このミステリーがすごい! 2013【中盤戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
前スレ

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1326179011/

◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A0%BC

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konomys/index.html

「本格ミステリ・ベスト10」結果
http://342trick.com/file/best.html
2名無しのオプ:2012/06/22(金) 21:21:22.21 ID:fNVlwXJf
Q
3名無しのオプ:2012/06/26(火) 07:15:53.33 ID:JqL4NvHJ

4名無しのオプ:2012/06/27(水) 14:05:14.32 ID:IvobvnZA
海外ものをまったく読めてない私に、
「今からでも間に合う、これは読んどけ3冊」を教えて下さい。
5名無しのオプ:2012/06/27(水) 15:16:49.88 ID:77UughAd
解錠師だけは読んでおく。
あとはそれぞれの好み。
6名無しのオプ:2012/06/27(水) 15:39:13.02 ID:O15xGsK4
「アイ・コレクター」はページが逆から始まる
400何ページから始まって結末が1ページ
サイコ物が好きならおすすめだよ
7名無しのオプ:2012/06/27(水) 16:45:33.42 ID:vqPUwGU/
レーベルはSFだけど「都市と都市」はミステリとしてもよかった
各賞で絶賛されただけあるわ
8名無しのオプ:2012/06/27(水) 19:52:23.62 ID:io3JlYG9
三上延「ビブリア古書堂の事件手帖(3)」読了。
日常の謎モノとしては安定の出来だけど、そのぶん爆発力がない感じ(第一章は結構良かった)
栞子さんの母親の影をちらつかせすぎていて全体の中の1冊という印象が拭えないのと、
この手のジャンルの宿命として一部、謎解きが元ネタを読んでいること前提になっちゃっている箇所があるのがネックといえばネック。

次は「ヘンたて」あたりを読もうかな。
9名無しのオプ:2012/06/27(水) 22:13:51.79 ID:mPIp/KsX
湿地ってのが評判よさそうなんで読んでみるかな。
10名無しのオプ:2012/06/28(木) 09:13:02.83 ID:HaPKN+5l
>>5以降で名前の挙がった海外ミステリを
全て注文してきた。
特捜部Qの新作も出ていたので、それも追加した。
楽しみだ。
11名無しのオプ:2012/06/28(木) 09:51:56.47 ID:XtnRR7+A
前スレで挙がった主な候補作一覧(国内) 1/2

愛川晶「ヘルたん」
相沢沙呼「ロートケプシェン、こっちにおいで」
天祢涼「葬式組曲」
飴村行「粘膜戦士」
綾辻行人 「奇面館の殺人」
石持浅海 「玩具店の英雄」
石持浅海 「トラップハウス」
石持浅海「彼女が追ってくる」
市井豊 「聴き屋の芸術学部祭」
大沢在昌 「鮫島の貌」
恩田陸 「夢違」
北山猛邦「猫柳十一弦の後悔」
黒田研二「さよならファントム」
田南透「翼をください」
長崎尚志「闇の伴走者」
中山七里 「贖罪の奏鳴曲」
似鳥鶏「いわゆる天使の文化祭」
似鳥鶏「午後からはワニ日和」
貫井徳郎 「新月譚」
法月綸太郎 「キングを探せ」
12名無しのオプ:2012/06/28(木) 09:54:51.60 ID:XtnRR7+A
前スレで挙がった主な候補作一覧(国内) 2/2

初野晴 「千年ジュリエット」
原田マハ「楽園のカンヴァス」
東川篤哉 「謎解きはディナーのあとで2」
東野圭吾 「ナミヤ雑貨店の奇跡」
平山夢明 「或るろくでなしの死」
深木章子 「衣更月家の一族」
三津田信三 「幽女の如き怨むもの」
皆川博子 「双頭のバビロン」
湊かなえ 「サファイア」
柳広司 「パラダイス・ロスト」
山本弘「名被害者・一条(仮名)の事件簿」
吉田修一 「太陽は動かない」
13名無しのオプ:2012/06/28(木) 13:46:25.18 ID:6I+02vwE
>>11,12 乙〜
読んだ中でなら、順不同で
綾辻行人 「奇面館の殺人」
貫井徳郎 「新月譚」
法月綸太郎 「キングを探せ」
柳広司 「パラダイス・ロスト」
大沢在昌 「鮫島の貌」
普通のランキングでハズいけど。
14名無しのオプ:2012/06/28(木) 13:51:52.21 ID:6ElFoLUl
山田正紀「ファイナル・オペラ」
井上夢人「ラバー・ソウル」
も候補に
15名無しのオプ:2012/06/29(金) 15:43:19.49 ID:AyplGkKE
なぜか過疎ってる。
16名無しのオプ:2012/06/29(金) 19:07:48.22 ID:1759p2Qm
パトリック・ネス「心のナイフ」はなかなか良かった。
ミステリーなのかと言われると微妙だけど。
あと、上下巻で約4000円はちょっと高い。
17名無しのオプ:2012/06/29(金) 23:43:04.78 ID:xYvzhADD
SFだからスレ的に微妙だけど、法条遥『リライト』はミステリとしても秀逸だった。
なんつーか、物凄く底意地の悪い『時をかける少女』ってな感じ。
ちょっと話題にもなった『バイロケーション』も読んでみようと思った。
18名無しのオプ:2012/06/30(土) 00:30:50.21 ID:n7EJKwW8
>>17
途中まで読み分けできずにちょっとイラッとしたけど、以降は面白く読んだ。
どんだけスケこましなのか、とか突っ込みながら。
自分の記憶も試されているような気がしたわ。
19名無しのオプ:2012/06/30(土) 11:59:39.61 ID:at46M0rI
>>7
「都市と都市」気になって買うかどうか迷っているんですけど
どんな感じでしたか?(過去の作家でいうと誰の作風に似てるとか)
ちなみにイーガンの「ディアスポラ」は途中でリタイヤしました。
どうか解説よろ。
20名無しのオプ:2012/06/30(土) 12:21:42.37 ID:FLKlof0X
>>16

「心のナイフ」は確かに面白かったな。
これを日本に出したことには意味があると思う。
21名無しのオプ:2012/06/30(土) 12:34:47.36 ID:FLKlof0X
>>17

法条はホラー出身だけど、読ませる力はあると思うよ
ただ作風の好き嫌いはあるかもしれないな
ミステリの好事家でもあんまり読む人いないかな
貴志のように化けそうな可能性はあるよね
22名無しのオプ:2012/06/30(土) 20:14:55.10 ID:XiWpxWan
「都市と都市」面白かった!>>7ありがとう!
23名無しのオプ:2012/06/30(土) 23:32:16.22 ID:hlzGaR1R
「楽園のカンヴァス」読み終わった
本屋に並んでたのを何となく購入したけど正解だった
24名無しのオプ:2012/07/01(日) 07:00:23.57 ID:eHuR7XFh
「心にナイフ」図書館で借りよう
25名無しのオプ:2012/07/01(日) 17:00:16.19 ID:rKuhVLNe
深水の言霊たちの夜なんだよこれ
なんだよこれ(´・ω・`)
26名無しのオプ:2012/07/01(日) 18:43:04.79 ID:u5BS0KiA
「リライト」は過去章で毎回メル欄だからメル欄なのかと思ったらラストの力技に吹いた
西澤保彦ほどロジックにこだわってるわけではないけど、これもSFミステリに含めていいんじゃないかな
27名無しのオプ:2012/07/01(日) 20:35:46.29 ID:RZfolInj
7月の新刊
個人的に気になったやつ

彩坂美月「文化祭の夢に、おちる」 7/3
高田崇史「カンナ 京都の霊前」 7/5
海堂尊「ケルベロスの肖像」 7/6
津原泰水「猫ノ眼時計」 7/10
中山七里「静おばあちゃんにおまかせ」 7/12
香納諒一「女警察署長 K・S・P」 7/12
佐藤友哉「星の海にむけての夜想曲」7/13
乾くるみ「カラット探偵事務所の事件簿 2」  7/14
今野敏「確証」 7/17
川瀬七緒「147ヘルツ法医昆虫学捜査官」 7/18
森晶麿「東京・オブ・ザ・キャット」 7/18
竹本健治「かくも水深き不在」7/20
小野不由美 「残穢」7/20
小野不由美「鬼談百景」7/20 
湊かなえ「白ゆき姫殺人事件」7/26
泡坂妻夫「泡坂妻夫引退公演」(\4830) 7/27
遠藤武文「天命の扉」7/31
28名無しのオプ:2012/07/01(日) 20:37:51.93 ID:RZfolInj
と書きつつも本当に気になる本はないので、新装時計館読んでる
29名無しのオプ:2012/07/01(日) 21:00:17.98 ID:AWgBiEi0
>>27-28
毎度乙です。
森晶麿はデビュー作の「奥ノ細道・オブ・ザ・デッド」にそっくりなタイトルだなw
30名無しのオプ:2012/07/01(日) 21:16:24.09 ID:VBUe94Hi
>>25
俺は好きだよ
31名無しのオプ:2012/07/01(日) 21:22:04.31 ID:4r5WHKwS
>>27-28 乙です
泡坂妻夫高ぇw
32名無しのオプ:2012/07/02(月) 00:12:24.27 ID:7Y6PNinQ
>>27
乙〜
彩坂と七里に期待だな
33名無しのオプ:2012/07/02(月) 08:32:20.51 ID:fvIAWYq4
>>27
乙です
読みたいのが今野くらいしかない・・・
34名無しのオプ:2012/07/02(月) 14:06:30.11 ID:mmOlqHtI
>>23
まじ?
買ったけどまだ読んでないわ
35名無しのオプ:2012/07/02(月) 17:03:32.02 ID:K+Q/hzWt
「心のナイフ」中二病みたいな話っぽい。
36名無しのオプ:2012/07/03(火) 00:35:07.99 ID:SXcNa6xm
長崎尚志『闇の伴走者』
このスレで紹介されてたので読みました。
面白かったです
キャラ、構成、背景の広げ方加減がイイ具合で、巧い。
ボリュームもほどよく、二転三転ぶりはディーヴァーが好きな人なら楽しく読めると思います。
本当に巧く作ってあるので、それがちょっとあだになってしまっている気もしますが、
新作が出るなら楽しみに待ってしまうなー。
37名無しのオプ:2012/07/03(火) 13:54:46.40 ID:sl+oa4Kw
伊坂の「夜の国のクーパー」はミステリーに分類していい…んだよね?
38名無しのオプ:2012/07/04(水) 09:34:16.64 ID:UQZdMqyT
>>37
あれはミステリーというより
SF
39名無しのオプ:2012/07/04(水) 12:04:27.58 ID:BlDJxHM0
>>37

終盤のあのオチはいただけなかったな
ムリヤリ猫が語っている部分もつまんなかったし
「オーデュボンの祈り」みたいな作品だった
40名無しのオプ:2012/07/04(水) 12:37:04.50 ID:CilqAcSY
長崎はミステリー書けるなら、なんでモンスターや20世紀少年、
もう少しなんとかならなかったのか。

ただのパッチワーク何だろうが、それでもまとめられるなら、
何であの頃やらなかったのか。

普通にそれなりのミステリー的仕掛けやってりゃ評価されてたはず。
41名無しのオプ:2012/07/04(水) 22:56:13.02 ID:9KlzzGtC
貫井徳郎 ?@tokuro_nukui
泡坂妻夫ファンの皆さん、朗報です。
『泡坂妻夫引退公演』の収録予定から漏れていた作品は、発売を一ヵ月遅らせることで収録されることになりました! 
いやー、よかったよかった。
42名無しのオプ:2012/07/05(木) 00:43:41.54 ID:dq3B/4Q0
>>40
それらは引っ張ってなんぼじゃん
43名無しのオプ:2012/07/05(木) 08:52:37.84 ID:gToBuyfx
◆直木賞候補作
朝井リョウ「もういちど生まれる」(幻冬舎)
辻村深月「鍵のない夢を見る」(文芸春秋)
貫井徳郎「新月譚」(文芸春秋)
原田マハ「楽園のカンヴァス」(新潮社)
宮内悠介「盤上の夜」(東京創元社)
44名無しのオプ:2012/07/05(木) 09:32:20.99 ID:zx6jRLh1
辻村深月と貫井徳郎しか読んどらん。
朝井リョウは「桐島なんちゃら」で終わったし、
原田マハはマンセー過ぎて手が出ない。
宮内悠介は知らん。
ミステリーなのか?
45名無しのオプ:2012/07/05(木) 09:37:20.35 ID:GjmM3wtL
朝井リョウが直木候補か。桐島〜で萎えてから読んでない。

恋愛物が苦手だから、この中では盤上の夜が一番楽しめた。
でも取って欲しい作家は貫井か辻村。
46名無しのオプ:2012/07/05(木) 09:38:44.34 ID:zrztLw2t
このメンツの中だとマハと貫井が一歩リードしてるかな
朝井はたぶんない
辻村は面白かったけど受賞できるかどうかはわからん
宮内は未読です
47名無しのオプ:2012/07/05(木) 09:53:52.73 ID:iL4EHJ+l
宮内ってワセミス出身?
SFだよね
48名無しのオプ:2012/07/05(木) 09:58:00.00 ID:4SjgjVLG
『拡張幻想』に載ってる宮内悠介の短編は、大森望曰く脱力ミステリらしい
49名無しのオプ:2012/07/05(木) 10:51:47.15 ID:GjmM3wtL
脱力ミステリなのか
SFと感じながら読んだが
50名無しのオプ:2012/07/05(木) 19:29:21.43 ID:9ehsCcUf
文藝春秋が獲るだろ
51名無しのオプ:2012/07/05(木) 20:20:07.73 ID:QjWUgZbz
SFしかも東京創元社とは珍しいな
貫井さんが最近文芸志向みたいだけど報われるのかな
てか、辻村以外はみんな早稲田出身だねw
52名無しのオプ:2012/07/05(木) 22:10:48.88 ID:/rVbnIQC
>>43
これはひどい・・・
53名無しのオプ:2012/07/05(木) 22:31:06.80 ID:eGr51g5q
貫井が大本命臭いノミネートだな
54名無しのオプ:2012/07/05(木) 22:51:56.79 ID:e7iu6+kF
芥川賞候補に舞城王太郎がいる。
辻村深月とともにメフィスト賞出身だ。
55名無しのオプ:2012/07/06(金) 20:03:12.97 ID:0h68jB5F
辻村はデビュー後数年のプッシュが酷かったけど
実際ここまで書けるようになったんだから偉いと思う
56名無しのオプ:2012/07/06(金) 20:56:24.65 ID:XZuGJhRK
井上夢人「ラバー・ソウル」を読んだけど相変わらず読みやすくて面白かった
ただ途中ダレるのが残念
57名無しのオプ:2012/07/06(金) 23:17:29.72 ID:Bd7fB+iR
>>55
え?大安とかフェスタとかどっかで読んだ話ってネタばかりだったけど?
58名無しのオプ:2012/07/07(土) 04:16:35.74 ID:oOhRg+Ye
三津田にもいえる
男女入れ替えとかどっかで読んだようなネタばかり
59名無しのオプ:2012/07/07(土) 12:46:24.07 ID:cVd0px4M
密室殺人とか(ry
60名無しのオプ:2012/07/07(土) 19:34:35.97 ID:2lFCHSZT
>>56
確かにダレた。
途中何人かの語りはいらないんじゃないかと思う。

お金持ちでいいなぁって思ったよ。
あとホウライエソも検索してみたよ。
61名無しのオプ:2012/07/07(土) 22:54:38.87 ID:4+A7akyn
千年ジュリエットそこまででもないな。
いつも思うが、本格としてのハルチカシリーズは過大評価な気がする。
62名無しのオプ:2012/07/08(日) 05:46:41.79 ID:ynXcY+lb
俺もそう思うなあ。最初のインパクトはあったけど、だんだん落ちてる気がする。
いや好きだけどね。
63名無しのオプ:2012/07/09(月) 14:55:20.31 ID:kz4gwntZ
>>5
解錠師、楽しく読めた。紹介してくれてありがとう。
64名無しのオプ:2012/07/09(月) 22:55:46.23 ID:4R8zAm3l
8月12日に東野のガリレオ短編集が出るみたい
65名無しのオプ:2012/07/10(火) 10:40:17.30 ID:lY+RZS9R
「盤上の夜」
これってミステリー?SF?
読み始めたがそれでもよくわかんない。。。
66名無しのオプ:2012/07/10(火) 17:28:42.22 ID:1LLaWvn7
最近は、どれもこれも過大評価・・・
67名無しのオプ:2012/07/10(火) 22:49:04.45 ID:rESbryXz
門井慶喜「竹島」が意外によかったな。
なんつーか、竹島問題よりも
外務省やらを手玉にとる、パンチきいた話し。
後半はとんでもない大バクチ見せた。
68名無しのオプ:2012/07/10(火) 23:52:48.54 ID:hJDxlXfB
あなたが愛した記憶読み終えた

よかった
69名無しのオプ:2012/07/11(水) 11:52:57.55 ID:Qhr2cRQ4
吉田修一「太陽は動かない」読んだけど、たしかに漫画っぽかった
地味だけど無難なエンタメ作品
多島斗志之ならいろいろ仕掛けてどんでん返し食らわせてくれただろうにと思ってしまった
70名無しのオプ:2012/07/11(水) 12:33:49.71 ID:oHxK/8QU
多島さんって見つかったんすか?
71名無しのオプ:2012/07/11(水) 16:33:46.15 ID:flojoqr1
>>70
残念ながら、未だ……
72名無しのオプ:2012/07/11(水) 16:35:04.95 ID:Hb3PCr3c
首藤さんの新刊ってかなり久しぶりだった。
読んでみようかな。
73名無しのオプ:2012/07/11(水) 16:48:54.87 ID:Z2Is0R8t
阿部和重の新刊もエンタメ寄りみたいだな
吉田修一、中村文則とかの普段文学寄りの作家の作品が
このミスでどう評価されるかは気になる
74名無しのオプ:2012/07/12(木) 09:17:26.15 ID:uB1PzrTJ
阿部は元々ミステリ的要素が含まれた作品が多くない?
本人がミステリには興味ない・読まない(法月だけは読んでる?)
と言ってるので、投票者がこのミスの対象にすることを
遠慮している、もしくは読むことすらしていないだけだと思う。
75名無しのオプ:2012/07/12(木) 11:18:07.13 ID:k1HSkqwW
08/03

文春文庫 悪の教典(上)(下) 貴志祐介
76名無しのオプ:2012/07/12(木) 11:59:18.80 ID:0S42llL6
それがこのミス2013と何の関係が?
77名無しのオプ:2012/07/13(金) 10:00:33.74 ID:106Soa/u
メモだろ
78名無しのオプ:2012/07/13(金) 14:08:55.70 ID:CFYBhjWJ
「粛清」を既読の方、これミステリーとして読めました?
読み始めたばかりなんですけど、どうもいまいちページが進まなくて。
79名無しのオプ:2012/07/13(金) 18:15:55.33 ID:znVe69Kv
彩坂美月の新作『文化祭の夢に、おちる』を読んだが、一言で言って薄い。
期待してただけに残念。
80名無しのオプ:2012/07/14(土) 22:48:41.17 ID:KF0GfwqA
時代物だけど、「太閤暗殺」面白かった。
(第五回日本ミステリー文学大賞新人賞。ちょっと古い)

密室トリックが出てくるし、最後はドンデン返しもあるよ。
81名無しのオプ:2012/07/14(土) 23:57:14.20 ID:60lkEVM1
>>80
スレ違い
スレタイトル読め
82名無しのオプ:2012/07/15(日) 08:22:11.48 ID:jhBZGAO1
清洲会議はミステリーになるのかなあ。
83名無しのオプ:2012/07/16(月) 10:12:43.17 ID:XiwY0209
このミスではミステリ=エンターテイメントだから対象にはなるんじゃね。清須会議は入るかどうか微妙かな。このミス選者にはちょっと軽すぎる気がする。
84名無しのオプ:2012/07/16(月) 11:34:33.27 ID:GZx4Z8JD
石野晶『生者の行進』
トリック自体は単純でライトノベルみたいだ。
過去のある事件が引き起こした運命とその謎をめぐって展開していく感じ。
桜庭一樹っぽさを感じて結構好き。ランクインはなさそうだが
85名無しのオプ:2012/07/17(火) 01:12:44.18 ID:6NV3N7xB
堀江敏幸の『燃焼のための習作』がちょっと気になる。

>終わらない謎解き、溶け合う会話、密室の、探偵と助手と依頼人。たくみな仕掛けと愉悦に満ちた小説
86名無しのオプ:2012/07/17(火) 01:47:07.50 ID:/7LcpJzb
堀江敏幸にストーリーを期待するのは根本的に間違ってる気がする
87名無しのオプ:2012/07/17(火) 08:28:13.82 ID:70ZhQOo0
辻村の「鍵のない〜」読了
なかなかよかった

直木賞候補でいうなら貫井のくだらない小説よりは遙かによかった
貫井はミステリで期待してるだけに評価は辛くなる
例年の流れじゃ貫井だろうが辻村に獲って欲しいな
88名無しのオプ:2012/07/17(火) 19:24:16.43 ID:70ZhQOo0
辻村来たね

うんうん
89名無しのオプ:2012/07/17(火) 21:34:32.76 ID:4LG2MVMi
今回は間違いなく貫井だと思ったんだけどな〜。
しっかし、辻村は着実にのし上がってきたよな。素直に感心するわ。
90名無しのオプ:2012/07/17(火) 21:42:06.67 ID:/7LcpJzb
内容的にはマハだと思ったけど同時受賞はやっぱりハードル高くなるね
91名無しのオプ:2012/07/18(水) 08:34:00.99 ID:t91EWFMa
小説の面白さだと辻村>貫井だったからな
ある意味、順当な選考だったのかもしれない
貫井はミステリ書かないともったいない
92名無しのオプ:2012/07/18(水) 12:26:34.18 ID:xkiWuMol
今年後半戦の話題は「屍者の帝国」が持って行きそうな気がするが、このミスではどう扱われるんだろうか
93名無しのオプ:2012/07/18(水) 15:13:16.98 ID:3s3SsUTY
辻村はどうせスイーツおばさんしか本買わないから、
せいぜいおばちゃんたちが本屋でせっせと一人で10冊
くらい買ってやればいいよ。
図書館で借りる以外読んでやる気ないし、もう直木賞は
関係ない。
94名無しのオプ:2012/07/18(水) 16:03:45.02 ID:In7Yw0ll
なんか悔しがってる人がいるが、
スイーツで言うなら貫井の新月譚を評価してる奴もそうだろ
小説の比較でいえば辻村の圧勝だったし
95名無しのオプ:2012/07/18(水) 21:10:59.92 ID:ffWxzV16
最終盤の目玉は宮部の「ソロモンの偽証」じゃないかな?
8〜10月の3ヶ月連続刊行なんて狙っているとしか思えん。

これ連載読んでいた人いる?
96名無しのオプ:2012/07/18(水) 21:30:49.44 ID:swHEC3pZ
>>95
同意。

伊藤計劃本好きだけど、一般受けはどうかね、と思う。
97名無しのオプ:2012/07/18(水) 22:41:05.30 ID:OtA4bGf5
伊藤計劃自体は一般性のあるほうだと思うけど
基本はほぼ円城が書いてるんだから期待はしないし
このミスに入るような作品になるとも思えない
98名無しのオプ:2012/07/18(水) 22:48:10.17 ID:wZOMsWen
まだリカーシブルとリバーサイドチルドレンが残ってる!
期間中に出ないに100ペリカ
99名無しのオプ:2012/07/18(水) 23:13:32.03 ID:p2HujSSl
ソロモンの偽証って大まかな内容ってどんなもん?
100名無しのオプ:2012/07/18(水) 23:52:56.37 ID:m6E4tw7d
ソロモンの偽証はその昔新潮ミステリー倶楽部で予告されてたな
何年越しの作品なんだろ
101名無しのオプ:2012/07/19(木) 01:13:50.11 ID:P6UMo9mV
>>99
中学生が自殺して学級裁判が開かれる話だったかな
102名無しのオプ:2012/07/19(木) 05:34:30.34 ID:yKqagW9n
なんかタイムリーだね
103名無しのオプ:2012/07/19(木) 08:18:39.47 ID:aCtmBjKX
辻村は、大安と水底をたまたま読んだけど、あんな2時間
サスペンスの使い古しみたいな内容でよく買うやついるな、と
思ったけど「鍵の〜」はそうでもないわけ?
104名無しのオプ:2012/07/19(木) 09:15:32.76 ID:IlzS4P5p
>>97
ハーモニーなんかハルヒネタ載ってるしなw
105名無しのオプ:2012/07/19(木) 11:40:40.02 ID:Vsfez51x
>>103
嗜好の差があるから比較は難しいかも。
大安・水底は自分も面白くなかった。
水底なんか、直木狙いで書いた? と邪推してしまった。
けど、オーダーメイドや受賞作は楽しめた。
106名無しのオプ:2012/07/19(木) 14:02:43.26 ID:u1MQT0qs
既読者に聞きたいんだが、
「アイアン・ハウス」と「粛清」、これ終盤に盛り上がるポイントある?

ちなみに、ここは国内限定ではないよね?
4,5冊しか読めてないんで海外のたたき台を貰えればありがたい。

107名無しのオプ:2012/07/19(木) 14:43:01.16 ID:5MRv6I+6
「粛清」ってミステリーなの?

シーラッハの「罪悪」みたいなものが上位に行くとなんかいやな気がする
「目利き読者の選んだミステリー枠」的なもの
去年の「犯罪」とかね
108名無しのオプ:2012/07/19(木) 15:26:46.61 ID:+WiV+jzt
辻村みたいな常に若者ウケしか考えてない作家の作品は
ワンパターンな内容しかないからね。
つまるところ、若者が最後に勝つ、な内容しか許されない。
読む前から結末がわかっちゃう。
水底がダメなら多分、鍵もダメだと思う。
109名無しのオプ:2012/07/19(木) 16:26:23.74 ID:2rpgViby
なんか偏見丸出しだが、そんなことないだろ
>>105さんに近い
オーダーメイドは確かに若者向けだが、それでも一皮むけたか?と思わせた
水底でさらに期待したが全くダメ
マグレだったかと思ってが、鍵の〜は単に若者向けじゃないし、なかなか良く書けてた
110名無しのオプ:2012/07/19(木) 18:40:21.59 ID:Vsfez51x
>>106
叩き台を作れるほど読んでないが
「解錠師」「都市と都市」「特捜部Q 2・3」は楽しめた。

>>108
>>105だがもうすぐ還暦を迎える。
エンタメの好き嫌いに
年齢はあまり大きな影響を与えないと思う。
111名無しのオプ:2012/07/19(木) 20:41:01.64 ID:b+n+HOlR
水底はなかなかいいと思うな
村の因習ネタなんか書くと思ってなかった
112名無しのオプ:2012/07/19(木) 22:55:57.87 ID:0P4Kydvk
>>27
中山七里「静おばあちゃんにおまかせ」 はおもしろいかな?
113名無しのオプ:2012/07/20(金) 06:29:13.97 ID:6s1kNsQJ
しかし、哀しいくらい芥・直ともに話題になってないね。
他板のテレビ等の話題スレにぜんぜん登場しない。
田中さんがインパクトありすぎたかな。
辻村と鹿なんとかさんにワイン2本飲ませるわけ行かないしねw
114名無しのオプ:2012/07/20(金) 09:10:58.82 ID:lHYEJRCr
田中さん、その前なら美女と野獣が優勝した時が賑やかだったね。
綿矢・金原・江国・京極の時も盛り上がった。
京極が太ってないいない頃ならもっと綺麗な写真が撮れたのにと
その点は少し勿体ないと思った。
115名無しのオプ:2012/07/20(金) 12:08:52.22 ID:8BZ2tKwH
むしろ変に盛り上がる方が悲しくなるよ。
116名無しのオプ:2012/07/20(金) 14:16:07.48 ID:lHYEJRCr
そうかな? 盛り上がれば本が売れる。
市場の活性化は、ジャンルを問わずに喜ばしいことだと思うが。
117名無しのオプ:2012/07/20(金) 19:50:38.61 ID:p9JU6pA7
朝井リョウが獲ってたらTVですごい取り上げられてただろうな
平成生まれだし早稲田大卒だし
もう少しイケメンだったら文学王子って言われてたな
118名無しのオプ:2012/07/20(金) 21:03:41.46 ID:MKjWVRk6
>>114
田中も西村も騒がれた割に売上自体は言うほどじゃない
地味な受賞でも同じくらい部数出てる回は多いよ
119名無しのオプ:2012/07/20(金) 21:05:44.26 ID:bK2W8dZu
>>117
あいつの本はつまらん
120名無しのオプ:2012/07/20(金) 21:14:36.99 ID:cXDfkic8
某板でふたりのスレたってたけど、完全無視られてたな。
121名無しのオプ:2012/07/21(土) 07:46:16.75 ID:oAMokAY+
>>117
おんなじ朝がつく西村と同じ日に芥川受賞した女も高学歴で
文学教授の娘だったけど、またか?ってことで反発食らって
本も売り上げ悪い。
高学歴の人間が賞取っても、デキレース感を高めるだけ。
122名無しのオプ:2012/07/21(土) 09:08:45.26 ID:RfxlD5JJ
メフィスト賞出身者から直木賞は久々だったっけか
123名無しのオプ:2012/07/21(土) 09:26:21.43 ID:omUvZQMI
>>122
124名無しのオプ:2012/07/21(土) 10:29:54.12 ID:69gzWg/M
第2回アガサ・クリスティー賞の受賞者が発表されたね。

