このミステリーがすごい! 2012【最終盤】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
2名無しのオプ:2011/11/29(火) 13:23:24.90 ID:bei0i3Ng
◆過去スレログ(1999年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/31.html

◆関連ページ
週刊文春ミステリーベスト10 (1977年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B1%E5%88%8A%E6%96%87%E6%98%A5%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810
このミステリーがすごい! (1988年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%8C%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%84!
本格ミステリ・ベスト10 (1996年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E6%A0%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

ミステリが読みたい! (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%81%84!
本格ミステリー・ワールド 黄金の本格ミステリー (2007年〜)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%87%91%E3%81%AE%E6%9C%AC%E6%A0%BC

IN★POCKET 文庫翻訳ミステリー・ベスト10
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%BA%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%8810

2chが選ぶこのミステリーがすごい! (2002年、2005年〜)
http://www16.atwiki.jp/mystery2ch/pages/37.html

「このミステリーがすごい!(改訂版)」
http://www7b.biglobe.ne.jp/~konomys/index.html

「本格ミステリ・ベスト10」結果
http://342trick.com/file/best.html
3名無しのオプ:2011/11/29(火) 16:22:48.55 ID:MRYmviPK
>>1
乙でっす。
4名無しのオプ:2011/11/29(火) 17:35:45.21 ID:bx0vPTE2
文春ミス忘れそう
5名無しのオプ:2011/11/29(火) 21:51:52.21 ID:ADYgKz4I
文春は12月1日発売号だっけ?
6名無しのオプ:2011/11/29(火) 21:54:24.97 ID:ADYgKz4I
7名無しのオプ:2011/11/29(火) 22:00:46.69 ID:O4yW2pqD
>>5
例年12月最初の号だから、たぶん1日発売号でいいと思う
けど先週号見たが予告みたいなのは無かった
8名無しのオプ:2011/11/29(火) 22:07:23.96 ID:O4yW2pqD
早ミスの結果見たけど、国内はあんまり参考にならんなこれ
37人中6人が投票すればTop10入り出来るのか。
いや、出版点数考えればそんなもんなのか
9名無しのオプ:2011/11/30(水) 00:43:42.05 ID:8DhUW9pR
まず37人というのが少なすぎる
10名無しのオプ:2011/11/30(水) 11:29:52.67 ID:JkqCIAoC
同じ早川のSFが読みたいは100人ぐらいが答えてるから早ミスの怠慢
11名無しのオプ:2011/11/30(水) 16:03:16.58 ID:OrCfuuuz
文春
1ジェノ 2竜骨 3聞かせて 4マスカレード
5鮫 6ユリゴコロ 7麒麟 8メルカルト
9真夏 10転送
だって
12名無しのオプ:2011/11/30(水) 16:08:04.29 ID:SssfmWSM
今年は皆川先生の快進撃がすべてだった
ジェノサイドよりも皆川さんが改めて
凄い作家だったと2chが知らしめたね
13名無しのオプ:2011/11/30(水) 16:13:27.93 ID:M0qXehOt
>>12
確かに開かせては書評家が話題にする前からこのスレで絶賛されてたな
14名無しのオプ:2011/11/30(水) 16:51:40.99 ID:3qN6kpNh
じゃ次は皆川の話するか
前から疑問だったんだけど、あかせてなのかひらかせてなのか
15名無しのオプ:2011/11/30(水) 17:17:39.72 ID:e2Su6zAn
辻真先に島荘に今年は皆川と、ベテランまだまだ健在だなあ
16名無しのオプ:2011/11/30(水) 17:34:52.81 ID:UIxPS6qk
>>11はネタなのだろうか?
タイトル間違いが二つもある。
事実なら東野に何でここまで? と思う。

皆川さんは凄いね。
ダルジールシリーズが刊行されるたびに「これが遺作かも」
と思いながら読んで来たが
ヒルは皆川さんより六歳も若いのだから
まだまだ大傑作が書けるはずと思えるようになった。
17名無しのオプ:2011/11/30(水) 17:46:27.42 ID:OrCfuuuz
ネタじゃないよ。あした発売だもん。携帯から急ぎうったんで誤字は許して。
18名無しのオプ:2011/11/30(水) 17:54:38.87 ID:VMEX31e+
皆川さんといえば、毎年隠し玉で「体力が〜」と語っているけど
まだまだ良作書けそうだよね。
19名無しのオプ:2011/11/30(水) 18:02:31.44 ID:OrCfuuuz
続き
11 消失 12 11 13 桑潟 14 鬼畜
15 オーダーメイド 16 八百m
17 春から夏 18 ビブリア 19 鍵
20 吸血鬼
20名無しのオプ:2011/11/30(水) 18:17:47.94 ID:3qN6kpNh
お、消失とビブリア入ったか
21名無しのオプ:2011/11/30(水) 18:50:45.49 ID:JkqCIAoC
>転送
これなに?
22名無しのオプ:2011/11/30(水) 18:52:16.23 ID:4d0TQ0Wo
皆川さんは年齢的なこともあって寡作だけど、出せばビシッとくるんだよね。
いい意味での人の悪さとか、そういう味わいも枯れずに相変わらずだし。
23名無しのオプ:2011/11/30(水) 19:11:03.86 ID:IqtRydiI
>>21
転迷 隠蔽捜査4のことかと
24名無しのオプ:2011/11/30(水) 19:16:53.52 ID:IqtRydiI
開かせて〜は、早川HPのあらすじ見ただけで面白そうな感じはあった。

読んでる最中も翻訳ミステリさながらのロンドンの雰囲気にワクワクしたし、
読後は、今季ようやく古き良き本格が来たなという充実感があった
25名無しのオプ:2011/11/30(水) 20:48:15.13 ID:4d0TQ0Wo
>>23
凄いな、よく分かったね。隠蔽4としか覚えてなかったよ。

せっかくのリークだが、
何か微妙な誤字タイトルで、連想ゲームしてるみたいだw
26名無しのオプ:2011/11/30(水) 21:03:52.58 ID:B2RV+PBi
かたりきがはいってるのか
27名無しのオプ:2011/11/30(水) 21:54:51.42 ID:P30Rwe5E
皆川先生が各ランキングで上位とはうれしいね
「開かせて〜」には本当に読む喜びを味わわせてもらった
>>22のいうように作品に毒があるのもまたいいんだよね
28名無しのオプ:2011/11/30(水) 23:59:55.25 ID:8DhUW9pR
聞かせてマスカレード・・・庄野真代の歌かとオモタ。

おっさんにしかわからないネタでスマソ
29名無しのオプ:2011/12/01(木) 00:22:48.75 ID:6OAgVR8G
開かせていただきます
主要ランキングオール3位という快挙きたな。

つうかビブリアランクインしたんか、これも地味に快挙じゃね?
ラノベランクインって。まあ、メディアワークス文庫は微妙なラインだけど。
30名無しのオプ:2011/12/01(木) 00:45:54.80 ID:U6d9/OkE
ビブリアは本ミスも入ってくれば去年の丸太町に続く快挙だよ。
本格は今季不作とは言わんが数は多くないし、この調子だと入ってきそうね

ただ2巻読むとこの作者は残念ながら本格方面に興味無さそうなんだよな。
まー売れてるからラノベから路線変更する必要ないんだろうが
31名無しのオプ:2011/12/01(木) 00:51:33.38 ID:U6d9/OkE
皆川もオール3位ってのも凄いけどなんか勿体ないな
早川だしひょっとしたら早ミス1位獲れるかなと思ってたけど、米澤の牙城は崩せなかったか
本ミスもおそらく2位だろうけど、竜骨と遜色ない作品だと思うし、なんか代わりとなる賞をでもあげてやってほしいわw
32名無しのオプ:2011/12/01(木) 05:09:34.96 ID:StkAt41t
>>31
本格ミステリ大賞の最有力候補だろう?>開かせて
竜骨はもう権利がない
33名無しのオプ:2011/12/01(木) 06:21:59.25 ID:GemTxmuY
竜骨なんてどうでもいい。あんなのミステリちゃうし。
34名無しのオプ:2011/12/01(木) 07:39:19.72 ID:zstfKRhJ
>>31
今年はジェノと竜骨がいるから、まぁ運が悪かったね。
あれだ、首なしと女王国があった年のあの作品と被るわ。
35名無しのオプ:2011/12/01(木) 10:49:38.16 ID:aTw6E/q3
皆川って大ベテランなのな開かせては新規の読者取り込むのに良い作品だと。よぼねは竜骨からだと辛いかな。ジェノはもっとハッタリの効いた作品だったら痛快だったな。
36名無しのオプ:2011/12/01(木) 10:55:54.04 ID:aWo7AUjA
二流小説家そんなにおもしろくないだろ。
37名無しのオプ:2011/12/01(木) 10:57:11.94 ID:FqtaB9m4
今年は豊作かな
38名無しのオプ:2011/12/01(木) 12:13:21.06 ID:yME+0lA1
おもしろくない。女子高生はかわいい
39名無しのオプ:2011/12/01(木) 13:05:18.42 ID:CmIfwgOB
え?もしや二流小説家が三冠か?
なんでこんなに高評価なんだ?
40名無しのオプ:2011/12/01(木) 13:28:16.78 ID:zB9oGDnQ
>>39
面白いから
41名無しのオプ:2011/12/01(木) 13:33:11.71 ID:8XLXThPg
二流小説家はおもしろい
文春ベストで「犯罪」に勝ってよかったよ
僅差だった
42名無しのオプ:2011/12/01(木) 13:38:00.04 ID:6BEZ/8Bk
海外は昨年に引き続き豊作。というか、実態は国内の小説があまりにもヘボな上、クズみたいな本が
ベストセラーになってばかりなので、仕方なく海外の良作を翻訳して出版することに注力した結果なんだろうな。
43名無しのオプ:2011/12/01(木) 13:42:36.71 ID:4ZXpmIYc
このミステリーがしょぼい2012
でも選外になりそうなのが沢山あるわ
44名無しのオプ:2011/12/01(木) 13:56:48.42 ID:EWVaiqw0
国内は例年なら佳作で五位くらいの作品が一位や二位になってるが、
ここんところそれが続いてるからな。普通になっちまった。
前ならベストスリーならそれなりにインパクトあったけど、
今はわざわざ買うほどじゃない。
45名無しのオプ:2011/12/01(木) 14:50:41.13 ID:8r+uj1wh
>>42-44
二流小説家は意外なラスト以外は惹かれるものがなかった。
犯罪は退屈だった。
海外作品が合わない者には何をして豊作というのかが分からないし
国内がヘボ、クズ、しょぼい、例年なら五位程度が一・二位
という気持ちも理解できない。
国内上位三作は十分に楽しませて貰えた。
46名無しのオプ:2011/12/01(木) 15:21:40.27 ID:zB9oGDnQ
海外の10位が国内のベスト3くらいの質だよね
47名無しのオプ:2011/12/01(木) 17:00:29.89 ID:BVcYq6Yo
1位、2位クラスだとそんなに見劣りするとも思わないけど、
ベスト10の下位クラスだと歴然たる差がある。
特にここ数年はそれが顕著。

いつも国内だと5位以下は読んでも首をひねっちゃうけど、
海外は10位くらいでも普通に面白い。
今年だと20位くらいでもちゃんと面白い。
48名無しのオプ:2011/12/01(木) 17:17:29.24 ID:1b2yBlVZ
深水章子の「鬼畜の家」って本年度だっけ。
あれなんか面白かったなあ。
49名無しのオプ:2011/12/01(木) 17:31:49.12 ID:yME+0lA1
国内も結構面白かったな。
鬼畜の家は今年だね
50名無しのオプ:2011/12/01(木) 18:05:06.89 ID:Qkq69gRH
クレアタンには萌え萌えでした

ところで探偵術マニュアルは何位だった?
個人的に今年最大の収穫かもと思っとるのだが
51名無しのオプ:2011/12/01(木) 20:13:16.19 ID:/NmacSfY
文春海外
1位 二流小説家
2位 犯罪
3位 エージェント6
4位 007 白紙委任状
5位 ブラッド・ブラザー
6位 背後の足音
7位 サトリ
8位 忘れられた花園
9位 探偵術マニュアル
10位 アンダー・ザ・ドーム
52名無しのオプ:2011/12/01(木) 20:45:35.72 ID:eyqDNDmJ
ユダヤ警官同盟を壮絶に踏み抜いてから海外は信じられねえw
53名無しのオプ:2011/12/01(木) 21:04:33.23 ID:P07TPd0D
19位の鍵って何?
54名無しのオプ:2011/12/01(木) 21:51:10.11 ID:6wvLRsKz
新宿鮫って不動の地位ではあると思うけど、ミステリーとして
純粋にすごい作品とはどうしても思えない・・・
すぐでかい面した作家に媚るな、文春。
いや他の出版者もだけど。
55名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:13:53.44 ID:iW9lahcc
>>54
俺もそう思ってはいるんだけど
祖母が読書家で論破してくるほど好きなんで諦めた
56名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:14:19.77 ID:eeQp9EBe
>>53 貴志さん
57名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:29:36.03 ID:c6o/MfHz
>>55
面白い祖母だな
58名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:31:41.48 ID:P07TPd0D
>>56
やっぱりそうなのか
あんなものでも20位以内ならランキングできるのか
59名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:36:31.32 ID:4ZXpmIYc
1.東野圭吾が3作は多すぎ
2.これってミステリーだったのか?が多すぎ
3.それならもう読んだよ、他にないの?が多すぎ
60名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:40:39.15 ID:9/vtmDzn
鍵のかかった部屋は貴志じゃ無かったら間違いなく入らないわ
あと、マスカレードの上位は意外。
東野のエンタメ色強い作品は過去軒並みランク外だと思ったんだがな
61名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:48:43.29 ID:9/vtmDzn
ミステリが読みたい2012年度版(早ミス)

1 折れた竜骨          .1 二流小説家
2 メルカトルかく語りき     .2 犯罪
3 開かせていただき光栄です 3 サトリ
4 ジェノサイド           4 背後の足音
5 絆回廊 新宿鮫]       5 エージェント6
6 鍵のかかった部屋      .6 ブラッド・ブラザー
7 11 eleven           .7 忘れられた花園
7 オーダーメイド殺人クラブ  .8 ロードサイド・クロス
9 ユリゴコロ            9 死刑囚
10 爛れた闇の帝国       .10 特捜部Q―檻の中の少女―
11 麒麟の翼           11 アンダーワールドUSA
12 機龍警察 自爆条項    .12 探偵術マニュアル
13 鬼畜の家           13 ムーンライト・マイル
14 引フ/ENGINE        .14 ねじれた文字、ねじれた路
15 虚構推理 鋼人七瀬    .15 夜の真義を
15 無伴奏             16 謝罪代行社
15 ロマンス            .17 夜明けのパトロール
18 カササギたちの四季     18 野兎を悼む春
19 完全なる首長竜の日    .19 生、なお恐るべし
20 幻視時代           .20 いたって明解な殺人
62名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:51:30.01 ID:9/vtmDzn
週刊文春ミステリー・ベスト10 

1 ジェノサイド                 .1 二流小説家
2 折れた竜骨                 2 犯罪
3 開かせていただき光栄です        .3 エージェント6
4 マスカレード・ホテル            4 007 白紙委任状
5 絆回廊 新宿鮫]             5 ブラッド・ブラザー
6 ユリゴコロ                  6 背後の足跡
7 麒麟の翼                   7 サトリ
8 メルカトルかく語りき            8 忘れられた花園
9 真夏の方程式                9 探偵術マニュアル
10 転迷 隠蔽捜査4             10 アンダー・ザ・ドーム
11 消失グラデーション            .11 アンダーワールドUSA
12 11 eleven                  12 ねじれた文字、ねじれた路
13 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活  .13 夜の真義を
14 鬼畜の家                  14 夜明けのパトロール
15 オーダーメイド殺人クラブ         15 謝罪代行社
16 人間の尊厳と八〇〇メートル      .16 ローラ・フェイとの最後の会話
17 春から夏、やがて冬            .17 特捜部Q 檻の中の女
18 ビブリア古書堂の事件手帖        18 13時間前の未来
19 鍵のかかった部屋             .19 ミステリウム
20 吸血鬼と精神分析             .20 シャンハイ・ムーン
63名無しのオプ:2011/12/01(木) 22:52:55.90 ID:9/vtmDzn
早ミスは前スレ839のコピペしました
64名無しのオプ:2011/12/02(金) 05:07:28.26 ID:SksFp75q
長いお別れもミステリとしてはクソ
ハードボイルド、冒険小説がミステリを駄目にした
65名無しのオプ:2011/12/02(金) 07:37:57.56 ID:mPy6XDG+
>>49
ありがとうございます。彼女も楽しみな作家ですね。
66名無しのオプ:2011/12/02(金) 08:27:52.34 ID:Qb5CBQbQ
そこそこ良くできたエンタメだが、それだけだ。
新宿鮫。

雰囲気だけで一番気の抜けてない?チャンドラーなら他に作品あんだろ。
長いお別れ。

バカミスじゃね?クィーンなら(以下略)。
Yの悲劇
67名無しのオプ:2011/12/02(金) 12:47:58.75 ID:IkcnMx9m
>>62
文春のベスト10に江戸川乱歩賞作品がランクインしてないなんて
時代も変わったものだ。
すごく真っ当なランキングじゃないか。
それにしても文春でしかも評判の悪くない、よろずがランク外とはね。
68名無しのオプ:2011/12/02(金) 12:56:33.81 ID:hCSOSuaR
よろず呪術の雰囲気よく醸し出してオレもいいと思うんだがなあ。
69名無しのオプ:2011/12/02(金) 16:05:44.45 ID:d9wPMFon
これって読者投票なんだっけ?
どっちも上位が組織票ですか?と・・・
70名無しのオプ:2011/12/02(金) 16:13:19.09 ID:yqYlyVW3
文春が東野を三作もランクインさせたので国内作品低調論が
強まるかもしれないが、私には豊作の年だった。
(東野が外れて北山・古野が入れば嬉しかった)
よろずのことに気をつけろが入らなかったのも
豊作の裏返しだからではないかと思う。
71名無しのオプ:2011/12/02(金) 16:19:55.15 ID:75kBWwRb
>>67
文春は不自然な組織票がなくなってバランスが良くなったね
72名無しのオプ:2011/12/02(金) 17:37:19.14 ID:j0MGzGcZ
今年から乱歩賞のパーティーで受賞作をタダで配るのやめたからだよ。
今までは年間それ一冊しか読まないような奴が文春に投票していたから、
乱歩賞受賞作が必ずランクインしていた。
73名無しのオプ:2011/12/02(金) 18:20:49.36 ID:tb2Nbr89
ジェノサイドってミステリー?
74名無しのオプ:2011/12/02(金) 18:31:58.64 ID:oa+Ta3h5
新宿鮫は毒猿までは面白かったなあ。
75名無しのオプ:2011/12/02(金) 18:51:33.26 ID:ePkdmUkD
>>72
何ともリアルな話だなw、それ。
76名無しのオプ:2011/12/02(金) 19:06:28.90 ID:4gyaRqLt
それはあるかもな
77名無しのオプ:2011/12/02(金) 19:48:44.30 ID:fsxcEPbu
俺に投票権をくれよ
78名無しのオプ:2011/12/02(金) 19:48:48.10 ID:ibSPZyai
>>72

> 今年から乱歩賞のパーティーで受賞作をタダで配るのやめたからだよ。

さすがにこれは関係ない。2005年に『天使のナイフ』が入って以降、
この6年間は乱歩賞がベスト10入りしたことはない。

> 年間それ一冊しか読まないような奴が文春に投票していたから、
> 乱歩賞受賞作が必ずランクインしていた。

こっちは本当。
かつては推理作家協会会員のみの投票だったけど、
作家なんて本を書く方が仕事なので、
基本的にあんまり本読んでないのが大部分。
79名無しのオプ:2011/12/02(金) 19:59:52.49 ID:fsxcEPbu
吸血鬼と精神分析、春から夏やがて冬 あたりは、
投票〆間近に出たのにちゃんとランクインしてるあたり見ると、ちゃんと読んでる人も少なくないんだけどね。
文春は投票者がどの作品に入れたか分かるようにして欲しい。
というかどのランキングもそうだけど読んでない奴に投票させるな
80名無しのオプ:2011/12/02(金) 21:35:31.04 ID:HgjfGWwA
本ミスは明日だっけ?
81名無しのオプ:2011/12/02(金) 22:08:24.53 ID:PtqTbjPq
なんかやっぱり選者のバランスの良さというかいろいろよんでいるか
というのがいかに重要か芋のところ今年の早ミスと文春が証明した形だね

俺自体は国内しか読んでないし、早ミスまだ買ってないし
ここの事情通ほど通じてはいないけど

>>61->>62によると東野三作入ってるとはいえ文春はバランスよくこのスレで出てきた
タイトルがでてるし、消失、鬼畜、ビブリアなど新人賞や今年の話題作も取り上げている

一方早ミスときたらメル、鍵の異様な好位置、ダイラーのランクインと
このシリーズやこの作者だからという感じの信者票にしかみえない
貴志が文春では19位なのに六位とかw
作品だけでなく選者投票者も選んでもらわねば困るよ
82名無しのオプ:2011/12/02(金) 22:32:33.95 ID:75kBWwRb
>>73
このミスはミステリ限定じゃなく広義のエンタメ全般が対象だよ
83名無しのオプ:2011/12/02(金) 22:59:44.14 ID:S4xEvVAB
早ミス
投票者:国内37人/海外63人
ひとり10作品を挙げてそれぞれ20点満点で採点し、合計得点の高かった順にランキングする

文春
投票者:国内196人/海外169人
ひとり5作品を挙げて1位5点、以下4〜1点として、合計得点の高かった順にランキングする


なるほどこれが1票の格差か。
早ミスはせっかく立派な本作ってんだから、もう少し投票者募れ
84名無しのオプ:2011/12/02(金) 23:59:00.08 ID:ivJUOwn4
ディヴァインは入らずか
85名無しのオプ:2011/12/03(土) 00:19:23.54 ID:4RYi8m6z
早ミスは極端な話、推したい作品に20点をつけて、二位以下は全部1点をつけても構わんわけだ。
これじゃ一人の趣味でランキングが大きく左右されるわな。
86名無しのオプ:2011/12/03(土) 00:51:26.88 ID:kZ8eCmnc
87名無しのオプ:2011/12/03(土) 00:54:01.16 ID:yghHk97T
>>84
ディヴァインは本ミスで入るんじゃね?
いつもそうだし。
88名無しのオプ:2011/12/03(土) 01:40:23.23 ID:G38kMq8R
アレ? ちょっと待って。

「謎解きはディナーのあとで」が入ってないよ?
アレだけ売れたのに、つーか一番売れたのに。

どして?
89名無しのオプ:2011/12/03(土) 01:50:36.86 ID:nYvxdb9l
そりゃ、1巻は2010.9で昨年分、2巻は2011.11で来年分で、きれいに対象外だからじゃないの?
90名無しのオプ:2011/12/03(土) 01:54:55.34 ID:G38kMq8R
あーなるほど。
だから書店員は頑張って今年は
賞に頼らずに売れるようプッシュしてたんだ>謎ディナ
91名無しのオプ:2011/12/03(土) 01:58:02.13 ID:nYvxdb9l
おおはしゃぎだったのに水差してごめんね?w
92名無しのオプ:2011/12/03(土) 03:48:43.33 ID:hVfWPN/P
去年の本ミスと文春のベスト10に入ってたよな、確か
93名無しのオプ:2011/12/03(土) 05:49:59.85 ID:9OK2ef8Q
謎ディナはミステリーファンからはだいぶ叩かれたよな
94名無しのオプ:2011/12/03(土) 06:27:18.89 ID:WxTylng4
俺は嫌いじゃないが。
気軽に読めるロジック物として十分楽しんだわ。
95名無しのオプ:2011/12/03(土) 06:40:26.57 ID:hVfWPN/P
>>93
世間にミステリを語る人が多いのは思い知らされたな
謎ディナを語る時に「ミステリーとして軽い」が常套句になった気がするw
96名無しのオプ:2011/12/03(土) 08:02:34.59 ID:7LejbuBJ
「こんな軽くて、事件が小粒なのは本格ミステリーじゃない」

「本格ミステリー」を勘違いしてる人が多くて
東川さんかわいそうだったなー
97名無しのオプ:2011/12/03(土) 08:21:27.18 ID:G/1fs+FL
俺も本格ミステリーがいかなるものか知らない。
前に聞いたがよくわからなかった。
98名無しのオプ:2011/12/03(土) 08:33:18.31 ID:B0mStOqb
本格でもピン霧だからな
ロジックの強度でも色々ある
99名無しのオプ:2011/12/03(土) 08:37:38.13 ID:4RYi8m6z
設定は「こち亀」と「富豪刑事」を足して二で割っただけだしな>謎ディナ
100名無しのオプ:2011/12/03(土) 08:54:14.83 ID:cXyKaF6i
謎ディナはキャラ小説だろ
101名無しのオプ:2011/12/03(土) 09:28:52.30 ID:FOyx2zlo
このミスの表紙見ると高野、米澤、皆川3作品の個別インタビューがあるのかな
ちょっと読むところが増えるかな
102名無しのオプ:2011/12/03(土) 09:29:13.86 ID:S8Xx7Uu5
キャラ小説だと本格ミステリじゃなくなるのか?
103名無しのオプ:2011/12/03(土) 09:31:28.60 ID:4RYi8m6z
キャラ小説だけど、そのキャラも借り物だし。
本当、内容と売れ行きは関係ないよな
104名無しのオプ:2011/12/03(土) 09:59:44.70 ID:T0eAPF3V
>>94
これに尽きると思う。
トリックのしょぼさが結構叩かれてたけど犯人当てが真価でしょ。
105名無しのオプ:2011/12/03(土) 10:10:30.57 ID:W9HmlkTj
>>102
むしろ、本格の欠点が補えてよろしいかと。
106名無しのオプ:2011/12/03(土) 10:28:14.50 ID:WFddLe0d
ミステリアンチ「ミステリなんて、ただトリック思いつきましたから書きましたみたいな感じで、人間が全然描かれてなくてうんたらかんたら」

※ミステリーでキャラ小説を書いてみました。

ミステリアンチ「こんなのミステリーとして軽すぎるから認められないよ、キャラ萌えに偏重しやがってうんたらかんたら」
107名無しのオプ:2011/12/03(土) 10:44:24.13 ID:WoE00+uL
そもそも本格は名探偵というキャラクタ的な登場人物を配置することで
物語の虚構性を高めているので元々キャラクタ小説の側面もある

とか言ってみる
108名無しのオプ:2011/12/03(土) 11:11:40.54 ID:iSKpycLn
東川篤哉が朝日新聞土曜版に登場。
109名無しのオプ:2011/12/03(土) 11:38:54.22 ID:S8Xx7Uu5
見た。
嵐の桜井と北川景子と並んで写真に写ってて、地味具合がやばかった。
にしても2と合わせてもう300万部近く売れてるとか。まさか東川がこんなことになるとはなあ。
110名無しのオプ:2011/12/03(土) 11:40:25.90 ID:xK7UfBlh
正直ここ以外じゃ名前も聞かないような作家だった
111名無しのオプ:2011/12/03(土) 11:50:24.17 ID:PFqs4/ny
>>86
このミスも下馬評通り、1ジェノ2竜骨3開かせてで確定か
112名無しのオプ:2011/12/03(土) 11:52:46.59 ID:xuSJKGrI
売れてるわりに入ってないといえば湊先生ですね。
113名無しのオプ:2011/12/03(土) 11:57:04.14 ID:Oa68o+3Z
謎ディナは本来なら富士見ミステリ文庫で出るべきだったのに。

どうしてこうなった。
114名無しのオプ:2011/12/03(土) 12:02:09.97 ID:iSKpycLn
>>109
私も上り調子の若手のキレイどころと並ぶと、やはり際立ってしまうわね、と思った。
写真、容赦ないわw。
115名無しのオプ:2011/12/03(土) 12:05:00.84 ID:9OK2ef8Q
東川の作品でミステリーファンに好評なのは
「交換殺人には向かない夜」辺りか?
116名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:00:51.32 ID:xAmY3fsN
本ミス買ってきた。

