ID:C5SNIzJ+
高村作品の犯人たちと同じ思考回路だよな
確たる動機があるわけでなく、惰性と喪失感で犯罪を犯す男たち
女史は犯罪ではなく、小説を書くに至ったわけだが
581名無しのオプ:2013/02/06(水) 10:27:13.91 ID:egMeHQ5S
高村さんがお裁縫や編み物が得意ってなんか意外
子ども好きなんだね
もったいない、きっと良いお母さんになっただろうに
でも所帯持っていたら、いまある作品は世に出なかったのか…
582名無しのオプ:2013/02/06(水) 11:24:27.69 ID:2bfQwU63
子どもを左翼思想に染め上げたいんだね>子ども好き
583名無しのオプ:2013/02/06(水) 17:24:56.38 ID:4WBbRbIo
ネトウヨになると物考えられなくなるんだね
584名無しのオプ:2013/02/06(水) 19:24:54.83 ID:E2hGBAXr
高村さん作品を初めて読んだ時、
「こういう人物造形があるのか! すげー! でも共感するぜ!」
って感動した
二作目を読んだ時、
「あれ、これ一作目と同じキャラタイプじゃね? 同じ感情掘り下げてるだけじゃね?」
って思った

自分と同じタイプの人物量産して背景と事件変えてるだけなのか
585名無しのオプ:2013/02/06(水) 21:32:40.89 ID:DLhnwkVR
いまさっきマークスと照柿読んだ
なかなか面白くて次の合田シリーズや他のも読んでみようと思ったんだけどさ
作者に「おら、カップリングしろや、おら」ってケツ掘られてるような気分になるのは仕様ですか?
586名無しのオプ:2013/02/06(水) 23:58:25.76 ID:ymCtITp0
男が男に欲情するのは仕様だと思って諦めてください
587名無しのオプ:2013/02/07(木) 15:54:17.55 ID:2wOOMfJ5
アリサとユキの電車の描写、グッときた・・・
588名無しのオプ:2013/02/07(木) 17:24:58.37 ID:fd9TnsSW
誕生日おめでとう!

誕生色
http://htmlcss.jp/color/birth.html
589名無しのオプ:2013/02/07(木) 20:53:16.17 ID:V4YZGW5H
あっ昨日誕生日だったのか。
オメ\(^o^)/
590名無しのオプ:2013/02/07(木) 22:35:58.16 ID:aSeHHI25
おおっとレディ・ジョーカーがドラマ化されんのか!
全7回だったら期待したいな。
行方不明になる新聞記者は山本耕史か?
物井のおじさんが泉谷しげるじゃ弱いな。山崎努にやってほしかった。
591名無しのオプ:2013/02/08(金) 03:38:00.44 ID:++BRJB6F
厨二的言い回し全開の日記帳が自分の死後にとくに親しくもない親戚にたらい回しにされるとか
まさに死んでも死にきれないwww 合田さんあんた鬼だw
592名無しのオプ:2013/02/08(金) 11:09:23.64 ID:34XWzw+B
>>584
作家って大概そういうもんだと思う
娯楽小説専門の人は別だけど
593名無しのオプ:2013/02/09(土) 06:04:27.69 ID:W7iRgdZ5
>>518
>>590
矢田の出番が増えそうな設定だなあ
http://www.wowow.co.jp/dramaw/ladyjoker/relation/index.html
社長秘書 野崎孝子 [矢田亜希子]
城山社長を慕う秘書。大学時代の先輩・八代と事件の情報を交換する。

東京社会部 記者 八代芳伸 [山本耕史]
警視庁捜査一課担当記者。独自の取材網を駆使して、事件の真相に迫る。
594名無しのオプ:2013/02/09(土) 07:52:12.30 ID:jOBI3wWf
合田は警察という組織の中でかなり煮詰まってることを強調しないと、
最後の方でレディ・ジョーカーを挑発する理由がわけわからなくなる。
合田と半田はコインの表と裏ってのは表現して欲しいわ。
595名無しのオプ:2013/02/09(土) 11:06:06.91 ID:G/t3hLcw
読解力の問題
596名無しのオプ:2013/02/09(土) 14:09:45.27 ID:vvsUhecM
ドラマのことでしょう
597名無しのオプ:2013/02/09(土) 14:34:31.59 ID:/gu0b3+t
阪神大震災の時に私は激震地区にいて、20秒間の揺れの中でキリスト教的な世界が一瞬で
消えたのを感じました。五、六千人の人間が亡くなったのはなぜなのか、亡くなった人と生き
残った人の差は何だったのかとか、家を失った人が大勢いた一方で、淀川のこちら側では
地震の日もネオンが灯っていた、これらはなぜなんだと考えたところ、納得のいく説明がつかない
んです。ですから私の今の考えでは、般若心経しかないのかなと思うんです。
私の実家はお寺の出なので、お寺がどれだけムチャクチャなのかを母親から聞かされていましたし、
だからこそ母は修道院に私を入れたんですが、おばあさんは真言宗でしたので、幼稚園で主の
祈りを捧げ、家ではおばあさんが般若心経を唱えているという子供時代でした。
ですから今でも般若心経は全て言えます。
私と仏教との関わりですが、今の日本で仏教に帰依するという事について真剣に考えています。
お寺に入るのではなくて、雲水として托鉢行脚に出るような、そういう事が可能だろうかと。
悟りを開くと言いますが、そう思う事自体が空(くう)であるはずで、それこそ自分で「悟りを開いた」
などと言う人間はでたらめですから。寺に入って悟りを開く、本人はそれでいいのかもしれませんが、
衆生にどれだけの意味があるんだとも思いますし。仏教についてこれからもっと考えていきたいです。
598名無しのオプ:2013/02/09(土) 18:10:05.07 ID:r+3qlOa0
阪神大震災が原因でキリスト教から仏教に移る理由がわからない。
599名無しのオプ:2013/02/09(土) 18:40:28.76 ID:/gu0b3+t
言葉寄せ付けぬ、むきだしの生命
中島岳志(北海道大学准教授・南アジア地域研究、政治思想史) 1/20 朝日新聞朝刊書評
http://book.asahi.com/reviews/reviewer/2013012000008.html

東京の住宅地で、一家惨殺事件が起こる。犯人はネットで知り合った男性2人。あやふやな苛立
(いらだ)ちと無根拠な昂揚(こうよう)感の中で殺人を犯す。
明確な犯行理由はない。すべてが行き当たりばったり。いったいなぜ2人は、いとも簡単に残酷な
殺人犯となったのか。
 逮捕された犯人に迫るのは、合田刑事。事件の検証は緻密(ちみつ)で、犯行時の微細な行動
までもが明らかになる。しかし、捜査は行き詰まる。いくら供述をとっても、犯意が見当たらないのだ。
 犯人は言う。「歯が痛かった」「ずるずると勢いで」「何も考えていなかった」「目が合ったから」……。
どれも、裁判で通用する言語になっていない。
これでは調書は作れない。尋問は暗礁に乗り上げ、空転する。しかし、犯人たちが何かを隠している
そぶりはない。嘘(うそ)の気配もない。なのに、なぜ事件が起きたのかがわからない。
 合田は「司法の言葉」の限界に直面する。そもそも人間の行動に、合理的な根拠などあるのか。
600名無しのオプ:2013/02/09(土) 18:41:00.65 ID:/gu0b3+t
世間が理解できるような筋道など、本当に存在するのか。
しかし、刑事裁判では常に「理由」が問われる。「真の動機」がなければ、最終的な解決には至らない。
すると、無理な作文が生まれ、ありもしない物語が構成される。常識の及ばない反社会的人格として、
辻褄(つじつま)を合わせる。これは一体、何なんだ。これで解決したことになるのか。
 合田の問いは、次第に自己へと向けられる。自分の行動や人生に、明確な目的は存在するのか。
自己の生の意味を、調書や判決文のように表現できるのか。 問いは、事件から人間存在の本質的
な方向へと脱線していく。すると次第に自己の根拠のあいまいさが露(あら)わになる。追及のベクトルがねじれる。
 人は「なぜ生きているのか」を簡単に言葉にはできない。明確に表現しようとすると、どうしても空虚
になり、嘘くさくなる。わかりやすさを追求すると、強引な単純化が生じ、本質がより空洞化してしまうのだ。
 しかし、人は生きている。そして、間違いなく死ぬ。そのプロセスには、
抽象化された意味を超えて、「むきだしの生命」が存在する。生の叫びが存在する。
 物語は、人間の本源に迫りながら、圧巻のエピローグを迎える。犯人に死期
が迫ると、生の衝動が疼(うず)き始める。「生きよ、生きよ」という声が聞
こえてくるのだ。 身もふたもない世界に、我々は否応(いやおう)なく生きている。その存在
の事実をどう引き受けるべきか。読み終えてから、しばらく胸の震えが止まらなかった。
 生の意味を問う傑作だ。
601名無しのオプ:2013/02/09(土) 18:46:53.60 ID:/gu0b3+t
「捉えきれない殺意」思索…高村薫さん
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20130108-OYT8T00947.htm

「取材はしない。犯人の2人になりきって書きました」と語る高村薫さん(大阪府吹田市の自宅で)

 警視庁刑事、合田雄一郎が、一家4人惨殺事件の捜査を通して殺人の意味を問い直し、人間という存在
の謎と対峙たいじする長編小説『冷血』(上下巻、毎日新聞社)。

 著者の高村薫さん(59)に、作品の手ごたえを聞いた。

 10代の頃、トルーマン・カポーティが現実の事件を描いた『冷血』を読んだ。
「動機なき殺人」を描いた先駆けといわれるこの作品は、自身の胸の内に、「理解できるような、
できないような」引っかかりを残したという。
 「よく『かっとなって殺した』といいますが、しばらくすると冷めるのが普通で、実際に手を下す
のはなぜなのか、よくよく考えると分からない」と話す。
 「短絡的犯行」「衝動殺人」といった言葉は、使われる意味自体は間違っていない。「けれど、
殺す理由は言い当てておらず、遺族も社会も、結局、なぜ殺人が起きたのかは分からないままなのです」
 クリスマス直前、携帯電話の掲示板サイトで知り合った30代の男2人が住宅街の医師宅に押し入り、
家族を全員殺害して逃走する。数か月後、逮捕された彼らを前に、殺意や動機を解明しようと、
言葉を探り、思索を深める合田。
その営為に焦点を当てながら、死刑執行までを描く。
 サスペンスを書いていた初期の頃から、分かりやすい動機は設定しなかった。デビュー作の
『黄金を抱いて翔とべ』(1990年)は評論家らから「動機がない」と批判され、「えっ、動機って要るの、
と驚いた」と振り返る。
602名無しのオプ:2013/02/09(土) 18:47:34.46 ID:/gu0b3+t
 合田が登場する『照柿』(94年)や『レディ・ジョーカー』(97年)でも、怨恨えんこんや金銭、愛欲といった
一言で説明できる動機はなく、そこに至った人物の心理と行動を描き出すために丹念に筆を重ねた。
背景に「どんな人間も曖昧、不連続で、一言では説明できない存在。殺人はその極端な部分が
表れたのにすぎない」との思いがある。
 誰もが情報発信でき、言葉の量が飛躍的に増えたのが現代だ。
 「短く威勢のいい言葉があふれていて、全てを言葉で説明できると錯覚しがちです。しかし、殺人など、
感情に基づく行為は捉えきれないということが浮かび上がってきた」と語る。
そして、説明ができないからといって「言葉が無力なのではない」とも。
 「合田は言い表せないことをあきらめず、なお言葉を尽くして表現しようとする。そこにこそ生きる
意味はある。殺人を通して〈よく生きる〉ことを見いだした手応えを感じています」

 (大阪文化・生活部 浪川知子)
603名無しのオプ:2013/02/10(日) 11:17:40.40 ID:tjp0uHWs
遠隔操作ウィルスの犯人逮捕された
見ての通りぱっとしないデブオタだったけど
こいつの動機となる3年前のエイベクス社長殺害予告と放火
実刑1年と慰謝料1800万円は限りなく冤罪臭いね

なんつうかこのまま水沢を死なせたら
陰でMARKSいや笑っている奴らが大きすぎる思って
ちょっと書いてみた

市井のなんでもない小さな事件が
国ぐるみのとんでもない大事件を過去に秘めていたという展開臭い
604名無しのオプ:2013/02/10(日) 12:52:50.66 ID:1G8Fzkf4
やっぱ物井のおじさんは山崎努あたりにやって欲しかった。
「天国と地獄」の犯人がずっと真面目に生きていたら物井のおじさんみたいになったかも。
ずっと抑えていたものがちょっとしたキッカケで吹き出して悪鬼になる。