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20120720-OHT1T00213.htm
125名無しのオプ:2012/07/21(土) 11:47:53.31 ID:5dSPWhBF
>>122
今回の辻村が初です
126名無しのオプ:2012/07/21(土) 12:58:51.70 ID:YiMOu7I8
>>124
乱歩賞に続いてか。SFは長編賞もなくなったし大変なのかね。
127名無しのオプ:2012/07/22(日) 07:35:10.03 ID:ri1FrwnJ
三谷の清須会議のほうが面白そうだし、売れそう。
128名無しのオプ:2012/07/22(日) 12:50:31.51 ID:XAkJcIK3
>>127
清須会議って何ぞやと思って調べたら、そもそもミステリじゃないじゃん。
しかしアガサ賞は第1回に続いて今回もデビュー済みの人が獲るとは。
一応、新人賞なのになぁ。
129名無しのオプ:2012/07/22(日) 14:55:09.31 ID:Z7W5RVaP
日本ミステリー文学大賞新人賞も最初のころはほとんどデビュー済みの人だったな。
まあクリスティー賞の第一回の人は、受賞決定直後にラノベでデビューだから、厳密には受賞時はデビュー済みじゃなかった
130名無しのオプ:2012/07/23(月) 12:31:47.88 ID:vJ5CV8J+
売れない作家に負けてるようではダメってことでしょ
売れてる作家は応募するわけないし
131名無しのオプ:2012/07/23(月) 23:11:26.80 ID:p7+Isj/S
>>128
ミステリの定義はそれぞれだと思う。
132名無しのオプ:2012/07/24(火) 10:24:37.54 ID:InPXkrBo
特捜部Q、続刊はおもろいんか
檻の中の女は、キャラが面白いのはわかったけど、それしかない気がしたからなあ
読んでみるか
133名無しのオプ:2012/07/24(火) 12:17:57.20 ID:Zvvt+Du0
>>132
いや、キャラを楽しむのは2・3も同じ。
がつんと来る面白さは欠けていると思う。
134名無しのオプ:2012/07/24(火) 14:03:09.36 ID:9mK1zbMz
>>132
ガツンと来る衝撃はないがだんだん面白くなってきてると思う。
面白いより読みやすくなってきてるのかも。
とりあえずキャラも立って人物表見なくてもいける感じ。
135名無しのオプ:2012/07/25(水) 00:57:29.24 ID:9tb6pWwp
>>132
むしろ段々つまらなくなってる気がするんだが
136名無しのオプ:2012/07/25(水) 09:49:20.96 ID:pIDYcfWG
特捜部Q
フロストやダルジールのシリーズ物を楽しむのに
似た状態になって来た。
一作毎の内容より個性的な登場人物達が作りだす
雰囲気が楽しい。
137名無しのオプ:2012/07/25(水) 13:33:52.45 ID:UzMsEXpr
モーリス・ルブランによる「怪盗ルパン」シリーズの未発表作品が邦訳され、
9月上旬に出版されることが分かった。タイトルは「ルパン、最後の恋」。
41年に最後の作品が刊行されて以来、同シリーズ約70年ぶりの“新作”となる。


70年ぶりか。70年前は高校生だったのう。
138名無しのオプ:2012/07/25(水) 13:36:35.66 ID:aND4tj4J
私も今の旦那と出会った頃だわ
懐かしくて新しいなんて楽しみねえ
139名無しのオプ:2012/07/25(水) 16:51:21.15 ID:x3lz+Yv6
前の旦那とはなぜ別れたのですか
140名無しのオプ:2012/07/25(水) 19:38:18.55 ID:szWgtCSb
ルパン、このミスランクインは堅いか
141名無しのオプ:2012/07/25(水) 20:08:57.60 ID:XI/y+7Ze
>>140
史料としての価値はともかく、ミステリ的技巧が優れてるかどうかはまた別の話だと思う
読む前から断じるのは尚早だろう
142名無しのオプ:2012/07/25(水) 23:50:23.80 ID:pdArn++i
糞高い泡坂妻夫の本はランクインするかな?
143名無しのオプ:2012/07/26(木) 07:30:45.79 ID:nYlSIuKB
そもそもどれだけの人間が読むかがわからんしなあ
出来がよくても読まれないと入らないのがこのミスだし
144名無しのオプ:2012/07/26(木) 18:01:47.18 ID:VVMukxJQ
今年も海外豊作みたいだね
145名無しのオプ:2012/07/26(木) 22:18:53.66 ID:R3Ah0eRB
本格系の不作は顕著だなあ
146名無しのオプ:2012/07/26(木) 23:04:00.66 ID:v0VhfvOi
>>144
まだ未読なんだが「湿地」に期待してる。
147名無しのオプ:2012/07/27(金) 09:30:52.55 ID:o7EfnBTM
「湿地」まあまあだったよ。
今のところ読んだ中でなら
「解錠師」「アイアンハウス」「特捜部Q」
「深い疵」「アイコレクター」「フランクを始末するには」
あたりが来そう。
ミステリとしてはうーんな「粛清」も入っちゃうかもな。
「追撃の森」を早く読まないと。
148名無しのオプ:2012/07/27(金) 14:46:40.62 ID:o7EfnBTM
追:「死せる獣」読んだ人いたら感想教えてくれ。
149名無しのオプ:2012/07/28(土) 00:40:39.26 ID:kIxmSbV+
>>148
事件の猟奇性や、犯人側が世論を味方にする作戦は別にして、
全体的には割と普通の、真面目な警察もの?
特捜部Qみたいに変キャラが出るわけでもなく、別に凝ったトリックもないので地味な印象。
途中少々ダレるが、警察側が反撃しはじめる終盤は楽しめた。

帯には「デンマーク警察が誇る知性派警部、登場」とか書いてあるが、
シモンスン、そこまで知性派の印象はなかったぞw
割と怒りっぽい感じというか、キレたら怖い人で意外だったw
150名無しのオプ:2012/07/28(土) 19:43:22.14 ID:lRy9sMcD
8月の新刊
個人的に気になったやつ

佐々木譲「回廊封鎖」8/3
東野圭吾「虚像の道化師 ガリレオ7(短編集)」8/10
秋梨惟喬 「天空の少年探偵団」 8/11
高城高「夜明け遠き街よ」8/11
古野まほろ「復活 ポロネーズ 第五十六番」8/22
壇上志保「脱獄者は白い夢を見る」8/22
伊藤計劃円城塔「屍者の帝国」 8/22
宮部みゆき 「ソロモンの偽証」8/23 (2巻9月、3巻10月)
玖村まゆみ「凸凹サバンナ」 8/23
貫井徳郎「微笑む人」8/中
151名無しのオプ:2012/07/28(土) 19:48:07.24 ID:lRy9sMcD
ひとまず宮部のは必読かな。時事的に学校裁判ってのがタイムリーすぎる。
750P×3冊ってのが正気の沙汰とは思えないがw

貫井のも自信作と本人が言ってた気がするので、一応読むか
152名無しのオプ:2012/07/28(土) 19:58:10.31 ID:sn3dF6Bt
>>150
乙。
まほろはコンスタントに出してくるなぁ。
ガリレオの新作にこいこい7やマクロス7的な何かを感じる。
153 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/28(土) 20:37:27.65 ID:CWmZdHAZ
>>152
> ガリレオの新作にこいこい7やマクロス7的な何かを感じる。

いやSAMURAI 7かもしれんぞwこいこい7なんて久しぶりに見たな
確かアニメがひどかったやつだよな
154名無しのオプ:2012/07/29(日) 09:04:52.70 ID:74Vs4EYf
宮部みゆき、だんだん分厚くなってきてワロタw
ついこないだ「おまえさん」「ばんば憑き」読んで
もう来ないのかなと思っていたけど
今月はまほろとの二点買いかな
155名無しのオプ:2012/07/29(日) 10:20:57.37 ID:dEIsuJk8
宮部は10月にまとめ買いして一気に読む予定。
1Q84もそうした。

佐々木・東野・玖村・貫井を買う。
屍者の帝国・復活 ポロネーズは評判を訊いてからにしよう。
156名無しのオプ:2012/07/29(日) 10:36:29.44 ID:6/3PUWLU
わくわく7だな

あとは乱歩賞の「カラマーゾフの妹」、樋口明雄の「天空の犬」、
山口雅也の「《謎》の謎、その他の謎」、浅田次郎の「赤猫異聞」あたりか

海外は「チューダー王朝弁護士シャードレイク」やテランの新作、
それとTOKYO YEAR ZEROの続編も出るらしい
157名無しのオプ:2012/07/29(日) 16:07:07.70 ID:mI/7TpwX
宮部に入れなくてはいけない雰囲気が出てきた
ベスト3以内確定
158名無しのオプ:2012/07/29(日) 22:00:32.31 ID:ICCbvgJP
宮部はもう新たな代表作レベルでも出さない限りそこまでいかないよ
159名無しのオプ:2012/07/29(日) 23:25:35.77 ID:r7qdufJc
宮部ごり押しか?
160名無しのオプ:2012/07/30(月) 00:10:56.65 ID:AU9Oyr2u
でもまぁ、ソロモンの偽証の長さは化け物じみてる
161名無しのオプ:2012/07/30(月) 08:55:57.63 ID:fkxKLTDZ
9月刊行分に目玉作品があるよ
162名無しのオプ:2012/07/30(月) 09:45:02.63 ID:JBsWbKn6
宮部は男に媚びたババアだから男に人気あるな。
163名無しのオプ:2012/07/30(月) 10:31:24.36 ID:XZobV+zt
>>149
>> シモンスン、そこまで知性派の印象はなかったぞw

うんうん、同意。自分は正直つまんなくて読むのが苦痛だった。
キャラに親近感もゼロでむしろ犯人の動機に共感(殺し方はともかく)
つか斜め読みなんで自信ないけど、動機は純粋に、ヤツらに対する憎しみってことでおK?
164名無しのオプ:2012/07/30(月) 13:01:23.33 ID:FMYIW0PY
井上夢人「ラバーソウル」読了
確実に上位に入ると思う

「太陽は動かない」
「楽園のカンヴァス」
「或るろくでなしの死」
「新月譚」
「鍵のない夢を見る」

この辺が上半期の上位だな
165名無しのオプ:2012/07/30(月) 13:16:55.84 ID:XZobV+zt
>>164
「太陽…」は安っぽい感じがして受け付けなかった。
「楽園」は未読。
ミステリー好きとしては読みべき?

これ以外は自分もランク・インすると思う
(上位かは?だけど)
166名無しのオプ:2012/07/30(月) 13:32:43.13 ID:8P0NfDZt
「新月譚」 もっとミステリだったらよかったなと思う
直木賞に選出されたけど結局取れなかったし
どうせならどんでん返しを食らわせてほしかったな
次の作品も買おうかどうかちょっと迷っている

「楽園のカンヴァス」 思ったほど完成度が高い感じはしない
でも読んでみたらはまる人ははまるんじゃないかな
正直読んでいて疲れた
167名無しのオプ:2012/07/30(月) 15:02:34.54 ID:QldTE2l9
何気に「楽園」をミステリに入れてるんだな。
あんなもんおばさんの恋愛小説なんだが。
168名無しのオプ:2012/07/30(月) 16:28:48.92 ID:FotcWPCc
>>167
同意
容疑者Xの献身を本格ミステリというようなもの
実際にあれが本格ミステリ大賞を受賞して本格は衰退してしまった
169名無しのオプ:2012/07/30(月) 17:11:57.36 ID:NyF+VJx8
二階堂黎人乙
170名無しのオプ:2012/07/30(月) 17:12:24.97 ID:LvefXKIS
大幽霊烏賊
日本初の精神病院で起こるおどろおどろしいミステリ…
前半はその通り、後半は…何じゃこれ?
171名無しのオプ:2012/07/30(月) 17:25:43.91 ID:Nd3DVEJM
>>167-168
何回同じこと書くのよ
だいたい、このミスはミステリー&エンタメだろ
アホじゃねーの?
172名無しのオプ:2012/07/30(月) 17:32:32.15 ID:OD4pEU8p
ラバーソウルは確かに面白かったが、パターン化されてるような気がして何だかシラけた感がある。
途中で想像ついたっつうのもあるんだよ。
でも上位にはくるだろうな、完成度は高い。

誰か、147ヘルツの警鐘読んだ奴いる?
モニターに当たって読んだんだが、かなり面白いんだよ。
法医昆虫がテーマで、ミステリー度はやや低めかもしれないけどよかった。
他の奴の感想が聞きたい。
173名無しのオプ:2012/07/30(月) 19:01:29.42 ID:P5q/ew4g
初野晴の『カマラとアマラの丘』が9月27日発売予定になってるけれど、どうせまた延期するんだろうな。
174名無しのオプ:2012/07/30(月) 22:01:11.20 ID:PMM/ey0C
>>173
尼で予約が始まってるけど
講談社サイトの9月新刊に載ってないような…
175名無しのオプ:2012/07/31(火) 14:00:46.03 ID:5tULVZib
このミス締め切りまでもうあと3ヶ月か。
今年はダークホース的作品あるかね。
海外だと「粛清」かな。
176名無しのオプ:2012/07/31(火) 14:15:30.53 ID:BbFzV12m
>>170
いま読んでるw
177名無しのオプ:2012/07/31(火) 14:51:13.11 ID:5z7kKUbT
178名無しのオプ:2012/07/31(火) 14:54:03.83 ID:5z7kKUbT
>>172
誤送信
今読んでる
○○の○が出た辺り
たしかにおもしろい
179名無しのオプ:2012/08/01(水) 02:15:14.90 ID:vDvewdIG
>>175
「わたしが眠りにつく前に」SJ・ワトソンが面白い
登場人物欄だけでも一見の価値あり
このミス6位〜10位あたりと睨んでる
180名無しのオプ:2012/08/01(水) 09:53:50.10 ID:ILMp5qct
宮部が八、九、十月と追い込みかけてくるように、やっぱり各社とも本命はこれからだろう。小野も出したしな。
181名無しのオプ:2012/08/01(水) 10:39:42.53 ID:WAX21XdH
平成版砂の器とか言われてた震える牛はどうなの?20位くらいには入るの?
182名無しのオプ:2012/08/01(水) 10:57:26.37 ID:iZlS/Kj8
宮部、改行できない携帯厨のごり押しがすごいけど、
本売れなくなったか?
183名無しのオプ:2012/08/01(水) 11:05:35.91 ID:2u7084nn
島田御大ご推薦の「世界を売った男」読んだ人いる?
ラストにどんでん返し的なお話なのかな?
184名無しのオプ:2012/08/01(水) 11:10:23.65 ID:p/AuIyNN
>>170,>>176

登場人物の名前の読みを覚えられないので、
全部テキトー音読みになってる。
185名無しのオプ:2012/08/01(水) 12:15:02.15 ID:ZBshJBAK
>>181
読んだ直後は肉や肉の加工食品が食べられなくなった。
平成版「砂の器」という惹句は内容にそぐわないと思う。
面白かった・楽しめたという読後感はなかったが
興味深いテーマを扱った作品だと感じた。
186名無しのオプ:2012/08/01(水) 18:50:27.61 ID:Tx72rOGG
読み途中と書いた者だか、「147ヘルツの警鐘、川瀬七緒」を読み終わった。
ことのほか面白くて驚いている。

法医昆虫学が期限付きで捜査に採用されるストーリーで、全体にちりばめられた虫とか動物の生態から本質に近付いていく。
アメリカのCSIっぽい要素もふんだんで、なかなか読ませるよ。

この作者、すごく伸びたように感じるんだ。まじめにビックリしたから読んでみてくれ。
187名無しのオプ:2012/08/01(水) 22:15:34.63 ID:VUgJ6LeG
>>186
おお、普段本格以外のミステリはあまり読まないしチェックもしてないんだけど、
CSI好きだからちょっと興味出たわ。読んでみる。
188名無しのオプ:2012/08/02(木) 00:38:04.28 ID:Eoalgzg2
リンカーン・ライムみたいな感じかな?
189名無しのオプ:2012/08/02(木) 03:29:03.23 ID:x7HqxvUy
いや、違う。
考えるより動くタイプ。
法医昆虫学者は准教授の女で、仕事とあらば肥溜めにも飛び込めるほどの人離れした行動力をもっている。
憎めないキャラだな。
190名無しのオプ:2012/08/02(木) 08:08:01.69 ID:QgdsFETw
川瀬七緒って「よろずのことに気をつけよ」の人だよね
あの路線で行ってほしかった
191名無しのオプ:2012/08/02(木) 09:14:06.38 ID:7gVq5GS2
前年の乱歩賞を落ちた作品の焼き直しだよ。
受賞作のレベルは乱歩賞としても平凡。あまり期待は出来ないね。
はじめから桐野レベルならともかく。
192名無しのオプ:2012/08/02(木) 14:56:09.75 ID:x7HqxvUy
読んでもいないのに、あーだこーだ言うヤツは嫌だな。
最終落ちした作品の焼き直しじゃないよ。
選評見てきたけど、臓器移植とか田舎の因習が絡む内容ではないし、そんな要素もない。
いちいち貶めないと発言できないのか?
193名無しのオプ:2012/08/02(木) 20:55:07.41 ID:H6QJZ9mA
もうアンチついたんかw
194名無しのオプ:2012/08/02(木) 21:17:23.06 ID:kCMbC2TR
青柳碧人『浜村渚の計算ノート 3と1/2さつめ ふえるま島の最終定理』読了。
暗号の出来は伏線・難易度共に申し分なしでハイレベルだったけど、
それとは別のメインの殺人事件で謎解きに数学がまったく絡んでこなくて若干肩すかし。
既刊の短編みたいな、伏線から計算式を組み立てて、それが直接事件の真相を指し示すような数学ミステリを期待してたんだけどなぁ。
195名無しのオプ:2012/08/02(木) 21:24:36.69 ID:7gVq5GS2
ほう、優しいんだね。だが貶めてはいないし、読んでないあれこれいうな、というのはおかしい。
メインアイデアは落ちた作品と同じだよね。受賞して半年後くらいのインタビューでも、
このアイデアについて語っていた。
この作者は受賞作を見る限り、素材によりかかりすぎる弱点がある。
才能がある作家でも「化けた」といえるほど成長するのに、
3作か4作はかかる。もし2作めで弱点をクリアしてるなら、天才だ。
ふつうに考えると、そこまで期待できないだろ、といったわけ。
まあ、ほかでも評価が高いようなら、読むよ。
196名無しのオプ:2012/08/03(金) 11:44:35.38 ID:tGlHwvJ7
都市と都市はここに入れちゃっていいよね?
197名無しのオプ:2012/08/03(金) 14:09:05.59 ID:ehJERbEy
都市と都市、人気あるね。
ミステリーとして読める話なの?
それなら図書館で借りてみるか。
198名無しのオプ:2012/08/04(土) 11:44:56.58 ID:E0c3ajGO
完全なる首長竜つまらねー
なかなか頁が進まねぇ
199名無しのオプ:2012/08/04(土) 22:41:13.37 ID:ExvJ3c4V
都市と都市は舞台設定は秀逸だったけどミステリーとしての終盤がうんこ
終盤の謎解きの魅力が都市の持つ魅力に完全に負けてる
200名無しのオプ:2012/08/04(土) 23:41:09.68 ID:+mgRiQtf
雀野日名子の『終末の鳥人間』が予想外に面白かった。
今のところ、今年読んだ中ではベストかもしれん。ちょっと現実離れしすぎて
SFっていうかホラーっつうか入ってるけど、終盤の熱さときたらすごい。
そんで泣ける。少なくとも俺は燃えて、泣いた。
正統派の冒険小説ではないけれど、冒険小説好きはきっとハマると思う。
201名無しのオプ:2012/08/05(日) 22:59:10.42 ID:2rbtz7Vq
>>164は釣りか?
「鍵」以外は壁投げ本だぞ。
202名無しのオプ:2012/08/06(月) 00:06:02.84 ID:lFAigJy9
そう?
無難にいい作品ばかり挙げてる印象だけど
203名無しのオプ:2012/08/06(月) 03:17:04.52 ID:38fiHxnw
とりあえずセンセーショなり
204名無しのオプ:2012/08/06(月) 03:20:22.24 ID:38fiHxnw
意味不明なことを書き込んでしまった
205名無しのオプ:2012/08/06(月) 10:23:43.35 ID:VCiucOC6
「読めない遺言書」読んだ人いる?
終盤にどんでん返しがあるような作品かな。
206名無しのオプ:2012/08/06(月) 11:29:10.00 ID:2JtcG32r
聞いてばっかりやな
207名無しのオプ:2012/08/06(月) 11:51:09.21 ID:VCiucOC6
ごめん、今読み始めててなんかつまんなそうなんで、とっとと聞いちゃおうかと。
粛々と読みます。。。
208名無しのオプ:2012/08/06(月) 12:15:42.53 ID:O0gY7+6c
>>207
最後まで読んでみて面白いか面白くないか決めるのはお前次第だよ。
209名無しのオプ:2012/08/06(月) 13:22:28.97 ID:VCiucOC6
わかった。もう責めんといてくれ。。。
210名無しのオプ:2012/08/06(月) 17:10:37.33 ID:U1yxgfax
太陽は漫画ならすごいなw
211名無しのオプ:2012/08/06(月) 19:52:35.02 ID:qBfQJzJm
最近のこのミス一位は何だっけかと思ったらそういや
ジェノサイドと悪の教典だったか(ミステリ?)
悪の教典とは違う視点で学校の閉鎖性がテーマっぽいソロモンの偽証が果たして間に合うかって感じか
212名無しのオプ:2012/08/06(月) 20:11:46.40 ID:NeaD8rmy
「ソロモンの偽証」がベスト1になるよ
誰が入れるか楽しみ
213名無しのオプ:2012/08/06(月) 22:12:51.81 ID:QdzEZoLE
小暮写眞館読むと宮部さんは今の学生の描き方にやや難あり・・・だと思う。
214名無しのオプ:2012/08/06(月) 22:38:11.46 ID:DxTOLsZI
コゲパンwww
215名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:05:38.98 ID:MN7jc8/T
暑くて本読む気力がおきん
216名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:12:41.08 ID:Zx+5mTHR
第58回江戸川乱歩賞受賞作「カラマーゾフの妹」を買ってきた。
買っただけでまだ読んでないけど。
応募時のタイトルは「カラマーゾフの兄妹」ね。
作者は、高野史緒。すでにプロの人。
217名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:16:00.73 ID:pLor1ywW
購入報告は結構ですので、次から感想だけお願いしますね
218名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:23:44.52 ID:xBcAr4vj
今年の乱歩賞の「カラマゾーフの妹」は最近の受賞作とは
比較にならない面白さだったけどこれってありなのか?
高野史緒って立派なプロ作家やん。
そりゃプロアマ問わずってのは知ってるけど
じゃあ貴志祐介や米澤穂信なんかが応募するのもありなのか
219名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:33:17.80 ID:YmHnkByS
誰かが強く推してた147ヘルツの警鐘読んだ
まぁ面白かったけどシンプルな構成というか普通のミステリーで特にずば抜けてるって印象はない
220名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:37:15.87 ID:ShwVj8KU
売れない作家が応募するのはありでしょ。
今回の江戸柄乱歩賞とかアガサ・クリスティー賞がそうだけど。
221名無しのオプ:2012/08/06(月) 23:40:34.42 ID:yAdfpa9c
高木彬光も乱歩賞が欲しくて投稿しようとしてたそうだしな
222名無しのオプ:2012/08/07(火) 00:21:52.15 ID:q3zc/mly
それにプロだからといって受賞が約束されてるわけじゃなく、かえってキツイと思う。
最終選考に残って選ばれなければ、落選作家として晒されるわけだし。
受賞したらしたで、今までの担当さんとの関係はどんな感じになるのかな。
223名無しのオプ:2012/08/07(火) 01:02:19.81 ID:YPKVvTUh
担当に関してはあらかじめ言っときゃいいじゃん
落選で恥じ書きたくなきゃ応募時だけペンネーム変えればいいし
224名無しのオプ:2012/08/07(火) 05:45:38.28 ID:qGFZx3vv
乱歩賞はセミプロの賞と言われ続けている。
若竹七海はこのミス10位以内を実現後応募して落ちている。
加納朋子もデビュー後落ちたという噂を聞いたことがある。
225名無しのオプ:2012/08/07(火) 12:09:15.05 ID:rNB80X+U
今回の直木賞があまりに小粒で肩すかしだったが、
乱歩賞はすごいな、こりゃ。
直木賞より断然レベル上。
低調だった乱歩賞も、これで盛り返すか?
226名無しのオプ:2012/08/07(火) 12:44:43.95 ID:Qt6nf4Ql
>>225
今回の受賞者は完全なプロだからな、しかも既に一定の評価を得ている。
さすがにこのレベルの受賞作が続けてでるとは思えない。
とにかく選評もべた褒めで論点はドストエフスキーの二次創作を
ひとつの作品として認めるかどうかという一点だけで後は
全くケチがつけられていない。
圧倒的すぎて他のアマチュア候補者が可哀想なぐらいだった。
227名無しのオプ:2012/08/07(火) 13:03:08.24 ID:YPKVvTUh
まあしゃないよ
プロになるってことは他のプロと同じ土俵で戦わなきゃならんってことなわけで
228名無しのオプ:2012/08/07(火) 14:35:35.42 ID:95fy6zh3
正直、実力のわりに不遇だったからな、この人は。まあSFで食ってくのは厳しいってのは本人もわかってただろうけど。
個人的には「ムジカ・マキーナ」も「カント・アンジェリコ」も「赤い星」も好きなんだが、
間違っても売れないだろって作品だったし。
何にせよファンとしては、この人が注目されるのは嬉しいね。まあ、やっぱり売れないだろうけど……
229名無しのオプ:2012/08/07(火) 14:37:13.92 ID:Tn4jSqYm
カラマーゾフの兄弟を読んでなくてもおもしろく読める?
230名無しのオプ:2012/08/07(火) 15:27:55.93 ID:Qt6nf4Ql
>>229
受賞作の中でカラマーゾフの兄弟のあらすじをかいつまんで説明してくれるから
大丈夫だと思うよ。

>>228
>まあ、やっぱり売れないだろうけど……

5年前にカラマーゾフの兄弟の新訳が数十万部のベストセラーになったんだから
その流れで宣伝すれば売れないかな?

231名無しのオプ:2012/08/07(火) 16:12:04.87 ID:ay2W3msg
世紀末から新世紀あたりの乱歩賞って釣りですか?って
感じの左翼本ばかりだけどねえ。
ブックオフの105円コーナーにズラズラ並んでて。
232名無しのオプ:2012/08/07(火) 20:52:06.07 ID:Tn4jSqYm
>>230
ありがとう。安心しましたw
233名無しのオプ:2012/08/08(水) 10:30:24.86 ID:5zRL9Y1F
牧野修とか古橋秀之とか酒見賢一あたりの売れない実力派が乱歩賞に押しかけたら楽しいな
234名無しのオプ:2012/08/08(水) 14:35:44.49 ID:J2UdYJ3g
若竹七海は「閉ざされた夏」だったっけ?
なんか酷評されたんだよな
篠田節子の「贋作師」も乱歩賞応募作だった記憶がある
235名無しのオプ:2012/08/08(水) 14:51:09.00 ID:52J9F0ZC
あと三ヶ月で 「奇面館」 「キング」 「パラダイスロスト」を脅かすような作品はでるかね。
236名無しのオプ:2012/08/08(水) 15:47:24.03 ID:MsE3b8d6
奇面館をおびやかすってそんな上位になる作品じゃないでしょ
237名無しのオプ:2012/08/08(水) 17:53:23.51 ID:UevZngp/
「キング」と 「パラダイスロスト」も上位に来る小説じゃねぇw
238名無しのオプ:2012/08/08(水) 20:30:29.53 ID:xNW52oPt
パラロスはもうマンネリだなと感じた
239名無しのオプ:2012/08/08(水) 20:54:48.39 ID:po+zvgDv
>>238
お話として読むぶんには楽しめるんだけどね。
ミステリとして優れているかってことになると過大評価だと思う。
240名無しのオプ:2012/08/09(木) 11:47:33.39 ID:F6t23rfo
誰かが押してた「終末の鳥人間」読了。
確かに今年一番の何だこりゃ小説だわ。鳥人間コンテストを目指す人力飛行機同好会の
熱血部活小説がなぜこんなことにwwwwいや、おもしろかったけどさ。

でも作者のハシゲ嫌いが露骨過ぎてウザかったり、ヒロインの超能力が都合良過ぎたり、
隠れヒロインの設定がオイオイにもほどがあったりと突っ込みどころが多々あり。
細かいことが気になる向きは受け付けないかもしれない。

俺はこういうバカ小説大好きなので「うははwwwもっとやれ」だったけど。
241名無しのオプ:2012/08/09(木) 13:57:31.74 ID:ZTtaHBia
ステマ
242名無しのオプ:2012/08/09(木) 19:07:04.96 ID:b1/PXuTp
>>240
確かにご都合主義も甚だしいけど楽しく読めた。
俺が気に入らなかったのは前半のおちゃらけたような文体。ギャグが空回りしてた。
243名無しのオプ:2012/08/10(金) 09:47:42.06 ID:3mUF7txe
ゆとり本っぽな、パス
244名無しのオプ:2012/08/10(金) 11:38:02.59 ID:yVO9ul25
ま、合わない向きにはとことん合わんと思うから、そう思うならヤメトケ
245名無しのオプ:2012/08/10(金) 13:38:38.85 ID:wXN4/Diu
パラレルワールドの日本を舞台にした上下巻の作品て何?
246名無しのオプ:2012/08/10(金) 14:52:46.71 ID:yVO9ul25
山田宗樹の「百年法」かな。
似たの多いから違うかもしれないけど
247名無しのオプ:2012/08/10(金) 16:15:41.68 ID:4Pr9coxP
粘膜シリーズっていったい誰に受けてるんだ・・・
248名無しのオプ:2012/08/10(金) 16:20:28.31 ID:42E/+rL+
>>247

俺は結構すきだけど。
249名無しのオプ:2012/08/10(金) 16:27:17.27 ID:4Pr9coxP
>>248
どういう所が面白いのか教えてくれ
250名無しのオプ:2012/08/10(金) 16:44:50.96 ID:m6JjxCWq
>>247
俺だが。。。
251名無しのオプ:2012/08/10(金) 20:14:06.02 ID:S/+2u1/W
昔のガオとかのサブカル漫画的なとこが
252名無しのオプ:2012/08/10(金) 22:25:04.89 ID:0sjhpsYk
カラマーゾフ?書店で手に取ってパラっとめくったら
メガネブスの写真が・・・
買うのやめた。
253名無しのオプ:2012/08/10(金) 23:04:32.21 ID:CBLYRVjl
女性作家できれいなのは誰だろうね。
254名無しのオプ:2012/08/10(金) 23:16:34.11 ID:XamrtEeM
>>253
超絶美人な女流作家なんているの?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1342884768/
255名無しのオプ:2012/08/11(土) 12:32:13.40 ID:Pu4q5PNN
カラマーゾフの妹はこのミスにランクインできるだろうか。
この作品の面白さって元ネタであるカラマーゾフの兄弟に対する解釈に
あってオリジナルのミステリー作品として見た場合、特にすごいってわけじゃ
ないんだよね、話自体は結構読ませるんだけど。
その辺がどう評価されるのか?
256名無しのオプ:2012/08/11(土) 12:58:20.11 ID:TdrAjeJS
>>255

このミスでランクインするかもしれないけど
上にいくのはむずかしい感じだね
今年の乱歩賞はプロの作家が受賞したから
あまり上にはいけないかもしれないな
257名無しのオプ:2012/08/11(土) 13:01:57.16 ID:jU6XLEpx
このスレでは全然触れられていないけど「週末のセッション」面白かったよ
258名無しのオプ:2012/08/11(土) 15:55:22.57 ID:NSbkSoq9
誰の本でどう面白かったのかも教えてくれるとなお嬉しい
259名無しのオプ:2012/08/11(土) 16:44:32.35 ID:3GaO+OUx
このミスで落ちたやつの焼き直しだろ
260名無しのオプ:2012/08/12(日) 08:11:07.02 ID:DgYA43Ts
ラバーソウル

これってメ欄の二番煎じじゃん
もうちょっとひねって欲しかった
261名無しのオプ:2012/08/15(水) 17:37:47.18 ID:yeeX6lzc
ラバーソウル
真相は結構序盤でわかるけど、それをどう叙述で誤認させて
くれるのだろうとわくわくしてたらラストで脱力した。そりゃ
不自然なところがないわけだよ。
262名無しのオプ:2012/08/15(水) 22:31:40.70 ID:yh8FgB+9
いつの世も「序盤でわかった厨」は湧いて出てくるな
263名無しのオプ:2012/08/16(木) 00:25:18.40 ID:hWaqS1/a
ラバーソウルは帯の文句が余計なんだよな・・・
264名無しのオプ:2012/08/16(木) 20:23:02.83 ID:VaGZ1dih
東京創元社のメルマガから
10月以降の近刊案内

◇『江神二郎の洞察』 有栖川有栖著 (創元クライム・クラブ/四六判
上製)
英都大学推理小説研に入部した有栖の奇妙な一年。シリーズ初の短編集。
265名無しのオプ:2012/08/17(金) 04:23:32.32 ID:iuBaiUmr
>>255
女流作家って自動的にランクインできるんじゃないの?
どうせダヴィンチか王様のブランチで絶賛だろ。
266名無しのオプ:2012/08/17(金) 06:35:27.20 ID:izdVWTTG
はあ…
267名無しのオプ:2012/08/17(金) 21:29:58.23 ID:40pY+Buy
ひい…
268名無しのオプ:2012/08/17(金) 22:25:30.84 ID:yuujwqB8
夏休みだねぇ……
269名無しのオプ:2012/08/17(金) 23:08:00.73 ID:898NwatK
有栖川の論理爆弾はまだ?
確か春先に発売予定だったような・・・
270名無しのオプ:2012/08/18(土) 08:12:26.93 ID:RoY8/B3t
女流作家本はこうして爆アゲしてもらえるからそれだけで
ゆうぐされてるのは間違いないだろ。
271名無しのオプ:2012/08/18(土) 09:43:37.18 ID:QxZNmYh7
いいから君は夏休みのうちに彼女でもつくってゆうぐで楽しんでなさい
272名無しのオプ:2012/08/18(土) 11:11:22.25 ID:EJicW+MV
遊具は釣りだと思うが。

ミステリでは女性だから優遇されているという印象はない。
去年の乱歩二人も優遇されたとは思えない。
ただ、辻村の直木賞受賞作はどこが評価されたのかが
分からない。作家としての総合評価?