01位・米澤穂信「折れた竜骨」
02位・麻耶雄嵩「メルカトルかく語りき」
03位・皆川博子「開かせていただき光栄です。」
04位・城平京「虚構推理 綱人七瀬」
05位・貴志祐介「鍵のかかった部屋」
06位・長沢樹「消失グラデーション」
07位・笠井潔「吸血鬼と精神分析」
08位・歌野晶午「密室殺人ゲーム・マニアックス」
09位・東川篤哉「放課後はミステリーとともに」
10位・西澤保彦「赤い糸の呻き」
117名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:02:36.11 ID:kZ8eCmnc
不作っぷりが顕著だなあ
118名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:11:04.11 ID:PFqs4/ny
分かっちゃいたけど、かなり酷いな
119名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:17:43.25 ID:xAmY3fsN
本ミス海外

01位・D・M・ディヴァイン「三本の緑の小壜」
02位・ジャック・カーリイ「ブラッド・ブラザー」
03位・トマス・W・ハンシュー「四十面相クリークの事件簿」
04位・アン・クリーヴス「野兎を悼む春」
05位・ハル・ホワイト「ディーン牧師の事件簿」
06位・エドワード・D・ホック「サイモン・アークの事件簿U」
07位・ジョージェット・ヘイヤー「紳士と月夜の晒し台」
08位・デイヴィッド・ゴードン「二流小説家」
09位・マイクル・コナリー「死角 オーバールック」
10位・ヘレン・マクロイ「暗い鏡の中に」
120名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:19:57.27 ID:9OK2ef8Q
>>116
01位・米澤穂信「折れた竜骨」
02位・麻耶雄嵩「メルカトルかく語りき」
03位・皆川博子「開かせていただき光栄です。」
04位・城平京「虚構推理 綱人七瀬」

この辺りまでは順当か
あとの作品はよくわからん
実際どうなの、評価的に?
121名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:25:33.76 ID:xAmY3fsN
>>120
個人的な見解でいうなら、その四作品も順当とは思わないんだが。
122名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:28:52.54 ID:F1LDKMND
虚構推理は壁投げ本だろ
123名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:39:51.37 ID:WoE00+uL
>>121
三位までなら順当じゃない?
虚構は高すぎるけど城平が評価されるのは個人的に嬉しい

まほろ今年も駄目かー
124名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:41:28.72 ID:u3hjxhFD
「折れた竜骨」が一位は納得だよ
でも、豊作の年なら一位って程の作品じゃないか
125名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:41:31.41 ID:2GcW6Qjk
>>116
11位から20位までは?
126名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:45:43.01 ID:PFqs4/ny
個人的な予想でいうなら、1米澤2皆川3麻耶くらいが順当だったと思うがね。

俺はかく語りきは壁本だと思ったけど、
マヤ信者にとっては投票せざるを得ない作品だったってことじゃね。出版スパン的な意味で。
虚構推理のランクインは本ミスらしい懐の広さで良いと思うけど、4位というのは本格不作の象徴でしかない
127名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:46:20.44 ID:xAmY3fsN
>>123
まほろは11位と15位に入ってるよ。
自分が納得いかないのは「開かせていただき光栄です」で、
確かに面白かったし傑作だと思うけど、あれは本格のガジェットを用いているだけで
本格ミステリとは言いがたいと思う。
128名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:52:52.60 ID:PFqs4/ny
群衆リドル入ったのかw一応新本格してたからな
忘れてたけど、方程式とカササギはどこ行った
129名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:56:45.38 ID:xAmY3fsN
>>128
入ってるのはそっちじゃなくて「命に三つの鐘が鳴る」と「天帝のあまかける墓」。
130名無しのオプ:2011/12/03(土) 13:57:59.67 ID:YefS7Nrx
城平期待票入りすぎだろw
以後活躍しろ、じゃなきゃ許さん。
131名無しのオプ:2011/12/03(土) 14:04:15.90 ID:PFqs4/ny
>>129
一番本格してた群衆を差し置いてその二つが入るのかよw
132名無しのオプ:2011/12/03(土) 14:05:33.71 ID:hVfWPN/P
『虚構推理』4位かよwいや期待してたけどさw

そして、まほろはやっぱり駄目だったかー
133名無しのオプ:2011/12/03(土) 14:18:40.36 ID:YJPzzHf2
ビブリア古書堂は?
134名無しのオプ:2011/12/03(土) 14:42:31.03 ID:u4wYJy4u
「二流小説家」は8位くらいなら納得。1位はないわ。
135名無しのオプ:2011/12/03(土) 15:20:19.72 ID:hyOAEPl2
虚構推理って本格として何が評価されたのか分からない
小説としてもどっちつかず
誰か何故本ミスでここまで評価を集めたのか教えてくれ

吸血鬼と精神分析は発売日の関係でこの順位かな
オイディプスより面白かったんだが
青銅の悲劇で失望した人(俺)にもオススメ
136名無しのオプ:2011/12/03(土) 15:35:23.69 ID:YHrhzgyZ
2011年 年間ベストセラー 単行本−文芸

1 謎解きはディナーのあとで 東川篤哉 小学館 1,575
2 KAGEROU 齋藤智裕 ポプラ社 1,470
3 くじけないで 柴田トヨ 飛鳥新社 1,000
4 謎解きはディナーのあとで(2) 東川篤哉 小学館 1,575
5 百歳 柴田トヨ 飛鳥新社 1,000
6 マスカレード・ホテル 東野圭吾 集英社 1,680
7 下町ロケット 池井戸潤 小学館 1,785
8 麒麟の翼 東野圭吾 講談社 1,680
9 放課後はミステリーとともに 東川篤哉 実業之日本社 1,575
10 真夏の方程式 東野圭吾 文藝春秋 1,700

http://www.tohan.jp/cat2/year/2011_2/
137名無しのオプ:2011/12/03(土) 15:36:37.50 ID:YHrhzgyZ
単行本フィクション

1 謎解きはディナーのあとで 1
 謎解きはディナーのあとで 2 東川篤哉 小学館 各1,575
2 KAGEROU 齋藤智裕 ポプラ社 1,470
3 麒麟の翼 東野圭吾 講談社 1,680
4 下町ロケット 池井戸 潤 小学館 1,785
5 放課後はミステリーとともに 東川篤哉 実業之日本社 1,575
6 真夏の方程式 東野圭吾 文藝春秋 1,700
7 マスカレード・ホテル 東野圭吾 集英社 1,680
8 傾物語 西尾維新 講談社 1,365
9 神様のカルテ 1
 神様のカルテ 2 夏川草介 小学館 1,260
10 囮物語 西尾維新 講談社 1,365

http://www.honyaclub.com/shop/pages/bestseller2011.aspx#bestseller2
138名無しのオプ:2011/12/03(土) 15:39:48.94 ID:qDPiez3j
なんつーか本ミスは本当順当というかこれしかないという感じだね
特に海外。これ入るなというのがすべて入っているとかw

駄目だ今年の国内は本当に納得いかない
なんかぶっ飛んだ真相っていうのがあんまりなかったんだよな今年
でーんと大作感のある一位から三位までと四位五位の差が激しすぎる
虚構と鍵があの出来でこの位置はないだろ
あんまスレでも話題になってないというかかすりとも言及されてないんで言及しておくが
似鳥や谷原は良質な作品出してたし、前作で糞っぷりを発揮した倉野ひろひこ及び
二作も本格書いてくれた彩坂さんとかランクインしててくれなきゃ理不尽だよ
個人的には粒ぞろいだったのになあ今年。残念
139名無しのオプ:2011/12/03(土) 15:48:13.45 ID:sIS+ZJeM
>>134
二流小説家はある程度翻訳物読んでないと面白さがわからないからな
140名無しのオプ:2011/12/03(土) 15:59:53.82 ID:Oa68o+3Z
やっぱり謎ディナ売れてるよなあ。

ここ数年の乱歩賞受賞作の売り上げをかきあつめても
足元にも及ばないんだろうな。
141名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:11:04.67 ID:4hUvWU7o
なんで野崎まどはかすりもしないの?
142名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:16:23.88 ID:PcO/m0jt
>>127
「本格のガジェットを用いている」なら本格として評価してもかまわないだろ
143名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:25:12.66 ID:uqBPZjIF
>>135
虚構で真実を隠蔽する探偵手法の新鋭性
質より量の弾幕的推理
あと城平京という作者への期待票ってとこか
四位は高すぎだと思うけど変わりに上げたいと思う作品もないんだよね

吸血鬼は確かに前作と比べて格段に読みやすかった
144名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:27:21.95 ID:N0e5jiy5
ユリゴコロと鬼畜の家って
このミス入りそうですかね???

145名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:34:50.60 ID:TDysNdYw
>>143
>虚構で真実を隠蔽する探偵手法の新鋭性
>質より量の弾幕的推理
なんか去年の新人でそんなの居たような・・・

>>144
この調子だとtop20には入ってくる可能性高いんじゃね
良かったな
146名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:41:01.60 ID:Hfn2Zp1T
>>142
たかだかガジェットを使ったからといって本格にはならないでしょ。
147名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:46:35.73 ID:uqBPZjIF
>>145
いたね
その人も新刊出してたけど微妙だったな
148名無しのオプ:2011/12/03(土) 16:52:52.05 ID:ViaYd3/V
皆川って本屋で平積みされてもいないのに・・・
149名無しのオプ:2011/12/03(土) 17:00:43.07 ID:OaEqmIlT
そもそも、何が本格なのか誰も判っていない
というか、誰もが納得する定義がいまだに成立してない
したがって、本格認定なんてできる訳がないw
150名無しのオプ:2011/12/03(土) 17:21:54.89 ID:YHrhzgyZ
1 謎解きはディナーのあとで 東川篤哉  1,636,422
2 KAGEROU 齋藤智裕 820,636
3 謎解きはディナーのあとで2 東川篤哉 360,653
4 下町ロケット 池井戸潤 264,077
5 麒麟の翼 東野圭吾 234,055
6 マスカレード・ホテル 東野圭吾 230,891
7 傾物語 西尾維新 220,795
8 放課後はミステリーとともに 東川篤哉 220,108
9 真夏の方程式 東野圭吾 217,802
10 囮物語 西尾維新 205,867

http://www.oricon.co.jp/entertainment/ranking/2011/bookrank1201/index13.html
151名無しのオプ:2011/12/03(土) 17:25:56.91 ID:OUcKFFp7
第二次X論争こと、開光論争の幕開けであった…
152名無しのオプ:2011/12/03(土) 17:29:18.47 ID:2GcW6Qjk
せめて、「幕開き」と書いてくれ。
153名無しのオプ:2011/12/03(土) 17:33:59.36 ID:W9HmlkTj
投票数が知りたいどす。
154名無しのオプ:2011/12/03(土) 17:42:02.30 ID:nqFti+Eq
このミスで、本好きのマイベストというコーナーがいいね。

155名無しのオプ:2011/12/03(土) 17:56:42.90 ID:W9HmlkTj
>>147
ルボワールの人のことかな?
だとしたらちょいショックだな、期待してたのに
156名無しのオプ:2011/12/03(土) 18:07:33.83 ID:OUcKFFp7
マルワールと比べるとカラワールはちょっと辛い点にならざるを得ないからな
157名無しのオプ:2011/12/03(土) 18:08:14.11 ID:/5XcRtj1
>>155
前作ほどではないが十分良作レベルだよ
158名無しのオプ:2011/12/03(土) 18:25:26.95 ID:YRrRUEpW
誰か本ミスの短篇ベストおせーて
159名無しのオプ:2011/12/03(土) 18:40:25.31 ID:2GcW6Qjk
ブログの「ミステリあれやこれや」のベスト5の基準が分からない。
星3つの島田荘司を1位にして、星5つの笠井潔をランク外にするとは。
160名無しのオプ:2011/12/03(土) 18:51:18.67 ID:TDysNdYw
>>159
あれは福ミスの宣伝ブログだから気にすんな
161名無しのオプ:2011/12/03(土) 20:03:02.47 ID:ZrofwCbW
>>149
とりあえず謎と伏線と論理的推理があればおkじゃね
開かせて〜にはあるの?
162名無しのオプ:2011/12/03(土) 20:03:58.28 ID:S8Xx7Uu5
俺ミスの黄金本格も公開されてた
http://www.nanun-do.co.jp/mystery/book01-3-1-1.html
163名無しのオプ:2011/12/03(土) 20:29:17.89 ID:TDysNdYw
>>161
あるよ
論理的推理は良くできてる
164名無しのオプ:2011/12/03(土) 20:37:26.52 ID:B0mStOqb
論理的推理って何か違和感がある
165名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:00:00.58 ID:F1LDKMND
皆川はおもしろいけど必ずホモ要素があるな。
166名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:06:26.05 ID:WFddLe0d
>>165そうなのか? 「聖女の島」(レズ要素有り)もあるから、必ずホモってわけでもないと思うが。
今回の「開かせて〜」未読だが、ホモ要素があったの?
167名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:11:19.50 ID:S8Xx7Uu5
俺ミス、黄金の本格ミステリー(順不同、全8作)

柄刀一 システィーナ・スカル
加賀美雅之 縛り首の塔の館
米澤穂信 折れた竜骨
三上延 ビブリア古書堂の事件手帖
一田和樹 檻の中の少女
皆川博子 開かせていただき光栄です
三津田信三 生霊の如き重るもの
笠井潔 吸血鬼と精神分析
168名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:13:57.85 ID:oN2VSYDp
翻訳本読まないニワカばかりですなぁ
169名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:16:52.74 ID:Xz5tRVr/
翻訳ものはこのミスTOP3読んでる位だ
文章が難しいわけじゃないのに何だか読みにくいんだよなあ
170名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:23:02.53 ID:OaEqmIlT
例えば、刑事コロンボのように、最初から犯人の出てくる
「倒叙もの」を本格と見なすかどうかで、議論が分かれるらしいよ
171名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:27:44.61 ID:G38kMq8R
ごめん。
俺はあのポケミスの2段組の体裁が苦手だ。

なんであんなに視線をせわしなく動かさなきゃいけないんだよ!!!
妙に疲れるんだよ!!!

あれが格好いいと思っている責任者出てこい!!!
172名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:33:21.99 ID:fMtbks11
初めて聞いた意見だw 2段組そんなに疲れる?
173名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:38:55.97 ID:rp+pKsUa
皆川博子のそっち系の趣味は数十年間続けている筋金入りだからなあ。
今時の腐女子やらなんちゃらとは、キャリアが違うよ。
ある意味仕方がない。
174名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:49:22.48 ID:4RYi8m6z
黄金の本格はまた今年も偏ってるなあ。
柄刀とか三津田とか、今年の作品は駄作だっただろ。
惰性で選んでるとしか思えん。
あと。「鬼畜」が入らずに「檻の中の少女が入るとは」www
175名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:49:34.07 ID:9S/fDfw3
>>173
ものすごくよくわかる
176名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:51:37.25 ID:IFCAF/ZE
皆川はホモというより少年愛だと思う
黄金の本格はあいかわらずひでぇな
177名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:54:27.13 ID:T0eAPF3V
虚構推理は良い意味で意外な順位だった。
個人的には開かせて〜よりも面白かったし。
178名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:54:46.59 ID:ZDWipQkG
ウン十年前発行の初期のミステリ短編集(日本の現代が舞台)読んでも
しっかりあっち要素が入ってるあたり本物の貴腐人だからな>皆川
いまさら「作品にホモが!」と騒ぐことでもない
179名無しのオプ:2011/12/03(土) 21:56:35.67 ID:gC0R+GO0
個人的にはそのへんがなければ皆川さんの小説は完璧
180名無しのオプ:2011/12/03(土) 22:22:48.39 ID:GSeeDLK7
まぁ、昔のはそういう作風が多かったって聞くしね。
耽美系っていってたねかしら。
181名無しのオプ:2011/12/03(土) 23:44:48.46 ID:UNC/zxKk
皆川さんは24年組どころか手塚治虫や三島と同世代だから、
日本の腐歴史を通じても最年長クラスだろう
182名無しのオプ:2011/12/03(土) 23:58:38.36 ID:mxc9SGND
皆川は筋金入りの老腐人というやつか。初めて見るな・・・
183名無しのオプ:2011/12/04(日) 00:04:06.18 ID:HJzsoC8z
筋金入りの老腐人は結構いるぞ
塩野七生とか
184名無しのオプ:2011/12/04(日) 00:18:40.20 ID:tszg5Zzg
>>171
禿同
二段、三段組みは辞書だけで十分
185名無しのオプ:2011/12/04(日) 00:31:42.07 ID:DfSo8Zda
段組だから、視線を動かさないで済むんだけど。
1行が短いから、目線は横移動しか必要ない。
なので段組好き。
186名無しのオプ:2011/12/04(日) 01:14:21.25 ID:HJzsoC8z
二段組ってのは短文改行による隙間を減らすためのものでしょ
かっこいいとかじゃない
187名無しのオプ:2011/12/04(日) 02:14:50.45 ID:pQLcid9R
にわかは、砂のクロニクル単行本の三段組をしらんのか。
188名無しのオプ:2011/12/04(日) 03:55:43.37 ID:9zyIo21Z
>>181
皆川博子って今、81歳だろ。
それでミステリーの傑作ものにするって化物かよ。
ミステリーの巨匠が老境に入って書いた作品なんてたいてい
駄作ばかりだぞ。
189名無しのオプ:2011/12/04(日) 05:08:26.91 ID:k4jZTHRb
辻真先より上なのかww
しらなんだ
190名無しのオプ:2011/12/04(日) 06:45:17.43 ID:KnUIIZvM
>>187
あの93年はこのミスで火車を抑え1位だったな
191名無しのオプ:2011/12/04(日) 06:55:00.13 ID:dZj4r6Uj
>>190
へ〜ナルへそ
192名無しのオプ:2011/12/04(日) 09:28:07.87 ID:yp9xokyv
>>188
ハッもしかしてお迎えが近いんで印税とか胃酸とかの関係で
出版者がしかけした?w
193名無しのオプ:2011/12/04(日) 09:33:21.36 ID:pQLcid9R
>>188
PDジェイムズなんか91だぜ!
194名無しのオプ:2011/12/04(日) 09:35:50.70 ID:8TPyJY0S
2段組みしない方が、
「文章量少ないくせに、段組みをせずに印刷して、ページ数を増やそうという魂胆だな」
という疑いを持つがなぁw
195名無しのオプ:2011/12/04(日) 09:54:48.90 ID:z9RrG7T/
二段組の本を、速く読む方法を教えてください
196名無しのオプ:2011/12/04(日) 10:01:53.92 ID:DfSo8Zda
>>195
パッとひと目で一行を掴んで、
そのまま視線を横に移動するとサクサク読める。
197名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:01:54.25 ID:FoC4/1YI
SFだとルグィンやケイト・ウィルヘルムも82-83だがばりばりの現役だな
女は凄い
198名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:08:28.61 ID:2hONzB8Y
>>190
船戸与一とか福井晴敏もミステリーだからな。
それにバトルロワイアルもあったし、広義だよな
ミステリーというのは。
199名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:14:45.15 ID:CIjRi0XQ
>>188
アガサ・クリスティーも80歳で象は忘れないを書いてまする
200名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:34:51.61 ID:E9wm1Esm
>>194
俺もそう思うw
ポケミスで1段だったやつなんて特にそう思ったw
201名無しのオプ:2011/12/04(日) 11:39:36.89 ID:gYnP69IB
>>200
ん?
ポケミスは全部二段組のはずだが
202名無しのオプ:2011/12/04(日) 12:06:07.10 ID:E9wm1Esm
>>201
ポール・アルテの殺す手紙って一段じゃなかったっけ?
203名無しのオプ:2011/12/04(日) 12:11:46.76 ID:/8SA/w/P
講談社ノベルスを読み慣れてると、二段組みなんて気にならなくなるな
204名無しのオプ:2011/12/04(日) 12:16:48.88 ID:gYnP69IB
>>202
そうなの?
205名無しのオプ:2011/12/04(日) 12:18:31.80 ID:k4jZTHRb
新書サイズの二段組みとハードカバーサイズの二段組みは別者
あと新書サイズの一段は超絶読みにくいから嫌
206名無しのオプ:2011/12/04(日) 12:57:19.51 ID:Og0pIZe3
老眼が進んでから二段組みは読まなくなった。
残念だけど、蔵書も処分してるとこです。
207名無しのオプ:2011/12/04(日) 14:46:01.65 ID:6M6augsP
二段組が嫌な人は文庫を読めばいいじゃない
本が全部一段になったら本棚を圧迫するから勘弁
208名無しのオプ:2011/12/04(日) 16:17:27.64 ID:oxxqsKAv
本格ミステリーとかどうでもいいから、このミスはまだ?
209名無しのオプ:2011/12/04(日) 16:55:31.49 ID:ZJd1CAps
このミスを知らない店員がいたよ。
ちょっとビックリした。
210名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:22:47.62 ID:UzfgLBb/
まあそう言うな。本ミス届いた
1-10位は>>116のとおり
211名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:25:15.35 ID:UzfgLBb/
本ミス

11位 古野まほろ「命に三つの鐘が鳴る」
12位 小島正樹「龍の寺の晒し首」
13位 倉阪鬼一郎「五色沼黄緑館藍紫館多重殺人」
14位 深木章子「鬼畜の家」
15位 三津田信三「生霊の如き重るもの」
16位 古野まほろ「天帝のあまかける墓姫」
17位 鳥飼否宇「物の怪」
18位 石持浅海「人面屋敷の惨劇」
19位 深水黎一郎「人間の尊厳と800m」
20位 柄刀一「システィーナ・スカル」
20位 北山猛邦「私たちが星座を盗んだ理由」
212名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:25:26.04 ID:/QmyfjBV
>>210
11〜20位もおせーて。お願いします。
213212:2011/12/04(日) 17:27:11.96 ID:/QmyfjBV
212は取り消します。タッチの差でした。
214名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:27:26.70 ID:UzfgLBb/
麻耶はダブルスコアで皆川に勝ってる。
あと気になってたのだと、
22位シンフォニック・ロスト、同22位烏丸ルヴォワール、27位ビブリア古書堂の事件手帖

この3つは本ミスなら20位以内にくると思ったけどそうでも無かった。
シンフォニックは嫌いだけど。あとビブリア2巻に投票してる人も2人いた
215名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:29:23.00 ID:UzfgLBb/
あと面白かったのは、

・女王国の城に投票してる人
・ネット投票では、竜骨とかく語りきは同率1位。古野がtop10に3作
・米澤の2chでの愛称「よねぽ」が紹介される
・座談会「創元の新刊予告はアテにならない」発言
・深水的には蜜月旅行も本格ミステリ
・オールスイリ2012版が明日発売
216名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:41:33.32 ID:/QmyfjBV
「龍の寺」の12位は何かの間違いでは?
217名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:45:50.48 ID:UzfgLBb/
>>216
ああ、ごめん>>211は間違えた
龍の寺〜は同率11位だ
ていうか墓姫も間違えてる
218名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:47:10.31 ID:UzfgLBb/
こっちが正解
本ミス

11位 古野まほろ「命に三つの鐘が鳴る」
11位 小島正樹「龍の寺の晒し首」
13位 倉阪鬼一郎「五色沼黄緑館藍紫館多重殺人」
14位 深木章子「鬼畜の家」
15位 三津田信三「生霊の如き重るもの」
15位 古野まほろ「天帝のあまかける墓姫」
17位 鳥飼否宇「物の怪」
18位 石持浅海「人面屋敷の惨劇」
19位 深水黎一郎「人間の尊厳と800m」
20位 柄刀一「システィーナ・スカル」
20位 北山猛邦「私たちが星座を盗んだ理由」
219名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:53:12.37 ID:cRAzwgTQ
星座見ないと思ったら人面屋敷以下かよ
220名無しのオプ:2011/12/04(日) 17:53:58.06 ID:UzfgLBb/
221名無しのオプ:2011/12/04(日) 18:02:53.62 ID:D2e2zEj3
>>215
竜骨がぶっちぎりだと思ってたが、ネットだとそうでもないんだな
222名無しのオプ:2011/12/04(日) 18:50:39.78 ID:a0VtQXLt
>>215
短編ベストもおせーて
223名無しのオプ:2011/12/04(日) 19:31:46.06 ID:3W5FWykP
都市伝説パズル、スイス時計の謎、砂漠を走る船の道

梓崎はベスト10に3つも入って
票を食い合ったな
224名無しのオプ:2011/12/04(日) 19:48:55.42 ID:isl+evjR
逆に言うと、梓崎が砂漠〜意外に2作も入ってる時点であまり参考にならない。
225名無しのオプ:2011/12/04(日) 20:09:25.58 ID:/QmyfjBV
俺ミスもそろそろかな?
226名無しのオプ:2011/12/04(日) 20:51:20.10 ID:yWiyd8d1
本ミスのコメントで今年もなんだかなと思ったのがやっぱり大学関係
作家や他の投票者は決してそんな書き方はしないけど、学生に限って必要以上に上から目線な口調なんだよね
おそらく背伸びをしたいんだろうという雄々しい気負いなんだと好意的にとらえておくべきなんでしょう
227名無しのオプ:2011/12/04(日) 21:33:52.60 ID:isl+evjR
>>226
おっと、東大京大の悪口はそこまでだ

しかし俺も昨日は今季の本格は不作だ とか書いちゃったけど、
虚構も鍵も書き手は読んでる側の何十倍も時間かけて考えてるんだよな・・・なんかすいません
228名無しのオプ:2011/12/04(日) 21:35:11.37 ID:fPpOPP3J
同じ学生と言わせていただきますが、決してそういうものではないと思います。
大学関係は「グループ」で投票しているため、議論が必要になり、そうのために
どの作品がどう優れているか、どう間違っているかを話しあい、順位を決めるため
そういった議論の詳細を書くと、どうも上から目線になってしまうのではないでしょうか。
学生風情が生意気言って、本当に申し訳ございません。



こんな選評いるか?
229名無しのオプ:2011/12/04(日) 21:40:10.75 ID:qbUmMOqd
>226
ま、大学サークルで信用できるのは
ワセダミステリクラブだけだからな。
230名無しのオプ:2011/12/04(日) 22:02:13.58 ID:g5mWVQpN
>>229
それはなぜ?
231名無しのオプ:2011/12/04(日) 22:32:31.12 ID:Og0pIZe3
いちいち釣られるなよw
232名無しのオプ:2011/12/05(月) 00:01:46.44 ID:mu4JI2nT
サーセンw
233名無しのオプ:2011/12/05(月) 00:31:01.05 ID:TZvtplDm
虚構推理が入るのはうれしいけど順位たけーなwww
もうちょっとしたでもよかったけど期待値もあるのかもな

しかしだいたいのランキングで
3位以内の竜骨と開かせてはすごいな
234名無しのオプ:2011/12/05(月) 09:29:03.95 ID:n8Y/AREw
>>218
801本のこのミス?w
235 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/12/05(月) 19:21:42.92 ID:YXRLQMDW
>>171
「砂のクロニクル」とか三段組みだったんだぞ
236名無しのオプ:2011/12/05(月) 19:50:00.78 ID:Ux+IPwCN
237名無しのオプ:2011/12/05(月) 20:34:32.52 ID:4fL8PXvW
「暗い鏡の中に」ランクインしたんですね
よかったよかった。

もう来年はこれクラスの大物復刊、ないんだろうか?
「我が社の隠し球」の早バレは…ないか、さすがにw
238名無しのオプ:2011/12/05(月) 20:42:41.04 ID:DNxhJMnr
1月に『死の扉』復刊があるが。
239名無しのオプ:2011/12/05(月) 22:47:41.59 ID:byHQF2hX
水平線の男を新訳で復刊してくれんものか
240名無しのオプ:2011/12/06(火) 03:23:23.10 ID:k44zxwFh
>19位 深水黎一郎「人間の尊厳と800m」