もう済んでしまったことだけど映画の「レディ・ジョーカー」の渡哲也はどう見ても日の出の社長の役だよなあ。
605名無しのオプ:2013/02/10(日) 13:43:04.26 ID:ygZtlNIt
冷血 [著]高村薫
[文]永江朗  [掲載]2013年01月18日
http://book.asahi.com/reviews/column/2013011500001.html

2012年のなかで最高の書物

 街にクリスマスソングが流れるころ、歯科医師の一家4人が皆殺しにされる。犯人はケータイサイト
で知り合った若者2人。目的はカネでもなく恨みでもなく、ただなんとなく。残酷ではあるけれども
凡庸な事件を、徹底的に緻密に描いたのが高村薫『冷血』である。
 上下2巻、3章からなる。「第1章 事件」は、被害者と犯人、それぞれの視点で、犯行に至る
までのプロセスが描かれる。「第2章 警察」は、事件発生から犯人逮捕までを警察側の視点で描く。
刑事・合田雄一郎が登場するのは、この第2章、149ページから。そして下巻は「第3章 個々の生、
または死」に丸々充てられる。
 たいていの犯罪小説は犯人が逮捕されるところで終わる。ヤクザの家系に生まれた男と教育ママに
育てられてドロップアウトした男が出会い、行きずり的な犯罪に手を染める。男たちの意識の流れは
克明に描かれていて、どこにも謎はない(はずだ)。新聞で報じられても「ひどい事件だ」「こいつ
ら死刑だね」で終わる話。
 だが、高村薫の真骨頂はここからである。なぜいい年をした男が2人、あとさきを考えない場当たり
的な犯罪をしたのか。なぜ恨みもない歯科医師夫妻を殺しただけでなく、熟睡している幼い子ども2人
を撲殺したのか。合田雄一郎の目と耳と頭脳を借りて、読者は徹底的な腑分けに立ち会う。まるでミリ
単位でCTスキャンし、人体を輪切りして見るように。
 虞犯(ぐはん)少年がそのまま大人になり愚かな罪を犯す典型例のように見えながら、虞犯少年にも
1人ひとりの人生がある。彼らは何を考え、何を感じたのか。殺された少女は数学オリンピックを目指
す秀才だったが、少女の生と犯人の生の重みにどのような違いがあるのか。第3章の表題がいうように、
生と死について深く考えずにいられない。本書は犯罪小説のかたちをとった哲学書だ。日本語で書かれ
2012年に刊行された書物のなかで最高の作品である。
606名無しのオプ:2013/02/10(日) 13:45:14.59 ID:ygZtlNIt
607名無しのオプ:2013/02/10(日) 20:08:02.60 ID:vECz+f+W
>>604
私は物井は渡瀬恒彦が良かった。
確かに今更言っても仕方ないけど。
608名無しのオプ:2013/02/10(日) 21:57:53.01 ID:ygZtlNIt
今週の本棚 沼野充義・評 『冷血 上・下』=高村薫・著

毎日新聞 2013年02月10日 東京朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130210ddm015070003000c.html

沼野 充義(ぬまの みつよし、1954年6月8日 - )は、東京都大田区出身のスラヴ文学者。
東京大学教授。専門はロシア・ポーランド文学。
現代日本文学にも詳しく、その文芸評論は文芸誌・新聞などでしばしば見られる。
609名無しのオプ:2013/02/11(月) 05:43:19.40 ID:bMiE3Vzk
明日発売のサンデー毎日で高村女史の対談記事あるぞ
610名無しのオプ:2013/02/11(月) 07:06:11.27 ID:KX1Zv5gP
途中で飽きるわ、つまんない文章で。
611名無しのオプ:2013/02/11(月) 16:25:54.50 ID:BbTt6TjU
「レディ・ジョーカー」の単行本と文庫での違いってかなり大きいですか?
612名無しのオプ:2013/02/11(月) 16:54:17.75 ID:28VFLvNo
LJは違いが大きいほうかな
613名無しのオプ:2013/02/14(木) 09:52:50.36 ID:Of15qBlM
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'          ::::::::、
       ,:'   /       \ ::::::::',
       :'    ●      ●  :::::i.
       i    ''' (_人_)  '''' :::::i
        :             ::::::::::i
       `:,、           :::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
614名無しのオプ:2013/02/18(月) 13:51:20.61 ID:CMAsrmOa
今映画のレディジョーカー見終わった
ツタヤで偶然見つけてあえて評判は見ず衝動買いしたんだが…いやこれはひどいわ

マスコミ関係完全カットは尺の都合で仕方ないとしよう
だが合田がひどすぎる、ただふてくされてる無愛想なガキにしか見えない
よくあそこまで魅力ないキャラにできたな
城山の家に私人として警告に行く→後の城山から私人として電話が入る
といった奇妙な友情関係がまるでなかったし、てかこれカットしたらもう物語として駄目じゃん
合田が終盤同僚に「てめえ浮いてんだよ!」とか怒鳴られてたけどイミフなシーンながらほんとそう思う
脚本家は本読んで合田を何だと思ったんだ、白い靴しか覚えてないんじゃねーか?
合田以外の役はだいたいハマり役に見えるだけに起伏ゼロのダイジェスト脚本が残念でならない
615名無しのオプ:2013/02/18(月) 14:16:10.68 ID:DhtAs4v6
誰かテレビドラマのスレ立ててくれ
616名無しのオプ:2013/02/18(月) 14:18:00.74 ID:DhtAs4v6
【WOWOW】レディ・ジョーカー 【プライム】

「要求は20億。人質は350万キロリットルのビールだ。」

wowowプライム 三月三日(日曜)スタート 毎週午後10:00
公式サイト http://www.wowow.co.jp/dramaw/ladyjoker/

キャスト
合田雄一郎:上川隆也
城山恭介:柴田恭兵
豊原功補
山本耕史
矢田亜希子
本仮屋ユイカ
板尾創路
津田寛治
光石研
手塚理美
金子ノブアキ
高橋努
小市慢太郎
石黒賢(特別出演)  ほか

スタッフ
原作:高村薫
監督:水谷俊之、鈴木浩介
脚本:前川洋一
音楽:澤野弘之、福廣秀一朗 ほか
617名無しのオプ:2013/02/18(月) 15:56:07.10 ID:fW07iy7I
新品でマークスの山の文庫買うなら
講談社と新潮社、どっちのほうがおすすめ?
パッケージだけで他は何にも変わらない?
618名無しのオプ:2013/02/18(月) 17:01:44.86 ID:1cObopsC
映画館の合田と加納の場面
合田が加納にかける言葉が一言だけ変更されていたかな
619名無しのオプ:2013/02/18(月) 22:07:25.65 ID:5JgGw15d
>>617
新潮文庫なら紐のしおりが付いている
620名無しのオプ:2013/02/18(月) 23:16:12.83 ID:vkvPh+fZ
板尾創路・・・何役だ? 
「君と君は帰れ」の板尾課長役を評価され倉田誠吾営業本部長役か?
621名無しのオプ:2013/02/19(火) 00:50:22.47 ID:SWhwd0ih
板尾は係長から課長部長と昇進してたな
最後社長までなったか覚えてないがw

スレチだスマン
622名無しのオプ:2013/02/19(火) 09:23:26.58 ID:+1QqknDH
安倍内閣支持率上昇
この国にも国民にも高村先生は絶望しているだろうな
623名無しのオプ:2013/02/19(火) 09:49:10.18 ID:U7cP/aBh
映画ならドラマと違ってステマしやすいな。
624名無しのオプ:2013/02/19(火) 20:55:25.46 ID:dNVnxXfA
高村薫先生の文章や物語は好きだけど
安倍内閣の支持率上がるのも当然
ほとんど何もしていないのに、信頼という担保だけで経済効果が出てる
それが嫌だと言う人って、民主党のまま日本人全員座して死ねという人なんだろね
625名無しのオプ:2013/02/19(火) 22:23:23.28 ID:PYy3rIDC
金屏風事件からこっち
ゼネコン汚職からこっちの
55年体制崩壊からの世相を背景にしてきた人だからなー
そういう世相を元に合田だ義兄だがたたずんで何事か筋を通す物語は美しいと思ったけど・・・

別に女史のせいやないが、最近3年間の政権は地獄だったわ
フォーサイスの第四の核(1986年のイギリスの総選挙労働党穏健派が大勝、
組閣直前党内選挙で党左派が党を奪取、イギリスに極左政権が成立して地獄を見るだろうの未来予測小説)
まんまの粗筋だったから
626名無しのオプ:2013/02/19(火) 22:41:54.78 ID:ReGJtRqR
逆に言うなら自民以外まともに政治を出来ない構造を意図して作ってしまったわけで・・・
結果この国は年金やら借金やら景気やら、極めつけに原発やら、誰も責任取れない泥船になり果ててしまった
民主は最悪だけど、それが自民政権を支持する理由にはならんと思うなぁ
627名無しのオプ:2013/02/19(火) 23:01:49.48 ID:UPzvhY5H
そうやってシニカルに悲観するのがかっこいいかもと思ってた時期は自分にもあったからえらそうなこと言えないけど。

民主が図田ぼろにした日本が自民政権の下で多少なりともいい方向に向かうなら、それを支持しない理由はないと思うわ。
628627:2013/02/19(火) 23:18:55.03 ID:UPzvhY5H
失礼。書き方がまずかった。
みんながみんな支持するべきだというんじゃなく、自分にとっては、という意味です。

なんにしてもスレチでしたね。重ね重ね申し訳ない。
629名無しのオプ:2013/02/20(水) 01:25:07.55 ID:8zzDY0ZR
女史本人が政治的発言(安倍批判)を繰り返しているのだから
まったくのスレチというわけでもあるまい
630名無しのオプ:2013/02/20(水) 01:30:34.65 ID:nf0bQznn
作品と関係ある話ならね
631名無しのオプ:2013/02/20(水) 02:29:36.41 ID:EPdMp/If
春に「晴子情歌」が文庫化されるってつぶやいてる人がいたけど本当かね?
632名無しのオプ:2013/02/20(水) 08:08:07.67 ID:sXySn6/W
まあ未だに「自民党なら何とかしてくれる」なんて幻想抱くのは、現実見ようとしてないとしか

>>629
カッコ付きで安陪って書いてるけど、普通に民主も批判してたで
633名無しのオプ:2013/02/20(水) 09:00:06.70 ID:zxyCUZtk
社民党なら何とかしてくれるのかな
それとも生活の党なら何とかしてくれるか
今まで自民党以外で何とかしてくれた党ってどこだ、共産党か?
634名無しのオプ:2013/02/20(水) 09:26:49.82 ID:uQX8M/2D
死刑制度と裁判員制度を廃止してくれて
中国と韓国に傅いて外交してくれてる政党なら高村先生も満足だろう
635名無しのオプ:2013/02/20(水) 10:31:53.13 ID:lwGB11Gn
>>633
何とかしようにも自民以外政治が出来ない形にしちゃったのがこの国の病巣なわけで
636名無しのオプ:2013/02/21(木) 16:06:13.86 ID:JPzviJl1
自民に戻って
原発も再稼動

なーんにもかわんないねこの国
どうしようもない
637名無しのオプ:2013/02/21(木) 20:30:46.64 ID:NXDkn7Cm
自殺でもすれば?
638名無しのオプ:2013/02/21(木) 21:48:51.90 ID:0FpLfvtd
誰かテレビドラマ板に「レディ・ジョーカー」スレ建ててくれ
639名無しのオプ:2013/02/21(木) 21:54:16.76 ID:A3b4ltoY
テンプレくれ
640名無しのオプ:2013/02/21(木) 21:58:49.01 ID:0FpLfvtd
>>616 あたりを適当に使ってみては。
641名無しのオプ:2013/02/21(木) 22:18:57.70 ID:A3b4ltoY
【WOWOW】レディ・ジョーカー 【プライム】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1361452705/
642名無しのオプ:2013/02/21(木) 22:33:44.41 ID:0FpLfvtd
>>641 ありがとうございます。ドラマ楽しみだ。
643名無しのオプ:2013/02/23(土) 12:49:37.18 ID:o779+cDE
240億円の金塊をめぐる男たちの“究極の賭け”が、いま始まる!「黄金を抱いて翔べ」4/2DVD発売
http://www.47news.jp/topics/prwire/2013/02/238427.html