ランクインして欲しいのはQ・都市と都市。
上でも書いている人がいたが都市と都市は謎解きが屁。
だが、都市と都市の設定が凄過ぎると思った。
273名無しのオプ:2012/08/18(土) 20:42:37.86 ID:XnoXn89p
『ザ・ベストミステリーズ2012』を読んでるんだけど、これ初出表記が無いような。
274名無しのオプ:2012/08/18(土) 23:05:47.48 ID:F7T52gAW
『文学賞メッタ斬り!ファイナル』を読んでるんだけど、こことは関係無いような。
275名無しのオプ:2012/08/19(日) 01:42:29.33 ID:vmrbi8Cy
「最近あんまりミステリを読んでないな」と思ったけど、それなら書きこまなくていいような。
276名無しのオプ:2012/08/19(日) 10:49:10.68 ID:qWISregd
夢水清志郎の新刊読んだので感想書こうと思ったけど、さすがにここのニーズでは無いような。
277名無しのオプ:2012/08/20(月) 23:46:35.45 ID:ic3rtPz9
深水黎一郎の言霊たちの夜良かった
前作の短編も良かったしこの人は短編いいな
278名無しのオプ:2012/08/21(火) 00:19:35.03 ID:ZLhDnvyM
女性作家として優遇されてる大御所のおばさんがその地位を
降りたがらないんで、まずはそのばばあを引き釣り降ろすことから
始めないとな。
279名無しのオプ:2012/08/21(火) 01:07:48.61 ID:ug/M+Csl
>>277
同意。ワープロの話が特に好きだww
280名無しのオプ:2012/08/21(火) 08:19:13.48 ID:7kLs5DFF
筒井康隆のビアンカ・オーバースタディーはランクインしないかな
281名無しのオプ:2012/08/21(火) 09:39:59.84 ID:AKltljVW
古野まほろの新刊『復活 ポロネーズ第五十六番』って、
既作品を読んでいないと楽しめないかな?

『命に三つの鐘が鳴る』は、よく分からなくて挫折しちゃったんだけど。
282名無しのオプ:2012/08/21(火) 09:55:25.02 ID:HoUGmCX5
>>280
あれスペルマ言いたかっただけですやん。
読んでないけど。
283名無しのオプ:2012/08/21(火) 16:56:42.79 ID:Th5uUcQG
そろそろ叩き台を頂きたいんですが。
284名無しのオプ:2012/08/21(火) 17:06:38.64 ID:A4X3CTGR
それはいただくものなのか
285名無しのオプ:2012/08/21(火) 17:11:25.94 ID:Th5uUcQG
「奇面館の殺人」 、「夢違」 、 「新月譚」
「キングを探せ」、 「千年ジュリエット」
「ラバー・ソウル」 くらいしか読んでないバンピーなんで。
頂かせてほしいなと。
286名無しのオプ:2012/08/21(火) 17:20:49.50 ID:QZu/HrAE
>>11-12に一応目ぼしい候補作は挙がってる
287名無しのオプ:2012/08/21(火) 17:35:58.19 ID:Th5uUcQG
11-12でもう15位くらいまで埋まるのかな。
とりあえず読んできます。
288名無しのオプ:2012/08/21(火) 17:45:43.55 ID:tzjrEFyT
>>277
一話目の途中までは同意。それ以降は全くダメだった。
289名無しのオプ:2012/08/21(火) 18:45:56.47 ID:SKuv3Bkg
発売日買いした双頭のバビロンやっと読み終わった・・・
20位以内は堅いかと

これから
ビブリア、ビアンカ、out of controlと読んでいく予定
290名無しのオプ:2012/08/21(火) 19:59:40.64 ID:MshfsWoh
屍者の帝国はあのワトソンが主人公だそうだし
このミスにも関わってきそう
291名無しのオプ:2012/08/21(火) 20:43:41.73 ID:ZAlIvCt7
碇卯人「杉下右京の冒険」読了。
本格らしい謎解きと右京さんらしさは堪能できたけど、前作と同様に難易度はそこまで高くない。
ドラマの「相棒」が好きなら読んで良いと思う。

今年度の対象作は20ほど読んだが、アタリがないなぁ。
292名無しのオプ:2012/08/22(水) 19:26:07.95 ID:3nsSxKH4
判決はCMのあとで ストロベリー・マーキュリー殺人事件
293名無しのオプ:2012/08/23(木) 15:20:35.67 ID:apwFJDw9
海外って今年はどう?
ほとんど読めてないからわかんなくて。
「解錠師」と「粛清」と「アイ・コレクター」は結構いいと聞いたよ。
294名無しのオプ:2012/08/23(木) 19:25:38.44 ID:T8oYMXC6
宮部のソロモン買ってきて200Pほど読んだ感想だと一般受けはしないんじゃないかなと感じたわ

連載されてたからあれだけどネタバレならない範囲でいうと序章の序章が糞長いからだれる人続出だろ
本も分厚すぎだしこれが3部作のひとつだと思うと狂気の沙汰
でも逆にこんな長い文章をさらっと読める俺すごいってことで票は集まるかも
295名無しのオプ:2012/08/23(木) 19:44:40.11 ID:UmGYxZJY
>>294
とりあえず時流だし入れとかないとやばい、みたいな強迫観念に駆られる人が多そうだな
296名無しのオプ:2012/08/23(木) 20:50:10.41 ID:xxSgUETu
>>293
「深い疵」と特捜部Qおすすめ。
297名無しのオプ:2012/08/23(木) 22:20:18.17 ID:1z/+psYu
>>293
国内ミステリを読む人なら香港の「世界を売った男」がお勧め
298名無しのオプ:2012/08/23(木) 22:31:56.59 ID:UmGYxZJY
>>281
ノンシリーズだし既刊読んでなくても問題ないよ
むしろ中途半端にいくつか読んでる人の方が混乱するかもしれない
いわゆる本格ミステリじゃなかったし
299名無しのオプ:2012/08/23(木) 23:05:48.38 ID:U8/FWN/l
>>298
良かった、ノンシリーズなら安心して挑戦することにします。
教えて下さってありがとうございます。

新規読者獲得のためにも、ノンシリーズ作品であることをもう少しアピールした方が良さそうな気も。
300名無しのオプ:2012/08/23(木) 23:42:21.36 ID:2w8Ro+Mk
特捜部Q三作読んでみたけど
個人的には堂場瞬一のシリーズ物読むのと大差ない感じ
301名無しのオプ:2012/08/24(金) 01:00:29.30 ID:nwQAybnx
「解錠師」は面白いけどどの辺がミステリなの?
302名無しのオプ:2012/08/24(金) 02:40:41.83 ID:8BTqgRxY
>>301
「解錠師」はミステリとしてレベル高い…みたいなこと言ってる人、誰もいないと思うが。

「このミステリーがすごい!」 にランクインするかどうか、って話なら
ミステリ要素は別に重要じゃない。 …ってことぐらい、このスレの人なら普通知ってるだろ。
303名無しのオプ:2012/08/24(金) 09:29:29.91 ID:c1Orov5C
>>296
>>297
ありがとう。思わず深夜三冊まとめて買って読んだ(ざぁーっとだけど)w
「深い疵」…長いけど面白かった。でも人多くてだれが誰かおぼえるのが大変。
「特捜部Q」…これも長かったけど一気読み。安定した面白さ。順当にランク・インしそう。
「世界を売った男」…面白かったけどラストの衝撃がなぜかいまいち。なんでだろうなー
304名無しのオプ:2012/08/24(金) 09:35:22.71 ID:9ndd5482
>>294

むしろ、宮部自身が「9年書けてなんとか結末までいった」という
点が評価されるのかな? と思う
ジェノサイドもあれだけ長いページ読まされたら得票するしか
ないな、という感じですよね
宮部のソロモンは完結まで読んでから感想いいたいです
305名無しのオプ:2012/08/24(金) 09:37:53.31 ID:9ndd5482
>>302

たしかにそうだよね
ミステリとしてというよりは物語が面白かったから
得票数多いのかな? という感じ
「特捜部Q」より上にいくのかな、ちょっとわかんないけど
306名無しのオプ:2012/08/24(金) 09:49:31.12 ID:KoPVJI3F
例年9月10月にラッシュが来て、ベスト20の半分くらいはこれから出版される本になるな。
今年もディーヴァー、ウィンズロウ、テランあたりがこれからか。
307名無しのオプ:2012/08/24(金) 11:41:56.18 ID:bCvm23vV
宮部、東野、貫井、佐々木・・・・・出費がかさむ・・・・
308名無しのオプ:2012/08/24(金) 14:02:26.22 ID:Beq8xX00
>>304
そうだね
なんだかんだでもう1部読み終わっちゃった
3部まとめて買った方が良かったと後悔してるよ
309名無しのオプ:2012/08/25(土) 00:26:40.79 ID:zF6XMg3D
すらすら読めるからな。
内容がないから
310名無しのオプ:2012/08/25(土) 01:13:03.94 ID:BknaKCMM
ジェノサイドはページ数以上に濃密だった
311名無しのオプ:2012/08/25(土) 01:45:15.07 ID:yirqzk2o
人気ある作家を堂々と貶せるオレカコイイ!
312名無しのオプ:2012/08/25(土) 08:54:53.97 ID:nNvrMFSY
屍者の帝国がすげえ良かった
虐殺器官的なハードかつアクション満載の話を山風明治物でやったような
円城塔これで直木賞とらないかな
313名無しのオプ:2012/08/25(土) 15:47:24.74 ID:yirqzk2o
ステマ
314名無しのオプ:2012/08/25(土) 15:55:54.87 ID:tA9LwFQt
最近じゃこんなどストレートに褒めちぎってもステマ言われんの?
315名無しのオプ:2012/08/25(土) 16:14:58.81 ID:8JibmH3n
じゃあおれもステルス褒めするけど、
屍者の帝国はこのミス史上でもオールタイムベスト級に面白かった。
316名無しのオプ:2012/08/25(土) 16:50:02.87 ID:4ZaPdhQh
まじめな質問なんだけど、
屍者の帝国ってくだらなくないの?
317名無しのオプ:2012/08/25(土) 17:05:39.97 ID:BOJnKGNx
はい
318名無しのオプ:2012/08/25(土) 18:47:01.87 ID:VqKC3Rzc
>>316
お前はどう思ったの?
319名無しのオプ:2012/08/26(日) 10:15:02.53 ID:ZNYqoprh
>>312
マジレスすると芥川賞とった人は直木賞とれない。
320名無しのオプ:2012/08/26(日) 11:26:14.74 ID:5OS8ydbn
9月の新刊
個人的に気になったやつ

冲方丁「光圀伝」 9/4
三津田信三「ついてくるもの」  9/6
真梨幸子「プライベートフィクション」 9/6
竹本健治「汎虚学研究会」   9/6
倉阪鬼一郎「不可能楽園〈蒼色館〉」 9/6
望月守宮「無貌伝〜探偵の証〜」 9/6
籘真千歳「スワロウテイル序章/人工処女受胎」  9/6
似鳥 鶏 「戦力外捜査官 姫デカ・海月千波」 9/13
新津きよみ「死者の時効」 9/14
舞城王太郎/荒木飛呂彦「JORGE JOESTER」 9/19
石持浅海「煽動者」 9/19
月村了衛「機龍警察 暗黒市場」 9/20
宮部みゆき 「ソロモンの偽証 第II部 決意」9/20
山田彩人「幽霊もしらない」 9/21
芦辺拓「スチームオペラ 蒸気都市探偵譚」  9/21 
道尾秀介「ノエル a story of stories 」  9/21
奥泉光「黄色い水着の謎 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 2」 9/22
樋口有介「猿の悲しみ」  9/24
川崎草志「長い腕 II」9/25
倉阪鬼一郎「ルージュ・ノワール 赤い球体」 9/25
鳥飼否宇「妄想女刑事・宮藤希美」9/26
河合莞爾「デッドマン」  9/27(横溝賞)
初野晴「カマラとアマラの丘」  9/27
佳多山大地 「新本格ミステリの話をしよう」 9/28
東川篤哉「魔法使いは完全犯罪の夢を見るか」9/28
戸松淳矩「うそつき」 9/28 (8年ぶり新刊)
西尾維新「憑物語」 9/28
島田荘司「アルカトラズ幻想」 9/30
赤城 毅「天皇の代理人」 9/E
321名無しのオプ:2012/08/26(日) 11:28:01.33 ID:5OS8ydbn
出版社は9月に新刊集中させるのやめろや(#^ω^)
とりあえずソロモンの偽証届いたから読むか
322名無しのオプ:2012/08/26(日) 11:47:33.82 ID:noyur5KJ
>>320
いつも乙です


冲方丁歴史モンじゃなくてSFだせよ
323名無しのオプ:2012/08/26(日) 12:42:25.85 ID:5WKXk0cq
ちょっとこれは大杉だろ……
無貌伝が10月発売に延期したのが唯一の救いか
324名無しのオプ:2012/08/26(日) 12:59:20.77 ID:LrraKnLZ
倉阪鬼一郎が二冊とか
325名無しのオプ:2012/08/26(日) 13:55:13.00 ID:1ybg/Ors
>>320
横溝賞は今回ダブル大賞だから「さあ、地獄へ堕ちよう」ってのも同時刊行
作者は23歳で受賞者としては最年少だってさ

来月は海外も多い、ウィンズロウの新刊「紳士の黙約」とかブロックの
マット・スカダー最新作「償いの報酬」、「推定無罪」の続編「無罪」、
あと創元がマンケルのヴァランダー物を始めとしてアホみたいに沢山出しよる
326名無しのオプ:2012/08/26(日) 14:09:42.29 ID:cyyb91wl
道尾はどうせ広義のミステリですらないだろ
327名無しのオプ:2012/08/26(日) 14:31:35.18 ID:Wx2jJhJp
しかしパトQのパズルシリーズは第一作が出たと思ったら今度最終作出るとは
各社足並みが揃ってないなw
328名無しのオプ:2012/08/26(日) 14:59:39.79 ID:JbC7ZeN8
さすが9月
読むもの多すぎ
329名無しのオプ:2012/08/26(日) 16:32:45.62 ID:oN9QS7NC
石持の扇動者は撹乱者の続編?
330名無しのオプ:2012/08/26(日) 19:05:34.35 ID:BOdH5LL8
>>327
その最終作、解説がクイーン研究の第一人者だね。
どんな解説になるか楽しみだ。
331名無しのオプ:2012/08/26(日) 19:40:37.20 ID:cr1jk0rs
回廊封鎖、読んだ。

ランクインはありえないな。
ドラマの更にダイジェスト版見たいな感じで薄っぺらい。
332名無しのオプ:2012/08/27(月) 10:00:22.10 ID:1IPqhkeA
>>331
同意
好きな作家だけに残念だった。

ラバーソウルは楽しめた。
>>261の書いているように脱力したのは確かだが
スッキリする脱力感だった。
333名無しのオプ:2012/08/28(火) 11:36:35.00 ID:0tWaK/zz
大幽霊烏賊、長すぎて挑戦する意欲が失せてるんだが
これ20位に入りそうな感じ?
334名無しのオプ:2012/08/28(火) 12:32:01.79 ID:vnXUObUs
>>333

読みやすかったけどな
このミスに20位以内に入るかどうかじゃない?
335名無しのオプ:2012/08/28(火) 12:39:38.50 ID:e7mnNzXY
>>325
ええ、あれマジで通ったの?
横溝賞あれはないわ・・・
336名無しのオプ:2012/08/28(火) 13:27:06.83 ID:0tWaK/zz
>>334
さんきゅ。
読みやすいんなら夏休み中に頑張ってみるよ。
337名無しのオプ:2012/08/28(火) 14:22:33.96 ID:m1r9pbq8
「推定無罪」と言えば関口苑生(アホ)が
読書自慢だろうな
日本の某作家の作品と同じだと座談会等で繰り返し言ってたな
338名無しのオプ:2012/08/28(火) 14:29:39.56 ID:p+361/G2
>>333
一種のユーモアミステリーだよ。
ああいうのが好きならOK。

カラマーゾフのなんたらよりはよかった。
339名無しのオプ:2012/08/28(火) 16:01:13.99 ID:+/EcLis/
>>337
その件は別に日本の書評家だけが言ってたわけじゃなくて、
海外でも指摘があったんじゃなかったか
340名無しのオプ:2012/08/28(火) 17:41:51.17 ID:kjXu8Uho
『大幽霊烏賊』は途中から登場人物の正式な読み方・呼び方が分からなくなって、
全部音読みにした。
341名無しのオプ:2012/08/28(火) 19:12:15.16 ID:dTRlVsLG
>>339
そういやその作家翻訳されて評価も高いんだよね
342名無しのオプ:2012/08/28(火) 23:11:25.32 ID://uZaj4u
ラミちゃん最高や!村田なんか最初からいらんかったんや!
343名無しのオプ:2012/08/28(火) 23:12:07.47 ID://uZaj4u
誤爆
344名無しのオプ:2012/08/28(火) 23:25:16.30 ID:3ufyNIQz
タマキーン
345名無しのオプ:2012/08/29(水) 01:35:29.73 ID:ToNT0utz
ソロモンの偽証、色々な意味で重いな。
宮部みゆきの代表作の一つになるかも。
346名無しのオプ:2012/08/29(水) 01:59:40.18 ID:x+Z7JOTI
何がすごいってタイムリーなネタなのがちょうど良く出版できたところだよな
347名無しのオプ:2012/08/29(水) 03:19:34.79 ID:CqzoWpPq
こんなスレにもなんJ民がいるとはw
348名無しのオプ:2012/08/29(水) 12:05:42.74 ID:ADlCKht6
貴志のスズメバチは9月じゃなかったか…
349名無しのオプ:2012/08/29(水) 15:08:05.78 ID:yPm1Iad0
「ソロモンの偽証」が1位になると思う
間違いない
350名無しのオプ:2012/08/29(水) 19:22:08.24 ID:mwFpUucN
マジか・・・
海外はどうよ
351名無しのオプ:2012/08/29(水) 22:26:06.39 ID:gLekVJ6i
>>349
300ページくらいまでだるいのが致命的だが、そこからは面白いな。
2部・3部が1部並みに出来てれば、5位以内は堅そう。涼子ちゃんペロペロ(^ω^)
352名無しのオプ:2012/08/30(木) 03:56:42.08 ID:zUrPPx6O
前章だるいのは同意
でも2000ページ超えって思うとまぁしゃあないとはおもうよな
ここら辺がどう評価されるかが難しい
このミスなんて発想の面白さでほとんど評価されてしまうから

250ぐらいからすげー面白くなってくる
353名無しのオプ:2012/08/30(木) 16:00:25.00 ID:QFV0wK0b
>>351

最初の方は登場人物の紹介だからなあ。
それにしてもすごいよ。

連載を最初から最後まで読んでた人っているのかなあ。
第一巻の途中にチラッと出てくる、私立中学に行った男の子ってなんかの伏線?
気になる、一ヶ月も待たされるのが非常に残念。
354名無しのオプ:2012/08/30(木) 21:41:46.07 ID:hA0Fap18
完結してから読み始めた方がいいな。
1カ月も待たされたら、端から伏線忘れてく
355名無しのオプ:2012/08/31(金) 09:11:28.55 ID:sLKuslsV
>>354
その予定。
心配なのは3出る時に1・2が欠本になってないかということ。
増刷待ちで3しか買えない可能性があるなら
今から買い置いた方がいいし。
356名無しのオプ:2012/08/31(金) 16:10:09.90 ID:gzXj3EBP
>>355
電子書籍版が出るのではないかと予測
357名無しのオプ:2012/08/31(金) 16:24:58.58 ID:R8puENIw
電子書籍は端末が何年持つんだろうか
あと途中で互換性ないものに変わったりしたらと思うと中々な

更に問題は売れない、安くない、電気がいるだな
358名無しのオプ:2012/09/01(土) 01:39:57.96 ID:JXhIb37K
>>355
俺だったら3が出るときに1・2は古本屋で買えると考えるが
359名無しのオプ:2012/09/01(土) 02:09:33.56 ID:E4QqpoCW
>>357
俺は賛成派だけどなー
ipadはもちづらい重いみづらいで使えないけど

10インチのノートPCだったら部屋真っ暗でおなかの上にのせて最高の睡眠の入り方できる
マウスもトラボつかってるから体制も自由だけどこの姿を誰かが見てたら屑人間だと思われる
360名無しのオプ:2012/09/01(土) 04:14:36.29 ID:kZywa438
>>358
連続刊行もので、1が2、3続刊途中で古本屋に出回るのは、内容がよほど詰まらなかったときだよ。
361名無しのオプ:2012/09/01(土) 08:05:49.62 ID:vVejUleX
つーか、連続刊行もので続巻が出る時期もきまってるのに前巻の増刷してなかったなんてミスをするとは思えないんだが

特に宮部のような売れっ子の場合は出版社もそういうとこ入念にやるっしょ
362名無しのオプ:2012/09/01(土) 08:37:19.47 ID:rN4tORYE
>>361

出版社はそうかもしれないけど、小さな書店だと1〜2巻を切らしているとか大いにあり得る。
どうせ読むんだから買っておけばいいじゃない。
363名無しのオプ:2012/09/01(土) 09:51:39.66 ID:F90HtIvW
>>359
俺はあれだな
端末に保存という形で永久に残しておけ、ディスプレイ兼として使用するのではなく
脳で直接文章を読める感じ、わかりやすくいえば脳にインストールするような形まで進化したら買ってもいい

やはり使用期間がネックすぎる
364名無しのオプ:2012/09/01(土) 11:32:10.71 ID:QdZb8SLw
そこで間をとって自炊ですよ
結構ベンリデスヨ
365名無しのオプ:2012/09/01(土) 13:07:37.94 ID:2wIIagbi
>>364
自炊は、読み込み時間が。
今回の宮部本の一冊辺りのページ数とそれが3冊出るって…。

あと本を分解するって行為に抵抗感を覚えるのよね。
366名無しのオプ:2012/09/01(土) 14:00:53.86 ID:i9yXtIM/
宮部なんか最初から読まないし。
367名無しのオプ:2012/09/01(土) 19:12:30.13 ID:VRKvfhiA
宮部さんはもう上がった作家かと思ってたけど・・・
368名無しのオプ:2012/09/01(土) 19:48:59.57 ID:xWnch0sb
そう思うなら読まなきゃいいだけの話じゃね、お前が。

わざわざこんなところでいちゃもんつけて、何がしたいの?
誰かに「うんうんそうだね、君の言うとおりだね」って言ってもらいたいの?
寂しいの?友達いないの?