今更だけど、「嫌なら見るな」を批判してた人だよね。
短編だから読んでみよう。
241名無しのオプ:2011/12/06(火) 03:34:28.39 ID:2jAnyr6Z
深水あの問題に口出してたんか。
ネトウヨ買ってやれよ。
242名無しのオプ:2011/12/06(火) 08:28:36.62 ID:OCMjyfTq
ネトウヨってミステリーなんか読んでんの
あんな固定観念の世界で生きてるのに
243名無しのオプ:2011/12/06(火) 08:33:03.21 ID:KFsCm0R8
ギャクか?
244名無しのオプ:2011/12/06(火) 09:07:31.60 ID:MpKi2/sz
>>242
読んでないだろ
深水が話題になったときは誰それ?って感じだった
利用できそうだから利用しただけだ
245名無しのオプ:2011/12/06(火) 09:34:11.43 ID:x4lg/QXx
深水はウルチモトロッコを壁に投げて以来、読む気がしない。
246名無しのオプ:2011/12/06(火) 09:39:16.98 ID:sE0n4DTU
本ミスで、作家の今年予定コーナーがありますよね。
それの大山誠一郎の欄を、概要で良いので教えてください。
247名無しのオプ:2011/12/06(火) 12:11:51.99 ID:iGVWjWgC
あれからネトウヨは深水のふの字もないよ
248名無しのオプ:2011/12/06(火) 12:39:06.41 ID:AB/cW+/b
ジェノサイドを評価しない奴はネトウヨw
ジェノサイドを一位にしないランキングは無価値w
249名無しのオプ:2011/12/06(火) 13:44:29.39 ID:DijmaqRE
>>248
ジェノサイドはよく出来ているとは思うけど
何がそんなに飛び抜けて良いのかはわからん。
250名無しのオプ:2011/12/06(火) 13:52:15.64 ID:NWnxvmIm
この販促本がすごい! にタイトル変えろよ
251名無しのオプ:2011/12/06(火) 14:22:11.56 ID:DijmaqRE
>>250
昔のこのミスは真に面白い本を紹介しようっていう熱意が感じられたけど
今では本の作りからして商業主義的だよな
ネットの発達で掘り出し物をそこから見つけ出す魅力とかもなくなったし。
252名無しのオプ:2011/12/06(火) 16:04:24.98 ID:/O1dzapi
>>249
宣伝が飛び抜けてる
アニメCMまでつくってプッシュって記憶にない
253名無しのオプ:2011/12/06(火) 17:39:54.64 ID:qU/MvnWD
>>249
1頁あたりの文字の詰め込み方は、最近のエンタメ本の中では飛びぬけていたと思う。
254名無しのオプ:2011/12/06(火) 18:02:00.54 ID:ozb5027G
ジェノサイドって馬鹿が読んでもわかるもんなの?
もっと言うと理系だと面白く感じるだろうけど文系だと馬鹿にされた気分にされたりしないのか?
255名無しのオプ:2011/12/06(火) 18:16:14.54 ID:iGVWjWgC
sinaiyo
256名無しのオプ:2011/12/06(火) 18:25:31.44 ID:nce8GofA
少し立ち読みしたらわかるよw
257名無しのオプ:2011/12/06(火) 19:05:32.74 ID:zmfiNe5b
殺戮の描写が糞気持ち悪い
258名無しのオプ:2011/12/06(火) 20:14:18.71 ID:qU/MvnWD
理系自慢は分かったから。
259名無しのオプ:2011/12/06(火) 20:32:16.40 ID:CcGxXptb
ジェノサイドはつまらんよ。出版社の宣伝がすごかっただけだよ。
日本の広告の関係の韓国押しにはもうたくさんだ。
うぜえ。
260名無しのオプ:2011/12/06(火) 20:39:04.22 ID:ozb5027G
>>259
相変わらずの民族論ですか、負け組み乙です
261名無しのオプ:2011/12/06(火) 20:47:41.33 ID:8YyRFw1+
>>249
虚構推理よりは面白いぞ
262名無しのオプ:2011/12/06(火) 20:57:10.64 ID:qU/MvnWD
>>251
商業ベースに乗っちゃったし、
ランキング結果が変に力を持ってしまったのもズレていってしまった要因だろうね。
263名無しのオプ:2011/12/06(火) 21:51:09.97 ID:TuV8+W8g
まぁ、売れなきゃつぶれるんだしその辺は目をつぶってあげないと。
各選者のところのコメント読んでると、チェックしたくなる本がいくつかあるし
深く突っ込んでみたい人はそういうところ読んどけばいいんでないの。

俺は、ビブリオ古書とかいうのと、ランク外だと仔羊は迷わないってのが気になってる
264名無しのオプ:2011/12/06(火) 21:58:51.42 ID:r0SnI91n
>>261
それと比べちゃいけない
265名無しのオプ:2011/12/06(火) 22:05:42.30 ID:ha1u6+Xv
深水は韓国ごり押し批判のムックにも登場していたな
266名無しのオプ:2011/12/06(火) 22:08:27.64 ID:cJ4lb9yN
ジェノサイドを面白く読んだ側からすると
お前らの文句も負け犬の遠吠えにしか聞こえない


267名無しのオプ:2011/12/06(火) 22:13:46.65 ID:8SnqMcM+
>>266
チョン、おつ。
268名無しのオプ:2011/12/06(火) 22:25:20.44 ID:5x9rCdMI
なんか定期的に湧いてきてうざいので「ジェノサイド」でNGワードにしてる
269名無しのオプ:2011/12/06(火) 22:36:36.47 ID:/O1dzapi
本を面白いと思うか思わないかで、
負け犬っていう考え方が日本人じゃないとしか思えない


NGにしてる人のために ジェノサイド
270名無しのオプ:2011/12/06(火) 22:53:04.40 ID:cJ4lb9yN
>本を面白いと思うか思わないかで、
>負け犬っていう考え方が日本人じゃないとしか思えない

俺は嫌いな本がランキング高くて残念だったね、って言ったつもりだったんだけどな
日本語難しいネ!
271名無しのオプ:2011/12/06(火) 22:54:31.29 ID:eFgrRXdp
読書に勝ち負けがあるのか
勉強になるなあ
272名無しのオプ:2011/12/06(火) 23:00:43.86 ID:cJ4lb9yN
>>271
ハハハ…ウソだろ?
>270は読んでくれた?
てかなんで負け犬の遠吠えの「負け」ってとこだけにみんなそんなに食い付くのさ
論点ズラしたいのか理解力ないのかわかんないけど
皮肉にも反論にもなってないから
273名無しのオプ:2011/12/06(火) 23:15:48.63 ID:pvzD1trf
深水の「人間の尊厳と〜」は推理作家協会賞獲れたのかいまだに分からん
面白いとは思うが、賞取ってなかったらランキングに名前が挙がることもなく埋もれて終わりそうなイメージ
274名無しのオプ:2011/12/06(火) 23:18:59.98 ID:r0SnI91n
ジェノサイドを持ち上げてるのってこんなのばっかりだな…
275名無しのオプ:2011/12/06(火) 23:44:03.14 ID:likFd4FC
「ダ・ヴィンチ Book of the Year」
1 県庁おもてなし課  有川浩  角川書店 2 麒麟の翼  東野圭吾
3 真夏の方程式  東野圭吾 文藝春秋 4 下町ロケット  池井戸潤
5 ONE PIECE  尾田栄一郎 集英社 6 3月のライオン  羽海野チカ 
7 ジェノサイド  高野和明 角川書店 8 ゴーストハント  小野不由美 
9 偉大なる、しゅららぼん  万城目学  10 鋼の錬金術師  荒川弘 
276名無しのオプ:2011/12/06(火) 23:53:32.94 ID:fY8a8uLE
>>273
推協会の短篇賞は長編賞より獲るのが難しいって知ってるか?
wikiで「推理作家協会賞」を調べてみ
277名無しのオプ:2011/12/06(火) 23:56:12.53 ID:Egd52vIw
>>276
またまたご冗談を
長編を書くのはたいへんだよ
278名無しのオプ:2011/12/07(水) 00:02:34.57 ID:80SOVR6D
二流小説家 中二病みたいな作品じゃんw
279名無しのオプ:2011/12/07(水) 00:16:22.76 ID:/ZqXMuEt
世間的に麒麟の翼のほうが真夏より評価高いのか
東野らしい毒というか黒さがなくてしょんぼり作だと思ってたから
なんかショックだ
280名無しのオプ:2011/12/07(水) 00:18:18.72 ID:nmM5k17/
長編を書くのが大変だとか、短篇は楽だとか、そういう話をしているわけではない。
短篇賞の方が獲るのが大変だという話をしてるんだが。
281名無しのオプ:2011/12/07(水) 00:28:05.76 ID:o+M4qMUy
いや、受賞理由の話だったはず
282名無しのオプ:2011/12/07(水) 00:31:21.61 ID:o+M4qMUy
>>279
麒麟の翼は1月に映画公開を控えてるから、見えない圧力が働いてる気がする
283名無しのオプ:2011/12/07(水) 00:51:07.92 ID:zBRd1Lq2
二流小説家はなんで尼中古あんな高いの
284名無しのオプ:2011/12/07(水) 01:19:08.64 ID:wKu7Z5ni
>>275
こういうの見ると、池井戸潤は本当に直木賞で売れるようになって良かったね、と思う。
「タイヤ」以降の作品は、ほぼ過去作焼き直し・自己模倣作ばかりとはいえ。
285名無しのオプ:2011/12/07(水) 01:57:32.47 ID:Dz0eqaye
>>277
短編を書くのもたいへんだよ
そういう長編偏重の考え方はどこからくるんだか
286名無しのオプ:2011/12/07(水) 02:14:26.71 ID:qy4XzWj7
そういや短編でも面白かったけど長編を書いてほしいから外したとかいった物凄い選評があったような
287名無しのオプ:2011/12/07(水) 06:43:01.38 ID:l0ESgMsn
>>215 :名無しのオプ
>・座談会「創元の新刊予告はアテにならない」発言

この発言自体はまったくそのとおりなんだが
「放課後探偵団」の予告通りに刊行されたのは
似鶏と相沢であって
「インディアン・サマー」の沢村は関係ないよな。
誰か気づかなかったのかしらん。
288名無しのオプ:2011/12/07(水) 08:02:14.49 ID:G0vypp0+
放課後探偵はランク入りすると思ったがなあ。
あとは短編オールタイムベストは投票作品の横に収録作も書いて欲しかったな。
289名無しのオプ:2011/12/07(水) 08:20:51.39 ID:BwsE6ju0
竜骨が突出しただけで
今回の創元は全体にふるわなかったな
ベスト30までランク入りしたのが
竜骨以外では赤い糸・800m・獅子真鍮・柳生十兵衛の計5作
読者票も20位内は竜骨・獅子・柳生のみ

逆にオール短編ベストは梓崎大活躍だったけどw
290名無しのオプ:2011/12/07(水) 09:52:16.81 ID:iuwHni4s
犯罪はどうよ?
291名無しのオプ:2011/12/07(水) 10:38:34.39 ID:WaxIhRob
純文学ミステリの秀作
292名無しのオプ:2011/12/07(水) 11:10:56.76 ID:2pmzLUh9
協会賞、短編賞で受賞してしまったら、長編でも受賞できないんだよね
293名無しのオプ:2011/12/07(水) 12:21:30.27 ID:K2tN1RTm
犯罪をミステリの範疇に入れたら、
もうなんだってありのような気がするのだが・・・
294名無しのオプ:2011/12/07(水) 12:22:41.72 ID:K2tN1RTm
で、むりやりミステリのカテゴリに入れた後
おもむろに「ミステリとしては作りこみが甘いね」なんて
批判するのがこの界隈の悪いところなんだよ>ミステリ&SF
295名無しのオプ:2011/12/07(水) 12:59:49.55 ID:J+xA53/I
>>284
読み易いから好きだ
296名無しのオプ:2011/12/07(水) 13:08:25.07 ID:iuwHni4s
>>293
あなたの考えるミステリが狭すぎるだけでは?
ミステリ=本格じゃないですよw
297名無しのオプ:2011/12/07(水) 13:24:03.76 ID:NlTmj9mF
>>293
「オレはこんなものを選んだんだぜ」
「オレの目はたかいだろ」的な枠
あってもいいのではないでしょうか
298名無しのオプ:2011/12/07(水) 14:10:53.19 ID:8xbbthc8
>>294
そういうオタは無理やりミステリに入れるどころか
ミステリに入れたがらないだろ
299名無しのオプ:2011/12/07(水) 16:00:07.96 ID:4zJmJpsn
ミステリーとミステリは違うという事にしろ
300名無しのオプ:2011/12/07(水) 17:04:23.44 ID:EguUHO3E
「犯罪」は千街が待庵にたとえてるのがうまいこと言ったなと思った
301名無しのオプ:2011/12/07(水) 18:14:04.08 ID:GWS4dibf
>>283
最寄の図書館にリクエスト出して買ってもらえ。
今ならほとんど待たずに借りられる。
うちの図書館なんか予約したとき2番目だったw
302名無しのオプ:2011/12/07(水) 18:50:47.56 ID:YmxEBa7Q
>>299
いい事いうね。さては上級者五段くらいだな。
303名無しのオプ:2011/12/07(水) 19:11:41.37 ID:O5UMK+3J
ハメットも純文学でいいよな
304名無しのオプ:2011/12/07(水) 19:42:05.18 ID:MOkPNveU
クラムリーなんかは日本でいう純文学の棚に置いてあるらしいな。
305名無しのオプ:2011/12/07(水) 20:47:21.08 ID:PtcM4QRZ
このミスの国内はどうでもいいから海外を教えて。
306名無しのオプ:2011/12/07(水) 21:01:15.06 ID:xQRaa5x9
>>305
いいよ
307名無しのオプ:2011/12/07(水) 22:36:59.25 ID:Qnm1vAZM
>>275
ダヴィンチ読むような層ってほんとに平積み本しか読まないんだな
308名無しのオプ:2011/12/07(水) 22:38:51.42 ID:zLymX7Ds
まあそういう層が出版界を底で支えてるんだし
昔このミスで話題にされた草の根読者ってやつだ
それにこのミスだってダヴィンチと大して変わらなくなってきてるし
309名無しのオプ:2011/12/07(水) 22:46:11.62 ID:M6bUK1XJ
今年は違うと信じたい
310名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:09:42.40 ID:FqbV4ttM
で、「このミステリーがすごい!2012」の本はいつ出るのかな?
311名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:13:31.83 ID:0eyql0ga
>>310
10日
去年も早売りしてるところあったし、明日あたり買える人もいるんじゃない?
312名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:21:08.26 ID:0eyql0ga
ちなみにダ・ヴィンチ Book of the Yearには、
ミステリ・エンターテインメント部門ランキングがある

1位 東野圭吾「麒麟の翼」
2位 東野圭吾「真夏の方程式」
3位 池井戸潤「下町ロケット」
4位 高野和明「ジェノサイド」
5位 有川 浩「県庁おもてなし課」  
6位 小野不由美 「ゴーストハント(1-7巻)」
7位 東野圭吾「白銀ジャック」
8位 宮部みゆき「ばんば憑き」
8位 東川篤哉「放課後はミステリーとともに」
8位 米澤穂信「折れた竜骨」 
11位 齋藤智裕「KAGEROU」  
12位 海堂 尊「ナニワ・モンスター」
13位 あさのあつこ「No.6(1-9巻)」
14位 有川浩「シアター! 2」
15位 万城目学「偉大なる、しゅららぼん」
16位 谷川流 「涼宮ハルヒの驚愕」
17位 夢枕獏 「陰陽師 醍醐ノ巻」
17位 乙一 「箱庭図書館」
19位 湊かなえ「花の鎖」
20位 沼田まほかる「ユリゴコロ」 

たまに変なの混じってるのは事実だけど、
一般人から見れば正直このミスと変わらないよね。五十歩百歩目糞鼻糞。
313名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:26:56.04 ID:PtcM4QRZ
KAGEROU
314名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:27:04.98 ID:FlTlW0L7
「下町ロケット」はよかったよな。
これより「ジェノサイド」が大絶賛されてるのがよくわからんな。
315名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:28:44.60 ID:qZR1poOJ
未だにこのミス2011年ランキングで小暮写眞館が上位に入ってたのが納得出来ない
316名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:34:42.13 ID:FlTlW0L7
ジョーカーゲーム・シリーズも大絶賛されたけど、どこがいいのか
分からんかったな
317名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:37:25.38 ID:0eyql0ga
んなこと言ったら悪の教典もry
318名無しのオプ:2011/12/07(水) 23:59:46.36 ID:tS0pf7hf
「下町ロケット」はオレ的には圧倒的1位だな
「花の鎖」「鬼畜の家」「ユリゴコロ」も面白かった
319名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:09:04.78 ID:W5OY9iNl
二流小説家があっという間に店頭から消えやがった・・・
320名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:11:34.72 ID:ZgCYFAl5
なんで白銀ジャックとKAGEROUがランクインしてるんだよww
321名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:14:41.25 ID:MUeOOflH
下町ロケットが圧勝ならば過去、空飛ぶタイヤは超圧勝でなければダメだったろうに…。
322名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:15:21.00 ID:cFc2xIx+
>>312
わわわわ、ひでーランキング。
まあ、普段本を読まない人の順位か。
東野圭吾の本は玉稿だな。
323名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:22:43.29 ID:pArL02Iy
売れ筋を並べたということなら妥当じゃないの
そういう趣旨なんだろうし。
ミステリスレでエンタメ作家disって東野持ち上げても仕方ない
324名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:33:11.98 ID:jGn3CkeO
>>321
だよね。
あの頃はまだ気骨みたいなの感じた。
あの作品をスルーされたのは気の毒だな、と思ったよ。
タイトル忘れちゃったけど連作短篇集で、ただの銀行ものかと思ったら、
終盤かなりブラックは展開で驚いたこともあったし。

でも直木賞って、これぞ!という作品には出さず、
その数作後に「ちょっと遅れましたが」的に出す傾向があるから。
貰わないよりはマシだと思うけど。
325名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:39:06.72 ID:W5OY9iNl
まー、直木賞は
出している冊数がある程度までになった作者に与える賞ですから。
326名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:45:01.21 ID:HBKPG30t
あれは「作品」じゃなくて「作者」にあげる賞だもの。
面白いの読みたいってんなら、それこそまだ「このミス」とかの方がいい。
日頃本読まない連中が「あれで直木賞なの?」とか言ってるのみると
ほんと何もしらんのだなぁって呆れる。
327名無しのオプ:2011/12/08(木) 00:48:30.20 ID:jGn3CkeO
>>325
石田衣良みたいに、刊行数が少ないうちに受賞することもあるよ。
そりゃ出版社は売るものが無くてうま味も少ないだろうけど。
328名無しのオプ:2011/12/08(木) 07:06:44.78 ID:7EW/xzgc
刊行数が少ないときの受賞っていったら石田衣良より金城一紀だろう。
受賞時点で一冊しか出てなかったはず。

この時代から韓国推し凄かったのか、とかいう流れになるのは勘弁な。
329名無しのオプ:2011/12/08(木) 07:25:26.12 ID:YPocbMZb
石田や金城が入って伊坂や横山が入らない基準がわからんが、
程よい社会性が求められるんだろうな。直木賞。
伊坂はノンポリに見え、横山の時は逆に重すぎて逆鱗に触れた。
選考委員の耳に心地よい程度のメッセージ性。
それに当てはまらない作品がはねられる。
当たりの作品より、生ぬるくなるくらいで丁度いい。

直木賞候補になるくらいの作品の社会性、メッセージ性なんか、
そもそもどうでもいいんだが、その中でも譲れるもの、
譲れないものが選考委員にはあるんだろう。
330名無しのオプ:2011/12/08(木) 08:26:13.09 ID:xNx82HyB
その二人はそもそも辞退してるからしかたないね
特に伊坂はあれだけ候補を積み重ねてきたのにもったいない
331名無しのオプ:2011/12/08(木) 08:38:49.69 ID:mOzXpf5W
高村薫のミステリー発言について
東野圭吾が反論したのはいつだったかなあ。
332名無しのオプ:2011/12/08(木) 08:48:51.70 ID:xNx82HyB
99年(か98年)では? 高村に対する、というより
そういうミステリーに否定的な発言をする作家が増えてきてるがって前置きだったと思う
タイミング的には桐野の発言の方が近かったね
333名無しのオプ:2011/12/08(木) 09:00:56.26 ID:+bCoU847
具体的にはどういう内容だったの?
334名無しのオプ:2011/12/08(木) 09:59:02.85 ID:16pnQqcr
小説現代の近刊近況での東野発言だったね。
高村や桐野に対しては茶木や関口も強烈に批判してた。
335名無しのオプ:2011/12/08(木) 11:13:01.24 ID:PziG1Kqt
高村は政治的発言がうざいわ
336名無しのオプ:2011/12/08(木) 11:24:50.48 ID:LLGYXIk1
>>335
同意。それこそミステリーを超えたホラーだろ。      
337名無しのオプ:2011/12/08(木) 11:56:17.15 ID:LSf5Z3AA
ちなみに今年のばかミスは?
338名無しのオプ:2011/12/08(木) 12:56:27.46 ID:W5OY9iNl
まぁ・・・
ミステリー系の新人賞に応募しておきながら
「私はミステリーを書いているつもりはない」ってのもなぁw>高村
339名無しのオプ:2011/12/08(木) 14:28:22.50 ID:vG9ImJCL
2003年版からアンケートは、読者のプロが選ぶ
私のベスト6になってるけど、いったい年間何冊くらい
読んでいるのがプロなんだろうといつも思う。
340名無しのオプ:2011/12/08(木) 15:35:39.81 ID:cwrCm7WQ
>>329
社会性?w
不倫小説ばかりで社会性?
むしろ反社会的なものを選ぶことに命かけてただろ@渡辺w
341名無しのオプ:2011/12/08(木) 16:12:37.29 ID:YPocbMZb
渡辺はその既存の秩序に対抗しているwというのが、
程よい倫理なんだろ、あくまで本人にとってはw
反吐のでるほど通俗的だが本人だけは気づかないw

高村がマークスでドンぴしゃで貰えたのは、そのメッセージ性、
通俗性、社会性が丁度良かったからだろうしな。
高村の作品の価値を貶めるもんじゃないし、はためには、
高村とか桐野と横山や伊坂には差はないけど、
本人にとっては譲れない、大切なところなんだろ。
342名無しのオプ:2011/12/08(木) 16:41:28.89 ID:M93XNcZM
このミス大賞作家の書き下ろしはいらないと思う。
343名無しのオプ:2011/12/08(木) 17:53:19.61 ID:3Nb67k5t
最近読むところがないんだよね
ランキング関連に投票、あとはせいぜい作者近況ぐらいか
本ミスはジャンルはより限定的だけど、読む記事は沢山あるし密度は濃い

344名無しのオプ:2011/12/08(木) 18:22:47.39 ID:njN8uXi/
>>343
このミスの内容の薄さにはびっくりするわ
せめてベスト10に入った作品くらいはそれなりの文量で紹介してほしい
345名無しのオプ:2011/12/08(木) 18:56:18.69 ID:3Nb67k5t
まあワンコインだしそれに見合った内容ということなのかな
346名無しのオプ:2011/12/08(木) 19:12:55.93 ID:3y4jFigc
>>337
倉阪の五色沼かな?
347名無しのオプ:2011/12/08(木) 19:59:26.32 ID:EoXYW5AS
三留まゆみをまた載せて欲しい
348名無しのオプ:2011/12/08(木) 20:02:56.35 ID:F+CPLJkJ
アキバのヨドバシに普通につんであった
10日じゃなかったのかよ
349名無しのオプ:2011/12/08(木) 20:17:42.02 ID:id9w/FZ1
エヒメだから10日は無理だな。
まあ、焼き豚タマゴ飯でも食ってから
本屋へ行って一応訊いてみるか。
350名無しのオプ:2011/12/08(木) 20:45:54.83 ID:PtLdI4JN
>>141
野崎まどはパーフェクトフレンドを評価してる人がいた
票いれるような層は野崎まどとか読んでる人殆どいないんだろうな
351名無しのオプ:2011/12/08(木) 20:54:42.92 ID:eeostYq9
エージェント6ってどう?
352名無しのオプ:2011/12/08(木) 20:55:01.92 ID:Q+6NqwAy
>>334
茶木懐かしいなw
匿名で雑誌や新聞やこのミスの座談会で高村薫を糞みそに叩いている人がいて
誰だよこいつらと思ったら全部茶木だったんだよなw
あれはさすがにドン引きだったw
二ちゃんの単発IDで自演のはしりだったw

ちなみに関口は高村薫の大ファンで関係ない
353名無しのオプ:2011/12/08(木) 21:03:37.69 ID:6g55PqCc
ラノベが避けられるのはしょうがないな
今年も傑作ライトノベルミステリーでメル欄1やメル欄2の洗礼を食らったわ
不可能を消去して最後に残ったものがどんなにありえなくても真実てのは本当便利な言葉だ
354名無しのオプ:2011/12/08(木) 21:12:04.11 ID:8zGks9Kv
単発IDに敏感に反応する2ちゃんねらw
ほんと2ちゃんねらって面白いw
355名無しのオプ:2011/12/08(木) 21:48:49.56 ID:lsJITK7c
関口苑生はインポ

今年も池上大勝利
356名無しのオプ:2011/12/08(木) 21:51:39.17 ID:wMkAdsQn
>>351
作者はドS
でも面白かったよ
357名無しのオプ:2011/12/08(木) 22:04:05.76 ID:njN8uXi/
>>353
ちなみになんて作品?
興味あるから教えてほしい
358名無しのオプ:2011/12/08(木) 22:19:09.44 ID:SXAwvWTp
島田荘司のTweetが凄いことになってる件
山本太郎がまともに見えるw
359名無しのオプ:2011/12/08(木) 22:25:17.52 ID:gfznEqBc
このミス買えた人お願いします
360名無しのオプ:2011/12/08(木) 23:44:44.52 ID:KukUtLib
1.二流小説家
2.犯罪
3.エージェント6
4.背後の足音
5.アンダーワールUSA
6.ブラッド・ブラザー
7.サトリ
8.ねじれた文字、ねじれた路
9.忘れられた花園
10.夜の真義を
361名無しのオプ:2011/12/08(木) 23:45:18.14 ID:vTSQe1wW
>>359 買ったよ
1 ジェノサイド             1 二流小説家
2 折れた竜骨              2 犯罪
3 開かせていただき光栄です      3 エージェント6
4 絆回廊 新宿鮫]           4 背後の足音
5 ユリゴコロ              5 アンダーワールドUSA
6 消失グラデーション         6 ブラッド・ブラザー
7 メルカトルかく語りき        7 サトリ
8 警官の条件             8 ねじれた文字、ねじれた路
9 心に雹の降りしきる         9 忘れられた花園
9 機龍警察 自爆条項         10 夜の真義を
11 民宿雪国              11 007 白紙委任状
12 11 eleven             12 アンダー・ザ・ドーム
13 水底フェスタ            13 ミステリウム
14 転迷 隠蔽捜査4           14 夜明けのパトロール
15 私たちが星座を盗んだ理由      15 探偵術マニュアル
16 引フ/ENGINE            16 特捜部Q―檻の中の少女―
17 桑潟幸一准教授のスタイリッシュな生活 17 謝罪代行社
17 鍵のかかった部屋          18 ローラ・フェイとの最後の会話
19 オーダーメイド殺人クラブ      19 ムーンライト・マイル
20 麒麟の翼              20 死刑囚
362名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:00:17.92 ID:kvWX6+YP
おお、東野は麒麟がかろうじて入っただけか
363名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:18:50.68 ID:u4bATogO
百合心と絆が結構高いんだな
東野3作では真夏が一番お気に入りだっただけにちょっと複雑
364名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:25:45.64 ID:KueNHrSM
命に三つの鐘が鳴るとカササギたちの四季がランクイン確実とか言って本当にごめんなさい
365名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:26:24.20 ID:kvWX6+YP
漏れたのは、カササギ、鬼畜の家、密室ゲームあたりか。
ランクした20冊中読んだの5冊だけだわ
366名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:28:22.35 ID:GEA6uBch
機龍警察、ランクインかー。
これを機に、月村了衛はもっとこき使われると嬉しいな。
367名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:32:38.99 ID:MbpRWb1T
ありゃー鬼畜もれたか
少なくとも麒麟よりは良かったけどなあ
368名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:39:38.35 ID:KueNHrSM
真夏の方程式は、
科学発展と環境保護というテーマが、奇しくも震災を連想させられたから評価高くなるんだろうな、
と踏んでたけど、全くそんなことは無かったぜ

あと辻村はこのミスランクインしたこと無かったのに、
2作も入ってるとか何が起きたんだよ
369名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:41:43.62 ID:kvWX6+YP
東野は3冊出したから票割れしたのだろう
多分。
370名無しのオプ:2011/12/09(金) 00:47:00.57 ID:4Ktl07L1
「カササギたちの四季」はつまらなかったから納得だよ。
というか道尾はここ数作読む限りもう終わった感が強い。
371名無しのオプ:2011/12/09(金) 01:21:30.76 ID:PMe65YA9
すごい既視感のある順位
372名無しのオプ:2011/12/09(金) 01:22:15.56 ID:VoKEg+62
まほろは大衆向けに作風変えてきたがやはり駄目だったか
もう評価は捨てて己の道を突き進めばいいんじゃないかな
373名無しのオプ:2011/12/09(金) 05:07:30.50 ID:evtYPUc7
未読で今読みたいのは新宿鮫。新聞小説のマルセルやら海と月の迷路とか早くまとまんないかな。米澤がアニメ化されて駄作連発しそうな予感
374名無しのオプ:2011/12/09(金) 06:45:50.60 ID:756T2QL3
佐々木譲と今野敏も人気あるなあ
375名無しのオプ:2011/12/09(金) 07:50:10.71 ID:mgEOcChU
>>357
丘ルトロジック(角川スニーカー文庫)
生徒会探偵キリカ(講談社ラノベ文庫)
376名無しのオプ:2011/12/09(金) 09:51:58.68 ID:kungyFEE
まほろあかんのーー
377名無しのオプ:2011/12/09(金) 10:23:09.65 ID:LHXx1mCl
>357
>375
子ひつじは迷わない(角川スニーカー文庫)
も追加させてくれ。
378名無しのオプ:2011/12/09(金) 11:00:22.24 ID:JNTqVhGp
警察もの多いな
379名無しのオプ:2011/12/09(金) 12:04:14.95 ID:UMGw3fPH
13 水底フェスタ