自分では買わないけれど、レンタルくらいはしてみようと思う
644名無しのオプ:2013/02/23(土) 21:45:17.96 ID:IpywYZG4
照柿って表紙見たら「てりがき」なのね…図書館の職員に「てるがき」って伝えて恥かいた
これから読むんで楽しみ
645名無しのオプ:2013/02/23(土) 22:06:27.42 ID:Q/7EqrPT
今から照柿初めて読む人羨ましいな
646名無しのオプ:2013/02/23(土) 23:26:49.29 ID:rgG1Q6u9
そういえば照焼きはてりやきだよね
てるやきとは読まないよね
初版で読んだけど今初めて正しい読み方知ったわ(遠い目
647名無しのオプ:2013/02/23(土) 23:26:53.65 ID:E5k24wmq
俺も照柿好きだわ。
暑い盛りに、汗ばみながら読むのがまたいい。
648名無しのオプ:2013/02/24(日) 01:16:47.95 ID:fpyu9vdT
いつも夏に読み返してるけど、冬に読むのもまた乙なものかもね
649名無しのオプ:2013/02/24(日) 01:22:06.17 ID:qTutBpEm
BS日曜ドラマ 照柿(てりがき) 第1話 女
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2011028133SA000/
650名無しのオプ:2013/02/24(日) 01:23:56.28 ID:qTutBpEm
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201000060200000/index.html

こっちリンクした方が良かったかな
651名無しのオプ:2013/02/24(日) 22:23:22.15 ID:njMVQCzt
レディ・ジョーカーのナカグロって格好良いよね
特に理由あるわけじゃないけど、凄く収まりが良い
652名無しのオプ:2013/02/26(火) 23:41:47.66 ID:BA71Gg+y
晴子・情歌
だと純文学で私小説みたいな趣
どうでもいいけど…
653名無しのオプ:2013/02/27(水) 00:47:50.56 ID:OovGTLCJ
この人の分ってすごく読み辛い。。と思うのは俺だけ?
セリフは良いにしても、一つ一つの説明が細かいし長い
なかなか次の展開に話が進まない、、だからあんなに本がぶ厚くなるんじゃないか。。
別に叩いてるわけじゃないです。ストーリーとかは好きなんだけどさ

ここの人たちは、全然そんなこと感じませんか?
654名無しのオプ:2013/02/27(水) 01:17:20.86 ID:tlBNOnbN
それが好き
655名無しのオプ:2013/02/27(水) 07:47:13.53 ID:Gx2KkLCM
否、〜〜〜、否、〜〜〜、で連綿と続く文章がクセになる。
あと、「○○一つ」っていう言い回しも。
656名無しのオプ:2013/02/27(水) 09:26:15.41 ID:pDEDRe8M
>>653
それがあるからいい

そこを耐えて読んでいくうちに
作品世界へ入り込んでいける
657名無しのオプ:2013/02/27(水) 10:50:53.21 ID:JjGIuFyZ
>>653
否、否、否の連続は「犯人の性別は男もしくは女、年齢は二十代から三十代もしくは四十代五十代の可能性も、服装は…」
というネタを想起させることがある
でも相手の様子をみながら喋る時にはこの高村口調って物事を断言せずにあれこれ含みを持たせられて便利よw
658名無しのオプ:2013/03/01(金) 19:01:51.68 ID:SRD8tcSL
みなさんレスありがとう
やはり、そこが好きって人が多いんですね
俺がもっと本読むのに慣れたらまた変わってくるんだろうな
とりあえず、先が気になるのでまだまだ読んでみようと思います
マークスの山の続きが気になるし
659名無しのオプ:2013/03/02(土) 14:39:28.88 ID:sKcCvsSl
>>653
銀行を停電させるときの配電ループの説明や、火事でUNIXコンピュータが失われていくときの説明とか、専門的過ぎて尊敬する
説明が細かくて長いという印象を受けたことないけどな
660名無しのオプ:2013/03/02(土) 21:51:39.38 ID:mJl9rw2W
「レディ・ジョーカー」以後、しばらく高村作品ともミステリとも疎遠になっていたけど、
wowowの「マークスの山」一挙放送見てあちこち感想サイト回っていたら
合田シリーズ続編が2作も出ていることを知ったよ
2作とも買いですかね?
ちなみにホモ臭いとこまで割りと楽しんでます
661名無しのオプ:2013/03/04(月) 01:54:56.08 ID:nlFlkVLe
どっこの売れてる作家には到底書けない文体ですから
買って損はないと思います。
662名無しのオプ:2013/03/04(月) 09:00:41.63 ID:l3wdvbvp
文体と言うと宮部みゆきはどドリームバスターで劣化を思い知ってから一度も読んでないなあ
高村が女王様、宮部が王女様と言われたりしていた少しあとのこと
663名無しのオプ:2013/03/04(月) 20:31:51.48 ID:nlFlkVLe
レディジョーカーwowowで放送していることもあり久しぶりに目を通したけれどそんなに読みにくいってことはないね。

>>661
村上春樹のことでしょ?
664名無しのオプ:2013/03/04(月) 21:18:49.74 ID:tlmk+PRD
>>663 >>661
なぜ自演
665名無しのオプ:2013/03/04(月) 23:19:37.71 ID:bO3aEDyY
とりあえず、晒しときますね〜


>>661>>663
666名無しのオプ:2013/03/05(火) 03:17:54.98 ID:4jvJqaHQ
>>661
>>663
釣り?
667名無しのオプ:2013/03/05(火) 11:45:36.59 ID:Oopv1SW6
テレビドラマのレディ・ジョーカーどうだった?
668名無しのオプ:2013/03/05(火) 12:36:33.68 ID:dYGLXvK6
>>667
>>641にスレありますよー。
669名無しのオプ:2013/03/06(水) 11:33:48.60 ID:9a6oEvA+
この人の作品読み込むと逆に普通の文体が読めなくなるな
せめてエルロイぐらいにはネットリしてくんないと
670名無しのオプ:2013/03/12(火) 10:56:50.80 ID:Z+bLc0pk
新刊は、高村作品としては相当読みやすい、というか、
かなり普通な文体だな、と思った。
671名無しのオプ:2013/03/12(火) 11:51:59.49 ID:cy2rnCcw
文体はね
テーマ自体の難解さとかはより増してる気がする
672名無しのオプ:2013/03/12(火) 18:00:24.62 ID:hNN7M1hf
遅かれ早かれ高村女史の書籍も電子書籍になるんだろうから
電子書籍になったら、アップデートでかなり文章が改変されることはありそうかな
673名無しのオプ:2013/03/13(水) 01:36:24.59 ID:sPLbkkJ1
吾妻とか有沢は出世したのかのう…
674名無しのオプ:2013/03/13(水) 04:23:35.89 ID:M3EXU3HF
村田亙と高村薫は似ている?| そっくり?soKKuri?
http://sokkuri.net/alike/村田亙/高村薫
675名無しのオプ:2013/03/13(水) 21:01:31.03 ID:XRFX7IUd
>>673
吾妻は出世していて欲しいが、有沢はどうでもいいな。
676名無しのオプ:2013/03/13(水) 22:52:43.03 ID:nXxkwo5v
又三郎は出世しちゃイカン!
677名無しのオプ:2013/03/14(木) 14:46:44.63 ID:a6TE2IPJ
吾妻は捜査一課を仕切るべき人物だと合田は考えていたんだけどね。
678名無しのオプ:2013/03/14(木) 23:13:28.20 ID:NlvOV9Y3
いやあマークスの山の地の文章はかなり遊んでいるぞ
たしかに合田視点で語ってはいるが合田の思考とは限らんぞ

では誰か?
合田の背後で弁士よろしく楽しそうに自分キャラを語っている
女史ご本人の姿が垣間見え
679名無しのオプ:2013/03/15(金) 11:17:16.00 ID:LPZ52Fxp
作者の思考=合田の思考ですから
自分の分身言ってたし
680名無しのオプ:2013/03/19(火) 17:59:58.30 ID:R2iUqS9P
>>672
とにかく「文庫化までの時間がクソ長い」という弊害を
早々に解消して欲しい。
ほんとに・・・
単行本からそのまま文庫化するのが、そんなに嫌なのかね?
このオバちゃんは?
681名無しのオプ:2013/03/19(火) 20:53:44.74 ID:rD9HKiVd
改訂版と単行本そのまんま版の2タイプ刊行すれば、
儲かるんじゃないかと思うが、そういうことはしないのね。
682名無しのオプ:2013/03/19(火) 20:55:41.30 ID:HU6HTCiF
連載版もくれ
683名無しのオプ:2013/03/20(水) 11:45:05.21 ID:/uHkTgiE
待つのは慣れた
それに昔に比べたらかなりペース上げて来てないかな
684名無しのオプ:2013/03/21(木) 01:12:45.68 ID:cl2Au4ZS
「レディジョーカー」は文庫化まで
10年以上かかったんじゃないの?
お蔭で、作品の題材になった「闇社会による企業恐喝」ってのは
すっかり古びた話題になってしまっていた。

「晴子情歌」は2001年だっけか?単行本出たの?
まだ文庫化の気配もないじゃないか・・・・。

変な市民派左翼エッセイなんか書かずに、初出をリライトすんなら
さっさとしろ!
685名無しのオプ:2013/03/21(木) 01:25:04.41 ID:NRx7GjPH
晴子文庫でるよ
686名無しのオプ:2013/03/21(木) 01:26:22.47 ID:Z4o6J8pW
来月だっけ
687名無しのオプ:2013/03/21(木) 11:42:27.92 ID:A0Mb4iWv
>>684みたいのってそもそも高村薫好きなのか?
688名無しのオプ:2013/03/25(月) 17:59:47.13 ID:GyjjTaD1
>>684 汚い言葉遣いで、切れ味鋭いと思っているのは、子どもの証拠
689名無しのオプ:2013/03/25(月) 20:54:21.75 ID:bqzvtD/D
最近、照柿の野田達夫やLJの半田に感情移入してしまう
結構やばい精神状態かも
690名無しのオプ:2013/03/29(金) 01:45:53.78 ID:5Q7bz36V
>>689
今マークス読み終わった
水沢に一番感情移入してた
691名無しのオプ:2013/03/29(金) 18:36:13.58 ID:XYZozxDf
>>690
私もなぜか水沢に1番感情移入したなあ。
殺人はしちゃいけないけどね…
692名無しのオプ:2013/03/29(金) 21:03:30.34 ID:BpeK6wav
そりゃマークスでは一番ピュアで情感的に描かれてるしなぁ
693名無しのオプ:2013/04/03(水) 10:41:29.90 ID:tmtY53/d
読んだとき一番ピンとこなかったLJが
今では一番読み返してる
一番好きだな
694名無しのオプ:2013/04/06(土) 17:58:33.66 ID:/+ww3myQ
黄金DVD初回限定版ゲット!
695名無しのオプ:2013/04/10(水) 16:07:57.94 ID:ZNBmAmoK
初回版手に入れたくなるほど面白かったの?あれ
観てないから分かんないけど
696名無しのオプ:2013/04/12(金) 16:41:18.08 ID:rg/CqPM+
ドラマスレ荒れてんねぇ・・・
ここは人来ないし
697名無しのオプ:2013/04/14(日) 20:16:05.09 ID:AOoITqRT
BEETVでやった私が黄金を追う理由が併用されてる。→黄金 初回限定版
698名無しのオプ:2013/04/15(月) 11:51:40.18 ID:z4q5FvFW
あれ初回限定にしか付いてないのか
ケチくせー
699名無しのオプ:2013/04/20(土) 11:49:50.72 ID:UQ/V2IP9
スマホ見れない人にとっては有り難い
700名無しのオプ:2013/04/21(日) 17:18:14.92 ID:MtS14cn5
700ゲット
701名無しのオプ:2013/04/23(火) 20:34:18.75 ID:r0PyPeN6
こんどパリ・テキサスを見てみる
702名無しのオプ:2013/04/24(水) 21:08:36.37 ID:vwuFNlh0
>>698
携帯ドラマなんてセルDVD全部に付けりゃ良いのにな
703名無しのオプ:2013/04/24(水) 22:26:00.41 ID:AtRCqLyh
水沢と井上は同種だよね。、成宮寛貴で観たい。
704名無しのオプ:2013/04/25(木) 05:41:49.81 ID:zAOUilP7
>>701
ツタヤだとBDも置いてある可能性が高い。
705名無しのオプ:2013/05/01(水) 18:52:15.62 ID:utk6vpuC
晴子情歌文庫ゲット!
706名無しのオプ:2013/05/02(木) 22:31:24.76 ID:7Zz/RKiA
改稿してるかな?
707名無しのオプ:2013/05/03(金) 05:50:23.01 ID:dvYsT+ys
やっと冷血読み始め
708名無しのオプ:2013/05/05(日) 21:34:20.61 ID:HOgdfXC8
827 名無しさん@ON AIR 2013/05/05(日) 21:28:53.76 ID:0BXNdpNC
サスペンス作家如きがアベノミクス批判か・・・。
株価上昇は幻想というのなら具体策を言えよ!と思ったらw