かわいそうなの?
369名無しのオプ:2012/09/01(土) 20:01:16.24 ID:4fKZ2JDK
宮部みゆき読んでいる人間は時代小説好きだと
いっているやついたけど
現代もの書かせてもすごい作家だなと思うよ
「模倣犯」はやっぱ傑作だなと思う
370名無しのオプ:2012/09/01(土) 22:53:44.35 ID:7Gotnb/f
きつねが飛び出す
371名無しのオプ:2012/09/02(日) 01:48:03.44 ID:z8Q0mgeW
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャ〜ン
372名無しのオプ:2012/09/02(日) 18:51:40.91 ID:4NWHzT+w
俺は宮部は火車派
373名無しのオプ:2012/09/02(日) 19:41:45.17 ID:UJ24FsJ+
全部いいじゃん派
374名無しのオプ:2012/09/02(日) 20:33:08.79 ID:KpjttHu5
しかし、数年の連載を経てやっと単行本化!となる時期が
こんなご時勢にぶつかるとは。
宮部って強運だよな。
今、このテーマに興味持たない人っていないだろ(ソロモンね)

実際、第一部はメッチャ面白かったわ。
二部、三部もこのレベルが保たれてるなら、一位はほぼ決まりじゃないか?
375名無しのオプ:2012/09/02(日) 20:58:12.66 ID:Qw2P2KS7
ソロモンの偽証は、おそらく二部三部の法廷編?が一番盛り上がる所なんだろうが、
しかし一部だけで十分面白いというww
早く二部出ないかしらん

突出した対抗馬もいないから、
現状1位の最有力候補って言っちゃっていい気はする
376名無しのオプ:2012/09/02(日) 22:12:06.52 ID:lrZDC5oD
宮部のステマウザイ
377名無しのオプ:2012/09/02(日) 22:22:12.74 ID:iyZiMjds
こんなところで小説なんてくだらないもの褒めるのはみんなステマ
378名無しのオプ:2012/09/03(月) 07:50:55.22 ID:S0SKir/y
火車と理由の面白さが全くわからなかった僕でも
ソロモンの偽証は楽しめますか?
379名無しのオプ:2012/09/03(月) 09:11:31.72 ID:5tmuqA1q
火車と理由を同時に「面白くなかった」で括ってしまう君には無理
380名無しのオプ:2012/09/03(月) 11:10:38.08 ID:DA0zfEwG
>>379
どういう意味なんだろ?
自分はどちらも楽しめたが、どちらも面白くなかった
という人が居ても不思議じゃないと思うが。

宮部作品に、物語としての面白さを感じたことはあまりない。
だが読ませる旨さがあるので渦に呑み込まれるような感じで
引っ張り込まれる。
ソロモンはまとめて読むつもりだが、好評の声が多く楽しみだ。
381名無しのオプ:2012/09/03(月) 12:01:41.93 ID:yqjdWbuF
>>380
そういうのあるな
でも書き方からして彼はあまり擁護したくなるタイプではない事はたしか
379もそう極端にならなくてもいいんじゃないかね

俺も宮部作品は大体において同じ意見だな
382名無しのオプ:2012/09/03(月) 14:19:45.71 ID:IRP4X8V1
ミステリ年度ぎりぎり。

横山さんの集大成となる長編小説か?、10月27日に刊行される『64』(ロクヨン)
て?す。
たった7日間て?幕を閉し?た昭和64年。この昭和最後の年に起きたD県警史上最悪の「翔子ちゃん誘拐殺人事件」。
身代金は奪われ、7歳の少女は殺され、 犯人不詳。この事件は平成元年の事件に非す?。
必す?犯人を昭和64年に引きす?り戻す。「ロクヨン」とはそんな刑事部内の誓いの符丁た?った。
しかし発生から14年か?たち、事件そのものか?すっかり風化していた そんなとき、「ロクヨン」をめく?り、D県警刑事部と警 務部か?敵対する出来事か?起きる――。
383名無しのオプ:2012/09/03(月) 14:21:08.51 ID:IRP4X8V1
なぜか濁点がすべて?に変わっとる…
384名無しのオプ:2012/09/03(月) 14:43:15.60 ID:DA0zfEwG
>>382
やっと出るだね。
刊行の告知から何年も経過しているので
作品より作者の体調の方が気掛かりだった。
385名無しのオプ:2012/09/03(月) 14:44:20.81 ID:DA0zfEwG
「出るんだね」だった
こちらはただのタイプミスw

386名無しのオプ:2012/09/03(月) 20:40:34.81 ID:MMmUeyrW
マジか! 横山秀夫大復活っすか? クライマーハイで燃え尽きたのかと諦めかけてたが。ウオおおお!
387名無しのオプ:2012/09/03(月) 20:42:54.68 ID:MMmUeyrW
↑クライマーズ・ハイの間違いね
388名無しのオプ:2012/09/03(月) 20:47:19.19 ID:MMmUeyrW
うん?検索したけど情報がない。ソースplz
389名無しのオプ:2012/09/03(月) 20:57:57.10 ID:TfV2Bxy2
これは楽しみだわ
390名無しのオプ:2012/09/03(月) 22:03:00.64 ID:DbWCkcAk
>>382

オレも探したけど見つからないぞ

ソースはよ
391名無しのオプ:2012/09/03(月) 22:25:22.20 ID:waeNMznn
横山スレ見れ
392名無しのオプ:2012/09/03(月) 23:08:39.23 ID:vjsJ74Td
横山氏は短編こそが真骨頂だと思う。
393名無しのオプ:2012/09/03(月) 23:18:23.66 ID:1ScCDfXf
10月は、横山と江神と宮部と七河と長沢とガリレオか
ひょっとしたら貴志も
394名無しのオプ:2012/09/03(月) 23:35:48.04 ID:IRP4X8V1
395名無しのオプ:2012/09/03(月) 23:39:04.00 ID:MMmUeyrW
ソース先確認!乙であります!
396名無しのオプ:2012/09/04(火) 17:25:35.75 ID:vV74wwvT
バチスタ完結したけど海堂尊ってこのミスにランク・インしたことってあったっけ?
397名無しのオプ:2012/09/04(火) 17:45:11.69 ID:NSDcp3GL
宝島社の作品はこのミスの対象外
まあそれ以外のランキングでもバチスタ以降は特にランクインしてないんじゃね
398名無しのオプ:2012/09/04(火) 17:52:49.78 ID:mZvLENXL
チームバチスタがあまりの読み辛さに続編は手付かず
作品毎に読み易くなってる?
399名無しのオプ:2012/09/04(火) 21:52:49.07 ID:4Ddig5d8
>>397
一昨年の本ミスで「アリアドネの弾丸」が17位
400名無しのオプ:2012/09/04(火) 23:28:50.23 ID:dsdimmeJ
バチスタ最初はとっつきにくいかもしれないけど
キャラの面白さで一気読みできると思うけどなあ
ミステリってか医療エンタテインメントだけど
401名無しのオプ:2012/09/05(水) 18:23:40.67 ID:uiLaJH7J
創元9月の「うそつき」。本来の担当のK島氏がずいぶん褒めている。
今回は別の担当で出したらしいが。K島って例のカリスマ編集者でしょ
402名無しのオプ:2012/09/05(水) 18:35:52.18 ID:0vEdJeEK
>>367
あーたしかにあがってるなw
403名無しのオプ:2012/09/05(水) 21:26:11.17 ID:AjIhqRCB
>>401
カリスマって……ご本人?
404名無しのオプ:2012/09/05(水) 21:55:41.33 ID:ytE99DFN
出す出す詐欺の人だっけ?
405名無しのオプ:2012/09/06(木) 09:12:16.00 ID:4WqqOweN
出す出す詐欺の人が「うそつき」を褒めてるのか
なんか笑える
ところで梓崎の長編はどうなったんだ
406名無しのオプ:2012/09/06(木) 12:00:47.05 ID:eVVz3kJU
広義枠は光圀伝と屍国の帝国で決まりか
407名無しのオプ:2012/09/06(木) 12:49:44.20 ID:vZe8e0x5
>>406
明察が大したことなかったのに光圀入るかな…
408名無しのオプ:2012/09/06(木) 13:35:42.30 ID:0aJm+1MR
そろそろ木内一裕にランクインして欲しいわ
409名無しのオプ:2012/09/06(木) 16:53:26.99 ID:eD303ZA9
「屍国の帝国」は知らんが『屍者の帝国』はランクインしそうかい?
ミステリーとして面白く読めるのかな。
410名無しのオプ:2012/09/06(木) 19:46:58.78 ID:5+HgRPlR
随分前に話題に上った「さよならファントム」今更ながら読んだ
不自然で例の仕掛けには序盤で気づいてしまったけど今年読んだ中では一番だった
411名無しのオプ:2012/09/06(木) 20:44:16.32 ID:Bm29ghgD
>>410
自分も同じ状態だったが
本格の黒田だから気付いてしまっただけで
名前を知らない新人作家なら綺麗に騙されただろうと思った。
楽しめたのでランクインして欲しい。
412名無しのオプ:2012/09/06(木) 22:44:02.67 ID:CFqMfwgn
>>408

木内は去年暮れに出た『デッドボール』が今年の対象になるのかな?
413あぼーん:あぼーん
あぼーん
414名無しのオプ:2012/09/07(金) 17:53:38.09 ID:bDj5m41v
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね  
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね  
415名無しのオプ:2012/09/07(金) 19:46:54.05 ID:ZtC5Xhrj
>>320に追加 9月刊行のミステリっぽそうな本

平山瑞穂「僕の心の埋まらない空洞」
本城雅人「希望の獅子」
木内一裕「神様の贈り物」
佐藤亜紀「金の仔牛」
雨宮黄英「裸探偵・雨宮翔」
花村萬月「希望」
小泉陽一朗「ワニ」
長谷敏司「BEATLESS」
弐藤水流「REM」
福田和代「宇宙へ」
田中啓文「サキソフォンに棲む狐」
門井慶喜「若桜鉄道うぐいす駅」
渡辺容子「死神は恋を連れてやってきた」


ミステリプロパーの作家の新作でも、タイトルからしてミステリじゃないかもなものも
混じってる。違ってたらごめん。
416名無しのオプ:2012/09/07(金) 19:58:05.57 ID:8fSGUvpi
>>415 ありがとう
渡辺容子って左手に告げるなかれしか読んでない。
417名無しのオプ:2012/09/07(金) 20:06:48.24 ID:WjH3eheL
>>416
わしもじゃよ。
418名無しのオプ:2012/09/07(金) 21:42:46.36 ID:Ltjp40xv
本城雅人の刑事ものって初めてかな
419名無しのオプ:2012/09/08(土) 03:10:44.95 ID:MXzs9H23
膳所善造(кашаdемаsакi)?@ZEZEZENZO
月村了衛『機龍警察 暗黒市場』(早川書房、9/21刊行予定)のゲラ読了。
今回は元モスクワ民警のユーリ・オズノフ警部の活躍譚。
前二作と比べて警察小説成分がグッと増している点が素晴らしい。
裏切りと不実に満ちたステージで繰り広げられる相剋に痺れる。GJ!

大森望 Ohmori Nozomi?@nzm
ハードな方では、pdfで読んだ月村了衛『機龍警察 暗黒市場』(9/21発売)も非常によかった。
最近の警察ハードボイルドではダントツ。アクションの興奮度は世界レベル。
今回はユーリの民警時代の話が鍵になるので、ライバルはトム・ロブ・スミス? 

シキナヒロミ?@sikinahiromi
機龍警察 暗黒市場。ゲラにて読了ー 自分の中で、911後のパトレイバーという位置づけだったけど、
第三作目にしてより警察小説としての質が高まった印象。 自爆条項の出来が良すぎて、
期待値をかなり下げてたものの、前巻からの期待を見事に受け切った感が。

これは台風の目になるか?
420名無しのオプ:2012/09/08(土) 08:05:45.60 ID:PgfTNTz1
>>415
三流作家ばかりだな。
まだこいつ居たんだってのも。
421名無しのオプ:2012/09/08(土) 08:34:53.06 ID:JvYNNcnu
ランキング期間終盤なのにパッとせんな
やっぱり10月が勝負か
422名無しのオプ:2012/09/08(土) 09:21:42.84 ID:HtHoFLuc
大森が他作家や作品を引き合いに出すととても嘘くさい
423名無しのオプ:2012/09/08(土) 12:38:40.40 ID:cMjkfnbW
俺も大森さんとは合わない時もあるんだけど、他の読者の感想も同じベクトルだから、信用できる。
424名無しのオプ:2012/09/08(土) 19:13:21.99 ID:n4HmkgI5
既刊2作がどれも好きなので、機龍警察の新作は楽しみである。
それも今度は何だか苦労人のあのロシア人のイケメンさんだし。
425名無しのオプ:2012/09/08(土) 23:51:26.79 ID:iVAFB2PT
清須会議面白かった。
ミステリーじゃないのが残念w
426名無しのオプ:2012/09/10(月) 14:27:35.40 ID:jYBcku6Z
このミスって来月末までので選ぶんだっけ?今月じゃないよね?
427名無しのオプ:2012/09/10(月) 17:08:19.61 ID:PutAIUW3
早ミスと講談社の文庫ミステリーベスト10は9月まで、
このミス、本ミス、文春は10月まで
428名無しのオプ:2012/09/11(火) 11:37:46.40 ID:kEkItxyW
今月が勝負って感じか。にしてはしょぼいな。食い込みようなのはソロモンくらいかね。
429名無しのオプ:2012/09/11(火) 17:24:01.72 ID:djjWOmVE
ミステリかどうかは微妙だが詠坂雄二のインサート・コイン(ズ)すごく面白かった
ファミコン世代の人には思い出補正が加点されて評価が高くなるのは間違いない
430名無しのオプ:2012/09/11(火) 19:11:00.31 ID:O29mRmBS
ミステリかどうか微妙? そんなことはないと思うが…
本格ミステリ好きのうるさ方からすると物足りないとは思うけどね
431名無しのオプ:2012/09/11(火) 19:28:53.58 ID:3XS2rtDC
10月から瀬名秀明の大空のドロテが刊行開始するらしいが
内容はミステリなのかな?
どっかに連載してたらしいけど
432名無しのオプ:2012/09/11(火) 21:05:54.37 ID:Fi4zyjcK
>>415
なにこれ?
三流作家応援月間?
433名無しのオプ:2012/09/11(火) 21:41:22.86 ID:eSf6ifs0
320で漏れてたのだし。

それにしても佐藤亜紀や長谷敏司を三流作家呼ばわりとは大きく出たな。
434 忍法帖【Lv=40,xxxPPT】(1+0:5) :2012/09/11(火) 21:51:29.30 ID:ciUg9TuA
ラノベ作家()
435名無しのオプ:2012/09/11(火) 22:19:12.86 ID:eSf6ifs0
いや、知らないんなら別にいいよ
436名無しのオプ:2012/09/11(火) 22:44:20.30 ID:zEzpyqW/
まぁこのミスに選ばれそうなのは>>320の方だろうけれども
437名無しのオプ:2012/09/12(水) 11:32:21.06 ID:a5LzaIeP
ただ自分が知らないだけの作家を三流と決めつけて手を出さないやつって、
やっぱり人生損してると思うなあ。

こういう手合いがステマのカモだったりするんだろう。
438名無しのオプ:2012/09/12(水) 12:03:43.39 ID:HbgwCUds
山本新人賞受賞でも三流とかな
439名無しのオプ:2012/09/12(水) 12:11:53.67 ID:HI/vQo9N
>>432
花村萬月が三流とな
440名無しのオプ:2012/09/12(水) 12:23:05.44 ID:fP0e+Fyk
>>433
厨房とかが読む大作家w
441名無しのオプ:2012/09/12(水) 13:18:08.21 ID:hff/mu+4
三流だとは思わんが
エンタメとしてはともかくミステリとしてはまったくもってパッとせんメンツだとは思う
442名無しのオプ:2012/09/12(水) 15:23:12.07 ID:n0BV0yVz
三流かもしれんが
門井の神永美有シリーズは好きだ。
この世にひとつの本が合わなかったし
若桜鉄道うぐいす駅の購入予定はないが。

佐藤亜紀を三流・厨房とかが読む大作家と評するのは
素で凄いと思う。

スレ違いだが、酔って首都高速に入った人
1Q84の世界に行きたかった? と思ってしまった。
443名無しのオプ:2012/09/12(水) 19:01:47.13 ID:9PkS05ed
長谷敏司は代表作一作SF界隈で話題になっただけだし
三流とは言わずとも格落ちでは
萬月や佐藤亜紀と比べたらね
444名無しのオプ:2012/09/12(水) 20:02:19.83 ID:mqktvbte
木内一裕は近いうちブレイクする気がする。デビュー作も三池崇史監督で映画化されるみたいだし。
そろそろとんでもない傑作書きそうだし。
いや、もうすでに「水の中の犬」っていうとんでもない傑作があるんだが、いかんせん地味だからなー。
もっと長尺でスケールのでかい話書いて欲しい。
445名無しのオプ:2012/09/12(水) 20:25:21.79 ID:uGLltaza
友桐夏「星を撃ち落とす」読了。
如何せん知名度/注目度が低いのでランキングに食い込めるか微妙だが、個人的には今年度ベスト級。
事実はひとつなのに論理のこねくり回しで見える景色がまったく変わってくる。
「丸太町ルヴォワール」とか「虚構推理」が好きな人は向いてると思う。
446名無しのオプ:2012/09/12(水) 20:34:02.67 ID:tgNnt9Ep
>>444
「デッドボール」は20位以内にランクインしてもおかしくないとオレも思うけど・・・どうだろう?
447名無しのオプ:2012/09/12(水) 21:30:50.01 ID:EjQwgNm4
>>439
最近の萬月はそう評価する人がいても仕方ないんじゃないかな
448名無しのオプ:2012/09/12(水) 21:46:25.18 ID:yLIkJ35J
佐藤亜紀は平野啓一郎の盗作騒動で嫌いになったわ
作品が面白いのかどうか読まないんで知らないけど
449名無しのオプ:2012/09/12(水) 21:51:40.51 ID:mqktvbte
元から作品的にも捻じ曲がりっぷりが売りの作家に何を言ってる……
太宰治に「あいつ自殺しそうな性格の暗さが嫌いだわ」って言うようなもんwww
450名無しのオプ:2012/09/12(水) 21:59:06.64 ID:a5LzaIeP
まあ、某女流作家の騒動のときも思ったけど、
そもそも社会のハグレの小説家に高い人品骨柄を求める風潮はつまらんねえ。
いったいいつからこうなっちゃったんだろうねえ。
451名無しのオプ:2012/09/12(水) 21:59:35.05 ID:3RZSCjG0
木内一裕って誰だと思ったらビーバップの作者か
452名無しのオプ:2012/09/12(水) 22:09:36.93 ID:KatLVuB7
>>450
青年の主張ならぬサヨクの主張みたいな本書いてる
アホ作家に賞だなんだって言ってるから本が売れないのに、
読者のせいにすんな、ってことでは。
453名無しのオプ:2012/09/13(木) 23:26:23.08 ID:mXBpXGmH
宝島がえげつない。
新人を印税5%、6冊は他社から出版禁止で契約。


http://d.hatena.ne.jp/ieyagi/20120903/p1
454名無しのオプ:2012/09/14(金) 20:36:29.40 ID:Yj3k+ycy
>>445
友桐夏の新刊、そういえば積んでるわ
面白いのか。崩すことにするか
455名無しのオプ:2012/09/15(土) 08:27:45.45 ID:57mGZgzJ
>>454
いや、それほどでもない。
456名無しのオプ:2012/09/15(土) 18:38:34.67 ID:si+kRWFP
>>453
その代わり文庫化が異常に速いがな
457名無しのオプ:2012/09/15(土) 18:53:45.46 ID:Z4zKoRNh
この人の場合隠し球だから最初から文庫だろ
458名無しのオプ:2012/09/15(土) 21:18:58.72 ID:kEn6Mh46
宝島社だったら例えば講談社から出すより10万部多く売れる気がする
10万は言いすぎにしても売り方が上手いと思うが
459名無しのオプ:2012/09/15(土) 21:33:10.49 ID:Is/JYqtd
>>458
「売り方が上手い」という印象はあるけれど……
読者層の知的レベルがワンランク以上ダウンしそう
おれ、宝島社の本だったら「バカっぽいな」と買うのためらうもの
460名無しのオプ:2012/09/15(土) 21:40:45.36 ID:MiwaSaSN
読者批判は話がこじれるからやめとけ
461 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/15(土) 22:02:23.78 ID:qRN89sE5
>>459
七尾与史の悪口はやめて(ぼうよみ
462名無しのオプ:2012/09/15(土) 22:58:27.63 ID:0zV2LFBi
でもさ、宝島文庫って目立つところに置かれてないし、あっても
ミステリー系はほとんど置いてなくない?
この前、『森のくまさん』を買いにいったんだが見つからなくて、
結局は尼で買ったわ。
(ちなみに、つまらんかった)
463名無しのオプ:2012/09/15(土) 23:37:11.27 ID:XryjHtuj
>>462
新規参入だと、棚の確保からして厳しいだろうからね。
ハーレみたいに専用棚があれば、ある程度並べられるだろうけど。
でも単行本枠では健闘してると思う。
464名無しのオプ:2012/09/16(日) 10:54:01.11 ID:QtD6Goiq
貫井の微笑む人、意味不明なままで終わった。
作家になれる素質がある読者なら
自分なりの巧い解釈を付けて名作に出来るのかもしれないが。

キング・奇面館・パラダイスロスト・ファントム・贖罪の奏鳴曲
幽女・太陽〜・147ヘルツ〜・ナミヤ・葬式組曲が
これまでのところの個人的ベスト10。
(辻村の鍵・乱歩受賞作は楽しめなかった)
でも、凄く面白くて人に奨めたくなるような作品はない。
これから出る作品に期待しよう。
465名無しのオプ:2012/09/16(日) 13:17:32.28 ID:+VsLc2AI
>>445で友桐夏推したの自分だけど、現段階でベスト10を挙げるなら
星を撃ち落とす、名被害者・一条(バカミス?)、キング、聴き屋の芸術学部祭、猫柳十一弦、
ヘルたん、絶海ジェイル、名探偵VS.学校の七不思議(児童書)、ビブリア古書堂(3)、千年ジュリエットだなぁ。

今年が不作という点には同意。
466名無しのオプ:2012/09/16(日) 13:32:11.53 ID:QtD6Goiq
ヘルたん、積んでる。読むことにする。
聴き屋・猫柳十一弦・千年ジュリエット
自分も20位以内に入れている。
467名無しのオプ:2012/09/16(日) 14:14:57.36 ID:oQY/FT6s
>>465
あんた積ん読の管理人?
468名無しのオプ:2012/09/16(日) 18:14:17.34 ID:+VsLc2AI
>>467
誰?
469名無しのオプ:2012/09/16(日) 23:26:09.06 ID:Dpx2CqIe
>>467
おっ、仲間発見
興味の無い洋画の感想以外は結構読んでる
470名無しのオプ:2012/09/17(月) 12:00:23.52 ID:fwFtp5NZ
>>444

木内一裕は面白いのに今のところ地味ですよね。
あと、太田忠司が一昔前の今野敏みたいなかんじ。地味に固定ファンがいるけど目立たない。
471名無しのオプ:2012/09/17(月) 14:23:45.61 ID:bkxEjMUB
太田は新宿少年探偵団が終わった後、全く読んでない身としてはすげー懐かしい名前だな…
なんか病気ににかかって刊行ペース下がったんだっけ?
472名無しのオプ:2012/09/17(月) 16:49:55.62 ID:MFKwgxNx
なんかずっと抗鬱剤とか飲んでいたはず
刊行ペースそのものはさほど下がっていないと思うけど
シリーズものの間隔が長く空いたのは痛かった

狩野俊介の初期は好きだったなあ
473名無しのオプ:2012/09/17(月) 20:20:28.35 ID:fwFtp5NZ
太田さんは、阿南シリーズが去年? 藤森シリーズが先月と、ここ最近最新刊が出ていた。このミスでランクインするタイプではないかもだけど…。もっと売れてもよいと思う。
474名無しのオプ:2012/09/17(月) 20:40:21.73 ID:c+4pgCuB
今月は海外ものでヘニングマンケル、スコットトゥロー、ウィンズロウ、来月にディーヴァーとベスト10候補作が次々と出るんだよね。
475名無しのオプ:2012/09/18(火) 00:00:58.00 ID:In0xoU3W
狩野俊介って漫画化されたよね
あの絵柄嫌いじゃない
476名無しのオプ:2012/09/19(水) 06:11:59.81 ID:K+XUNklr
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-16-381840-5&Mail_id=2001

横山7年ぶりの新作でランクイン返り咲きなるか。
477名無しのオプ:2012/09/19(水) 09:38:56.26 ID:62qjUaOe
>>476
待ちに待った作品だし
投票権持ってる人も押さえるだろうから
ムチャクチャ脱力するような作品じゃなきゃ入りそう。
478名無しのオプ:2012/09/19(水) 10:43:05.15 ID:M07+PnnV
叩き台として。
読んだ中で20位内に入りそうなのを選ぶなら、

「カラマーゾフの妹」「キングを探せ」
「奇面館の殺人」 「ソロモンの偽証」
「ナミヤ雑貨店の奇跡」「パラダイス・ロスト」
「147ヘルツ 法医昆虫学捜査官」「ラバー・ソウル」
「屍者の帝国」「リライト」「或るろくでなしの死」
「楽園のカンヴァス」 「鮫島の貌」
「新月譚」 「太陽は動かない」 「盤上の夜」

個人的にはこりゃないだろーなものもあるけどこんな感じかな。
479名無しのオプ:2012/09/19(水) 11:04:31.19 ID:62qjUaOe
>>478
ミス研の票を集めそうな駒が足りなくない?
ラノベ調を追加した方が良いかも。

ソロモンの偽証が一位かな?
一巻だけなのでどう転ぶかは分からないが
時世を反映し過ぎて怖いぐらい。
480名無しのオプ:2012/09/19(水) 11:23:35.02 ID:Y4jbcTck
>>479
ラノベ調ということなら
猫柳、聴き屋、ビブリア、千年ジュリエット、午後からはワニ日和あたりかな
481名無しのオプ:2012/09/19(水) 11:40:16.46 ID:M07+PnnV
>>479
>>480
なるほどミス研の票のラノベ調かぁ。
「聴き屋」「千年ジュリエット」は入るかもね
(ってビブリア、ワニは読んでないので)
482名無しのオプ:2012/09/19(水) 11:51:32.50 ID:62qjUaOe
>>480
そうソックリそのままの作品群から2〜3作選んで
追加候補に推したかったが、選びきれなかった。

>>481
似鳥はあまり好きな作家じゃないが、ワニは楽しめた。
483名無しのオプ:2012/09/21(金) 00:05:17.50 ID:XHHz/fvc
似鳥の新作はおっさんには買いづらいぜ・・・
484名無しのオプ:2012/09/21(金) 00:37:09.99 ID:zZG6lcq1
そんなときのためのアマゾン
485名無しのオプ:2012/09/21(金) 01:35:16.45 ID:kyOuBq19
似鳥はワニも良かったけど姫デカもなかなか面白かったな
ミステリーとしては微妙かもしれんけど

あと誰も上げてないようなので野崎まどの「2」を上げとく
ただしこれは野崎まどの過去作を全部読んではじめてニヤニヤできる作品だから敷居高いかもしれんしランクインとかはなさそう
486名無しのオプ:2012/09/21(金) 11:37:13.87 ID:0zFMj7lw
お値段以上似鳥
487名無しのオプ:2012/09/21(金) 11:53:30.46 ID:au+aSZsb
それだと似鳥航一になっちゃうな
488名無しのオプ:2012/09/21(金) 17:30:40.07 ID:BapqP0ya
>>478
叩いてももらえてない…

だいたい何冊くらい読めばこういうの出していいんだろうか。
489名無しのオプ:2012/09/21(金) 18:18:55.97 ID:oBY0RV2D
>>478
読んだののみで判断すると、好みもあるけど
「キングを探せ」
「奇面館の殺人」
「パラダイス・ロスト」
は期待はずれだった。
パラダイスロストは最後の話以外は面白かったんだけど。
あとは同意。

追加するなら
千年ジュリエット、幽女の如き怨むもの、双頭のバビロンを追加して欲しい。
あとビブリアはシリーズ2作目がよかった。
ジャンルが違うかもしれんが悲鳴伝も。

個人的にツボだったのは迷宮警視正だがオススメはできない。
490名無しのオプ:2012/09/21(金) 19:04:44.93 ID:wzxIPpmw
>>488
ランキング予想なら「叩き」ようがないと思う。
自分も「キングを探せ」「奇面館の殺人」「パラダイス・ロスト」は
期待外れ、「カラマーゾフの妹」に至っては壁本だったが
大勢の住人の好評価>>>自分の嗜好だと思っている。
国内の対象作は150作程度読んだが
未だに去年に上位三作に届く満足感は得られていない。
「ソロモンの偽証」には去年の三作を超える期待感があるが
二巻目が明日届く段階なので今はまだ評価できないし。
491名無しのオプ:2012/09/21(金) 20:07:12.39 ID:MllWDC+U
今年は小粒なイメージ
492名無しのオプ:2012/09/21(金) 20:45:33.27 ID:au+aSZsb
>>478 はかなり射程が広いからな、
挙げてる作品を読めてない人が多いんじゃ
493名無しのオプ:2012/09/21(金) 22:15:10.11 ID:O9oSbR2a
そういや、今年は米澤とか本すら出してないのか
竜骨から間が空きすぎてそろそろ忘れられるぞ
494名無しのオプ:2012/09/21(金) 23:23:16.42 ID:B7BT/czG
>>493
雑誌掲載はかなりの数こなしてるんだがなあ・・・
単独名義の新刊は竜骨以降一冊も出してない始末

まあ今年は本人あまり関係のないところでアニオタ連中に随分名前を売ったが
495名無しのオプ:2012/09/22(土) 00:11:33.21 ID:QsPN8rkq
>>491
単に挙がってない有力候補があるだけだよ
このスレってハードボイルドに冷たいから
とりあえずダウン・バイ・ローは来ると思う
496名無しのオプ:2012/09/22(土) 00:20:54.63 ID:ipV1FTlO
確かにハードボイルドは苦手なので読まない。
>>478や追加されたラノベ調は読んでいるが。
ダウン・バイ・ローは読んでみる。
497名無しのオプ:2012/09/22(土) 11:25:10.10 ID:ukimzhYK
「長い腕」の続編は楽しみだわ。
498名無しのオプ:2012/09/22(土) 12:31:32.26 ID:ipV1FTlO
・呪い唄 長い腕II
・機龍警察 暗黒市場
・桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 2
・猿の悲しみ
9/25にまとめて購入するつもり。

一番の楽しみは自分も長い夢の続編。
499名無しのオプ:2012/09/23(日) 15:43:46.10 ID:w+UWym/s
>>485
似鳥はワニの作品より「いわゆる天使の文化祭」がミステリーとして格段に上
このミスは難しいが本格ミステリでは20以内には入るのでは
投票者が読んでくれればの話だが
500 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/23(日) 16:06:43.32 ID:4UPRN94B
似鳥はラノベ中心(又はラノベしか読まない)を読む層じゃないと受けなそうだしな
501名無しのオプ:2012/09/23(日) 17:20:01.84 ID:KMyLgMce
>>500
そうか? よねぽやハルチカが一般ウケしてるくらいだから、そうそう違いはないと思うが。
本格自体、もともとキャラものが多いジャンルなわけだし。

それに一般に言われてるほど「ラノベっぽい作品」はラノベっぽくはないよ。
502名無しのオプ:2012/09/23(日) 18:38:47.52 ID:PAQhxRbD
初野のっていうほどウケてるか?
503名無しのオプ:2012/09/23(日) 19:32:05.59 ID:FHXulM0c
ぶっちゃけここでしか話聞いたことないし、読んだことない
米澤もラノベ臭排除したものしか評価高くないでしょ
504名無しのオプ:2012/09/23(日) 20:05:38.62 ID:jr2J/6Eo
ちょっと早いけど10月分のミステリっぽいの

『スイーパーズ 事件現場掃除人』 加藤 実秋
『無花果とムーン』 桜庭 一樹
『スリジエセンター1991』 海堂 尊
『無貌伝 〜探偵の証〜』 望月 守宮
『江神二郎の洞察』 有栖川 有栖
『太陽の石』 乾石 智子
『一刀流無想剣 斬』 月村 了衛
『握る男』 原 宏一
『空耳の森』 七河 迦南
『満月ケチャップライス』 朱川 湊人
『夏服パースペクティヴ』 長沢 樹
『ボールパークの魔法』 本城 雅人
『逃走』 薬丸 岳
『体育館の殺人』 青崎 有吾(鮎川賞受賞作)
『AR 推理バトル・ロワイアル』 伽古屋 圭市
『ストレイヤーズ・クロニクル ACT-2』 本多 孝好
505名無しのオプ:2012/09/23(日) 20:30:19.19 ID:e05NaBPv
>>504


江神シリーズ最新作キター!
506名無しのオプ:2012/09/23(日) 21:46:11.28 ID:dCHA6urL
大山誠一郎の短編集が出るらしいね
507名無しのオプ:2012/09/23(日) 21:46:50.70 ID:R7iU3IMR
>>500
>>478は読んでるけど似鳥も読む。
米澤も古典部は大好き(小市民は苦手)。
適当な線引きで選ぶ本を取捨するのは損
と考えている人も多いのではないかな?