ワロタ
辻村ならオーダーメイドのほうがはるかに上だったろ
投票者はガキばかりか            
380名無しのオプ:2011/12/09(金) 12:23:07.69 ID:i8RaNe7F
オーダーメイドの方が遥かによかったけど、水底フェスタもよかったよ。
ここで大絶賛されてたまほろやカササギよりは評価されてうれしい
さすが読書のプロだな!
381名無しのオプ:2011/12/09(金) 13:12:42.33 ID:vL5rs92e
>>380
この作者はルックスが酷い
382名無しのオプ:2011/12/09(金) 13:39:35.20 ID:Et72WkuG
オーダーメイドは良かったが水底フェスタは?だった。
(直木のためにこんなの書いた?と妄想してしまった)
383名無しのオプ:2011/12/09(金) 14:28:51.02 ID:UMGw3fPH
辻村スレでも水底は酷評されてたし、普通はそうだよなウンウン
384名無しのオプ:2011/12/09(金) 15:08:50.80 ID:mucvt55o
座談会今年はないんだね
でも誌面は去年よりはずっとましになってた
385名無しのオプ:2011/12/09(金) 15:22:51.21 ID:IXuxnFJp
>>374
知名度だけで中味はさっぱりなのにねw
386名無しのオプ:2011/12/09(金) 16:08:38.89 ID:kungyFEE
さっぱりとまでは思わんが、佐々木はえらい上位だなと
387名無しのオプ:2011/12/09(金) 16:12:00.07 ID:WegJm6q1
なんか日本的で幻想的な作品が読みたいんですが教えてください
388名無しのオプ:2011/12/09(金) 16:27:24.79 ID:ATzkkJty
紀伊国屋で売ってたから立ち読みしてきた
ジェノサイドぶっちぎり
高野和明がなんか語ってたけど日本人とかアメリカ人とか書いてあったので
スルーして最後だけ読んだがこの作者とはとことん気があわないと思った
作者が不満という最初の100ページはわくわくしながら読んだよ

今までありがとうこのミステリーがすごい!
さようならこの促販がすごい!
389名無しのオプ:2011/12/09(金) 17:09:57.08 ID:zSazkbKW
佐々木は「警官の血」の時に、俺は面白いと思ったけど
一部に酷く、時代考証がどうのこうのって批判されてなかったか。
390名無しのオプ:2011/12/09(金) 17:32:19.33 ID:uMtcd/sw
水底が入ってるのはねーわ…
391名無しのオプ:2011/12/09(金) 17:47:04.33 ID:icW2btz6
水底こそ最高傑作だろ
辻村は今までどこか温かったがあれで一皮むけた
392名無しのオプ:2011/12/09(金) 19:11:07.13 ID:s1cOWdAl
来年から一般募集とか……やめてくれよ
プロが選ぶからこそ意味があったのに。
393名無しのオプ:2011/12/09(金) 19:16:23.31 ID:vL5rs92e
>>392
ただの書店員がプロなの?
394名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:02:48.72 ID:LHXx1mCl
一般募集を入れると
票をコントロールしやすいとかあるのか?
395名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:03:16.85 ID:d1iaDnQj
>>377
米澤穂信を発掘したスニーカーがいざミステリー三連発して
出来がいい菜々子さんの戯曲だけ止まったのがラノベの限界だな…
396名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:04:37.54 ID:Pfn9iIxH
どう考えても子ひつじが一番出来いいだろ
397名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:06:17.03 ID:icW2btz6
このラノみたいにするんじゃね?
何か悪い意味でのテコ入れになりそうだが
398名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:14:15.51 ID:vL5rs92e
ラノベはもう終わったジャンル
ディナーみたいなヒット作ないだろ?
399名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:27:31.17 ID:iFOwzvkY
講談社からラノベ文庫? ついにテコ入れ?
400名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:40:53.15 ID:/vZ9omw6
一般投票かぁ
ただでさえ近年のランキングは一般読者寄りの傾向が続いてるから
ますます「このミスのおかげでこの作品を読めた」ってことが減りそうでちょっと残念
401名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:47:57.60 ID:bbrsbIuB
ディナーは読んだ方がいいかな?
402名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:52:20.66 ID:Y8SUyWR5
いらん
あれはドラマで見た方が良い
本自体は時間の無駄
403名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:53:51.08 ID:Y8SUyWR5
Sな執事がブームだから、女子用の萌ラノベ
設定も文章も中学生女子向け
404名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:54:49.43 ID:jfQhqQOx
一般投票?
それじゃダ・ヴィンチのランキングと変わらないじゃん…
405名無しのオプ:2011/12/09(金) 20:54:50.01 ID:h0ToKCqZ
読まんでよろし。
406名無しのオプ:2011/12/09(金) 21:07:59.27 ID:mucvt55o
ミステリーマニア向けとして始まった雑誌がこうしてダヴィンチ本屋大賞と化していくのだった
407名無しのオプ:2011/12/09(金) 21:09:37.44 ID:TxQ4xVCQ
放課後は〜は読んで損はない
408名無しのオプ:2011/12/09(金) 21:30:33.47 ID:ixMHjyMO
本ミスみたいに作家・評論家による投票とネット読者投票を分けて両方載せればいいのでは
409名無しのオプ:2011/12/09(金) 21:41:02.20 ID:V7dUUekR
>6 消失グラデーション

デビュー作でランクインか。
ティーン題材のミステリーは人気あるなあ。
410名無しのオプ:2011/12/09(金) 21:47:34.16 ID:ixMHjyMO
>>410
眼鏡屋のこともたまには思い出してあげてください
411名無しのオプ:2011/12/09(金) 22:04:57.89 ID:tcygFOKX
本ミスにもラノベミステリのページがあったな。
412名無しのオプ:2011/12/09(金) 22:05:31.96 ID:VvWDVqAS
>>375
>>377
ありがとう。
子ひつじ〜は本ミスで何人かが挙げていたから読んでみたけど
怪獣退治の落としどころとか普通に出来が良くて驚いた。
413名無しのオプ:2011/12/09(金) 22:10:20.00 ID:emhg6Uhe
去年よりはだいぶマシになったな、相変わらず後ろの分厚いカバーは邪魔だけど
島田荘司が隠し玉を書いていたのが一番驚いた
あと茶器が新人総括するのはどうかと
414名無しのオプ:2011/12/09(金) 22:21:57.50 ID:U7Xx3dGc
そういえば、叫びと祈りの人って今年は作品書いてないの?
415名無しのオプ:2011/12/09(金) 22:23:23.69 ID:jCjoXtup
なんで「記者魂」が入ってないんだ?俺「二流小説家」より面白かったんだけど
416名無しのオプ:2011/12/09(金) 22:34:43.15 ID:pol6YQ0b
それなら私は「野兎を悼む春」が入ってないのが気に入らない。
でも「死刑囚」がランクインしたのはうれしい。
「記者魂」おもしろい?次読んでみようかな。
417名無しのオプ:2011/12/09(金) 23:30:46.46 ID:PS8+Fo95
鮎川哲也が泣いてるな
418名無しのオプ:2011/12/09(金) 23:46:15.19 ID:9PLsLYAe
隠蔽捜査シリーズは職人の味
419名無しのオプ:2011/12/09(金) 23:51:16.63 ID:gVEjS6gH
>>401
ここでの評判はイマイチだけど、私は先日出た2の方は結構面白く読んだ。
本格は全く好きではないので殆どキャラ小説としてだけど、1よりも力が抜けてこなれた印象。
ちょっと楽しく何か読みたいという時には良いと思う。

>>416
私も「二流〜」より『記者魂』の方が好みだったけど、
前スレにも書いたけど、主人公を取り巻く良い人の扱いがかなり可哀想。

そういや「ねじれた〜」も、人に対する蔑み目線のシビアさがジワジワあって何とも言えない感じ。
420名無しのオプ:2011/12/09(金) 23:58:57.08 ID:pol6YQ0b
>>419
>前スレにも書いたけど、主人公を取り巻く良い人の扱いがかなり可哀想。
ああ、そういうの少し苦手かも。ありがとう。
421名無しのオプ:2011/12/10(土) 00:06:28.55 ID:yIAsAvbr
それだけでわかってしまう420の想像力すげー
422名無しのオプ:2011/12/10(土) 05:57:20.92 ID:qCR9G2je
東川の謎解きは本格としてはまっとうで良くできてるんだけどな。
本格は読者への公正なデータの提示と、
読者の意想をつく一瞬のロジックがあればいい。

本格は意外な真相とかよくできた人間ドラマとかいらない。
真相がしょぼいとかラノベだとか何を勘違いしてるのかと。
何故かそのへん勘違いしてるのが多くて、横溝の金田一さんとか、
複雑な家系図探しにいくだけで、全然本格じゃないし、
アクロイドとか真相は意外でも本格としては全然駄目。
ロジックはどうということなく、ミステリーとしては傑作としても、
本格としては駄作もいいところ。
そういういわゆる本格ミステリーは粗製濫造されてる。

本格として磨き上げた結果、真相がしょぼいとかw
本格に何を求めてるんだとw
本格なんてマジにやったらああなると良く教えてくれて、
いい教材なんだが。
423名無しのオプ:2011/12/10(土) 06:25:20.36 ID:z7lYEXcq
一ちゃんやコナン君のせいじゃね。
小説より読んでる人多いだろうし。

いや、あの漫画がダメだという訳じゃないよ。
424名無しのオプ:2011/12/10(土) 09:32:54.76 ID:nDxjWQpU
図書館で借る。読んでいて、つまらなければ止める。
これに限る。
425名無しのオプ:2011/12/10(土) 09:37:15.86 ID:fapc7gdl
>>422
探偵役の出した解で矛盾なく説明できればよいのではなく
他の選択肢を潰して唯一解であることまで立証してパズラーであって
それができていたとは思えんですが

意外な真相は事実上必要じゃないの?
意外でない真相なら他の選択肢を否定する手続きが必要ないのでパズラー足り得ない
別解の選択肢を安易な方からことごとく検討して否定していく結果として真相が意外になる
まあ必要条件とは言わずとも、関連性は非常に強いはず
426名無しのオプ:2011/12/10(土) 11:00:23.24 ID:NYT/ba3Z
>>406
げに怖ろしきことだな。
427名無しのオプ:2011/12/10(土) 11:03:49.31 ID:pB76H+2v
>>422
それは各々の本格観によるのでは?
何もロジックだけが本格じゃないだろう。
相応の伏線が張ってあってキャッチーなトリックが使われていたら、
俺はそれも本格だと思うよ。

まあ尼で謎ディナ酷評している人の多くは
東野圭吾最高!みたいな輩だろうからそこまで深くは考えてないし
ましてやラノベ自体も読んだことなくてイメージで語ってるだけでしょ。
むしろどこがラノベなのかと問い質したいわ。
428名無しのオプ:2011/12/10(土) 11:53:29.91 ID:wNSC7qSR
>>422
おまえ何回「本格」って連呼してんだよw
429名無しのオプ:2011/12/10(土) 12:23:24.20 ID:IlhMhrQl
>>422
「意想をつく」という表現は初めてきいた。
430名無しのオプ:2011/12/10(土) 12:35:47.64 ID:/MfqONpI
横溝や
431名無しのオプ:2011/12/10(土) 13:04:34.20 ID:i7JF3Rff
>>422
二階堂さん
432名無しのオプ:2011/12/10(土) 13:52:21.56 ID:qCR9G2je
本格としては、
謎解き>>>>>>>>>折れた竜骨
謎解き>>>>>>アクロイド
謎解き>>>>>>>>横溝だろ。

ファンタジーとしては折れた竜骨はよくできてるけど、
まるっきり本格じゃない。誰もが考えつく…


謎解きも届かなくてもいいところまで売れちまったから、
仕方ないが、東川のやりたかったことと、余りにも見当はずれに、
叩かれるのはかわいそうだ。
本格は読者も公平に作品世界で推理できて、しかも、
日常とらわれてるものをひっくり返す、意外なロジックがあればいい。

意外な真相とかドラマとしてのできの良さはありゃいいが、
本格は別になくても構わない。
真相が一つに絞れるかどうかも関係ない。
また、普通に推理して竜骨みたいにたどり着けるのは、
ファンタジーや警察小説やハードボイルドとして傑作ではあっても、
本格じゃない。
横溝は伝奇小説だし。
驚きがなくちゃ。

謎解きはそういう本格のいいところがあって読者も楽しめたから、
あんだけ売れたんだろ?
読んでて推理したり、意外な見方に驚いたり。
それが本格。
火がなくちゃあんなに燃えない。


いわゆる本格の名作にも本格スピリッツのない作品なんていくらでもある。
433名無しのオプ:2011/12/10(土) 14:12:10.24 ID:MskU6uK0
・誰もが考えつくもの、普通に推理して真相にたどり着けるものは本格ではない
・本格は読者も公平に作品世界で推理でき、さらに意外な驚きのあるロジックがあるものでなければならない
・真相の意外性やドラマのできの良さはなくてもいい
・真相が一つに絞れるかどうかは気にする必要はない

何を言っているのか意味が分からんので解説してくれ
>>432は「意外なロジック」「あっと驚くようなロジック」の有無を本格として認めるか認めないかって考えてるみたいだけど
(だって普通に推理できて辿り着けるようなものは本格じゃないんだろ?)
そのロジックの違いは、たとえば上げてる竜骨とアクロイドと横溝と比較して
東川がどう優れてるんだ
漠然としすぎてるよ
434名無しのオプ:2011/12/10(土) 14:31:56.00 ID:nWQJa2/o
> 謎解きはそういう本格のいいところがあって読者も楽しめたから、
> あんだけ売れたんだろ?
ここだけは言える。絶対に違うとw
435名無しのオプ:2011/12/10(土) 15:15:48.07 ID:wfg2MczR
長文を長々と書く奴はキチガイ
これ2chの常識な
436名無しのオプ:2011/12/10(土) 15:36:55.22 ID:btUyQ9De
>>435
キチガイではないが、粘着質ではある。
それよりも確定的なのは、「長文を長々」という表現をしたり、句読点をマトモに打たない奴はかなり教養も常識もないバカだということ。
437名無しのオプ:2011/12/10(土) 16:01:29.74 ID:lR9zDX4/
「うーん、このミスの売り上げが落ちている。
競合誌が増えてきているせいだ」
「ならばお殿様! 一般アンケートを始めましょう!」
「どうして一般アンケートを始めるとうりあげがのびるのだ?」
「アンケートの参加してくれた一般の人は、
自分の意見が反映されている結果を見たいので必ず購入します!」
「なるほど!」
438IamG:2011/12/10(土) 16:08:10.80 ID:ibcNm83p
>437

絶対に他にいないと思うけどけど……

「始めるとうりあげがのびるのだ?」

の件で、「とうり」と読めちゃって、麻耶さんの「夏と冬のソナタ」を思い出してしまった。
439名無しのオプ:2011/12/10(土) 16:16:42.34 ID:8tKIYvYO
外野だけど、どっちも分かるわ。

本格ミステリの定義だとかそういうものになってしまうけれど、
正当な論理の妥当な推理よりもやはり唯一の正当な論理の究極な意外な真相を突く推理の方が断然素晴らしい。
しかしそれを負うと、小説として殆どの場合よろしくなくなってしまう。
440名無しのオプ:2011/12/10(土) 16:46:20.08 ID:LFnWhM8t
>>436
キツいけど当たってる。
441名無しのオプ:2011/12/10(土) 18:10:52.15 ID:UlwIE+ZM
>>436
サー、「長文を延々」ならよろしかったですか?サー ><
442名無しのオプ:2011/12/10(土) 18:30:45.33 ID:jP9w5ymr
このミスつまんなくなったな
いろんな人が自分のお薦めミステリについて
あーでもないこーでもないとだらだら語っているのを
まったり読むのが良かったのに
なんだよB級グルメって
それに隠し玉の新潮社、もっとやる気見せろよw
443名無しのオプ:2011/12/10(土) 18:36:15.62 ID:YBpQC5+v
ここは小難しくミステリーを語るスレだったのか。
444名無しのオプ:2011/12/10(土) 19:21:21.56 ID:+JzoJoLd
何、馬鹿が集まってるんだww
本格は、読者が推理に参加できて、しかもそれをいい意味で裏切られる、
意外なロジックのある小説以外に定義しようがないだろ?
ミステリーの原初的な楽しみもそこにあるし、東川のやってんのも、
それ以外にないだろww
ドラマやよくできた意外なラストの盛り上がりとか、
本格である必要はないわ。
他のジャンルでいいだろ?
何も難しい話じゃないだろ?当たり前の話だろ?

アクロイドも本格としてはレベル低いし、
折れた竜骨とか、ファンタジーとしては傑作でも、
あんなん百頁まで読めば100人中95人が真相察しがつくやん。
意外なロジックないから。濡れたビスケットでてくりゃわかるだろ。
メル欄で。
445名無しのオプ:2011/12/10(土) 19:40:11.80 ID:ra9RbrID
>>437
短編載せるようになってから部数伸びてるよ
だから今のダヴィンチもどきな誌面作りになったんだろうし
446名無しのオプ:2011/12/10(土) 19:42:54.70 ID:BleuNjlN
いつからここは俺様本格ミステリ観について語るスレになったのだろう
447名無しのオプ:2011/12/10(土) 19:46:57.00 ID:nTR71UW2
今から「このミス」買ってくるわ
なんだかんだこの時期ワクワクするな
448名無しのオプ:2011/12/10(土) 19:48:43.19 ID:ZtE29pLw
>短編載せるようになってから部数伸びてるよ
本当か
世間は広いな
449名無しのオプ:2011/12/10(土) 20:05:31.93 ID:2FGWkr3g
やはりライト層をいかに獲得するかが
部数増の秘訣というわけか・・・
450名無しのオプ:2011/12/10(土) 20:22:03.84 ID:O8SIm/Et
文春へのアンチテーゼとして誕生した初心を完全に捨て去り
最早自らが打倒されるべき古い権威になり下がった
451名無しのオプ:2011/12/10(土) 20:57:35.09 ID:MYM50gL7
そこそこ面白い作品でもなまじっか「大賞」とか「すごい」がついて
いたずらに膨らんだ期待が失望を煽ってる
あと本当に「すごい」のを出してしまうと次回作が大変なんだね
452名無しのオプ:2011/12/10(土) 22:35:45.13 ID:RpQsaDNs
今年のこのミスで面白かったところ

・ダークホース「心に雹の降りしきる」「機龍警察」がtop10入り。完全にノーマークだた
・「ユリゴコロ」が意外と男性票も獲れてて、鮫と1点差の5位と健闘
・下馬評は上々と思われた「真夏の方程式」に1票しか入らず
・逆に散々だった辻村が2作ランクイン
・top20のうち警察小説が6作
・個人的に動向を注目してたビブリア古書堂は24位。まぁこんなもんか
・対象期間外の「華竜の宮」に投票してる人
・津原「私の隠し玉コーナーは好きじゃない」
・貴志「映像化関連で、近々複数のサプライズがあるかも」
・初野「12月に千年ジュリエットが出ます!」←またまた来月に延期
・二階堂「書きたい原稿があるので、どこかで連載させて貰えませんか?お声がかかるの待ってます」
・新刊予定については口が重いのに、食いもんの話になるとやたら饒舌になる作家共
453名無しのオプ:2011/12/10(土) 22:37:06.19 ID:lH4GYJPi
>>449
そりゃそうだろう
何にしても基本戦略じゃね?
454名無しのオプ:2011/12/10(土) 22:37:26.27 ID:D6QAsZrW
東川、ラノベと言いつつけっこう勧善懲悪な内容で、
中高生に安心して読ませられると思うんだが・・・
他の作家はちょっとやばいけど。
455名無しのオプ:2011/12/10(土) 23:00:41.38 ID:GF9EHrZV
初野のハルチカはまた延期なのか
456名無しのオプ:2011/12/10(土) 23:08:13.94 ID:CmPexx3U
郷原宏がまほろ推してて何故か笑ってしまった
457名無しのオプ:2011/12/10(土) 23:38:01.63 ID:IT2LokHk
>>452
二階堂www
458名無しのオプ:2011/12/10(土) 23:40:10.01 ID:O8SIm/Et
郷原宏(詩人)←最後に詩書いたのいつだ
459名無しのオプ:2011/12/11(日) 09:04:10.64 ID:ZGCrVBMx
二階堂よりか、依井サンに注文してやってくれいwww
460名無しのオプ:2011/12/11(日) 10:33:05.79 ID:TSi6Li4w
にかいどうわろた
461名無しのオプ:2011/12/11(日) 13:57:59.62 ID:+dN4Nfrv
東川の作品をどうこう言う気はないけど
>>422の本格観に沿ってまっとうな本格ミステリーを作った結果、
エンタメとしてつまらなければどうしようもない。
本格として正しいかどうかよりも本格の要素が小説としての面白さに
貢献しているかどうかが優先されるべきであろう。
462名無しのオプ:2011/12/11(日) 14:38:23.95 ID:fSVmSB+T
普通に推理、の普通の部分は大いに個体差があると思うの。
463名無しのオプ:2011/12/11(日) 16:11:05.10 ID:vpDd8xRx
メルカトルかく語りき読了
相変わらずしょーもないもんを組織票で上位に祭り上げる本格ミステリヲタはろくな存在じゃねーなと思ったよ

生首に聞いてみろとか十年後に振り返った時にはどこにも入らない作品だよね

泡坂妻夫の晩年の作品とかそういうノイズみたいな作品をいれてくるのはマジ迷惑
464名無しのオプ:2011/12/11(日) 17:12:07.59 ID:0GXh/Qw3
「キングを探せ」
傑作というより良作という感じらしいね
これから読む
465名無しのオプ:2011/12/11(日) 17:14:31.85 ID:/FXY5X+W
生首は十年後でも普通に傑作だろうが
466名無しのオプ:2011/12/11(日) 17:35:08.36 ID:vpDd8xRx
>>465
どこが?
全然面白くなかったよ
ただ法月綸太郎のいやらしいマーケティング(隠し球で散々予告しておいてなかなか発売しなあ)は凄いとおもったけど。貴志祐介も似たようなマーケティングやってるけどあざとさが違う
467名無しのオプ:2011/12/11(日) 17:51:04.09 ID:/FXY5X+W
ミステリ部分は全部
お前が面白く感じなかろうかんなもんは知らんがな
468名無しのオプ:2011/12/11(日) 18:16:03.68 ID:qxjbK1DI
>>461
ロジックだけでいいならクイズかパズル解いてろって話だよな
469名無しのオプ:2011/12/11(日) 18:28:41.06 ID:g2KEXNYv
>>466
お前が面白くないのは馬鹿だから
470名無しのオプ:2011/12/11(日) 18:48:53.07 ID:iuU7rTS/
生首は素晴らしい出来栄えの本格だけど話としては地味でつまらないのが致命的
471名無しのオプ:2011/12/11(日) 18:55:54.99 ID:S0edobti
ロジックが好きな人なら気に入るんだろうけど、それ以外の人は駄目だろうからね
472名無しのオプ:2011/12/11(日) 19:05:12.90 ID:ZGCrVBMx
生首の欠点は、長すぎるのと、ラストが盛り上がらないところだなぁ
473名無しのオプ:2011/12/11(日) 19:43:40.10 ID:AtfymQlQ
十年後のことは十年後話せ
474名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:01:00.53 ID:vpDd8xRx
生首が面白くないって俺の感想否定するならお前らの感想も否定されるな

結局組織票でぐるぐる回して盛り上がってるふりしてるだけだよ本格ミステリはさ。
俺は新本格の出始めから読んでたからそういう事情とかどの本が面白いかってことが分かるんだよね…
475名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:02:21.15 ID:9EbcpRoR
>>474
生首は読者を選ぶ作品であることはたしかだけど
476名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:04:43.84 ID:S0edobti
組織票である根拠は?
477名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:13:36.11 ID:0GXh/Qw3
組織票というより有名な誰かがほめてオレもオレもって流れだと思う
付和雷同的な感じ
478名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:21:39.95 ID:cPj4uFcW
生首で1位とった後、この程度で1位かよみたいなこと散々言われたって法月がどっかで喋ってたな

貴志の映像化が気になる
新世界よりかあるいは悪の教典か
479名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:38:03.23 ID:idpJbGzX
>>452
>二階堂「書きたい原稿があるので、どこかで連載させて貰えませんか?お声がかかるの待ってます」
これを、二階堂スレに持っていったら、
「それは、手塚治虫の評伝を書きたいということだぞ」とのことだった。


>>477の意味だとすると、>474は、
組織票という言葉の意味を知らないのか、組織票という言葉を使った方がより貶められるからわざと使ってるのか。
「法月のいやらしいマーケティング」なんて言い方を敢えてしてることから、わざとっぽい?
480名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:44:00.04 ID:stHATpAE
ミステリー板とはいえあまり過疎ってないのにあげてる時点で
481名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:44:15.43 ID:5LU/wO9M
SRの会とか投票権持ってる人数多すぎると思うんだが・・・
いい加減1人に減らしてほしいな
482名無しのオプ:2011/12/11(日) 20:58:07.68 ID:mHU3vprt
このミスより早ミスとか本ミスのほうが面白いよな絶対
483名無しのオプ:2011/12/11(日) 21:11:42.11 ID:tqsFTqTz
サイン色紙プレゼントはじめたか
484名無しのオプ:2011/12/11(日) 21:17:26.48 ID:nv17Ssl3
俺ミスもあるでよ
485名無しのオプ:2011/12/11(日) 21:28:06.77 ID:WUSVAOXy
絶対はマズくないか
486名無しのオプ:2011/12/11(日) 21:28:56.75 ID:7qJz/e9f
自分の場合は順位は特に気にしておらず、面白そうなミステリを探すためのガイドとして
この手の本を使うから早ミスが一番使いやすいな。なにげに紙面レイアウトも整っていて見やすいし。
487名無しのオプ:2011/12/11(日) 22:13:59.86 ID:ZOodqWfT
毎年思うことだが、このスレでいろんな好みの人たちが相当人数「これがいい、あれが面白い」って議論してるのに、全然評判に上らなかった作品が2〜3作は必ずランクインするのな。
正答率が一番高かった年って、ベスト10の何割ぐらい当たってたのかね。

このスレ見てたおかげで、それまで完全スルーだった「ビブリア古書堂」読めたのは感謝してる。
推薦してくれた人ありがとう。
488名無しのオプ:2011/12/11(日) 22:25:20.57 ID:hL2t5+r7
上の書き込み見て図書館で『ビブリア古書堂』借りようとしたら予約100件でびっくりして諦めた。

ちなみに名古屋市図書館。
489名無しのオプ:2011/12/11(日) 22:31:04.80 ID:qix43WV4
500〜600円の文庫本ぐらい買って読めば? 面白いよ。>ビブリア
490名無しのオプ:2011/12/11(日) 22:40:34.82 ID:0Kql91Rc
今の世の中、ただで読める本なんかに1円たりとも払えないって人が普通なんじゃない?
買って腹膨れるわけじゃないし

読書メーター見ても、大ファンなのですぐ図書館に予約しましたとか
大ファンなので首を長くして順番待ちしてましたとかばっかりじゃん
大ファンなら買ってやれよ・・・
491名無しのオプ:2011/12/11(日) 22:58:39.54 ID:/uLl2Xoi
>>487
>全然評判に上らなかった作品が2〜3作は必ずランクインするのな

5本か10本?だっけ、各人が投票する場合、作品絞って語るときには挙がらないけど
5位ぐらいは入れておいてもいいかな、みたいな作品が上位に入るからまぁそんなもんじゃねw