「私は政治家でないので具体的な処方箋は申し上げません」ときたもんだw
反吐が出る。
709名無しのオプ:2013/05/05(日) 22:04:09.16 ID:TcmdvatJ
相変わらず実況ではキチガイ左翼BBA扱いなんだろ
710名無しのオプ:2013/05/05(日) 22:47:38.46 ID:oBEaEFoX
アベちゃんの支持層の多くが>>708のみたいなのだとしたら、指摘は当たってるな。
総理にも同情する。
711名無しのオプ:2013/05/05(日) 23:33:16.03 ID:S8VkUVE8
出版の度に何度も何度も書き直して世界を壊しては構築できる「神」になれる作家が
「考えて考えて考えて本当に正解なのか考えなきゃ駄目」とか
悠長な作家スタンスで政治問題に口を挟まない方が良いというのは賛成だな
712名無しのオプ:2013/05/06(月) 09:49:13.61 ID:afd68ynU
作家としての女史は好きだけど
サンデー毎日だか朝日がらみで
民主党の無為無策を支持して
安部ちゃん批判するのはお門違い

LJで根来が半島から流れた金をうけとり
無批判無自覚に世評するインテリに会う場面があるけど
713名無しのオプ:2013/05/08(水) 09:33:45.20 ID:p0ecWN/5
別に民主支持してないし
714名無しのオプ:2013/05/08(水) 09:59:35.61 ID:iYXG2qLv
女史はどこ支持とかないだろ

女史がいつも危惧してるのは
考えないこと
心地よいことばかりに目を向けて
思考停止に陥ること
715名無しのオプ:2013/05/08(水) 21:56:48.25 ID:djoqKFWL
自民に関しては取材の過程で色々醜いもん見てきたのかも知れないな
原発政策含めて
リア王とかあんだけのもん書けるなら、少なくとも不勉強で物言ってるわけではないだろうし
考えがまとまり切らないまま、その場で思ってる事を話す節は多々あるが
思想が違う相手を見下し馬鹿にするやり方でしか否定できない連中よりは建設的ではあると思う
716名無しのオプ:2013/05/08(水) 23:03:19.46 ID:K6QQ0NjE
考えた末に猫屋敷を改築して安部政権を批判

民主の3年間寝ていたんだろうな
めでたいことだ
717名無しのオプ:2013/05/09(木) 08:59:54.60 ID:dGoXCD9S
自民信者や安陪信者はもはやネトウヨですら無いな
718名無しのオプ:2013/05/17(金) 00:58:12.56 ID:X04FyhF8
冷血で昭和50年に7歳で死んだ女児の名前が節子
さすがにこの年代で節子はないわ
井上と戸田の手紙で漢字が多いのも違和感を覚える
719名無しのオプ:2013/05/17(金) 02:31:03.99 ID:ZrZyN4DG
北山節子
720名無しのオプ:2013/05/19(日) 19:58:24.51 ID:BMUpxCf1
『李王』好きな人いないの?
『黄金を』の次に好きなんだけど
721名無しのオプ:2013/05/19(日) 20:15:17.87 ID:Wc4sX3Fc
いるよ
722名無しのオプ:2013/05/20(月) 12:49:52.43 ID:MFBWJH+Z
>>720
『李歐』はきらい

『わが手に拳銃を』は大好き
723名無しのオプ:2013/05/27(月) 21:56:17.76 ID:0YCszZu5
未解決事件の第3弾にも出るみたいね

けど、扱う事件が(´・ω・`)
別の事件を期待してたのに
724名無しのオプ:2013/06/09(日) 20:53:28.40 ID:AsLnjEir
NHK見よう
725名無しのオプ:2013/06/09(日) 21:00:38.15 ID:Z6JJi5MW
角田美代子の業をどのように分析するのか・・・
今から見ます(`・ω・´)
726名無しのオプ:2013/06/11(火) 15:54:34.36 ID:gIm0wWdE
高村薫「角田は日本人!」

現実
速報】 尼崎殺人事件、犯人は在日コリアンだった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370913234/l50
尼崎で殺しとたかりを生業としてきた角田美代子
(角田の)父親は、北朝鮮出身の左官工。
727名無しのオプ:2013/06/11(火) 19:23:22.74 ID:dbtULJyw
相変わらずだった。もう少し化粧や服に気を使えばいいのに。
728名無しのオプ:2013/06/12(水) 06:24:42.95 ID:kjZlMHDt
【速報】 尼崎殺人事件、犯人は在日コリアンだった
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370913234/
729名無しのオプ:2013/06/12(水) 06:31:25.85 ID:kjZlMHDt
>>726
あ、かぶっちゃったね。

それにしても、「日本人女性」を強調してたのが
違和感だったわw
730名無しのオプ:2013/06/13(木) 02:18:45.34 ID:wHi8fRd0
この人、在日?
角田美代子を強引に日本人に仕立て上げようとしてたのが怖かった
731名無しのオプ:2013/06/13(木) 02:28:35.76 ID:WkW/JSyd
従兄弟の李は韓国籍だけど美代子は日本国籍じゃないの
732名無しのオプ:2013/06/13(木) 14:25:25.79 ID:+GwS5zFk
尼崎の事件はやっぱ何かしら書こうと思ってんのかね
733名無しのオプ:2013/06/13(木) 14:31:13.78 ID:l5hY+Rbv
>>730
なにが怖いだw
アホ
734名無しのオプ:2013/06/13(木) 20:45:05.93 ID:YqZgWr+P
あのお姉さん何度も逃げて、被害もきちんと書き留めて
いたのに…残念でならない
735名無しのオプ:2013/06/13(木) 21:30:51.86 ID:JefbC60L
第3弾はイマイチだったな>未解決事件
踏み込みが浅かった

第4弾まで、また1年待つことになるのか
736名無しのオプ:2013/06/14(金) 22:51:39.42 ID:lGTGF51V
ネトウヨの在日認定は国民一億総在日化しかねない勢いだな
そういや村木さん次期厚労次官だってね
もう他人事に思えないんだよなぁ、あの人w
737名無しのオプ:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:VLRnCjWg
晴子情歌読み始めた
高村薫は何を目指しているんだろう…
738名無しのオプ:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FaF9vM8O
はやく電子書籍化しておくれよ
739名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1gy/3mvC
あげる
740名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:QdVo4i7C
>角田美代子を強引に日本人に仕立て上げようとしてたのが怖かった ]

いや流石に放送時点で女史の耳にも北朝鮮左官工の娘と
情報はいっているだろ
あれは「わかれよ」という反語論法だろ

LJでもちゃんと半島資金について遠まわしに示唆
取材に出かけたフリー記者が失踪殺害される話は言っているジャン
741名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iZ8N8xs/
この人、単行本だとほとんどルビがつかない。
講談社文庫になってもほぼ同じ。大型活字本でも同様。
でも新潮文庫になるとこれだもか!ってルビがつく。
ルビについては作者指示なのか、出版社判断なのか分からないけど、
ルビつけてほしい。地名とか人名とか分からない。
742名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:BlUKBd/5
俺も何年間も合田をあいだって呼んでた時間を返してもらいたい
743名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:DP1v9Mu/
林原をはやしばらと読んでて、マークスは最後にどんでん返しがあると期待し続けてた俺
744名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:iZ8N8xs/
確かに合田はごうだでもあいだでも間違いじゃないから。
小学校の時に同級生で「大平」で「おおひら」と「おおだいら」と二人いたし。
人名については正解は無いのだから、ルビをつけてほしい。地名など尚更。
「保谷」は「ほうや」が正解だけど、普通「ほや」って読む。
745名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:xqFIH9UE
照柿が最高
746名無しのオプ:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:1gy/3mvC
こいつの文は回りくどくて読みづらい
もっとすらっと切れよ
特にマークスの山
747名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Z2OU9lNd
いちばん平易なマークスの山で挫折したと見たw
748名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DHuNulbg
照柿の単行本読んでるんだけど、文庫本はまた違うの?読むべきですか?
749名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ksWlRmpV
多少違う
読み比べるのも楽しい
750名無しのオプ:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:DHuNulbg
じゃあ文庫も読んでみます
751名無しのオプ:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:+NJuI0Kl
回りくどいところが、いいわけで
752名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:pKDlek3H
>>747
レディ・ジョーカーはそこそこ読みやすかった
753名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:SVEI+0oy
レディ・ジョーカーなんてウルトラ読みにくかったw
さっさと話進めろよこのやろー。くらい、くどくどくどくどくどくどくどくど
754名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XD6GxpkA
逆に馴れてくると他の作家の文章が平易過ぎて読み辛くなる現象
755名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:XPYNpEqA
真夏に照柿読むのが最凶
756名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:MC1v8u5d
レディジョーカーは読みやすいし大好きなんで今までに3回読み返した
自分が一番苦労したのは晴子情歌で次に新リア王だわ
晴子は読み終わるのに1年半かかった
757名無しのオプ:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:xh9XOegA
まあ晴子以降は意図的に作風変えてるしな
758名無しのオプ:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:0GClJZfC
マークスの山読んでるんだけど
この人「隠微」て言葉、どういう意味のつもりで使ってんの?
759名無しのオプ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:v+3Ie381
――次回作は?

 「9月から山あいの集落で暮らす人々の物語を連載予定です。平凡な男女の平凡な日常を私の考える美しい日本語で描写したい」

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0902K_Z00C13A8000000/?df=4&dg=1
760名無しのオプ:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:jElHTKGP
作家って枯れると歴史とか朴訥とした方向に逃げる
横山光輝の三国志とか、本宮ひろ志の三国志とか
761名無しのオプ:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ptj1mc6b
冷血で、最後の方のページの証人一覧にでてくる、角谷幸雄って誰ですかね?
本編見返しても発見できず…
762名無しのオプ:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:GUubt2pR
高村薫の連載ってどれなんだ
763名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QolGxH0z
薫って好みのタイプなんだけど、結婚してる?
764名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:XTctPciY
してない
765名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:QolGxH0z
安心した
766名無しのオプ:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:tqKpOX3w
よかったね
767名無しのオプ:2013/09/01(日) 01:48:27.24 ID:fCEBa5rX
>>759
なんか刑事引退して田舎で土いじりしようと思ってる合田みたいだな
768名無しのオプ:2013/09/05(木) 21:59:30.80 ID:3RWJz7K2
LJから入ったが、最後がホモ臭くて萎えた
769名無しのオプ:2013/09/05(木) 23:14:25.98 ID:CaHQ9rMt
クリスマスにはびっくりしたね。
770名無しのオプ:2013/09/07(土) 09:38:57.69 ID:7t/IZIGR
欲情→クリスマスは空いているか
771名無しのオプ:2013/09/08(日) 23:52:32.77 ID:m5m135rT
合田雄一郎は、『右脳パイロットとして夫婦と、シンクロ率30%
で中国のクリムゾン・タイフーンに搭乗してKAIJUを8体撃破し、
死亡』しました。
加納祐介は、『右脳パイロットとして姉妹と、シンクロ率10%で
中国のクリムゾン・タイフーンに搭乗してKAIJUを5体撃破し、
死亡』しました。

貴代子…
(3人乗りなのは無視しておく)
772名無しのオプ:2013/09/10(火) 20:43:07.40 ID:OeizhmKx
2人ともクリスチャンだし、顔合わせるきっかけとしてクリスマスはちょうどいいかな、程度に思ってた
あそこは深読みする所なのか
773名無しのオプ:2013/09/10(火) 22:27:40.44 ID:SjFu6lmQ
ホモの合田がどうして結婚したのか分からない。
774名無しのオプ:2013/09/10(火) 22:50:51.03 ID:fCsXxbTV
世の中には結婚してるホモのが多い
775名無しのオプ:2013/09/10(火) 23:07:36.75 ID:Ir0qhc7Z
>>772
言われてみればクリスチャンだね。
なんだふたりでミサやってたのか安心したよ。
776名無しのオプ:2013/09/11(水) 00:25:03.55 ID:Yr9rFgSv
>>773
双子の片割れの代用品
777名無しのオプ:2013/09/12(木) 08:28:57.63 ID:xSF3FcNn
初めて太陽を曳く馬をじっくり読んでいるが
何だか気が狂いそう。難解な話が多くて多くて…。
778名無しのオプ:2013/09/16(月) 18:24:06.73 ID:rx1SFNBB
むしろあの域になるとじっくり読み込んだ方が疲れないというか楽になる感じがするけどな
言葉の渦にどっぷりとトリップできて
筋自体は極めて地味だから、流し読みだと完全に修行


