小説って・・・おもしろいか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
なんかダラダラ長くて、なのに盛り上がるポイントが1つか2つしかない。その盛り上がり自体もショボい。
何時間もかけて読んでそりゃないでしょ。
小説には編集が口出したりしないの?無駄な部分多すぎない?小説を高尚なものだとする人がいるけどそうかなぁ?
漫画のようにもっと盛り上げる表現はできないものか。
ちなみに僕が読んだ作品一覧。

・ぼっちゃん・こころ・星を継ぐもの・向日葵の咲かない夏・慟哭・99%の誘拐・秘密・変身・白夜行・赤い指・手紙・鉄道員・イニシエーションラブ
・リピート・葉桜の季節に君を想うということ・密室ゲーム・月は無慈悲な女王・宇宙の戦士・模倣犯・亡国のイージス・終戦のローレライ・トゥエルブYO
・13階段・追憶のかけら・誘拐の果実・奪取

思い出せるのは今はこれくらい。面白かったのはイニシエーションラブだけ。他はどれもつまらなかった。小説って・・・
2名無しのオプ:2011/11/02(水) 18:55:09.28 ID:Kpn8qbME
小説の選択に問題があるみたいやな
「草枕」(夏目)でも読んでみればいいぞ
3名無しのオプ:2011/11/02(水) 19:12:09.81 ID:Bd8B1JQ6
> 面白かったのはイニシエーションラブだけ。
4名無しのオプ:2011/11/02(水) 19:32:32.40 ID:MOOONjEr
まず古典を一通り読め!
そして>>1の挙げた一連の作品を読むと面白く感じるだろう

5名無しのオプ:2011/11/02(水) 19:37:24.97 ID:MNcCejL4
それって古典のつまらなさを感じて相対的に>>1の作品群を底上げしようとしてるの?
6名無しのオプ:2011/11/02(水) 19:46:33.93 ID:zwIKoNlY
ならお前が面白いと思ったものは何よ
それ書かなけりゃ「はあ…そうですか」としか言いようがないわ
7名無しのオプ:2011/11/02(水) 19:52:22.78 ID:MNcCejL4
ん?俺?  じゃないよな?俺がそれを言っても意味ないしな。でも>>1は答えてるし・・・?
8名無しのオプ:2011/11/02(水) 20:02:15.92 ID:gGiYCNsL
つまらないつまらないと思いながら26冊も読めるって逆にすごいと思う
ほとんどミステリーだけどどの本がきっかけになったの?
それだけ読んでつまらないのばっかりならミステリーから離れた方がいいんじゃないかな
割りと真面目にラノベ読むのを勧めるよ あとハインラインなら第一に夏への扉を読むべき
9名無しのオプ:2011/11/02(水) 20:06:56.03 ID:MOOONjEr
イリーアスからトレーヴィンまで世界文学を通読した俺が>>1のリストの中から面白かった作品は、白夜行、秘密、亡国のイージス・・あたりかな。
東野はいいね
10名無しのオプ:2011/11/02(水) 20:31:20.50 ID:IYztvQgE
小説に編集がいるのかは俺も興味ある。
盛り上がりポイントまで遅すぎると思うんだが。
完全に一人で書いてるの?
11名無しのオプ:2011/11/02(水) 21:01:35.58 ID:yc1tBKnK
少年ジャンプ的感覚に毒されすぎ。編集が作品に大幅に介入して
結果どれもこれも似たような作品になっちゃうのは、
漫画の世界ですらジャンプマガジンサンデーあたりだけだぞ。
12名無しのオプ:2011/11/02(水) 21:05:36.67 ID:IYztvQgE
まあジャンプとかまでいかなくても、もう少し抑揚が欲しいなぁ。
逆に小説もどれも似たような感じになってる。
13名無しのオプ:2011/11/02(水) 21:23:18.39 ID:lj+CHjH0
>>1について国内だけじゃん。やけに叙述物が多いけど。
イニシエーションラブ面白いか?個人的にはミステリーとしてはどうかと。
日本の作品は書かれた時代背景がもろに影響してて時間がたっても古びない物が
少ないといえば少ない。日本だと「クラインの壷」は読んだかな?
そんなにドンデン返しが大好きならジェフリーディーヴァー読んだら?とりあえず。
「クリスマスプレゼント」とか。
14名無しのオプ:2011/11/02(水) 21:53:30.16 ID:wzC3EYbi
俺も一応かっこつけて小説読んでるけど、面白い部分って本の数ページしかないよね。全体の100分の1以下。
ラストまで責任とって書ききらないというは流行ってるの?
15名無しのオプ:2011/11/02(水) 22:17:45.91 ID:SK5puOAt
>>1
まったく他人にはどうでもいいことを
「おまえの人生」よりは面白いと思うぜ
16名無しのオプ:2011/11/02(水) 22:20:55.40 ID:g83cQbA2
作者に聞いてよ。 ただ正直日本の作家にありがちなのが描写は凄いんだけど
こんなに読ませてそのオチかよっていうのはあるよ。模倣犯とか。葉桜とか。ハサミ男とか。
正直まあ向日葵許すかな。最初からああいうテイで書かれてるから。
17名無しのオプ:2011/11/02(水) 22:30:01.58 ID:wzC3EYbi
模倣犯のオチってどんなのだったの?小説は上巻だけ読んで面白かった。
続きは映画で見てすごくガッカリ。仲居が変な爆発してた。
18名無しのオプ:2011/11/02(水) 22:40:58.44 ID:g83cQbA2
その変な爆発をしたよw あれはちゃんと描けばオチをつけれたのに。
あああいう逃げはなしだよ。ちゃんとオチをつける意味では関西系の作家はわかってるよ。
東野とか有栖川とかは。試しに「毒笑小説」「快笑小説」とか読んだら?
短編集だから飽きる前に次の話にあるよ。
正直逃げが嫌いだから古典は薦めるよ。オチ読んで読んだだけの分は元を取った気分になる。
「アクロイド殺し」「オリエント」「グリーン家」「僧正殺人」
「殺人交差点」「マリオネットの罠」とかどうかな?
19名無しのオプ:2011/11/02(水) 22:53:06.76 ID:g83cQbA2
日本の叙述は何か隠してるというか、こっちからすれば最初から「豊胸してます」「ヅラです」とか
ちゃんと全部さらけ出して勝負してほしいかな。結婚後に「実は話してなかったんだけどー」みたいな告白ってのは
それはネエだろ!というのがあるでしょ?付き合ってる最中に言えよみたいな。
その辺現在ではジェフリーディーヴァーとか頑張ってると思うよ。
20名無しのオプ:2011/11/03(木) 02:07:54.02 ID:tdjFtVLk
>>1小説に漫画と同じ面白さを求めても無駄だよ!
小説の面白さと漫画の面白さは違うからね。
21名無しのオプ:2011/11/03(木) 08:49:19.40 ID:a85NetrC
今村上春樹読んでるけど、表現うぜぇな。
22名無しのオプ:2011/11/03(木) 09:15:46.84 ID:BVb9QkaV
>>1
東野みたいなつまらないの読んでるとそう思う。こんなんが人気あるのか・・小説ってつまんね

と間違いなく思うようになる
23名無しのオプ:2011/11/03(木) 12:42:00.05 ID:F4L6qyVQ
お前が思う面白い小説ってなによ?
24名無しのオプ:2011/11/03(木) 17:05:18.22 ID:dRl1ist7
人に聞く前にまず自分の意見を書けよこのゴキブリ
25名無しのオプ:2011/11/03(木) 17:07:33.37 ID:uDSFup3D
>>1
おもしろいよ
26名無しのオプ:2011/11/03(木) 18:42:39.73 ID:EW5Oq80o
俺は漫画のほうがつまらんけどな
もう読もうと思わんわ
27名無しのオプ:2011/11/03(木) 22:14:28.25 ID:1uAd+5K7
漫画にしてもラノベにしてもいい作品はいい作品。
別にワンピースやハルヒがたいしていい作品だとは思わんが。
漫画と小説の根本的な違いは漫画は作者の受け売りのイメージの中に限定
されるけど小説はこっちがどう想像しようが勝手だ。
小説だから面白い世界もあるということ。
その作品にあった世界観があるということ。
誰がドラゴンボールの実写版を見たいと思う?
28名無しのオプ:2011/11/04(金) 00:00:37.46 ID:xt+Vofk+
東野圭吾-容疑者Xの献身
貴志祐介-青の炎
西澤保彦-七回死んだ男
殊能将之-ハサミ男
三津田信三-首無の如く祟るもの
垣根涼介-ワイルドソウル
これらを読んでつまらないと思えるなら小説以外の楽しみを見つけた方が良い。
29名無しのオプ:2011/11/04(金) 01:06:01.56 ID:jk9j2rzf
その中では容疑者Xだけ読んだことがあるな。
普通でしょ、あれ。面白いとは感じない。ハサミ男はがっかりするらしいね。
小説ってなんかレベル低くない?
30名無しのオプ:2011/11/04(金) 01:11:35.55 ID:N5GLd3e2
>>28
>>1にしてもそうだけどなんで小説=ミステリーなのかわからない
その中なら容疑者X以外はみんな楽しめたけど全体を語るには偏りすぎなんじゃないの
31名無しのオプ:2011/11/04(金) 02:14:22.66 ID:SLDn1RWy
>>28ハサミ男がっかりすると言った人間だが
正直読んでて描写力は凄いし、まあオチ抜きにしても心理学的見地から楽しめるよ。
なんとなく出版社と筆者と作為を感じるよ。あれは。

容疑者Xは純文学という扱いかな。だから受けたんだろうけど。
とりあえず>>13 >>18のを読んでみてよ。
ただ漫画みたいに毎週読み切りで盛り上がりのあるものを小説に求めるというのはどうかな。
確かに仁とか面白かったよ。漫画も。いまいち漫画のほうは論理矛盾があったけど
ドラマでは補正されてたね。
まあ後は君が何を面白いと思うのかわからないから提示しようがないよ。
君の好きな漫画というやつが。
ただ描写力もあってドンデン返しが多いとなると「クリスマスプレゼント」辺りは推薦かな。
32名無しのオプ:2011/11/04(金) 06:19:43.29 ID:Hn8+l9xg
「坊ちゃん」が面白くないなら、しばらくは漫画を読んでいるのもいいかも。
貴方なら、いつの日にか読書欲が沸いてくるような希ガス
33名無しのオプ:2011/11/04(金) 09:39:09.25 ID:4ax5kldy
坊ちゃん中学生の頃読んだけどまったく面白くなかった。
サザエさんを小説で読んでいるような漢字だった。
驚きも何もない小説は嫌い。
34名無しのオプ:2011/11/04(金) 13:12:40.12 ID:Shb2kCxz
>>33の感想には同意しかねるが、
もはや明治ぐらいの名作文学は教養の範疇には入らないのかも知れないなあ・・・
35名無しのオプ:2011/11/04(金) 13:25:03.20 ID:9+wCOvna
坊ちゃんは明治のラノベ
36名無しのオプ:2011/11/04(金) 13:25:24.37 ID:BD6vdAlm
娯楽だからね所詮
37名無しのオプ:2011/11/04(金) 13:53:53.69 ID:zuH3qBY9
>>28
センス無さすぎだろ
面白いの1冊もあげてない。こういうセンス無い奴がしょうもない本を勧めるから
読書人口が増えない
38名無しのオプ:2011/11/04(金) 14:34:06.26 ID:OJ7cN2tY
>>28
首無の如く祟るもの はともかく青の炎はねえよ
39名無しのオプ:2011/11/04(金) 14:45:45.37 ID:3J7nsQeR
だからお前らが面白いと思うものは何だよ?
怖くてあげられないか?
聞いて悪かった。
40名無しのオプ:2011/11/04(金) 14:55:11.84 ID:OJ7cN2tY
ジョージ・マクドナルドのリリス
聖書
41名無しのオプ:2011/11/04(金) 15:07:27.08 ID:3J7nsQeR
センス無さすぎだろ
面白いの1冊もあげてない。こういうセンス無い奴がしょうもない本を勧めるから
読書人口が増えない
42名無しのオプ:2011/11/04(金) 15:32:37.27 ID:lvXfkrWc
日本の小説って余計な描写入れすぎ
どうでもいいことで枚数を稼いでいる。
43名無しのオプ:2011/11/04(金) 15:33:47.64 ID:TK1PRT4G
宮部は無駄に長い
44名無しのオプ:2011/11/04(金) 15:57:10.30 ID:g85nxiFS
リリスが面白くないとか正気かよ
45名無しのオプ:2011/11/04(金) 16:39:22.16 ID:mZe0TQAf
スタージョンの法則どおり、どんなものでも9割はガラクタ。
46名無しのオプ:2011/11/04(金) 17:27:56.15 ID:tNDwoOlD
>>1は小説書いてみてはどうかな、面白いものが無かったから自分で書くことにしたみたいな作家わりといるし
47名無しのオプ:2011/11/04(金) 17:28:48.28 ID:zdCnYV0S
相当なミステリ好きや読書家でも「面白い」「好み」な作品に巡り会えるのは稀なわけで
そういう作品に巡り会いたいならひたすら読むしかないわけで
そもそも読書そのものが好きでなければひたすら読めないわけで
>>1は面白い作品を知りたいのか、好きな本を見つけたいのか、読書を好きになりたいのか…
48名無しのオプ:2011/11/04(金) 18:33:25.73 ID:mtTR937E
>>47
>そういう作品に巡り会いたいならひたすら読むしかないわけで
>そもそも読書そのものが好きでなければひたすら読めないわけで

ものすごい勢いで納得
49名無しのオプ:2011/11/04(金) 20:23:05.75 ID:3oX/zTc2
なんで小説ってセックスの表現が多いの?
セックスかけば大人のものだとでもいいたいのかしら?
精神的に病んでいる人物も多いし、小説ってなんだか変。
50名無しのオプ:2011/11/04(金) 21:08:46.52 ID:iS0PQzZ9
多い?そういうのしか読んでねえんじゃねえのww
あんまりPTAみたいなこと言わないで。笑えるから。
よっぽど深夜アニメのほうが病んでるよ。
小説は見るという行為が自発的なものだけどアニメは違うから。
51名無しのオプ:2011/11/04(金) 21:16:20.20 ID:iS0PQzZ9
読むという行為でした。すまん。金出して買う自体自発的。
嫌なら読まなきゃいい。
52名無しのオプ:2011/11/04(金) 21:26:24.90 ID:uHrde0VF
島田荘司 「占星術殺人事件」
村上龍 「69」
清水義範 「国語入試問題必勝法」
大江健三郎 「同時代ゲーム」
貴志祐介 「青の炎」
酒見賢一 「後宮小説」
古川日出男 「アラビアの夜の種族」

これらを読んでつまらないと思えるなら小説以外の楽しみを見つけた方が良い。
53名無しのオプ:2011/11/04(金) 21:30:46.04 ID:1NyH+DNV
同時代ゲームはつまらん。イミフ
54名無しのオプ:2011/11/04(金) 21:38:18.10 ID:wP/yiBUw
アラビアの夜の種族は長すぎて疲れた
55名無しのオプ:2011/11/04(金) 21:50:16.02 ID:K4I9Mgk9
「69」は面白いよな確かに
柄谷行人も誉めていた
56名無しのオプ:2011/11/04(金) 22:08:00.17 ID:APXVYQRp
>>49
自分が今まで読んだのにはあまりありませんでしたがね。
作家の違いとか恋愛が大きく絡んだ作品だとそういうの多いんじゃないですかね。
言葉遣いからあなたは女性でしょうか?
恋愛が大きく絡んだのに興味を持ったりするんじゃありません?
57名無しのオプ:2011/11/04(金) 22:18:44.16 ID:cDa15kD6
俺はそいつじゃないけどはっきりいってそういうエロ描写は枝葉末節だし
どうでもいい部分だと思うけど。
まあそう思う俺でも「殺戮に至る病」はえぐ過ぎて読み手が止まったがww
58名無しのオプ:2011/11/04(金) 22:19:56.29 ID:APXVYQRp
是非>>49さんがどういう作家・作品が好きなのか知りたいですね。
それから判断したいです。
59名無しのオプ:2011/11/04(金) 22:20:24.84 ID:gqztX29Z
>>47
もっともな意見。

おもしろいと思えるかどうかはその時の知識、経験、考え方、理解力、想像力、生活環境に依ると思う。
>>1は今まで読んだ作品がたまたま合わなかっただけだよ。
おもしろい作品に出会いたいんならいろんな本をひたすら読むしかないんじゃないかな。
60名無しのオプ:2011/11/04(金) 23:28:29.93 ID:OrxQJSZv
確かに性的な表現多いよな。ここで出す意味あるのって思う。
61名無しのオプ:2011/11/04(金) 23:40:20.48 ID:mZe0TQAf
たぶん、編集がエロ入れてと注文してる。
62名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:19:13.50 ID:VHHGbieP
以外とカオスなスレで面白いな
63名無しのオプ:2011/11/05(土) 00:27:21.02 ID:Q4iaUYcJ
叙述ものって叙述だけにこだわってそれ以外の部分が面白くもなんともないのがおおい。
64名無しのオプ:2011/11/05(土) 11:33:15.15 ID:iwVjD9eA
まあ当初からそれは言われてる罠
65名無しのオプ:2011/11/05(土) 17:56:23.55 ID:UXLLqlQ3
車谷長吉  赤目四十八瀧心中未遂
原僚  私が殺した少女
高村薫  リヴィエラを撃て

が面白かった。
66名無しのオプ:2011/11/05(土) 19:46:08.15 ID:heBzVcyg
逢坂剛の「燃える地の果てに」はストーリーが面白すぎて叙述がどうでもよかったな
67名無しのオプ:2011/11/05(土) 21:39:05.55 ID:payDuJ5h
全く同意
その上で叙述部分も並の本格を超えてる傑作だと思う
68名無しのオプ:2011/11/05(土) 22:00:35.36 ID:cqD4uybP
燃える地の果てに持ってるから読んでみる。
69名無しのオプ:2011/11/05(土) 22:16:17.82 ID:EJA7zgJe
>>1はそもそもトリック重視のミステリが合わないんだと思うけど。
マキャモンの「スワン・ソング」とかどう?
70名無しのオプ:2011/11/05(土) 22:41:15.00 ID:rrrfRxLL
東野圭吾って出すもの出すもの売れてるよね。年収何億?
71名無しのオプ:2011/11/05(土) 23:06:50.52 ID:6/ngdB71
数年前読んだ重松清の疾走はめちゃくちゃ面白かったな
もう一回読んだら印象変わるかもしれんが
72名無しのオプ:2011/11/06(日) 06:34:01.79 ID:0v7Hhn4K
ミステリなら三大(四大)小説でええやん。
黒死館が面白くなかったら小説を読む資格なし、ってことで。
73名無しのオプ:2011/11/06(日) 21:03:35.87 ID:F/HYNcv2
↑みたいな存在も小説が敬遠される理由の一つだよな
74名無しのオプ:2011/11/07(月) 10:13:02.36 ID:EjIkeR72
だな
黒死館すげーすげーと言われて読まされて
散っていったミスヲタ候補を何人見て来たことか
75名無しのオプ:2011/11/07(月) 10:20:09.10 ID:vdM6ypkO
洋物をオススメする輩もミスオタを増やすのに大きな障害。
76名無しのオプ:2011/11/07(月) 12:17:00.88 ID:ow8uMaBH
海外のSF小説読んだら文章がウンコすぎて吐き気がした
77名無しのオプ:2011/11/07(月) 12:38:04.80 ID:2RF61JAt
まあね、SFに限らず翻訳物はある程度耐性をつけないと読めないな。
そこまでして読んでドヤ顔になるか、読まないで恥ずかしい無教養になるか
人それぞれの分かれ目だが。
78名無しのオプ:2011/11/07(月) 16:02:24.01 ID:vVyDxpp2
SF小説なんてなんの教養にもならん。
あれは厨2が読むもの。
79名無しのオプ:2011/11/07(月) 23:13:47.48 ID:nYC2jdpv
教養を小説に求めてる人がいるらしい
80名無しのオプ:2011/11/08(火) 09:15:53.42 ID:dqvkD8xR
昔は小説と言えばヘッセマンモーパッサンスタンダールドストエフスキーと
海外ものが当たり前だったけど、最近はそもそもあまり売ってないし、接する機会もない。
推理小説でも、昔は海外が主流だったと思うが、今は見る影もない。
国産が充実してきたとも言えるが、外国に興味を持たなくなってきてるようにも思う。
日本そのものが退嬰的というか、衰退期に入ってるんだなあ。
81名無しのオプ:2011/11/08(火) 09:22:28.28 ID:KKRJ067m
海外小説は翻訳が下手だから読む気しないんだよね
82名無しのオプ:2011/11/08(火) 09:24:27.36 ID:VLStHTA9
村上春樹訳の、チャンドラー「長いお別れ」は面白かったな
83名無しのオプ:2011/11/08(火) 10:31:56.01 ID:vfPgOj5k
海外小説は登場人物の名前がよくわからん。名前から人物像が想像できん。
なんの前触れもなく略称で読んだりしてしばらく同一人物だと気づかなかった。
外国人の恋愛など見たくもない。ケバ女のセックスとか吐く。
84名無しのオプ:2011/11/08(火) 11:15:34.14 ID:NsXF6H4J
何か残念な翻訳ばかりに当たって八つ当たりしている奴がいるな。
85名無しのオプ:2011/11/08(火) 12:45:40.61 ID:Te7Js4wc
英語がスラスラ読めたらなー
外国語だと、小説より専門書のほうが読みやすいんだよね。
教科書通りの文章だから。
86名無しのオプ:2011/11/08(火) 12:52:21.85 ID:2OsW51fI
ハインラインの宇宙の戦士ってやつ読んだら、わけのわからん方言使ってる奴がでてきた。
九州弁やらなんやらがごちゃまぜ。糞訳って作品を貶めるよね。
87名無しのオプ:2011/11/08(火) 13:57:46.04 ID:Kji6gfwq
>>85
>外国語だと、小説より専門書のほうが読みやすいんだよね。
>教科書通りの文章だから。

英語の場合(他の言語は知らんw)、専門用語以外は使われる単語も限られているしなー
88名無しのオプ:2011/11/08(火) 16:11:02.83 ID:dqvkD8xR
「存在が時間から把握され、そして存在のさまざまな様態や派生態が
それぞれの変容と派生関係において、本当に時間への見越しから理解可能になるはずであるとすれば、
当然、存在者が“時間の中で”存在するかぎり“時間的”であるなどということに止まらず
すでに存在そのものが“時間的”性格を備えてあることが見届けられたことになる」