>>504
ありがとう。
横山の名前がないのが気になる。
508名無しのオプ:2012/09/23(日) 22:51:34.41 ID:WVN+7EMs
>>504
朱川湊人まで入ってるとは守備範囲広いな
江神シリーズに期待
509名無しのオプ:2012/09/23(日) 23:06:50.49 ID:KMyLgMce
>>504
10月少ないな。今年は本当にこのまま終わっちゃうのか。
510名無しのオプ:2012/09/23(日) 23:15:29.94 ID:jr2J/6Eo
>>507
元が予約サイトからだから、出版社によってはリリースが遅かったりで、
漏れはどうしてもあると思う。横山秀夫もたぶん今月中に出るんじゃないかな。
あとあくまで名前だけで「ぽい」のをピックアップしたので、もしかしたら
ミステリじゃないのも混じってるかも。月村もこれはたぶん時代物だよな。
511名無しのオプ:2012/09/23(日) 23:15:39.29 ID:R/erO2dQ
いや、俺がいる。
512名無しのオプ:2012/09/23(日) 23:19:01.19 ID:eeAMg18s
米澤と貴志は今季中に新刊出してくれる
そう思っていた時期がありました
513名無しのオプ:2012/09/24(月) 00:12:06.28 ID:qPSFLXwF
今年の秋は海外作品は軒並みめっちゃ豊作なのに、国内はほんとパッとしないな・・・
ここまで差がつく年も珍しいわ ランキング的に一番盛り上がる季節なのに
514名無しのオプ:2012/09/24(月) 00:31:59.21 ID:o2hnaME4
>>506
本当なら嬉しい。ソースは?
515名無しのオプ:2012/09/24(月) 00:44:06.03 ID:Ni7mm1Xy
ソースというかもうオンラインショップにも来てるよ
嬉しいならちょっとは調べればいいのに
516名無しのオプ:2012/09/24(月) 03:38:24.69 ID:/uXQtcLn
大山の新作は、密室蒐集家』で10月刊行
「佳也子の屋根に雪ふりつむ」「少年と少女の密室」他3編を連作で書き下ろし
題作二作は傑作だから本ミス上位ランクインは確実だろうな
517名無しのオプ:2012/09/24(月) 04:33:08.32 ID:YwfNEY1i
蔑称として「ラノベ」を口にする奴の意見は参考にせんほうがいいぞ
レッテル張って見下したいだけだからな
518名無しのオプ:2012/09/24(月) 06:56:56.93 ID:I1bRgBMu
怒った涼子ちゃんぺろぺろ(^ω^)
519名無しのオプ:2012/09/24(月) 09:53:17.97 ID:SSFN2Lb+
>>517
7〜8年前までは「ラノベ」は合わないと思い込んでいた。
擬音の多さや言葉遣い、人物造形に違和感を覚えた。
でも今は、自分が変わったのかラノベが変質したのか
普通に楽しめる。ただ、「ラノベ」には蔑視の意味が含まれことが多いので
人と話す時はラノベ調と表現する。

>>518
涼子ちゃんはいいね。
辻村が書く女子中学生は居そうで居ない
涼子ちゃんは居なさそうで実は居そう、という錯覚を持たせてくれる。
520名無しのオプ:2012/09/24(月) 13:53:39.94 ID:xwGcoUkk
有栖やっと出るのか、あとは長沢樹と薬丸岳だな
521名無しのオプ:2012/09/24(月) 14:03:45.77 ID:SSFN2Lb+
>>520
消失〜が凄かったから二作目のハードルが高くなって
大変かも。
有栖・薬丸・七河・長沢は購入。
後は評判次第になりそう。

全然関係ないけど、ノーベル賞に興味が躍る10月。
村上春樹、どうなるかな?
522名無しのオプ:2012/09/24(月) 16:00:53.09 ID:FStMBArS
>>521

>>消失〜が凄かったから二作目のハードルが高くなって

の一文で中西なんとかの方を思い出してしまった…
523名無しのオプ:2012/09/24(月) 16:49:06.89 ID:Wb0xnsje
消失の作者は消失したけど、
ということは消失グラデーションの作者はだんだんと消失していくのか
524名無しのオプ:2012/09/24(月) 16:52:20.48 ID:SSFN2Lb+
>>522
中西智明「消失」があったね。
この人、書いているのかな?
「消失」以外読んでない。
525名無しのオプ:2012/09/24(月) 17:22:56.23 ID:FStMBArS
>>524
たしか「ひとりじゃ死ねない」みたいな短編も読んだ記憶が。
いまどうしてるんだろうなー
526名無しのオプ:2012/09/24(月) 18:48:40.09 ID:olMTXmW1
生存確認!とか言ってるけど作品出してほしいね
きっと普通の職に就いてるだろうから難しいだろうけれども
527名無しのオプ:2012/09/24(月) 20:02:50.45 ID:PDTzhyQ2
タイトル的に体育館の殺人が楽しみだな
作者が平成生まれと聞いたときはビビったなぁ
528名無しのオプ:2012/09/24(月) 21:57:58.92 ID:dT6xqhTV
スチームオペラの装丁すごく良いな
サブタイトルとあらすじ含めてわくわく感が半端ない
ふしぎの海のナディアみたいな感じなのかしら
529名無しのオプ:2012/09/24(月) 23:03:27.78 ID:BMuT9fTE
海底二万海里ってミステリだったか?
530名無しのオプ:2012/09/25(火) 03:23:44.92 ID:XwKJxrLM
消失〜はよくできてたけど、二作目にプレッシャーが掛かるほどでもないでしょ
現に絶賛されてるわけでもないし
531名無しのオプ:2012/09/25(火) 05:22:27.87 ID:uSkunfvT
消失〜は綾辻&馳がかなり絶賛してたな
アマゾンレビューじゃかなり辛い評価だけど
532sage:2012/09/25(火) 08:14:15.93 ID:xfzh8MrU
島荘のアルカトラズ幻想が傑作すぎる。写楽は越えた!
533名無しのオプ:2012/09/25(火) 09:46:31.21 ID:DUMfJJRr
超えたのが写楽って。それに「は」って。
534名無しのオプ:2012/09/25(火) 09:55:47.16 ID:QYAXvr0D
ケイト・モートンのリヴァトン館は好みの人は好みだろう
535名無しのオプ:2012/09/25(火) 17:35:50.57 ID:kfKX+U8y
消失〜は、微妙かつ本人にとって重大な問題を安易にトリックに使ってるのがなぁ・・・
536名無しのオプ:2012/09/25(火) 19:37:25.20 ID:TBtfp37P
長い腕2出てた。全三部作の予定だって。
537名無しのオプ:2012/09/25(火) 19:47:51.25 ID:MgrPiLRJ
長い腕から何年沈黙してたんだw
538名無しのオプ:2012/09/25(火) 20:12:12.64 ID:YYLgODSt
写楽って十分傑作の域じゃね?
ハードルとして妥当だと思うんだが
539名無しのオプ:2012/09/25(火) 21:23:54.58 ID:yZPAAnr2
>>535
トリック成立のために不自然すぎるシチュエーションを前提としてるとこもね。
結局、目欄ってだけで持て囃されてるような気がしてならないんだよな。
少なくとも本ミス6位は過大評価だったと思う。
540名無しのオプ:2012/09/25(火) 21:46:25.61 ID:k01Uvs4K
>>539
分かる
こけおどしっつーか、ハリボテなんだよな何もかも
別にミステリーにリアリティ求めてはいないけど、ここまで異常なシチュ作られると萎えるし騙されても爽快感なんてなかったわ

2作目は変な小細工せずに勝負して欲しい
541名無しのオプ:2012/09/26(水) 01:54:36.87 ID:sE8msdar
「長い腕2」買って読み始めたけど前作の内容完全に忘れてたから前作読みなおす羽目になったわ
542名無しのオプ:2012/09/26(水) 08:56:17.83 ID:g+o7ndfk
>>534
「リヴァトン館」は2009年ね
今年は文庫化されただけ
543名無しのオプ:2012/09/26(水) 09:54:05.77 ID:fvHbhIBu
>>542
そうだったんだ!ごめんなさい
544名無しのオプ:2012/09/27(木) 15:46:26.76 ID:iEbxl8FV
ガリレオ新作どうだった?
545名無しのオプ:2012/09/27(木) 19:57:51.82 ID:Lq3FcTH/
>>544
いつも通り。
このミスに絡むような作品ではない。
546名無しのオプ:2012/09/27(木) 21:55:44.22 ID:w5PzAYgj
東野は去年の何周年だかで力入れてた3作がランク外だったり
結構当たり外れが大きいよね
ガリレオシリーズはレベル高い方だとは思うけど
547名無しのオプ:2012/09/27(木) 22:34:38.84 ID:eu/0BR/E
あれでレベル高いの?
548名無しのオプ:2012/09/27(木) 22:45:28.73 ID:G3MRZj1s
東野作品で好きなのは秘密
549名無しのオプ:2012/09/27(木) 22:51:24.05 ID:6IIhphmN
そんなこと言わないで教えてよー
550名無しのオプ:2012/09/28(金) 03:35:33.34 ID:L9/iMa6l
ワロタw
551名無しのオプ:2012/09/28(金) 08:21:54.77 ID:U1dn6cKN
>>546
個人的には三作とも良かったと思う。
このミス的に投票し難い作家になっているのかも。
尤も、今年のナミヤには好感が持てない。
ガリレオは長編の方が良いと思う。
552名無しのオプ:2012/09/28(金) 09:34:29.78 ID:5vU1rnEO
私はガリレオは短編のがいいけどな。
長編だともっさりするときがある。こんなネタで引っ張るか?と脱力したりもする。

553名無しのオプ:2012/09/28(金) 09:37:02.60 ID:5vU1rnEO
って、もしかして551は最新のに限って話してたのかも。。。
私はガリレオシリーズ全体で言っちゃったわ。
554名無しのオプ:2012/09/28(金) 11:05:13.86 ID:I8r3kgKp
>>551
去年のは三作に票割れしたのかもな
麒麟だけランクインは驚いたが
ナミヤは俺も微妙
555名無しのオプ:2012/09/28(金) 11:41:51.56 ID:nqsqxu61
個人的に真夏は容疑者や聖女に比べるとかなり落ちるかなと
556名無しのオプ:2012/09/28(金) 12:58:07.29 ID:DumvNkXx
>>555
俺も同意見。でも容疑者Xに続いて映画化されるのは真夏の方程式なんだよね。
確かに映画にした時に画面が映えるのは真夏の方程式だと思うけど。
557名無しのオプ:2012/09/28(金) 13:39:30.86 ID:5vU1rnEO
そういえば「容疑者Xの献身」ってタイトル、最初聞いたときは「んっ?」だったんだけど、
他の人からみたらいいタイトルなのかな。
558名無しのオプ:2012/09/28(金) 14:41:15.05 ID:L9/iMa6l
明らかにダサいタイトルだと思う
いまどきXて
559名無しのオプ:2012/09/28(金) 15:27:25.64 ID:DumvNkXx
雑誌連載時は『容疑者X』ってタイトルだったんだよね
560名無しのオプ:2012/09/28(金) 15:48:00.04 ID:V3t9WnA6
>>558
XなんかよりZがナウなヤングにバカウケだよねー
561名無しのオプ:2012/09/28(金) 15:53:19.84 ID:5vU1rnEO
>>559
まだ「献身」が無い方がいいかな。

>>560
バカなヤングはとってもアクティブだもんね。

562名無しのオプ:2012/09/28(金) 16:11:17.66 ID:L9/iMa6l
それを横目で舌打ち一つ、か
563名無しのオプ:2012/09/28(金) 16:20:45.18 ID:INOA/z2I
なかなか笑えるwじわじわきて吹いたw
564名無しのオプ:2012/09/28(金) 19:15:19.70 ID:U1dn6cKN
>>561
刊行される時に献身が付いた。

Xじゃなくてχだから
Zよりは良いと思う。
565名無しのオプ:2012/09/28(金) 19:17:09.68 ID:Kpu531ny
ズッコケ三人組の怪盗X思い出す
566名無しのオプ:2012/09/28(金) 19:27:56.71 ID:oU1HdhUU
>>564
ふむ
思い切って??にすべきだったな
567名無しのオプ:2012/09/28(金) 19:28:40.33 ID:oU1HdhUU
化けた逆卍
568名無しのオプ:2012/09/28(金) 20:25:51.90 ID:5IsKzY1/
10月追加

「てのひらの記憶」水生大海
「大空のドロテ・I」瀬名秀明
「RE*PAIR」吉永南央
「探偵イザベラ・バード 明治開化殺人事件」塩見鮮一郎
「ソロモンの偽証 第三部 法廷」 宮部みゆき
「四〇一二号室」真梨幸子
「禁断の魔術 ガリレオ8」東野圭吾
「祟り火の一族」小島正樹
「喪国(R/EVOLUTION 10th Mission)」五條瑛
「パブリック・ブラザーズ」新野剛志
「東京コンフィデンス・ゲーム」 建倉圭介
「密室蒐集家」大山誠一郎
「神眼」大沢在昌
「北斗 ある殺人者の回心」石田衣良
「64(ロクヨン)」横山秀夫
「母性」湊かなえ


なんか追加のほうがビッグネーム揃いなのはお詫びしないといけないかも
569名無しのオプ:2012/09/28(金) 20:36:55.15 ID:pbLf/eGK
またガリレオが出るのか
570名無しのオプ:2012/09/29(土) 11:01:24.44 ID:Uj8xUcnT
>>569
ガリレオ7が刊行された時に
8のタイトル当てが実施された。
「透視す」
「曲球る」
「念波る」
「猛射つ」
ガリレオ8の発売日前日に読みが発表される。

「ソロモンの偽証」「64(ロクヨン)」が待ち遠しい。
>>541みたいな人が多いのか
「長い腕」「呪い唄 長い腕II」が並んで積まれていた。
571名無しのオプ:2012/09/29(土) 11:27:55.81 ID:O+SBlQdT
横山さんのって未収録短編纏めた本かな?
長編だったら個人的にはすごく楽しみだけど
572名無しのオプ:2012/09/29(土) 11:37:47.44 ID:Rt47Dq24
573名無しのオプ:2012/09/29(土) 12:14:40.33 ID:Uj8xUcnT
申し訳ないが
海外のお薦めを教えて貰えないだろうか?
都市と都市・Q・湿原・解錠師・わたしが眠りにつく前には読みました。
心のナイフは購入予定があります。
それ以外で紹介して貰えると嬉しいです。
574名無しのオプ:2012/09/29(土) 14:52:12.27 ID:uBbGJN6O
>>573
どれも、面白かったね。
それ以外だと、毒の目覚め・鷲たちの盟約・深い疵かな。マンケルは積ん読、トゥローの無罪は、読書中。
575名無しのオプ:2012/09/29(土) 15:14:40.43 ID:Uj8xUcnT
>>574
早速の回答ありがとう。
amazonに行ってきます。
576名無しのオプ:2012/09/29(土) 16:30:05.95 ID:ZO0EEL10
10月の新刊
個人的に気になったやつ

加藤実秋「スイーパーズ 事件現場掃除人 モップガール2」 10/1
水生大海「てのひらの記憶」 10/3
望月守宮「無貌伝〜探偵の証〜」 10/4
本多孝好「ストレイヤーズ・クロニクル ACT-2」10/5
瀬名秀明「大空のドロテ・I 」 10/5
青崎有吾「体育館の殺人」 (鮎川賞受賞作)  10/11
宮部みゆき「ソロモンの偽証 第三部」10/11
東野圭吾「禁断の魔術 ガリレオ8」 10/13
薬丸岳「逃走」  10/13
小島正樹「祟り火の一族」 10/16
大山誠一郎「密室蒐集家」 10/22
中里友香「カンパニュラの銀翼」(クリスティ賞受賞作)10/23
大沢在昌「神眼」 10/23
牧野修「バイオハザード ダムネーション」 10/24
海堂尊「スリジエセンター1991」10/25
横山秀夫 「64」 10/26
乾石智子「太陽の石」  10/30
有栖川有栖「江神二郎の洞察」 10/30
七河迦南「空耳の森」 10/30
長沢樹「夏服パースペクティヴ」 10/30
桜庭一樹「無花果とムーン」 10/30
月村了衛「神子上典膳」10/30
湊かなえ「母性」 10/31
577名無しのオプ:2012/09/29(土) 16:35:16.18 ID:ZO0EEL10
例年通り9月10月は駆け込み出版が多いが、
今年はソロモンの偽証に話題全部持って行かれた感がすごい
578名無しのオプ:2012/09/29(土) 17:15:05.11 ID:1Gjve992
>>577
不謹慎な言い方をしちゃえば“いじめ報道ブーム”だしねぇ。
タイムリーというか相乗効果というか。
579名無しのオプ:2012/09/29(土) 18:43:37.62 ID:Uj8xUcnT
>>574
教えてくれた作品を注文して来ました。

他に気になっていた作品を追加したら約二万円。
今月は書籍代に五万ぐらい使ってる。
この時期に興味深そうな作品が集中するのは
財布に辛い。

ソロモンの偽証は裁判次第とはいえ
一位の可能性が高いだろうね。
久々の横秀が宮部に続いてくれると嬉しい。
580名無しのオプ:2012/09/29(土) 19:52:56.24 ID:xqD4g+uN
瀬名秀明ってまだ書いてんのか
581名無しのオプ:2012/09/29(土) 21:10:30.29 ID:Uj8xUcnT
瀬名秀明
小説版ドラえもん のび太と鉄人兵団は買った。
途中で投げたけどw
582名無しのオプ:2012/09/29(土) 21:36:14.41 ID:+0rBmd4Q
>ID:Uj8xUcnT
こいつうぜえ
583名無しのオプ:2012/09/29(土) 21:52:02.97 ID:A//UNagX
都市と都市読んだけど微妙
都市の設定ならもっと面白くなっただろうに事件がショボイ
584名無しのオプ:2012/09/30(日) 08:16:57.39 ID:zz8/cWOw
まああれはSFのテーマありきだし
585名無しのオプ:2012/09/30(日) 14:11:28.36 ID:fyq/UT38
あの地味さが逆に設定をリアル見せられいいんじゃないか
凡百なSFならこの世界誕生の謎とはみたいな話が大きくなって風呂敷がたためなくなるぞい
586名無しのオプ:2012/09/30(日) 22:02:41.10 ID:p1ZnJhsT
事件はオマケで
都市と都市そのものが魅力的だったから
満足できた。
587名無しのオプ:2012/09/30(日) 22:34:57.24 ID:aSjuClTi
1位はソロモンの偽証かな。
3巻目で綺麗にまとめられているんだろか。
588名無しのオプ:2012/09/30(日) 23:05:17.81 ID:5pw0tDFR
新世界よりの渡辺早季ちゃんとソロモンの偽証の藤野涼子ちゃんの正義感が似てて可愛いペロペロ(^ω^)

>>587
面白さでは去年の上位3作に負けてない
3部は、読者の予想を上回るどんでん返しを期待してる
589名無しのオプ:2012/10/01(月) 08:04:47.55 ID:inJyaNmJ
10月の新刊 追記

桂 修司「七年待てない 完全犯罪の女」 宝島社文庫 10/4
西澤保彦「モラトリアム・シアター 腕貫探偵」実業之日本社文庫 10/5
小路幸也「探偵ザンティピーの惻隠」幻冬舎文庫 10/10 探偵ザンティピーシリーズ3
乙一「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」 星海社朗読館 10/16 朗読?
白河三兎「私を知らないで 」  集英社文庫 10/19 
山口正介「江分利満家の崩壊」新潮社 10/22
590名無しのオプ:2012/10/01(月) 11:55:24.63 ID:Go41AXt4
>>587
そこは結構心配だったりするね。
メ欄の真意が明確になることで
もう一波乱ありそうだが。
591名無しのオプ:2012/10/01(月) 15:29:48.67 ID:oIr7k4jw
「微笑む人」
貫井徳郎って最近こういう感じの多くない?
20位に入るかなあ。
592名無しのオプ:2012/10/01(月) 15:51:04.30 ID:MG6DoKUG
「新月譚」が広義のミステリーとして票を集めるかどうかも影響しそう
593名無しのオプ:2012/10/01(月) 23:04:25.37 ID:vkfRzZxF
>>590
そこがポイントだよね。
あとは、メ欄の扱い。
1・2巻は風呂敷広げ続けてきたけど、どうなるんだろ。
594名無しのオプ:2012/10/01(月) 23:42:34.99 ID:vQiw8KBZ
貫井徳郎はなぜかこのミスじゃ票を集めれない作家だから、基本ランク外と考えていいと思う
595名無しのオプ:2012/10/02(火) 07:59:08.72 ID:PbqPKN0D
このミスは当たりがあった例がないから貫井が入ったら逆に
買うのを迷う
596名無しのオプ:2012/10/02(火) 08:29:52.01 ID:VXTwRbq+
このミス10位内で読んでない作品は1〜2割。
当たり外れは人それぞれだから順位に不満が残ることは多いが。
未読の1〜2割は興味がないジャンル・合わない作家なので
敢えて読み足すことはない。貫井、新月譚はともかく微笑む人はないと思う。
597名無しのオプ:2012/10/02(火) 08:39:52.01 ID:hPDipwGQ
>新月譚はともかく

いや、新月譚も絶対無いわ
直木賞の選評で酷評されてたのも当然
598名無しのオプ:2012/10/02(火) 09:04:54.17 ID:VXTwRbq+
>>597
新月譚を評価する意見もあるので
可能性はあるかな? というぐらいの感覚。
599名無しのオプ:2012/10/02(火) 09:58:54.97 ID:Qh37Hqwp
昔の東野みたいにミステリの枠を広げようとしてるんじゃない?貫井。
お前にそれは期待してないのに。
最初の路線で行って欲しかったなぁ。
600名無しのオプ:2012/10/02(火) 10:04:07.69 ID:U3SzTf39
「ソロモン」て集計どうなるんだろう? 三部まとめて?それとも一部ずつ?
なんか、基準あったっけ。
601名無しのオプ:2012/10/02(火) 10:19:50.25 ID:clVgRYF8
ミレニアムみたいに単独で完結して読めるのならバラだろうけど
これは上中下扱いじゃないか。

602名無しのオプ:2012/10/02(火) 10:53:08.68 ID:o3EZiX6O
三ヶ月連続刊行だから、上中下扱いだろうね。
再収監を10月ギリギリ上旬に出すのはランキング狙いだろうな。
603名無しのオプ:2012/10/02(火) 11:51:14.34 ID:o3EZiX6O
あー収監してどうする!

最終巻ですわ。
604名無しのオプ:2012/10/02(火) 13:25:24.65 ID:Qh37Hqwp
有栖川有栖 「江神二郎の洞察」
七河迦南 「空耳の森」
長沢樹 「夏服パースペクティヴ」
桜庭一樹 「無花果とムーン」
湊かなえ 「母性」

この辺り10/30なんだよな。
どれもすぐ読めそうだからいいけどこんなギリに出さなくても。
605名無しのオプ:2012/10/02(火) 15:06:06.59 ID:Ft+c4ooi
海外作品、10月上旬ぐらいまでの分、適当にピックアップ。ほぼ刊行順。
「このミス」基準(?)で選んだので、ミステリ要素の薄い作品もあり。

「希望の記憶」ウィリアム・K・クルーガー
「デッド・ゼロ」スティーヴン・ハンター
「解錠師」スティーヴ・ハミルトン
「都市と都市」チャイナ・ミエヴィル
「真鍮の評決」マイクル・コナリー
「アイアンハウス」ジョン・ハート
「パーフェクト・ハンター」トム・ウッド
「粛清」ソフィ・オクサネン
「冬の灯台が語るとき 」ヨハン・テオリン
「罪悪」フェルディナント・フォン・シーラッハ
「野蛮なやつら」ドン・ウィンズロウ
「顔をなくした男」ブライアン・フリーマントル
「アイ・コレクター」セバスチャン・フィツェック
「大追跡」クライブ・カッスラー
「殺す鳥」ジョアンナ・ハインズ
「死せる獣 ―殺人捜査課シモンスン―」ロデ・ハマ&セーアン・ハマ
「裁きの曠野」C・J・ボックス
「追撃の森」ジェフリー・ディーヴァー
「特捜部Q―Pからのメッセージ―」ユッシ・エーズラ・オールスン
「湿地」アーナルデュル・インドリダソン
606名無しのオプ:2012/10/02(火) 15:08:27.48 ID:Ft+c4ooi
つづき

「深い疵」ネレ・ノイハウス
「迷宮の淵から」ヴァル・マクダーミド
「この声が届く先」S・J・ローザン
「吊るされた女」キャロル・オコンネル
「The 500」マシュー・クワーク
「闇と影」ロイド・シェパード
「天使のゲーム」カルロス・ルイス・サフォン
「鷲たちの盟約」アラン・グレン
「毒の目覚め」S・J・ボルトン
「濡れた魚」フォルカー・クッチャー
「占領都市」デイヴィッド・ピース
「暴力の教義」ボストン・テラン
「ルパン、最後の恋」モーリス・ルブラン
「償いの報酬」ローレンス・ブロック
「ディミター」ウィリアム・ピーター・ブラッティ
「ナイト・ストーム」サラ・パレツキー
「ファイアーウォール」ヘニング・マンケル
「紳士の黙約」ドン・ウィンズロウ
「無罪」スコット・トゥロー
「バーニング・ワイヤー」ジェフリー・ディーヴァー

20位以内には入らないだろうなー、って作品もいくつか混じってますがw
追加・修正などご随意に。
607名無しのオプ:2012/10/02(火) 15:36:04.45 ID:Qh37Hqwp
>>605
>>606

1/3くらいしか読んでないわ。
今年は海外は豊作と言えるのかな。
608名無しのオプ:2012/10/02(火) 16:16:22.69 ID:clVgRYF8
海外もベテラン勢はキャリアの中ではイマイチなのが
多いから豊作ではないな。
しかし非英語圏のミステリ、ほんとに増えたね。
609名無しのオプ:2012/10/02(火) 17:16:39.92 ID:Qh37Hqwp
>>608
ドイツやらスウェーデンやらフィンランドやらデンマークやら…
名前があたまに入ってくるまで時間かかって困るよね。
610名無しのオプ:2012/10/02(火) 21:53:13.23 ID:ZWJykyoc
世代交代、新しいの波が来たってことだな
ミステリもグローバルの時代か
611名無しのオプ:2012/10/03(水) 09:16:18.21 ID:0NPJbSI9
>>606
リヴァイアサンシリーズははいらんかのう
612名無しのオプ:2012/10/03(水) 11:26:17.27 ID:uy//6HOV
版権料がやたらとかかる米国圏の作品が保留にされて、
値ごろ感もある良作ってことで売りやすい・買いやすいってとこも欧州作品にはあるでしょうね。

ただ重訳が主だろうから、
英語に翻訳されて刊行されるほど面白いってバイアスがかかっているんですよね。
613名無しのオプ:2012/10/03(水) 12:37:50.19 ID:LAM+I0l+
ピースのやつ、前作読んでないんだけど大丈夫かな?
614名無しのオプ:2012/10/03(水) 13:52:38.83 ID:YwaNtpf0
前作関係ない。
615名無しのオプ:2012/10/03(水) 16:18:01.47 ID:nDa2G3B9
読んだ人教えて。ルパン新作、20位に入る感じ?
616名無しのオプ:2012/10/03(水) 16:42:02.17 ID:4oV7kHdH
屍者の帝国は10位内確定?
617名無しのオプ:2012/10/03(水) 17:41:01.75 ID:hpM0WBG4
プロパーSFが上位に入ったことないでしょ
ソリトンの悪魔くらいかな
618名無しのオプ:2012/10/04(木) 00:12:17.93 ID:ER0LCjBE
大沢の神眼って、鮫シリーズ?
619名無しのオプ:2012/10/04(木) 01:32:29.11 ID:Y7I3odvq
カラマーゾフ読了。
好みはあるだろうけど、全体の上手さは流石って思った。
620名無しのオプ:2012/10/04(木) 04:52:46.29 ID:/icZfx5f
機龍警察の新作どうでしたか?
621名無しのオプ:2012/10/04(木) 12:01:28.05 ID:o+NET/p0
ここ見て読んだ聴き屋が全然面白くなかった
622名無しのオプ:2012/10/04(木) 13:25:36.87 ID:dWOcgty5
>>621
自分もあまり楽しめなかったが
年食って感性が鈍磨になったのかと反省した。
面白くなったという意見は嬉しい。
623名無しのオプ:2012/10/04(木) 14:29:01.62 ID:Eh45d4yl
聴き屋は少し設定(能力)変えてドラマ化されそう
624名無しのオプ:2012/10/04(木) 15:38:26.20 ID:p8h0G4MJ
テレ朝の深夜あたりでやりそうですね。
625名無しのオプ:2012/10/04(木) 22:54:52.72 ID:HAmM73Pz
芦辺拓のスチームオペラ、思った以上にSF寄りだったな。
面白かったけど。
626名無しのオプ:2012/10/05(金) 01:36:34.77 ID:H8vbCuoL
芦辺ってラノベ系のも書くんだね
紅楼夢の殺人とかのイメージで勝手に硬派な感じだと思ってた
627名無しのオプ:2012/10/05(金) 09:16:41.03 ID:DIdcSL0m
芦辺ってすごく読みにくくない?
文体なのか内容なのかわからないけどとにかく読むのが鈍くなる。
628名無しのオプ:2012/10/05(金) 18:00:00.77 ID:0Pb9bOib
タレーランとかいうこのミスの作品が急に本屋でプッシュされまくってるけど面白いの?
629名無しのオプ:2012/10/05(金) 19:40:01.54 ID:qZwC3M0p
芦辺は確かに読みにくいね
貫井も読みにくい気がする
東野やら宮部やらが何故売れるのかって
どんなに長くてもすらすら読める文章だからなのかなと思う
630名無しのオプ:2012/10/05(金) 20:03:27.16 ID:Ckeo0P0X
その東野・宮部作品は必ずやランクインするであろう
「東西ミステリーベスト100」(文藝春秋社)の25年ぶりの
改訂版(ちなみに発表された国内編 1:獄門島 2:虚無への供物
3:占星術殺人事件 4:ドグラ・マグラ)が出るという話題はこのスレで…
もう出てたっけ?
631名無しのオプ:2012/10/05(金) 20:12:11.57 ID:TZBq25TS
へぇ、そんなの出るの。
2000年代の作品は入れる作品あるんだろうか
632名無しのオプ:2012/10/05(金) 21:57:09.52 ID:SPhTOv03
東西ミステリーベスト100(1985年)の結果
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%A5%BF%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88100

1985年から2000年までの作品でランクインしそうな作品はこれを見るとある程度読めそうだな
週刊文春の20世紀傑作ミステリーベスト10(1977年から2000年までの作品が対象)
http://www.bunshun.co.jp/stockfile/best20c.htm

『火車』('92)宮部みゆき
『マークスの山』('93)高村薫
『レディ・ジョーカー』('97)高村薫
『魍魎の匣』('95)京極夏彦
『理由』('98)宮部みゆき

この辺が古典とどれぐらい張り合えるか
633名無しのオプ:2012/10/05(金) 22:47:23.94 ID:SPhTOv03
1988年から2007年の作品を対象にしたこのミスのベスト・オブ・ベストなんてのもあったな