ところでこの前周防監督の「終の信託」観てて思ったんだが、最近の高村薫と周防監督って方向性近い気がする
これと前々作の「それでもボクはやってない」で延々続く執拗で陰湿な取り調べとか、エンタメ性の後退とか
太陽や冷血のラストに見られるもうどうしようもない感じなんて、「終の信託」と凄く似てる
影響とまでは行かなくても、どっちかがどっちかの作品見てたりとかするのかな?
779名無しのオプ:2013/09/16(月) 20:09:36.70 ID:wMEBbYs/
冷血上巻は使われてる言葉自体は簡易なのに太陽を曳く馬より
遥かに呑み込み難くて疲れるわ(悪いとは言わないが
照柿とかリオウは素直に気持ちいい文章だったな
780名無しのオプ:2013/09/16(月) 20:13:21.96 ID:9lU9sucK
自分は太陽を牽く馬が一番読むの大変だった
冷血は高村作品にしてはすらすら読めた方かな
781名無しのオプ:2013/09/16(月) 23:37:43.79 ID:fOzkdilm
冷血は事件自体はダイナミックだし、宗教論や芸術論みたいなマニアックなネタはあんまないからな
ただしミステリー性やエンタメ要素はほぼ皆無になった
それでどちらがより難解に感じるかは人それぞれなんだろうな
いずれにしても「高村薫の新作」と聞いた時、福澤以降はwktkより身構える気持ちの方が大きくなった
前衛アートやプログレの大作CDを前にした気分
782名無しのオプ:2013/09/17(火) 06:36:17.88 ID:Mo0ggBWE
読んで楽しむって気分じゃないよね、確かに。
自分を試すっていう感じ。
783名無しのオプ:2013/09/17(火) 13:36:31.86 ID:T8QkV7Oj
この発言は、ちょっと理解できない。
地震が起きたときは、タワーマンションは安普請の戸建より安全だろうし、
停電、断水が起きたら、復旧するまで地上の避難所に居ればいいと思うけど。

> 私にはタワーマンションに住む人の気持ちがわかりません。エレベーターが止まったら、どうやって水を持ち運びするんですか。
ttp://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10880835385.html
784名無しのオプ:2013/09/17(火) 18:58:07.64 ID:ZFkRm7rs
原発に代替するエネルギー源については薫はどう考えてるんだろうか。
俺も原発はできればやめて欲しいが、電気ないと生活できんしな。
785名無しのオプ:2013/09/17(火) 23:46:23.18 ID:Jw9kpV4R
>>783
高村薫にとっては「復旧するまで避難所にいればいいや」なんて考えは下の下って感じなんじゃね
786名無しのオプ:2013/09/18(水) 19:19:16.54 ID:132GGMl6
でも東京とか大阪とか地価の高いところで低層建物だけだったら、
人間を収容しきれない>人口が減る>街が活性化しない
じゃないかな薫。
787名無しのオプ:2013/09/20(金) 11:30:52.10 ID:d9YUhoHw
超高層に住むような連中は街に金なんか落とさない富裕層だろ
788名無しのオプ:2013/09/21(土) 01:27:03.55 ID:reBB+Isb
著作なんて1頁も読んでなさそうな輩が時折古いインタビュー掘り起こしてはイチャモン付けてくる現象は何なんだろうな
残念ながらここには本人はいないよ
出版社に投書でもしたらどうだろう
789名無しのオプ:2013/09/21(土) 22:01:28.27 ID:9xeFewDN
薫はヒットしてるけど、寡作だから収入としてはどうなんだろう。
790名無しのオプ:2013/09/21(土) 23:19:06.12 ID:06w9FAVq
暮らし質素そうだしなあ…
791名無しのオプ:2013/09/22(日) 00:02:57.17 ID:6qostarO
地味だけど質素ではないだろう
軽井沢の別荘みたいな一戸建て住んでるし
寡作とは言っても文庫化されてない作品含めて全仕事見たらけっこうあるし
今後も独り身で趣味が酒と裏庭の猫ぐらいしか無いなら、これから先書かなくても一生賄えるぐらいの金はあるんじゃね?
792名無しのオプ:2013/09/22(日) 18:18:19.53 ID:UG/4c1n3
著作がドラマ化や映画化されたらどのくらい儲かるんだろうな
結構映像化されてるよね

でも高村さんちょっとテレビ出すぎじゃないかな、新聞の取材とかも
793名無しのオプ:2013/09/22(日) 18:48:18.85 ID:bGlzbTiH
>>792
前にテルマエの作者が「全然貰えない」って暴露してたな
最初にちょろっと原作料もらって終わりってのが一般的じゃないかね
売り上げや興行成績その他の印税は特になし
取材は基本断れない性格らしい
794名無しのオプ:2013/09/22(日) 19:19:32.50 ID:xgRjl38V
テルマエの人は言い過ぎ。映像化によって原作も売れるんだから、
ヒットしても関係ないなんてあり得ない。
興行収入からはお金もらえないが、出資もしてないんだから当然の話。
795名無しのオプ:2013/09/22(日) 21:55:55.49 ID:+RToj+pz
原作量が少なすぎるって話だろ
何が言い過ぎなんだか
796名無しのオプ:2013/09/22(日) 23:43:56.55 ID:bGlzbTiH
副次的に原作が売れるのは全く関係ないよな
原作売り込むためのPRとして作ってるわけじゃないんだから
原作人気に乗っかって映画作って「原作が売れるんだから文句ないだろ」ってのは傲慢に過ぎる
土屋アンナがブッチした舞台監督並のヤカラ商売
797名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:00:03.90 ID:MK9DSbP+
>>796
出版社とTV局ないし配給会社の間ではそれでwin-winの関係になっちゃってるから
作者がオミットされたところで話が進んじゃうんだよな
798名無しのオプ:2013/09/23(月) 00:45:09.60 ID:N97l1g8b
現代の巫女扱いで
業界にも熱狂的信者がいるので
799名無しのオプ:2013/09/23(月) 09:28:22.55 ID:oINOrX6u
左巻きの反日じゃなければ諸手を挙げて応援するのに
800名無しのオプ:2013/09/23(月) 09:59:46.25 ID:ixluKfvm
数年越しの粘着とか、やっぱネトウヨキモいなw
801名無しのオプ:2013/09/23(月) 11:21:06.15 ID:2PB0acqb
>>795
>>796
であれば拒否すればいいじゃない。
断る権利はあるんだよ。
802名無しのオプ:2013/09/23(月) 11:46:15.13 ID:+5OBWcoe
>>799
左巻きの意味知ってる?
803名無しのオプ:2013/09/23(月) 16:22:23.95 ID:2PB0acqb
ヒットしたらその分配当が欲しい。なら最初から作品に出資すればいい。
それもしないでなんのリスクも無しに、コケても原作料はもらうし、
ヒットしたら更に配当ももらう。
そんな都合の良い話はない。
804名無しのオプ:2013/09/23(月) 16:33:30.05 ID:MK9DSbP+
>>803
出資と財の供給に対する対価を一緒にしてどうするの
805名無しのオプ:2013/09/23(月) 17:24:18.26 ID:2PB0acqb
現にいくらヒットしようと、原作者には配当出ないじゃないか。
理由は出資してないからで、何のリスクも負っていない。
リスクを負わないだから、見返りもない。どこが不思議とか理不尽なのか理解できない。
「一緒にしてどうする」というような否定じゃなくて、理由を説明してくれ。
806名無しのオプ:2013/09/23(月) 17:32:57.68 ID:MK9DSbP+
>>805
原作料はリスクに対する対価では無いんだから
リスク負ってない事と対価を貰えるかどうかには関係がない
807名無しのオプ:2013/09/23(月) 19:22:43.32 ID:2PB0acqb
>>806
原作料はちゃんと支払われてるんだから問題ない。
君の主張はヒットしたらプラスアルファを支払え。
ということではないの?
808名無しのオプ:2013/09/24(火) 13:46:16.71 ID:ZWozltYv
カラオケだって印税入るし、本来ならば二次使用の度に原作者の権利が発生するのは当然の道理
作った人間なんだから
あと断れば良いとか言うが、ほとんどの場合出版社に交渉権有り
大体のやり取りは原作者の頭の上で行われている
最近になってツイッターやブログ、テレビ等で原作者の声が世間に届くようになってはきたけど
よっぽどの大御所でもない限り、基本的に作家は出版社には逆らえない
809名無しのオプ:2013/09/24(火) 15:36:07.64 ID:k2Med27z
カラオケとは仕組みが違う。
CDとDVDでも全然違うんだから、畑違いを例示されても意味が無い。
私の主張は一貫して、出資していないんだからヒットに応じた配当はもらえない。
それについて「違う」というのであれば説明してください。
810名無しのオプ:2013/09/24(火) 15:56:56.36 ID:O5TMfjVH
仕組みが間違ってるって話なのに「仕組みが違う」はない
「作った人間に金が行く」のは本来なら当たり前の事
出資出資と言うなら原作提供が最大の出資
「それが無ければ始まらない」という、金以上の一番大事なものを他人に預けてる
811名無しのオプ:2013/09/24(火) 16:08:00.47 ID:ZWozltYv
そもそもその出資もヒットも何割かは原作のネームバリューあっての事なんだしな…
812名無しのオプ:2013/09/24(火) 16:26:05.88 ID:k2Med27z
それはおかしい、ネームバリューを期待した原作なら原作料も高くなる。
ネームバリューは全くないけど、監督やプロデューサーの目に止まって採用される
原作もある。そういうのは安い。それだけのこと。
CDはCDが売れる以外に制作者に収入ないでしょ。だから売上に応じて配当があって当然。
でも映画やドラマはコケても原作料は返さなくていいし、間違いなく原作は売れる。
だからヒット分の配当は原作が売れる印税ということ。
これで、最初の原稿料+ヒットに応じた配当が貰えてるのに、これ以上よこせって、
それは欲張り過ぎじゃない。
813名無しのオプ:2013/09/24(火) 17:30:22.83 ID:ZWozltYv
その高い原作料が、テルマエは58億の大ヒットの内の100万ぽっち
原作の売れ行きはあくまで副次的な物
映画は映画制作者が“原作を売るために”作ったわけではない
映画制作者は“他人のふんどしで物を作って売る”わけなんだから、それに対する正統な対価は払われて然るべき
大体原作に関しては書いた本人に全権利あって当たり前なのに、その本人そっちのけで出版社と映画制作者が話してるから問題なんでしょうよ
高い安い以前に原作者が納得する形で契約結べない現状がおかしい
814名無しのオプ:2013/09/24(火) 17:58:16.33 ID:1tstTLEM
薫ちゃんが騒ぎ立てているわけではあるまいし、いつまでこのスレでやってんだ
つか納得いかなきゃ黙って映画やドラマに協力する女史ではないだろうw
815名無しのオプ:2013/09/24(火) 21:04:45.65 ID:k2Med27z
>>813
出版社どうこうという部分は、いくらなんでも出版社が勝手にできないんだから、
作者と出版社との契約がそういう映像化を出版社がすすめていい。みたいな形になっているんだよ。
ヤマザキマリみたいなクレーマー体質の人が、契約外のことされたらそれこそ訴訟起こすでしょ、
今でも揉めてる人なのに。
それに映画がヒットするかどうかは分からないでしょ。テルマエはヒットしたけど、
コケてる映画の方が圧倒的に多いじゃない。実写版ヤマトもガッチャマンも大コケしたじゃない。
テルマエよりよっぽど強力で、確実視されてた原作だよ。
816名無しのオプ:2013/09/24(火) 23:43:18.78 ID:h1ADSu1m
>実写版ヤマトもガッチャマンも大コケしたじゃない。
うん