わかりやすいですか?
89名無しのオプ:2011/11/08(火) 17:23:53.27 ID:l1u/eING
JPOPで満足してしまって洋楽聴かなくなったのと
現象としては似てる。
90名無しのオプ:2011/11/08(火) 18:01:34.66 ID:Te7Js4wc
中学生みたいだなw
91名無しのオプ:2011/11/08(火) 18:19:06.74 ID:vLcRlOfx
まあ洋楽は洋楽である種独特の英語だったりするからなw
92名無しのオプ:2011/11/08(火) 20:59:03.06 ID:LGw1XWGu
>>88 小林秀雄かなんか? アインシュタイン? ガンダム?
SFはあんま読まないけどアシモフとか改めて読むと面白かったりするけど。
アマゾンがキンドルファイヤーを売るのに翻訳急ぐんじゃないかな。
アメリカは学校もどんどん電子書籍化進んでるし。
93名無しのオプ:2011/11/08(火) 22:33:46.79 ID:R8f7sVux
>>1が上で発言している事と下で挙げられている小説のギャップに吹いた
いい叙述トリックですね
94名無しのオプ:2011/11/09(水) 11:45:32.09 ID:bONjADfK
こういうスレは>>1がアホということでだいたいFAなんだがね
95名無しのオプ:2011/11/09(水) 18:21:41.24 ID:MD5tV/bR
しかしアホではなかった
96名無しのオプ:2011/11/09(水) 19:25:28.22 ID:zw1j9KqD
アホではなくバカ
97名無しのオプ:2011/11/09(水) 20:25:54.25 ID:4Q64FoKe
まあバカではないだろうな
98名無しのオプ:2011/11/09(水) 22:05:11.41 ID:WDiR/Zd7
創価やってる同級生にミステリー読んでるってイッタラ…そんな想像な物語なんかよりこれからの云々w
宗教家って話し長いよ
99名無しのオプ:2011/11/09(水) 22:13:41.70 ID:CCd1JU76
俺の叔母がおととし層化に入ったなぁ。
そして叔母の友達が白血病で死んで、もっと布教?に励まないといけないって意気込んでた。
もう年金生活なんだ。
そんな叔母のパンティを我慢できずに盗んでしまった俺。
100名無しのオプ:2011/11/09(水) 22:49:33.97 ID:xFpshKuo
そうか
101名無しのオプ:2011/11/09(水) 23:56:23.01 ID:QiSFGgtg
自分を強い人間だと思ってる人ほどそれが瓦解した時に宗教に深くはまるわなぁ
102名無しのオプ:2011/11/10(木) 00:33:59.36 ID:TaD7wen0
>1
えっ…。
ものに寄るけど、小説はおもしろいぞ…?
103名無しのオプ:2011/11/10(木) 01:30:18.52 ID:reuc2nUN
>>95
>95 名前: 名無しのオプ Mail: sage 投稿日: 2011/11/09(水) 18:21:41.24 ID: MD5tV/bR
>しかしアホではなかった

>97 名前: 名無しのオプ Mail: 投稿日: 2011/11/09(水) 20:25:54.25 ID: 4Q64FoKe
>まあバカではないだろうな

>>1
104名無しのオプ:2011/11/10(木) 09:22:29.94 ID:l2H8Us7W
>>94の再登場です!皆さん拍手で!
105名無しのオプ:2011/11/10(木) 11:26:50.47 ID:eeQ2OlmV
>>1
106名無しのオプ:2011/11/10(木) 12:47:10.30 ID:KFA46qXc
お、>>94さんが来てたのか
107名無しのオプ:2011/11/10(木) 13:42:35.75 ID:B9gbPBYY
>>1
108名無しのオプ:2011/11/10(木) 16:32:43.49 ID:0BsNhdZP
>>1の小説全部読んでる。面白くないよね。でも小説ってそんなものだよ。
一部の人が高尚化するために面白いと叫んでいるだけだという事実に最近気づいたよ。
109名無しのオプ:2011/11/10(木) 16:49:39.22 ID:H7m60G6K
ストーリーだけなら小説より映画か漫画見た方が早いからな
文字での表現に面白みを感じなけりゃ何を読んでも無理なんじゃね
110名無しのオプ:2011/11/10(木) 17:13:09.77 ID:LU2mDz15
>>1 おもしろいよ
111名無しのオプ:2011/11/10(木) 20:28:27.43 ID:VQe1ypp9
竹熊健太郎が昔「漫画(たとえばうる星やつら)のあらすじを聞かれるとだいたいキャラ説明になるが、
小説(たとえば松本清張)のあらすじは決してキャラ説明にならない」と指摘していたことがある。
112名無しのオプ:2011/11/10(木) 20:30:22.57 ID:X+raOFBU
小説はストーリーはあまり練られていないからね。
113名無しのオプ:2011/11/10(木) 20:31:56.07 ID:C3N5LRYR
創作物に何を求めてるかだよね。

小説は登場人物の思考が分かるっていうのが映画とか漫画には無いおもしろさだと思うけどな。どんな場面でどんな風に感じたかとか。
あと言葉の選び方が素敵だとか、表現の仕方が上手いとかでおもしろいと思うこともあるかな。
114名無しのオプ:2011/11/10(木) 23:22:40.56 ID:i+0+yBFi
釣り師多すぎワロタ
115名無しのオプ:2011/11/10(木) 23:31:06.73 ID:aSE9jRrW
>>113
付け加えるなら漫画は「決められた表現を認識する事しか出来ない」って部分かな
例えば漫画のドラえもんを見れば100人が同じ姿形のドラえもんを認識する
動植物や建築物、風景も同じ
活字の場合、同じ表現の文章を見てもそれぞれが好きな様に思い描く事が出来る
俺はそこに決定的な趣向の違いがあると思ってる
どちらが優か?、または善か?はどうでも良いね
どちらにせよエンターテイメントなんだから好みの問題
個人的に両方とも好きで楽しめる方が幸せだと思うけどさ
116名無しのオプ:2011/11/10(木) 23:51:06.14 ID:1Jew/9B/
ジャンルで好き嫌いを語るのは不毛だよね
社交辞令なら別だけど
117名無しのオプ:2011/11/11(金) 07:56:51.26 ID:F+Txu7CI
>>1
てめーで判断しろks
118名無しのオプ:2011/11/11(金) 09:45:25.43 ID:BhW2mYjO
小説がつまらないのは小説家一人でなんでもかんでもやってるから。
ストーリーを構築する基礎力がないのにひたすら一人でやってるから。
119名無しのオプ:2011/11/11(金) 11:06:05.61 ID:E1PMoeqW
まあ通常は一応編集者がフォローするわけなんだが、
元からどうしようもないのに勢いでデビューしたとか、
そこそこに売れてベテラン気取りの人はダメかもな
120名無しのオプ:2011/11/11(金) 16:57:56.02 ID:ugQg7vi0
>>118
漫画家にはストーリーを構成する基礎力とやらが備わっているというコト?
レスの意味が理解できないんだが何が言いたい?

小説家だろうが漫画家だろうが上手い奴は上手い
ダメな奴はダメだろ

>>1なんかもそうだが無理矢理小説やら漫画やらを括って短絡的な物言いする奴多いな
自演か?w
121名無しのオプ:2011/11/11(金) 17:37:59.39 ID:ta65h4c5
たしかに小説は一人でやってるからな。個人の趣味が高じてやっている。
だから基礎力が足りない。
122名無しのオプ:2011/11/11(金) 19:59:23.01 ID:AWBu0vZ4
これも自演ぽいなw
123名無しのオプ:2011/11/11(金) 20:54:51.80 ID:Rdaw+vO1
誰かアドバイスしてくれる人がいるともっとストーリーも起伏に富んだものになるんだろうね。
惜しいよな。
124名無しのオプ:2011/11/11(金) 21:34:34.99 ID:x9HgZCmu
短編で成立するなら無理して延ばさなくていい。
削った上で長いのはあり。無意味に長いのは嫌かな。
先にこういうオチにしようと決めてもかまわないが
もっとプロットの段階に練ってから出せといいたい。
125名無しのオプ:2011/11/11(金) 23:57:43.73 ID:e7Txbfz2
ストーリーってそんなに重要かな?自分はそんなに重視してない。
どんなキャラクターがどんな危機的状況でどんな風に考えどう立ち回るかをいつも気にしながら読んでる。

ストーリーって"誰と誰が何をして結果的にどういう状況になった"っていう一連の流れのことを言うと思んだけど、小説は展開が遅いから退屈に感じる人もいるかもね。
126名無しのオプ:2011/11/11(金) 23:58:59.16 ID:AQzX/546
漫画と小説では作者と編集者の力関係が違う。あくまで傾向の問題としてね
127名無しのオプ:2011/11/12(土) 00:11:05.14 ID:DQQ4YRn2
貴志祐介はクリムゾンの迷宮が面白かったかな

最近の教典やらダークはまだ読んでない
128名無しのオプ:2011/11/13(日) 00:57:20.74 ID:8p4rMPhs
ゲームと違って文章だけなんだから多少の
描写表現は許してください。
129 【東電 67.5 %】 :2011/11/13(日) 09:57:16.38 ID:oooKHJSl
許可します
130名無しのオプ:2011/11/13(日) 15:21:51.93 ID:EgE0tkVY
パチンコホールの営業は、覚せい剤を販売している事となんら変わらない。

しかもユーザーに情報は隠され、麻薬であることが全く知らされていない。

危険なものと知らずに手を染めて、どれだけの人が犠牲になっているか。

中毒による借金、一家離散、自殺、仕事への影響、犯罪誘発など、社会的損失も計り知れない。

パチンコは今まで真面目に積み重ねてきた生活を全て破壊する。

テレビCMまで打ち、麻薬の拡散促進を行うなど狂気の沙汰である。

戦前戦中のヒロポンのように、有害性を認め、麻薬と同等の強い規制を行わなければいけない。

私利私欲のために、この麻薬を黙認、拡散促進する政治家や行政担当者は、「最低な指導者、最低な人間」

131名無しのオプ:2011/11/15(火) 10:47:22.64 ID:+p9Qa3wA
↓以下自分の読んだ小説Myベスト5
132名無しのオプ:2011/11/21(月) 00:10:39.40 ID:b084tYHS
リアル鬼ごっこ
パズル
親指さがし
ダスト
レンタルチルドレン
133名無しのオプ:2011/11/21(月) 00:39:28.63 ID:Qx02vCcV
大菩薩峠
トレインスポッティング
明暗
ブギーポップは笑わない
孤島の鬼
134名無しのオプ:2011/11/21(月) 09:33:52.55 ID:OEE6QoXi
リアル鬼ごっこってあの伝説の文章があるやつだよな・・・
135名無しのオプ:2011/11/21(月) 13:21:28.35 ID:WfkagPvH
実際読んでよかったと思える本て少ない
日常の待ち時間を埋め合わせるだけのアイテムだからなあ
136名無しのオプ:2011/11/21(月) 13:32:42.32 ID:G8vMPVC4
永遠の仔
この本に巡り合えて本当に良かった
寝る間を惜しんで読んだ
生まれてきて良かったと思った
でも内容は思い出せない


小説ってこんなもんだよね?
137名無しのオプ:2011/11/21(月) 14:00:37.88 ID:dkRBT+2U
小説は本当に時間つぶしでしかない。わざわざ時間をとって読むものではない。
物語として練られていないから時間を取るのはもったいない。
138名無しのオプ:2011/11/21(月) 14:13:00.63 ID:r4X7TLGF
読書はテレビとかと違ってナガラでできないものだからな
それに没頭する時間を無駄だと思う人にはそうなんだろうな
139名無しのオプ:2011/11/21(月) 15:06:14.19 ID:0j8vymha
結構時間がかかる娯楽なのに面白くないってのが致命的だよな。
小説家の考えるストーリーって素人そのものだよね。
140名無しのオプ:2011/11/21(月) 16:47:40.39 ID:jKk+5Sb/
一番好きな本はなにか?
と聞かれるときの、苦痛。
141名無しのオプ:2011/11/21(月) 18:10:01.76 ID:3+NT4/CY
読み終わって駄作だったときの喪失感が漫画とは比べものにならんね
他の本に時間使えば良かった、なんでこんなのチョイスしたんだ俺はってなる
142名無しのオプ:2011/11/21(月) 18:52:09.51 ID:X0ljVAds
>>139
素人とプロの違いがよく分からない。
プロらしいストーリーって例えばどんなの?
143名無しのオプ:2011/11/21(月) 19:03:37.16 ID:yQqaHOyS
あーそれは俺もぜひ聞きたいな
144名無しのオプ:2011/11/21(月) 19:22:02.49 ID:w3C0qnkP
というかここで「小説」って括りで否定的なレスの方々は釣りでしょ?
歴史小説や伝記、ノンフィクションなんかは「小説」ではなく「小説」=ミステリみたいな論じ方だもの
145名無しのオプ:2011/11/21(月) 19:52:57.24 ID:gJEf8lew
>>144 禿同 他行け。論じるだけ時間の無駄。
146名無しのオプ:2011/11/21(月) 20:25:01.20 ID:FkJ6QQcU
>>1からして小説=ミステリーって感じだもんね
というか>>1が繰り返し書き込んでるのかな
147名無しのオプ:2011/11/21(月) 20:37:54.00 ID:EO0a/Rlc
大勢で小説書けばいいのにね。
一人で書いてるからどうしても物語が貧相になる。
もっとだめだしして成長させないとなぁ。
148名無しのオプ:2011/11/21(月) 22:28:40.14 ID:lLioEPbw
小説ってそんな貧相か?
>>1が挙げた作品だってそこらの漫画やドラマより深いでしょ
具体的に何と比べてるのか知らんけど
149名無しのオプ:2011/11/21(月) 23:15:47.69 ID:1eV5/9Qq
もういいよ
そいつに一人語り(自演とも言う)させておけ
そのうち飽きるから
150名無しのオプ:2011/11/23(水) 04:01:04.68 ID:6zx2JjeC
ミステリ小説がつまらないなら、他のジャンルを読めばいいのに…
上でも書いてる人いたけど、ラノベとか、マンガ好きなら楽しいかもよ。テンポいいし。
好きでもないものに娯楽の時間を割くのはもったいないと思うんだが、どうだろう?
ミステリがいいなら、ラノベでもミステリあるよ。
151名無しのオプ:2011/11/23(水) 06:45:24.65 ID:Wjgzbax5
涙拭けよ
152名無しのオプ:2011/11/23(水) 07:35:11.38 ID:t/3ITaPv
最近は文壇も露骨にチョンageのネタを絡ませて小説
書くんでうんざり。
小説が売れないのはそいういうこともあるんじゃないの?
それと若い女向けが多すぎてどれを読んでも幼稚な内容。
153名無しのオプ:2011/11/23(水) 10:50:43.16 ID:sIAm5wLe
SEEMSからBABYGRANDに改名!RIKOぴんと、satoru(沖山悟)がやってます!
http://blog.goo.ne.jp/riko-usagi
154名無しのオプ:2011/11/23(水) 19:17:55.00 ID:wzXPlwOS
とりあえずドグラ・マグラ読んどけ。
155名無しのオプ:2011/11/24(木) 07:37:58.25 ID:65LVaUOQ
ワシは犬神博士派。
結末なんてなくていい。
156名無しのオプ:2011/11/27(日) 09:54:51.54 ID:XEzL/C2H
小説は100冊読んで1冊面白いものがあるかどうか。
マンガは10冊読んで1冊面白いものがあるかどうか。
157名無しのオプ:2011/11/27(日) 11:54:34.30 ID:+Y+T1MuS
「ふうらい坊留学記」(ミッキー安川)でも読んでみる?
実話だから小説といえないかも知れないけど
まだ日本人に対する人種差別が厳しい時代に単身でアメリカ遊学した18歳の話です
158名無しのオプ:2011/11/27(日) 13:44:07.81 ID:9J0v/reQ
ゴールデンスランバー読んだらびっくりするほどつまらなかった。
本当にすべてが稚拙すぎ。
159名無しのオプ:2011/11/27(日) 17:37:52.92 ID:T2aXdTT5
伊坂の作品はその日1日は時間潰せるけど内容はまぁ幼稚だな。とてもじゃないが得るものは無い。
160名無しのオプ:2011/11/27(日) 18:36:27.93 ID:UoyTSOLY
>>156
それはさすがに読み手の選び方と読み方に問題ありでは
161名無しのオプ:2011/11/27(日) 20:13:33.72 ID:FU7XSmLi
test
162名無しのオプ:2011/11/27(日) 20:17:42.81 ID:FU7XSmLi
マンガは面白ければそれでいいが、小説は面白いだけでは物足りない
163名無しのオプ:2011/11/27(日) 20:18:21.58 ID:EjfQbU26
というか今面白い漫画って何がある?
164名無しのオプ:2011/11/27(日) 23:48:59.96 ID:vjmrx8i2
スキャンダル
165名無しのオプ:2011/11/28(月) 11:05:05.36 ID:FGohCi6u
危険な恋をオウオウオウ!しちゃいけないぜスキャンダル!
166名無しのオプ:2011/11/29(火) 16:47:44.64 ID:GXnGfyOU
ぶっちゃけ>>1は読書が高尚なものだと思われてるって勘違いしてるよ
読書だって漫画と同じ娯楽のひとつでしかないんだから
自分に合わなきゃ無理して読む必要なんて全くないと思うね
小説は教養を得るものとか感性を豊かにするものとか思うのは筋違い
一昔前は小説ばかり読んでないで外で遊びなさい! って感じだったんだぜ
俺は小説読むの好きだけど別に偉い事でも何でもないから1は胸張って漫画読んでればいいさ
167名無しのオプ:2011/11/29(火) 17:05:52.13 ID:H3PZs2cY
>>166
>小説は教養を得るものとか感性を豊かにするものとか

こういうのってなんか目的を履き違えてますよね
168名無しのオプ:2011/11/29(火) 17:12:20.10 ID:N77AF0yl
小説を高尚化させようとする奴が多いからな。小説読めば頭いいと思ってる馬鹿の多いこと。
169名無しのオプ:2011/11/29(火) 17:24:49.27 ID:H3PZs2cY
自分の中で高尚な小説と低俗な小説の線引きして、
「低俗な」小説とかを全否定しちゃう人とかねー
170名無しのオプ:2011/11/29(火) 18:35:17.02 ID:1ii2/Hgj
それは本当に多い
本人は豊かな教養を育んだつもりだろーが実体は差別主義者の出来上がりでした、と
171名無しのオプ:2011/11/29(火) 22:50:13.96 ID:V1Zg3r8n
反省します
172名無しのオプ:2011/11/29(火) 23:00:16.43 ID:cyjDsIyy
カラスの親指面白かったぁ。
こういう起伏のある小説がいいね。プと噴出す部分もあって。
普通の小説って暗かったら暗いまま。終始暗い。だから疲れる。
食べ物にしても甘いものをずっと食べてたら甘さがあいまいになる。だから途中で辛いものだったり酸っぱいものを食べる。
普通の小説はそれをしない。だから単調にダラダラと続く。まさにゴミ。
173名無しのオプ:2011/12/06(火) 06:58:35.14 ID:o4BBqPFE
>>169
反日サヨクか?
日本人ならかな入力こそ保守本流だろうが
174名無しのオプ:2011/12/06(火) 11:18:34.02 ID:fcQ10kzR
GoBackですか?
175名無しのオプ:2011/12/06(火) 16:56:53.71 ID:att5twCW
>普通の小説って暗かったら暗いまま。

普通の小説プwww
176名無しのオプ:2011/12/07(水) 10:12:13.58 ID:x+kATby0
2chは普通の意見が多くてタメになるなああああああ
177名無しのオプ:2011/12/13(火) 18:06:24.44 ID:h8pfyx+4
殺戮にいたる病読んだんだけどさ、もうありえないくらい面白くなかったんだけど。
小説好んで読む人ってあんなのが面白いと感じちゃうの?
なんか哀れに思ったよ。
178名無しのオプ:2011/12/13(火) 18:45:55.10 ID:PwZITFz4
そういうお前はどんなのが好きなの?
179名無しのオプ:2011/12/13(火) 18:51:29.12 ID:1Q7LdRaO
>>177
その小説が面白くなかっただけか、
あなたの好みでなかったってだけで
小説自体が面白くないということでにはない
180名無しのオプ:2011/12/13(火) 19:52:19.86 ID:XDvE7g9f
ミステリーしか読めないうちは小説を語らない方がいいと思う
なんだかんだで読み続けてるわけだし幅も広がって来るはず
181名無しのオプ:2011/12/13(火) 23:38:35.01 ID:yg18IbGA
小説は最早化石。娯楽としてもあまり需要がない
182名無しのオプ:2011/12/14(水) 00:10:15.14 ID:eVbKKMA2
>>181
頭悪そうだな、おまえ
183名無しのオプ:2011/12/14(水) 01:25:20.35 ID:WgjBj/2f
自分の無教養を平気で晒せられるのが真のゆとり
184名無しのオプ:2011/12/15(木) 07:09:21.35 ID:S8jrxNZa
小説が面白くなくてつまらんなら読まなきゃいいだろ。
読んでるやつは面白いと思ってるんだ。

わざわざスレ立てて他人の嗜好にケチつけて、
自分は普通の人とは違うと主張するなんて厨2病患者か?
185名無しのオプ:2011/12/15(木) 10:19:22.00 ID:5nZXtaA5
小説読まない自分がかっこいい年頃

なんて思っていると将来絶対後悔する
186名無しのオプ:2011/12/16(金) 17:41:17.13 ID:0eQl1qiZ
小説読んでる俺カッコいいとか高校までだよな〜
小説はストーリーがつまらなさすぎる
187名無しのオプ:2011/12/16(金) 18:50:11.31 ID:raqqrX9h
だからさー、カッコ付けだのなんちゃら言ってる時点で
もうダメダメなんだよなー
188名無しのオプ:2011/12/16(金) 20:16:03.06 ID:/z2foajK
小説は楽しんで読むものじゃないだろ。
作家なんて素人に毛が生えたようなものなんだし。
189名無しのオプ:2011/12/16(金) 20:56:20.38 ID:bDvo3C4v
慟哭も99%の誘拐 秘密に赤い指
模倣犯に13階段 追憶と…
自分はそれなりに楽しめた。
おお?て感じでは無かったとおもうが。
まあ、そんなのは当然で部分部分で
楽しく読めたらいいんだよ。
自分は。