ビブリオ買って積んだまま読んでないけど本屋の売られ方見てると
アニメ化とかされそうな感じだけどそういう作品なのかな?
492名無しのオプ:2011/12/11(日) 23:25:48.96 ID:8rw+D6oJ
個人的には津原泰水の11がノーマークだったな
軒並みランクインしてるから気になる
493名無しのオプ:2011/12/11(日) 23:28:14.87 ID:FbsP2/ls
ハーレムものっぽくアレンジは出来そうだから、ストック貯まれば映像化は十分ありえると思う。
ちなみに5月に3巻がでる。ミステリ作家共に是非見習ってほしい刊行ペース
494名無しのオプ:2011/12/11(日) 23:34:59.21 ID:FbsP2/ls
11elevenがランクインしてるせいで、エンタメの線引きがよく分からなくなってくるw
やっぱ作者がミステリ作家として認知されてる事が重要なんだろうか。
いや、11がランクインするなら俺の恒川もランクインして欲しいという願望なんだけど
495名無しのオプ:2011/12/11(日) 23:39:40.58 ID:JEmkVjeH
>>491
2巻の読者カードを見るにドラマ化を睨んでそう
ノイタミナ枠でアニメ化とかの方が雰囲気的には合ってるけど
496名無しのオプ:2011/12/12(月) 00:16:25.20 ID:2DJbq5Mn
図書館とか貧乏くせーな・・・・
497名無しのオプ:2011/12/12(月) 00:21:10.58 ID:rvmxN+Fw
学生ならある程度図書館でも仕方ない。
けど社会人なら買ってやれよとは思う、特に好きだけど売れてない作家あたり。
東野とか宮部とか、もう十分に食っていけんだろっていうのは図書館や古本屋にしてるけど。
498名無しのオプ:2011/12/12(月) 00:42:36.39 ID:TSTJkH/y
まともな収入があるのに全部図書館の奴とかどうかと思うよな
友達になりたくないタイプ
499名無しのオプ:2011/12/12(月) 00:43:34.92 ID:fTNrF4DW
その前に図書館で多く貸し出されてるものはボロボロで臭い
500名無しのオプ:2011/12/12(月) 00:58:05.81 ID:e2qRBbHS
ハードカバーならまだしも文庫を予約待ちって・・・
501名無しのオプ:2011/12/12(月) 01:01:28.51 ID:FdPMoVk+
興味ある本を全部買ってたら、置く場所困らない?
売りに行けばいい話なんだけどさ……。

俺は相当好きな作家じゃないかぎり、図書館で借りて面白かったら買う。
それが一番経済的だし、本棚圧迫しなくてすむ。
502名無しのオプ:2011/12/12(月) 01:28:01.51 ID:F5vgq3g+
>>494
恒川作品も線引きが曖昧な感じ、あるよね。
確かに津原泰水みたいに、明らかなミステリ作品も書けばランクインするかも。
あなたの恒川同様、私の乾ルカももう少しメジャーになって欲しいなと思うw。
503名無しのオプ:2011/12/12(月) 01:57:36.06 ID:FmWp4kFs
大森その他の座談会がなくなったのは、
あの内輪受けというかギョーカイ的ノリが
一見さんお断りのオーラを醸し出していたからかなあ・・・

おれ、あの企画はすきだったのに。
504名無しのオプ:2011/12/12(月) 02:08:08.12 ID:5AhiXH/1
初めて手を出す作家のハードカバーを買うのは結構あれだよねw
あ〜、買うんじゃなかったって本が何冊か本棚にあるわw
505名無しのオプ:2011/12/12(月) 02:39:24.23 ID:y6rSBmu5
しかし、新人こそ買ってやらんと即死するからな
それも悩ましい
506名無しのオプ:2011/12/12(月) 03:40:11.88 ID:LfqaA+pA
>>478
新世界は映像化ならアニメだと思う
507名無しのオプ:2011/12/12(月) 05:30:59.26 ID:Dtzm0LQi
俺も座談会は復活して欲しいな。何だかんだ一番楽しみだった。

今年一番事前の予想と違ったのは「真夏の方程式」の惨敗じゃないかな?
東野の今年出た3作の中で一番良かったし、湯川シリーズで最高のデキ
だと思ったんだがな…。
508名無しのオプ:2011/12/12(月) 06:22:16.40 ID:9POgs8E7
>>501
電子化だよそこで。
まぁ、普通に買うよりは高いので、衝動買いは減りましたが。
509名無しのオプ:2011/12/12(月) 07:14:54.97 ID:XcRZjBA5
アメリカにこのミスがあったらどうなるかな。エンタメ枠。
二流小説家読んだが、ヴァンパイア、ゾンビ、海賊物なんか、
日本にはない。
ホラーはあってもトワイライトみたいな大ヒットはない。
剣と魔法のファンタジーやSFも、日本じゃ商売成り立たない。

逆にアメリカには新本格や萌え、ヤオイはない。
日本で学園ラノベがある棚でトワイライトみたいな、
パラノーマルろまんす買い、コミックスの棚でファンタジーや、
映画化作品なノベライズ置いてあるんだろうな。
510名無しのオプ:2011/12/12(月) 07:15:42.46 ID:I58hhlUL
>>506
楽しみにしてるので、早くアニメ化お願いします。
511名無しのオプ:2011/12/12(月) 07:27:08.25 ID:XcRZjBA5
日本は剣と魔法のところに戦記ものや立川文庫とか忍者の流れがあり、
忍者漫画からSF漫画やSF小説が流行ったけど、火は消えた。
日本人にとっての西洋の騎士や海賊に代わるヒーローは名探偵だし、
トワイライトの代わりに萌えがあるんだよな。
日本人はヴァンパイアに萌えらんないし、
アメリカ人は学園ラノベ読まないで映画見る。
ラノベで論争が起こるように、ゾンビやヴァンパイア小説で、
論争が起こるのだろうか。
それともMWAで上がるような作品しか評価されないのか。
512名無しのオプ:2011/12/12(月) 08:15:28.59 ID:+K0lyzi8
俺は貧乏臭い吝嗇家なので図書館で借ります。
513名無しのオプ:2011/12/12(月) 08:30:15.92 ID:K5+ZPTce
図書館複本問題だとかがミステリー作家から提起されたってことは
ミステリーが一番割り食ってるってことだよな
514名無しのオプ:2011/12/12(月) 09:05:42.77 ID:/UrQwQtz
今年の1位 ジェノサイド 買ってきた
去年の 悪の教典 が自分の中ではコケたので期待している
515名無しのオプ:2011/12/12(月) 09:48:50.65 ID:62Aly9ZA
>>513
そうか?ミステリーが一番売れてると思うけど?
樋口の本だけ売れてないんだろうけど、東野・今野・佐々木・大沢
あたりは順調だろ?
516名無しのオプ:2011/12/12(月) 12:05:15.66 ID:SnGzU7ti
実際の販売数ではなくて洗剤需要はもっと多いはずって事じゃないかな?
517名無しのオプ:2011/12/12(月) 12:29:27.72 ID:XcRZjBA5
日本じゃジャンル小説じゃミステリーだけが勝ち組だろ。
518名無しのオプ:2011/12/12(月) 12:59:20.22 ID:M6/LDn5m
時代小説も永遠の勝ち組
519名無しのオプ:2011/12/12(月) 13:00:31.41 ID:aM+/vExE
SFもそこそこ元気だとは思うけど。
確実に一定数いるファンに対して誠実にやっていると言うか。
ホラーは最近すっかり影が薄くなった。
520名無しのオプ:2011/12/12(月) 13:26:59.80 ID:VTS5cEfN
>>519
SFは元気ってw
絶滅寸前じゃねーか

ミステリの告白や東野、ディナーみたいなヒット作がSFにあるか?
521名無しのオプ:2011/12/12(月) 14:31:58.48 ID:TSTJkH/y
絶滅寸前だったのは十年位前の話だぞ>SF
今はそれなりに盛り返して手堅くやってる
522名無しのオプ:2011/12/12(月) 14:33:38.66 ID:TSTJkH/y
一応ヒット作といえば、神様のカルテがある
あとはまあ作家効果だけどマルドゥックスクランブルとか
523名無しのオプ:2011/12/12(月) 14:39:47.80 ID:K5+ZPTce
>>515
いやいや
10年ぐらい前の複本問題の時に大沢も文句言ってたし、
推協が新年の挨拶で組織として図書館に宣戦布告する状態になったじゃない

というか、当時は図書館が何冊も購入して無料貸本屋と化す複本問題だったんだよな
樋口のお願いは1冊たりとも貸し出してくれるなになったんだから
1冊は当然無問題ですという態度を取る余裕すらなくなってるわけだ
524名無しのオプ:2011/12/12(月) 15:27:56.90 ID:EB+mi8jK
496〜500
ごくろうさん。
525名無しのオプ:2011/12/12(月) 16:15:33.32 ID:LbRREzUn
>>511
竜骨とかちょうどいい感じだね
526名無しのオプ:2011/12/12(月) 16:22:28.68 ID:bEqUcWeQ
このミス1位がSFじゃん。
527名無しのオプ:2011/12/12(月) 16:30:21.81 ID:3cG/z6Ho
SFとしてはお粗末。
エンターテイメント小説でいいんじゃないか?

売れっ子なら図書館は邪魔ものかもしれないが、
売れない作家は全国の図書館で数千冊?購入してもらえるのはありがたいんじゃないかな。
528名無しのオプ:2011/12/12(月) 16:35:21.37 ID:tcyuNIMg
>>526
非ジャンルSFがいくら売れようとSF界には関係ない
というかそうやって他ジャンルに拡散したのが衰退要因だし
529名無しのオプ:2011/12/12(月) 16:36:54.98 ID:XcRZjBA5
時代小説は一定の支持はあるな。
ビッグヒットは難しいと思うが。
剣と魔法と時代小説、歴史小説はそれぞれの国で地位を占めてる。

SFは日本では一時期天下取ったけど、今はごく一部のマニアのもんだよな。
日本には海賊もヴァンパイアもゾンビもない。
で学園ラノベや萌えアニメがある。
530名無しのオプ:2011/12/12(月) 16:49:59.03 ID:C2Zw3iwY
綾辻島田以前をリアルタイムでは知らないが
話し聞く限りだと明日は我が身かも試練よ
531名無しのオプ:2011/12/12(月) 16:55:04.59 ID:XcRZjBA5
ポアロは時代小説だけとクィーンはSFなんだよな。
一般人も手を出すものとマニアだけのものの違い。
クィーンはラジオドラマが馬鹿うけして、
古畑や右京、コナンくんと同じような存在だった時もあったんが、
アメリカは次から次へとヒーローが出てくるから。
532名無しのオプ:2011/12/12(月) 17:00:48.31 ID:80bTod49
図書館にケチをつけてると戦争になるぞ。
533名無しのオプ:2011/12/12(月) 17:07:59.19 ID:vMlhZVQa
534名無しのオプ:2011/12/12(月) 17:32:29.40 ID:fJkfAp2n
このミス、今年は特にエンタメよりだなという印象。本ミスの方がよっぽどこのミステリーがすごい!だよな。
535名無しのオプ:2011/12/12(月) 18:23:41.86 ID:56QwNct+
>>529
のぼうの城や天地明察はビッグヒットに入れていいだろ
536名無しのオプ:2011/12/12(月) 18:49:28.77 ID:FmWp4kFs
いちおう「ミステリー」と銘打っているのだから、
狭義の意味での「ミステリー」作品でランキングして欲しかった。

そりゃ、売り上げは落ちるかもしれないけどさ。
537名無しのオプ:2011/12/12(月) 18:52:58.63 ID:nplxpKLm
売上げが落ちる方向に変えるわけないだろ
538名無しのオプ:2011/12/12(月) 18:56:55.45 ID:QMMYOOOS
他のランキングがあるさ
何のための本ミスか
539名無しのオプ:2011/12/12(月) 19:05:21.76 ID:vFI9NUnO
おお、21位以下ばかり読んでるよ。
540名無しのオプ:2011/12/12(月) 20:09:35.46 ID:mPk2EkXs
エンタメ寄りじゃないこのミスに何の価値があるのか。
541名無しのオプ:2011/12/12(月) 20:16:29.77 ID:H1eSyvnt
>>523
樋口って図書館を利用したことないのかね
文化的ファシストと言ってもいいな
542名無しのオプ:2011/12/12(月) 21:46:48.74 ID:F5vgq3g+
>>541
刊行して半年は蔵書を待ってくれ、という要望だったんじゃない?
ずっと蔵書するなとはいってなかったと思う。
初動の売り上げが大きいからだろうけど。
正確なとこ分からないけど、CDやDVDに関しては発売してすぐに蔵書してないような気がする。
そのくらいの猶予を求めたんだと思うけど。
システム的に、貸し出しされた分の著作権分のお金が作家に払われるようになれば問題も少し減ると思うけど。
欧州では確かそういうシステムになってるはず。

真保裕一も図書館を利用して作品を書いているので、図書館に感謝はしているけど、
司書に「真保さんの新刊、○○人予約が入ってますよ」と声かけられて、
複雑な気持ちになったと書いていたような。
543名無しのオプ:2011/12/12(月) 21:53:13.01 ID:VTS5cEfN
>>542
支部は図書館使うのに読者には使うなとはw
544名無しのオプ:2011/12/12(月) 21:54:04.64 ID:VTS5cEfN
×支部
○自分
545名無しのオプ:2011/12/12(月) 22:40:25.25 ID:H1eSyvnt
書き手は図書館使うのに読者には使うなってのは、露骨に売らんかな精神だとか商売上の都合を露わにしていてあまりの身勝手さにたじろぐ
読者は消費の奴隷じゃないんだよ
そんな道理通そうとするなら自分も図書館使うなよ
546名無しのオプ:2011/12/12(月) 22:43:59.95 ID:37iT0pYQ
佐々木譲はブログで樋口の図書館に置くな案に反対してたな
547名無しのオプ:2011/12/12(月) 23:03:42.96 ID:lM8UznuI
私の隠し玉のコーナーでの筆者近影はひかえるべきだな。
548名無しのオプ:2011/12/12(月) 23:04:11.89 ID:lNW8GY24
今回は座談会がなかったんだね。残念。
549名無しのオプ:2011/12/13(火) 00:21:21.00 ID:11zjUprr
封切されたばかりの映画を無料で見る方法はない
(金がないならレンタルかテレビ放映を待つしかない)
本なら当然のように読める(予約待ちはあるにせよ)

割れきれないものを感じる作家がいても不思議ではない
新刊がいきなり無料で読めるのは「単なる既得権」にすぎないのかもしれない
550名無しのオプ:2011/12/13(火) 00:28:13.46 ID:/VErT1KB
新刊でも2〜3週間で返本されることも有るから、
重版されない作家はせめてその期間だけでもタダ読み(図書館)ヤメテの心境かも?
551名無しのオプ:2011/12/13(火) 00:29:30.10 ID:BZNXJRla
今予算削減で新刊の購入は減ってる。
新刊でも旧作でもリクエストすればすぐに購入してくれるとは限らない。
今声をあげる作家が多ければ、図書館も喜んで購入を遅らせるかも。
552名無しのオプ:2011/12/13(火) 00:49:59.55 ID:dlfmkQqA
いや、それはどうだろう。
図書館の運営費っておそらく利用者が減れば削減されるだろうから、
客寄せの主力となる新刊小説は最優先で購入するんじゃね。で、高額な学術書が削られると。
553名無しのオプ:2011/12/13(火) 03:06:26.87 ID:cJPzBRTg
貸与権絡みで調査をやって
ベストセラー作家だと全読まれ回数に対して図書館分は5〜10%で大した影響はなく
10〜50万部クラスのマイナー作家(!?)でも30〜40%で予想より影響が少ないから
図書館側としては対策は取りません、という結果になったのだ

その時に推協が出したお願いがじゃあせめて新刊を半年間貸し出さないでくれというもので
樋口はそれを準用して議論を再発させようとしたんだよ
多分

>>542
そもそもCDやDVDは貸与権込みで3倍ぐらいの値段で買う

>>549
本に貸与権がないのは、戦争未亡人が貸本屋で生計を立てられるように設定された既得権
554名無しのオプ:2011/12/13(火) 04:14:41.69 ID:28YG16Yj
ガキの頃から学校図書館と公立図書館を利用してるから嫌う理由が分からない
むしろ無くなったら困る
555名無しのオプ:2011/12/13(火) 05:20:45.13 ID:ZTZCtcF5
俺も刊行後一定期間の貸出は認めないという案が現実的な
気がする。

マイナー作家の場合、図書館の購入が無くなったらそれこそ
食べていけないのでは?
556名無しのオプ:2011/12/13(火) 05:21:00.96 ID:og5Icrol
>>本に貸与権がないのは、戦争未亡人が貸本屋で生計を立てられるように設定された既得権

この話、はじめて聞いたのでググってみたら、馳星周の9年前の日記が出てきたw
ttp://www.hase-seisyu.com/note/021204.html
557名無しのオプ:2011/12/13(火) 06:58:27.41 ID:aVJFo9gV
このミス大賞作家の書き下ろしはいらない。
558名無しのオプ:2011/12/13(火) 08:20:03.04 ID:BZNXJRla
>>552
近所の図書館限定だが、利用者は増えてる。
たぶん新刊より新聞雑誌を読みに来てる人が目につくが。
夏の冷房と冬の暖房を求めてる人も多そうだが、開館30分で座席が半分以上埋まってるw
この不況で増えることはあっても減る可能性はほとんどないかと。
住民数が減ってるならあるだろけど。
559名無しのオプ:2011/12/13(火) 09:14:50.46 ID:pSO/0aIm
>10〜50万部クラスのマイナー作家(!?)
マイナー作家っていうのは、数千部クラスの人をいうと思ったよw。
実際、初刷り3,000部なんてザラだし。
560名無しのオプ:2011/12/13(火) 10:10:45.09 ID:cJPzBRTg
まあそこまで行くと検証が不可能になる、というのは
貸出がなければもう少し売れて5000部刷ってもらえたりするか、
それとも専門書のように図書館納入分のおかげで出版が成り立つのか、
それは貸出回数の調査ではなんとも言えないんで

4桁しか刷ってもらえないのに図書館予約何十件待ちと作家が愚痴ってることもあるが
図書館が入れなきゃその何十人のうち1人以上は買ってくれるのか、を調べようがない
561名無しのオプ:2011/12/13(火) 11:47:38.45 ID:BR6jCJ36
図書館に来ているガキとそのPTAには殺意さえおぼえるよ。
それと俺みたいな変人や変態もいる。あれには参るな。
562名無しのオプ:2011/12/13(火) 12:24:03.44 ID:MeHPu/OA
少なくとも一般人で樋口の小説買うやつはほとんどいないだろ。
グロと思想性が強くてそれを知ってる人は買うのは抵抗がある。

図書館が樋口の本を買わなくなったら、エログロマニアぐらい
しか買ってまで読まないんじゃないの?

親しい水道橋博士とか白石さんとかよく書いてくれる書評家さん
には本をただであげてるわけだし。

書店員さんもどうせただ読みでしょ。
563名無しのオプ:2011/12/13(火) 12:55:33.25 ID:/XelWiS4
買ってくれるなとは言わないが半年待ってくれっていうのは
その意味で著者の利益を最大化してるんか

図書館買うなだと逆に損になるかもしれない
買った上で貸出を待ってくれなら確実に+だ
564名無しのオプ:2011/12/13(火) 12:59:57.65 ID:oDoA5wgD
結局のところ、図書館がなんのためにあるのか、ってのが肝心だと思う
学術とかのための施設なのか、娯楽も与える施設なのか
娯楽をなくせとはいわんが、同じ本を何冊も買ったりするのは明らかにおかしい
565名無しのオプ:2011/12/13(火) 13:04:33.13 ID:5eTP1WJF
>>564
それが穏当な意見だと思う
乞食を甘えさせるのもよくない
566名無しのオプ:2011/12/13(火) 13:12:13.87 ID:+mSrvxCq
学生時代や貧乏時代に図書館でさんざんタダ読みしたことがある人間に限ってこういうことを言います
567名無しのオプ:2011/12/13(火) 13:14:52.58 ID:/XelWiS4
まあ図書館は市民の知る権利のためにあるのであって
別にそれで著者が飢えて死んでも関係ないからな
568名無しのオプ:2011/12/13(火) 13:32:38.54 ID:XOIfW1/q
いや樋口の本は面白いよ
でも図書館についちの言いぐさは自分勝手としか言いようがない
売れない内は自分が散々図書館利用しといてちょっと売れたら読者を泥棒扱いw
569名無しのオプ:2011/12/13(火) 13:57:00.74 ID:+mSrvxCq
作家たるもの、作家を志望したことがある人、出版に携わってる人で図書館通いしたことない人がいたらちょっと驚くね
570名無しのオプ:2011/12/13(火) 13:57:11.80 ID:X5WV3MUp
木野塚佐平を笹野高史さんでお願いします
571名無しのオプ:2011/12/13(火) 15:01:02.80 ID:oDoA5wgD
学生時代とか低所得者は別に借りていいよ
問題なのはそうじゃない人間だろ
572名無しのオプ:2011/12/13(火) 15:09:13.64 ID:5KSslXcc
自分の快楽に対して正当な対価を支払うのを惜しむ人間は
精神的な貧乏人といえるな。道理を説いても無駄。
573名無しのオプ:2011/12/13(火) 15:12:30.39 ID:+mSrvxCq
まあ図書館を批判している作家たち出版人たち自身が、自分で道理を実践してないしね
574名無しのオプ:2011/12/13(火) 15:29:12.56 ID:4XFd6aQo
もう図書館の話は別スレ立てろよ
575名無しのオプ:2011/12/13(火) 15:38:02.87 ID:/MaJCMB3
同意!
576名無しのオプ:2011/12/13(火) 18:14:13.78 ID:tfwutVWb
蓮見圭一の「夜と朝のあいだに」はリストになかったから
ミステリーではないということか。結構面白かったんだがな。
577名無しのオプ:2011/12/13(火) 18:33:29.96 ID:LJrwpujh
ピーターのヒット曲みたいなタイトルだ
578名無しのオプ:2011/12/13(火) 19:19:29.18 ID:O6DlzNrO
出版社や取次の責任を図書館に転嫁してる気がするな
作家という立場で出版社や取次を批判すると干されるから安全な図書館を叩いて
溜飲を下げると
579名無しのオプ:2011/12/13(火) 19:26:21.04 ID:gywMLQNZ
法月の新作「キングを探せ」面白かったよ。
580名無しのオプ:2011/12/13(火) 19:45:31.97 ID:TakTOQGr
恩田陸『夢違』も久々に面白かった。
恩田作品にしてはエンディングがそれほど開いてなかったし。
刊行時期が11月ってことで、もうこういうランキングから外していいよ的タイミングなのかな、と思うが。
581名無しのオプ:2011/12/13(火) 19:46:24.03 ID:ZmzMj4Po
>>577
たしかに(笑)。
本の旅人に連載されてた「ナイフの夜」というやつの改題らしい。
582名無しのオプ:2011/12/13(火) 20:05:53.30 ID:ST80oF8/
似鳥鶏「いわゆる天使の文化祭」(創元推理文庫)

これが20位にも入らなかったら、12年は相当な豊作だったということになると思う
583名無しのオプ:2011/12/13(火) 20:13:26.03 ID:0U+fSNqr
シリーズものの最新刊だと読まない人も多いだろうから、
ランクインはそう簡単じゃないと思うが。
法月綸太郎シリーズとか館シリーズとかは別格だが。
584名無しのオプ:2011/12/13(火) 21:26:59.21 ID:FrZ/tjCq
>>エンディングがそれほど開いてなかったし。

これってどういう意味?日本語あってる??
585名無しのオプ:2011/12/13(火) 21:42:30.94 ID:8kmr75jU
法月綸太郎はこういうスマートなパズラー書かせたらデクスターなきあとで世界じゃないだろうか?
586名無しのオプ:2011/12/13(火) 21:43:31.82 ID:GPArsiq/
殺人事件発生

探偵登場

「俺がこの、ダイニングメッセージをあばいてやるぜ!!」
執事
「違います、ダイビングメッセージでございます」
587名無しのオプ:2011/12/13(火) 22:01:07.73 ID:OzsbTZBv
とりあえず、
年内発売でこのミスランクインの可能性があるのは
・キングを探せ
・夢違
でいいかね
夢違の方は直木賞候補の筆頭のようだが。
588名無しのオプ:2011/12/13(火) 22:03:07.45 ID:8kmr75jU
>>587
あと解錠師
589名無しのオプ:2011/12/14(水) 01:34:11.02 ID:l8gdg0ul
>>584
恩田作品って、閉じない終わり方っていうのが殆ど。
それがダメって人もかなり多い。
『夢違』も一般的な他作品に比べれば閉じてはいないけど、
恩田作品としては、いつもほど放置プレイな終わり方ではなかったな、というのが私の印象。

>>587
直木賞候補作なんですか、知らなかった。
590名無しのオプ:2011/12/14(水) 01:39:14.45 ID:Y2av08Hd
帝王、死すべし
591名無しのオプ:2011/12/14(水) 02:56:11.06 ID:eVbKKMA2
>>584
ウンベルト・エーコの『開かれた作品』参照
日常の日本語としては違和感があるだろうが、文芸用語だな
580がそういうつもりで書いたのかどうか、本人ではないので知らんかせ
592名無しのオプ:2011/12/14(水) 03:31:18.26 ID:5DJqDBP1
伊集院静の初ミステリー『星月夜』って読んだ人いる?
593名無しのオプ:2011/12/14(水) 08:24:26.54 ID:o2WtYUSb
閉じてる=回収しきって完結してる
開いてる=シリーズ化を目論んで消化せずに残した部分がある
ってことだと思ってるけど
594名無しのオプ:2011/12/14(水) 10:00:07.01 ID:5wv2M6Qz
恩田はもう怖くて読めない

違う意味で
595名無しのオプ:2011/12/14(水) 11:01:09.20 ID:ktW6AkzV
恩田の「夢違」。終盤までは抜群に面白い。期待持たせる。
が、しょぼい結末にがっかり。謎、ほったらかしすぎ。
もうちょっと論理的な結末ですっきりさせてほしかった。
596名無しのオプ:2011/12/14(水) 11:09:48.57 ID:ktW6AkzV
柚月祐子「検事の本懐」読んだ。この人、良い作品書くようになったね。
地味だけど、一本芯の通った作品。
このミス大賞作の「臨床心理」は、なんだこれと思ったけど。
597名無しのオプ:2011/12/14(水) 11:19:39.70 ID:ktW6AkzV
石持浅海の「彼女が追ってくる」は悪くはなかったけど、ランクインはなさそうだ。
このシリーズ好きなんだけどね。
598名無しのオプ:2011/12/14(水) 11:21:03.29 ID:l8gdg0ul
>>596
同意。
このシリーズ面白いよね。
私も賞を取った作品は、ナンダコレ?だったけど、
その後に出た横山秀夫の帯文句で売り出した作品で少し印象変わって、
このミス短篇集で、このシリーズが好きになったクチ。
薬丸岳『刑事のまなざし』が好きな人なら楽しめるんじゃないかな、と思った。
でも宝島だからこのミス対象外だね。
過疎ってるから、こっちに書いたほうが良かったか。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1290440337/

そうそう、柚月「裕」子ね。
599名無しのオプ:2011/12/14(水) 12:23:09.91 ID:DibqT+oh
そもそも回収されない時点でそれはもう伏線ですらない
600名無しのオプ:2011/12/14(水) 13:14:45.91 ID:eVbKKMA2
>>593
シリーズ化は関係ないと思う
「要するにこういうことね」と決定できない結末のことで、英語のオープン・エンディングの訳語
601名無しのオプ:2011/12/14(水) 15:23:27.40 ID:ti9/DyQZ
リドルストーリーとはまた別モノか
602名無しのオプ:2011/12/14(水) 16:01:27.49 ID:H6Pnn7aE
近藤史恵氏の写真はインパクトあり。
603名無しのオプ:2011/12/14(水) 16:07:08.68 ID:DibqT+oh
>>602
出会い系で出会った男に保険かけて殺した女
604名無しのオプ:2011/12/14(水) 16:08:02.30 ID:DibqT+oh
>>603
に似てる
605名無しのオプ:2011/12/14(水) 16:33:56.67 ID:J3o40OFO
そんなことより、amazonに頼んだこのミスがまだ届かない。
606名無しのオプ:2011/12/14(水) 16:55:03.39 ID:+h9vAute
ワロタ