>テルマエよりよっぽど強力で、確実視されてた原作だよ。

うん?
817名無しのオプ:2013/09/25(水) 00:08:06.74 ID:fZWm0+Wi
ヤマザキスレかと思ったわ・・・
818名無しのオプ:2013/09/25(水) 08:48:27.86 ID:SFmvXw2V
作家の収入についてのこの一連の流れが理解できない私はバカですか?(´・ω・`)
819名無しのオプ:2013/10/01(火) 05:47:57.92 ID:PR0eUYpA
山崎豊子って薫ちゃんに似たタイプかな?山崎豊子の本読んだことないんだけど、
女性で社会派、っていうのが似てるイメージあるなあと思って。
820名無しのオプ:2013/10/01(火) 19:40:55.77 ID:bZ7Atn8Y
大阪のおばちゃんの先輩ではあるが作風はだいぶ違うと思う。
高村女史が骨太かつ難解なのに対して山崎豊子は良くも悪くもねっとりこってり。
ただ難しい書き方はしないからその点は読みやすいと思う。
821名無しのオプ:2013/10/01(火) 20:51:25.75 ID:vQgDR4mK
薫は豊子みたいな方向性を目指しつつ秀夫みたいな警察小説調の文章だと感じている。
822名無しのオプ:2013/10/01(火) 22:45:38.80 ID:XdGXilFM
その手の国内作家は読んでないでしょ女史は
漱石か鴎外
あとは世界文学の類かマーティン・クルーズ・スミスでしょ
823名無しのオプ:2013/10/03(木) 00:46:32.27 ID:ntyuZPOE
キムチ臭薫
824名無しのオプ:2013/10/03(木) 19:38:10.59 ID:Jfxalz9C
大阪同士だしコメント求められと思ったけどな
825名無しのオプ:2013/10/04(金) 06:54:56.34 ID:qXRcVWgu
全く付き合いなかったのかな?
山崎豊子は交遊関係広そうだけど。
826名無しのオプ:2013/10/04(金) 07:31:08.58 ID:Mo/E87/+
薫と豊子じゃ、活躍した時代が違うから、世の中の人も関連を見出しにくいじゃないかな。
仮に交流があっても、世の中に訴求しなければマスコミも取材しないでしょう。
827名無しのオプ:2013/10/05(土) 12:13:36.85 ID:oIqLUweP
また講演会みたいなのやってほしい
サイン会は新刊出ないと無理か
828名無しのオプ:2013/10/13(日) 01:02:22.98 ID:o3K0a0q6
>>818
ドンマイ
高村薫のスレだから仕方ない
829名無しのオプ:2013/10/24(木) 08:50:10.42 ID:wuuO0Ujd
薫ちゃんが直木賞選考員やるってよ
830名無しのオプ:2013/10/24(木) 10:14:52.96 ID:In5G8mMM
>>829
らしいね。東野さんもか。ほんと薫ちゃんって頼まれたら断らないんだねw
831名無しのオプ:2013/10/24(木) 14:42:59.42 ID:CMU5wN/N
シクラメンの薫
832名無しのオプ:2013/11/01(金) 17:28:54.98 ID:shZGtJRD
明日レディ・ジョーカーのDVD出るってよ
柴田恭兵のやつ
833名無しのオプ:2013/11/01(金) 21:26:19.71 ID:qxT5cYfO
>>832
おおぅ ビデオにとってあるんだが一度も見てないな
面白かったんだろうか?

マークスの山は色々叩かれたが何だかんだで面白かったよ
834名無しのオプ:2013/11/02(土) 12:58:27.30 ID:heSWL13/
原作どおり、企業が犯人のいいなり過ぎて不自然だったけど、
面白いといえば面白い。
835名無しのオプ:2013/11/02(土) 21:36:21.49 ID:tNqTrCoD
>マークスの山は色々叩かれたが何だかんだで面白かったよ

おお 中井喜一いいよな
836名無しのオプ:2013/11/03(日) 06:22:24.87 ID:4NUeCYxR
>>835
マークスの山はどうしてDVD出ないんだろう 出たらすぐ買うのに
あれは女史の小説の映画化としてはかなり良くできてたんじゃないかな
ラストの雪山のシーンが原作に負けないくらい良かった
837名無しのオプ:2013/11/03(日) 18:12:36.14 ID:DFmONC4n
神の火単行本→文庫本比べれば判るとおり
女史は自分基準の若書きやステロタイプを許せず
書き直しちゃうんだよね

マークスの山単行本(山中の行路病遺体遺棄)まえに原案があるとすれば
まちがいなく山中の内ゲバ殺人があって
ドストエフスキーの悪霊ならぬMARKSというお化けが関係各位に憑依する
思想ホラーがあったと思うんだ 多少俗っぽく

崔洋一はその初期案をうまく映画化したと思う
838名無しのオプ:2013/11/05(火) 11:19:03.83 ID:nTT6LC/w
わうわうの上川マークスのDVDはあるよ
839名無しのオプ:2013/11/05(火) 21:44:54.50 ID:d0G45Sjs
あれだけ反抗、逸脱しまくってる合田が左遷はされるけど、
もっと徹底的に左遷されないのがなぞ。キャリアでもないし。
840名無しのオプ:2013/11/07(木) 01:08:43.12 ID:bKRjc8Ez
>>838
映画見たことある?私はWOWOWを見てない(見れない)んだけど、放送中ここで
あれこれ批評されてたのを読む限り、映画の方がいいんじゃないかと思う。
映画は時間の関係でだいぶ話が削られてたり設定変えられたりしてたけど、
それでも良かったわ。
841名無しのオプ:2013/11/07(木) 01:28:30.39 ID:pxkf0n3b
>>835
うん貴一はいい
合わないかと思ったがさすが本物の役者だな
>>836
そうそう空気感がよかったね

決して原作どおりに面白かったとは言わないけど本を読んでなかったら素直にいい映画だと思う。

そっかーDVD化ないのかー ならビデオは残しておかないとな
女史の意向かわからないけどこの人のはなかなかDVDにならないね
直したくなる描画出るのかな?
842名無しのオプ:2013/11/07(木) 05:55:21.33 ID:bKRjc8Ez
>>841
でもレディ・ジョーカーも黄金を抱いて翔べもDVD出てるんだよ
それに女史が映画作ったんじゃないから直しようがないと思うけど
843名無しのオプ:2013/11/07(木) 13:39:38.75 ID:b182Js76
>>840
「マークスの山 (1〜5話) - FreeMovieNavi ドラマ特撮無料動画まとめ 」
の中の
Tudouで見れるよ
844名無しのオプ:2013/11/18(月) 05:48:55.97 ID:z2Yd3fyc
レディジョーカー読んでるけど、挫折しそう
レビューすごくいいけど、経済の話とかビール会社の話がつらい
845名無しのオプ:2013/11/18(月) 23:07:06.01 ID:7A3Aoy9C
私なんて冒頭の手紙から挫折しそうになった。
846名無しのオプ:2013/11/19(火) 13:07:06.67 ID:F8zY9rVi
ものすごく読みづらいんだよな。
それでいて重厚な内容でもないし。
照柿とかリア王とか読む気になれない。
847名無しのオプ:2013/11/19(火) 17:13:40.30 ID:Bi1OVuPP
今月末に書評でるね。
サイン会やってほしいなー。書評じゃ無理か、さすがに。
848名無しのオプ:2013/11/20(水) 15:37:35.65 ID:pG1VAL19
849名無しのオプ:2013/11/20(水) 15:44:09.46 ID:+UlhW943
850名無しのオプ:2013/11/21(木) 18:17:52.22 ID:IVl/JmQX
新書の宗教のなんとかって、大勢の有名人がインタビューに答えてる本。
これも薫のところだけ著しく読みにくかった。
俺が読解力が足りなすぎるんだろうか。
851名無しのオプ:2013/11/21(木) 18:33:28.82 ID:QHYjH0Wk
レビューがいいから挑戦するんだけど、
すごく読むのに時間かかる
人物描写が細かいわりに、どんな人物かイメージしにくい
読書って、乗ってきて一気に読むのが楽しいんだけど、
そうならずに読み終わってしまう
852名無しのオプ:2013/11/26(火) 14:26:15.18 ID:MjyBG0Sv
>>850
いんや震災(神戸)以来、キリスト教から仏教に入れ替わってから
すごく硬い理屈をこねくり回して読みにくくなった(とくに思想面とかな)
まぁ仏教は一種の求道哲学だから仕方が無いんだけどさ・・・。
それは作品にも反映されてるのでなんだかなぁと。
もともと導入とか設定部分を緻密な数式みたいな書き様をする人だが、そこが近年拡大しつつあると思う。
以前のと最近の両方とも書評を持ってるけど、昔のはそんなに読みづらくない。
なんというか言葉を詰めるだけ詰めるというのに技術を注いで、「共感」を捨てた描き方になったなという感じはする。
853名無しのオプ:2013/11/26(火) 22:04:16.81 ID:fc58uYHK
「黄金」はそんなに読みづらくない。普通の娯楽作。
マークスはなんだ?あれ?あれなに?バカ?バカが書いた文章?
刑事の名前、苗字かアダ名で統一教会しろよ、宗教おばさん女薫。
854名無しのオプ:2013/11/26(火) 22:12:48.70 ID:fAZaqBX2
853は興奮すると頭痛が痛いとかいいそうだなw

どうどう まあ落ち着け
855名無しのオプ:2013/11/27(水) 01:12:16.98 ID:zW86k/vR
叩いてる奴はなんなの?
読解力なさすぎて挫折しちゃったのかな?
可哀想にね〜
856名無しのオプ:2013/11/30(土) 13:12:24.18 ID:vpaToQxk
不謹慎だが今回八丈島まで事件が飛び火したと聞いて
森巡査部長の出番…などと頭に浮かんでしまった。
857名無しのオプ:2013/12/01(日) 01:00:54.66 ID:f7nVCjqH
オリンピックの身代金は、レディジョーカーの影響受けてる気がする
858名無しのオプ:2013/12/01(日) 08:33:10.41 ID:AqTa+jqV
んーでも草加次郎事件はあの当時
ほんとにあった事件だからなあ
犯人も草加次郎名乗ってたし
859名無しのオプ:2013/12/01(日) 11:12:30.41 ID:f7nVCjqH
プロレタリアート対金持ちの構図
実在の事件からヒントを得ている点
860名無しのオプ:2013/12/02(月) 11:04:42.14 ID:J3TNcxro
http://webcatplus.nii.ac.jp/webcatplus/details/work/588394.html
これたまたま図書館で見つけて読んだけどまさにLJの元ネタじゃんw
元刑事、銀行員など5人の男たちが競馬場で誘拐計画を練るって内容
極めつけはヨウちゃん本人登場!
マークスの山の少し後に書かれた短編だけど、このころから少しずつ
レディの構想を練ってたんだね。
861名無しのオプ:2013/12/02(月) 20:52:57.31 ID:0GBVn9ln
はみ出し銀行マンのなんとか日記というシリーズの第一作で
作中 横田濱夫が府中競馬場の現金輸送に従事する場面があるけど
でてくる警備の面々がもろダークでさ
たぶん日吉町クラブの元ネタのひとつだと思う
862名無しのオプ:2013/12/03(火) 00:10:07.68 ID:jSYCA6m4
日吉って横浜の日吉ですか?
863名無しのオプ:2013/12/04(水) 18:47:28.37 ID:nKKRAYGc
週刊文春12月12日号掲載】
【国内】
第01位 156点 『教場』 長岡弘樹 小学館
第02位 105点 『祈りの幕が下りる時』 東野圭吾 講談社
第03位 *97点 『ノックス・マシン』 法月綸太郎 角川書店
第04位 *86点 『検察側の罪人』 雫井脩介 文藝春秋
第05位 *71点 『死神の浮力』 伊坂幸太郎 文藝春秋
第06位 *64点 『冷血』 高村薫 毎日新聞社
第07位 *63点 『リバーサイド・チルドレン』 梓崎優 東京創元社
第08位 *55点 『去年の冬、きみと別れ』 中村文則 幻冬舎
第09位 *52点 『代官山コールドケース』 佐々木譲 文藝春秋
第10位 *45点 『夢幻花』 東野圭吾 PHP研究所
864名無しのオプ:2013/12/06(金) 22:56:54.96 ID:MZlM5S1c
反日左翼丸出しだよなこのババア
毎日新聞の特定秘密法案がらみの記事で
「自民党を下野させるべき」とかほざいてたぞ
また反日在チョンだらけの政党を与党にしたいんだとさ
心底から日本を壊したいらしい
つかこのババア自身在日だろ
865名無しのオプ:2013/12/06(金) 23:27:04.64 ID:Z91dcIil
LJの頃はゼネコン汚職があって総会屋利益供与があって
その一世代前にはポスト角栄をめぐって政界汚職があって
自民党が悪いいうと 如何にも世界悪と戦っているようなもんだからな

でも民主党暗黒の3年間のあと 中華様があからさまな帝国主義むきだしにしてくると
童貞処女の思想だったなとしか
866名無しのオプ:2013/12/07(土) 23:37:10.81 ID:6VVnznJu
俺も「誇りたかき掟」持ってたわ
久々に日吉町クラブ読んでみるわ