190名無しのオプ:2011/12/17(土) 23:07:19.33 ID:98OoM5OJ
小説がかっこいいなんて思っちゃいないが、電車のなかで漫画読んでるやつみるとバカにみえる
191名無しのオプ:2011/12/18(日) 01:11:14.25 ID:vNXRLlBG
ゴルゴ13や池上遼一とかだったら
漢だなぁコイツとは思う
192名無しのオプ:2011/12/18(日) 09:13:13.42 ID:+zs6j/Ei
小説を面白くするのは読み手の想像力が大事なんだよ。
文章から自分なりにイメージをふくらませて楽しむ事が出来ればもっと小説を楽しめるはず。
193名無しのオプ:2011/12/18(日) 09:39:40.98 ID:txQzQOdg
イメージといってもストーリーの枠は決まってるからなぁ
それすらもイメージでなんとかしろというのなら、全ての文字作品は一級品になってしまい、差がなくなる
194名無しのオプ:2011/12/18(日) 10:32:33.60 ID:+zs6j/Ei
何にでも因縁付けてヤクザ以下だな。
イメージがふくらませられれば自分に合った小説なら楽しめるよ、と言ってるだけなんだけどな。
195名無しのオプ:2011/12/18(日) 10:44:21.76 ID:kOCeKSqc
自分に合ったとは初めて出てきた言葉だな。
196名無しのオプ:2011/12/18(日) 11:29:39.90 ID:+yEVIn0T
ストーリーに拘るレスが多いね。全部同じ人?
映画や漫画に比べると、費やす時間に対して展開が遅いからストーリー重視の人には焦れったく感じるのかな。

長い時間を掛けて登場人物の思考や世界観に浸るのが小説の醍醐味の一つ。それが理解できないと面白さがなかなか実感できない。理解できない人は無理して読まなくて良いのでは?
197名無しのオプ:2011/12/18(日) 14:44:43.30 ID:3B19qKtX
少年ジャンプの方法論を小説に当てはめてみてるんだろう。

ジャンプが悪いとは言わないが、画一的で薄っぺらいことは否めない。
まあそういう娯楽しか好まない、という層も確かにいるんだろうが。
198名無しのオプ:2011/12/18(日) 15:16:04.79 ID:Tqi57b2/
ストーリーに拘らない人もいるのか。スゲーな
199名無しのオプ:2011/12/18(日) 15:36:55.38 ID:+zs6j/Ei
いちいち絡んでるヤツわざわざID変えてご苦労な事だなw
200名無しのオプ:2011/12/18(日) 15:53:16.23 ID:Tqi57b2/
定番の同一人物認定か。
201名無しのオプ:2011/12/18(日) 15:59:50.28 ID:qw5m+Dsz
>>198
凄いというよりもそっちの方が得だよね?
別の視点から楽しさを見出せるということだから。
拘りを持ちすぎると視野が狭くなる。
202名無しのオプ:2011/12/18(日) 16:09:19.84 ID:Tqi57b2/
>>201
そういう人は増えてほしくないね。
読者の目があまくなると更に小説の質が落ちるから。
まあストーリーに拘らない人なんてごくごく一部だろうから心配には及ばないけどさ。
203名無しのオプ:2011/12/18(日) 16:39:52.42 ID:3B19qKtX
>>202
おまいちょっと面白いな。煽り耐性がある。

でも、「質」を一元的なものと考えるのは視野が狭い。娯楽にもいろいろあるんだよ。
204名無しのオプ:2011/12/18(日) 16:40:48.72 ID:k1ORdqqt
>>202
小説の質=ストーリーの質っていうのを決めつけてる言い方だけど、201は違う見方もあるんじゃないかという主張。

ストーリーに拘ってない人は極一部って本当にそう?作家の文章が好きとか登人物の性格や考え方が好きとか色んな要素あると思うけどな。そもそも優れたストーリーって何なのかよく分からない。
205名無しのオプ:2011/12/18(日) 17:09:03.09 ID:q19J61x7
小説ってストーリーメインじゃなかったのか・・・
206名無しのオプ:2011/12/18(日) 17:14:34.05 ID:hyH+TP/H
ミステリー小説は似たような話しが多すぎる、あと無駄に長い
207名無しのオプ:2011/12/18(日) 17:28:10.00 ID:7DbxCE+I
>>205
メインの人もいるし、そうでない人もいると思われる。
どう楽しむかは人それぞれ。
それは漫画でもアニメでもドラマでも映画でも同じ事。
文章表現のみの小説はストーリー展開が遅い。故にストーリーメインの人は退屈に感じるのではないか?というのが>>196の主張。
208名無しのオプ:2011/12/18(日) 17:28:58.94 ID:KKZm2LE+
小説は文体だろjk
209名無しのオプ:2011/12/18(日) 17:33:53.39 ID:q19J61x7
キャラ萌えみたいなもんか・・・
アニメ等の質が低下したように小説も・・・
210名無しのオプ:2011/12/18(日) 18:06:43.26 ID:/InsglL0
>>209
キャラ萌えもストーリーと一緒で面白さの一要素だと思う。
アニメの質って低下したの?あんまり見ないからよく知らないけど。
211名無しのオプ:2011/12/18(日) 18:15:11.55 ID:KKZm2LE+
技術的な部分では、質は向上しているな
212名無しのオプ:2011/12/18(日) 18:30:30.47 ID:spYaFL7e
小説は文章だからストーリーの比重は大きい
213名無しのオプ:2011/12/18(日) 18:59:24.88 ID:RY8irsyB
>>212
比重が大きいかどうかは人それぞれだと思うが。

「文章だから」というのはどういう意味?
ストーリーの重要度が他の創作物と比べて特別高いということはないのでは?
214名無しのオプ:2011/12/18(日) 19:13:42.33 ID:spYaFL7e
絵がないから景色がきれいとかキャラの容姿がかわいいとかほかの要素が減ってるからね
>>213が一番面白いと思う小説ってなに?
215名無しのオプ:2011/12/18(日) 19:22:28.43 ID:vNXRLlBG
マジなのかネタなのかわからんwww
216名無しのオプ:2011/12/18(日) 19:34:48.92 ID:ws0W35s1
あらすじ等をまずみてから作品の狙いを理解して、そこに重きを置くのが普通の読者だと思う
その作品の狙いを理解して自分と合わないと感じたら読まなければいいだけ
217名無しのオプ:2011/12/18(日) 20:05:12.76 ID:gz0SbJki
>>214
1番って難しいな。
印象に残ってる作家は森博嗣、海堂尊、横山秀雄、垣根涼介、新野剛志、ロアルド・ダールかな。
読むの遅いしそれほど読書家でもないからあんまり数知らないけど。

自分は基本的にストーリーとかトリックとかは気にしない。>>125で書いたことだけど、"どんな登場人物がどんな状況でどんな台詞を吐きどう立ち回るか"を意識して読んでる。
あと自分が知らない言葉とか、それまで自分の発想に無かった心理描写が出てくると嬉しくなる。こんな楽しみ方する人は少数派?

漫画・映画はストーリーに加えて絵や映像を楽しめるように、小説はストーリーに加えて文章表現を楽しめる。同じだと思わない?
218名無しのオプ:2011/12/18(日) 20:39:14.02 ID:spYaFL7e
ほうID変えながらやってたのか。なるほどなるほど。
219名無しのオプ:2011/12/18(日) 20:56:15.15 ID:rKO1jJsM
>>218
変えてたというか、勝手に変わる。
非難されるようなことなの?2ちゃんねる詳しくないのでルールをよく知らない。
悪気はないけど、すいません。
220名無しのオプ:2011/12/18(日) 21:01:47.28 ID:tINbAJIt
オレは映画観るより小説読むほうが楽でいい
漫画はすぐに読み終わるから高い金出して暇をつぶす気にはならない
結局人によりけり、好む理由は幾らでも作られる
それを否定することに意味はないよ
221名無しのオプ:2011/12/18(日) 21:09:19.97 ID:Bm8ez2NN
面白くないっていってるわりには1は結構読んでるよな・・・
気づくの遅すぎだろ・・・
222名無しのオプ:2011/12/18(日) 21:25:54.62 ID:v49Kiutq
ID変えて一人で大量に投稿してたのか・・・
別人装って・・・
そういうのあんまり良くないと思う
223名無しのオプ:2011/12/18(日) 22:02:36.25 ID:+mgeXWHS
>>222
突っかかるね。
繰り返すけど変えてたんじゃなくて、勝手に変わってた。何回か書き込んだけど別人を装ったつもりもない。
218が気分を害したようなので謝った。
良くないことなの?
224名無しのオプ:2011/12/19(月) 00:08:01.13 ID:5RVoTvKm
>>223
ちょw気にすんな。日が替われば勝手にID変わる。
書き込み内容からして相手は構ってほしいだけなんだから
225名無しのオプ:2011/12/19(月) 01:13:23.77 ID:vF7eOGaY
日が変わればなんて悠長なことは言ってられない。
ID変えて複数人よそおってるんだから。
別人を装ったつもりはないなんて本人ならなんとでも言える。
他の人の信用まで落とすことになるから金輪際書き込みはやめて欲しい。
といってもまた書き込みするんだろうなぁ。
226名無しのオプ:2011/12/19(月) 06:51:16.67 ID:4kR5FN5r
223です。

>>224
励ましの言葉ありがとうございます。

>>225
確かにその通り。誰が何件書き込んだかなんて分からないこと。信用してもらう事にメリットは無いからIDを変えない努力もしない。
何ならこのスレッドはあなたと私しか書き込んでないと思ってもらって構わない。
落書きをして他の人の反応を楽しむ。それが匿名掲示板。
227名無しのオプ:2011/12/19(月) 10:41:49.29 ID:+SOeL45C
一人が自演してたのか
予想してはいたけど
小説を馬鹿にされた気がして悔しかったのだろうか
228名無しのオプ:2011/12/19(月) 12:09:11.27 ID:yRS2uT7t
>>190
>小説がかっこいいなんて思っちゃいないが、電車のなかで漫画読んでるやつみるとバカにみえる

携帯カチカチ打ってるほどにはバカには見えない
229名無しのオプ:2011/12/19(月) 17:21:33.22 ID:dsZJou5Z
>>228
スーツ姿で少年ジャンプ、少年マガジン持ってるの見ると頭悪そうにしか…
230名無しのオプ:2011/12/19(月) 21:52:57.56 ID:P1DDmu3/
自己啓発本、ビジネス書持ってる奴のほうがよほど頭悪そうに見える
マンガ読む奴は面白いから読むんだろうし、正直な奴だとは思う
231名無しのオプ:2011/12/19(月) 21:53:48.98 ID:Jwn5hHzr
>>230
そうやってうだつのあがらない自分への言い訳をしようとしてるの?
232名無しのオプ:2011/12/19(月) 22:38:54.32 ID:dsZJou5Z
>>230
いや俺は漫画読む奴が頭悪そうとは言ってないからな
自分がどう映るか気にしない、もしくは想像出来ない奴が痛いってだけ
小難しい本持ってれば良いって事でもない
233名無しのオプ:2011/12/20(火) 10:30:19.45 ID:i3CrNq9A
電車の中で誰が何してるかなんて気にするの?
234名無しのオプ:2011/12/20(火) 14:41:03.96 ID:00vukb/E
うるさかったりすると気にするけど
普通は気にしないよね〜
235名無しのオプ:2011/12/20(火) 16:03:30.13 ID:4JcxNaci
ここで紹介されていたジェフリーディーバーのクリスマスプレゼント面白かったのですが、他に面白い小説ありませんか?
私も>>1と同じで多くの小説に面白みを感じないんです。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237名無しのオプ:2011/12/20(火) 19:58:57.17 ID:S1z+XFHx
>>235
もうちょっと好みなり教えてくれると助かる
238名無しのオプ:2011/12/20(火) 23:18:04.83 ID:V8wK3E39
>>236
おい
239名無しのオプ:2011/12/21(水) 13:33:12.86 ID:N6eirn/Q
いつものネタバレ馬鹿荒らし
240あぼーん:あぼーん
あぼーん
241名無しのオプ:2011/12/23(金) 10:39:58.16 ID:dhCeVf9v
小説って平均して高評価だよね、アマゾンで。
点数甘すぎだろ
242名無しのオプ:2011/12/23(金) 10:49:39.95 ID:fQhKnEak
かといってゲームみたいに軒並み低評価ってのも・・・
243名無しのオプ:2011/12/23(金) 13:09:26.83 ID:jzAtn2VR
そりゃオタクに傾倒してる今のゲームと一般向け小説じゃどちらが一般人の評価がいいかなんてわかりきってる
244名無しのオプ:2011/12/23(金) 14:25:15.39 ID:eMZJgYWP
オタクに傾倒してるなら評価者もオタクが多いから一般人の評価がとはならないだろ
245名無しのオプ:2011/12/23(金) 15:04:21.00 ID:k87pbkk3
ゲームは一種の工業製品だから、評はある程度客観的で、チェック項目を埋めていくようなものになる。
対して小説は家内産業で私信のようなものだから
問題とされるのは客観的なチェック項目ではなく、読者がどのように受け取ったか、にある。
感動して評を書こうというような人は、他人からは理解しがたいほど高評価をつけるだろう。




つーか、アマゾンの評価なんかあてにすんなよ。
246名無しのオプ:2011/12/23(金) 16:19:43.39 ID:JOc2H6fO
アマゾンの小説の評価は星−2したほうがいいな。
つか星3つ以上つけられる小説に出会ったことがない。
小説って本当にレベルが低い。
247名無しのオプ:2011/12/23(金) 17:36:11.80 ID:Y6Xl4u1S
今の時代小説家も小説に拘る必要ないからな
248名無しのオプ:2011/12/23(金) 17:42:43.05 ID:jLds4jbp
時代小説家なのか小説家なのかどっちだ
249名無しのオプ:2011/12/23(金) 17:48:22.17 ID:Y6Xl4u1S
全般的に
250名無しのオプ:2011/12/23(金) 18:11:09.62 ID:QBvIeYjF
>>246
君は例の人かな?
いつまでもこんなとこで小説否定してないで、もう読まないで来なければ良いのでは?
見切りつけなよ
しかもここは小説板じゃなくてミステリ板
小説を好んで読む一部のジャンル好きしかいないからな
251名無しのオプ:2011/12/23(金) 20:25:15.29 ID:MyMrf4Gn
小説否定する奴って否定するだけあってレスの文章もかなり稚拙だな
252名無しのオプ:2011/12/23(金) 20:35:11.43 ID:8Q3qu/dz
小説否定する奴を否定する奴って否定するだけあってレスの文章もかなり稚拙だな
253名無しのオプ:2011/12/23(金) 20:50:23.70 ID:MyMrf4Gn
そこ、ムキになるところじゃないから
254名無しのオプ:2011/12/23(金) 21:16:26.45 ID:k87pbkk3
弁護するわけじゃないが、小説否定派の切り返しとか見てると面白い。
つうか、否定とか言いながら平均よりずっと読んでるみたいだしw


誰にとってもどうでもいい議題なんだから、ぐだぐだと楽しめばいいんじゃね。
255名無しのオプ:2011/12/23(金) 22:08:16.18 ID:lQD0Ea+u
いや、全然読んでないと思うよ
小説は小説はって言うけどミステリーしか読まないジャンル読者そのものだし
そのミステリーですらまともに読めてない初心者でしょ
256名無しのオプ:2011/12/23(金) 22:24:52.66 ID:lte4zGPT
ミステリーも小説だから読んでるだろ。
面白く感じないからまともに読めてないとするのはアホらしいよ。
257名無しのオプ:2011/12/24(土) 07:43:03.89 ID:E+LxIA8j
>>256
「小説」を面白く読みたいなら自分に合うジャンルを探せば良いでしょ
ストーリー云々で否定するなら「伝記」とかノンフィクションを選べば良いしね
ミステリーにこだわって「小説」否定は読み手が頭悪いとしか言えない
258名無しのオプ:2011/12/24(土) 07:57:46.56 ID:PGmh0hji
何にせよ、できれば小説否定派の人にはもう少し説得力のある文章を書いて欲しい。
毎回書き込みの内容が同じで読んでて面白くない。
「小説は面白くない。それはストーリーが稚拙だからだ。」から話が進んでないし。

まあ、あんまり期待してないけど…。
259名無しのオプ:2011/12/24(土) 10:33:18.27 ID:Erb4lZSt
>>257
ミステリー以外は読んでないと決め付けるあなたの思考に腰を抜かしそうになりました。
「そのミステリーですらまともに読めてない初心者でしょ 」これの根拠もやはりなかったことに唖然としました。
260名無しのオプ:2011/12/24(土) 11:59:31.14 ID:SW9MFujB
馬鹿が反撃してきた
261名無しのオプ:2011/12/24(土) 12:27:30.29 ID:jUdX+NHe
まあ、小説ってウンザリするほど長いし
あらすじだけ読めば沢山だって思うような本もある
映画も同じで、予告編のほうがテンポがよくて面白い
262名無しのオプ:2011/12/24(土) 13:08:38.85 ID:zJ7pGbsw
例のID変え自演荒らしだから>>259に対して元のIDでは反論できないんだろうな
263名無しのオプ:2011/12/24(土) 17:40:24.34 ID:5n02pxsw
あまり競争させるシステムが働かないからほどほどのものしか出てこないんだろうな。
264名無しのオプ:2011/12/24(土) 22:30:10.73 ID:E+LxIA8j
>>259
いやいやw君が今まで何をどのくらい読んだかなんてどうでも良いよ
だから決めつけ?なんてしてないからねw

「小説」=「ミステリー」「フィクション」ではないってこと
「小説」を辞書で調べてみな?
「小説」ではなく「活字」が駄目なんじゃないの?君は
下らない創造のストーリーに辟易してるなら他の読めよってこと

ここでいくら喚いても君がミステリーを好きになれるとは思えないんだ
だって俺らは読み手だからね
君の気に入る作品を書いてあげれる訳ではない
嫌いなら関わらなければ良いだけでしょ?違う?

イヴに何してんだ俺はw
長文失礼
265名無しのオプ:2011/12/24(土) 22:38:49.24 ID:Rs4PqKNh
うん、ストーリーのことしか言わないのを見ても読み慣れてないのが大きいんだと思う
というか一連の否定派の人って>>1とは別人なの?
266名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:06:44.08 ID:JUvRmdk+
いるよね〜面白くないと言うと理解できてないだけと言う奴
この場合は読みなれてないか
267名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:47:22.57 ID:s0Bno8+C
小説否定派はじゃあ何が好きなのかって質問をいつもはぐらかすのが卑怯だな
否定しか出来ないやつの特徴
268名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:49:41.74 ID:VbQQEb2I
>>266
いや、265は面白くないって言っている事に対してではなく、ストーリーのことしか言ってない事に対して読み慣れてないと言ってるんだと思う。
小説好きな人から嫌がらせ受けた思い出でもあるのか?
269名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:51:50.61 ID:JUvRmdk+
>>267
なぜ何が好きなのかを答えないといけないのか
肯定派の好きな小説ってなに?
270名無しのオプ:2011/12/24(土) 23:55:47.26 ID:s0Bno8+C
そりゃ必要だろ
お前が好きなものの醍醐味が小説と合致してなきゃつまんねーに決まってるんだから
まさかそんなことも理解できないのか
271名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:01:41.43 ID:JUvRmdk+
>>270
じゃ、小説以外のストーリーのあるもの
小説の醍醐味と一致しているね
で、君の好きな小説は?
272名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:12:26.16 ID:EzJ4D6yw
ほら、はぐらかした。
まぁ別に最初から期待なんかしてないからいいけどね
俺の目論見通りなだけ
273名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:17:06.65 ID:LKFfK9NM
>>272
はぐらかしたってw
醍醐味が一致したからそういうしかないのはわかるが

しかし好きな小説はあげられないんだね
「じゃあ何が好きなのかって質問をいつもはぐらかすのが卑怯だな 」
予想通りにことが運んだ

じゃ、もうそろそろ家に帰るわ
274名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:19:38.88 ID:EzJ4D6yw
その必要性をお前が聞いておいて、自分の質問だけ説明なしというのは礼を失してるな
こいつに小説はまだ早い
275名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:23:05.90 ID:LKFfK9NM
必要性を聞いて、説明をした
小説以外のストーリーのあるものと

そして最後まで好きな小説をあげられない>>274であった
「じゃあ何が好きなのかって質問をいつもはぐらかすのが卑怯だな 」
276名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:25:24.80 ID:LKFfK9NM
小説以外のストーリーのあるものと小説の醍醐味、合致してますよねぇw
277名無しのオプ:2011/12/25(日) 00:34:53.21 ID:EzJ4D6yw
それで説明したつもりになってんだからお子様だなw
説明は具体的にするようにって中学あたりで教わると思うよ
278名無しのオプ:2011/12/25(日) 01:13:02.93 ID:xci5OSZd
肯定派は上でさんざんオススメの小説を挙げてるのに、否定派は好きなドラマや漫画を全然挙げない。
納得のいく、素晴らしいストーリーって例えばどんなのかいい加減教えてほしい。
279名無しのオプ:2011/12/25(日) 11:01:41.28 ID:CiWPebQi
自分の好きなものもあげられないで
ただ嫌いなものを嫌いだとわめいているだけなのって
単なる愚痴、チラ裏、ヒステリーレベルだよねー

掲示板をストレスや欲求不満の解消の場としか思ってないのかな
280名無しのオプ:2011/12/25(日) 12:19:27.52 ID:mg9d4AWm
結局上の人は好きな小説あげなかったのかよ。
ブーメラン覚悟で発言するってすごい精神力だな。
281名無しのオプ:2011/12/25(日) 12:40:40.50 ID:VItmzku0
どうせ匿名掲示板なんだし、折角こんなスレッド立てたんだから、否定派の人は恥ずかしがらずに好きなものをどんどん挙げればいいのに。
好きなものを否定されるのは嫌だと思うけど、書き込んでみることで自分を客観的に見られるようになるかも知れないよ。
282名無しのオプ:2011/12/25(日) 12:54:24.88 ID:mg9d4AWm
>好きなものを否定されるのは嫌だと思うけど、書き込んでみることで自分を客観的に見られるようになるかも知れないよ。

確かに。これを恐れて上の人は好きな小説をあげられないんだろうね。
283名無しのオプ:2011/12/25(日) 13:39:18.04 ID:5k0sSaGl
どうかな。
アドバイスしようにも否定派の趣味・嗜好が分からないから挙げる意味は無いと思ったんじゃない?「小説以外のストーリーあるもの」って具体的に何なのか分からないし。
小説の面白さが分からない人が、小説好きに面白さを説明してもらうっていうのがスレッドの目的だとすれば、肯定派が個人的な好みを書いても意味ないと思うぞ。
284名無しのオプ:2011/12/25(日) 14:31:37.33 ID:e7tuCayB
肯定派がいちいち否定スレに来て小説の面白さをとくのであれば、自分が面白いと思える小説の具体名をあげて説得すればいいのに。
相手ばかりに答えを求めて自分は安全地帯で他者を批判って阿呆かと。
285名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:10:29.93 ID:tgjHP/wV
乱暴な書き方だな。何が気に障ったのか分からないが。
上の方で色んな人が具体的な作品名や小説の楽しみ方を挙げてると思うんだけどなぁ。それに対する感想も意見も見受けられないし、否定スレってことは肯定派のアドバイスなんか全然求めてないって意味かな。じゃあ、なぜこんなスレッドを立てたのか。
小説好きな人から自分が好きなマンガをバカにされ、腹いせに小説の悪口を言うために立てた。動機はこんな感じか?
286名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:19:34.02 ID:OsVblMFa
肯定派の人って何がしたいんだろう?
例えば>>1は嫌いなものも好きなものも挙げているけど。
肯定派の人は面白くないと感じる小説はないのだろうか。
1冊あたりの売り上げからしてもこの業界はそれほどでもないのはわかると思うんだけどなあ。
287名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:37:43.73 ID:9e8Uu2N2
肯定派の人は小説の具体名、上げて説明しろよ。お得な文書でさあ、文書で説得してやれよ。
288名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:39:06.70 ID:E1bMuY+p
http://www.efukt.com/pictures/73.jpg
これおすすめのほんだ。
289名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:40:34.45 ID:e7tuCayB
>>286
小説嫌いな人から小説を馬鹿にされ、腹いせに小説否定派の悪口を書いた。動機はこんな感じだろ。

>>285
”あなたが”一番面白いと思う小説の具体名と、小説の具体的な楽しみ方は?
290名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:42:46.76 ID:E1bMuY+p
はらはらどきどき・13階段
291名無しのオプ:2011/12/25(日) 15:53:08.79 ID:1YJuB9Ja
>>286
レス読んでれば大体分かるだろ。

肯定派のしたいこと
・お節介(私が色々アドバイスしてあげなくちゃ!みたいな)
・趣味の押し付け(この作品を読め!小説を語るならこれを読んでからだ!みたいなな)
・小説読まない奴、読めない奴をバカにすること(良い歳こいてジャンプしか読まない奴はアホ!みたいな)

否定派のしたいこと
・小説の悪口を書き、鬱憤を晴らす(小説に特に興味はないが、文章読んでるだけで調子乗ってる奴ムカつく!みたいな)

こんなとこじゃね?
292名無しのオプ:2011/12/25(日) 16:00:03.45 ID:E1bMuY+p
宮部の火車ぜんぜんおもしろくない。
293名無しのオプ:2011/12/25(日) 16:40:45.29 ID:kifS22f8
映像的で割りと盛り上がりがあるといえば
木下半太『悪夢のドライブ』
高野和明『グレイヴディッガー』
矢野龍王『箱の中の天国と地獄』
辺りが思い浮かぶ。

『イニシエーション・ラブ』こそ最後に行き着くまでは、割りと淡々とした恋愛小説な感じだと思ったから、的が外れているかも知れないけど。
294名無しのオプ:2011/12/25(日) 17:44:46.36 ID:rcP9GNWj
>>285>>289の質問に答えられないでいる・・・

リモホも変えたほうがいいぞ
295名無しのオプ:2011/12/25(日) 18:00:53.93 ID:4BErB2Kh
昨日の否定厨は結局はぐらかして逃げたのか
>>1と同一人物か知らんがイニシエが盛り上がりとして面白いってさっぱり理解できん
あれはオチでひっくり返すためにあえて平凡すぎる恋愛小説を書いたのだと思ってるけど
296名無しのオプ:2011/12/25(日) 18:03:15.37 ID:rcP9GNWj
>>295
その理解できないのをここにいる多くの人は小説に感じているのでは?単発さん
297名無しのオプ:2011/12/25(日) 18:07:28.47 ID:dQDoOLhO
>>286
一冊あたりの売り上げ?って何の話?原価の話?