確かにインパクトは十分
俺はタッチを思い出した
607名無しのオプ:2011/12/14(水) 17:18:38.59 ID:wRXLLB59
本くらい近くで買ってやれよ。
近場にないのなら御愁傷様だが
608名無しのオプ:2011/12/14(水) 19:00:22.73 ID:uCAvHOoN
>>602
たしかに”開かれている”顔だ。
609名無しのオプ:2011/12/14(水) 19:05:01.70 ID:XOp8qBMC
このミスに限らず、地方だと発売日に本が入荷しないからね
わかるよネット通販に頼る気持ちは
610名無しのオプ:2011/12/14(水) 19:21:46.69 ID:5CQAZ+nT
メフィスト大学の生協にあったww
611名無しのオプ:2011/12/14(水) 19:42:29.58 ID:fu1AqURE
>>610
凄い名前の大学だな
612名無しのオプ:2011/12/14(水) 20:33:44.61 ID:z4QmnlmD
>>611
いや、雑誌のメフィストでしょw
613名無しのオプ:2011/12/14(水) 20:38:14.96 ID:DibqT+oh
614名無しのオプ:2011/12/14(水) 21:35:06.45 ID:CkH89XZ1
615名無しのオプ:2011/12/14(水) 22:01:05.47 ID:MRo9Eksz
>>602
うどんを食う時は近藤さんが頭に浮かぶかもしれん。
まあ、当分は食わんと思うけど。
616名無しのオプ:2011/12/14(水) 22:15:09.69 ID:Gn+CN/BP
北山猛邦の新刊はダメそう?
617名無しのオプ:2011/12/14(水) 23:36:59.72 ID:+h9vAute
>>614
お前かっこわるい
618名無しのオプ:2011/12/15(木) 01:32:35.53 ID:lPos0ujD
>>594
恩田の作品は当たり外れが極端だw
619名無しのオプ:2011/12/15(木) 01:33:18.39 ID:lPos0ujD
>>596
検事の本懐の前の作品もよかった
620名無しのオプ:2011/12/15(木) 11:51:19.53 ID:z3ax5VCt
藁にもすがる獣たち(曽根 圭介)は20位までには入ると思ったんだが・・・。
621名無しのオプ:2011/12/15(木) 12:43:53.44 ID:ocmQ9QfG
ブックリストを見てると赤川次郎と西村京太郎はスゲエなあ
622名無しのオプ:2011/12/15(木) 13:48:26.92 ID:VyVFRY7f
>>621
ほとんどゴミ以下だけどな
623名無しのオプ:2011/12/15(木) 14:11:53.94 ID:9C2aftHO
全部読んだんだ
624名無しのオプ:2011/12/15(木) 14:25:21.55 ID:Hhp/A6if
西村の新刊を俺は楽しみにしてる
625名無しのオプ:2011/12/15(木) 15:49:21.44 ID:shTG8Z6d
俺の友人にも西村と梓ファンがいる。
知美とミチヨじゃねえぞ。
626名無しのオプ:2011/12/15(木) 16:29:47.59 ID:Hwftr13Z
本格オタの巣窟だな
チャンドラーや大沢批判とは

本格だせぇ
627名無しのオプ:2011/12/15(木) 16:46:38.02 ID:WH4ka51P
釣れますか?
628名無しのオプ:2011/12/15(木) 17:54:53.43 ID:V3EJ0k9Q
皆川博子:開かせていただき光栄です

ようやく読み終えた
自分が今年読んだ中では一番読み応えがあった
折れた竜骨とメルカトルはコレよりも上なのか・・・
629名無しのオプ:2011/12/15(木) 19:27:19.97 ID:u7XwNH6Q
>>620
出版者の後押し(工作員)がなかったのかも。
けっこうよかったのに。
松浪の「刑事魂」だってよかったのに。
630名無しのオプ:2011/12/15(木) 19:46:29.96 ID:79LwcUQj
>>616
「猫柳十一弦の後悔」本日読了。
かなり楽しめたけどランクインするかと言われたら微妙。
ただ、これからの本格ミステリの在り方みたいな観点で見ると面白いものがあって
謎解きそのものよりもそっちで評価されて本ミスに入ってくるかもしれない。
631名無しのオプ:2011/12/15(木) 22:44:50.34 ID:cR2n9N4L
似鶏の新作よかったよ。ただ「さよなら」さえランクインせんかったから今回も無理か。
632名無しのオプ:2011/12/16(金) 23:13:59.41 ID:7PbsKDCG
キングを探せ
なんか短編っぽい味わい
本ミス10位〜ぐらいには入るかも
633名無しのオプ:2011/12/16(金) 23:41:11.16 ID:9JzwP6Qx
本ミスでは最低でも五位以上だろ
ある種の内輪票もあるし
634名無しのオプ:2011/12/17(土) 10:42:08.28 ID:/z6nfRvm
似鶏の新作良かったのかー。でもこのイッコ前のヤツ読んでないから二冊読まなきゃいけないな・・・

キングを探せはなかなか面白かったし、こんなパズラー書く人の絶対数も減ってきてるし、
確実に5位以内に入りそうだね(本ミスの)
635名無しのオプ:2011/12/17(土) 10:49:14.35 ID:Y4MEubue
本ミスは今季大混戦だぞ。
のりりんの他に、館と火村と江神と刀城言耶が出る
636名無しのオプ:2011/12/17(土) 12:05:21.08 ID:RPuBI+S+
法月の作品は短編だとけっこう面白い作品が多い
長編だとロジック使いすぎて終盤だれる傾向にあるな
もっと読みやすくてもいい作家なんだけど
637名無しのオプ:2011/12/17(土) 14:38:19.08 ID:D084eRY6
>>635
学生アリスも出るのかよ。
すげーな、2012年!
638名無しのオプ:2011/12/17(土) 14:58:43.16 ID:hsz0FydX
学生アリスは全五作のはずだから完結編か。
639名無しのオプ:2011/12/17(土) 15:02:25.98 ID:cMfAVxev
学生アリスは短編集でしょ
長編ほどのインパクトはないんじゃないかな
640名無しのオプ:2011/12/17(土) 15:02:53.56 ID:cjjZXYAY
学生アリスは短篇集だ。
法月は本格の短篇作家としては頂点に近いだろ。
641名無しのオプ:2011/12/17(土) 15:04:19.76 ID:I9rQLDVS
学生アリス出るってソースは?
642名無しのオプ:2011/12/17(土) 15:20:31.49 ID:Y4MEubue
>>641
このミスくらい読めよ
643名無しのオプ:2011/12/17(土) 16:59:16.45 ID:NIukkloh
あれおかしいな…
去年もおととしも学生アリスの短編集が出るって
聞いたような気がするな
俺の勘違いだったかな
644名無しのオプ:2011/12/17(土) 17:14:28.49 ID:84MiTxKB
本ミスによると有栖の年内三シリーズ出版計画は「できたらいいな」ではなく「こうしなくてはならないし、こうできるだろう」というレベルらしい
多分今年は期待していいぞ
645名無しのオプ:2011/12/17(土) 17:56:34.85 ID:f9Cl9JyH
やっぱり、似鶏はお値段以上だよね。
646名無しのオプ:2011/12/17(土) 18:23:04.82 ID:I9rQLDVS
俺ミス出たけど買った人いる?
買おうかどうか迷ってるんだが
647名無しのオプ:2011/12/17(土) 18:47:49.72 ID:7IQ/hoX9
ここは本の宣伝が多いな
648名無しのオプ:2011/12/17(土) 19:35:19.57 ID:2ZRDtGk0
俺ミス読んだ。
島田御大の震災原発いやっほー日本人論が読みたければどうぞ。

個人的にはしんどかった……
649名無しのオプ:2011/12/17(土) 20:12:45.06 ID:TDYUDgVL
島田御大の目には日本人の嫌な所しか写らないんだろうね
650名無しより愛をこめて:2011/12/17(土) 22:40:03.16 ID:+3HlxgnM
>>641-643
ヒント:だって東京創元社だからby本ミス座談会
651名無しのオプ:2011/12/18(日) 00:02:07.83 ID:/Q0tMBv4
1月の新刊
個人的に気になったやつ

綾辻行人「奇面館の殺人」 1/5
桜庭一樹 「傷痕」 1/6
古野まほろ「絶海ジェイル」 1/17  ←群衆リドル続編
東野圭吾「歪笑小説」 1/20  ←いきなり文庫
大沢在昌「鮫島の貌 新宿鮫短編集」  1/17
近藤史恵「ダークルーム」  1/25
新野剛志「素人がいっぱい」 1/25
市井豊「聴き屋の芸術学部祭」 1/27
田南透「翼をください」 1/27
黒田研二「CUTE&NEET」 1/下
652名無しのオプ:2011/12/18(日) 00:03:30.95 ID:/Q0tMBv4
初野晴 「千年ジュリエット」 ←1/28発売予定だったが、角川HPの1月予定からまたも消える。
このミスの「12月中には刊行されるみたい」発言とは何だったのか
653名無しのオプ:2011/12/18(日) 00:05:15.85 ID:/Q0tMBv4
あと、1月の本命は当然「奇面館の殺人」なんだけど、
「絶海ジェイル」と「翼をください」も新本格ぽくて気になる
654名無しのオプ:2011/12/18(日) 03:32:34.21 ID:thhr1afA
このミス立ち読みしたよ
有栖川は、火村も江神も短編or中編っぽいね。
まぁ、短編でもスイス時計レベルなら話は別だが。

法月はもう1冊出せるのかなぁ。法月ファンなので期待したいが…。
655名無しのオプ:2011/12/18(日) 08:15:58.64 ID:rGngHJFc
聴き屋シリーズやっと出るのか。楽しみだ。
656名無しのオプ:2011/12/18(日) 11:57:39.77 ID:ux4ZVWlF
>>652
9/22→11/22→12/28→1/28→未定か
あと2、3回延期しそうだな
657名無しのオプ:2011/12/18(日) 16:36:51.43 ID:kAxzylA3
来年春にジョーカーゲームの続編が出るらしいね
658名無しのオプ:2011/12/18(日) 16:56:58.07 ID:TVqVONM2
ダブルジョーカーの次はトリプルジョーカーか
659名無しのオプ:2011/12/18(日) 17:06:20.51 ID:a67CqxOy
>>657
へ?戦後のことでも描くのか?
660657:2011/12/18(日) 17:16:00.37 ID:ObqlAseI
パリとかシンガポールが舞台らしい
パラダイスロスト(仮)がタイトル
戦後かどうかはわからん
ダ・ヴィンチにのってた
661名無しのオプ:2011/12/19(月) 00:23:52.37 ID:ssYz6IlP
遠藤武文も推されてたね、ダヴィンチで
662名無しのオプ:2011/12/19(月) 00:31:27.65 ID:rhu6vW/+
なんかスウェーデンのミステリーが面白いって言うから買ってみたー(笑う警官じゃないお)
未だ読んでないけどどうなんだろ?
663名無しのオプ:2011/12/19(月) 00:33:44.49 ID:AAbFNS5b
>>661-662
感想期待してるぞ!
664名無しのオプ:2011/12/19(月) 10:21:51.88 ID:Va56LM2Z
米澤の古典部シリーズがアニメ化。制作は、「涼宮ハルヒの憂鬱」「けいおん」等で
アニメおたくには有名な京都アニメーション。うーん、どうなるんだろ?
665名無しのオプ:2011/12/19(月) 11:10:53.84 ID:hpxZuiea
おいおい、今更過ぎるだろw
666名無しのオプ:2011/12/19(月) 11:11:17.02 ID:hpxZuiea
今更ってのは話題が今更ってことな
667名無しのオプ:2011/12/19(月) 11:27:27.71 ID:Va56LM2Z
すまん、作者のホームページ見て初めて知ったもんで
668657:2011/12/19(月) 11:32:19.35 ID:Ww7I1Bk3
米澤は早く冬期限定出してくんないかな
669名無しのオプ:2011/12/19(月) 11:59:24.91 ID:4yb4A/cj
>>664
「初めて知ったもんで」が理由になって許されると思ってるのか?
ここはお前の日記帳じゃない
始めて知った奴がみんな書きこんで行ったらスレがどうなると思ってるんだ

ざっとログ遡ってもこのスレには書かれてないようだったし、と言うのなら分かる
670名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:06:08.96 ID:NyNcJssA
なんでそんなに噛み付いてるんだ
嫌なことでもあったのか?w
671名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:11:38.30 ID:4yb4A/cj
もちろん、>>667の発言が嫌なことだから噛み付いてる

初めて知ったから書き込んだという理由は極めて自己中心的で身勝手な発想
自分のことしか考えてない
672名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:16:48.70 ID:dOiPAviB
お前も大概だけどな
673名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:18:00.35 ID:s1qua138
作者スレに誘導が大人としては正しい判断。

>667はラノベ板に飛んでけー
米澤穂信 その21
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1322639796/l50
674名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:24:34.18 ID:Wyj/5Dvi
自己中でええじゃないか!!
675名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:31:21.27 ID:GykglKIv
竜骨の続編みたいなの読みたいな
676名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:47:07.43 ID:kNnHUPWf
昨年と今年の表紙のニャームズとかいう猫の絵と
4コマ漫画はどういう意味があるんだ。
677名無しのオプ:2011/12/19(月) 13:48:55.86 ID:28MDSCY8
ポケミス新世代シリーズの評価が高いのは納得いかない

みんながみんなミステリとして薄味じゃん
678名無しのオプ:2011/12/19(月) 15:03:03.84 ID:1FsViDoa
二流小説家は
投票権を持っている人達の世界が舞台になっていることが
影響したのかな? と思った。三冠取るほどの作品とは思えなかった。
だけど、シリーズ全体としては良作が揃っていると感じた。
Qの第三弾が楽しみ。
679名無しのオプ:2011/12/19(月) 15:16:47.13 ID:ujr7CFFF
>>646
何を書いてはったん?
680名無しのオプ:2011/12/19(月) 15:17:13.88 ID:ujr7CFFF
(訂正)>>648
何を書いてはったん?
681名無しのオプ:2011/12/19(月) 17:09:55.23 ID:S/vuwL8u
俺ミスって正式名称何?

このミス、本格ベスト10、早ミス以外にあるの?
682名無しのオプ:2011/12/19(月) 17:27:54.80 ID:LmHXQhAE
>>681
本格ミステリーワールド2012
683名無しのオプ:2011/12/19(月) 19:52:35.51 ID:quswkeBm
竜骨 そんなに面白かった?

684名無しのオプ:2011/12/19(月) 20:10:46.05 ID:Fp9dAGuD
好みの問題
685名無しのオプ:2011/12/19(月) 20:12:14.06 ID:s1qua138
>>683
このミスとかで話題になる前に読んだけど、面白かったよ。
現代ミステリの構成要件を中世ファンタジーの文法に置き換えるとこうなるのか、って。
686名無しのオプ:2011/12/19(月) 20:56:25.93 ID:H29mlZGV
>>683
終盤まで我慢して読んだが、本格部分は良かった。
687名無しのオプ:2011/12/19(月) 20:58:02.98 ID:quswkeBm
竜骨 そんなに奥深い? 途中で何となく判ったけど? 
688名無しのオプ:2011/12/19(月) 21:01:18.55 ID:TUdLgYe6
サプライズはないな
オチはバレバレだったね
689名無しのオプ:2011/12/19(月) 21:29:52.00 ID:zY0mEWtp
100ページぐらいまで読めば根本の事件の真相は誰にもわかる。
小ネタは面白いが。
690名無しのオプ:2011/12/19(月) 21:44:30.48 ID:B6Y9Omnk
お前様方レベル高すぎ
691名無しのオプ:2011/12/19(月) 22:03:30.19 ID:ja9Cnub8
Yの悲劇も途中で分かったので凡作
692名無しのオプ:2011/12/19(月) 22:30:24.25 ID:aDEC+dGR
ミステリなんてだいたい五ページ読めばオチがわかる
つまんね
693名無しのオプ:2011/12/19(月) 22:43:21.40 ID:UfI7IM21
>>678
途中で放り出した。
あまりにもつまんなくって。
694名無しのオプ:2011/12/19(月) 23:24:40.98 ID:zY0mEWtp
他は十把一絡げで差別化されてないから、犯人はメル欄。
助手の存在。
濡れたメル欄からメル欄。
何より疑われてない。
695名無しのオプ:2011/12/19(月) 23:27:59.18 ID:gVQ7A9xm
推協賞の弾がねえなぁ
696名無しのオプ:2011/12/19(月) 23:36:28.15 ID:b0ukyYJ5
推協賞・本ミス大賞は満場一致で皆川にやればいいだろうもう
697名無しのオプ:2011/12/19(月) 23:40:48.39 ID:Ab8cWf5B
竜骨はファンタジーと本格が割りと良い塩梅
698名無しのオプ:2011/12/19(月) 23:42:23.94 ID:C2WpoArU
最初に読んだミステリーに勝るものなし
特に叙述ものは
699名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:00:12.57 ID:ce2GXrsP
>>696
それがいい。それなら誰も文句言わない
700名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:02:17.41 ID:lIiUFMDX
皆川さんはなんと85年にすでに受賞してるのであった
701名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:09:45.31 ID:HiiXGkQE
まじか。
しかも調べたら、推協賞は同一作家の複数回受賞を禁止してるのな。
となると、あげる作家がいないw
702名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:30:15.86 ID:lIiUFMDX
本ミストップ10の中だと城平京、長沢樹、東川、西澤か…
過去の功績も加味されるから東川あるで

あとは去年候補になった辻村とか
703名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:32:19.17 ID:E7ce42fe
推協って「ジェノ」じゃ無理だな、あれ謎ねぇもん。
久々に受賞作なしだ。
まほろあたりにあげればいいんじゃね?
704名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:41:22.66 ID:idxSVWxl
まーたまほろ信者か
705名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:48:56.60 ID:Kx8A3DZ/
真保裕一の奪取とか推理作家協会賞とってるから、本格ミステリだけが受賞するわけじゃないでしょ
706名無しのオプ:2011/12/20(火) 00:58:44.81 ID:S1z+XFHx
むしろ本格は軽視されがち
707名無しのオプ:2011/12/20(火) 01:35:49.64 ID:/9JxOV7Y
「ジェノサイド」は、バリバリ最有力候補だろ
708名無しのオプ:2011/12/20(火) 02:05:18.29 ID:W76FEpwi
ネットでは本格がもてはやされてるがね
709名無しのオプ:2011/12/20(火) 04:18:26.08 ID:Ak2ARLYu
「粘膜」がOKなら「ジェノ」も余裕でしょう
710名無しのオプ:2011/12/20(火) 12:40:04.81 ID:ICBFH4yX
横メルカトルとか赤朽葉家も受賞してるしな
711名無しのオプ:2011/12/20(火) 16:08:51.44 ID:mCk2Zz/e
でも華竜の宮は受賞出来なかった
712名無しのオプ:2011/12/20(火) 17:29:22.21 ID:SLzsM9KY
日本沈没も取ってんだなw
ガタラの豚とか赤朽葉みたいにミステリープロパーじゃないけど、
話題作にはあげるのと、大家の大したことない作品に、
あげとかなきゃで出してるのが目立つ。
本陣や黒いトランクに賞上げたのは神話の時代。
713名無しのオプ:2011/12/20(火) 17:37:19.01 ID:GSUCYjiu
井上靖は推協賞を落とされたお陰で
(噂の域を出ないが)ノーベル文学賞候補にまでなった。

ジェノサイドは取ると思う。
714名無しのオプ:2011/12/20(火) 19:10:25.30 ID:I4bfRDyW
日本沈没は話題作だから受賞したってわけじゃなく、
探偵小説が推理やSFなどを包括してた時代をまだ引きずってた頃だからじゃないかな。
講談社が毎年出してる『ザ・ベストミステリーズ推理小説年鑑』は1年間のミステリを振り返る記事が巻末に載ってるけど、
以前は1年間のSFを振り返る記事も載ってた。
715名無しのオプ:2011/12/20(火) 19:43:54.78 ID:S1z+XFHx
>>711
JコレのジャンルSFには流石にやらないでしょ
早川のSFで受賞したのって菅浩江くらいじゃないの
716名無しのオプ:2011/12/20(火) 20:30:32.87 ID:mCk2Zz/e
>>715
冒険小説が受賞出来てこれが無理ってのがねえ
717名無しのオプ:2011/12/20(火) 20:51:11.54 ID:x/N/JXH1
ホラーでも、SFでも何でもありだな
718名無しのオプ:2011/12/20(火) 21:00:24.55 ID:RPBN6Gby
ジェノサイドは無理だろ、あの評判じゃあな。
719名無しのオプ:2011/12/20(火) 21:02:04.75 ID:x/N/JXH1
あの評判って、どこの評判?
720名無しのオプ:2011/12/20(火) 21:44:33.88 ID:uM3fLTi9
今探してきますから、ちょっと待っていてくださいね
721名無しのオプ:2011/12/20(火) 23:34:08.85 ID:lIiUFMDX
前回の佐々木譲の選評に俺は同意する
722名無しのオプ:2011/12/21(水) 01:24:25.37 ID:1LTmSz4k
ジェノサイドは蛇足の日本人卑下が余りに評判悪いから、
朝鮮人気質の角川編集が2ちゃんのネトウヨを黙らせてやる
とばかりにロビー活動頑張って受賞させると思うよ
723名無しのオプ:2011/12/21(水) 02:33:03.72 ID:UqUAX4AJ
>>722
余りに評判が悪いって…
ネトウヨがわいてるのは2chぐらいだから
編集が気にするはずないだろ
所詮はノイジー・マイノリティだよ
724名無しのオプ:2011/12/21(水) 02:40:19.02 ID:+HLeE5e0
ネトウヨならずとも気にはなる
でも作家は大概左巻きだから無問題
725名無しのオプ:2011/12/21(水) 03:27:10.36 ID:BOK6kjW0
エトロフ発緊急電はどこがミステリなの?
726名無しのオプ:2011/12/21(水) 08:04:06.28 ID:Bhp+VRal
>>723
ネトウヨなんて言葉使うのは在日カミングアウトと同じ
727名無しのオプ:2011/12/21(水) 08:13:45.13 ID:hs0dQk9M
>>707
だね
広義のミステリは冒険小説もサスペンス小説も含むからね

本格だけがミステリでは無いからね
728名無しのオプ:2011/12/21(水) 08:22:01.89 ID:orAqpCji
冒険小説、アクション小説もミステリーに入るし、
いやしくもエンタメなら作中に物語を引っ張る謎があるから、
恋愛小説含めて、あらゆる良くできた娯楽小説はミステリーだから。

エンタメ=ミステリー。
アクションも謎もないエンタメ小説自体、良くできたものじゃ、
有り得ない。
729名無しのオプ:2011/12/21(水) 09:01:42.36 ID:bN+EuRNJ
謎があればエンタメでもミステリー
ってのはまあいいよ。このミスとかそんな感じだし。

でも、推協賞は推理小説に贈られる賞だと思うけどな
そうなってないのが現実だけど
730名無しのオプ:2011/12/21(水) 09:32:32.52 ID:NbQFPk58
>>722
おまえの頭は軽そうだな
731名無しのオプ:2011/12/21(水) 10:42:10.13 ID:21qDGLtD
本格推理だけが推理小説ではない

となんべん説明されたら理解できるんだ?
732名無しのオプ:2011/12/21(水) 11:06:38.04 ID:orAqpCji
逆に考えるんだ。
エンタメとしては箸にも棒にもかからないのに、
本格作品がいかに優遇されてるのか考えるんだ。
733名無しのオプ:2011/12/21(水) 11:08:55.04 ID:nL0VTlJH
>>731
それはそうだけど、どこを曲解したら推理小説が本格物に限るって主張になんの?

自分こそ推理小説とミステリー小説を混同してんだろ
ジェノサイドが広義のミステリーとやらに入るとして、推理小説に入るのか?
734名無しのオプ:2011/12/21(水) 11:09:32.39 ID:0LUARg3O
>>724
左巻きとの差を感じる
左巻き読んでも左巻きとしか感じないし、次に同じ作家の本を買うこともあるが
反日小説っていうのがぴったり>ジェノ
735名無しのオプ:2011/12/21(水) 11:36:22.53 ID:dU+/ogEM
ミステリー小説と推理小説って同じじゃないの?
>>733はミステリー小説の中で推理を重視してる物が推理小説という位置付け?
ハードボイルドはミステリー小説だけど推理小説じゃないとか?
736名無しのオプ:2011/12/21(水) 11:55:44.08 ID:nL0VTlJH
>>735
俺は、ミステリー板に来るまではミステリー小説=推理小説だと思ってたよ
でも、どうやらエンタメ作品でもミステリーなんでしょ?広義の、とかいって。

だから、広義のミステリーの中にはエンタメ作品と狭義のミステリーがあって、狭義のミステリーってのが推理小説だと思ってるんだが
んで、その推理小説の中でさらに本格物やら日常物やらに分けられると。まぁこの区別も相対的なものだし重なるものもあるとは思うけど

俺が一連の流れで言いたかったのは、ジェノサイドは広義のミステリーだとしても推理小説じゃなくね?ってことね。まあ、広義のミステリーも推協賞の対象です、の反論で一蹴される訳だがw
737名無しのオプ:2011/12/21(水) 12:20:32.37 ID:GgKt5dNW
謎があればミステリーだけど
推理がなければ推理小説じゃないんじね?

出てくる敵をボカボカ殴っていったら真相にたどり着いたってのは推理小説か?
738735:2011/12/21(水) 12:26:52.14 ID:dU+/ogEM
>>736
納得。まあ俺自身も最近は「ミステリー」が広くなりすぎて、
「推理小説」とはズレてきてるのかなあという思いがあったから、
その書き込みでいろいろ納得できたわ。
739名無しのオプ:2011/12/21(水) 12:26:54.91 ID:00EDrlKh
ジェノサイドをちょっとでも否定したり批判するとネトウヨ呼ばわり
されるし、これだけ韓国推しの今の日本だから、支持しないとヤバイ
という風潮は業界にはあるよね。

そんな中、このミスで、ジェノサイドに投票しなかった日テレの小山
はさすがだったw
740名無しのオプ:2011/12/21(水) 12:27:08.14 ID:dolt9SJ8
>>737
それは、ハードボイルドじゃね?
741名無しのオプ:2011/12/21(水) 12:29:31.11 ID:MAE3ZnGj
その定義だと推協も推理小説作家の協会ではないので
推理小説でないものに賞を与えるのも別に問題ない
この説明なら分かりやすいのではないか
742名無しのオプ:2011/12/21(水) 12:39:55.78 ID:21qDGLtD
「推理小説とミステリーを混同している」などというトンチンカンな台詞を
見ると悲しくなってくるな。

探偵小説→推理小説→ミステリーと時代に応じて呼び方は変わったが、
対象作品は変わっていない。謎解きに重点を置いた「狭義のミステリー」
(=本格もの)だけが推理小説とされた時期はない。

探偵作家クラブ賞の頃には香山滋の怪奇ミステリが受賞してるんだぞ。
協会賞が「狭義のミステリー」を対象にしたものだろう、という推測が
そもそも間違いだ。
743名無しのオプ:2011/12/21(水) 13:11:27.23 ID:dU+/ogEM
狭<広

本格推理小説やハードボイルドなどの細分化されたジャンル<推理小説=狭義のミステリー<エンターテイメント作品も含む広義のミステリー

ってことじゃないの?
狭義のミステリー=本格推理小説、とは誰も主張してないと思うが。
744名無しのオプ:2011/12/21(水) 13:42:47.58 ID:orAqpCji
謎があるなら探偵の謎解きがメインじゃなくても推理小説。
一般的にそうだな。
誤解してるのがいるけど。
謎解きがメインなら本格。
謎がメインなら狭義のミステリー。
謎が補助なら広義のミステリー。
昔から広義まで含めて賞は与えられてるな。広義のミステリーまで含めて推理小説。
中島らもや桜庭一樹は推理作家の会員だったのか?
745名無しのオプ:2011/12/21(水) 13:59:58.11 ID:PQIUHW7I
推理小説と広義のミステリー小説が食い違ってきた結果生まれたのが、
「推理ミステリー」という呼び名なのかな。
「推理小説やミステリーやサスペンス」、みたいに並列させて別物として扱ってる表記もたまに見る。
746名無しのオプ:2011/12/21(水) 14:03:12.63 ID:PQIUHW7I
ミステリファンの見解としては744でいいと思うけど、
一般的には推理小説とミステリー小説は別物と考える人も多いのかな、と思う
747名無しのオプ:2011/12/21(水) 14:35:25.31 ID:orAqpCji
本格にも狭義の本格と広義の本格の論争があって。
容疑者Xは本格かとか。
手がかりが出されても、それで読者が真相にたどり着けるか?
飛躍がないか?
逆に真相に行き着けても、一つに絞れるか?