またな
867名無しのオプ:2013/12/08(日) 13:07:33.04 ID:jpecPDso
李鴎を読んでみて、すごく良かった。でも、残念なのは主人公二人のホモっぽい関係。
マジでキモい。美女ふたりの同性愛ならいいけど、ホモは受け付けない。
868名無しのオプ:2013/12/08(日) 19:43:56.08 ID:HsGeg2Z3
>>864
こういうババアに賞をやり続けるシステムそのものを破壊しないとな。
869名無しのオプ:2013/12/09(月) 14:02:20.53 ID:AGxkhA9D
やはり女性は男のホモ設定が好きなんだろうか。
男はそれほど女性のレズを好きじゃないと思うが。
870名無しのオプ:2013/12/09(月) 19:37:57.23 ID:E9gKW9QN
李鴎って、ラストの*の後の十ページぐらいの部分って不要じゃないかな?
飛行機に乗ってるシーンで終わればいいと思うけど。
大江健三郎の「個人的な体験」も*の後のラストシーンは不要じゃないかって
文芸批評家が言ってたな。おれもそう思った。
871名無しのオプ:2013/12/09(月) 23:15:12.34 ID:B5IYzNMm
ラストにアスタリスクに象徴される何らかの隠喩
あるいは直喩でもあるのか
872名無しのオプ:2013/12/10(火) 14:19:05.47 ID:V5gPdg4r
>>869
女性はというか、
高村がBL設定好きってのは、今更な話題
873名無しのオプ:2013/12/10(火) 19:32:27.13 ID:RHwQEN/j
高村薫って、腐女子なのか?少女漫画とか読むんだろうか?
874名無しのオプ:2013/12/10(火) 19:36:44.52 ID:RHwQEN/j
レディジョーカー読んだけど。冒頭の部分から引き込まれてしまった。
一気に最後まで読めそうな気がしたけど、後半からラストにかけて
ダラダラと締まりのないぼんやりした感じ。山場がはっきりしてなくて
エンターテイメントとしては、ちょっとどうかと思った。
875名無しのオプ:2013/12/10(火) 21:57:45.01 ID:N7MGWa4X
冒頭って手紙?
あれで引き込まれるってすごいな。私はだいぶ苦労したわ。
876名無しのオプ:2013/12/10(火) 22:48:22.52 ID:FIhG76J+
そういや全体小説という概念で 女史が昔どこかで
江戸川乱歩を評価していたな
皇族から庶民 場末の芸人まで見据えて浅草六区をぶたいに
大正なり昭和初期なりの世相をきりとったとか何とか

LJも単純な企業恐喝 異物混入事件を切り口に
55年体制崩壊前夜の社会全体に目端がいきとどく
行き届くことで嗚呼と絶句する詠嘆ぶりがいいんじゃまいか

マスコミ関係に信奉者が多いのもわかるわ
877名無しのオプ:2013/12/10(火) 22:49:49.88 ID:FIhG76J+
マークスの山も学習院で山登りが好きで・・・いうと
初期の構想がたとえ一瞬であれ どんな畏れ多いものだったか
とてもくちにだせないわ
878名無しのオプ:2013/12/11(水) 02:13:05.56 ID:Y6VS+bLk
横山、誉田もそうだが刑事同士がこんなにいがみ合って、
よく事件が解決するな。と思う。
879名無しのオプ:2013/12/11(水) 09:01:02.05 ID:9HeIsq9Y
かい人21面相って、誰なんだ? タダモノじゃないだろう?
あの事件っていったい何だったんだ?
読んでてあくびが止まらないようなミステリー小説より、事実
のほうがずっとミステリアスだと思う。
880名無しのオプ:2013/12/11(水) 23:08:08.25 ID:uADSz886
朝鮮系だろ
881名無しのオプ:2013/12/12(木) 00:17:14.96 ID:8r+Fv20S
薫ちゃんってホモ好き多いのかな
栗本だの村だの
882名無しのオプ:2013/12/12(木) 03:58:16.36 ID:gs1dUkby
高村女史には、今後さらに腐女子力をアップしていただいて、
各国の諜報部員が、くんずほぐれつアナルでハメまくるよう
な国際諜報ホモ小説を書いて頂きたいです。
883名無しのオプ:2013/12/15(日) 14:32:25.04 ID:vtCc8S0P
何だ、妙に新参めいた発言が多いな

先日WOWOWで黄金観たけど、高村作品の実写化では一番成功してんじゃなかろうか
現代設定は無理あるしラストシーンは余計だと思ったけど
日本でもノワールな作品作れるんだなってのは実感できた
884名無しのオプ:2013/12/15(日) 22:53:29.41 ID:zcqXMhLm
必ずホモが登場するのはなぜだろうな。
黄金の頃は薫がそういうスケだとは知らなかったから、
モモとあれがホモだとは気付かなかった。
885名無しのオプ:2013/12/16(月) 01:16:00.87 ID:CLC7Xq+q
ホモ大好きなお子様には悪いが、高村スレでは既に何巡も繰り返した話題なので誰も構ってはあげられないよ
886名無しのオプ:2013/12/16(月) 08:44:49.43 ID:SlOCtYFe
オレが初めて読んだ高村薫先生の作品は、ステーションパーラーという短編だった。
天王寺駅の構内にある、カフェテリアが舞台の作品だった。
このカフェは、知る人ぞ知るソノケのある男性の出会いのスポットとなっていたの
だが、ある日とあるノンケのイケメン青年がここを訪れ、禁断の歓喜の世界に目覚
めていく‥‥たしか、そんなストーリーだったと思う。
もう十数年まえに読んだきりなので、あんまり覚えてないが‥‥
887名無しのオプ:2013/12/17(火) 10:58:09.65 ID:ke5aBxX9
>>871
メタファもなにもケツの穴そのものじゃないのか? ・・・アスタリスク
888名無しのオプ:2013/12/17(火) 12:08:11.40 ID:n4h7mGpf
確かに、どうみてもケツの穴だな(爆笑)
889名無しのオプ:2013/12/17(火) 16:30:15.03 ID:bciptLL1
>>882
読みたくありません。

昔TVの2時間ドラマで薫ちゃん原作の「競馬場の女」っていうのやってて
見ようと思いながら忘れてしまったことがある。
原作を読む機会が未だにないんだが、どんな話?
890名無しのオプ:2013/12/17(火) 17:36:14.26 ID:a1k+dYfT
高村薫に改名する前はそれほどホモネタはなかったけどね。
891名無しのオプ:2013/12/18(水) 07:34:24.67 ID:sqyM+EuF
エンターテイメント小説って、主人公に感情移入できないと厳しいな。
ホモは無理だ、絶対に。だからもうカオルは読まない。
いまは、新宿鮫シリーズを読んでるよ。
892名無しのオプ:2013/12/18(水) 13:34:05.40 ID:90xiPdsI
君らホモ大好きね
893名無しのオプ:2013/12/18(水) 18:01:04.13 ID:KQGYXx4/
>>890
多分薫という中性的なペンネームにしたのと関係あると睨んでいる。
894名無しのオプ:2013/12/18(水) 20:07:29.61 ID:UQdh1YMP
映画や小説で感情移入云々言う奴って浅い
ケータイ小説読んで「めっちゃ共感〜」とか言ってるバカ中高生と一緒
895名無しのオプ:2013/12/19(木) 01:41:35.21 ID:eYmYYBl2
>>886
あからさまにホモ話だね
女史って見た目腐女子って感じじゃないんだけどなあ。
896名無しのオプ:2013/12/19(木) 06:04:32.91 ID:XObXBAaB
886なんですけど‥‥あくまでネタなんですけど‥‥
897名無しのオプ:2013/12/19(木) 07:39:11.01 ID:eYmYYBl2
え、そんな小説がある訳ではないの!?
898名無しのオプ:2013/12/19(木) 07:51:17.62 ID:XObXBAaB
実際、あるけど、別にホモ話じゃないよ。
実はすごく良かった!ハードボイルド!萌えた!
899名無しのオプ:2013/12/19(木) 09:18:24.75 ID:eYmYYBl2
そ、そうなんですか!
900名無しのオプ:2013/12/19(木) 19:47:33.36 ID:A8H8Oocc
改名前の方が好きだったかも。文章は洗練されていないけど。
荒削りの中にも光るものがあった。
今は、文章が無駄に難しく読みづらくなった。
901名無しのオプ:2013/12/19(木) 19:54:01.01 ID:c3+fDCvK
福澤三部作以降は、ついていけない
902名無しのオプ:2013/12/19(木) 22:24:52.96 ID:vAUyC66E
駅のホームでいつも先発とこの次で迷う俺に教えてくれ

福澤三部作までついていったのか?
三部作含めてダメなのか?
903名無しのオプ:2013/12/19(木) 22:25:20.80 ID:cwoPlcZo
>>894
お前、淋しいやつだな
904名無しのオプ:2013/12/19(木) 23:47:54.67 ID:c3+fDCvK
三部作含め、ついてけないです
905名無しのオプ:2013/12/20(金) 04:10:39.91 ID:EtSLTrjR
ホモいらないけどホモが出てた頃の作品のが面白かったよね
906名無しのオプ:2013/12/20(金) 08:48:53.42 ID:miR9z4aR
合田と加納は今どうなってる?
907名無しのオプ:2013/12/20(金) 08:56:36.75 ID:uplZdsmo
薫は、ワープロ使って書くから硬くて難しい不自然な文章になるんだよ。
原稿用紙に万年筆で書けば、もっと生き生きとした自然な文章になるんだ。
908名無しのオプ:2013/12/20(金) 09:51:25.36 ID:HiutrBqC
>>907
東川篤哉
909名無しのオプ:2013/12/21(土) 05:06:56.97 ID:HdIn2bSd
感情移入()
910名無しのオプ:2013/12/21(土) 13:34:56.00 ID:VdAEAia1
>>907
京極夏彦
911名無しのオプ:2013/12/21(土) 14:21:29.83 ID:TGrfX8KZ
薫は終コン?
912名無しのオプ:2013/12/21(土) 14:22:21.20 ID:ErOw9XWG
まあそうだね
913名無しのオプ:2013/12/21(土) 15:06:50.06 ID:TGrfX8KZ
あまり話題ないな
914名無しのオプ:2013/12/21(土) 20:22:33.02 ID:WPiTTqde
今日の毎日新聞の夕刊にまた薫ちゃんのインタビュー記事が載ってた
平和への思い、だって
915名無しのオプ:2013/12/21(土) 22:01:05.91 ID:ErOw9XWG
さみしいね
916名無しのオプ:2013/12/22(日) 02:48:48.11 ID:UezZMdME
そう?
917名無しのオプ:2013/12/22(日) 13:02:31.53 ID:94ZY4XmX
今日も薫の写真と文章で抜いた。
918名無しのオプ:2013/12/22(日) 22:12:14.44 ID:Z/JOo/os
いっぱいでた?
919名無しのオプ:2013/12/23(月) 00:53:26.83 ID:TeOwdivx
寡作だしちょっとでも盛り上がると荒らしが現れるし
新刊出ても語るどころか読破者も少ないし
920名無しのオプ:2013/12/26(木) 00:47:43.12 ID:zxTncqv4
>>902
遅レスだけど、少なくとも「晴子情歌」だけは読むべき。
いつものことだけど、最初はちょっととっつきにくいけど、だんだん「晴子」に対する
愛情が湧いて来ること間違いなし。
921名無しのオプ:2013/12/28(土) 14:56:10.31 ID:8JrvGuWX
高村薫どの作家よりも好きだけど晴子情歌以降は読むのキツかった
なんとか全て読んでるけど人にはお勧めしてないわ
922名無しのオプ:2013/12/28(土) 21:03:03.97 ID:lgbJ79Mw
マークスの展開が都合良すぎる。
あの生沼が都合よく犯行に関することだけは覚えてる
合田の勘が当たりすぎる
ゆすられ側が弱気すぎる
923名無しのオプ:2013/12/28(土) 21:57:18.93 ID:lTR+/WY7
そもそも 本歌取りした先のドストエフスキーの罪がですね
924名無しのオプ:2013/12/29(日) 10:08:47.82 ID:XR4gK43q
マークスはむしろあれだけ優秀な合田でさえ捜査が難航する警察組織のもどかしさを楽しむ小説なんじゃないか?
925名無しのオプ:2013/12/29(日) 16:02:18.19 ID:FuIv+IoB
>>923
くわしく
926名無しのオプ:2013/12/30(月) 23:04:09.19 ID:5ryQZZVj
マークスは脚本としての出来はかなりレベルが高いんだが、
文章書くのがが下手すぎて残念な本になったな
ドラマが化されて救われている
927名無しのオプ:2014/01/01(水) 16:14:24.74 ID:D+V8z6If
マークスすごくおもしろいけどな。緻密にストーリーが練られてて、伏線が多くて
それが後に解明される過程とか。
冒頭の岩田の話もおもしろいし、その事件が16年後の事件につながっていくという
時間の流れみたいなのもすごく興味をそそられる。
928名無しのオプ:2014/01/01(水) 18:34:32.28 ID:r8vloAbb
リアリティがなさすぎる。百田尚樹先生が言っていたが、今どきの読者は
リアリティのない小説なんか読んでくれない。だから一生懸命取材する。と
確かにそうだ、荒唐無稽な設定でよければ、簡単だ。
絵だって出鱈目に描くのは簡単だが、写真みたいな緻密な絵は訓練が必要。
929名無しのオプ:2014/01/01(水) 20:51:38.72 ID:V7dSHVdp
マルハニチロの件とレディジョーカー
930名無しのオプ:2014/01/02(木) 00:39:09.93 ID:6wRobS9P
よし、競馬場へ急げ!
931名無しのオプ:2014/01/02(木) 17:58:04.52 ID:AbYR3sD4
いや、
ここまでの流れを利用しての、
レディジョーカーならありえる
932名無しのオプ:2014/01/02(木) 21:21:57.69 ID:QdcA22Ee
具体的は都合よく友達の友達に爆弾魔がいて、ちょっと声かけたらホイホイのってくる<あり得ない
たまたま金庫にん千億円の金塊がしまってあるという極秘事項を耳にした<あり得ない
半日も記憶が続かない高度脳機能障害が都合よく事件のことだけは頭のなかの声が指令してくる<あり得ない
933名無しのオプ:2014/01/02(木) 22:49:34.25 ID:U52vDM54
この年末年始、ヒマな奴が張り付いてるのか
934名無しのオプ:2014/01/05(日) 19:37:08.35 ID:lTbHIfMU
「新リア王」で晴子が警戒されてるけど、のんきな文学少女にしか見えないし
政治家の優の次を狙えるといわれた彰之にしても
出馬したら身内の恥をさらすだけにしか思えんし、この二人の何がそんなにすごいかよく分からん
榮に気に入られてるからか?
福澤シリーズは晴子がハイスペックすぎて気持ち悪い…
935名無しのオプ:2014/01/06(月) 22:12:15.13 ID:04oq/N5s
>>883
黄金は映画館でちゃんとみたけどよかったぜ
未読でそんなに邦画みない弟をつれてったが、おもしれえって言ってたから言い出来だと思う
936名無しのオプ:2014/01/07(火) 09:54:54.57 ID:xiCS+6/7
まさか今更見れると思わなかったWOWOW版の李歐オンデマンドで発見
全く期待してなかったけど、これ当時のWOWOWの予算と制作体制考えると結構頑張ってる気がする
主演は大分アレだけど、脇は上手く固められてる
話も出来る範囲で何とか上手くまとめた感じ
これもNHK土ドラ枠で見てみたいなぁ
全4、5回ぐらいで
937名無しのオプ:2014/01/07(火) 13:39:48.42 ID:OR62Pnnc
黄金ワウワウでやってたが小さい声でボソボソ喋るシーンが多すぎて挫折。
字幕付きの放送まで待つ。
938名無しのオプ:2014/01/07(火) 15:20:24.80 ID:HcwmaU06
原作読んでたら何話してるかなんて大体分かんね?
939名無しのオプ:2014/01/07(火) 15:31:04.38 ID:hgbHNsFe
映画としてどうなのw
940名無しのオプ:2014/01/07(火) 17:22:46.99 ID:xiCS+6/7
映画館で観るために調整された音声をテレビサイズにしたら聞こえづらくなるのはよくある普通の事で
ボリューム上げるかイヤホンすれば問題なくね?
俺難聴だけどそれで普通に聞き取れるぞ
941名無しのオプ:2014/01/07(火) 17:25:56.50 ID:zFXAR1Yd
>>938
原作とはだいぶ違う。そもそも読んだの2011年だし。
大筋では意味はそりゃわかるけど、個別のセリフは察せられない。
942名無しのオプ:2014/01/10(金) 02:01:38.01 ID:F5SSns0X
黄金の映画
立ちバックシーンは秀逸
943名無しのオプ:2014/01/17(金) 16:26:01.13 ID:NCol0YwQ
この人読みづらい文章なのに、読み終わるとすっからかんだよな。
そういう意味じゃある種の純文学っぽいかも。
今はすっかり時代遅れな感じ。
944名無しのオプ:2014/01/17(金) 23:55:25.61 ID:IwPBDByo
こういう奴に限って最新のラノベやエロゲに感動して
ネットに推薦駄文書き散らすんだよね
945名無しのオプ:2014/01/21(火) 20:35:20.22 ID:M/ur7pUP
ニワカでスマソ
過去のこのミスの受賞一覧を見てて読みたいと思ったんだけど、
マークスの山とレディジョーカー どっちを読んだ方がいいと思う。