それからミステリ板の他スレ見た事ないのか?
面白かった!って感想だけの板だと思ってんのか?
ただミステリが好きなだけだろ住人は
思考が幼すぎる
298名無しのオプ:2011/12/25(日) 18:16:34.50 ID:4BErB2Kh
>>296
それは読解力がないからだ
その証拠に>>1で挙げた作品で一番文章が軽いのがイニシエじゃないか?
あんな使い古された物語を面白いと思えるってことはそれだけ経験がないってことの証左だわなぁw
299名無しのオプ:2011/12/25(日) 18:17:21.83 ID:SnuKbIFJ
しばらくROMった方がよさそうだなその人
300名無しのオプ:2011/12/25(日) 18:59:02.61 ID:OsVblMFa
>ただミステリが好きなだけだろ住人は

好きなものを批判されたから怒って一人何役もするのか?
思考が幼すぎる
301名無しのオプ:2011/12/25(日) 19:00:24.25 ID:M+j9rBm1
>>294
289も285も同一人物かも知れないから、2ちゃんねるで特定の個人に興味を持つことは不毛だ。
肯定派のお薦めを参考にしたいなら>>1から読み直すのがよろしいかと。
302名無しのオプ:2011/12/25(日) 19:19:52.98 ID:fwGs45Rd
一人何役って妄想?
303名無しのオプ:2011/12/25(日) 19:55:33.55 ID:m64jEyKC
>この作品を読め!小説を語るならこれを読んでからだ!みたいなな
>良い歳こいてジャンプしか読まない奴はアホ!みたいな

やっぱり自分で高尚なものだと思ってるのを批判されたのがつらかったんだろうな。

>>294
例のID変えの人だろう
304名無しのオプ:2011/12/25(日) 20:07:49.14 ID:3pxJ/Zap
>この作品を読め!小説を語るならこれを読んでからだ!みたいな

それ以前の問題だと思う
読みやすさとストーリーくらいしか取りえのないミステリーですらまともに読めてないんだから
無理して純文学とか読まずにラノベでもいいから少しずつ慣れていくしかないんじゃないかな
実際、なんだかんだで小説を読み続けてるみたいだし好みなんて変わっていくものだよ
305名無しのオプ:2011/12/25(日) 20:08:52.78 ID:rcP9GNWj
>>298
文章の軽い重いで変わってくるのか?
文章の軽い作品であれば面白くなくて当然だと。ふむふむ。
では>>1の作品例の中で文章が軽くない作品はあるかね?
ないのなら文章が軽くない作品をあげたまえ。
使い古された物語でないものは>>1の作品例の中にあるのかね?
ないのなら使い古された物語でないものを挙げたまえ。

ちなみに>>1の作品のなかで私が読んだことのあるものとしては、1番文章が軽いのは「葉桜の季節に君を想うということ」若しくは「向日葵の咲かない夏」だと思います^^
小説において高度な読解力を必要とするものに出会ったことがありません。(法律や科学知識など専門知識に関するものを除く)
面白くないと言われたものを、それは読解力がないからだと言いつけ自分を守ろうとする人には多く出会ったことがあります^^
長文乙ですね^^
306名無しのオプ:2011/12/25(日) 20:11:45.95 ID:rcP9GNWj
しかし単発肯定派多いですねぇwww
>>285も出てこられないようだしw

参考

219 名無しのオプ [sage] 2011/12/18(日) 20:56:15.15 ID:rKO1jJsM Be:
>>218
変えてたというか、勝手に変わる。
非難されるようなことなの?2ちゃんねる詳しくないのでルールをよく知らない。
悪気はないけど、すいません。
307名無しのオプ:2011/12/25(日) 20:13:18.63 ID:rcP9GNWj
ID変えちゃったものだから別人を装って○○だと思うぞというようなレスをするしかなくなるw
何代弁してんだよとw
308名無しのオプ:2011/12/25(日) 21:10:25.89 ID:dsCKHwoY
>>277
具体的な回答を求めたいなら具体的な質問をするというのは3歳くらいで自ら学ぶものだと思うけどな
309名無しのオプ:2011/12/25(日) 21:48:02.63 ID:dQDoOLhO
>>300
俺は映画も漫画もミステリ小説も大好きだから否定されて怒る?wあり得ないからw
一人何役?そんな面倒なことしないからw
妄想は止めてな

好き=全肯定じゃないだろ?面白いミステリは好きだし逆もある
好きなチームは好きだしアンチ球団はある
でもプロ野球は好き
これは成り立つだろ?普通に

こんな阿呆みたいな事から説明しなくても理解してくれよ
怒ってるんじゃなくて馬鹿にしてるんだよ君の思考をw
310名無しのオプ:2011/12/25(日) 22:10:56.23 ID:4dJ2fcFU
>>305


>面白くないと言われたものを、それは読解力がないからだと言いつけ自分を守ろうとする人には多く出会ったことがあります^^

自分自身の事ですね^^

311名無しのオプ:2011/12/25(日) 22:22:48.85 ID:4BErB2Kh
>>305
うわぁ、読解力ないっすなー
軽いからつまらんと言ったんじゃないぞお、重いからその面白さが理解できなかったと言っただけ
否定厨には想像もつかないことだろうが、>>1のなかから「盛り上がりとして」面白い作品にイニシエを選ぶのは
小説読みからすれば煽りぬきで異常事態なわけで
その理由を考えると結局他は理解できなかったと思われても仕方ない

ちなみに「何をどう面白いと感じるかなんて人によって違うだろ!」なんて言わないでねえ
それならなんでこんなスレに乗り込んで肯定派と議論してんだよって話になるからww
312名無しのオプ:2011/12/25(日) 22:39:04.41 ID:yb7fR/N6
>>303
ジャンプだって高尚なものだよな?
313名無しのオプ:2011/12/25(日) 22:40:08.09 ID:AhpLuuJo
殺戮にいたる病読んだ。
ありえないほどつまらんかったw
小説ってガッカリが多いなw
314名無しのオプ:2011/12/25(日) 22:50:24.58 ID:4BErB2Kh
おじいちゃん!もう>>177で書き込みましたよ!
315名無しのオプ:2011/12/25(日) 22:53:34.02 ID:yb7fR/N6
wwwwwwwww
316:2011/12/25(日) 23:43:19.99 ID:kckTSkLb
1です。盛り上がってくれてなにより。
あれ以降読んだ小説書くね。

・マイナスゼロ・カラスの親指・シャドウ・海辺のカフカ・殺戮に至る病・クリスマスプレゼント・ボーンコレクター・容疑者Xの献身
・ハサミ男・青の炎・終末のフール・ゴールデンスランバー・重力ピエロ・夏への扉・再生・7回死んだ男

やはりどれもつまらなかった。この程度か思えるくらい。どれも大した驚きもなく、心情表現もイマイチ。盛り上がりに欠ける。
以前イニシエーションラブが面白かったと書いたのは、あの中では比較的という程度のもの。小説以外と比べると並以下であった。
逆に言えばそれ以外の小説はイニシエにも満たないと感じた。
317名無しのオプ:2011/12/25(日) 23:55:45.33 ID:kckTSkLb
あ、

・名探偵ガリレオ・白銀ジャック

も読んでました。
318名無しのオプ:2011/12/26(月) 00:04:50.33 ID:uJPAtpgq
ならその小説以外で面白かったのを挙げてくれよ
ただつまらないじゃ何も言いようがないわ



次は逃げるなよw
3191:2011/12/26(月) 00:19:11.66 ID:koBLvUR+
>>318
何か言ってくれなんて頼んでないけど。
サンキュースモーキングなんかは面白かったな。

で、「あんたが」面白いと感じた小説は?
僕があげたものの中にあればそれで、なければ他で。
逃げずに答えてくれ。
320名無しのオプ:2011/12/26(月) 00:25:15.07 ID:XlAHfnr9
>>316
1ヶ月半で結構読んだな。書き込みの内容が本当なら、小説を好きになろうとかなり努力したんだと思う。
でも、気の毒だが向いてないのかも。思い切って諦めるのも一つの手だぞ。
321名無しのオプ:2011/12/26(月) 00:33:04.72 ID:koBLvUR+
>>320
うん、でも面白いという人もいるからもうちょっと読んでみるわ。あと数ヶ月。
もうちょっと海外ものに手を出してみようかなとも思ってる。衝撃的な小説に出会いたいんだけどなぁ。
322名無しのオプ:2011/12/26(月) 00:34:00.14 ID:Y/Dtwpur
そうね。無理して読んでも何もいいことはない。
323名無しのオプ:2011/12/26(月) 07:37:06.14 ID:a0NL426r
イニシエの方がディーヴァーより心情表現が優れてるって…
向いてないとしか言えない

まぁ俺はディーヴァー信者ではないが数々の列挙した作品の中でイニシエが一番良いってただの乾信者なのかもな
諦めるべきでは?に1票
324名無しのオプ:2011/12/26(月) 08:57:16.22 ID:TmDHubGW
>>319
サンキュースモーキングってタバコ売ってるオッサンがペチャクチャしゃべるだけの話だよなwww

あんなのが面白いんだ(笑)

325名無しのオプ:2011/12/26(月) 10:33:39.38 ID:5xhgY6C9
結局肯定派の人って、>>1のような姿勢の人を否定しておきながら自分も同じことしてるんですねw
悔しいから作品名挙げさせてそれを馬鹿にすることによって精神の安定を保とうとしているのだろう。
326名無しのオプ:2011/12/26(月) 11:05:10.60 ID:BEr9T+7e
>>325
自演乙
327名無しのオプ:2011/12/26(月) 11:29:56.84 ID:rsiKGSbr
てかほとんどの人は気の毒には思いながら(それは趣味を持っている人として当たり前の感情)
スルーしているんじゃないかと思う
ここで粘っている「肯定派」とレッテル貼られてる人はつくづくお節介だよなあ、とも思う

というお節介なレス
328名無しのオプ:2011/12/26(月) 11:33:59.21 ID:5xhgY6C9
>>326
自演元のレス番号あげてみて
329名無しのオプ:2011/12/26(月) 12:34:30.31 ID:s4+1Rz1W
>>323
ディーヴァー信者乙

ちなみに>>1のあげた作品群の中で最も心情表現に優れている作家は東野圭吾である
330名無しのオプ:2011/12/26(月) 14:54:36.88 ID:a0NL426r
>>329
いやいやレス見えてるかな?日本語わかる?ディーヴァー信者じゃないからw
皮肉でももう少し上手くやってくれ
誰が優れてるとかどうでも良いし個人の価値観で簡単に揺らぐ世界で断定的なこと言ってもね

>>1はかなり独特な嗜好を持ってるのは確かだね
でもそれは否定されるものではない
俺も含めた他が優れてるわけでも偉いわけでもない
ただ娯楽小説はある方向性を持った評価を期待した作品が多くなる
もしかしたら>>1は多数が壁本と評価し他人に勧めようとしない作品の方が合うかもしれない

後は根本的に活字表現から受ける娯楽性の感受に向いていないだけってこともあり得る
くだらない面白くないって言いながらそれなりに多種多様なミステリを読んでるみたいだから
どこかで見切るべきかもね?って意見だよ
無いと困るものではないからね
331名無しのオプ:2011/12/26(月) 15:42:56.11 ID:/Ip6Uh9e
相手は乾信者かもしれないとし、自分はディーヴァー信者じゃないとする。

イニシエもディーヴァーも面白い。
上ではイニシエを馬鹿にするような意見も見られるけど、やってることは>>1と同じだと気付かないのだろうか。
自分こそが小説を理解していると思っているのかもね。
肯定派否定派共に頭悪そう。
332名無しのオプ:2011/12/26(月) 17:35:01.18 ID:9LbUOZIk
323 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 07:37:06.14 ID:a0NL426r [1/2]
イニシエの方がディーヴァーより心情表現が優れてるって…
向いてないとしか言えない



330 名前:名無しのオプ[sage] 投稿日:2011/12/26(月) 14:54:36.88 ID:a0NL426r [2/2]
>>329
誰が優れてるとかどうでも良いし個人の価値観で簡単に揺らぐ世界で断定的なこと言ってもね

      ___    ━┓
    / ―\   ┏┛
  /ノ  (●)\  ・
. | (●)   ⌒)\
. |   (__ノ ̄  |
  \        /
    \     _ノ
    /´     `\
     |       |
     |       |
333名無しのオプ:2011/12/26(月) 19:27:40.91 ID:y9XRw7ft
>>331
俺も思った。イニシエーションラブを否定して何がしたいんだろうかね。やってること同じだもん。
読解力やらなんやら曖昧なものを使って自分の基準を絶対的なものにしようとしてる。
こういう人らは肯定派としてほしくないなあ。本質は否定派とかわらん。
334名無しのオプ:2011/12/26(月) 19:36:30.52 ID:9LbUOZIk
はげど
335名無しのオプ:2011/12/26(月) 20:00:32.39 ID:hGucH+At
思うにさ、>>1のような人ってビジュアルやサウンドといった直接的な特殊感覚でしか盛り上がりを感じられない人
なんじゃないかと思うんだよね。今の若い人には多いんじゃないか。
つまり小説なんていくら読んでも面白いはずがない。そろそろ止めないと金と時間のムダだぞ
336名無しのオプ:2011/12/26(月) 20:34:15.45 ID:5yHTwGMO
> 今の若い人には多いんじゃないか。

いいえ、三十年前から言われ続けてることですよ
そして世代別で若者が一番小説を読んでるのも変わらない
337名無しのオプ:2011/12/26(月) 20:55:22.55 ID:bj4antqz
我孫子武丸の殺戮にいたる病ってのが全く面白くなかったw
犯人である父親の心情表現がありえないくらい稚拙だったw
だから震えるような残虐性がなく淡白w
338名無しのオプ:2011/12/26(月) 21:24:58.10 ID:g0F+HizD
ここは否定スレなんだから否定派はもっと考えて書き込め。ワンパターンだぞ。
せっかく>>1が燃料投下してくれたのに。
339名無しのオプ:2011/12/26(月) 21:46:52.50 ID:a0NL426r
本当に馬鹿な奴等ばかりだな
イニシエよりディーヴァーが優れてるなんて面白いなんて言ってないんだが?
言葉尻じゃなくて雰囲気じゃなくて文章を良く読もうな
心情表現に於いてイニシエよりはディーヴァーの方が書き込みされてるって意味だよ
これは両方読めば間違いなくそうだろ
優れてる云々じゃないからな
本当にミステリ読みって浅い奴多いな
340名無しのオプ:2011/12/26(月) 22:09:59.45 ID:IA09xITv
映画に比べたら小説なんて塵みたいなもんだよな。
脚本、監督、俳優、カメラマン、音声、美術、映像…etc 色々な才能が集まり、長い時間を掛けて一つの作品を完成させるのが映画。
そりゃ上映時間2時間で2,000円は高いが、それだけの価値はある。小説みたいなセコい娯楽とは格が違う。
シャーロックホームズが正にそう。コナン・ドイル原作の作品も悪くないが、映画には敵わない。あの迫力や哀愁感は文章では表現できないもの。

何点ですかね?
341名無しのオプ:2011/12/26(月) 22:14:48.09 ID:y9XRw7ft
>>339
>誰が優れてるとかどうでも良いし個人の価値観で簡単に揺らぐ世界で断定的なこと言ってもね
                    ↓
>数々の列挙した作品の中でイニシエが一番良いってただの乾信者なのかもな
イニシエを一番としたら信者扱いし、個人の価値観で簡単に揺らぐ世界を君の価値観で固定しているよね。

>イニシエよりディーヴァーが優れてるなんて
          ↓
>イニシエの方がディーヴァーより心情表現が優れてるって…
ディーヴァーのほうが優れてると言っているようなものだと思うけど。

>心情表現に於いてイニシエよりはディーヴァーの方が書き込みされてるって意味だよ
>>>1はかなり独特な嗜好を持ってるのは確かだね
個人の価値観で簡単に揺らぐ世界で断定的なこと言ってもね。
また読めばわかることだが、>>1が書いたコメントでは「心情表現に於いて」イニシエのほうが優れているというのは見当たらない。
342名無しのオプ:2011/12/26(月) 22:36:29.42 ID:GzKSq3CU
>>309
好きなもの否定されて怒ってる人いるじゃんw
小説嫌いだという人を否定してw
読解力が足りないと無根拠なものを示してw
アンチは認めないのがここの肯定派。

>一人何役?そんな面倒なことしないからw

どうぞ↓

219 名無しのオプ [sage] 2011/12/18(日) 20:56:15.15 ID:rKO1jJsM Be:
>>218
変えてたというか、勝手に変わる。
非難されるようなことなの?2ちゃんねる詳しくないのでルールをよく知らない。
343名無しのオプ:2011/12/26(月) 22:39:28.26 ID:hGucH+At
なんでそのレスを鬼の首とったように喜んで引用するのか理解できん
勝手にID変わる人がいちゃいけないルールでもあんの?
344名無しのオプ:2011/12/26(月) 22:42:58.77 ID:811hnFqu
オワコン
345名無しのオプ:2011/12/27(火) 00:30:43.37 ID:HFFDgInL
>>318
結局逃げたのか
346名無しのオプ:2011/12/27(火) 07:26:34.37 ID:h9oQT8+/
>>340

0点
センスなし。生きる資格なし
347名無しのオプ:2011/12/27(火) 09:39:40.89 ID:6cCWGZPM
ゲームのever17より面白い小説ってありますか?
私の中ではあのゲームが最高峰です。未だかつてあれ以上の物語にであったことがありません。
348816:2011/12/27(火) 13:07:06.32 ID:kOTNlRBY
>>347
森博嗣「そして二人だけになった」
349名無しのオプ:2011/12/27(火) 14:04:25.14 ID:2PULwzdE
>>340
映画は豪華だって言ってるようにしか聞こえない
350名無しのオプ:2011/12/27(火) 14:11:32.75 ID:I6BqKL1A
単に想像力が欠如してるだけでしょ
そういうの、一人で生きてる分には問題ないが、
実社会に出たときかなりヤバイんじゃね?
351名無しのオプ:2011/12/27(火) 19:58:32.85 ID:2ZsdoWgj
小説以外には叙述トリックがないからな。時間をずらす程度のものならあるが
回廊亭殺人事件のドラマを見たけど本当に酷かった
352名無しのオプ:2011/12/27(火) 20:38:36.62 ID:yrk/+Hr/
Ever17って叙述トリックじゃないの?
353名無しのオプ:2011/12/27(火) 20:41:16.62 ID:2ZsdoWgj
そうなんだ。聞いたこともないゲームだけどやってみようかな
354名無しのオプ:2011/12/27(火) 22:51:05.57 ID:kNY1ybpK
>>350
実社会ねえ、そんなの持ち出したら小説読みなんて根暗が多いとか言われそうだけど
355名無しのオプ:2011/12/27(火) 22:57:11.24 ID:1uj92Pz9
俺はゲームを一切面白いと思ったことないぞ。操作やシステムを覚えるのがいちいちめんどくさいし、どんだけやりこんでも所詮時間の無駄だった。小説も暇つぶしだけどゲームよりは面白いと思う。
どの暇つぶしが自分に合うかの問題だろ?>>1がそれだけ読んで小説が面白くなかったのなら、ゲームや漫画等に楽しさを見出した方が良いと思うぞ。
356名無しのオプ:2011/12/27(火) 22:58:56.23 ID:3ccKZbe0
ノベルゲームなら
357名無しのオプ:2011/12/28(水) 01:42:58.45 ID:dJknchbx
叙述トリックなんて、小説の中でも限られた分野のミステリーの更に一部の作品だけが使ってる一手法でしょ?
逆に叙述トリックを使ってない小説は漫画以下だって認めるわけ?
358名無しのオプ:2011/12/28(水) 12:38:30.14 ID:Y3WW8pDv
>>354
だからもっと想像力ぐらいあった方がいい
359名無しのオプ:2011/12/28(水) 16:24:45.16 ID:wdL95Nzt
小説が本人が興味ある何かと関連していると、読み応えは
ある。文章に対して読み手側は疑問湧いたり、同意したりできる
余地があるな。