これやってくと占星術殺人事件は本格か?
とかの神学論争になってしまう。
748名無しのオプ:2011/12/21(水) 17:26:29.44 ID:T/Ygw0mF
小山は今年も山口にヨイショ
749名無しのオプ:2011/12/21(水) 17:34:22.00 ID:npd0Ny4A
ここでは荒らさずに書き込んでるんだな
750名無しのオプ:2011/12/21(水) 18:23:46.47 ID:IXqenLpw
>>742
だから…よく読んでよ
曲解の天才だよキミ
狭義のミステリー=本格物とか言ってないから。
本格物だけが推理小説とも言ってないから。

まあ、感覚的にジェノサイドは「推理」小説かぁ?という疑問が発端なだけなんで
別に推協賞取っても作品が評価されるという意味では不満じゃないけどね



751名無しのオプ:2011/12/21(水) 18:54:08.21 ID:21qDGLtD
じゃあ冒険SFの要素がある「ジェノサイド」が推理小説として
推理作家協会賞の大賞になることのどこに違和感があるんだよ……。

「推理」の要素がないから というのが理由なら推理に重点を置いた
小説だけをミステリと捉らえているとしか思えんわな。
752名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:23:34.15 ID:stZeZ64K
高野はこれで受賞を逃したら次に匹敵する作品が書けるのか、って不安が…
デビューが乱歩賞だから推協賞も面倒みてやれよとか思ったり
753名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:34:15.12 ID:WD76vvjC
逆に質問だけど、ジェノサイド以外で候補作になりそうな長編って何?
754名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:35:04.48 ID:jYztQu+l
ないんだなそれが
755名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:47:25.90 ID:seOYFzxZ
普通に竜骨じゃあかんのか、と思ったら、だめじゃん
756名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:53:12.16 ID:VvAtHMhu
>>742
でもその辺の評価のされ方は確実に変わってると思うけどね
大岡昇平の事件と桜庭の赤朽葉家の選評を読み比べると興味深い
757名無しのオプ:2011/12/21(水) 19:58:50.26 ID:meoeLmBY
さんこーまでに
最近の日本推理作家協会賞(長編)受賞作

2007年度
桜庭一樹 『赤朽葉家の伝説』
2008年度
今野 敏 『果断 隠蔽捜査2』
2009年度
道尾秀介 『カラスの親指』
柳 広司 『ジョーカー・ゲーム』
2010年度
飴村 行 『粘膜蜥蜴』
貫井徳郎 『乱反射』
2011年度
麻耶雄嵩 『隻眼の少女』
米澤穂信 『折れた竜骨』
758名無しのオプ:2011/12/21(水) 20:00:27.01 ID:meoeLmBY
過去の受賞作見ると、功労賞的意味合いが強く、かつ人気作が選ばれる見たいね。
複数回受賞は禁止ってことなので、
今年の上位作品でまだ推協賞獲ってないのは高野、まほかる、辻村、津原、矢作あたりか。

『アラビアの夜の種族』
『亡国のイージス』
『粘膜蜥蜴』
『秘密』
みたいな広義のエンタメも過去に獲ってるから、ジャンルは関係ないんじゃyね
759無名草子さん:2011/12/21(水) 20:12:15.10 ID:FWCyJz1L
『伝説なき地』とかでもおkな訳だから
760名無しのオプ:2011/12/21(水) 20:20:38.49 ID:dU+/ogEM
逆に売れ行きのいいエンターテイメント小説だけど推理作家協会賞の候補にはなりそうもない作品を挙げていけば何かわかるかもな。
森見登美彦とか万城目学あたりは無理そう。
761名無しのオプ:2011/12/21(水) 20:44:42.30 ID:fPFH3zD8
>>744
俺は知らぬ間にミステリーしか読んでいなかったみたいだ…
762名無しのオプ:2011/12/21(水) 21:32:04.89 ID:XdC20gDX
あびこたけまると岡嶋二人が喧嘩してるぞw
763名無しのオプ:2011/12/21(水) 21:43:14.53 ID:ogPB+qkp
>>762
喧嘩というより議論じゃね?
764名無しのオプ:2011/12/21(水) 21:52:38.45 ID:sUJ0k8TQ
Twitterか。
井上夢人は相変わらずコミュ力無いな。
765名無しのオプ:2011/12/21(水) 21:58:23.24 ID:llTe9sOU
電子書籍の何か連載物で、井上夢人が作品落とし続けた時に、我孫子と険悪な感じになってたのは聞いたことある。
その延長なのかな?
766名無しのオプ:2011/12/21(水) 22:29:27.68 ID:y7O3LLO+
>>745
狭義のミステリ=本格でそれにハードボイルドやサスペンスが加わると推理小説、
謎を孕んだ物語も含めて広義のミステリーだといままで解釈してきたんだけど
ここの意見を見るとそうでもなさそうだな
767名無しのオプ:2011/12/21(水) 23:30:15.73 ID:v4Q0UFpa
ゲシュタルト崩壊
768名無しのオプ:2011/12/22(木) 02:15:13.35 ID:okRMM/Qa
>>753
機龍警察 自爆条項
ジェノサイドに対抗できるものがあるとしたらこれ
お前らも読めよ
769名無しのオプ:2011/12/22(木) 12:34:23.05 ID:JlKn1RUq
>>757
全部当たり…といいたいが隻眼はつまんね
770名無しのオプ:2011/12/22(木) 16:13:55.43 ID:8qAfGlTX
貴族探偵やかく語りきでは与えづらいから、仕方ない部分があるな。
そっちの方がとんでもないんだが、一般人は怒りだしかねない。
771名無しのオプ:2011/12/22(木) 17:48:57.25 ID:rXgyF1aY
むしろマヤには「とんでもないミステリ」を書いてほしい
子供のためのミステリーランドに「神様ゲーム」を
上梓したやつだからな、笑ったし面白かったけど
772名無しのオプ:2011/12/22(木) 19:29:31.42 ID:y++nNPqz
>>757
乱反射・・・こんなの選ばれてたんだっけw
773名無しのオプ:2011/12/22(木) 19:46:36.43 ID:CBnl2QIv
>>768
買ってきた。これから読むけど、ジェノサイドみたいなだまし討ちは勘弁な。
774名無しのオプ:2011/12/22(木) 21:19:41.36 ID:zYgfjF9o
>>768

検索したら、今回ランクインしたのはシリーズの2作目っぽいけど
前作読んでなくても大丈夫?
775名無しのオプ:2011/12/23(金) 00:20:50.67 ID:bXnEPuyD
単品でもいけるけど細かい補完的な意味では1作目も読んでた方が楽しめる
1作目は水準満たしてるけど良くも悪くも序章って感じ
776名無しのオプ:2011/12/23(金) 23:27:38.22 ID:dQXvyGMR
このミス大賞の入選者が短文寄稿してるけど、
小説家呼んでいいのはほんの数人だよな・・・

殺人ピエロの水田なんちゃらとか、本人は面白い文章書いてるつもりかもしれんが、
失笑してしまう。数年前に勉学が疎かになるから両親に小説書くの禁止されたとか
どこかで書いていた気がするが、けっきょく四大行けなかったのかね。
777名無しのオプ:2011/12/23(金) 23:38:33.72 ID:lQD0Ea+u
来年二十歳か、時の流れは速いな
778名無しのオプ:2011/12/24(土) 05:13:03.79 ID:TF5DignO
もう二十歳か
はえーな
779名無しのオプ:2011/12/24(土) 07:38:13.86 ID:gSaqC96w
二十歳の原点だな
780名無しのオプ:2011/12/24(土) 09:52:08.81 ID:cYU/Epfa
面白半分に賞あげて、中学生の女の子を勘違いさせた罪は重いな・・・

選考会では話題性で大森が推して、香山(AKBファン)が引きずられて、
茶木と吉野がしぶしぶ同意したって感じだったかな。

香山は「普通なら真っ先に落とす」
茶木は「せいぜい一次予選通過レベル」
吉野は「おれは責任とらん」
781名無しのオプ:2011/12/24(土) 10:02:03.37 ID:8hvd7f83
いまのところ面白かったのは「Happy Death Day2」だな
782名無しのオプ:2011/12/24(土) 10:21:05.09 ID:REUpijZh
顔出ししてなかったのがせめて救いか
783名無しのオプ:2011/12/24(土) 10:57:37.69 ID:x127qVMT
それは言えてる
784名無しのオプ:2011/12/24(土) 14:00:47.02 ID:JJ55U5cS
誰かさんざん枕にして捨てたんでは?
785名無しのオプ:2011/12/24(土) 16:22:04.47 ID:xp7TVfKK
まさか、伊坂、逢坂。
786名無しのオプ:2011/12/24(土) 22:05:39.90 ID:vj704Ea8
「私の隠し玉」のヨリイさん、「近著『夜想曲』」ってあるけど、
出版されたの2001年だろうw 新作さっさと書いてくれー
787名無しのオプ:2011/12/24(土) 22:06:19.86 ID:EJKX1jBO
>>786
というか、もう作家じゃないだろ。それは。
788名無しのオプ:2011/12/24(土) 22:21:50.13 ID:vj704Ea8
しかも、文庫オチが2001で、ハードカバーは1999出版w

依井貴裕
『記念樹』1990
『歳時記』1991
『肖像画』1995
『夜想曲』1999
789名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:17:06.91 ID:Rs4PqKNh
>>778
それより来年で容疑者Xから七年ってことに驚愕してしまった
歴代一位の高得点でブッチ切ったあの年からもうそんなに経つのか
790名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:26:26.88 ID:6q9K++WS
長岡弘樹はイケメンだよね。
初野晴も。あとヨリイさんもね。
女子はもっとガンバレ!
791名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:29:35.79 ID:vj704Ea8
なんばの女芸人みたいなカッコしてた福田和代、今年は少しはマシになったなー
792名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:38:52.31 ID:Yb1TJQeB
俺ミス情報だが、初野は、
「俺、小説10冊書いたらリーマンやめて専業作家になるんだ…φ( ' A`) 」
という誓いを立てているそうだ。
で、来年3月には10冊出せる予定らしい。

あれ、絶賛延期中だった気がするんだけどだいじょぶか?
793名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:59:25.93 ID:vlwKDq04
来年枠になるが、リヴァイアサンがめっさ面白い冒険活劇だったぜ
三部作全部訳されたら海外版ベスト3は堅いかと
頑張れ新☆ポケミスもどき
794名無しのオプ:2011/12/27(火) 12:01:17.22 ID:92/hsld8
795名無しのオプ:2011/12/27(火) 16:27:42.52 ID:Bvyhokzx
>>793
銀背の歴史を知らんのか
796名無しのオプ:2011/12/30(金) 21:50:52.58 ID:ZoSSih/e
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1325248531/
そういえば最近あの謎の打順載ってなかったな、南無・・
コメディアンだったのか
797名無しのオプ:2011/12/30(金) 23:15:22.65 ID:AcjU24kW
ハードボイルドだど!
798名無しのオプ:2011/12/31(土) 01:03:28.03 ID:P7T2T0p7
今年は児玉清、内藤陳とエンタメ好きの方がいなくなる年だった、と。
内藤陳はここ数年、殆ど表に出るような書評がなかったと思うけど、
この人が朝日新聞日曜版で書評をしてくれなかったら、今みたいにエンタメを読むことはなかった。
合掌。
799名無しのオプ:2011/12/31(土) 12:17:53.98 ID:idgLQ7Tr
最近冒険小説自体が元気なかったからなあ
800名無しのオプ:2011/12/31(土) 23:48:18.66 ID:df/utQ1n
内藤陳、今は無き月刊プレイボーイにも書評してたね。合掌
801名無しのオプ:2012/01/01(日) 05:15:52.59 ID:0xzXYZn9
>>799
今はネットあるからリアリティ出すのにかなり労力いるからな
昔を舞台にしないと難しい
802名無しのオプ:2012/01/01(日) 15:55:14.66 ID:hCgZ63km
そもそも冒険小説の黄金期って20世紀前半じゃないの? 
ジュール・ベルヌとか。
そっちの需要は今は全部映画に取られちまってるからね。
803名無しのオプ:2012/01/01(日) 20:30:09.55 ID:6h36vZ63
今の時代、冒険小説を書くなら
それこそ最新科学を駆使しての地底探検とか
ロケット発射場見学の際、
誤ってロケットが打ち上げられてしまった後の宇宙探検とか
かなり設定にインフレを起こさないと成り立たないからな。
804名無しのオプ:2012/01/01(日) 20:55:59.25 ID:4ik9VKDw
多分何か勘違いしている。
805名無しのオプ:2012/01/01(日) 20:59:57.36 ID:DpJBvrCr
>>803
冒険違いだろw
806名無しのオプ:2012/01/01(日) 23:12:08.81 ID:JvuYtaEl
冒険ガボテン島。
807名無しのオプ:2012/01/01(日) 23:47:03.02 ID:sjJlyvJ/
>>803
北上次郎の『冒険小説論』でも読んでから出直した方がいいじゃない
基礎知識がなさすぎると会話にならんぞ
808名無しのオプ:2012/01/02(月) 00:30:28.61 ID:rUkoKEc6
屋上ミサイルをテレビで再現風にやってたけど、くっだらねえな
糞すぎる
809名無しのオプ:2012/01/02(月) 00:31:05.29 ID:08c3GmrK
マジこの賞あてにならんな
屋上ミサイル駄作すぎる
810名無しのオプ:2012/01/02(月) 00:38:47.18 ID:WQoZF9/B
新人賞なんてそんなものでは
811名無しのオプ:2012/01/02(月) 01:13:09.90 ID:7j/4542E
屋上ミサイル、フルボッコだったな
812名無しのオプ:2012/01/02(月) 02:58:16.57 ID:RI60dLjU
屋上ミサイルと下町ロケット、ごっちゃにしてたわ・・・
813名無しのオプ:2012/01/02(月) 10:47:12.13 ID:QbiP6sHB
屋上未読だったけどメ欄笑た。
1冊まるごとメ欄のシリーズ本あったらとんでも系としてむしろ読みたいわw
814名無しのオプ:2012/01/02(月) 13:51:01.66 ID:WfIDtrIW
あのドラマじゃ、殺し屋が萌えキャラ過ぎるだろw
815名無しのオプ:2012/01/02(月) 17:05:02.94 ID:l9MrrnLP
火車がこのミステリーがすごい歴代1位らしいですが、
火車よりももっと最後にどんでん返しがある
歴代総合ランキング上位の作品教えてください。
816名無しのオプ:2012/01/02(月) 17:20:48.60 ID:3CO2gPdO
火車がドンデン返し?
817名無しのオプ:2012/01/02(月) 17:53:00.68 ID:l9MrrnLP
火車がどんでん返しじゃないから他にもっとどんでん返しがある作品ってことです。
818名無しのオプ:2012/01/02(月) 18:21:01.44 ID:gfoubhZw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1320484019/

ここ行けばいくらでも読む物が見つかるぞ
819名無しのオプ:2012/01/02(月) 18:43:20.44 ID:5zsSKCgM
>>815
綾辻行人の十角館
ミネットウォーターズの阪神
820名無しのオプ:2012/01/02(月) 18:53:10.27 ID:WQoZF9/B
初心者にサラ・ウォーターズすすめなくても
821名無しのオプ:2012/01/02(月) 19:20:40.68 ID:l9MrrnLP
>>818
>>819
レスありがとうございます。
十角館は読んだのですが内容はおもしろかったのですが
個人的にはあまりどんでん返しとは思えませんでした。
ベストオブベストにランクインしている作品で
どんでん返しが楽しめる作品があれば教えて頂きたいです。
822名無しのオプ:2012/01/02(月) 19:29:49.69 ID:g8nLUZ0z
三津田信三の「首無の如き祟るもの」とかいいんじゃない?
823名無しのオプ:2012/01/02(月) 19:36:56.96 ID:5zsSKCgM
>>821
十角館がどんでんじゃないとか
824名無しのオプ:2012/01/02(月) 19:42:25.35 ID:/h5MllUY
十角館はどんでん返し以外に楽しめるとこあるか?
やられたスレで自分で探せば?
敢えて挙げるならボーンコレクター
825名無しのオプ:2012/01/02(月) 19:59:13.03 ID:vXVL9861
やはりどんでん返し職人ディーヴァーだね
あと「クリスマスに少女は還る」を読み逃してはイカン
ベストオブベスト以外では「百番目の男」も真相は見抜けまいw
826名無しのオプ:2012/01/02(月) 21:59:29.20 ID:6oBjStiB
どんでん返しといえば、殊能の「黒い仏」かな。
あの結末に怒りを覚えなければ、あれ以上はないね。
827名無しのオプ:2012/01/03(火) 03:15:07.25 ID:BqDNz1ol
殊能といえばハサミ男はよかったですね。
犯人に気付きそうで気付きませんでした。
828名無しのオプ:2012/01/03(火) 10:09:21.91 ID:mP/BknZl
テレビでこのミス大賞作品の再現ドラマやってたけど、ひどすぎてワラタw
この程度でいいんだとみんなに希望を与えるな
829名無しのオプ:2012/01/03(火) 12:03:45.62 ID:wq/9djzB
殺戮にいたる病
葉桜の季節に君を想うということ
ロートレック荘事件
830名無しのオプ:2012/01/03(火) 13:39:38.31 ID:p/siY0SH
どんでん返しが在る作品をおしえてもらうと、
どんでん返しがあることを予期するので、驚けないんちゃう?
831名無しのオプ:2012/01/03(火) 13:43:18.49 ID:093TKk1t
どんでん返しなら鴉でいいじゃん
本格ミステリベスト10の1位取ってるし
832名無しのオプ:2012/01/03(火) 17:40:42.92 ID:4CiP6v0Q
つーか、やられたスレのテンプレ見とけでいいだろ
載ってる作品しか挙がってないし
833名無しのオプ:2012/01/03(火) 18:51:48.69 ID:xH2t1hQG
あのスレは若い初心者ばかりだから参考にならないよ
834名無しのオプ:2012/01/03(火) 19:01:31.04 ID:v2+cqBHY
そう?
たくさん読めば読むほどわざわざ改めて語ることがないってだけでは
835名無しのオプ:2012/01/03(火) 19:08:47.70 ID:tKBPHxZB
どんでん返し、と一言で言っても色々あるし
あのスレのを片っ端から読め、でいいと思う
836名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:15:12.61 ID:VtbOrfXv
ちょいと10レスほど連投します
837名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:20:45.59 ID:VtbOrfXv

このミス2013版 既刊の注目作
個人的に気になったやつ
                        
恩田陸      「夢違」                        
法月綸太郎  「キングを探せ(のりりんシリーズ)」       
石持浅海    「彼女が追ってくる(碓氷優佳シリーズ)」                
乾くるみ    .「嫉妬事件(バカミス候補)」           
東川篤哉    「謎解きはディナーのあとで 2」   
838名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:26:18.65 ID:VtbOrfXv

2012年の新刊
個人的に気になったやつ

作家     .....「作品名 (仮)はタイトル未定」           出版時期 (ソース)
─────────────────────────────────────
相沢沙呼    「マツリカ・シリーズ(仮)」            ......2012年中 (俺)
         .「ココロ・ファインダ」                 .2012年中 (俺)
綾辻行人    「奇面館の殺人」                   1月
有栖川有栖  「論理爆弾(ソラシリーズ)」             春 (こ)
         .「夢十夜(仮・火村の中編集)」           冬 (ダ)
         .「江神シリーズ短編集(仮)」             夏 (こ)
飴村行      「粘膜戦線」                    .....2月 (こ)
伊坂幸太郎  「PK(仮・中編集)」                ....春 (ダ)
         .「夜の国のクーパー」                5月 (こ)
石持浅海    「罠の家(仮)」                     4月 (ダ)
         .「襲撃の準備(仮)」                 4月 (ダ)
今野敏      「デットエンド」                    .3月 (ダ)
         .「ペトロ」                      ......2012年中 (ダ)
乾くるみ    .「幻冬舎の作品(仮)」               ..5月 (ダ)
大沢在昌    「鮫島の貌 新宿鮫短編集」             .1月
海堂尊      「玉村警部補の事件簿(仮・バチスタ短編集)」   .2月 (ダ)
門井慶喜    「竹島(仮)」                    .....夏 (ダ)
北山猛邦    「オルゴーリェンヌ(仮・検閲官シリーズ)」    2012年上半期 (俺)
         .「石球城殺人事件」                 6月 (俺)
839名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:31:24.82 ID:VtbOrfXv

京極夏彦    「百鬼夜行 -陽」                   .3月 (ダ)
         .「百鬼夜行 -陰 (文春から再販)」       ...3月 (ダ)
         .「文春の書き下ろし長編(仮)」           2012年中 (ダ)
倉阪鬼一郎  「不可能楽園<蒼色館>」           ......2012年中 (俺)
         .「波の上の館」                     2012年中 (俺)
小林泰三    「東京創元のミステリ(仮)」           .....夏〜秋 (俺)
桜木紫乃    「無縁(仮)」                    .....2月 (ダ)
桜庭一樹    「傷痕」                        .1月 (こ)
佐々木譲    「地層捜査」                    .....1月 (こ)
         .「回廊封鎖」                    .....2012年中 (こ)
梓崎優      「リバーサイド・チルドレン(仮)」        ......2012年中 (こ)
島田荘司    「樹海都市(一万円也)」             ....春〜夏 (俺)
雫井脩介    「検察側の罪人」                   2012年中 (こ)
篠田節子    「ライン」                       ..夏 (こ)
田南透      「翼をください」                   ...1月
辻村深月    「地方三部作の完結巻(仮)」            .秋 (本)
         .「文春の短編集(仮)」               ..春〜夏 (本)
恒川光太郎  「金色機械(仮)」                   冬
津原泰三    「ルピナス探偵団の最終巻(仮)」         .2012年中 (こ)
七河迦南    「東京創元の短編集(仮)」           ......2012年中 (こ)
長岡弘樹    「初任(仮)」                    .....6月 (ダ)
840名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:34:28.97 ID:VtbOrfXv

西尾維新    「憑物語」「終物語」「続終物語」          .2012年中
         .「悲鳴伝」                      ...春
貫井徳郎    「微笑む人」                    .....8月 (ダ)
         .「新月譚」                      ...4月 (ダ)
初野晴      「千年ジュリエット(ハルチカシリーズ)」      2月
         .「講談社の新作(仮)」               ..2012年中 (こ)
         .「幻冬舎の新作(仮)」               ..2012年中 (こ)
東川篤哉    「文春の短編集(仮)」               ..秋 (俺)
         .「東川篤哉初期短編集(仮)」            .2月 (俺)
東野圭吾    「歪笑小説」                    .....1月
         .「ナミヤ雑貨店の奇跡」             ......3月 (ダ)
         .「ガリレオの選択(仮・ガリレオ短編集)」   ......9月 (ダ)
樋口有介    「猿の悲しみ」                    .秋 (ダ)
深水黎一郎  「講談社の中編集(仮)」             ....春 (俺)
古野まほろ .....「絶海ジェイル(群衆リドル続編)」         1月
本多孝好    「ストレイヤーズ・クロニクル ACT-1」      4月 (ダ)
三上 延     「ビブリア古書堂の事件手帖3」        ......5月
深木章子    「鬼畜の家の榊原探偵の第二弾(仮)」    .....春 (俺)
道尾秀介    「光(仮)」                      ...9月 (ダ)
841名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:39:35.69 ID:VtbOrfXv

三津田信三  「幽女の如き怨むもの」              ..2012年中 (こ)
         .「ノンシリーズの短編(仮)」            ..2012年中 (こ)
         .「ホラー長編(仮)」                  2012年中 (こ)
皆川博子    「双頭のバビロン」                 ..3月 (こ)
         .「少年十字軍」                     2012年中 (こ)
湊かなえ   ...「角川春樹の短編集」               ..2012年中 (こ)
         .「白ゆき姫殺人事件」                .2012年中 (こ)
         .「新潮社の長編(仮)」               ..秋 (ダ)
宮部みゆき   .「ここはボツコニアン」              ......2月 (ダ)
         .「ソロモンの偽証」                 ...9月 (ダ)
森晶麿      「黒猫シリーズの続編(仮)」             2012年中 (ダ)
森博嗣      「相田家のグッドバイ」               .2月
         .「ヴォイド・シェイパの2作目(仮)」         .4月
         .「実験的経験」                     5月
         .「GかXシリーズの続編(仮)」            秋以降
柳広司      「パラダイス・ロスト(仮・JGシリーズ)」     ...3月 (本)
米澤穂信    「リカーシブル」                   ..2012年上半期 (こ)
         .「新潮の短編集(仮)」               ..2012年中 (こ)
842名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:42:22.45 ID:VtbOrfXv
ソースは、
こ:このミス、本:本ミス、俺:本格ミステリワールド、ダ:ダ・ヴィンチ
重複してるのもある。
書いてない奴は出版社HPとかから情報拾った。
意外とこのミスよりダヴィンチの方が新刊情報収集は捗ることが判明した。

とはいうものの、基本的に作家の予定なんてアテにならん。
出版されなくても泣かない
843名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:46:01.88 ID:VtbOrfXv
今季のランキングでまず上位が期待できそうなのは「奇面館の殺人」か。
次いで、「学生アリス」「粘膜」「刀城言耶」「ジョーカーゲーム」辺りの、
このミスの人気シリーズも参戦予定。
京極の「百鬼夜行」も(主に出版社の動向が)気になる。

真価が問われるという意味で、
梓崎の2冊目「リバーサイドチルドレン」にも注目が集まるだろうね

あれ、ひょっとして今年の本格は豊作なんじゃないかしらん?
844名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:49:06.27 ID:VtbOrfXv
あと、個人的に上位に来るだろうなと踏んでるのが米澤の「新潮の短編集」。
雑誌で3編読んだが、いづれの短編もこのミスと相性の良かった作風で、レベルも高い。
何より、面白い。
845名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:53:59.13 ID:VtbOrfXv
おまけ

2012年 映像化予定

綾辻行人    「Anoher」アニメ化(1月〜)、実写化(夏)    
奥泉光      「桑潟幸一准教授(ry」ドラマ化(1月〜)    
加納朋子    「七人の敵がいる」ドラマ化(4月〜)       
貴志祐介    映像化関連で複数のサプライズがあるかも (こ) 
桜庭一樹    「伏・贋作里見八犬伝」アニメ映画化(?)   
辻村深月    「本日は大安なり」ドラマ化(1月〜)       
湊かなえ   ...「贖罪」ドラマ化(1月〜)              
         .「往復書簡」映画化(秋)             
東野圭吾    「麒麟の翼」映画化(1月)            
誉田哲也    「ストロベリーナイト」ドラマ化(1月〜)      
道尾秀介    「カラスの親指」映画化(秋)            
宮部みゆき   .「ステップファザー・ステップ」ドラマ化(1月〜  
米澤穂信    「古典部」アニメ化(?〜) 
846名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:55:43.80 ID:hDsWjq4w
超乙!
結構期待できる作品が多いんだな。あとは作者と編集者が頑張ってくれれば…
847名無しのオプ:2012/01/03(火) 23:04:32.76 ID:yIQIMQvc
「桑潟幸一(ry)」は、モーダルな事象を読んでなくても楽しめますか?
848名無しのオプ:2012/01/03(火) 23:04:41.87 ID:b/1T8Ld4
いや、ホント、超乙だわ。

「奇面館の殺人」は6日発売だっけ?
ハイスクール奇面組が題材ですか?     
849名無しのオプ:2012/01/03(火) 23:24:20.79 ID:/QlNeit+
超絶乙。
西尾維新は「めだかボックス」のノベライズも出るね。
まあランキング本的にはスルーされる作家ではあるけれど。
850名無しのオプ:2012/01/04(水) 01:04:29.76 ID:XvDx/GJQ
>>847
俺「モーダル」読んでないけど「桑潟」読んだが面白かった
851名無しのオプ:2012/01/04(水) 02:39:53.58 ID:lcgO4dao
作家にはプレッシャーになる一覧だなw。
どんだけ仕事が予定通り進捗できたか、年末が楽しみw。
852名無しのオプ:2012/01/04(水) 08:18:36.89 ID:aGxCdmvg
>>837
相沢沙呼の『ロートケプシェンこっちへおいで』もすごく良かった。
前作気に入った人ならおすすめ。ミステリとしてもサプライズあり。
853名無しのオプ:2012/01/04(水) 08:43:43.46 ID:QVZIfZus
地味だけど毎年佐々木譲さんは読んでいる
そろそろ北山に上位にきてほしいところ
854名無しのオプ:2012/01/04(水) 09:32:30.67 ID:KH8XD2lm
読むもの見るもの多すぎて一日30時間ほしい
855名無しのオプ:2012/01/04(水) 10:35:46.17 ID:lcgO4dao
今月の新刊、文春と新潮からは何も読みたいものが無いとゆー。
年末もそうだったけど、10月、11月で落ち着いちゃった感じだな。
来月に期待。
856名無しのオプ:2012/01/04(水) 14:28:04.27 ID:SN6f72EM
>>845
全部コケそうw
昨年邦画であたったのって一体何があるってんだw
857名無しのオプ:2012/01/04(水) 15:06:03.44 ID:xwXvTLyH
変な質問だけど11月下旬〜12月の新刊で俺が何を買う気だったか分かる人いない?
3冊買わなきゃと思ってて似鳥鶏・相沢沙呼とあと何を買う気だったのか思い出せない
ラノベ寄りの国内ミステリーではある
ひょっとするとラノベだったかもしれないが生徒会探偵キリカではない
西尾ではない
858名無しのオプ:2012/01/04(水) 15:37:09.62 ID:Qb54CBCD
>>855
さっき「廃墟に乞う」を買ってきたよ。
859名無しのオプ:2012/01/04(水) 15:38:51.53 ID:MWkZipdI
Anoherってキモ部分で映像化難しいんじゃなかったか

思い違いかもしれんが
860名無しのオプ:2012/01/04(水) 16:17:17.57 ID:dmiz34Ap
>>859
配役でバレバレになるな
861名無しのオプ:2012/01/04(水) 16:44:48.40 ID:DgPfpgyp
>>859
漫画版は上手く誤魔化してはいるが映像だとどう表現するのやら。
実写ハサミ男は意外と上手かった。
862名無しのオプ:2012/01/04(水) 17:29:43.00 ID:QRho98EK
>>857
ビブリア2じゃね?
863名無しのオプ:2012/01/04(水) 17:44:28.83 ID:aGxCdmvg
>>857
講談社ノベルスの北山か黒田か?それとも延期した初野か。
864名無しのオプ:2012/01/04(水) 19:19:06.34 ID:NpDosF6b
ビブリアはシリーズで100万部突破と聞いた
865名無しのオプ:2012/01/04(水) 20:00:42.93 ID:xwXvTLyH
>>862-863
初野だー!
そうか、延期したから今になって刊行データ見直しても見当たらないわけか
北山かもと思いつつ違った気がして悩んでた
ありがとうございました
866名無しのオプ:2012/01/04(水) 20:04:16.48 ID:JrC6BO3D
>>864
ビブリアってどういう所がいいの?