1位 火車(宮部みゆき・1993年版 2位)
2位 生ける屍の死(山口雅也・1989年版 8位)
3位 魍魎の匣(京極夏彦・1996年版 4位)、私が殺した少女(原ォ・1989年版 1位)
5位 新宿鮫(大沢在昌・1991年版 1位)
6位 ダック・コール(稲見一良・1992年版 3位)
7位 空飛ぶ馬(北村薫・1989年版 2位)
8位 双頭の悪魔(有栖川有栖・1993年版 6位)
9位 レディ・ジョーカー(村薫・1999年版 1位)
10位 白夜行(東野圭吾・2000年版 2位)、毒猿 新宿鮫II(大沢在昌・1992年版 2位)
634名無しのオプ:2012/10/05(金) 23:52:32.15 ID:8ZbywJ/3
この中だとダックコールかな?
635 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/06(土) 00:54:06.00 ID:2+HvQCPA
>>628
劣化ビブリア
636名無しのオプ:2012/10/06(土) 01:24:02.91 ID:mp+0S6Xt
>>630
2008年以降の作品でそのベスト・オブ・ベストに入るような作品はあるかな?
637名無しのオプ:2012/10/06(土) 02:31:55.42 ID:nye1m9mw
入ったとしても20位内はまず無理だろうな
近年話題になった首無や隻眼も獄門島なんかと比べられたら数段落ちるし
638名無しのオプ:2012/10/06(土) 06:36:54.07 ID:EP8lWhJC
獄門島ってそんなに抜きんでた名作だと思わない
古典になるだけの強度を持った小説なのは理解出来たけど
639名無しのオプ:2012/10/06(土) 11:34:38.56 ID:kKWcsjK4
>>628
ミステリー色が薄すぎる。でも、珈琲は飲みたくなる。
640名無しのオプ:2012/10/06(土) 13:02:02.49 ID:QezKSMKo
>>605-606
乙。
それにしても翻訳物の出版点数、ガタ減りになる
一方ですね…orz
641名無しのオプ:2012/10/06(土) 13:13:13.30 ID:VtDXvXjK
これぐらいで十分じゃないかな、今でも読みきれなくて積ん読してるぐらいだし。あ、でも11月から3月ぐらいって露骨に玉が減るのはやめて欲しい。このミスの弊害だ。
642名無しのオプ:2012/10/06(土) 13:16:45.13 ID:7IHPRfrI
ちなみに講談社が、昨年10月から今年9月の翻訳ミステリー文庫の一覧を公開してる
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bunko/pocket/mystery/index.html
643名無しのオプ:2012/10/06(土) 19:22:13.97 ID:mBKfmc/V
東野と宮部の凄さをわからないやつはバカ

ヒットを量産できるのはごく限られた人だってことを少しは理解しろ
野球でも作曲でも小説でもそれは同じ
作文くらい書いたことあるだろうから、それくらいわかりそうなものだけどな
644名無しのオプ:2012/10/06(土) 19:36:29.22 ID:nye1m9mw
だって面白くないんだもん
645名無しのオプ:2012/10/06(土) 19:47:57.20 ID:F3pir7AE
>>643
バカは言い過ぎだろう
少なくとも東野は俺も面白いとは思わない
646名無しのオプ:2012/10/06(土) 19:49:21.44 ID:Fh86IXpT
>>632
さすがに理由はないだろう
647名無しのオプ:2012/10/06(土) 21:06:14.44 ID:SfPuO/Yb
バカは言いすぎだけど、
>>644>>645が頭悪いのは確かだな

名作も良作も普通のも一緒くたにしてる
一緒くたどころか全部読んでないで東野を「面白くないと言える俺〜」の世界だろうな
648名無しのオプ:2012/10/06(土) 21:36:38.60 ID:WXFYlnLX
>>644,645が面白いと思う作家を是非知りたいものだ
649名無しのオプ:2012/10/06(土) 23:29:47.39 ID:sMIp+Hr4
>>640
>>605-606は「このミス」に引っ掛かりそうなあたりから
適当に40作挙げてるだけだから、もっと広く翻訳ミステリーで
リストアップすれば点数は大幅に多くなると思うけど。
まあ翻訳出版が減ってるのは間違いないか。

>>641
読みきれないよねw 日本人作家も読んでたら手が回らない。
1週間に2冊読むとしても、頑張って1年で100冊ぐらいだし。
読むの速い人はもっと多いんだろうけど。
650名無しのオプ:2012/10/07(日) 02:19:19.44 ID:VEfsH60A
もう海外作品は、9月刊行辺りまでしか読みきれなさそう…
651名無しのオプ:2012/10/07(日) 03:30:06.39 ID:19IYnBcv
>>650
今月というか今週はディーヴァーのリンカーンライムが出るだろ。
652名無しのオプ:2012/10/07(日) 06:37:32.51 ID:aUEjT9gQ
宮部みゆきのすごいところはあれだけの分量を
9年間かけて書き続けられるというプロ根性だろうね
内容も面白いんだしすごい作家だと思うわ
653名無しのオプ:2012/10/07(日) 09:28:44.45 ID:WhgHptYa
>>641
玉の少ない時期は、読み切れなくて積んでた
作品を消化する期間と考えるんだ!
654名無しのオプ:2012/10/07(日) 13:09:27.57 ID:VEfsH60A
>>651
あれはやっぱり刊行されたら積み本すっ飛ばして読むわw。
655名無しのオプ:2012/10/07(日) 19:04:12.90 ID:brYlI2d+
長期の連載ってのは収入も安定するし、
他の仕事しなくて済むし、作家にとっては楽なんですけどね
656名無しのオプ:2012/10/07(日) 19:11:59.11 ID:EubbUPmm
作家は連載持ってやっと小説1本で食べていけるって聞いたことがある。
でも9年間同じクオリティを維持してるのは凄い。

このミスは十数年で、この促販が・この寒流が、に変貌しちゃってるのにw
657名無しのオプ:2012/10/07(日) 19:31:39.83 ID:aUEjT9gQ
>>655

連載はもちろん、できるけど作品が凡作だったら
ミステリ住人は今頃、宮部を叩いているんじゃないかな
もっと叩かれるのかな? と思っていたけど
2部まで読んで「やっぱり面白い」と思わせたら
宮部の勝ちだと思うね。

このミスで1位になれそうな作品他にあれば
教えてほしいな
658名無しのオプ:2012/10/07(日) 20:11:59.73 ID:DAIFOdRV
>>他の仕事しなくて済む
宮部みゆきって連載何本もやってるよね。書き下ろしも確か出してるし。
ここで押されてたのでソロモン読んだけど面白かったわ。下巻楽しみ。
659名無しのオプ:2012/10/07(日) 20:55:48.93 ID:B0OlMYoA
>>657

つ 64
660名無しのオプ:2012/10/07(日) 21:37:29.35 ID:mwcZbo9K
一本だけの連載で食べていけるものなの?
毎月いくらもらえるんだろうな
まあ新人と宮部みたいな実力派では全然違うんだろうけど
661名無しのオプ:2012/10/07(日) 22:26:05.23 ID:VwVmt0q7
>>660
新聞と週刊誌は、月刊誌の何倍も原稿料がいい
月刊小説誌の連載だけなら、つつましい生活だろうな
662名無しのオプ:2012/10/07(日) 22:37:11.26 ID:HTqeJkH4
それなりに出してる人なら重版や文庫落ちの印税もあるしな
663名無しのオプ:2012/10/07(日) 23:12:51.13 ID:B+0QAQL9
>>659
それも楽しみだ。
ソロモンが失速せず
何年も待たされた64が無事に出て
1位2位になれば嬉しい。

気に入った作品はあるのだが
今年は宮部か横山に持って行って欲しい。

これから出る作品に賭けるのも妙な話だがw
664名無しのオプ:2012/10/07(日) 23:56:44.82 ID:cyRYUlBD
タレーラン売れてるみたいだな
秋葉原の本屋で売上一位だった
665名無しのオプ:2012/10/08(月) 01:24:29.49 ID:XkA23ahd
宮部はここ9年はハズレも増えたけどな
666名無しのオプ:2012/10/08(月) 15:17:42.77 ID:qtBSN6M9
>>664
売れてたってこのミスには関係ないでしょ
667名無しのオプ:2012/10/08(月) 17:00:37.83 ID:H6vu2vOc
タレーランはミステリとしてはビブリアより上だと思うがな
668名無しのオプ:2012/10/08(月) 18:00:19.41 ID:KENGlt1l
厨房臭が凄いな
669名無しのオプ:2012/10/08(月) 20:10:08.87 ID:pubifT9b
>>667
劣化ビブリアって言ってる奴がいたから下かと思ってた。
どうなんその辺?
670名無しのオプ:2012/10/08(月) 20:30:20.88 ID:A/5FbZ5E
>>667
マジで? 俺も気になる。
671名無しのオプ:2012/10/08(月) 20:41:44.70 ID:yeuPrXPy
>>667
同じく劣化ビブリアってあったから珍しく近所の本屋にあったけどスルーしちゃった…
上か下かはともかくスルーするべきかどうかではどうなの?
672名無しのオプ:2012/10/08(月) 20:43:04.40 ID:8xk6F44s
尼レビュー★2.5なんでスルーすることにした
673名無しのオプ:2012/10/08(月) 21:07:06.47 ID:l22Y59a0
自分で読んで判断すればいいじゃねーかw
一個人の感想をどんだけ頼りにしてんだよ
674名無しのオプ:2012/10/08(月) 21:09:45.09 ID:nh6oI2xO
>>673
だってそれだとビブリアも読まなきゃいけねーじゃん。
675名無しのオプ:2012/10/08(月) 21:22:10.87 ID:Ac/6cATA
ステマ簡単にできそうだなこのスレ
676名無しのオプ:2012/10/08(月) 22:00:47.88 ID:Jw9Bz1aH
最初に謎解き有りきでそこから逆算して当て嵌めて
話を書くことだけを考えてるから (まぁまだ一作目だし)
前提条件やら環境設定やら謎自体の小ささとかで色々無理が来てるのが惜しい
他の作品にもよくあることだけどそれが誤魔化せてない
(メールアドレスを書き置きするなんていう変な行動とか
変な口調とか変な文とか変な決め台詞とか
変な主人公とか変な店とか変な取って付けた蘊蓄とか)
677名無しのオプ:2012/10/08(月) 22:09:17.86 ID:8xk6F44s
原子力宇宙船地球号 戸梶圭太

戸梶耐性がある人はにぜひ読んでもらいたい、初期を彷彿とさせる傑作
最近の投げっぱなしエンディングじゃなく、きれいに終わらせて点もよかった
ミステリか微妙だけど、太陽は動かないが候補に入るならコレも入れてあげて欲しい
678名無しのオプ:2012/10/08(月) 22:14:50.30 ID:Mx3zBgKz
>>667

表紙といい、タイトルといい、ビブリアをもろに意識したとしか思えない。
ていうか、ビブリアと間違えて買った人多いんじゃないか?
679名無しのオプ:2012/10/08(月) 22:54:33.66 ID:/dKYWhoO
>>664
京都が舞台だから京都だけで売れてると思っていたよ。
680名無しのオプ:2012/10/08(月) 23:06:30.46 ID:84ZjMLCX
近所の本屋はビブリアとかと一緒に並べて喫茶店ミステリみたいなコーナ作ってあった
681名無しのオプ:2012/10/08(月) 23:27:12.77 ID:A/5FbZ5E
うちの近くの書店にはビブリアで紹介された本のコーナーができてた。
「ビブリア古書堂に登場する本」みたいな帯までついちゃって、影響力大だな。
682名無しのオプ:2012/10/08(月) 23:48:59.84 ID:Jw9Bz1aH
たんぽぽ娘とかせどり屋とかも用意出来たんだろうか
それにしてもこの路線(楽園のマハとかワニ日和とか)随分増えたな
万能鑑定士の流れもあるのかな?
683名無しのオプ:2012/10/09(火) 00:22:32.84 ID:UNueO/lJ
>>672
尼レビューなんてあんま信用しない方がいいぞ
★1は捨てハンも少なくない
684名無しのオプ:2012/10/09(火) 00:39:14.46 ID:ahlL04/g
尼レビューが当てにならんのは事実だが、27件レビューがあって星5が一つすらないのは流石に…
いやまあ自分で読んでみて確かめてみるわ
685名無しのオプ:2012/10/09(火) 08:04:06.13 ID:ZWfJem5F
読書メーターとかでは評判高いけどな。
686名無しのオプ:2012/10/09(火) 12:46:34.86 ID:NqKPjpwL
そりゃ読書メーターだもん。
687名無しのオプ:2012/10/09(火) 12:49:38.74 ID:KAX5D383
昨日あたりからションベン臭ぇんだけど
688名無しのオプ:2012/10/09(火) 13:06:04.45 ID:ZWfJem5F
じゃあなんか話題出してくれよ。
百年法、デッドマン、カマラとアマラの丘、ヒートアップあたりの評価が知りたい。
689名無しのオプ:2012/10/09(火) 18:51:51.14 ID:o4g583iC
売れてる本売れてる作家については、もう高評価も貶しも聞き飽きたな。
読み逃しがないか、マイナーな作品についても聞きたかったり。
690名無しのオプ:2012/10/09(火) 18:55:17.01 ID:ezqEERhV
他力本願が多いスレですね
691名無しのオプ:2012/10/09(火) 20:27:25.59 ID:o4g583iC
そういうのはいらない
692名無しのオプ:2012/10/09(火) 23:34:16.33 ID:BxIDws6F
タレーランってこのミスの隠し玉だからランキング対象外だと思うけど
同時発売された他の作品は面白いのかな?
693名無しのオプ:2012/10/09(火) 23:36:13.62 ID:uYMRrsTz
>>688
んじゃ、デッドマン
思ったより警察要素が濃い目(あくまで本格としてはだが)
多分新本格好きなら真相は想像が付くと思われる
読ませる力はあって展開はスピーディ
このミスは難しくとも本ミスの下位には入れるかも
694名無しのオプ:2012/10/10(水) 00:00:31.71 ID:2ZDLU8SJ
機龍警察は今年も上位狙えそうだな
スパイや警察ものでよくある組織に翻弄される個がよい
警察小説ファンだけでなく、冒険小説ファン(絶滅寸前だけど)の票も集められそう
695名無しのオプ:2012/10/10(水) 07:39:46.77 ID:8QY7R/Fd
育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない
696名無しのオプ:2012/10/10(水) 07:54:51.75 ID:uSULijax
>>693
乙。ランクインレベルなら読んでみるか。
697名無しのオプ:2012/10/10(水) 09:21:17.98 ID:/Gepk28G
デッドマンって「占星術」へのオマージュっていってたやつだっけ?
698名無しのオプ:2012/10/10(水) 14:54:09.11 ID:DYnZ3cfm
マッドアップル読んだ
699名無しのオプ:2012/10/10(水) 15:00:24.95 ID:7Drmqrr5
タレーラン読んで、エスプレッソマシン買っちゃったわw
今までドリップしか飲まなかったのに
700名無しのオプ:2012/10/10(水) 19:16:09.40 ID:B8DNw0qP
タレーランのステマがウザイです
701名無しのオプ:2012/10/10(水) 19:20:29.28 ID:6Cdb03UX
タレーランのおかげで身長が10センチ伸びて、金運もアップ!
クラスでモテモテになりました!

(※個人差があります)
702名無しのオプ:2012/10/10(水) 19:37:42.45 ID:MCiF+EAN
宝島社から出てるからランキングとは無関係なんじゃん
703名無しのオプ:2012/10/10(水) 20:35:11.50 ID:BjrqprFX
別にこのミス専用のスレじゃないよねここ
704名無しのオプ:2012/10/10(水) 21:00:19.41 ID:HGbLumT9
スレタイも読めない文盲がいるスレはここですか?
705名無しのオプ:2012/10/10(水) 21:16:12.70 ID:BjrqprFX
実質の話してんだが新参は黙ってろよ
706名無しのオプ:2012/10/10(水) 21:16:54.74 ID:WJ1whk1r
>>704
なんで>>1に各種ランキングのリンクが貼ってあるか考えてみたほうがいいよ
707名無しのオプ:2012/10/10(水) 22:02:55.01 ID:HGbLumT9
考えてみたけどわからなかった。新参()なんで教えてちょうだいな。
708名無しのオプ:2012/10/10(水) 22:08:13.21 ID:/Gepk28G
>>706
別にそれ以外の話全くするなとはいわないけど、
勝手にスレ代表して俺ルール作るのは勘弁してくれ。
709名無しのオプ:2012/10/10(水) 22:38:56.05 ID:BjrqprFX
>>707
>>706じゃないからリンクについてはどうでもいいんだが、まあわざわざリンク貼っといてその雑談禁止っておかしいとは言えるな
そんなルールが>>1に明記されてるわけでもないしな

それよか、本ミスには入りそうとかいうレス見たことないのか?毎年それぞれのランキング発表されるたびにその話で盛り上がるのも知らないのか?俺が言ってる実質ってのそういうことな
人を文盲と煽るのもいいけど、それなら反論されん程度にはちゃんとスレのこと知っとけよ
710名無しのオプ:2012/10/10(水) 22:40:45.10 ID:WJ1whk1r
>>708
確か本ミススレができた時に他のランキングはどうするか揉めて
ここは結局、ランキング総合スレで現状維持することに決まったじゃん

リンクもその時に作ってもらったし
711名無しのオプ:2012/10/10(水) 23:14:54.76 ID:B8DNw0qP
そろそろこのミス1位予想をしないか
712名無しのオプ:2012/10/10(水) 23:22:33.49 ID:HGbLumT9
このミススレだしな。
しかしこうもソロモンの評判がいいと、もう一位は動かない気がする。
713名無しのオプ:2012/10/11(木) 00:08:37.12 ID:z9LSQpEx
あんだけ時間かけてる連載だしなぁ
714名無しのオプ:2012/10/11(木) 01:52:45.90 ID:A80HlcYu
海外は難しいな。面白いと思った作品は割とあるけど…。
ダントツでコレ!と言い切れる話題作はちょっと思いつかない。
715名無しのオプ:2012/10/11(木) 02:05:35.02 ID:PLoLM1Me
最終章も大方の流れが予想できるが
ソロモン一位は不動じゃないない?
二位64
三位死者の帝国
四位ナミヤ
五位楽園のカンヴァス
六位太陽は動かない
七位キングを探せ
八位ラバー・ソウル
九位パラダイス・ロスト
一〇位ワニ・ビブリア・リライト・或るろくでなしの死・奇面館
新月譚・法医昆虫学捜査官・千年ジュリエット
716名無しのオプ:2012/10/11(木) 02:08:26.84 ID:PLoLM1Me
>>714
都市と都市・Qが上位に行って欲しい。
717名無しのオプ:2012/10/11(木) 02:45:00.07 ID:eKokr5z+
ナミヤはねーだろ
718名無しのオプ:2012/10/11(木) 09:07:15.27 ID:PLoLM1Me
>>717
或るろくでなしの死を読んだら
ナミヤの順位がひょいと上がってしまった。
でもナミヤを下げて機龍警察を入れる方が良かったかも。
719名無しのオプ:2012/10/11(木) 10:17:16.92 ID:1fEvrQhY
10月のまったく読めてないんでとりあえずだけど
1〜10位
「奇面館の殺人」
「ラバー・ソウル」
「リライト」
「ソロモンの偽証」(集計はまとめてか?)
「キングを探せ」
「千年ジュリエット」
「パラダイス・ロスト」
「太陽は動かない」
「微笑む人」

10〜20位
「聴き屋の芸術学部祭」
「鮫島の貌」
「新月譚」
「楽園のカンヴァス」
「ナミヤ雑貨店の奇跡」
「或るろくでなしの死」
「147ヘルツ法医昆虫学捜査官」
「白ゆき姫殺人事件」
「盤上の夜」
「屍者の帝国」

順不同で。どうっすか?
720名無しのオプ:2012/10/11(木) 10:34:46.76 ID:ENjHpnto
聴き屋入るかねえ。「幽女の如き怨むもの」は入ると思うけどな。
あとは「いわゆる天使の文化祭」「猫柳十一弦の後悔」「さよならファントム」あたり。
721名無しのオプ:2012/10/11(木) 11:16:34.28 ID:2WRQ/pQc
「新月譚」は著者が貫井さんじゃなかったらジャンル違いで無視されそう
722名無しのオプ:2012/10/11(木) 11:21:35.17 ID:kTGP4tJa
似鳥鶏は今年3つ出したし
ただでさえ少ない票が割れそう
723名無しのオプ:2012/10/11(木) 11:29:40.80 ID:ENjHpnto
戦力外捜査官はないだろ。警察小説向いてない。
724名無しのオプ:2012/10/11(木) 12:04:17.62 ID:Q0oDQUB8
64て何
725名無しのオプ:2012/10/11(木) 12:33:14.29 ID:IxEMT42R
横山秀夫の新作
726名無しのオプ:2012/10/11(木) 12:55:05.06 ID:s3LrpuAs
この警察小説がすごい!なんて出てたんだな
727名無しのオプ:2012/10/11(木) 22:28:53.98 ID:L1uyi90g
>>721
ていうか、貫井はこのミスじゃスルーされがちな作家だろう。
新月譚は多くて2〜3人投票するくらいだと思うぞ
728名無しのオプ:2012/10/11(木) 22:54:38.40 ID:L1uyi90g
あと初野も退出ゲームがギリ20位に滑り込んだくらいで、このミスと相性良くないと思う
729名無しのオプ:2012/10/12(金) 01:44:33.21 ID:WqtijpMc
>>719
>白ゆき姫殺人事件
これランクイン以前に駄作だろ…
730名無しのオプ:2012/10/12(金) 10:50:01.47 ID:ktyyuiTm
駄作でも入るのがこのミスだろ
731名無しのオプ:2012/10/12(金) 10:50:22.20 ID:HnJDITs3
宝島社だから関係ないけど、「森のくまさん」読了。つまんなかった。先が読めた。
732名無しのオプ:2012/10/12(金) 11:20:53.25 ID:nbF8USFw
基本に立ち返り、単に「読みました」や「どんな感じ?」ではなく
「このミスに入りそうか否か」でいきたいもんだ。
そろそろ予想に入る時期だしね。
俺は 1.ソロモン 2.キング 3.リライト
733名無しのオプ:2012/10/12(金) 12:32:13.78 ID:N8ZQOMB6
64を読んでから予想したい。
ソロモンの一位はほぼ確定的だと思うが。
734名無しのオプ:2012/10/12(金) 13:05:30.05 ID:j0feZBrl
いまさら宮部かよ。読みたかねーわ。
735名無しのオプ:2012/10/12(金) 20:52:06.60 ID:nkhkLl0D
3巻合計34万部だってさ>ソロモン
736名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:09:37.66 ID:N8ZQOMB6
>>735
多いのか少ないのかが分からない数字。
この時代なら凄く売れている感じがするし
三巻でそれ? という感じもする。
という自分はまだ三巻目を購入していないから
今月中には50万部を超えるかな?
737名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:33:16.85 ID:FDHlYe2Y
宮部ということを考えれば間違いなく少ないな
738名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:35:57.86 ID:AdtNSJRV
まとめて買う人が多いんじゃなかろうか
739名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:46:25.41 ID:nkhkLl0D
この時勢に6000円もかけて本買う奴て、このスレ住民くらいだと思ってた

ちなみに去年のは、
ジェノサイド43万部
マスカレードホテル35万部
ビブリア100万部
一年分の部数ね
740名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:48:28.80 ID:N8ZQOMB6
>>738
そうかもしれないね。
自分は欠本が怖くて順次購入したが
当初はまとめ購入する予定でいた。
741名無しのオプ:2012/10/12(金) 21:53:06.17 ID:Z7k6lkDJ
大森望のツイートによると、タレーランはすでに40万部だと
742名無しのオプ:2012/10/12(金) 22:18:38.86 ID:N8ZQOMB6
タレーラン
本ミスや文春ベストに入りそうな内容?
ならば読みたいが
ビブリアでも苦手な自分が楽しめるのかと
購入を躊躇っている。
743 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/12(金) 23:10:07.40 ID:58DjXGua
ビブリアの何が苦手?ミステリー部分以外ならビブリアよりキツいぞ
744名無しのオプ:2012/10/12(金) 23:24:08.21 ID:lfCfKSuU
国内作品の人気作・話題作は、それなりに結構な数字売れててイイですな。
海外作品好きは、「このミス」常連組みたいな実力作家のシリーズでも
いつ邦訳が打ち切られるかと、心配しながら新刊待ってるというのに。
745名無しのオプ:2012/10/13(土) 06:44:01.38 ID:RoSPkAz6
ビブリアが苦手な人は
タレーラン読んだら悶死するぞw
746名無しのオプ:2012/10/13(土) 11:45:49.01 ID:Pi1VPk+u
タレーラン未読だけど、もう読むのがいっぱい有りすぎてイイやって感じ。

軽くてサッと読めるんだろうし、宝島社の気軽に読めそうって売り方も巧いから、
そこそこ数はいくだろうな、と思っていたけど。
ミステリ入門編としてはいいんじゃないの。
未読なので正確なとこ分からないけど、
コーヒー薀蓄うんぬんとかもあるみたいだから、国産でそういうコージーっぽいのってあまりない気がするので。
747名無しのオプ:2012/10/13(土) 12:54:20.59 ID:qFC+iRj2
>>744
自分にも、何年も翻訳を待っている本がある。
64だって、何年も前に刊行を告知されながら中止
今月末にやっと出る。

勝手な思い込みだが早川は仕事が早く
創元は適当になっている感じがする。
748名無しのオプ:2012/10/14(日) 01:16:01.67 ID:8ywsN2Fh
白ゆき姫殺人事件、微笑む人

この二作はあかん
内容がなさ過ぎる
749名無しのオプ:2012/10/14(日) 11:02:26.30 ID:YtTtS68O
普段からあまり読書をしないような人にタレーランはお勧めだが、
ここに書き込んでいるような読書人にはお勧めしない。
750名無しのオプ:2012/10/14(日) 12:01:38.83 ID:8zp3C67u
つかスレ違いじゃね?って言った人に喧嘩売ってまで話題続けなきゃならないほどの
作品なわけ、タレーランって。
751名無しのオプ:2012/10/14(日) 12:03:59.36 ID:sKbikGKf
だからステマだろ
752742:2012/10/14(日) 12:36:08.22 ID:8EYAFmi7
>>750
ステマでも、言及が多い・書店が厚遇という現状では
気になる本の一冊にはなってしまう。
753名無しのオプ:2012/10/14(日) 20:18:22.26 ID:JVQlh8tl
宝島が巧いマーケティングで売ってるってことでしょ。
一般的な印税率より低い率で刊行ってこのスレだっけ、紹介されてたから、
とにかく客に売る戦略が他社より特化しているだろうなぁ。

柳の下にドジョウが何匹いるかは分からないけどね。
754名無しのオプ:2012/10/14(日) 20:45:30.00 ID:XKhe5OeE
三中の伝説になった涼子ちゃんぺろぺろ(^ω^)
755名無しのオプ:2012/10/14(日) 21:03:38.88 ID:j4B1tEiS
>>753
ただ、前に誰かが言ってたように
宝島社と聞くだけで本格方面での期待値は下がってしまう
756名無しのオプ:2012/10/14(日) 21:58:14.52 ID:xRiD9vso
このミス受賞作家がブログで他社に比べて
印税の割合が小さいと愚痴を吐いてたけど
他社から出したら売り上げは10分の1なんだから
文句言う筋合いはないと思うんだよね
757名無しのオプ:2012/10/14(日) 22:26:15.14 ID:kkRCMZHL
>>756
どうしてこういう書き込みが続くんだろうな。
758名無しのオプ:2012/10/14(日) 22:41:00.89 ID:E3Bb2Hmj
トゥローの「無罪」はオッサン票集めて上位に来そう
「バーニングワイヤー」はいつものライムシリーズな感じで10位〜15位付近?
759名無しのオプ:2012/10/15(月) 00:41:41.44 ID:jEPE8O34
「バーニング・ワイヤー」まだ読んでないけど「追撃の森」がイマイチな
感じだったんで、ランキング入りは「バーニング・ワイヤー」の方かな。

ウィンズロウも2作あるが、「野蛮なやつら」より「紳士の黙約」が上だろう。

個人的には、邦訳出版社が変更になって知名度アップしたと思われる
セバスチャン・フィツェック「アイ・コレクター」がどこまで伸ばせるか興味がある。
760名無しのオプ:2012/10/15(月) 01:30:44.52 ID:ZZl+xvHU
芦辺拓のスチームオペラ読んだけどまあランクインはなさそうだな
蒸気機関やエーテルといった設定を逆手にとったトリックはまあ許容範囲内
最後に謎のメタネタが炸裂したが、ぶっちゃけたいした衝撃もなかった

スチームパンクの、なんていうかこう、もくもくした雰囲気があんまりなかったのも残念
761名無しのオプ:2012/10/15(月) 09:59:24.20 ID:4S/j2haG
タレーラン読んでしまったわ
ミステリとして見たら甘いな。全体通してのミスリードも、中盤以前に分かっちゃったし
謎解きはゆるゆる、金を損したとかは思わないけど、ランクインするような作品じゃない

ただ、珈琲を飲みたくはなったw
762名無しのオプ:2012/10/15(月) 11:41:44.82 ID:HpC2oDb4
「カラマーゾフの妹」は14位くらいに入ると思う。

あれを書こうと思ったら、
「カラマーゾフの兄弟」を何度も読まなきゃならない。
それだけでも大変だ。
763名無しのオプ:2012/10/15(月) 20:31:36.75 ID:Telh+Rcg
ニンジャスレイヤーはどうでしょうか
764名無しのオプ:2012/10/15(月) 23:39:48.35 ID:4KBNrgDV
ちらっと立ち読みした限りではWeb小説より酷い感じ
765名無しのオプ:2012/10/16(火) 00:19:21.28 ID:kjD7ECVU
著者が書いた「初めての小説」だから仕方ないさ
Web小説の作者以上に書き慣れてない
それをどうやってベストセラーに仕立てて
売上げを上げるかがプロの「腕」さ
766名無しのオプ:2012/10/16(火) 03:35:03.59 ID:4NcPZTN5
今年の国内一位はやっぱりソロモンだろうな。
三巻目が予定調和し過ぎていたけど
横山の64もこれは超えられないと思った。
キング・パラダイスロスト・奇面館の殺人・太陽は動かない
楽園のカンヴァス・死者の帝国・機龍警察
どれもソロモンは超えられない感じがした。