自分の殻をこわしたい、というような心情のときに、
「マルドゥック・スクランブル」を読むとか、SFに強くなりたい
とき、ハヤカワSFから探すとか、する。
興味を広げたいときは、ガイド本に頼ってばかりいるけど。

逆に、そこまで無節操に乱読できるのは、柔軟なので
健康的なのでしょう。
360名無しのオプ:2011/12/28(水) 16:38:22.94 ID:qy06ZgXn
伊坂幸太郎の小説は全く面白くない。
ああいう低質な作家がもてはやされるんだよな
361名無しのオプ:2011/12/28(水) 17:26:24.50 ID:hvDiuU0J
頭が悪い奴ほど想像力と喚くね
362名無しのオプ:2011/12/28(水) 17:27:36.83 ID:6AOtVEME
>>361
何という自己紹介乙(笑)
363名無しのオプ:2011/12/28(水) 18:08:13.18 ID:T9Hy20TD
>>359
なるほど、興味深い意見です。
このスレで初めて感心しました。
364名無しのオプ:2011/12/28(水) 22:03:58.87 ID:uCj9TH2d
つまらないと思っていたある小説を数年後に読み返したら大傑作に感じたなんて話はざらにある。
そのくらい小説を読む楽しさは読む時の状態にも左右されるもの。
だから小説にはまってる時はいくら読んでも読み足りないし
逆につまらないと思いながら無理に次々読んだってどれもこれも面白くないと感じてしまう。
気が向いた時に読む。小説なんてその程度でいいと思うよ。無理して楽しめるものでもない。

小説を好き好んで読むくらいで想像力があると言えるならいいね。
あの作家この作品は読む価値もない、当たりなんて一割あればいいとか言ってる人が
本当に読書に対する想像力を持っているのかとても怪しく思う。
365名無しのオプ:2011/12/29(木) 12:08:35.15 ID:FYwy5yLn
よく行間を読めとか言うよなー
想像力ってそういうことじゃね?
ある意味、「空気読め」というのと一緒

と、空気を読まずに言ってみる
366名無しのオプ:2011/12/29(木) 14:10:10.15 ID:urILt/g0
想像力なんて皆十分持ってると思うぞ。
俺が面白いと思うものをお前が面白くないと思うのは想像力がないからだというのは実に情けない。
367名無しのオプ:2011/12/29(木) 15:57:23.91 ID:ax8JvaU3
スレタイに返答するなら『面白い!』だね
ただそれは俺の意見であって全ての人がそう思えるとは考えていない
食べ物の好みと一緒でしょ
ミステリに関しては肯定派の俺だが否定派の方に2つ聞いてみたい
1つは何故嫌いなものの板に来るのか?
もう1つはそこで否定的なレスをする事で何を求めてるのか?
>>1みたいに面白いって思える作品探しならまだ理解出来るんだが単に貶して「肯定派ってさぁ」みたいなレスの意義が良く分からない
嫌いな分野の板に自分にとって心地好いレスなんてないと思うんだが…
368名無しのオプ:2011/12/29(木) 16:44:55.97 ID:7XzjX57O
想像力云々は>>340から始まっているのだが、そのことはスルーなわけね
369名無しのオプ:2011/12/29(木) 18:48:43.10 ID:aRcETjNE
>>367
小説好きな人に対して嫌な思い出を持つ人が、「俺の書き込みによって世の小説好きに不愉快な思いをさせてやったぜ」と思い込む事で憂さを晴らすため。ぐらいしか思い浮かばん。
他に目的があれば聞いてみたい。
370名無しのオプ:2011/12/29(木) 21:23:06.71 ID:wWot+Jhy
小説がおもしろくない人は想像力が乏しい人だよ。 どんなつまらない小説でも空想の中で自分の世界を作って入り込めばおもしろいよ。
371名無しのオプ:2011/12/29(木) 21:39:42.46 ID:zElLLdkG
>>370が結論だろ。
372名無しのオプ:2011/12/30(金) 12:21:24.74 ID:3M1KQO0z
>>370
妄想でもしてろよ童貞
373名無しのオプ:2011/12/30(金) 14:14:44.83 ID:0gUblKuc
ということで終了
374名無しのオプ:2011/12/30(金) 18:13:24.37 ID:Cg0FSGzk
漫画板にも行くんだけどさ、確かに想像力が足りないやつが多いよ
漫画で何かを匂わせるような描写があっても、作中で事実として描かれない限り認識しようとしないやつ
せっかくの作者の粋がもったいないといつも思う
375Mr.プリン〜チーズ臭いマソコ大好物です〜:2011/12/30(金) 21:11:19.13 ID:vKc+h2Lb
>>372

こいつ童貞臭くねw
376名無しのオプ:2011/12/30(金) 21:46:46.61 ID:tJkaB6i8
>>374
わかるわかる
377372:2011/12/31(土) 10:02:09.53 ID:oQR657Ad
なぜ俺が童貞だとわかった?
童貞でおまえらに迷惑かけたか?
彼女作りたくても真性包茎だから仕方ないんだよ! こんな俺も来年30になる。温かく俺を見守ってほしい…。
378 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/31(土) 10:02:36.86 ID:LZfotxUq
>>372
わかるわかる
379名無しのオプ:2011/12/31(土) 11:33:50.08 ID:FH+y3CvA
>>378
わかるわかる
380名無しのオプ:2011/12/31(土) 11:53:00.03 ID:LOUMKUnI
私なんか処女よっ てへっ♪
381名無しのオプ:2011/12/31(土) 13:14:18.27 ID:/qg/95uB
俺が童貞臭いんじゃない
童貞が俺臭いのだ
382名無しのオプ:2012/01/01(日) 08:23:22.93 ID:cFxMA7bH
新年を迎えたことだし、小説と漫画の長所を兼ねそろえた
画期的な新しい創作ジャンルを考えてみた。
これまでのように、何十ページかに一回ぐらい挿絵を入れるのではなく、
毎ページごとに詳細な挿絵と小説を同時に載せる。
これを「絵物語」と名づけようと思う。
383名無しのオプ:2012/01/01(日) 11:10:36.08 ID:NiWn/Vz7
面白そうだな。誰か作ってほしわ
384名無しのオプ:2012/01/01(日) 11:20:46.87 ID:yIylE4Vy
漫画 = Windows, MacOS
小説 = MS-DOS
これくらいの差はあるだろうと思う
385名無しのオプ:2012/01/02(月) 17:18:01.47 ID:ETyyrFF+
小説の楽しさがわからないなんて本当の女の味を知らない奴と一緒だよな
ただ抜ければそれでいい素人童貞にはわからないよ 小説の素晴らしさは女をとことん愛し抜くことに似ている
これが俺の座右の銘だ…。
386名無しのオプ:2012/01/02(月) 21:14:34.00 ID:8g1xHjl+
>>385


おっと>>1の悪口はそこまでだ
387名無しのオプ:2012/01/02(月) 21:28:24.54 ID:WQoZF9/B
いい比喩だね
文章しかない小説を読むのは能動的な行為にならざるを得ないから
おいしいどこ取りしようって姿勢ではどうしても楽しめない部分が出てくる
388名無しのオプ:2012/01/02(月) 21:47:38.32 ID:/Qqlw+P6
昔は読書っていえば歴史書とか思想書を読むことだった
小説は今でいう漫画やラノベくらいの扱いだったろう
日本でも、今の若い奴らは夏目漱石なんぞ読んでいてけしからん、というような意見もあったようだ
389名無しのオプ:2012/01/03(火) 17:40:46.22 ID:CiPGZNiZ
ここであがってた燃える地の果てにっていう小説読んだ
ものすげーつまらんかったw
なんじゃこりゃw
390名無しのオプ:2012/01/03(火) 17:57:53.09 ID:5DMamp+t
>>389
それは残念だったね
391名無しのオプ:2012/01/03(火) 18:13:54.71 ID:CiPGZNiZ
残念どころじゃねーぞボケ
新年早々糞物語に触れさせてよ
せっかくの正月休みも潰されてよ
ゴミ紹介した馬鹿は死ねよw
392名無しのオプ:2012/01/03(火) 18:28:22.82 ID:XjF9Co+r
ああ、それ俺だ。叙述うんぬんいってたやつだろ?

ざまぁwww
393名無しのオプ:2012/01/03(火) 18:39:00.31 ID:5DMamp+t
>>391
どこら辺からつまらなかったかな?
最後まで読んだのかな?
買う・借りる前に試し読みしなかったのかな?






394名無しのオプ:2012/01/03(火) 18:39:49.64 ID:3OVgsMKL
俺も小説はちょこちょこ読むけど漫画のが好きだな
395名無しのオプ:2012/01/03(火) 18:44:21.08 ID:v2+cqBHY
へえ、ミステリー読みであれが全然ダメって人は珍しいね
そうでなくても時勢的に何か感じるものがあるはず・・・と思うのだけど
396名無しのオプ:2012/01/03(火) 18:52:15.79 ID:XjF9Co+r
本当は読んでませんでした、と
このage厨ってば、殺戮の読了報告を三回ぐらいしたからな
397名無しのオプ:2012/01/03(火) 19:16:49.03 ID:wvibsBpo
まあ小説なんていくら読んでも目を悪くするだけだしな
398名無しのオプ:2012/01/03(火) 19:35:53.03 ID:3OVgsMKL
俺も殺戮は読んだがあれはクソだわw
あれで叙述とか
399名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:00:20.21 ID:3OVgsMKL
ミステリー小説ってくだらないオチの作品ですらもてはやされてね?
主人公キチガイオチの作品とか以外とあるし
400名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:04:52.34 ID:hq0CrTWh
あるある
でも、俺は好きだよ
401名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:32:20.51 ID:CiPGZNiZ
>>395
ミステリ読みってあれが面白いの?w
402名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:40:24.75 ID:5DMamp+t
>>399>>401
ミステリ嫌いなら読まなきゃ良いんじゃね?簡単だよ
俺は嫌いなもんに時間割くだけで無駄だと思うけど?
散々ケチつけて読んでるマヌケ具合が笑えるw
403名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:41:54.54 ID:3OVgsMKL
嫌なら読むな(笑)
お前は岡村か
404名無しのオプ:2012/01/03(火) 20:55:22.07 ID:WKF5osWn
なんだかんだ言ってもこのスレに来てる奴等はミステリーっていうか小説好きなんだろうな。
本当に小説嫌いならこの板(スレ)には来ないはず。
405名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:00:48.98 ID:1iv4NMHT
>>1
最近、雫井脩介の「火の粉」という本を読んだ
スラスラ読めて読者を飽きさせない感じ
それなりに盛り上がる箇所もある
ジャンプ好きな人なら気に入ってもらえるかもと思い、推薦してみる
406名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:15:02.30 ID:xiQ0QAA5
みんな親切だよな
407名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:28:01.01 ID:v2+cqBHY
>>401
でもまあボーン・コレクターに関しては同意見だし人それぞれだろうね
408名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:35:58.19 ID:5DMamp+t
>>403
なんか間違ってるか?
ミステリ好きな俺でも合わない本には怒りと後悔を覚えるのに、元来ミステリ嫌いで馬鹿にしてる奴は読もうとすることに間違いがあるだろ
面白い本探す?ハードル上げて門戸を狭めてまで努力する分野じゃないって
それでも読む?はぁ?だったら文句言わずに読んどけってこと
殺戮は好きじゃないが一々こんなとこで罵らないわw
409名無しのオプ:2012/01/03(火) 21:51:43.93 ID:XjF9Co+r
ここの住人が漫画板にいって「漫画つまんね」ってスレ立てて暴れるようなもんだ
めんどくさいだけなのによくやるよ
410名無しのオプ:2012/01/03(火) 22:00:03.25 ID:5DMamp+t
>>410
だよな!くだらない

因みに俺はミステリ嫌いな事やつまらない本があることは否定しないから
合わないもんは仕方ないだろ
411名無しのオプ:2012/01/03(火) 22:59:20.30 ID:ZAYGxwcx
>>411
せやな
412名無しのオプ:2012/01/04(水) 11:34:17.54 ID:lfn+XgQU
小説嫌いな雀たちへ是非とも読んでほしいミステリーがある。


赤川次郎著
「脱出順位」


はたして、この短編小説を読んだ後でもあなたは小説をくだらないと言い切れるのだろうか?
413名無しのオプ:2012/01/04(水) 19:12:35.38 ID:0snednOE
俺も年末燃える地の果てに読んだわ。
どんでん返しと聞いてたけど、それって90年代のホセリートとディエゴが逆だったというもの?
なんかあまりどんでん返しという感じではなかったように思ったんだけども。
414名無しのオプ:2012/01/04(水) 19:39:46.99 ID:z9EzJWXP
小説は好きだけど映画は嫌い
役者や物語に感情移入できない
所詮他人が想像した世界
終わってもふーんとしか思わない
415名無しのオプ:2012/01/04(水) 20:04:45.64 ID:WISKGsRd
いちいち何の娯楽が好き嫌いとかどうでも良いよ
コテつけるならまだしも
416名無しのオプ:2012/01/04(水) 21:50:42.19 ID:bCv/A3jm
否定厨は板のルールぐらい守ってくれ
417名無しのオプ:2012/01/04(水) 22:13:01.72 ID:Kto3YJ/b
>>413
そうだよ
その程度の小説だってことさ
418名無しのオプ:2012/01/04(水) 23:01:36.84 ID:w/HwAd2O
あのオチはおまけでしかないと思う
極大射程の裁判部分みたいな感じ
419名無しのオプ:2012/01/05(木) 10:40:17.87 ID:HU7OsFSf
>>28
西澤保彦-七回死んだ男 読んだけど激しくつまらんかったぞw
こういう駄作を薦めるなよw
それとも小説の中ではこれが良作に入るのかな?w
420名無しのオプ:2012/01/05(木) 14:33:19.43 ID:FIZNgggl
燃える地の果てには無駄に長いんだよな。ミラマルの正体が判明する辺りから面白くなるんだけど、そこにたどり着くまでが長い。
421名無しのオプ:2012/01/05(木) 14:46:48.39 ID:G9IPS7ew
ミラマルの正体とか全く興味なかったんだが
素直に史実だけを書いておいたほうが良かったと思う。でも逢坂の筆力ではそれでも面白くはならなかっただろうな。
422名無しのオプ:2012/01/05(木) 16:08:11.74 ID:bhw9AhzP
ゲームのシュタインズゲートが面白かったのですが、あのようなストーリーで面白いものは小説にもありますか?
あったら紹介してください
423名無しのオプ:2012/01/05(木) 17:10:32.51 ID:ASWE/NKc
どんなゲーム?
424名無しのオプ:2012/01/05(木) 17:11:29.78 ID:bhw9AhzP
タイムトラベルで起こした行動を修正していくやつ
425名無しのオプ:2012/01/05(木) 17:48:52.98 ID:FIZNgggl
タイムトラベルで思い出したのは小林泰三の酔歩する男
426名無しのオプ:2012/01/05(木) 18:44:03.19 ID:ASWE/NKc
1日だけ戻って何回も修正するでいいなら、七回死んだ男
427名無しのオプ:2012/01/05(木) 19:17:00.22 ID:3xpktrYU
7回死んだ男とシュタインズゲートは質が全く違う。
もちろん7回死んだ男が下。
428名無しのオプ:2012/01/06(金) 00:18:10.88 ID:tgO35HJw
漫画厨やゲーム厨には七回より人格転移を読ませたほうがいいと思う
それでもつまらんって言うと思うけど
429名無しのオプ:2012/01/06(金) 14:31:03.90 ID:wB9OcIvg
7回死んだ男って昔の世にも奇妙な物語15分短編で十分な内容だよな。
小説って薄く延ばしてるものが多い。
しかし文章しょぼかったなぁ。
430名無しのオプ:2012/01/06(金) 18:32:20.60 ID:zaUEP+A9
文章しょぼいって表現は何が言いたいの?
具体的に分かりやすくしょぼくない文章を教えてください
431名無しのオプ:2012/01/06(金) 19:50:02.73 ID:N5uovXrD
確かに七回死んだ男は文章がアレだったな
ラノベより酷かったと思う
432名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:35:09.80 ID:QEkUvtIL
それはない
433名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:41:36.23 ID:pqfnNPcz
>>431
軽快な感じを出そうとして逆に幼稚になっている印象を受けた。
人物のセリフがうすら寒かった。
434名無しのオプ:2012/01/06(金) 21:46:53.58 ID:ghtXkAmb
彼女が死んだ夜なんてどんでん返しがなかったらあと無茶苦茶でっせ
435名無しのオプ:2012/01/07(土) 14:55:45.38 ID:LUk22wEf
ジャンルを問わず読んでみたいが
漫画だけは読めない。
どうも絵が邪魔で目が疲れる。
漫画でも小説でも楽しく読めたほうが得だよ。
436名無しのオプ:2012/01/07(土) 15:44:36.30 ID:rODfOU20
小説は無駄な部分が多いよな。なんの変化もない日常を描きすぎ。
あと場面区切りすぎ。さあ盛り上がるぞというところで場面が切り替わる。
元の場面に戻ったときは盛り上がりポイントを過ぎている。だから過去形で語る。
盛り上がる部分を正面から描ききる自信がないからする逃げ。
437名無しのオプ:2012/01/07(土) 16:23:23.56 ID:ip6xlrjy
小説の風景描写とかどうやって処理してる?
知らない土地の事とか書かれても全然イメージが湧かないんだが
438名無しのオプ:2012/01/07(土) 16:37:45.18 ID:y5Ih/Qfo
知ってる風景を組み合わせ脳内変換。
細かな描写をしてる作者は馬鹿だと思う。小説には限界があるのに。
439名無しのオプ:2012/01/07(土) 17:32:59.55 ID:PkU3jZe+
全ての画や状況を作者から与えられないと楽しめないなら漫画や映像娯楽で良い
活字は読む人それぞれがある程度の自由な幅を持って楽しみ解釈して良いところに面白味があると思う
ある文章を読んで全ての読者が全く同じ風景を思い描くなんて思ってないだろ?
例えばドラえもんは皆同じドラえもんを思い描くだろうが
あれが文章による表現しかないキャラクターなら皆異なるドラえもんを作り上げるんだよ
「未来から来た耳のない青色の猫型ロボット」
440名無しのオプ:2012/01/07(土) 18:03:29.18 ID:mWwbeKxw
人物の外見を物語の途中で書くのはむかつく。
それまでの想像とまるで違うことを書かれたら修正が困難。
441名無しのオプ:2012/01/07(土) 19:02:57.07 ID:LUk22wEf
風景描写は曖昧な感じに描いてる。
話によっては文章だけで何も描写してない
事も多いよ。
442名無しのオプ:2012/01/07(土) 19:03:30.87 ID:kvCUJ16Z
>>439
小説は情報に欠落がある不完全なメディアであって、読者に正確な情報を伝達できないということになるな?
まあ、しかし、ちゃんとした作家なら、ただ「ネコ型ロボット」とだけ書かずに
例えば身長は129.3cmだとか体重は129.3kgだとか詳細に観察した結果を付け加えるので、誤解の余地は少ない
443名無しのオプ:2012/01/07(土) 19:15:25.39 ID:ip6xlrjy
>>442
そんなのただの説明であって描写じゃない。
素人はその区別もつかないから困る。
これは、近頃のへぼライターにもいえることだがな。
444名無しのオプ:2012/01/07(土) 19:26:35.96 ID:ip6xlrjy
描写とはそもそもその対象をあたかも生きている様に生々しく
浮かび上がらせることであって、そういう設定のことは言わない
大事なのは読者のあらゆる五感に訴えることであり、これが凡百
の作家が苦心する由縁だ。
445名無しのオプ:2012/01/07(土) 19:48:21.79 ID:gHg2XIk7
人物の描写なんて俺は記号化してるな、Aさん、Bさんとかだわ
446名無しのオプ:2012/01/07(土) 20:29:01.69 ID:PkU3jZe+
>>442
だから完全なる情報による画が欲しいなら漫画とか読んどけって
本当に分からない奴等だなw
活字の良さは君の言う「不完全」さだよ
小説は漫画や映像より優れてるなんて言ってないからな?
楽しみ方が異なるんだよ
わざわざ活字原作を映像や漫画にしたりその逆もある
エンタメの嗜好の異なる人に対する販売戦略と分からないか?
活字の良さを楽しめないなら無理しなくて良いって事

小説否定的な方は自らの感性は完璧であらゆるエンタメに対応出来るとした間違った前提がある様に感じる
その感性で楽しめないものはくだらないとしているなら読まなきゃ良いだけ
447名無しのオプ:2012/01/07(土) 20:54:09.25 ID:oLNDllLp
広瀬正は描写うまいな。少しのことしか書いてないのに人物がありありと思い浮かんでくる。
事細かに書けばそれだけうそ臭くなる。
漫画などは描写が程よく想像の余地が大きくてよい。
448名無しのオプ:2012/01/07(土) 22:56:55.32 ID:I1Q0Fn4D
小説ってあんまり想像できる部分がないよね。心情では。
いちいち細かく描きすぎ。
表情から察するということがなかなかできないからどうしてもくどくなる。
449名無しのオプ:2012/01/07(土) 23:35:37.48 ID:LUk22wEf
考えてみたら小説は気持ちで読んでる。
風景も人物も事細かく描写してはいないが、感動したり共感したりするんだよね。
450名無しのオプ:2012/01/07(土) 23:45:43.48 ID:zmJZCAZ2
想像なんて白紙でもできるんだし描写が少ない本でも好きなだけ想像すればいいだろう
451名無しのオプ:2012/01/08(日) 03:07:55.70 ID:gZjfGs53
面白さが分からない人は読まなければいいだけ。いちいちこんなところで報告しなくてもよろしい。
漫画、小説、映画、アニメ、音楽、絵画、演劇など何にでも言えることだけど、それぞれにはそれぞれの楽しみ方がある(個人的には、知らない言葉や表現に出会える確率が高いのが小説の特徴かなと思う)。
そして楽しめるかどうかは個人の嗜好や生活環境次第。歳をとれば価値観も考え方も変わる。