他の作者の作品で似た系統の結構あって
面白いの色々あるけど、ここまで売れてるのあまりない
なぜこんな売れるんだろう
867 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/04(水) 20:19:22.71 ID:Djl6e2YX
>>864
まだ2巻しか出てないんじゃなかったっけ?それで百万冊売ったなら相当いいんじゃないかw
868名無しのオプ:2012/01/04(水) 20:22:25.29 ID:qlFEpqn7
>>866
表紙効果じゃないのか?
869名無しのオプ:2012/01/04(水) 20:44:45.32 ID:JuJ3OUcR
ビブリアが売れたのは言ってしまえば運だよ
ベストセラーなんて大抵そんなもん
表紙の効果とかはあるけども
870名無しのオプ:2012/01/04(水) 22:54:43.48 ID:9RRNkNKS
売れてるって聞くととりあえず買ってしまうのが日本人だしね
それに加えて中身もきちんと探偵小説していたからミステリ界隈でも評価された
871名無しのオプ:2012/01/04(水) 22:55:36.84 ID:UcylXUQf
>ルピナス探偵団の最終巻
俺はこれに期待
ていうか憂愁で終わりじゃなかったんだな
872名無しのオプ:2012/01/04(水) 23:24:26.96 ID:lcgO4dao
ビブリアは、語られる薀蓄のボリュームが、読むのメンドって思わせるちょっと前くらい。
語り手が本を読めないって男の子なので、そこもあってとっつき易いんじゃないかな。
謎もそんなにドス黒いもんじゃないけど、時々結構な毒が混じっていて刺激も少しある。
私は1巻、途中でダレちゃったんだけど、2巻は一気に読んだ。
表紙のお姉さんも結構色々背負っているっぽい。
873名無しのオプ:2012/01/05(木) 03:33:48.70 ID:n0FGgxRv
「11」面白かったな
874名無しのオプ:2012/01/05(木) 08:31:27.39 ID:uN4Jrnsc
>>872
ビブリアで読むのが面倒って思わせる少し前って・・・
875名無しのオプ:2012/01/05(木) 12:53:22.68 ID:JkIDVDu5
ビブリアとかQとか人死なない系は入りやすいのかな
3巻でどっちに転ぶかな
オタ寄りに水着シーン追加するように言われてたりして
876名無しのオプ:2012/01/05(木) 13:24:18.29 ID:rjOh2WQd
ジョン・ランプリエールの辞書や薔薇の名前みたいな歴史ミステリ教えて下さいませw
877名無しのオプ:2012/01/05(木) 15:47:36.38 ID:eVn8XHfr
>>876
「古書の来歴」
878名無しのオプ:2012/01/05(木) 19:42:33.33 ID:dxEx3IBd
一般層に売れてるのにおた寄りにさせられるはずないだろ
879名無しのオプ:2012/01/05(木) 21:12:37.13 ID:u/JXKUd8
>>878一般層に売れてるのか? オタ受けかと思ってた。
880名無しのオプ:2012/01/05(木) 21:26:55.03 ID:ASWE/NKc
あの出版社って表紙がラノベみたいだよね
881名無しのオプ:2012/01/05(木) 21:42:30.41 ID:dxEx3IBd
購読層の九割は一般人だよ>ビブリア
女性客も多いし
882名無しのオプ:2012/01/05(木) 22:27:04.33 ID:rjOh2WQd
>>877
サンキュー坂田
883名無しのオプ:2012/01/05(木) 22:27:58.81 ID:rjOh2WQd
>>881
>購読層の九割は一般人だよ>ビブリア
当たり前じゃんw
884名無しのオプ:2012/01/06(金) 01:08:03.95 ID:h65iiP4d
ミスオタがどんだけ頑張って購入しても全然売れないしなw
885名無しのオプ:2012/01/06(金) 01:21:37.36 ID:VczPe8bN
レーベルはラノベでしょ。
だから今の本屋さんでは、ある程度売り場を確保できる立ち位置だと思う。
ただ宣伝で、巧いことラノベではなく気軽に読めるミステリーって雰囲気を出してる。
鎌倉、北鎌倉を前面に出しているとことか。
ディナーが売れたあとだし、文庫で手を出しやすかったってのもあるのでは。
886名無しのオプ:2012/01/06(金) 03:31:53.56 ID:WPuBdgiQ
イニシエーションラブ結構良かったです。
十角館よりは好きです。
887名無しのオプ:2012/01/06(金) 07:03:23.89 ID:Ql5zZ6Rf
>>885
いや、表紙はアレだけど、あのレーベルは一般向けの棚確保して売ってる
大体角川文庫の隣が多いけど
ラノベ卒業気味の人の受け皿と、あわよくば一般向けにヒットさせようと仕掛けてるっぽい。
ビブリアは書店発のヒットってイメージが強いなあ。
888名無しのオプ:2012/01/06(金) 08:28:10.75 ID:YLAvIm42
>>881
女性客って一般人じゃないのが一番まじってるけどなw
出版・書店関係者
889名無しのオプ:2012/01/06(金) 09:29:35.02 ID:+k8b8Umg
歌野、直木賞候補になったね
890名無しのオプ:2012/01/06(金) 09:56:28.06 ID:miHkE8um
ラノベ作家としては多少幼馴染の扱いに定評がある程度で鳴かず飛ばずだったし
王様のブランチで紹介されて伸びる系統の売れ方だよね
本好きの本だから本の好きな書店員がプッシュしたくなるってのもある
マニアが買ってるなら文学少女を越えられなかったはず
891名無しのオプ:2012/01/06(金) 10:06:03.52 ID:ZS7PZrpS
獲ったら新本格世代で初かな
892名無しのオプ:2012/01/06(金) 10:26:51.46 ID:nJI2O79M
道尾がいるがな。彼がその「世代」とやらに入るのかどうかはわからんが。
893名無しのオプ:2012/01/06(金) 10:30:53.02 ID:nJI2O79M
ただ歌野は今回は難しいだろ。
あの候補作のラインナップじゃ、もう「ラブレス」一択だと思う。
894名無しのオプ:2012/01/06(金) 11:43:23.11 ID:pgW6he6Z
今回の本命は恩田さんだと思うな
対抗が葉室
大穴が歌野

これ、保存しとこ
895名無しのオプ:2012/01/06(金) 12:33:19.00 ID:VYPWwl56
>>893
激しく同意
でも直木賞だけに、アレが獲りそう
896名無しのオプ:2012/01/06(金) 13:28:21.97 ID:XHW/wXrz
順番的には、恩田or葉室だと思う。
歌野のノミネート作は読んでないけど、読んだ人はどう感じた?内容的に
897名無しのオプ:2012/01/06(金) 13:43:19.92 ID:EBo6OWCV
芥川賞だの直木賞だの言って騒いでるのは日本人だけ
そろそろ辞めない?
898名無しのオプ:2012/01/06(金) 13:48:38.54 ID:8rKZRkLv
そりゃ日本の賞なんだから日本人だけ騒ぐのが当然だろwwwww

というのは冗談にしても
海外だって似たような賞あるでしょ
899名無しのオプ:2012/01/06(金) 14:56:18.30 ID:nJI2O79M
楊逸が芥川とったときは中国人も大騒ぎしてたよ、この嘘吐きが
900名無しのオプ:2012/01/06(金) 15:02:28.40 ID:VczPe8bN
>>898
海外エンタメ好きには、
MWAやCWAあたりの受賞・候補作は、ちょっと気をひく宣伝要素だしね。
901名無しのオプ:2012/01/06(金) 15:04:49.54 ID:nJI2O79M
ちなみに中国、韓国、台湾あたりじゃ日本の小説が人気あるから、芥川直木両賞もかなり注目されてる。
受賞作は半年と経たずに翻訳出版されるしね。

今後はそれがもっと広がって行くだろうな。
902名無しのオプ:2012/01/06(金) 19:16:49.72 ID:KIKIPQT2
ラブレスが獲って欲しいなぁ。
真山はミステリ系の賞では名前見ないなと思ってたら、意外なところで出てきたなw
903名無しのオプ:2012/01/06(金) 19:32:55.14 ID:6+QxX0FE
>>896
直木賞を初ノミネートが取るって記憶にないな
過去ノミネート有りが恩田と葉室だけだから一騎打ちだね
904名無しのオプ:2012/01/06(金) 19:39:43.35 ID:jVA2lUrL
直木賞は作品を評価する賞じゃなくて
作家を評価する賞だからな
905名無しのオプ:2012/01/06(金) 19:41:54.99 ID:3oVMgucl
>>904
え?渡辺淳一の好みで決まる賞じゃなかったの?
906名無しのオプ:2012/01/06(金) 19:47:52.51 ID:tmq/yO7t
[速+]【文化】 「芥川賞の候補作…バカみたいな作品ばかりだよ」…選考委員で芥川賞受賞経験者の石原都知事
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1325840462/
907名無しのオプ:2012/01/06(金) 19:54:02.78 ID:cEka2ax+
おまえが(ry
908名無しのオプ:2012/01/06(金) 20:10:31.27 ID:jVA2lUrL
>>905
あの老害死んでくんねえかな、まじで
909名無しのオプ:2012/01/06(金) 20:59:46.41 ID:5cWwKFLx
>>905
全然違う、渡辺淳一は選考委員の一人に過ぎないよ
渡辺一人だけ推して受賞するってことはないしその逆もまた同様
最近の受賞作なんかどれも評価してない
910名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:03:25.61 ID:XHW/wXrz
>>905

容疑者Xの献身なんて、渡辺以外全員賛成してて
他の選考委員が渡辺を説得して、ようやく受賞したくらいだからな
911名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:09:05.07 ID:sUYZ0gmv
>>903

去年の木内昇やその前の中島京子、あと最近では井上荒野や三浦しをんあたりは
初ノミネートで受賞じゃなかったっけ。
あと思いつくところで藤原伊織、金城一紀、佐藤賢一とか。
912名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:14:34.80 ID:b1jp8IeQ
あれは渡辺が東野を嫌ってただけ。川島直美が東野をかっこいいと言ったのに嫉妬したんだよ
渡辺なんてただの選考委員の一人に過ぎない
913名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:20:16.56 ID:5cWwKFLx
>>911
井上荒野も三浦しをんも違うよ
914名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:55:51.29 ID:Ql5zZ6Rf
金城一紀なんか単行本デビュー作でとっちゃったんで
売る本がねえって出版社の人が嘆いたってのは有名だよな
915名無しのオプ:2012/01/06(金) 23:46:58.48 ID:EBo6OWCV
>>911
こんな小物が取れて島田荘司が取れない
916名無しのオプ:2012/01/07(土) 00:14:48.77 ID:aNL3DLwy
>>915
島田信者なの?
だから日本人がどうとかいってたのか?
917名無しのオプ:2012/01/07(土) 00:16:07.96 ID:o8srm5o/
そう? 実力のある書き手ばかりだと思うよ
直木賞はミステリーの賞ではないし特に本格推理じゃちょっとね
918名無しのオプ:2012/01/07(土) 03:32:21.76 ID:tkQQVua3
劇団ひとりの方が可能性ありますよね。
919名無しのオプ:2012/01/07(土) 09:53:16.71 ID:Qzrw7paW
島荘が直木賞取ってたらゆるゆるの小説を書き続けた可能性があるのでとらなくて正解
権力への怨念が力になってるところあるし
920名無しのオプ:2012/01/07(土) 10:04:00.15 ID:J36EflEh
>>912
え?なにそれ。そんなクズは早よ死なせよ。
921名無しのオプ:2012/01/07(土) 12:33:56.29 ID:W8M1je1V
>>917
論理的じゃないなw
頭悪いだろw
922名無しのオプ:2012/01/07(土) 17:44:40.53 ID:8tqoHnAO
容疑者Xの献身とったんだから
ミステリー不利はないと思うけど
923名無しのオプ:2012/01/07(土) 17:53:47.55 ID:ZI2Vw1VW
直木賞選考委員ってガンはズンイチと真理子だろw
芥川賞は、石原と美里w

直木賞も芥川賞もどうせ1年後にブコフに大量に並ぶから買わねw

選考委員はキャッシュで100万(選考料)貰って駄作を推薦。
924名無しのオプ:2012/01/07(土) 17:55:29.27 ID:C1MeR1LS
ミステリーが不利って時代は確かにあった。今はそんなことはない
未だに言い続けてるのは昔の恨みを根に持ってる連中
925名無しのオプ:2012/01/07(土) 21:34:50.19 ID:sfLPjJZX
いま哀れなのはSFだろ。三島由紀夫賞があるけど。
926名無しのオプ:2012/01/07(土) 21:55:08.46 ID:u0MhR00K
そういや、東浩紀が三島由紀夫賞とってたな
927名無しのオプ:2012/01/07(土) 22:01:35.79 ID:o8srm5o/
>>922
いや、島田荘司はミステリー界では大御所かもしれないけど
一般的に直木賞取ってないのはおかしいと言われるレベルの作家ではないでしょってこと
ミステリーファンは誰これのミステリー作家が選ばれないってよく言うけど
本当は井上荒野とか松井今朝子みたいな目立たない実力派にもっと光を当てるべきだと思う
928名無しのオプ:2012/01/07(土) 22:39:26.26 ID:qb6PAgR3
大藪春彦賞誰が取るか予想しようぜ

香納諒一 『心に雹の降りしきる』
桜木紫乃 『ラブレス』
沼田まほかる 『ユリゴコロ』
樋口毅宏 『テロルのすべて
薬丸 岳 『ハードラック』
929名無しのオプ:2012/01/07(土) 22:56:16.77 ID:+H4OaGqD
ラブレスかな
930名無しのオプ:2012/01/07(土) 23:01:39.06 ID:wbKfmJky
テロルだけはあり得ないわ。
なんでこんなのが候補に入ってんだ?と思ったら徳間枠か。
ラブレスも直木獲る可能性がある以上、賞の差別化のために回避されるだろうから
雹か百合かハードだな。
ハードも徳間枠っぽいし、選考委員的には雹が有利か
931名無しのオプ:2012/01/07(土) 23:44:25.24 ID:y4hTmWuZ
>>924
じゅんいちがいる限りそんなことある
932名無しのオプ:2012/01/07(土) 23:56:03.59 ID:1+3r/OLF
ラブレスってそんなおもしろいの?
933名無しのオプ:2012/01/08(日) 00:07:35.85 ID:ApKuhJo/
個人的にはつまらん
が、世間のウケは良さそうだと思った
934名無しのオプ:2012/01/08(日) 00:13:14.41 ID:lhwMLhnj
以前もこのスレに書いたが、俺には大好評だった
935名無しのオプ:2012/01/08(日) 00:39:01.11 ID:MByfRxGC
個人的には去年の『硝子の葦』の、心情描写一切ナシである意味究極のハードボイルドタッチが好きだっただけに、
『ラブレス』はちょっと普通になっちゃってて残念だった。いい小説であることは認めるけどね。

あと、上で井上荒野を小物とか言ってる馬鹿がいてひっくり返った。今の日本作家の中じゃ一、二を争う短編の名手だからね。
直木賞受賞作よりも、ここの住人には『夜を着る』のほうがおすすめ。ミステリじゃないけど、ミステリファンにもきっと受けると思う。
ほんの二、三十枚で人間の暗い感情切り取る手腕が凄くて、痺れるよ。
936名無しのオプ:2012/01/08(日) 00:44:22.93 ID:olevO8gr
人間の暗い感情w
937名無しのオプ:2012/01/08(日) 00:53:50.97 ID:ZdvbgytU
ここのお子ちゃまにはそんなの理解できないって
938名無しのオプ:2012/01/08(日) 01:53:26.27 ID:KkHCZukU
ミステリーしか読まないやつほど直木賞つまらんって言いたがるしね
939名無しのオプ:2012/01/08(日) 02:54:15.49 ID:4s1PHkym
直木賞はミステリ読みからすれば見当違い多いけどな。それがベストじゃないだろ、みたいな。理由より火車だろうし、廃墟より警官の血だろみたいな。モヤモヤ感はあるよ。
940名無しのオプ:2012/01/08(日) 05:27:02.99 ID:xbijlaAY
作品にやるんじゃなくて人にやる賞だと何度言えば
だからベスト作以外で受賞するのはむしろ自然
941名無しのオプ:2012/01/08(日) 08:31:08.96 ID:LgaPdFNr
942名無しのオプ:2012/01/08(日) 09:36:15.92 ID:vA4TrSja
直木賞なんて渡辺と林の好きな不倫か近親相姦書いてりゃすぐ取れるだろ。
10年以上同じパターンだ。
それが新しいと毎年思ってるからな、老化で脳が固まってきてる。
943名無しのオプ:2012/01/08(日) 10:00:21.49 ID:VpbkfiXN
『ラブレス』は巧みな小説だと思った。
あのボリュームでまとめたことや、語り口の距離感とか。

でもエピ自体に目新しさはないので、
一部直木賞審査員には非常に分かりやすく親しみやすいので、そういう面では有利かも。

944名無しのオプ:2012/01/08(日) 11:23:50.43 ID:5WUEpBVG
>>940
直木賞が人にやる賞なんていうのは後付けで
建前ではあくまでも作品を評価して決めてるし、実際作品に対する賞じゃん。
である以上ベストの作品が受賞するのが望ましい。
945名無しのオプ:2012/01/08(日) 12:12:21.91 ID:H2ZVacrB
だから有望だと思われる作家は最初に微妙な作品でエントリーすることで
ベストが「様子を見よう」で流れるのを避けようとしてるんだな
946名無しのオプ:2012/01/08(日) 13:52:33.00 ID:ApKuhJo/
そういや何で直木賞は作品じゃなくて作家そのものにあげる賞って言われてるの?
調べても一応作品に対する賞って出るけど。
素人でごめん。
947名無しのオプ:2012/01/08(日) 13:57:48.88 ID:wXZi8NtS
初候補で受賞したことがほとんどなく(全部調べてない)、何回か候補にあがったら
たいしたことない小説でとることが多いから「順番」と言われたりする
948名無しのオプ:2012/01/08(日) 14:36:33.10 ID:MlNgLJHW
>>946
「何でこの作品で受賞したの?前にもっといいの書いてたよね?」ってのがあまりにも多いから。
上にも書いてる人がいるけど、宮部みゆきとか佐々木譲とかが好例。
949名無しのオプ:2012/01/08(日) 17:18:00.60 ID:vxkEYntb
>>927
www
伊坂幸太郎は島田を神と崇めてる
950名無しのオプ:2012/01/08(日) 17:40:53.28 ID:hFqSMEEg
>>949
というかミステリ読みの観点と一般読者とで本の読み方が違うことをまず理解しろ
下手に取沙汰されても本屋大賞の東川の二の舞いになるだけ
951名無しのオプ:2012/01/08(日) 18:19:06.19 ID:zPfc/tcb
まあおそらく、島田御大自身も直木賞なんて別に欲しがっちゃいないだろ。
小説の良し悪しを評価する基準なんてそれこそ無数にあるだろうし、
直木賞だってそのうちのひとつに基づいた賞に過ぎない。その基準が絶対ってわけでもない。

何で誰それが直木賞取れないんだとかいってる馬鹿って結局、そいつ自身が直木賞を絶対視しちゃってる
コテコテの権威主義者ってことだね。もう少し大人になって、広い視野を持つことをお勧めするよ。
952名無しのオプ:2012/01/08(日) 18:40:02.33 ID:yDICz78u
>>948
ミステリ以外でも浅田次郎の渾身の大作がスルーされて、ぽっぽやだったり、
例が沢山あるんだよな。
そろそろこの作家にやらないと、的な意図が見え隠れする。
まあそれでも横山みたいに誤解されて罵倒されたあげくに、
喧嘩別れになるよりはずっとマシだろうけど。
953名無しのオプ:2012/01/08(日) 18:41:46.53 ID:KkHCZukU
賞なんか欲しくないよってのは、取り損ねたから拗ねたっていう酸っぱい葡萄だと思うけどな
賞なんかなくても十分に評価を勝ち得たんだから島田の勝ちではある
954名無しのオプ:2012/01/08(日) 21:28:01.16 ID:X4zkGVoF
足の裏の米つぶ
955名無しのオプ:2012/01/08(日) 22:45:16.85 ID:N9F+n5ox
いやいやいやいや
取ったら食べられるぞw
956名無しのオプ:2012/01/09(月) 10:15:35.88 ID:PfGpl2Wu
直木賞、とれば作家の実入りが確実に上がるでしょ。
957名無しのオプ:2012/01/09(月) 11:29:00.80 ID:o+VbS6aH
直木賞取れば、生涯年収が2億は増えるとか
ソースは石田衣良
958名無しのオプ:2012/01/09(月) 11:31:01.30 ID:PfGpl2Wu
石田衣良はそれほど著作数がない頃に受賞したから、
出版社としては少ない玉しかなくて複雑な気持ちだったろうね。

オリンピックの金メダルと銀メダルの生涯年収の差を連想した。
959名無しのオプ:2012/01/09(月) 12:27:10.02 ID:t1nOaXGO
以前本屋で働いてたが、やはり東野圭吾辺りが受賞した時は大歓迎だった。
ただ作品が多いからといって北村薫とかはそんなに他の作品売れなかったな。
960名無しのオプ:2012/01/09(月) 12:47:12.17 ID:LTkJ1nAQ
やっぱ本屋的には影響あるんだなー

ラブレスの作家と恩田の受賞でいいんじゃね?w
直木賞候補って何回ぐらいまで
ひっぱれるんだろうか

もう恩田も4回目?w
961名無しのオプ:2012/01/09(月) 13:20:11.77 ID:JyGTA49H
東野って直木賞の前って売れてなかったっけ?
いつくらいから騒がれるようになったんだ?
962名無しのオプ:2012/01/09(月) 13:44:12.32 ID:b38WYfvs
白夜行あたりからでは・・・?
963名無しのオプ:2012/01/09(月) 13:44:34.58 ID:t1nOaXGO
直木賞とってから手に取る人もおおいのよ。
やはりテレビのニュースやスポーツ新聞でも受賞が報道されるのはデカイ。
964名無しのオプ:2012/01/09(月) 13:58:09.15 ID:rgBVH16f
>>961
以前から売れてたけど受賞してからはさらに桁違いに売れるようになったね
特に文庫本は一人勝ち状態で、同じ年に出た手紙は史上最速で100万部に到達した文庫本
以降もガリレオドラマ化なんかもあって出す作品出す作品笑っちゃうくらい売れるようになった
965名無しのオプ:2012/01/09(月) 15:05:29.90 ID:axb/TE2U
直木賞→ドラマ化が一番おいしい
966名無しのオプ:2012/01/09(月) 15:14:30.15 ID:o+VbS6aH
でも、道尾の作品が売れたというのはあんまり聞かない
「向日葵の〜」は直木賞前から売れてたから除外
967名無しのオプ:2012/01/09(月) 17:19:35.31 ID:BEZTHwfO
東野は秘密で化けたらしいね。
名探偵のおきてとかでけっこうこのミス上位を取ったりしてたけどね。
968名無しのオプ:2012/01/09(月) 18:04:13.71 ID:TYwU8LHl
東野といえば例年票がバラけて上位狙えないのが常だったのに
969名無しのオプ:2012/01/09(月) 18:46:41.77 ID:rgBVH16f
>>967
秘密以前は名探偵の掟しかトップ10入りはないよ
970名無しのオプ:2012/01/09(月) 19:46:18.59 ID:qjsvm6IX
ジェノサイド今更読んだが、俺はこの人の作品が根本的に無理だ…
13階段もだけど、この人「こういう小説書きたいから下調べする」んじゃなくて
「下調べの量を自慢するために小説書いてる」感が強すぎる。
巻末の参考文献に何冊か俺が読んでるノンフィクションの題がずらっと並んでて、
それのほぼ丸写しでいくつかのシーンが進行してるって気づいた時点で激萎え。
971名無しのオプ:2012/01/09(月) 19:48:40.64 ID:tVKHdBZW
ああ、「戦争における人殺しの心理学」 とかそんな感じだったね
972名無しのオプ:2012/01/09(月) 19:52:06.96 ID:E2JBK2Gn
高野は小説家としての才能は皆無
あのひどい文章と引き写しだらけの構成でも、情報満載のエンタテインメントと謳えばなんか売れてしまうらしい
973名無しのオプ:2012/01/09(月) 19:58:14.72 ID:tVKHdBZW
まぁそれでも俺の中ではジェノは高評価だけどね。
disりたいなら高野スレ行けばいいと思う
974名無しのオプ:2012/01/09(月) 20:03:51.24 ID:qjsvm6IX
>>971 >>972 同意してくれる人がいてちょっとホッとした、
自分の感覚のが盛大にずれてんじゃないかと不安だったからw
971さんの挙げてる「戦争における〜」とか、それなりに売れたはずの
立花隆の著作群とか「子ども兵の戦争」とかから丸写しなんだもん

13階段のときも「13階段の全長は~メートル~センチで、一段ごとの段差は~センチだ」
みたいな描写があって「??なんなんだこの無意味な下調べアピールは…」って
イライラしたが、ジェノサイドも全く同じ感じ。
下調べをフィクションの中に練り込んでフィードバックさせる力量は
貴志とか島荘とかディーヴァーとかの足下にも及ばないと思う。
975名無しのオプ:2012/01/09(月) 20:39:50.19 ID:/vOQn89L
>>973
俺も高評価してるし、そうしてもらいたい
976名無しのオプ:2012/01/09(月) 20:45:40.50 ID:tVKHdBZW
ふむふむ、こども兵の戦争とやらも読んでみるか
977名無しのオプ:2012/01/09(月) 22:16:15.72 ID:ngfOoLjL
ミステリーじゃないけどラブレス良かった
978名無しのオプ:2012/01/09(月) 22:20:04.69 ID:bJyvIoVW
>>973
言論封殺きた〜
979名無しのオプ:2012/01/09(月) 23:02:58.23 ID:YXLvcSiW
980名無しのオプ:2012/01/09(月) 23:51:28.49 ID:gSAbPrDS
芥川賞が円城で直木賞が恩田でどうだ。
981名無しのオプ
直木賞が恩田は無いんじゃねえか