ラバーソウル・千年ジュリエット・法医昆虫学捜査官・ナミヤ
個人的には好きだけど、ソロモンが相手だと
横綱と序の口の対戦を見る感じがした。
767名無しのオプ:2012/10/16(火) 06:59:39.30 ID:K3EplzMY
ソロモンは第二部が一番面白かったなぁ
768名無しのオプ:2012/10/16(火) 07:28:49.20 ID:17GwXhcr
そもそも横山ってあんま長編は上手くないから64もそんなにいくかなあ
769名無しのオプ:2012/10/16(火) 08:50:18.48 ID:BDSJx0dk
宮部は、あまりにも冗長過ぎて面白いと思ったことがない。ソロモンは特に。
だが、これだけ評価されてるのは自分の感覚がおかしいのか。
ここに出る他の候補は、ほぼ同意見なのだが。
770名無しのオプ:2012/10/16(火) 09:34:07.25 ID:XnH/Djga
ディーヴァー新作、ウォッチメイカーには及ばんが、
ここ数年の中では久しぶりに面白かった。
このミス3位以内には入るかな。
ウィンズロウも後で出たほうが良いね。
771名無しのオプ:2012/10/16(火) 10:06:39.57 ID:kGgdlkdq
64ってもう出てるっけ?
772名無しのオプ:2012/10/16(火) 11:14:51.49 ID:U6ikY53U
まだ
773名無しのオプ:2012/10/16(火) 11:18:39.25 ID:1Sf8ghVY
宮部は総合力の人だから、ひとつひとつの要素がダントツでなくても、
手堅く票を集める。トータルするとトップに行くタイプだな。
キングは1位に推すやつもいれば、全然なやつもいるだろ。
774名無しのオプ:2012/10/16(火) 12:18:05.70 ID:/XjcXIoq
>>769
周囲と違う自分かっけー
775名無しのオプ:2012/10/16(火) 13:30:13.02 ID:/6w3ZpZq
キングは本格だと上位入りそう
776名無しのオプ:2012/10/16(火) 13:46:31.61 ID:BDSJx0dk
>>774
かっけーとは思ってないよ。
つうか厨房くせえぞ、お前。
777名無しのオプ:2012/10/16(火) 13:56:18.86 ID:XnH/Djga
投票者に本格寄り、ハードボイルド冒険寄りといるから、
どっちからも票が入りそうなのが上位に来やすいというのはあるね。

778名無しのオプ:2012/10/16(火) 14:06:30.36 ID:KZeyXL3b
>>774
それってかなり惨い解釈だと思う。
自分も去年の二流小説家・犯罪の面白さが分からず
自分の感覚が歪なのかと戸惑った。
今年もキングの好評ぶりと自分の中の順位にかなりな
ズレがある。
ソロモンを冗長とは思えないし
宮部は読ませる技術に長けているから
内容が詰まらなくても、それなりの満足感が得られると思っているが。
779名無しのオプ:2012/10/16(火) 14:41:01.36 ID:kGgdlkdq
二流小説家はともかく、犯罪は普通に面白くなかったの?
つかアンカずれてるのはなぜだ。
780名無しのオプ:2012/10/16(火) 14:47:45.39 ID:KZeyXL3b
>>779
楽しめなかった。
よく出来たルポルタージュでしかない印象だった。
アンカはズレてないと思う。
ズレてると感じさせる私のレスが拙いのだと思う。
781名無しのオプ:2012/10/16(火) 14:54:14.15 ID:XnH/Djga
犯罪はまだしも2作目の方はホントつまらなかったな。
782名無しのオプ:2012/10/16(火) 15:11:28.72 ID:ZKeAEErA
そーゆーので言えば、二階堂は可哀想だったな
容疑者Xは本格ミステリ大賞の受賞対象としてはどうか?って言っただけなのに
なんかおかしな奴らに叩かれて
別に賞の趣旨としてどうか?って意味で言っただけだろうに
783名無しのオプ:2012/10/16(火) 19:42:07.71 ID:MI63Fx0x
二階堂先生の増加博士の事件簿は何位ぐらいに入りますかね・・・
784名無しのオプ:2012/10/16(火) 19:53:08.32 ID:QQxasY5w
>>782
『容疑者X』は、本ミス大賞を獲ったじゃない
それで結果が出たんだよ
785名無しのオプ:2012/10/16(火) 20:18:19.52 ID:XXtjj3CP
>>774の煽りも最悪だが、その煽りに対する>>776の反応も馬鹿っぽいな
万人が面白いと思うものなんてあるわけないんだから、自分の意見に自信持てばいいのに
ついでに言うなら俺もソロモンは微妙だと思った
786名無しのオプ:2012/10/16(火) 20:26:31.17 ID:kJRWhJff
まあ、本に対する感想なんて人それぞれなんだから、合う合わないはあるだろ。
ただ俺なら面白くなかったものについてはわざわざ書き込みしようとは思わないな。
それをわざわざ「どこが面白いのかわからない。自分の感覚がおかしいのか」とか
書き込んじゃうやつは、俺カコイイ君さと思われても仕方ないな
787名無しのオプ:2012/10/16(火) 21:05:05.06 ID:KZeyXL3b
>>786
>俺カコイイ君さと
それは本当に邪推だから。
嗜好の違いがあるのは当然のこと。
ただ、評価にあまりにも大きな隔たりがあると
自分の中に欠落したものがあるのか?
と不安になってしまう。
本の評価に個人差があるように
自己評価も人それぞれだと思う。
788名無しのオプ:2012/10/16(火) 22:14:05.16 ID:T47jzRXp
>>787
確かにミステリに関しては読み落としというか、
理解しきれてない可能性が無きにしもあらずだからなぁ。
上に挙がってる「容疑者Xの献身」だって、読んだ人全員が目欄であることをわかっているとは思えないし。

でも結局はやっぱり趣味嗜好の問題なんだよね。
トリックのインパクトを重視している人もいれば、ロジックの堅牢さで判断する人もいる。
みんなちがって、みんないい。
789名無しのオプ:2012/10/16(火) 22:40:35.45 ID:+LFLE6vX
>どこが面白いのかわからない。自分の感覚がおかしいのか
これって典型的な「〜な俺って異端?」のレスでしょ
売れてる作品の批判は大いに結構なんだけど、一言余計だった
790名無しのオプ:2012/10/16(火) 23:30:58.83 ID:KZeyXL3b
>>789
あなたのレスを読んで、何となくだが納得できた。
今は異端≒カッコ良いという認識の人が多いのだな。
自分は楽しく面白く読むのが自身の才覚
と思っているので話題作を楽しめない自分の無能に
気恥ずかしさがあった。
だが、個性的な解釈で自分を目立たせたいという人も
少なからず存在するので批判される場合があるみたいだ。

脱線しっ放しだが、今は64の刊行が楽しみ。
全く期待していなかった東野も新作も結構
楽しめた。
791名無しのオプ:2012/10/17(水) 07:31:41.77 ID:y+soBvym
育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めない。

それだけのことだ。
792名無しのオプ:2012/10/17(水) 08:57:42.86 ID:t+/PCyjd
まあ冗長って言ったら横山のクライマーズハイなんてその最たるもんだったけどな。
明らかに不必要な登山シーンでページ水増ししてたり。
やっぱり横山は短編じゃなきゃ駄目なんだろ。
793名無しのオプ:2012/10/17(水) 09:42:08.88 ID:68+hVSoL
クライマーズハイが冗長って、釣りだよな?
笑われるようなこと書くはずないもんな



794名無しのオプ:2012/10/17(水) 09:51:35.58 ID:W0vWV99J
震度0でさえ3位だから横山はよほどの駄作じゃない限り上位ランクインは確定してる
795名無しのオプ:2012/10/17(水) 10:04:56.98 ID:2QXDDszA
>>794
震度0が三位だったのか。
基礎票みたいなものを持ってるのかな?
尤も64は刊行が遅れに遅れた待望の新作だし
健康への気遣いも多少はあるだろうから
とんでもない駄作でもない限りは上位だろうね。

>>792とは「冗長」の解釈が違っていそう。
796名無しのオプ:2012/10/17(水) 12:12:25.65 ID:9K/i80FJ
基礎票と健康への気遣いって、そんなのがまかり通るなら、ランク付けなんかやめちまえと思う
797名無しのオプ:2012/10/17(水) 12:42:11.48 ID:ZBAuKMcT
基礎票っていうか投票者のメンツもそんなに大きく変わってないから、
どうしても愛され作家敬遠作家が出来てしまうのは仕方ない。
798名無しのオプ:2012/10/17(水) 14:26:42.19 ID:2QXDDszA
>>796
自分の妄想を書いただけ。
やめてしまえ、と思わせたのなら申し訳ない。
799名無しのオプ:2012/10/17(水) 14:41:48.86 ID:YC6bjOR5
>>798
潔いね。好感する。
実績のある作家だと、読み手の方に理解しよう的な配慮が働いて
好意的な解釈をしてしまうことはあると思う。
新人や無名だと、そういうバイアスが働かない分、きびしくなるかも。
人間のやることだから、いっさいバイアスなしはありえないわな。
800名無しのオプ:2012/10/17(水) 15:43:18.32 ID:T2ziDVQa
アンカがズレてるのは俺だけなのか。
おかげで微妙に話に入れん。

「機龍警察」未読なんだけど今回ランクインしそうなのかな。
読んだ人いたら教えて。
ランクインしそうなら読もうかなと思って。
801名無しのオプ:2012/10/17(水) 16:26:14.07 ID:1ZDWOQOu
>>800
専ブラのキャッシュ捨てて読み込み直すんだ
802名無しのオプ:2012/10/17(水) 17:17:08.82 ID:T2ziDVQa
>>801
さんきゅ。すっきり直ったよ。
803名無しのオプ:2012/10/17(水) 18:57:33.59 ID:2QXDDszA
>>800
ランクインするかどうかは分からないが
シリーズの中では一番好きな作品になった。
804名無しのオプ:2012/10/18(木) 09:06:34.37 ID:hJPfeC3O
このミスの投票者って誰?
教えてお願い
805名無しのオプ:2012/10/18(木) 09:44:58.46 ID:t3tUPG4C
70人くらいいるよ。ミステリ評論家、書評家、各社の編集者の一部、カリスマ書店員、
その他読書家として通っている文化人芸能人が入ることもある。
一部は入れ替わりもあるようだ。
806名無しのオプ:2012/10/18(木) 10:05:17.80 ID:NN1Ulga0
昔は馳も投票してたよね坂東名義で。
807名無しのオプ:2012/10/18(木) 11:01:33.98 ID:FAUbFlNF
このミスの座談会、復活してほしい。
808名無しのオプ:2012/10/18(木) 12:10:36.76 ID:hJPfeC3O
書評家や評論家だけじゃないんだね
数が多くてびっくりした
教えてくれてありがとう
809名無しのオプ:2012/10/18(木) 12:14:50.87 ID:hJPfeC3O
連投ごめん
彼らは期間内に刊行されたミステリーを、全部読むっていうことだよね?
めぼしいのしか読まないとか、そんなことはないんだろうか
すごい量だと思うし、だからランクインする作家が決まってくるみたいなことないのかな
810名無しのオプ:2012/10/18(木) 13:22:26.70 ID:lpdysi2n
>>809
速読できなければ全部は不可能。
でも、速読だと粗筋が入ってくるだけなので
ランキングに関わるようなことはできない。

めぼしい作品しか読まない、ということになると思う。
「今年は少ししか読まなかったので三作だけ選んだ」
なんて投票者もいる。作家・文化人・芸能人は
他に仕事があるから数はこなせないだろう。
ただ、書評で食ってる人らは全部は無理でも
かなりな冊数を読んでいるだろう。無名発掘も
仕事の一つだから、「めぼしい」の基準も一般人とは
違うと思う。
811名無しのオプ:2012/10/18(木) 13:43:21.09 ID:ATEWDh6N
>>809
全員が全部読んでるわけじゃないよ。「期間内の対象作品全部」なんて、プロの書評家でも難しい。
これは読んでおかないと、みたいな話題作や、常連組作家が有利なのは間違いない。
個々人の得点が低くても、塵もつもれば…という場合も。これは仕方ない。
「このミス」の採点方式、ランキングというのは「そういうもの」

だから、無名新人作家のデビュー作が、その年のランキングで得点低くても、
翌年の次回作では注目度がアップしてみんなが読んで順位上昇したりもする。
812名無しのオプ:2012/10/18(木) 13:46:33.01 ID:of5W3N2E
まぁあと投票者それぞれ得意ジャンルがあるけど、
好みがばらけてればそれなりに広い範囲をカバー出来るという考えもある。
813名無しのオプ:2012/10/18(木) 14:21:52.24 ID:t3tUPG4C
時期的なものもいくらか影響するね。春か夏に出た本はわりと多くの人が読む。
プロ書評家には各社から新刊が届くから、9月10月は駆け込み出版が多くて
読むのが大変だと、書評家に聞いたことがある。
読み落としもあるだろうな。
814名無しのオプ:2012/10/18(木) 14:26:54.28 ID:MQI1ac44
1 ソロモンの偽証
2 キングを探せ 
3 千年ジュリエット
4 奇面館の殺人
5 太陽は動かない
6 鮫島の貌
7 147ヘルツ法医昆虫学捜査官
8 ししゃの帝国
9 いわゆる天使の文化祭
10 午後からはワニ日和

1 ファイアーウォール
2 湿地
3 深い疵
4 かいじょうし
5 毒の目覚め
6 マッドアップル
7 吊るされた女
8 アイアンハウス
9 真鍮の評決
10 野蛮なやつら
815名無しのオプ:2012/10/18(木) 15:06:00.33 ID:mkVVH5p/
>>814
> 9 いわゆる天使の文化祭
> 10 午後からはワニ日和
なにこれ? 予想じゃなくて自分のランキング?
816名無しのオプ:2012/10/18(木) 16:08:36.11 ID:SYhfcaHD
どうもニトリはステマが多くて印象悪い
817名無しのオプ:2012/10/18(木) 16:14:13.43 ID:lpdysi2n
>>815
まだ期間内だから、自分ランキングでも良いのでは?
葉山と女優が苦手なので
個人的には文化祭はナシ、と思ってしまうが
他はどれも20位以内に入ってもおかしくない作品だと思う。

海外に都市と都市、Qが挙がっていないのは残念。
818名無しのオプ:2012/10/18(木) 16:27:12.83 ID:NN1Ulga0
うちの姉貴の予想。9,10は単に本人の好みらしい。

1.ソロモンの偽証
2.キングを探せ 
3.奇面館の殺人 
4.太陽は動かない
5.千年ジュリエット
6.屍者の帝国
7.147ヘルツ法医昆虫学捜査官
8.パラダイス・ロスト
9.リライト
10.盤上の夜
819名無しのオプ:2012/10/18(木) 16:45:02.80 ID:TcCjSayN
>>817
もちろん自分ランキングでもいいけど、それならそうと書いといて欲しいな
少なくとも話のネタにしようというなら、予想なのか希望なのかはっきりしてたほうがいい
820名無しのオプ:2012/10/18(木) 16:51:05.24 ID:lpdysi2n
盤上の夜を読むまで
チェッカーという競技があることさえ知らなかった。

>>819
>>815の意見が速攻で>>818に反映された。
予想か希望かを書き添える方がいいだろうね。
821名無しのオプ:2012/10/18(木) 17:52:14.35 ID:F/3djIok
>>814, 818
きょうだいでミステリー談義ができるなんて楽しそう(皮肉ではなく)。

海外編、「野蛮なやつら」よりは「紳士の黙約」じゃないかなぁ?
822名無しのオプ:2012/10/18(木) 21:15:33.68 ID:eCE3fwVp
>>820
個人的にはチェッカーの話が最も良かった。
823名無しのオプ:2012/10/18(木) 21:17:08.57 ID:XDtf1Aal
>>807
読み物としてのこのミスはもう終わったと諦めたな
昔と違って読み返すこともほとんどなくなった
824名無しのオプ:2012/10/18(木) 22:08:28.92 ID:xoaj19jP
始めて来てみたけど今年の決算として好きだった作品とランキング併せて語ろうぜじゃなくて
純粋なランキング予想だからちょっと外れてたり気に入らないのがあったら怒られちゃうのか
なんか味気ないことやってるなw
825名無しのオプ:2012/10/18(木) 22:59:35.45 ID:dFkLYcvp
キングって
よくできたアイデアではあるんだけれど
印象的に地味なんだよな。

あと去年の12月発売なんで
うっかり対象に入っていること
見落としにしてしまう人も多そうな悪感。
826名無しのオプ:2012/10/18(木) 23:00:53.84 ID:YcyS7UJk
>>823
資料的な価値でいえば断然、本ミスだよね。
本格特化だからこのミスに比べてマイナーな印象があるけど
時代ミステリ、復刊、映像媒体、漫画、ラノベと1年のミステリを網羅してて毎年よくぞここまで濃密な内容で、と感心させられる。

今年は本格ミステリ・ディケイド300も出たから嬉しさ倍増だった。
827名無しのオプ:2012/10/18(木) 23:07:48.38 ID:Y3xGspLK
ディケイド300は、作家の網羅率高くて良かったな
828名無しのオプ:2012/10/19(金) 00:23:21.09 ID:Agl5A7i7
似鳥が2作も入ってる時点で>>814は予想じゃない
829名無しのオプ:2012/10/19(金) 00:58:41.57 ID:87fNXdWD
>>825
統計学者が刊行年月日・作者の評価・テーマを元に分析したら
このミス順位予想もかなり正解率が高くなりそう。
キングやパラダイス・ロストにはかなりな好印象を持っていたのに
今ではソロモンの一位を確信している。
法月だから見落としはないだろうが
刊行時期の演出を考えないと、作品の質がまともに考慮されない
時代になってきている、という感じがする。
830名無しのオプ:2012/10/19(金) 01:34:35.99 ID:4Wj6x2au
カマラとアマラの丘読んだ
評価の難しい作品だったわ
テーマはすごい考えさせられるし、短編ひとつひとつのクオリティも水準以上だったんだけど、
なんか盛り上がるところがないまま終わってしまったな

千年ジュリエット読んでないから何とも言えないけど、こっちと票を奪い合うことはなさそう
831名無しのオプ:2012/10/19(金) 09:37:20.07 ID:/EDlE04j
投票者でここ見てるの何人くらいいるだろ。
とりあえず一人はいる。
832名無しのオプ:2012/10/19(金) 10:22:49.11 ID:OUPDEdnA
投票される側もひとりいるよ。
今年はちょっと自信があるだけに楽しみ。
833名無しのオプ:2012/10/19(金) 11:05:52.05 ID:pw0/OxUT
鳥がつく人ですか?
834名無しのオプ:2012/10/19(金) 11:10:05.76 ID:52hkvwOR
>>832
あ、ジェフリー・ディーヴァーさん、おはようございます。
835名無しのオプ:2012/10/19(金) 11:28:57.56 ID:2FwD7oJM
海外部門の予想
たたき台にしてね

1.無罪(スコット・トゥロー)
2.湿地
3.天使のゲーム
4.占領都市
5.解錠師
6.バーニング・ワイヤー
7.深い疵
8.紳士の黙約
9.巡礼者パズル
10.真鍮の評決

20位以内
ファイアーウォール、吊るされた女、罪悪、アイ・コレクター、
都市と都市、迷走パズルなど
836名無しのオプ:2012/10/19(金) 11:45:45.22 ID:hgJDhKDC
無罪 ってそんなにいい?
いまさら続編ってことでなんとなく敬遠してるけど読もうかなー

ランク・インしそうらしいんでここで聞かせて欲しいんだけど
機龍警察 ってシリーズ?みたいだけど単独でこれだけ読んでもおk?
837名無しのオプ:2012/10/19(金) 11:47:54.41 ID:OUPDEdnA
>>833
うん。に鳥じゃなくて、ひ鳥。なんちゃって
838名無しのオプ:2012/10/19(金) 11:55:59.58 ID:BIY4Vq40
キング1月に読んだから内容忘れた
839名無しのオプ:2012/10/19(金) 12:35:48.51 ID:52hkvwOR
トゥローの今更続編、ってのは確かに一般客には敬遠されそうだけど、
逆に書評家としては「読んでおかないと」になりそうだし、おひさしぶりだから
得点入れとくか?みたいな感じで上位に入ってくる可能性はあると思う。

個人的には同じくおひさしぶりのマット・スカダー「償いの報酬」を応援
したいところだけど、20位以内は難しいかなー。

>>835
たたき台にさせてもらうと、20位以内で「特捜部Q」「毒の目覚め」。
大穴予想で「ディミター」w
840名無しのオプ:2012/10/19(金) 13:14:50.42 ID:5ABGlLG5
>>836
OKだけど、面白みが減殺されるかも。
841名無しのオプ:2012/10/19(金) 13:35:22.63 ID:hgJDhKDC
>>840
そうなのか。
とりあえず何読めばいいか教えてもらえたら
非常にありがたいんだけど(お願いしますっ)
842名無しのオプ:2012/10/19(金) 14:35:41.38 ID:5ABGlLG5
>>841
「暗黒市場」を楽しむための予備知識を得る
荒唐無稽な設定に耐性を付ける
という意味で「機龍警察」
「自爆条項」の方が質が高いと思うけどページ数も倍になる。

ゴメン。余計なことを書かない方が良かったかも。
このシリーズは余り好きじゃなかったけど
設定やキャラに馴染みができたせいか
暗黒市場は凄く楽しめた。
第三弾でやっと面白く読めるようになった状態。
だから、>>840を書いた。
でも、機龍警察→自爆条項でウンザリする可能性もある。
だったら、いきなり暗黒市場を読む方が良いかもしれない。

他の人の意見も訊いてから判断してください。
843名無しのオプ:2012/10/19(金) 14:47:50.53 ID:v10CDpIB
>>188
糞ブタ・スイーツ向けならねw
844名無しのオプ:2012/10/19(金) 15:17:18.38 ID:hgJDhKDC
>>842
いろいろ丁寧にありがとう。
すごく参考になったよ。
自爆条項、暗黒市場も合わせて読んでみる。
ほんとさんきゅ。
845名無しのオプ:2012/10/19(金) 15:41:18.07 ID:SEBsHZJQ
自爆条項は名作だと思うけどなー
今更だけどストーリー的に自分は好き
ライザとメカニックの女性の関係とかぐっときた
846名無しのオプ:2012/10/19(金) 23:39:26.12 ID:ya3702RV
機龍警察は、無情感漂うの警察小説的一面と、
作者のもう一つの萌え要素であるパトレイバー的ガシンガシンな世界がセットになってるので、
読み手によっては、そのガシンガシン要素が受け付けないかも。
映像化するとしたら押井守でお願いします、的な。

自爆条項は、IRAネタが好きな人にはたまらないでしょうね。
暗黒は積んでてこれから読むところです、楽しみ。
847名無しのオプ:2012/10/20(土) 08:10:55.42 ID:v9fPr06Q
>>846

そうだな、でもそれを作品化(映像化)できるくらいの
ポテンシャル持っているからね
読んで面白かったという人はアニメになっても実写になっても
それなりに楽しめる作品だね
パトレイバー見てないから今度、まとめて見るわ
848名無しのオプ:2012/10/20(土) 10:11:09.04 ID:AC0dmQtZ
第三部では見せ場が少ない涼子ちゃんペロペロ(^ω^)
849名無しのオプ:2012/10/20(土) 16:36:02.42 ID:FCZH+rMm
暗黒市場は太陽は動かないより上だと個人的には思う
けど良くも悪くもドラグーンの存在が評価を分けるんだろうな
850名無しのオプ:2012/10/20(土) 22:59:52.11 ID:eTcM9WqW
京都新聞の朝刊にタレーランのでかい広告が載っていた。
851名無しのオプ:2012/10/21(日) 00:15:12.18 ID:eICWYjsd
だから何?
852名無しのオプ:2012/10/21(日) 00:20:51.57 ID:kNDMCguX
ホントだねw
だから何としか言いようがない
853名無しのオプ:2012/10/21(日) 00:49:01.97 ID:n2sl8LTJ
>>851-852
積んだまま放置していたのを思い出させて貰えた。
だから何? って言えばその通りだが
私には少しだけ役に立つレスだった。
854名無しのオプ:2012/10/21(日) 11:41:43.74 ID:eICWYjsd
とても不自然なレスをどうもありがとう
855名無しのオプ:2012/10/21(日) 12:23:59.77 ID:kNDMCguX
なんか今年はステマっぽいのがよく湧くなぁ
856名無しのオプ:2012/10/21(日) 12:40:21.39 ID:n2sl8LTJ
>>854
不自然かな? 積んで崩し忘れて
新しいのを買ってしまうこともままあるので
私は正直な気持ちを書いただけだった。
857名無しのオプ:2012/10/21(日) 13:10:50.75 ID:XLe3KpLC
もうNGワードにしたわ
858名無しのオプ:2012/10/21(日) 17:14:00.80 ID:ifvu0f/u
>>856の積んで云々はよくあることで不自然じゃない
何度もタレーランの話題書き込んでる奴が
不自然で不快なだけ
859名無しのオプ:2012/10/21(日) 17:19:38.15 ID:N0WHh+Wu
何でそんなタレーランを目の敵にしてるんだw
売れてるんだから話題が増えるのは仕方ない。
860名無しのオプ:2012/10/21(日) 17:43:22.50 ID:E4EqIoQX
はいはいステマステマ
861名無しのオプ:2012/10/21(日) 18:09:49.88 ID:eICWYjsd
このミススレなのだから対象外の作品は別のところでやれというだけ
862名無しのオプ:2012/10/21(日) 18:15:16.71 ID:xpamf92T
11月の新刊
個人的に気になったやつ

円居挽「今出川ルヴォワール」11/2
真梨幸子「インタビュー・イン・セル 殺人鬼フジコの真実」11/2
奥泉光「虫樹音楽集」 11/5
今野敏「宇宙海兵隊 ギガーズ6」 11/7
高里椎奈「来鳴く木菟 日知り月 薬屋探偵怪奇譚」11/7
森博嗣「ジグβは神ですか」11/7
野崎まど「独創短編シリーズ 野崎まど劇場」 11/10
相場英雄「鋼の綻び」 11/13
久坂部羊「モーツァルトとレクター博士の医学講座」11/14
瀬名秀明・芦辺拓・辻真先・田中啓文「鉄人28号 THE NOVELS」11/15
誉田哲也 「ブルーマーダー」 11/16
中山七里 「スタート!」 11/16
瀬名秀明「大空のドロテII」 11/21
倉阪鬼一郎「黒い楕円 美術調律者・影」11/22
山形石雄「六花の勇者3」 11/23
石持浅海「フライ・バイ・ワイヤ」11/29
有栖川有栖、綾辻行人他「0番目の事件簿」 11/29
小路幸也「スタンダップダブル」11/中
黒川博行「繚乱」 11/中
高村薫「冷血(上・下)」11/下
863名無しのオプ:2012/10/21(日) 18:34:05.30 ID:n2sl8LTJ
>>862
ありがとう。

円居挽・奥泉・久坂部・倉阪・石持・有栖川有栖、綾辻行人他
を購入したい。他は評判次第かな?
「虫樹音楽集」「モーツァルトとレクター博士の医学講座」には
かなり興味がわく。
ただ、この時期の本は面白くても年末ベストの頃には
記憶が薄れるのが難(自分の粗末な脳が難、の方が正しいが)。
864名無しのオプ:2012/10/21(日) 19:12:31.85 ID:a+v6pJeL
「ソロモン」読了。
大長編なのに全く長いと感じなかった。むしろ読み終わるのが、残念
だった程。
ラストなんてたまらなく巧いしね。メール欄を少し思い出した。
宮部は全盛時代の力はないと思っていたが、良い意味で裏切られた。
やはり只者じゃない。

「69」が余程のデキじゃない限り。1位は決まりだろう。
逆に言えばこのクラスの物が年に2冊あったら本当に今年は大豊作。
865名無しのオプ:2012/10/21(日) 19:36:29.52 ID:ifvu0f/u
>>862
乙です
綾辻、有栖川他の「0番目の事件簿」はデビュー前作品をまとめたものなんだね

↓講談社のサイトより
作家は赤面、読者は狂喜!
人気作家11人のデビュー前作品を収録した“前代未聞”な作品集!!
866名無しのオプ:2012/10/21(日) 20:36:19.34 ID:EaJjjgAX
>>862
「六花の勇者」までフォローしてるなんて流石っす
867名無しのオプ:2012/10/21(日) 21:53:22.90 ID:zgLRCqhS
>>859

主人公のアオヤマさんは青野大和さんで、ヒロインの同業者。
ヒロインは23才処女。

これだけの話です
868名無しのオプ:2012/10/21(日) 21:55:01.64 ID:zgLRCqhS
>>864

節子、それ違う
64や
869名無しのオプ:2012/10/21(日) 22:15:58.62 ID:bqhVSEKW
>>868
やべぇ、69で予約してまったぞおれ
店員さんも、「あぁ、あの人の新作ですね」とかいってとおっちゃったし
870名無しのオプ:2012/10/21(日) 22:39:33.12 ID:04TFlLY1
確かに六花の勇者まで書いてあるのは凄いw
871名無しのオプ:2012/10/21(日) 23:09:23.02 ID:D7rowQJg
69って……おまえら
欲求不満か
872名無しのオプ:2012/10/21(日) 23:11:00.91 ID:V3ha/Z+v
川崎草志の長い腕U読んだ
過去パートの必要性がよく分からなかった
873名無しのオプ:2012/10/21(日) 23:43:28.64 ID:k+l1iwJ2
>>862
黒川博行きたか
久しぶりで楽しみ
874名無しのオプ:2012/10/22(月) 00:00:59.34 ID:duq4cKIh
>>872
綾辻の中村青司みたいなものか
と思いながら読んでいる。