ただ、色んなものの価値を理解しようとする姿勢や受け入れようという気持ちを持った方が自分の人生に有益だと思うので、つまらないことを書き込む暇があったら視野を広げる努力をしよう。とお節介を言ってみる。
452名無しのオプ:2012/01/08(日) 06:18:59.15 ID:Xtxs9ezW
>>451
改善点を認めないことのほうが愚かだと思うんだが
453名無しのオプ:2012/01/08(日) 09:36:36.43 ID:wPhHaC1e
改善点って何の話だ?
もっと詳しく頼む。
454名無しのオプ:2012/01/08(日) 09:48:22.46 ID:ePN65RnT
>>451
あなたがこのスレに来なければいいだけでは?
あなたはなぜいちいち報告してるの?答えて。
455名無しのオプ:2012/01/08(日) 10:36:51.48 ID:38KhSBsK
>>454
いやいや…どう考えても小説嫌いな奴が読まないで来ない方が自然だろ
ここはミステリー板
嫌いなものを否定しに来るだけの奴はいらないよ
せめて>>1みたいな前向きさが欲しいもんだ
456名無しのオプ:2012/01/08(日) 12:47:24.94 ID:ePN65RnT
>>455
ミステリー板だからどうしたの?ミステリー板は批判したらだめって決まってるの?
しっかりしなさいよ。
そしてなぜ別人がw
457名無しのオプ:2012/01/08(日) 13:16:48.27 ID:38KhSBsK
>>456
まず批判するな?なんて言ったか?w
小説はくだらないとか楽しめないって事だけをレスしに来る奴等はいらないって言ったんだが?
だってそいつらは結論出てるだろ?
君は他の人にこのスレに来ないでと言ってるが本当に来なくて良いのはそっちじゃないかな?
スレタイ良く読んでな
458名無しのオプ:2012/01/08(日) 13:21:11.70 ID:ePN65RnT
>嫌いなものを否定しに来るだけの奴はいらないよ
>小説はくだらないとか楽しめないって事だけをレスしに来る奴等はいらないって言ったんだが?
批判認めてないじゃん。
スレの趣旨よく理解から出直してきな。
いらないのはあなたのほうでしょ。そして>>451はもう現れないの?w
459名無しのオプ:2012/01/08(日) 13:29:55.40 ID:ePN65RnT
小説面白くなかったという人もどんどん報告してください。
そのためにスレを立てたんだから。勝手に横からルールを決める人は無視して結構です。
460名無しのオプ:2012/01/08(日) 19:09:44.32 ID:G9J48tq2
小説全否定論者は、そろそろ自分に合わないだけだって気づいたほうがいい
それ以上に何か言いたいことがあるのだろうか?
461名無しのオプ:2012/01/08(日) 19:27:55.67 ID:iLDoXpiM
優秀な編集がいれば小説もレベルアップするんだろうがねぇ
趣味で書いてるようなものだもんな
462名無しのオプ:2012/01/08(日) 19:49:04.34 ID:R80/fF3G
>>459
えっ?そのために立てたの?wwwww
何が楽しいんだwwwwww
463名無しのオプ:2012/01/08(日) 20:25:31.20 ID:QdXx4KTy
>>459
もうこの人とは何もかも噛み合わないのでほっといた方がいい。
464名無しのオプ:2012/01/08(日) 20:35:31.93 ID:QdXx4KTy
つーことは>>1はこの人?・・・・マジかよっ?
そんな事の為にそこまでするか普通、、、
465名無しのオプ:2012/01/08(日) 20:55:43.14 ID:KaAd9Myg
変わってないぞ。やるならしっかりチェックしてからやれ。見てるこっちが恥ずかしい。
466名無しのオプ:2012/01/08(日) 23:32:45.65 ID:38KhSBsK
もう俺はここの困ったちゃんはどうでも良い
否定レスの大半が同じ人間と分かったから
>>1はもう少しまともに考えてると思ってたわ
因みに否定と批判は別物と分かるまで調べる様に勧めとく
467名無しのオプ:2012/01/08(日) 23:40:40.81 ID:e76BNbay
批判スレに来て自分勝手なルールを押し付けようとする人は何を考えているんだろう
468名無しのオプ:2012/01/09(月) 18:18:38.57 ID:jw74lxx3
批判スレ?批判するだけならチラ裏に垂れ流して
469名無しのオプ:2012/01/09(月) 18:38:47.98 ID:itvytyqx
小説の面白さを少しでも見い出そうという趣旨の前向きなスレだと思ったのに…
なんか虚しいな。
>>1は勝手なこと言わせておいていいのか?
それとも全部>>1の自演か?
470名無しのオプ:2012/01/09(月) 19:06:16.58 ID:th5vi5f9
合わないならスレに来なけりゃいいのに。荒らし目的できてるのかな?
471名無しのオプ:2012/01/09(月) 21:18:38.07 ID:9jzYh0yp
>>469
禿同
俺もそういうスレっつーか>>1はそういう思惑だと思ってた
だから皆オススメ挙げたりして>>1も「もう少し読んでみる」みたいなレスしてたはず
472名無しのオプ:2012/01/09(月) 21:35:15.94 ID:HoYhWxKD
>>470
俺の好きな趣味を馬鹿にしやがってムッキーってことだと思う
マンセーしか認めないという人も多いからねぇ
ネトウヨなんかそれが顕著
473名無しのオプ:2012/01/09(月) 22:00:48.78 ID:IS7Tp9Vk
トンプスンとか全盛期エルロイとかの小説読めばいいと思う。
あとはレヘインとか。
474名無しのオプ:2012/01/09(月) 22:17:31.47 ID:V+PyZD9h
>>1を読んで前向きなスレとか頭悪するぎるだろw

475名無しのオプ:2012/01/09(月) 22:22:59.65 ID:7Y8k5iVh
結局>>1は自分がどう足掻いても小説を読めないと言う事に嫉妬して
誰でもいいので自分のそう言う気持ちに同調して欲しくてこのスレを
立てたんじゃないのか?
つまり、端っから小説を理解しようと言う前向きな気持ちはない訳だよ。
それが証拠にここでのやり取りのほとんどは自分で勝手に人を煽りその
反応の是非も問わずに自分の都合のいい様に解釈するだけと言う事が
延々と続いている。もうコミュニケーションの前提すら成り立ってない訳だよ。

476名無しのオプ:2012/01/09(月) 23:35:52.34 ID:eeNECsMU
>>474
そんなことないよ!>>1はもっと努力家で前向きなヤツだよ!>>459とはきっと別人さ。でないとわざわざこんな無意味なスレ立てる訳ないもん。そうだよな、>>1?お前じゃないんだろ?なんとか言ってくれよ!www
っていう当て擦りだろw
477名無しのオプ:2012/01/10(火) 00:09:47.75 ID:PYw8VVL0
そろそろ面白いミステリー漫画を教えてくれ
本当に面白いなら読んでみたいから
478名無しのオプ:2012/01/10(火) 04:28:06.66 ID:3VC+SD+r
>>477
やっぱQ.E.D
あとは心理捜査官・草薙葵
479名無しのオプ:2012/01/10(火) 06:15:28.85 ID:mpVsWNSs
挙げてたやつジャンルが似てるから
ホラーはどう?
大御所だけどキングとか…
ケッチャムも良さそうだけど。



480名無しのオプ:2012/01/10(火) 07:28:31.08 ID:YWgNdkvb
本格ミステリはどれもサウンドノベルにしたほうが
臨場感あっていいとは思う
481名無しのオプ:2012/01/10(火) 09:42:24.05 ID:ynmrp0Gw
小説は分量を1/3にしたらずいぶん面白くなると思う。
水増しのページが多すぎる。
482名無しのオプ:2012/01/10(火) 12:24:33.53 ID:YWgNdkvb
パラサイト・イヴあたりからかウンチクやら余計な知識やらが大量に入るようになった気がする
東野圭吾の短編集かなんかで揶揄してたけど
483名無しのオプ:2012/01/10(火) 14:31:45.23 ID:LhZzhYpv
>>1はストーリー重視のものをやめて、テーマ性があるものとか考えさせられるものを読んだほうがいいんじゃないのか?
ストーリーものは実は卒業してるんじゃないのかな。
484名無しのオプ:2012/01/10(火) 14:56:48.61 ID:ikbfJlyU
何でこんな短絡的思考な奴しかいないんだろ
長くして面白くなる本も短くして面白くなる本もどうあがいても面白くならない本もあるだろ
「小説」とか「漫画」とか括りが大きすぎでそれにとらわれすぎ
小説マンセー?馬鹿か?と思う
485名無しのオプ:2012/01/10(火) 17:16:50.10 ID:YtDow0h+
どうあがいても面白くならない本が多すぎるよな
486名無しのオプ:2012/01/10(火) 22:16:30.76 ID:7/XMH7nP
ミステリーとしての面白さなら小説が最高
それらをドラマ化、漫画化したものも多いが原作を越えることはほとんどない
487名無しのオプ:2012/01/10(火) 22:27:34.93 ID:5yTuF0BV
小説化したドラマも面白いものはないな
488名無しのオプ:2012/01/11(水) 02:25:55.41 ID:21JA211k
面白くない本など無いって何かのミステリ小説に書いてあったな
489名無しのオプ:2012/01/11(水) 05:56:24.39 ID:qi5buGaj
小説嫌いな人はまず官能小説から入ればいいんじゃね
文章を読み頭の中で繰り広げられるエロスは時にエロ動画を超える興奮をもたらす
己に棲みつくエロが自ずと小説の持つ魅力を見出してくれる…はず
490名無しのオプ:2012/01/11(水) 08:02:42.43 ID:2ZFYhI5C
>>486
それは小説原作に限った話じゃないだろ
491名無しのオプ:2012/01/11(水) 10:56:34.66 ID:LGV8bu9D
んだ
492名無しのオプ:2012/01/11(水) 15:18:55.02 ID:Mt41zQ79
小説の面白いさが分からないなんてかわいそうだなぁと思った。
493名無しのオプ:2012/01/11(水) 17:53:02.19 ID:7V9PQukx
国中で漫画を軽視しているからブックカバーをかけてくれないのだ
494名無しのオプ:2012/01/11(水) 19:15:35.26 ID:Ho+raBQx
ぶっちゃけ小説より漫画の方が面白いよね

まぁここにいる奴らはミステリー以外理解出来ない(頭が悪い)から認めようとしないが
495名無しのオプ:2012/01/11(水) 19:54:42.02 ID:CGUgME2I
>>494
もうそういう釣りレスいらないよw
496名無しのオプ:2012/01/11(水) 20:13:21.31 ID:Ggm9e9K7
>>494
つかもし作家志望者なら文章なんていくらでも変えられんじゃね
497名無しのオプ:2012/01/11(水) 20:51:46.88 ID:PP3V8D8B
最近の漫画ってキモオタが好みそうなものばっかだよな
だから読む気にならん
498名無しのオプ:2012/01/11(水) 20:57:39.74 ID:KNl0nkTl
大きな書店に行ってその中から自分が読んで面白いと思える書物を探す能力って必要だと思う。

とりわけネットしかやらない人はやっぱりここが弱い。ただマンガのジャンルに限っては滅法強い。

仕事で優秀な奴はイマジネーションがある。
これを言ったら、やったら、恐らくこうなるってのを予想できてるんだろうな。
普通の奴が失敗して経験して覚える事を何故か最初からちゃんとできる。
共通点はみんな読書家。

英和辞典を引いて一度見た単語にマーカーを引いてる学生と
電子辞書を使ってる学生では受験の時には単語力に埋め難い差が開いてた。

マンガも大切な文化だけど、文字を読まないとやっぱりそれだけでは…
499名無しのオプ:2012/01/11(水) 21:09:16.98 ID:T+od3DOK
自分勝手に分類化してるだけじゃん。馬鹿の典型。
読書家=小説愛読でもないよね?
500名無しのオプ:2012/01/11(水) 21:41:33.84 ID:PP3V8D8B
考える力のある人はそこでどこがおかしいのかを指摘できる
そして自分勝手な分類をするなといってるそばから「典型」などと言い出さない
501名無しのオプ:2012/01/11(水) 22:06:54.69 ID:ayjYwI1X
>>1
ハードボイルドでも読んでみればどうですか?
それがダメならSFとか
502名無しのオプ:2012/01/11(水) 22:18:07.43 ID:CGUgME2I
>>499
小説愛読者も読書家の一部ってことはわかるよな?認めるよな?
503名無しのオプ:2012/01/11(水) 22:22:32.39 ID:bZtOHIL5
>>499
だな
自分の都合のいいように状況をつくりだして固定化させてしまう人が結構多いこと
自分では客観的だと思っていそうだが
504名無しのオプ:2012/01/12(木) 00:38:05.20 ID:6IMuHOhg
小説読む人の方が語彙が豊富だよな。会話してて何となく分かる。
505名無しのオプ:2012/01/12(木) 01:25:42.98 ID:lMJdy3IF
高校レベルの言葉を使ったくらいで「これだから小説好きは」みたいに言われたことがある
レベルの低い相手に合わせるのも大変
506名無しのオプ:2012/01/12(木) 05:39:31.86 ID:o3Nbehn7
それは小説とか漫画とか関係なくあんたが嫌われてるんだと思う
507名無しのオプ:2012/01/12(木) 06:34:52.74 ID:pgqkztkJ
小説批判している方々に聞きたいんだが好きな分野のお薦め作品を教えてくださいな
逆に好きな分野の駄作も

このての質問に答えてくれた方見たことないんだけど
508名無しのオプ:2012/01/12(木) 09:15:14.28 ID:qpVUy9wk
>>507
どうでもいいけど、この口調笑えるんだけどw
509名無しのオプ:2012/01/12(木) 10:11:16.72 ID:a50/ZtbN
マンガのほうが右脳は刺激されるらしいな。
510名無しのオプ:2012/01/12(木) 20:15:29.32 ID:lMJdy3IF
でも刺激して終了じゃ意味ないな
何かに活かせたわけ?
511名無しのオプ:2012/01/12(木) 20:19:42.67 ID:YEFq+Ye4
風が強く吹いている読んでるけど、これ少年漫画より漫画っぽいな。
でも小説ならではのダラダラ感がすごい。
こういうのを小説にする必要はどこにあるのだろうか。
512名無しのオプ:2012/01/12(木) 20:39:55.08 ID:ef7T+iuZ

ゴーマニズムは、マンガより新書っぽい
いわゆる入門もののマンガは、宗教の勧誘みたいになる
よんでもなにも残らないけど、次々と出版だけはされる
513名無しのオプ:2012/01/12(木) 20:48:14.25 ID:RbtW1PX6
あの程度でダラダラとか言う人は集中力がないだけでは?
514名無しのオプ:2012/01/12(木) 20:56:01.69 ID:YEFq+Ye4
集中力と物語のダラダラは関係あるまい。集中力がなかったら読むことすらできないだろう。
515名無しのオプ:2012/01/12(木) 21:01:35.74 ID:lMJdy3IF
中身のないことなら2ページでもダラダラに感じる
516名無しのオプ:2012/01/12(木) 21:05:05.73 ID:YEFq+Ye4
うn
517名無しのオプ:2012/01/12(木) 22:29:04.38 ID:pgqkztkJ
誰か>>507答えてくれないかなぁ
否定してる方はこんなもんなのかな
518名無しのオプ:2012/01/12(木) 22:40:22.22 ID:Gs7jX3R5
出てるのに気付かないお前が馬鹿なだけだろ
自分が好きな作品すらあげずに
519名無しのオプ:2012/01/13(金) 00:17:23.13 ID:VqZxrIen
面白い漫画を書く、漫画家って読書家が多いだよな。漫画家志望の人はいっぱい、読書してほしい
520名無しのオプ:2012/01/13(金) 03:17:47.26 ID:jdZiOqWt
>>518
とこんなもんがほざいとりますwwwww
521名無しのオプ:2012/01/13(金) 05:43:31.90 ID:OW9IoqVA
漫画の嫌な所は何年もかけて何十巻も買わされてぐだぐだな終わり方する事だな。
人気が出ると中身からっぽで引き延ばすし。
522名無しのオプ:2012/01/13(金) 09:53:49.18 ID:L37jShf1
マンガは10巻くらいがちょうどいい。
小説は1/3くらいの長さがちょうどいい。
引き伸ばし多い。
523名無しのオプ:2012/01/13(金) 10:32:58.80 ID:QYJ0aaiZ
つーか若い人に嫉妬して煽ってんのはあんたでしょ
524名無しのオプ:2012/01/13(金) 16:41:07.43 ID:ThyoK+hv
ナントカかなえの告白って評価低いよね。アマゾンで。心情表現が書いてないとか。
俺面白かったんだけどなぁ。いちいち心情書いてあったら逆にどう思っているのか想像の余地が無いから嫌なんだよね。
でも激甘評価のアマゾンでもあの点数だから世間では面白くないんだろうな。
525名無しのオプ:2012/01/13(金) 18:25:59.43 ID:kzvckXdr
新明解国語辞典で【読書】を引いてみろ
526名無しのオプ:2012/01/13(金) 23:03:21.56 ID:fENxYufT
小説の長さが嫌な人はショートショートってやつを読んでみたらいい
星新一とかが有名
527名無しのオプ:2012/01/14(土) 00:50:56.82 ID:yIB1qE+2
推理小説の場合はムダな部分が長すぎる
人が死ぬまで半分くらいかかる作品ちょくちょくあるし
ひぐらしで言うトミー早く死ね状態
あと同じパターンのトリックを使い回しすぎ その模倣作を評価しすぎな所が嫌かな
528名無しのオプ:2012/01/14(土) 01:02:40.23 ID:WMtbakRW
たしかに小説は水増しが多すぎるわ、もう少し頭で整理して書けないのかな。
529名無しのオプ:2012/01/14(土) 02:21:42.84 ID:wY987pMk
>>527
ミステリを読むのに向いてないな
それだけのこと
530名無しのオプ:2012/01/14(土) 03:14:10.92 ID:aV9xdpTo
自分で書けばいいんじゃね?
531名無しのオプ:2012/01/14(土) 04:04:20.27 ID:nTq0dz1A
>>529
ミステリーの定義が>>527そのものであればそうなんだろうな
俺は違うと思うけど

お前みたいなやつはまともに会話できないから嫌いだ
532名無しのオプ:2012/01/14(土) 06:53:22.03 ID:TGJRdYX6
>>527
確かに小説にはだらだらした部分はあるね
ただお前のそのレスに費やす時間労力レスそのものよりは数倍も有意義
だって金になるもんなw
533名無しのオプ:2012/01/14(土) 07:02:44.89 ID:nTq0dz1A
>>532
反論できなくて俺の人格批判?
お前のレスはさらに無駄だな
534名無しのオプ:2012/01/14(土) 07:35:15.53 ID:TGJRdYX6
?俺は何に反論する必要があるのか教えてもらいたいんだが?
535名無しのオプ:2012/01/14(土) 08:00:17.09 ID:nTq0dz1A
>>534
はいはいw 小説について語ろうね
536名無しのオプ:2012/01/14(土) 08:20:57.33 ID:ck13v3lP
>>534
いつになったら真面目に小説読むわけ?
537名無しのオプ:2012/01/14(土) 10:02:03.35 ID:wfZRO4vE
小説信者は小説好きの俺からしてもウザイ。
ページ数増やすために薄く延ばしてるのが多いのは確かにある。
538名無しのオプ:2012/01/14(土) 10:40:30.82 ID:bTHHuFcB
>>537
いやいやいや、小説好きなら短編にも長編にも良いのが有るのは知ってるだろ
短い物は結構中身が凝縮されているのが多いから気に入った物なら
何度も読み返せるという利点が有る。長編は実力派の作家の物なら
腰を据えてじっくり読むと言う楽しみ方が有る。俺的には夢枕獏の
沙門空海唐の国にて鬼と宴すとか好き、他にも長いの書いてるけど
この人の歴史物はその捉え方が半端じゃないわ
539名無しのオプ:2012/01/14(土) 11:02:06.32 ID:wfZRO4vE
文章変になってた。ごめん。
長編にもよいものはあるけど、無駄もまた多い。
540名無しのオプ:2012/01/14(土) 15:26:03.81 ID:KEmtLG1P
面白いかどうかなんて最初の数ページでわかるんだから、自分に合わないと思ったら速攻資源ゴミ行きでしょ。
意地張って最後まで読み通そうなんて思ってないか?
それこそ時間の無駄だし読書が苦痛でしかなくなるよ。
541名無しのオプ:2012/01/14(土) 15:35:30.31 ID:6jOpc1cx
最初の数ページで判断するなんてどんな素人だよ
542名無しのオプ:2012/01/14(土) 16:15:27.23 ID:nTq0dz1A
>>540
おまえ能力者か
543名無しのオプ:2012/01/14(土) 16:36:52.63 ID:TGJRdYX6
>>531-535
お前が一番会話にならない件w
強がるのは良いけどもう少し頭使ってなwww
544名無しのオプ:2012/01/14(土) 16:53:05.37 ID:nTq0dz1A
>>543
自分はいっちゃってるぞw
小説の話しような
545名無しのオプ:2012/01/14(土) 17:08:42.28 ID:qKAbfAVx
ID:nTq0dz1Aは頭に血が昇ってるみたいだから、一度冷静になってレスを見返したほうがいいかもしれない。
もう後には引けないだろうけど。
546名無しのオプ:2012/01/14(土) 17:11:12.32 ID:nTq0dz1A
というかID:yIB1qE+2は俺の携帯なんだわ
うっかり忘れてたが
547名無しのオプ:2012/01/14(土) 17:12:17.18 ID:yIB1qE+2
な?
548名無しのオプ:2012/01/14(土) 18:07:15.45 ID:TGJRdYX6
>>544
?わざわざ入れたんだよwやりとり見直して冷静に見て考えてみな?w
549名無しのオプ:2012/01/14(土) 18:43:21.28 ID:D8TjwPVu
推理小説が推理のためだけにあるものだと思い込んでるアホにはあの長さはきついかもね
パズル本でも読んだらどう?
550名無しのオプ:2012/01/14(土) 19:16:42.31 ID:6u3QlHjJ
無駄な引き延ばしって漫画のためにある言葉と思ってたんだけどな
小説はだいたい一巻か上下巻で終わるし
551名無しのオプ:2012/01/14(土) 19:49:43.50 ID:0QF4bvDE
その一巻であれだけ引き伸ばせるってのはある意味異常
552名無しのオプ:2012/01/14(土) 20:46:08.21 ID:pULXY7us
ワンピースの尾田を見習ってほしいよな。
10年以上連載が続いてるのに、常に新しい展開が繰り広げられていて、ダラダラ感が全く無く飽きない。
553名無しのオプ:2012/01/14(土) 23:19:25.39 ID:Q/5yWOIV
あんなバケモノ本と比べられても・・・
554名無しのオプ:2012/01/15(日) 00:00:42.16 ID:yn0LzA3+
結局作品ごとに違って面白い小説も
あれば
つまらない漫画や映画もある
ジャンルでどうこう言う意味がない