教えてくれ
946名無しのオプ:2014/01/21(火) 20:58:51.20 ID:popiIXUN
時系列でいうと先にマークスだろうな。
ホモ合田とホモ検事の関係とか分からないし。
947名無しのオプ:2014/01/21(火) 21:11:58.76 ID:lrBRQLTV
単行本と文庫版でも作品中ホモ濃度は違ってくる
ただ、マークスを先に手にすることには同意
948名無しのオプ:2014/01/21(火) 21:18:13.27 ID:ZLogiZYJ
薫ちゃんの本ってどれも単行本と文庫本とかなり変わるからね
それと俺のアトピーはあそこに行っても調子よくはならないけどね
949名無しのオプ:2014/01/21(火) 21:30:01.47 ID:lrBRQLTV
LJ単行本発表直後のインタビューでは「合田という人を表現するうえで大事な箇所なんです」と
やたら強調していたくだりが文庫版ではザックリ削除とかなw
950名無しのオプ:2014/01/21(火) 23:41:14.43 ID:SatMWMH2
だなw

あそこといえば、三交は三重交通だろと思った記憶がある
あそこは山交じゃねえのか
951名無しのオプ:2014/01/22(水) 23:07:57.59 ID:GRtnl113
誰かオール讀物読んだ?
薫ちゃんは何を書いてたか教えて下さいな
952名無しのオプ:2014/01/23(木) 19:51:19.57 ID:S7S64YUB
李歐に出てきた歌って実在するの?
あるんなら何て曲か知りたい
953名無しのオプ:2014/01/30(木) 07:42:22.40 ID:+RNbnN0D
>>950
山梨交通=山交 だね。デパートも山交百貨店。
アトピーが良くなったのは一時的なものだったようだが……。

あと文庫版LJでは森がどこの島に行ったのかわからなくなってしまったのが残念。
954名無しのオプ:2014/01/30(木) 08:04:13.66 ID:E+0RHoud
森?
955名無しのオプ:2014/01/30(木) 23:02:08.99 ID:gBYGZr3w
君の論文は過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している
理系晴子情歌キタコレ
956名無しのオプ:2014/01/30(木) 23:36:26.66 ID:xR4USgrr
今、太陽を曳く馬 読書中なんだけど、福澤栄は、失踪から発見の翌日には死亡したって
あったけど、これは自殺なの?
あと、秋道の母の初江は、新リア王でもでていたかもしれないけど、太陽を曳く馬でも軽
い精神遅滞があるってような記述があったんだけど、彰之と出会った 晴子情歌で、そん
な描写あった?晴子情歌では、ちょっと暗い普通のOLだと思ったんだけど。
957名無しのオプ:2014/01/31(金) 06:26:38.02 ID:4uDlzB2C
>>954
森巡査部長。ハードカバー版LJでは八丈島に行って
島暮らしのおかげでアトピーが治った事が判明。
合田が半田に刺された後、病院にお見舞いに来てくれた。
958名無しのオプ:2014/01/31(金) 12:30:05.61 ID:/2VuqwPf
>>957
ありがとう。最近ハードカバー版を読んだのですが見舞いのシーンとか八丈島云々はなかったと思います。ハードカバー版も版数によって違うのですかね。
959名無しのオプ:2014/01/31(金) 13:59:43.46 ID:Pll9Yf9m
いや、ハードカバー版で森の出番が削られたという報告はないよ
もし本当なら、データベース型ファンサイトが黙っていないw
文庫版と勘違いしているんじゃないなら単純に読みとばしたんじゃないかな
960名無しのオプ:2014/01/31(金) 14:57:53.02 ID:/2VuqwPf
そうですか。確認します。
961名無しのオプ:2014/02/02(日) 20:33:30.75 ID:uUw1Dy86
ねえねえ電車乗る前にウナギ弁当買って来てよ
962名無しのオプ:2014/02/03(月) 19:57:08.20 ID:HDQUwHcs
当時のあずさ(かいじ)はL特急だった……。
特上のウナギ弁当をおごってくれたんだっけ。
高村作品も結構食事のシーンが美味そうに見える。
963名無しのオプ:2014/02/05(水) 02:17:27.98 ID:NLhfIZPI
高村さんは料理上手、でも本人はグルメじゃないって言ってる
964名無しのオプ:2014/02/10(月) 21:41:12.20 ID:P3ISsB7T
薫ちゃんの時評集出るんだね
965名無しのオプ:2014/02/11(火) 00:02:01.85 ID:jOXuRPUh
コメンテーターとしての高村は見るべきものがない
966名無しのオプ:2014/02/11(火) 12:45:55.01 ID:KwbqW02Q
そうだねえ、相変わらず世間知らずのお嬢様のコメントだもんね
その世間知らずが創作の原動力なのに、、、小説だけに専念して欲しい
967名無しのオプ:2014/02/11(火) 13:24:06.78 ID:U55euDyy
NHKの番組で角田美代子をかばったのには笑ったな。
深窓の令嬢だから、分からないんだな。死刑囚とかの
「まもる会」とか入りそうなタイプ。
ヒマはないけど金はあるから思想的なことにのめり込みそう。
968名無しのオプ:2014/02/19(水) 02:41:54.30 ID:OCbYMgWl
レディジョーカーの記者を襲ってた人たちってヤクザ?メガネかけたレディジョーカーとなんで一緒にいるの?
969名無しのオプ:2014/02/21(金) 21:06:55.13 ID:cFAMOpEI
たまにネトウヨが来るだけのスレになっちゃったなぁ…
新しい話題がないから仕方ないんかね

>>968
うろ覚えだがヤクザじゃなくて総会屋だった気がする
高は総連幹部の家柄だからそっから繋がってる
970名無しのオプ:2014/02/24(月) 14:09:16.88 ID:LNKTVZ5U
>>969
総連ってなに?
あと金が銀行員のとこに届いたけど、日の出や警察が待ち伏せしてたら終わりだったの?
971名無しのオプ:2014/02/24(月) 19:05:31.34 ID:S958hzfs
朝鮮総連のこと
日の出はともかく、警察が待ち伏せしてたら終わりでしょ。
972名無しのオプ:2014/03/02(日) 18:49:33.37 ID:SNLWzhk4
>>970
話半分も理解してないんちゃう?
こんなとこで質問するよりもう一度読み返す事をお勧めする
973名無しのオプ:2014/03/02(日) 21:17:35.56 ID:RLQsrJ+5
マークスの山 文庫本 久しぶりに読み返したけど面白いな
単行本だと刺されたあと 須崎と合田が病室で会うけど
文庫版だとそのまま退場なのな

刺された理由も単行本だと佐伯建設社長宅訪問?
文庫版だと
974名無しのオプ:2014/03/12(水) 22:03:11.96 ID:WTf0Uny9
マークスの山読むと、
こいつは日本人だとは思えない
975名無しのオプ:2014/03/12(水) 23:54:26.62 ID:MSH/fOeU
こいつって誰よ?
薫ちゃん?
マークス?
976名無しのオプ:2014/03/12(水) 23:56:42.88 ID:WTf0Uny9
著者
977名無しのオプ:2014/03/13(木) 16:21:03.05 ID:2IdL1Lj6
なんで?

って書かせるレス乞食ってうざいよね
978名無しのオプ:2014/03/15(土) 20:52:22.19 ID:izfLceYK
でもなんか照柿あたりから無理してる感を感じるんだな
リヴィエラあたりが一番似合ってる気がする
979名無しのオプ:2014/03/17(月) 22:34:08.88 ID:Msv6ATH0
>>978
照柿とマークスがマストだと思う私に何か?
980名無しのオプ:2014/03/20(木) 20:33:38.48 ID:HN4pF9B9
ちょっと余談になりますが、そうなった結果現代は、小説を書くのが難しくなっております。ものを考えない人間も悩まない人間も、非常に描きにくいのです。
私はここまで、この高度で複雑に発達した現代社会では、人は自分の状況を把握するために、いろいろな抽象をするという話をいたしました。
物事を見つめることは、現代ではすなわちどう抽象するか、どう簡潔に俯瞰するかに収斂していきます。
大量の情報も物事を記号化し抽象化することを加速しています。そうして、できるだけ簡単な言葉、わかりやすい言葉、広告で言えばキャッチコピーを私たちは待ち望んでいます。
要するに、物事を手際良く抽象化し、それ以上は問わない。問うたら最後、生きることが難しい。そういう時代を私たちは生きております
ttp://www.mmjp.or.jp/machi/52/sp2-takamura.htm
981名無しのオプ
626 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[] 投稿日:2014/03/22(土) 11:43:55.07 ID:jXEwsGe60
黄金を抱いて飛べ?
まぁ 良さげなタイトルじゃないか
借りてみたぞ。
韓国人が出てきた
統一・・・・
監督を見てみた
井筒のアホだった。