>>873
黒豆やブン・誠やん・総長が頑張ってる頃は好きだった。
少しずつ合わなくなって来たが
読んだら感想よろしくお願いします。
875名無しのオプ:2012/10/22(月) 00:19:15.76 ID:OoV4Yct0
密室蒐集家→書き下ろしは死者はなぜ落ちるが一番の出来。佳也子少年は本格好きなら堪らぬ出来
祟り火の一族→バカミス要素をなくせば佳作と言えるのに・・・そんなトリックをつめ込まんでも
876名無しのオプ:2012/10/22(月) 02:26:18.43 ID:/2V9defA
黒川博行は悪果の続編だから楽しみ
877名無しのオプ:2012/10/22(月) 12:41:33.80 ID:EbToJhQU
タレーラン面白かった
このミス以外のランクインありそうだ
878 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/10/22(月) 13:00:15.60 ID:jrkbDVMl
            __,,,,_
         ,, '''"´  `ヽ、
       /         !
      /            }
     j ヾヽ=ノノニ.    |
      { ,,ヘ、;ゞヽ ,,へ,  ::|n
     | >ー-`) ソ"-ー,≪ ・.ノ|
     (, `゙(´_,,つ`´.、 ・ . |._
     .ノ /,,~-ー'';;''ヾ-.)) j∪/
    ( /^~ ''" ̄ _、ヘ-ー" 〈
    / ̄`゙''ーーー''" /⌒ゝ @ ヽ
    / @  ∨/ (.ヘ\\   }

     南快楽 捨幕斎
 [なんかえらく すてまくさい]
(江戸の狂歌師。生年不詳〜1754年)
879名無しのオプ:2012/10/22(月) 13:33:42.39 ID:duq4cKIh
>>875
バカミス要素アリの文言に惹かれて購入を決めたw
880名無しのオプ:2012/10/22(月) 18:24:25.11 ID:h0iYhXzy
石持浅海って、作品のクオリティを抜いても凄いペースで
刊行しているよね。個人的には「月の扉」みたいなのを
やってほしい
881名無しのオプ:2012/10/22(月) 18:35:52.86 ID:iv2OhDCb
作品のクオリティ抜いたら、大量に刊行しても意味ないと思うんだ
882名無しのオプ:2012/10/22(月) 19:51:06.64 ID:jR+VyL7s
>真梨幸子「インタビュー・イン・セル 殺人鬼フジコの真実」

「殺人鬼フジコ」の続編新作を文庫で刊行かー。
最近いきなり文庫刊行が増えてきましたね。
作家さんも厳しいだろうね、文庫化はボーナスってきいたことあるから。
883名無しのオプ:2012/10/22(月) 19:54:46.55 ID:8zIz1usn
連載漫画家の平均660万円とな
作家平均は440万円くらいか
884名無しのオプ:2012/10/22(月) 20:30:16.77 ID:UFW6TyJL
タレーランは20万部突破だってな
これからメディア展開していくだろうしもっと売れるだろうな
乗り遅れにうちに読んだほうがいいっぽい
885名無しのオプ:2012/10/22(月) 20:34:01.58 ID:bnmOdeMC
>>880
月の扉がおもしろすぎてその後読み続けたがもうあきらめたわ
886名無しのオプ:2012/10/22(月) 20:36:23.07 ID:m3LWsd8m
>>878
捨幕斎ワロタ
887名無しのオプ:2012/10/22(月) 20:37:21.01 ID:R16rA4m7
888名無しのオプ:2012/10/22(月) 20:43:47.03 ID:EN3Hc9dN
やべえなタレーラン読まないと
読んだ人もっと感想書いてってくれよ
889名無しのオプ:2012/10/22(月) 20:59:00.49 ID:TAAvq5Rk
ここにそんなガキばっかりいるかよ
890名無しのオプ:2012/10/22(月) 21:49:41.53 ID:GYUk8G1C
タレーラン読んだら彼女できた
891名無しのオプ:2012/10/22(月) 22:33:31.50 ID:BvUNEPyk
石持は最初が地雷モノの短編集だったな……
セレクトが悪かったのか、そっから他読んでない
892名無しのオプ:2012/10/22(月) 23:39:46.52 ID:WuyXRbsb
日本のミステリー文学の発展に寄与した作家や評論家に贈られる
第16回日本ミステリー文学大賞(光文文化財団主催)は
22日、作家の皆川博子さん(82)に決まった。
賞金300万円。

現役だもんなあ。すごいよなあ。
893名無しのオプ:2012/10/22(月) 23:49:21.91 ID:LTtZ3L3x
「双頭のバビロン」は入らないかな?
894名無しのオプ:2012/10/22(月) 23:56:03.58 ID:duq4cKIh
>>892
宮部や東野にも回って来る賞なんじゃ?
来年は宮部かも。
895名無しのオプ:2012/10/23(火) 10:10:04.28 ID:j3qVt2/m
あれは功労賞です
長年ご苦労様です賞
896名無しのオプ:2012/10/23(火) 10:43:14.52 ID:JHjL8M8g
>>891
地雷だったんだな
897名無しのオプ:2012/10/23(火) 10:59:16.56 ID:w26/RFR1
中里友香が楽しみ
898名無しのオプ:2012/10/23(火) 12:11:46.26 ID:naNUOEF9
タレーランやたら推してるやつは作者か?
899名無しのオプ:2012/10/23(火) 13:19:30.19 ID:vNS5zlL4
陰謀論を言うアホが出てきたらスレは終わりだな
900名無しのオプ:2012/10/23(火) 14:53:54.48 ID:Z5WbFMZT
まあ変なのは確かだから目を合わせんでおけ
901名無しのオプ:2012/10/23(火) 15:11:55.89 ID:5lpc6uNw
陰謀だったらもう少し巧い言い回しをしないかな?
ステマを装ったアンチ活動に見えるのだが。

エンタメ全般のランキングを語る場とは言え
宝島の作品を俎上に乗せるのは気が咎める。
検事の本懐を気に入っていて
文春で入ってくれないかな? と思うが
下手に推すと反感を買いそうなので書けなかった。
ファンなら、まずそこを考慮しないかな?

大砲級のソロモン読了以降、どの作品も詰まらなく思えて
ページを繰る手が遅くなっている。
リライト・ビブリアは入る可能性はありそう?
なければ海外の積読崩しに精を出そうと思っているのだが。
902名無しのオプ:2012/10/23(火) 15:34:19.05 ID:t80Ddk1L
>>901
「リライト」は思った以上に面白かった。
SFファンだけじゃなくミステリーファンにもきちっとアピールできる感じ。
「ビブリア」も「タリラリラーン」もなんとなく読む気になれなかった。
903名無しのオプ:2012/10/23(火) 15:42:50.71 ID:5lpc6uNw
>>902
早速の回答、ありがとう。
リライトは読むことにします。
904名無しのオプ:2012/10/23(火) 15:47:12.84 ID:t80Ddk1L
>>903
「タレーラン」、ちゃかしてすまん。
でもミステリーとしては薄いと聞いたからほんとに読む気ゼロ。
前に上がってた「盤上の夜」もけっこうよかったよ。
これもある意味ミステリーとしては薄いかもしれないけど面白かったから。
905名無しのオプ:2012/10/23(火) 16:04:44.40 ID:5lpc6uNw
>>904
盤上の夜は直木候補になった時に読んだ。
面白かったね。ミステリ要素は足りないが
辻村の受賞作や貫井の二作を対象にするなら
盤上の夜も考慮してやって! と思った。
タリラリラーンは積読→再生ゴミ回収の日に廃棄と決定済みw
906名無しのオプ:2012/10/23(火) 16:11:58.81 ID:w26/RFR1
国内大型は、
ソロモン・綾辻・キング・幽女あたりかえ?
他あるかい?
907名無しのオプ:2012/10/23(火) 16:37:02.94 ID:J1zdlrH9
暗黒市場も10位までに入りそう
908名無しのオプ:2012/10/23(火) 16:43:43.29 ID:5lpc6uNw
太陽は動かない・屍者の帝国 ・パラダイスロストも
大型とは行かないが五位以下なら絡まないかな?
909名無しのオプ:2012/10/23(火) 16:50:19.43 ID:t80Ddk1L
「太陽は動かない」は好みじゃなかったけど入りそうだね。
「パラダイスロスト」は安定感あいかわらずでこちらもランクインしそう。
「暗黒市場」はノーチェックだったけど面白い?
「屍者の帝国」は今図書館予約待ち。
これどうだった?
910名無しのオプ:2012/10/23(火) 16:58:13.59 ID:5lpc6uNw
暗黒市場は面白いと思った。
太陽〜が合わない人だとどうかな? とは思うが。
屍者の帝国は、あの世界観を創り引き継げたことが凄いと思った。

ヲタのごり押し、期間的にも難しいのは承知だが
『禁断の魔術 ガリレオ8』を20位ぐらいに推したい。
個人的にはナミヤより楽しめた。
ガリレオ短編集の中では一番良いと思う。
911名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:02:45.74 ID:t80Ddk1L
「ガリレオ8」まだ未読なんだよ。
「ナミヤ」がまあまあイケたからそれよりいいって人がいるなら期待できそうだ。

「暗黒市場」も図書館頼みで読んでみようかな。
912名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:09:21.31 ID:Db1lgZdR
俺はパラダイスロストより上に、147ヘルツの警鐘だな
太陽と屍者は安定感推し
千年ジュリエットとリライトは好みではないが、入るだろう
913名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:15:23.47 ID:t80Ddk1L
案外、 >>818 の姉ちゃんの予想が自分と近いことに気がついた。
あと「64」待ちってところもあるよね。
914名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:16:50.69 ID:5lpc6uNw
147ヘルツも面白かったが順位予想になると難しい。
3位でも驚かないし
ランク外でも、残念だが仕方ないかな? と思ってしまう。
915名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:18:44.71 ID:5lpc6uNw
>>913
64待ちが多いかも。
64が出たら、一気に予想レスが増えそう。
916名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:27:52.26 ID:Db1lgZdR
>>914
そう
そういう意味では、147ヘルツがダークフォースな感じがする
新参だから読めない
>>818の姉ちゃん
俺も近いw
917名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:34:57.69 ID:t80Ddk1L
「147ヘルツ」はタイトルで敬遠されたような気もする。

>>818の姉ちゃん予想に「64」が入ったらまず9,10位が押し出されるな。
あと何が入るかな。
918名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:48:09.71 ID:J1zdlrH9
ダークフォースって間違ってるけど何かかっこいい
919名無しのオプ:2012/10/23(火) 17:58:29.54 ID:Db1lgZdR
え?
なんか間違えてた(汗)
920名無しのオプ:2012/10/23(火) 18:02:25.68 ID:w26/RFR1
盤上の夜読んどいたほうがいいのかなー
921名無しのオプ:2012/10/23(火) 18:11:50.17 ID:s0c+CYIl
>>905
せっかく買ったのに読まずに廃棄とか意味わからん。釣り?

>>919
ダークホース(穴馬)ね。ダークフォースじゃ闇の力になっちゃう。

ビブリア3巻は個人的には良く出来てると思ったけど
アンフェアとはいかないまでも、一部情報開示のタイミングが遅いところがあるから、嫌う人はいるかも。
それを言ったら『容疑者Xの献身』なんかもそれなりにずるいつくりだったしね。
922名無しのオプ:2012/10/23(火) 18:27:08.67 ID:5lpc6uNw
>>921
いや、本気。積読し過ぎて廃棄、はよくやる。
積読の山にあるのを忘れて新たに買い足すこともある。
未読本を30冊ぐらい抱えてないと不安。
明らかな病気なので正当性は主張しない。
923名無しのオプ:2012/10/23(火) 18:37:05.84 ID:Db1lgZdR
やべえ
今までずっとダークフォース書いてた!
924名無しのオプ:2012/10/23(火) 18:49:59.49 ID:5lpc6uNw
>>923
>>918と同じことを思った。
面白い表現だから使い続けて新語にしたらどうだろ?
少なくともこのスレでは意図が伝わる。
925名無しのオプ:2012/10/23(火) 19:10:14.95 ID:L7+MpdT8
ビブリア2冊ランクインくるかね
個人的にはがんばって読んだ双頭のバビロンが入って欲しい
幽女も面白かったけどかなり人を選ぶと思われるのでランクイン難しいかも
ついてくるもの、がとても面白かったのでそっちに期待(メインがホラーだけど)

ランクインしそうな太陽は動かない、は前半のかっこいい雰囲気が後半にはグダグダ、
予定調和な終わり方でそこがいまいち


このスレの意義って順位予想もそうだけど、新しい作家・作品との出会いの場になってるのでありがたい
リライト面白そうなんで買ってみる
926名無しのオプ:2012/10/23(火) 19:20:32.31 ID:5lpc6uNw
「ついてくるもの」の方が癖が強くないかな?
「幽女の如き怨むもの」の方が無難な感じがした。
好みで選ぶならどちらも好きじゃない。
ランキング予想なら幽女。
927名無しのオプ:2012/10/23(火) 19:31:56.48 ID:cHLqSZjz
デッドマン面白かったんだけどこのスレでは話題にならんね
俺は去年の消失グラデーションより楽しめた
928名無しのオプ:2012/10/23(火) 19:53:23.02 ID:YbnSWiax
神保町の書泉と三省堂にタレーランのサイン本が平積みされてる
売り切れ間近だからまだ買ってない人はぜひ
929名無しのオプ:2012/10/23(火) 20:02:27.09 ID:/AZ6YSjd
>>922
廃棄は置いといて…。
未読本が常に30冊ぐらいあるってのは、このスレの住人なら珍しくない気がするが。
いや、アンケートとったわけじゃないから、なんとなくだけどw
不安とか関係なく、単純に刊行ペースに読むのが追いつかなくてたまってる人多いのでは?
930名無しのオプ:2012/10/23(火) 20:05:57.83 ID:LLD2oHod
このままだと今年もこのミスと文春ランキングの1位が同じになりそうだな
931名無しのオプ:2012/10/23(火) 20:08:05.94 ID:L7+MpdT8
>>929
読書スピードによる気がするな
オレ読むの遅いから最大でも積読本10冊程度だ

読み始めるころに図書館で貸し出しヨユーとかだと悲しいし
932名無しのオプ:2012/10/23(火) 20:20:32.99 ID:5lpc6uNw
>>929
未読本がないと本当に不安。
だけど不安だけなら30冊も要らないね。
確かに、読むのが追い付かないからたまるのだろう。
気付かせてくれてありがとう。

>>930
なりそうだね。

デッドマンだけど
本格とホラー、どちらの要素が強い?
ネタバレになるなら回答は不要。
横溝であの粗筋だから、壁本になりそうで
手が出なかった。
933名無しのオプ:2012/10/23(火) 20:42:56.77 ID:cHLqSZjz
>>932
ホラー要素はゼロに近いよ
934名無しのオプ:2012/10/23(火) 21:07:26.55 ID:5lpc6uNw
>>933
レス、ありがとう。
Amazonに行ってくる。
935名無しのオプ:2012/10/23(火) 21:47:27.28 ID:uzM+ltkG
百年法って面白いのかな
ちょっとだけ話題になってるみたいだけど
936名無しのオプ:2012/10/23(火) 22:42:44.98 ID:J1zdlrH9
嫌われ松子の人だっけ?
まあ上手い人だろうからまるでだめってことはないんだろうけど、
いまいち設定がベタすぎて手が伸びない。
937名無しのオプ:2012/10/23(火) 22:57:30.93 ID:xdXLSBJd
タレーラン、タレーラン言ってた奴
ガキって言われたとたん消えてやんのw
938名無しのオプ:2012/10/23(火) 22:58:02.56 ID:J1zdlrH9
ところで遠田潤子の「鳴いて血を吐く」を読み終わった。ファンタジーノベル大賞出身の作家だけど、これはミステリ。
なんか旧家のドロドロとかの話で、最初はなんでこんな本買っちゃったんだろうって
後悔しかけたけど、世界に入ってからは面白かった。ていうか何か、凄かった。
読んでる間中気分悪いし、読後感も陰鬱なんだけど、それでも読まされた感じ。
この作品でランクインは難しいかもしれないけど、この人はそのうち
桐野夏生みたいになりそうな気がする。
939名無しのオプ:2012/10/23(火) 23:06:55.88 ID:uzM+ltkG
百年法は新聞広告で色んな作家がベタ褒めしてるから
面白いのかなと思ってた
まあ図書館で借りてみよう
940名無しのオプ:2012/10/23(火) 23:54:13.27 ID:cHWCSKsB
タレーランはアマゾンで36件レビューがあるのに星5が1人ってのが凄い
賛否両論過ぎて61件レビューあるのに中間の星3が一つもない舞城ジョジョも別の意味ですごい
941名無しのオプ:2012/10/23(火) 23:57:58.09 ID:s0c+CYIl
舞城はJDC読んだ流れで九十九十九に手を出してみたけど、見事に意味わからんかった
942名無しのオプ:2012/10/24(水) 00:23:27.90 ID:nfeT5E5L
百年法
死生観が違い過ぎてダメだった。
943名無しのオプ:2012/10/24(水) 12:34:26.48 ID:Vi6rFRKG
>>928
ありがとう。
タレーランのサイン本買えた。
もう六刷なんだな
944名無しのオプ:2012/10/24(水) 17:19:33.87 ID:GJ5u1GDx
いかん……本屋で出てるの見つけちまったもんで発作的に「64」買っちまった……
もう少し待とうと思ってたのに……
高かったよう……今月苦しいのに……
945名無しのオプ:2012/10/24(水) 17:29:26.45 ID:J8+nsD0C
64、出たんだ。
読んだら感想投下よろしく。
946名無しのオプ:2012/10/24(水) 17:49:13.26 ID:GJ5u1GDx
おう……分厚くて通勤のお供にできないので、ちと時間かかるかと思うが
947名無しのオプ:2012/10/24(水) 18:11:51.05 ID:mbtTWfqF
おっと、64出てたか
週末の楽しみができた

屍者の帝国は後回しでいいな
948名無しのオプ:2012/10/24(水) 18:33:43.35 ID:os6lrBGd
単行本: 647ページ
確かに通勤のお伴にはしたくない重さだね。
Amazonはまだ予約受付中だが
書店には入荷されているのかな?
949944(帰宅):2012/10/24(水) 20:46:32.37 ID:vpJP4d/s
あ、じゃあたぶんフライング。@新宿サブナードの某書店。
たぶん明日はどこの本屋にも並ぶのかな。

静かな書き出しなのに引き込まれるわ。やっぱ横山秀夫、うまいね。
950名無しのオプ:2012/10/24(水) 22:52:21.61 ID:C7sKdz75
amazonが遅いだけで今日書店に並んでるのはフライングでも何でもない
総武線沿線にそって歩いて帰ったが、大型書店だとどこも普通に並んでた
951名無しのオプ:2012/10/24(水) 22:52:55.93 ID:os6lrBGd
>>949
最近はフラゲに厳しくて
神保町以外じゃ無理だと思っていた。
新宿サブナードの某書店
フラゲが可能な店としてメモしておく。

はやく読みたいよ、64。
952名無しのオプ:2012/10/24(水) 23:17:41.14 ID:+Y+00Xbb
>>941
初舞城が九十九十九だからそれ以降読む気も起きないな
953名無しのオプ:2012/10/24(水) 23:26:43.82 ID:f20kGuYr
秋葉原の某書店でもフラゲしてるぜ
俺はそこで山田彩人の新刊を買おうとしたよ
954名無しのオプ:2012/10/25(木) 00:15:58.70 ID:tsJ1xrPf
あと前から気になってた白河三兎の『私を知らないで』も一緒に買ってみた。
でもちょっとこれは後回し。でも、なんかこれも面白そうな匂いがしてるんだよなぁ……
青春ミステリ好きだし。
955名無しのオプ:2012/10/25(木) 00:21:10.42 ID:1eYNqEHL
買いました報告もいいが、感想はよ
956名無しのオプ:2012/10/25(木) 00:50:11.17 ID:g3zbkPYt
64どうだった?
957名無しのオプ:2012/10/25(木) 00:50:14.05 ID:tsJ1xrPf
うん、まあ、ごめん。
誰か読んだ人いるかなーって思って
958名無しのオプ:2012/10/25(木) 12:59:53.74 ID:wQNHaPtv
相変わらず警察小説ブームなのはわかるけど、何か似たような本ばっかで
もうどれが誰のだかわからなくなって困る。
特に、コミカルな女刑事ものの連作短編集大杉。
ひとつウケると二匹目狙うのはどんなジャンルも同じだけど、
この安直さ何とかならんのかねえ。
959名無しのオプ:2012/10/25(木) 13:13:00.75 ID:UEESkhNx
完全同意。誉田とか安直だよな。
960名無しのオプ:2012/10/25(木) 13:28:16.94 ID:SxWxjWnT
>>958
ランクインしそうな作品の中に「コミカルな女刑事ものの連作短編集」
があったっけ?
姫デカを否定する意見は少しあったと思うが。
佐々木がパッとしなかったせいか、今年は警察小説が奮わなかった
という印象の方が強い。鮫しかない。
147ヘルツ・暗黒市場も警察小説に括るなら違ってくるが。
961960:2012/10/25(木) 13:40:20.32 ID:SxWxjWnT
鮫しかない、は誤りだった。
64は確実に入りそうだ。
962名無しのオプ:2012/10/25(木) 13:42:51.94 ID:ExSstUsQ
そんな中、タレーランのヒットで今度タレーラン系とでも言うべき作品が増えてくると思うの
963名無しのオプ:2012/10/25(木) 13:55:07.18 ID:HjBUW0jH
コミカルな女刑事ものの連作短編集

鳥飼の妄想女刑事の事ですねわかります
964名無しのオプ:2012/10/25(木) 14:25:05.16 ID:ZgY0Yv9L
おそらく誤植であろう『LINEユーザーが7000万人を「突破いた」』
という記事で「ウン?「つらぬいた」?それじゃあ文脈に合わんな」と
ルビを考えたミステリ中毒な自分がいる。
965名無しのオプ:2012/10/25(木) 14:36:38.00 ID:SxWxjWnT
>>964
自分も同じような思考回路。
ガリレオ短編集なんか
全部そのやり方で無理読みさせる。
966名無しのオプ:2012/10/25(木) 16:19:21.83 ID:Shx+l3ua
>>962
タレーランってビブリア系な印象
どっちも読んでねーけど
967名無しのオプ:2012/10/25(木) 17:47:17.20 ID:9/OAY53T
自分も読んでない。
この2つのできるだけ客観的な評価が欲しい。
長所短所合わせて。片方だけだとステマだアンチだになるし。
ぶっちゃけランクインしそうなのか?
968名無しのオプ:2012/10/25(木) 18:05:06.93 ID:Aj5cWGc+
だからガキばかりじゃねーんだから入るわけねーっての
大学生枠があるから20位くらいの可能性はあるかもしれんが

学生もそこまでバカじゃないと思いたいけどな
969名無しのオプ:2012/10/25(木) 18:11:08.04 ID:Aj5cWGc+
言っておくけどアンチとかラノベがどうとか、そんなんじゃないからな
我慢して半分読んで、挫折した
それ以上は無理
素直にくだらないと思った評価

普通のミステリ読みなら普通の感想だと思うぞ
970名無しのオプ:2012/10/25(木) 18:15:31.02 ID:DLiAkQvS
福田和代『ZONE 豊洲署刑事 岩倉梓』は警察小説だよね。
結構面白かったですよ。
割と身近に起きそうな出来事ばかりなので、派手な事件が好きな人には向かないと思うけど、
地に足のついた世界観でした。
971名無しのオプ:2012/10/25(木) 19:06:04.69 ID:SxWxjWnT
>>970
「TOKYO BLACKOUT」で離れた作家。
内容紹介を見たら面白そうなので読んでみる。
972名無しのオプ:2012/10/25(木) 19:22:12.53 ID:I43+hs2J
タレーランの名前が挙がるだけでどうかしてると思う
973名無しのオプ:2012/10/25(木) 19:37:49.86 ID:SxWxjWnT
>>972
名前が必要以上に挙がり過ぎているという印象はある。
本ミスや文春が拾いそうなら、その理由を説明してくれると
有難いのだが、よく売れている・サイン本を購入した云々だけじゃ
アンチかステマのレスと思う人が増えても仕方ないと思う。
974名無しのオプ:2012/10/25(木) 20:52:55.38 ID:DLiAkQvS
タレーラン。
新聞広告をみると、出荷数は結構な数いってるんでしょう、でも実売がどのくらいかは分からないけど。
20万出荷なら、きっと半分は売れているでしょうけどね。
サイン本で浮かれちゃったのは、普段サイン本など手に入れる機会が少ない人だからでは?

ミステリ入門本としては手ごろでしょう。
このスレにいるような本読みにはハズレの作品をつかむことも珍しくないと思うけど、
普段あまり本を読むことの無い人たちには、ハズレの本を読んで時間をムダにするのは、私たちが思っている以上にイヤなんだと思う。
そうなると宣伝で上げ底されてるとしても、それなりに面白さが保証されているものを手に取りたくなるのではないかな。
975名無しのオプ:2012/10/25(木) 20:59:06.45 ID:I43+hs2J
このミスには間違ってもランク入りしないからどうでもいいんだよ
976名無しのオプ:2012/10/25(木) 21:12:23.61 ID:LUvGXhDB
たぶん座談会でひと言あるよw
その程度の作品。
977名無しのオプ:2012/10/25(木) 21:20:00.49 ID:/krr9oaR
このミス自体がブランチ・ダヴィンチ・本屋大賞に並んでミーハー支持率高しな印象があるからなぁ。
売れてる本・話題作の名前が頻繁に上がるのもわからないわけではない。

ビブリア1巻は、単純にミステリとしてなら消失グラデよりも出来が良かったと思うよ(個人的にはね)
現に、昨年の本ミスでは1巻と2巻に票割れしなかったら20位圏内に食い込めたわけだし。
俺ミスの黄金の本格ミステリに選出されてることから見ても、本格としてそれなりに評価されている筈。
978名無しのオプ:2012/10/25(木) 21:29:39.36 ID:mWcinKx4
タレーラン系ってことだと
ビブリア出したメディアワークス文庫から今度こんなのが出るね
ttp://mwbunko.com/product/2012/11_05_isbn.html
たまたま時期が重なっただけで
タレーランのパクリってわけではないんだろうけど
あまりにタイミングが悪いよなあ
979名無しのオプ:2012/10/25(木) 21:59:32.48 ID:64x7hwim
アンチも儲も中身の伴った感想言わないから、タレーランなんて実は存在しないのではないかと疑ってしまう。
いや、本屋行ったら普通にあるけど。
ID:Aj5cWGc+のレスとか読んでるとジワジワくる。
980名無しのオプ:2012/10/25(木) 22:00:58.29 ID:TSebW/4F
横山「64」
「毒猿」「マークス」「警官の血」クラスの警察小説
981名無しのオプ:2012/10/25(木) 22:03:48.90 ID:Ro64Ya8R
それだとソロモン抜いて1位もあるかな
982名無しのオプ:2012/10/25(木) 22:16:04.70 ID:Dq9q3QDJ
正直国内の1位とか海外の10位にも及ばないのでどうでもいい。
983名無しのオプ:2012/10/25(木) 22:19:36.32 ID:+ZRj8oH6
バッタの農場…
>>979
「ガキ」でスレ内検索してみ
984名無しのオプ:2012/10/25(木) 22:20:47.05 ID:Dq9q3QDJ
いやここ数年の傾向
985名無しのオプ:2012/10/25(木) 22:22:18.72 ID:Dq9q3QDJ
バッタとか死の蔵書みたいな海外一位でもひどいのはあったな。
986名無しのオプ:2012/10/26(金) 00:34:13.01 ID:Ul9BEB9g
二流小説家も自分には合わなかった。
ただ、翻訳の時点で篩にかけられる海外の方が
総合的に見れば上質なのは明らかだろうね。
>>980の「64」評が微妙。
マークス並ならソロモン超えがありそうだけど
鮫と血ならソロモンの下という印象。
今日購入予定だから日曜日には私的予想を立てられそう。
987名無しのオプ:2012/10/26(金) 00:45:44.29 ID:7UYF8Q8l
今年は早ミスこと「ミステリが読みたい!」は出ないみたいだな。
ランキングは来月25日発売のミステリマガジン1月号に掲載。
ソースは今日発売の12月号。
988名無しのオプ:2012/10/26(金) 00:53:48.05 ID:SBWShbqA
>>987
マジか。
まぁ早ミスは投票人数少なすぎて話にならんから国内版は正直いらないが、
海外ミス好きには大打撃じゃね
989名無しのオプ:2012/10/26(金) 01:36:34.83 ID:EiHsVT5d
64どうさ?
990名無しのオプ:2012/10/26(金) 06:50:56.32 ID:3Tk5PdcS
>横山「64」
>「毒猿」「マークス」「警官の血」クラスの警察小説

本当かよw

…信じていいんだな?信じるぞ?
991名無しのオプ:2012/10/26(金) 07:23:09.50 ID:I4By4m13
次スレたてた。

このミステリーがすごい! 2013【終盤戦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1351203712/
992名無しのオプ:2012/10/26(金) 10:55:33.74 ID:XQavtaDc
>「毒猿」「マークス」「警官の血」クラスの警察小説

この警察小説がすごい、を読んだあとかな、このラインナップは。
993名無しのオプ:2012/10/26(金) 12:33:26.09 ID:9e0/svZf
「64」買って来たのはいいが
待ち焦がれ過ぎて、すぐに読むのが勿体ない気がして
開けられない。

「深い疵」は文字通り民族の深い疵が描かれていて
面白いというよりは興味深かった。
海外の予想ができるほど読んでないが
湿地・解錠師・都市と都市・Qの次辺りにくる満足感を得られた。

百年法やノーベル賞受賞の人の作品を買いたしたら
積読が40冊超え。自暴自棄になりそうw
994名無しのオプ:2012/10/26(金) 17:06:34.54 ID:x46rTe8P
文庫になるまで64買わないよ
995名無しのオプ:2012/10/26(金) 22:10:34.04 ID:c3xCOZ8K
この時期に中盤戦スレが終了で次が終盤戦か
なんというリアルタイム進行
996名無しのオプ:2012/10/26(金) 22:37:19.91 ID:vYqyaiRG
タレーラン酷評されて顔真っ赤のやついるな
997名無しのオプ:2012/10/27(土) 00:45:01.11 ID:qGkgdlh6
埋めちゃん先生
998名無しのオプ:2012/10/27(土) 00:59:26.48 ID:I4Q7v2EP
推してる方も否定してる方も真っ赤だったと思うよw
999名無しのオプ:2012/10/27(土) 01:05:24.55 ID:KW8eitYh
1000名無しのオプ:2012/10/27(土) 01:05:57.83 ID:KW8eitYh
このミステリーがすごい! 2013【終盤戦】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1351203712/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。