ってみんなわかってることだろ? 
よって終了
555名無しのオプ:2012/01/15(日) 05:08:12.54 ID:z9EjSPPB
>>552
それネタで言ってるの?
今のワンピほどダラダラ、グダグタな漫画ってないぞ
556名無しのオプ:2012/01/15(日) 07:35:11.95 ID:Bn88mual
>>554
連載とゆう形態とか色々な大人の事情によってくだらないものが作られてしまうんだから、ジャンルでどうこう言う意味は少しあると思う。
557名無しのオプ:2012/01/15(日) 07:56:20.41 ID:S501PsPf
>>554
妥当な意見ですね
小説も漫画もボツや打ち切り有名無名秀作駄作あるもの
そもそも小説好きが必ずしも漫画は読まず嫌いって訳ではないですからね
どちらかを否定している人は両方愉しめる人をどう思うんだろう?
558名無しのオプ:2012/01/15(日) 08:28:19.93 ID:wa/a7lMW
意味があって長くなってしまうのであれは仕方が無い むしろ読者としては大歓迎
ただ会場までの入場までに本の1/4やら1/2を費やす作品がチョコチョコある小説はどうなの?と

>>557
お前みたいな感情的でバカな自治厨はどうしようもないな
小説形態の本質的な批判ならともかく 改善可能な点であっても見てみぬフリをしてるんだから
559名無しのオプ:2012/01/15(日) 08:31:48.73 ID:beFvvmCo
>>554
さすがにみんな分かってると思う。
どんなジャンルでもそうだけど面白いと思えるかどうかは作品次第だし、読み手側の能力次第。
でも何でも面白いと思えた方が得なのは事実。だから、お人好しな人が諭すような書き込みを色々してる。
「オレこれ嫌いw」って書く人の目的はよく分からない。だからどうしたいの?としか言いようがない。
560名無しのオプ:2012/01/15(日) 08:45:13.18 ID:ImPM2Nnk
>>558
改善可能な点って何の話だ?
何の作品にどんな改善の余地があるのか具体的に言わないと問題提起にならんぞ。もう少し考えて書け。
561名無しのオプ:2012/01/15(日) 08:54:32.92 ID:wa/a7lMW
>>560
たとえば
562名無しのオプ:2012/01/15(日) 08:59:43.73 ID:wa/a7lMW
>>560
たとえば>>527

・推理小説の場合はムダな部分が長すぎる
・あと同じパターンのトリックを使い回しすぎ

この2点は小説形態における本質的な部分ではないだろ 小説形態を保ちながら改善が可能
>>529の批判とかはまったく持ってバカだと思う
563名無しのオプ:2012/01/15(日) 09:07:43.77 ID:o8nAAmaF
事件が起こるまでの部分を
一方は無駄だと主張し、一方はミステリに必要と主張する
そんな水掛け論になるだけだろう
564名無しのオプ:2012/01/15(日) 09:16:20.28 ID:XON99NTK
結論=人それぞれw
まあ、この作品のこの部分が無駄だ!っていう主張ならその作者のスレに行って、思う存分議論すればいいんじゃね。
565名無しのオプ:2012/01/15(日) 10:05:26.56 ID:S501PsPf
改善点ってw
それは君の好みに合わせる為のって意味かな
その改善点とやらを改善点と捉えない他人にいくら訴えても無駄
こんな単純な事が理解できないなんて君が大好きな馬鹿って言葉は君に1番よく似合う
566名無しのオプ:2012/01/15(日) 10:35:02.10 ID:PhaJRnqy
>>565
もっと優しく諭してあげてw
みんな幼稚な意見だと呆れつつも遠回しな言い方してるんだから。
567名無しのオプ:2012/01/15(日) 10:56:14.32 ID:ZOabLmxA
>>554はID変えるのならホストも変えてくれ
見てるこっちが恥ずかしくなる

http://upload.naritaka.jp/uploda/313201102102.png
568名無しのオプ:2012/01/15(日) 16:10:25.52 ID:MxAr991l
初期の段階ならある程度のジャンル分けは必要だよ。
方向性も的も絞ったほうが好みが分かりやすい。そこから徐々に広がりをみせればいいわけだし。
569名無しのオプ:2012/01/15(日) 18:12:52.81 ID:+2sjlf5h
それを勘違いして「ミステリなのになんで作者の人生観をだらだらと読まなきゃいけないんだ」とか
言い出すバカが出てくるのが困る
570名無しのオプ:2012/01/15(日) 18:35:17.13 ID:gWCA5n+I
浦沢のPLUTOなんかは
「このダラダラとした伏線はりをいつまで読まされるんだ」とは思った
571名無しのオプ:2012/01/15(日) 19:03:02.13 ID:+crL8CRW
浦沢はダラダラとしてるな、全般的に
まるで小説のよう
アイディアがないものはダラダラと薄く引き延ばす
572名無しのオプ:2012/01/15(日) 19:32:33.41 ID:M6FfHLza
小説、漫画、映画、全部他人の
妄想。かかわるだけ時間のムダ。
573名無しのオプ:2012/01/15(日) 20:18:28.28 ID:wa/a7lMW
浦沢は確かにクソだが
あの風呂敷の広げっぷり 不気味さの演出はすごかった
574名無しのオプ:2012/01/19(木) 18:07:41.70 ID:Iwrz78fk
20世紀少年のラスボスが誰かなんてどーでもよかった。
あの強引なひきのばしは小説並み。
575名無しのオプ:2012/01/19(木) 22:50:32.41 ID:DIdf06Uq
展開を引き伸ばす小説なんて、吉川英二郎とか大仏次郎とかの
講談の流れをひくような昔の時代小説を除けば、まずないよ。


別の言い方をすれば、引き伸ばしをするような連載マンガは、
そのような講談の流れを引いていると言うことができる。
576名無しのオプ:2012/01/20(金) 22:50:58.76 ID:/9BDiVBv
東野圭吾の毒笑小説っての読んだことある人いる?
結構高評価なんだけどさ、、、超がつくほどつまらないんだよね。
全く毒がないし全く笑えない。ブラックユーモアのかけらもない。オチもない。
この程度のものが高評価を受けるってかなり疑問。
577名無しのオプ:2012/01/21(土) 00:42:00.88 ID:IlzjoIV+
そこで周りがおかしいんだって発想にいくと危ないからね
感性なんて人によりけりってことが理解できないと、人との付き合いにも弊害があるだろう
578名無しのオプ:2012/01/21(土) 08:57:12.71 ID:eGrEoD5q
毒笑小説はしょぼかったな
あの内容で巻末で自慢げに語ってるのを見たらイライラした
579名無しのオプ:2012/01/21(土) 11:56:28.58 ID:BOjcDILm
ドアの木目とか必要の無い描写は要らないよな。
580名無しのオプ:2012/01/22(日) 16:21:51.32 ID:EiEvvy8V
風景描写、心理描写が少なくて登場人物も最小限
こんな小説ならサクサク読めちゃうんだろうけど中身はスカスカかなぁ?

この条件で読み応えのある小説があったら紹介して欲しい
581名無しのオプ:2012/01/22(日) 16:24:30.06 ID:gBxbja8W
パズルでもやってろ
582名無しのオプ:2012/01/22(日) 16:30:55.67 ID:vPlVXRk7
>>580
カラスの親指。かなりサクサク読める。中身もしっかりある。
俺は描写少ないほうが自分で想像できるから好きだな。
しつこくここはこう、と描写してあるとガッカリする。
583名無しのオプ:2012/01/22(日) 16:47:17.39 ID:f6RmySff
>>582
道尾秀介の作品でカラスの親指が一番
良かった。
584名無しのオプ:2012/01/22(日) 19:27:26.37 ID:gsY46jM9
>>580
クラインの壺
この前読んだけど読書スピード半端なかった
585名無しのオプ:2012/01/22(日) 20:19:31.94 ID:ya5pH2nt
道尾秀介ってかなり面白いのになんで評価低いの?
あのバランス感あふれる文章は天才のしるしでしょ。
それとも俺が小説読みなれてないから面白く感じるの?
586名無しのオプ:2012/01/22(日) 22:50:27.92 ID:gsY46jM9
だから直木賞もとったろ。どこまで持ち上げたいんだ
587名無しのオプ:2012/01/25(水) 09:53:45.39 ID:cyQb92NS
道尾はかなりの天才だと思う。
588名無しのオプ:2012/01/25(水) 14:31:02.54 ID:0BtEoNM9
>>587
駄レスで糞スレあげんな間抜け
道尾スレ逝けカス
589名無しのオプ:2012/01/25(水) 17:40:41.66 ID:aSdSKWg9
結果だけ知りたくて我慢できずに先に最後読んじゃうってやつがいて
唖然としたことが以前あるんだが、このスレみててふとそれを思い出した。
590名無しのオプ:2012/01/25(水) 17:47:27.62 ID:6jkoBQRZ
>>580
今邑彩『ルームメイト』。
読み応えはそうでもないけどサクサク読めて面白かった。
591名無しのオプ:2012/01/25(水) 17:52:26.11 ID:6jkoBQRZ
>>580
綾辻行人もサクサク読めて面白いな。
館シリーズなら読み応えもあるんじゃないかと思う。
592名無しのオプ:2012/01/25(水) 18:28:37.70 ID:Qj+mpap9
十角館の殺人読んだんだけど、全く面白くなかったぞ。今読んでもビックリするようなものでもないな。
叙述もので、そのトリックだけにかけた小説だから純粋な事件の推理やら心情やらは論外な出来だし。
593名無しのオプ:2012/01/25(水) 18:32:41.88 ID:aSdSKWg9
おれは逆にミステリ読むとき謎解きとか犯人とかむしろどーでもいい
というか真面目にメモとか取りったり穴探しとかしながら読んだことないなあ
めんどくせーwww
594名無しのオプ:2012/01/25(水) 18:46:25.19 ID:6jkoBQRZ
>>592
そうか。面白かったけどな。
595名無しのオプ:2012/01/25(水) 18:48:31.67 ID:6jkoBQRZ
>>592
というか十角館は叙述トリックだったっけ?
俺の一番好きなのは時計館。
596名無しのオプ:2012/01/26(木) 09:50:11.55 ID:fIgLO9Mi
なんで小説って殺人の話が多いの?馬鹿すぎでしょ
597名無しのオプ:2012/01/26(木) 13:46:11.89 ID:Dp59r1dG
綾辻の館シリーズって登場人物がやたら多くて順番に殺されてくイメージだな
598名無しのオプ:2012/01/26(木) 13:56:45.63 ID:R4ecisBn
叙述トリックを除いたら他の残るものがない小説は大嫌い。
599名無しのオプ:2012/01/26(木) 14:33:04.10 ID:fXj+nLex
叙述トリック面白いじゃん
600名無しのオプ:2012/01/26(木) 14:33:56.18 ID:fXj+nLex
パズラーは辛気臭い。めんどくさい。
601名無しのオプ:2012/01/26(木) 16:15:44.57 ID:wFKTBl5n
道尾好きだったんだけどさ、なんか仕掛けのパターンが同じなんだな。
こいつが犯人だと思わせといて実はこいつというのばかりのような。
それを知ってから素直に読めなくなった。どうせこの話のこの設定はミスリード目的なんでしょ?となってしまう。
こういう読み方をやめるよい方法はありませんか?
602名無しのオプ:2012/01/26(木) 18:34:13.29 ID:F1nKLNJG
同じ作者の作品を続けて読むとそうなることはある
603名無しのオプ:2012/01/27(金) 13:05:39.31 ID:N6S8STPA
ミステリー板の人達って
レイモンド・チャンドラーとかは
読まないイメージだね

そっちの路線のものを読んだらどうだろうか
日本の作家だと原ォとか
真保裕一あたりだろうか
604名無しのオプ:2012/01/27(金) 17:50:45.72 ID:Q2+log4C
「長いお別れ」は最初読んだ時「何だ大して面白くないじゃん」
と思ったが何度読み返しても飽きない(まだ3回くらいだが)。
605あぼーん:あぼーん
あぼーん
606名無しのオプ:2012/02/01(水) 08:27:41.83 ID:+epA+pys
>>601
島荘の斜め屋敷は「うわぁこいつアリバイ工作しすぎだろーしかも屋敷熟知してるしー絶対犯人だわー、でもミスリードだよな?」
と思ったらまんまだったのでオススメ
607名無しのオプ:2012/02/01(水) 18:42:38.41 ID:ZVn17kBH
評価の高い小説って読んでみてもたいしたことないよね。
ああ小説ってこんなものかと毎度がっかりする。
過去の作家も今の作家も。
608名無しのオプ:2012/02/01(水) 18:48:27.87 ID:yUDMhQDn
>>607
何読んでそー思ったんだ?
609名無しのオプ:2012/02/01(水) 18:54:48.86 ID:ZVn17kBH
アルジャーノンに花束をとか容疑者Xとか理由とか色々
610名無しのオプ:2012/02/01(水) 19:15:02.88 ID:4xzikTCH
評価の高いラーメン屋って食ってみてもたいしたことないよね。
ああラーメンってこんなものかと毎度がっかりする。
過去の中華そばも今の餃子も。
611名無しのオプ:2012/02/02(木) 09:57:57.02 ID:AWC4aW5n
>>607
毎度がっかりしながらもまた読もうとすることが間違ってると気づけない愚かさ乙
612名無しのオプ:2012/02/02(木) 17:07:51.94 ID:pEaYBvBo
アルジャーノンは長編化してくだらなくなったが、短編は良かった。
東野は良くも悪くもあんなもんだ。期待しすぎ。


つうか、人の話に振り回されすぎかもしれん。人の評判なんて見当違いで当たり前。
自分が好きなのを読むべき。
613名無しのオプ:2012/02/02(木) 17:43:23.20 ID:512wCsKM
アルジャーノンって長編になってどの部分が追加されたの?天才部分?
頭よくなってから面白くなくなったんだよな〜
614名無しのオプ:2012/02/02(木) 20:01:20.83 ID:pEaYBvBo
>>613
どこというより、全体に引き延ばされて、ラストの切なさが失われた気がする。

つうか、興味があるなら、人に聞かずに読んでみろよ。長編よりは確実に短いから。
615名無しのオプ:2012/02/02(木) 20:46:39.20 ID:6PamhXgK
普通人に聞いてから読むだろ。暇人。
616名無しのオプ:2012/02/02(木) 21:07:13.87 ID:4lPCwF/E
半分以上の人間が凡人なんだから大ヒットしたものなんて普通に面白い程度だ、と思ってればだいたいその通り
617名無しのオプ:2012/02/03(金) 00:09:26.66 ID:AGvP7VpN
>>615
おまいはどうか知らんが、俺はそんな読み方したことないけどな。

自分に興味ないことを読むという意味がわからん。
618名無しのオプ:2012/02/03(金) 14:20:26.11 ID:KAIGFxb9
貴志祐介はハズレがないと聞き、またここでも青の炎が薦められていたのでそれを読んでみた
あきれるほど面白くなかったが、これを面白いと感じる人はどの部分がそうだと感じたんだ?
殺しの心情表現もリアリティがないし、殺すまで長すぎるし、心情メインじゃなくて客観的な状況ばかり描いてるし・・・
619名無しのオプ:2012/02/03(金) 16:03:56.52 ID:SW1WCIti
本がつまらんのはいろんな意味で自分のせいだしなー
まあ無理して読む必要もないんじゃね
620名無しのオプ:2012/02/03(金) 18:31:55.66 ID:SxGF8c9s
つべこべ言わずに「黒い家」読んどけ
(ただし主人公の女に感情移入できないとかいうのはなしでな)
621名無しのオプ:2012/02/03(金) 20:35:29.42 ID:QpMd3+kf
>>618
貴志はそんなもんだよ。あれの評価が高いのは、これまで大した物語に触れてこなかったオッサンが高評価をつけてるから。若者気取りでね。
内容は本当にたいしたことない。下層作家だよ。
622名無しのオプ:2012/02/03(金) 20:45:38.22 ID:6WDycVc0
いろんな意味で最強なのは、やっぱドグラマグラだと思う
今のミステリを読みなれた人ならいいが、一般人が読むと本当に発狂するのか試して欲しい
623名無しのオプ:2012/02/03(金) 20:58:28.58 ID:SxGF8c9s
オッサンとか若者気取りってのが今一よくわからん
内要はたしかにたいしたことないが。でも書いた本人も
娯楽作品以外の何物でもないと思ってるだろ?
624名無しのオプ:2012/02/04(土) 02:27:17.20 ID:byC+uT+q
ドグラマグラは読んでて頭痛くなった覚えがあるな。色んな意味で。


あれが最強と言うなら、内田百ケン先生も最強だ。少なくとも文章は夢野より上手い。



ミステリーからは外れるかもしれんが。
625名無しのオプ:2012/02/05(日) 11:18:52.22 ID:c46Y1Cjl
知り合いの創価学会員なんかは
「『人間革命』を読んでごらん。君が言うどんな面白い本もくだらなく思えるよ」
っていうわけだし、何に価値を見出すかなんてわからん。
626名無しのオプ:2012/02/11(土) 19:01:08.40 ID:T5ar8SsV
ガキの頃の経験とかが後々の感受性に与える影響は結構大きいんじゃないかな。
だから「小説なんかちっとも面白くない」って人がいてもしょうがないと思う。それぞれ違う道を歩んできたのだから。
627名無しのオプ:2012/02/11(土) 19:04:36.64 ID:/hkJ94jA
感受性がという逃げだな
628名無しのオプ:2012/02/16(木) 16:12:52.49 ID:3yNyToxT
>>595
握手
629名無しのオプ:2012/02/16(木) 17:14:15.79 ID:QxkVeBpz
綾辻はつまらんな
630名無しのオプ:2012/02/18(土) 21:04:58.90 ID:H7vLZSa/
漫画、ラノベ、アニメ、ゲームを、面白いからって薦められても迷惑なだけだろ?
同じように、「この小説は100万人が面白いと言ってるからお前も楽しめるはずだ、読んでみろ」って薦められても受け入れられない人は当然いる。
ダメなものはダメ。苦痛でしかないわな。
>>1は無理して小説読むことないじゃん
631名無しのオプ:2012/02/19(日) 01:40:38.95 ID:e7E5JNNe
ラノベはそもそも志が低いからアレだが、
漫画、アニメ、ゲームは普通に人に勧める、というより、
信者のエヴァンゲリストが普通に存在するじゃん。

まどマギなんか、エヴァンゲリストなしではローソンに黙殺されてたはず。
ジョジョも富樫もウィザードリーもアップルコンピューターもみんなそうだ。


そういうのがなかったら、ブームなんか絶対起こらんよ。
632名無しのオプ:2012/02/23(木) 17:20:20.08 ID:fi0urFfb
BRUTUSって雑誌で「誰が読んでも面白い小説ガイド」って特集を組んでたが
この手のガイドで本当に面白い本に出会えたことはない
633名無しのオプ:2012/02/28(火) 18:35:46.09 ID:3u0eWTrD
日本の小説はつまらん。外国の小説は面白い。それだけのことだろ。力量が違うよ。所詮島国の猿。
634名無しのオプ:2012/02/28(火) 22:00:09.00 ID:QSuxhOfn
具体的にお願い、島国の猿
635名無しのオプ:2012/02/28(火) 22:09:53.65 ID:qSL9GuCF
>>633
こういう奴いるな
どの世界でも
スポーツ、音楽、芸術…
やたら「海外コンプレックス」抱えてる

島国の外国をどう説明するんだw
636名無しのオプ:2012/02/28(火) 22:34:00.95 ID:X86k3CeZ
確かに日本の小説は刺激が足りないな
引き伸ばしのオンパレード
海外の小説は書きたいことが山ほどあって、そのあふれるパワーがひしひしと感じられる
637名無しのオプ:2012/02/28(火) 22:44:22.71 ID:QSuxhOfn
こういう場で使う「海外」ってアメリカとかイギリスとか多くの先進国の一番おいしいものばかりを集めたわけで
そんなものに日本単体で敵うわけないのは当然
それをしたり顔で日本をこきおろして海外通を気取るのは、俺は恥ずかしいと思う
638名無しのオプ:2012/02/28(火) 22:46:02.81 ID:X86k3CeZ
やっぱり敵うわけないよな
639名無しのオプ:2012/02/28(火) 23:06:57.63 ID:QSuxhOfn
うん。お前が自由勝手に定義した「海外」にはね
640名無しのオプ:2012/02/28(火) 23:28:30.91 ID:X86k3CeZ
やはりなw
敵わんよなw
641名無しのオプ:2012/02/29(水) 03:46:10.61 ID:GwKjd/QR
ミステリーはともかく、スパイ小説だと明らかに日本の小説のほうが力不足。
拳銃の描写では、日本映画はぜったいにハリウッドに勝てないのと同じで、
実物を見たことがないんだからしかたない。

いわゆる純文学者でも、二葉亭四迷の時代から村上春樹にいたるまで、
明らかに海外小説の輸入業者だからな。モデルが海外にある以上、
一段下ると言われてもしかたない。
642名無しのオプ:2012/03/01(木) 02:50:49.78 ID:fuPi83qM
海外を知ってるつもりで実は全然知らないミーハーでした、パターンか
サッカーや音楽にもそういうの多いよ
643名無しのオプ:2012/03/01(木) 08:58:30.06 ID:Bxu7gDA0
と、知らない人が語ると
644名無しのオプ:2012/03/01(木) 14:27:28.60 ID:4Rie+Q+M
>二葉亭四迷の時代から村上春樹にいたるまで、明らかに海外小説の輸入業者だからな。

海外の今の作家が自国の古典に全く影響を受けていないって言うのか?
645名無しのオプ:2012/03/01(木) 18:20:03.91 ID:YcpdyvQ4
と無知が申してます
646名無しのオプ:2012/03/01(木) 19:51:41.52 ID:18nRVolm
くたばって四ね
647名無しのオプ:2012/03/01(木) 22:09:27.94 ID:PvReXeRF
>>644
自国の古典としての「小説」にじかに触れられ影響を
受ける人間と、
海外からの輸入文化として「小説」に触れ影響を
受ける人間と、どっちが有利か。
オリジナルが自国にある人間の方が有利に決まってる。

あなたはおそらく「影響を受けてる」って時点で
日本も海外も同列だと言いたいようだけど、
オリジナルが自国にある時点の強みって視点が抜けてるよ。
誰だって、何かを極めたければ、そのオリジナルを
持つ国に留学するするじゃないか。
648名無しのオプ:2012/03/01(木) 22:42:47.89 ID:f6+gYgbr
日本人の世界的作家ってほとんどいないしね
649名無しのオプ:2012/03/01(木) 23:06:53.50 ID:dqZ45Vs5
>海外コンプレックス
って言ってる人いるけど自分はあるのかなぁ
ずっと海外の作品ばかりだな
650名無しのオプ:2012/03/01(木) 23:10:27.41 ID:tWqIVhKh
海外の作品は面白いわやっぱり
651名無しのオプ:2012/03/01(木) 23:11:00.51 ID:JQsotdwQ
純文学とか本格とかは輸入物でも日本でガラパゴス化してるから
本場に留学しても廃れてて意味がないんじゃ
652名無しのオプ:2012/03/02(金) 00:27:04.42 ID:j2Gp9d6c
最近海外のミステリばかり読んでるんだが
日本のは短いのが多くて読む気しないわ。
653名無しのオプ:2012/03/02(金) 08:33:18.24 ID:/s2Ra3gB
もちろん原書で
654名無しのオプ:2012/03/02(金) 11:02:20.83 ID:j2Gp9d6c
そうだけど
それが何か?
655名無しのオプ:2012/03/02(金) 18:25:50.88 ID:3rgVA/cA
海外は全然面白くないな
翻訳物がダメ
656名無しのオプ:2012/03/03(土) 04:34:31.48 ID:81g9Ek9T
大構想の大ロマン、というのが日本にはないよね。
長編も、短編を積み重ねて引き伸ばしてるだけで。
吉川英二や大仏次郎のころから、今で言えばワンピースまでずっと。
手塚治虫の火の鳥くらいかな。一大ロマンを感じるのは。


外国はそのあたりは違う。マンとかゾラとかドストエフスキーはそういうのは大得意だ。
657名無しのオプ:2012/03/03(土) 09:47:41.58 ID:7L3z9/qj
パワーが段違いだからね、日本と海外では。
海外は書きたいことがありすぎて、どこを削るかという形。
日本は書くことがなさすぎて、どうやって引き伸ばすかという形。
658名無しのオプ:2012/03/03(土) 11:59:21.92 ID:KHJ4AHim
日本の漫画やアニメは世界中に広まってるけど
日本の小説(ラノベ含む)はどうなの?
659名無しのオプ:2012/03/03(土) 14:03:46.54 ID:hBw4Tu8P
>>657
小学生の作文じゃないんだから、洋の東西を問わず、そんな作家いねーよ。
文章の基本は削ることだ、ってのは当然の常識だわ。
660名無しのオプ:2012/03/06(火) 06:35:00.72 ID:1fA62m+E
全米ナンバー1!とか万人受けする様に無難な作りじゃん
本当に面白いものはハリウッドにはない
661名無しのオプ:2012/03/06(火) 09:54:00.21 ID:/qHvkLpZ
え????
それって映画ですよね????
しかも個人の感想ですよね????
え????
662名無しのオプ:2012/03/06(火) 13:13:45.83 ID:IFKSmh7R
>>659
文体の話じゃなくてプロットの話だろw
作文の話とかwww
お前が小学生か。
663名無しのオプ:2012/03/06(火) 13:32:18.23 ID:/p3FDOEM
>文体の話じゃなくてプロットの話

せやな
664名無しのオプ:2012/03/06(火) 14:01:00.30 ID:Izb4FpKx
小説ってやたら性表現出てくるな。性表現出したら高尚なものとでも思ってるんだろうか。人物の心の動きも不自然だし。
665名無しのオプ:2012/03/06(火) 18:48:33.26 ID:JjCHYRP5
>>657だけを見る限りじゃ文体かプロットかは判別出来ない
666名無しのオプ:2012/03/06(火) 21:33:08.83 ID:1fA62m+E
>>661
少し上のレスぐらい読めや
個人の感想と言うが制作者もそーゆう意図で作ってんだぞ
667名無しのオプ:2012/03/06(火) 22:43:35.97 ID:tPSRVZQN
>>660
なんでいきなり映画の話?
668名無しのオプ:2012/03/07(水) 00:27:23.18 ID:8OOJWQP4
669名無しのオプ:2012/03/07(水) 04:32:37.37 ID:Qf/CsNb+
いきなりプロットとか言いだすし
670名無しのオプ:2012/03/07(水) 10:10:43.58 ID:hZbAMro+
>>668
わからんのが、>>641は小説にからめて話をしてるけど、>>660のお馬鹿さんは映画のみの話に終わってるんだよね^^;
しかも期間開きすぎだし、それで関連性を主張されてもね^^;
>>も使えてないし^^;
671名無しのオプ:2012/03/07(水) 10:36:00.72 ID:D7/XiuK3
「海外マンセー」ってことに対して言ってるんだろうからそこにつっかかる>>670もどうかね
>>641は日本映画がハリウッドに勝てないのと「同じ」だって言ってるしなぁ
672名無しのオプ:2012/03/07(水) 10:55:38.47 ID:D7/XiuK3
つーか拳銃描写のリアル加減とかどーでもいいわw
そもそも海外作家だからといって拳銃に詳しいのか疑問。
触れたところで描写が上手くなるとも思えないし。
673名無しのオプ:2012/03/07(水) 12:11:05.61 ID:NoTFoCKF
そんなに海外ミステリーにコンプレックス抱く必要はないんじゃないかね。
海外にもクズ作品はいっぱいあるでしょ。
逆に和製ミステリーでも海外のミステリー賞にノミネートされる佳作もある。
古くは夏樹静子から最近では桐野夏生、東野圭吾‥

結局、日本の作品は、翻訳の問題でなかなか海外に紹介が進んでいかないから、
国内完結でガラパゴス的なイメージが強いけど、
海外にセールスされたら喜ばれそうな作品はそれなりにあると思うよ。
世界の言語の中でもとりわけ難解といわれる言語体系や語彙の多さや
独特の文化の壁などが障害になっている部分が大きいんだと思う。
674名無しのオプ:2012/03/07(水) 12:13:15.55 ID:qZEL6snh
海外の作品はアイディアが豊富。日本の作品は似たり寄ったりのものばかり。
675名無しのオプ:2012/03/07(水) 14:07:02.26 ID:SvcArVG1
せやな
676名無しのオプ:2012/03/07(水) 19:03:12.30 ID:/5aiZ1nX
どうとでも言えるな
677名無しのオプ:2012/03/07(水) 19:55:04.49 ID:aAoR3Idd
見方があまりに画一的でなんとも
そんな十把一絡げに語れるものではないし
678名無しのオプ:2012/03/07(水) 19:55:30.88 ID:0Z33tOZJ
スケールの大きい面白い小説なにかない?
なんか規模が小さいものばかりなんだけど・・・
なんでこんなにもこじんまりとした作りにするんだろう
679名無しのオプ:2012/03/07(水) 20:20:37.05 ID:JtOmx5CY
指輪物語
680名無しのオプ:2012/03/07(水) 20:40:14.71 ID:aAoR3Idd
>>678
タウ・ゼロ
681名無しのオプ:2012/03/07(水) 21:20:11.78 ID:N7gpgFu1
指輪物語って訳がゴミらしいな。昔の海外小説の訳ってなんであんなクソが多いんだろう。
中でも嫌いなのが矢野徹。あいつ死んでくれて本当によかったわ。
682名無しのオプ:2012/03/07(水) 22:48:22.03 ID:h3yTMCK4
繰り返し読みたくなる作品に出会った人いる?
683名無しのオプ:2012/03/08(木) 00:09:13.16 ID:r3KgNAKr
トマス・ペリーのアイランド
もう何度読み直したか分からない
ミステリーではないけどね
684名無しのオプ:2012/03/08(木) 10:41:36.77 ID:VCl3Zs4X
>>681
ストライダーが意訳かなんかしらんが「馳男さん」なのには吹くしかない
685名無しのオプ:2012/03/08(木) 10:50:12.71 ID:Rg09Ui6k
>>658
ジュンク堂の洋書売り場にハルヒの英訳が英訳漫画と一緒に並んでいたな。
よく分からないがいわゆるヒット作はハルヒ以外でも英訳されてるのかな。
686名無しのオプ:2012/03/08(木) 11:47:31.25 ID:4dN4eMy4
>>685
それは日本人向けの英語テキストなんじゃね。

外人に受けるとは思えんがな。
687名無しのオプ:2012/03/08(木) 13:43:47.57 ID:IJmFt+Z/
>>682
たくさんあるよ。
ミステリーならクリスティー、一般小説なら安部工房、
SFなら筒井康隆や山野浩一とかディックとか、幻想文学ならブツァーティ
なんか何度も読み返した名作多い。
688名無しのオプ:2012/03/08(木) 19:38:07.00 ID:kFSZHxMw
上のほうでやたら「小説はストーリーがつまらないからダメ」って言われてるけど
読み返したくなる作品ってストーリーよりも文章や雰囲気を気に入ることが多い

689名無しのオプ:2012/03/08(木) 21:25:54.36 ID:jx8GpWbY
安部工房って何を製造しているんだ?
690名無しのオプ:2012/03/09(金) 04:13:16.37 ID:v2Xm3xo9
>>689
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
691名無しのオプ:2012/03/09(金) 10:10:51.32 ID:WGZFWZnJ
ハルヒっておもろいの?
692名無しのオプ:2012/03/10(土) 15:12:07.37 ID:wBAiXhsV
読めばわかるさ

つーかなんでこの板にあるのこのスレ?
693名無しのオプ:2012/03/10(土) 15:53:05.28 ID:D+89UQiH
>>1がミステリーくらいしか読んでないから
694名無しのオプ:2012/03/10(土) 17:13:43.24 ID:wBAiXhsV
いや>>1が最初にあげてるのは漱石だし、その次はSFだし
ミテステリーじゃなくって小説全般ならここはスレ違いだろう
695名無しのオプ:2012/03/10(土) 18:24:41.41 ID:gyHqBiTV
何をいまさら
基本ミステリー読みなのに小説全般を知った口で語ってるなんて散々言われてる
696名無しのオプ:2012/03/10(土) 19:47:59.31 ID:G03LuJna
いつのまにか海外小説派が国産物をこき下ろす流れになって小説否定派そのものが消えたな
毒をもって毒を制す、とは違うか
697名無しのオプ:2012/03/11(日) 09:46:35.15 ID:eiXZgbya
小説否定派がこの板にいることがミステリーだね
698名無しのオプ:2012/03/11(日) 14:03:27.81 ID:SAtBQ5QZ
ミステリ
699名無しのオプ:2012/03/15(木) 19:11:12.14 ID:EhUtWHlP
697≫せやな
700名無しのオプ:2012/03/15(木) 20:25:53.19 ID:Pnc05bsQ
せやせや
701名無しのオプ:2012/03/17(土) 17:00:20.83 ID:EyO2Qmvs
「名探偵コナン」とかが愛読書みたいな?
702名無しのオプ:2012/03/17(土) 18:26:02.79 ID:oXbePuBA
小説が一番おもろいやろ(´・ω・`)。
703名無しのオプ:2012/03/17(土) 20:09:42.45 ID:EyO2Qmvs
小説なんて作り話だからノンフィクションじゃないと読む価値ない
とかいうやつたまにいるけど、本気で書いてるとしたらちょっとあれだな
704名無しのオプ:2012/03/17(土) 20:12:12.85 ID:Frabayfq
ノンフィクションのほうが興奮するのは確かだな。
事実は小説より奇なりっていうけど、小説って普通を目指しすぎてて全く奇じゃないんだよな。
705名無しのオプ:2012/03/18(日) 01:30:01.02 ID:UvBIX57O
ノンフィクションを作り話じゃないと思ってるやつがいるのか。

新聞記者だった辺見庸は、予めストーリーが決まってる嘘だらけのノンフィクションを
書くのが嫌になって、本当のことが書ける小説家になった、と言っている。
706名無しのオプ:2012/03/18(日) 10:03:42.31 ID:vruWwRfj
どこにそんなことが書いてあるのか、またお前は全てのノンフィクションを読んだのか。
馬鹿をアピールしても何の得にもならんぞ。
707名無しのオプ:2012/03/18(日) 10:57:50.41 ID:ck6rhOZB
糞くだらない映画の最後に「事実を元にしている」
とかドヤ顔でテロップ出されると反吐が出そうになる
708名無しのオプ:2012/03/18(日) 11:36:58.72 ID:CGrqKXEo
>>704
確かにそれはあるなぁ。普通以下の事件をドヤ顔で小説で書かれても「^^;」ってなる
709名無しのオプ:2012/03/18(日) 15:46:32.26 ID:ck6rhOZB
いや俺は逆に「ノンフィクション?だから何?」ってなるわ
小説はべつに筋の面白さだけじゃないだろ。
710名無しのオプ:2012/03/18(日) 17:27:02.73 ID:4tbHLneQ
事実を元にした小説だっていっぱいあるのにね
何を描くかなんて大した問題じゃない
711名無しのオプ:2012/03/18(日) 18:15:51.19 ID:jrF0+40Y
大した問題だけどな。
712名無しのオプ:2012/03/18(日) 19:04:29.05 ID:P9c4gnE6
事実を元にしてようが色つけてんのは確実なわけで
713名無しのオプ:2012/03/18(日) 22:30:26.79 ID:3YO5SSyZ
どうでもいいわ
714名無しのオプ:2012/03/18(日) 23:11:20.87 ID:isSLFwUU
面白けりゃなんでもいいんだよ
715名無しのオプ:2012/03/22(木) 11:15:49.00 ID:+dNfhLWV
俺は基本的に、小説でも映像でも、内容が同じならどっちでもいい。
けど、小説の方が自分のペースで読めてお手軽だし、小説の映画化とか、もう必ず端折る部分が出てくるので。
まあ、視覚的に面白い(例えばアクション)ものなら、映像の方が当然いいだろう。

漫画やアニメと小説を比較すると、微妙・・・というか、ケースバイケース。
漫画だと、まず絵が気に入らないと台無しだし。
まあいずれにしても、あくまで小説のおまけ的な存在でいいと思う。
716名無しのオプ:2012/03/22(木) 13:40:15.58 ID:aK4Juw0O
小説って所詮自分の想像の範囲からは出られないんだよな。
人の表情やカメラアングルなんかも想像を超えるようなものがない。なぜなら自分で想像しなければならないから。
そういう点で漫画や映画のほうが優れていたりするんだよな。ものによるけど。
ま、小説ばかり読んでると進歩のないゴミ人間になるのは確か。
717名無しのオプ:2012/03/22(木) 16:16:07.24 ID:+dNfhLWV
自分も昔は本なんてほとんど読まなかった。
で、映画とか漫画ばっかり見てた。
けど、そういうのも色んなジャンルの物をある程度見尽くすと、
小説読んでても、大概の場面や情景は、応用を利かせて想像できる。
それはまあ、自分の頭の中の範囲でしかないけど。
けど例えば、小説を読んだ後に映画化やアニメ化された物を見た時に、
いや、これなら頭の中で考えてた絵の方が良かったな・・・と思ったり。
だからまあ、そういうのも含めて、ケースバイケースとしか言いようがないかな。
718名無しのオプ:2012/03/22(木) 19:18:28.32 ID:TYA2hDw7
>>716
己の想像力のなさを自慢気に語られてもなぁ
719名無しのオプ:2012/03/22(木) 19:28:44.74 ID:J7cY+xi1
人生経験がないと小説でついていけないことがあるんだろうなあ
あんまり人のこと言えないけど
720名無しのオプ:2012/03/22(木) 20:15:19.94 ID:GFfBRoLO
>>718
だから自分の想像の域を出ないということだろ
文盲ここに極まれりだな
721名無しのオプ:2012/03/22(木) 22:19:19.60 ID:mTlXhb3z
当たり前の事だけど小説を読んでる人って
小説だけじゃなくて漫画も読む人、ドラマを見る人も多いだろ
小説だけ読んでるなら問題かもしれないが、そういう人は少数だろ

小説を読む人は、それが映像化されたもの、漫画化されたものも見る人多い
小説を読んだ後にこういうの見れば
自分の想像と比較し客観的に見れるようになるから問題ない。
自分の癖みたいなのに気付ける。
だから
>想像の範囲からは出られないんだよな。
これは間違い

漫画や映画ばかりだと、こういう比較すらできないし、
小説を読む事で養われる読解力や想像力が身につかないことのほうが問題な気がするよ
722名無しのオプ:2012/03/22(木) 23:08:44.07 ID:8jGTUxTN
おれは、小説をよく読むようになってから、映像作品は見なくなった。
テレビなんて、5,6年まともに見てねえ。
地震の時はさすがに見たけど。
723名無しのオプ:2012/03/22(木) 23:09:52.03 ID:mTlXhb3z
小説とドラマがあり、ドラマしか見なかった場合
たとえば主人公の部屋がどんな部屋なのか、
ドラマだけだと誰かが考えだして作った部屋しか自分の頭の中にないため柔軟性に欠ける。なんか洗脳みたいな感じだわな。

小説もドラマも見ている人のほうは自分の想像による部屋と
他の人が作った部屋の2種類が頭の中にあるため柔軟であると言える。
724名無しのオプ:2012/03/22(木) 23:25:29.89 ID:GBSi1BiZ
>>721

>これは間違い

これは間違い。どうやって想像の範囲から出るのか。
想像の範囲から出たと感じたものも想像である。
725名無しのオプ:2012/03/22(木) 23:44:44.31 ID:mTlXhb3z
>>724
その事については書いたはずだけどな
>>自分の想像と比較し客観的に見れるようになるから問題ない。
>>自分の癖みたいなのに気付ける。
同じこと繰り返すことになるが、小説しか読まなかったら自分が極端だったり癖に気づかない。
比較できるかどうかってことが重要。違いを知って修正できる。

>想像の範囲から出たと感じたものも想像である。

↑こんな事を言うなら
>小説って所詮自分の想像の範囲からは出られないんだよな。

この発言からして勝手な想像だよ
726725:2012/03/23(金) 00:04:47.70 ID:8ccdivQF
分類してみると
・映像・漫画のみ
・小説のみ
・映像・漫画と小説
この三種類
比較できる事が重要ってのは
たとえば世の中に男が自分だけなら、自分がかっこいいか醜いか
頭良いか、悪いかがわからない
比較対象があることで客観性が身につく
客観性を一番持ってるのは
・映像・漫画と小説
だということ
727名無しのオプ:2012/03/23(金) 00:09:18.90 ID:8ccdivQF

客観性を持ってるから想像の範囲から出る事が可能である
728名無しのオプ:2012/03/23(金) 00:15:19.49 ID:ne+d3lRr
逆に言えば、小説だと自分で好きなように情景や風景をカスタマイズできるわけで。
というか、自然に自分が一番いいと思うような想像力を働かせるだろう。
むしろそれが、他人が映像化した物と一致してる訳がないし、映画化やアニメ化によって百パーセントの満足を得られない、一番の原因なのだろう。

まあ逆に、他人の頭の中をのぞく事によって新たな驚きが生まれる事も多いけど。
729名無しのオプ:2012/03/23(金) 00:47:44.73 ID:HmkVB/3b
>>725
書いたはずって全く関係のないこと書いてるだけじゃん。
イメージしたものは全て想像なのに、どうやって想像の範囲から出るのか。
客観性を持っているから想像の範囲を出るという突拍子もない理論。
そもそもその客観性の定義がたぶんに主観が絡んでいるという。
730名無しのオプ:2012/03/23(金) 01:06:10.95 ID:8ccdivQF
ちゃんと全部細かく読んでないでしょ?
もう面倒
731名無しのオプ:2012/03/23(金) 01:06:32.72 ID:jP+m4OUQ
小説は映像物に比べて情報が少なくできるから
想像による補間部分を変えることで
何回も新鮮な気持ちで読むことが出来る。

さらに小説は情報を少なくするだけではなく
映像以上に事細かに描写することも出来るから
想像力がない人でも映像だけで理解できない人でも
容易に理解することが出来る。

文字の羅列だからこそできる描写の幅広さが小説のいい所
732名無しのオプ:2012/03/23(金) 01:29:16.24 ID:8ccdivQF
>>729
面倒だって言ったのにあれだが

>イメージしたものは全て想像なのに、どうやって想像の範囲から出るのか。

わかりにくいかもしれんが
想像の範囲をたとえば1〜5だとする。
映像化されたものを見て自分が想像したのと全然違う感じの場面だった。なるほどと思う
そうすると新しいのが加わり1〜6ぐらいになる
映像を見たことで小説での最初の想像に影響を与えたことになり印象が変わる。

もう本当に面倒
733名無しのオプ:2012/03/23(金) 01:37:18.30 ID:ne+d3lRr
>>731
それはあるな。
一回目読んだ時と二回目読んだ時では、下手をすれば印象が違う事もあったり。
734名無しのオプ:2012/03/23(金) 01:41:37.79 ID:xp4VGakl
せやな
735名無しのオプ:2012/03/23(金) 02:21:35.66 ID:AV7N+q1t
映像系のお話しブッた切って申し訳ないが、俺のツレに小説も漫画も一切見ない奴がいてこいつがなぜか
ちょっとした言い回しとか単語の知識が全然ないんだが、やっぱ本から得る知識は大きいって事かね?

736名無しのオプ:2012/03/23(金) 06:46:55.66 ID:ARb1cCQd
>>732
横からですまないがレス。面倒くさいらしいから返信は要らない。
たぶん彼は「客観は主観の思い込みによる幻想で、『客観性を得る』とはただのイメージの固定化にすぎない」って言ってて、俺も同意見の人間。
そいであなたは、「映像(他者の想像の視覚化)は自身の想像の範囲を『広げる』」ではなく、『出る』と言っているので誤解が生じているだけだと思う。
737名無しのオプ:2012/03/23(金) 07:36:07.65 ID:sYzYeWUP
そう、ほとんど言葉遊びレベルの言い合いになってるよね

738732:2012/03/23(金) 08:07:52.98 ID:8ccdivQF
自分の敗北を認めます
m(__)m
739名無しのオプ:2012/03/23(金) 09:19:25.35 ID:GrWoeZtV
>>732
それまさしく想像の範囲内じゃん
何を言ってるんだ君は
740名無しのオプ:2012/03/23(金) 21:33:12.24 ID:vIooE2u+
>>735
でもそういう人はそういう人たちの間でコミュニケーションが可能だから問題ないようだ
文章とか映像だから、じゃなくて、今の漫画やテレビはつまらん常識、価値観にしばられすぎ
小説は性描写があっても子供が買えるだけあって、自由な発想が多く見られる
741名無しのオプ:2012/03/23(金) 21:48:10.08 ID:F+V/9TQf
マンガのほうが発想は自由だと思うが。
742名無しのオプ:2012/03/24(土) 18:34:00.93 ID:CbjwAqQ8
どこが?
743名無しのオプ:2012/03/24(土) 19:24:19.05 ID:Uxy5eb5z
知らをがな
744名無しのオプ:2012/03/25(日) 18:03:27.36 ID:tARvE8h8
漫画とかアニメとか映画とか色んなジャンル見たほうが想像の幅が広がって
小説読むの面白くなると思うけどな
745名無しのオプ:2012/03/25(日) 18:06:51.41 ID:EiFNaELS
せやな
746名無しのオプ:2012/03/25(日) 19:19:24.68 ID:7M3VDOAD




知らをがな?
747名無しのオプ:2012/03/27(火) 10:05:31.35 ID:avulpmCG
せやな
748名無しのオプ:2012/03/29(木) 19:20:42.28 ID:PTiyQOeV
漫画でわかる○○
漫画で見る○○
漫画で学ぶ○○
漫画で読む○○

最近こういうの多いけど漫画好きの人にはいい時代だよね
749名無しのオプ:2012/03/31(土) 14:44:29.82 ID:6qhQ/It2
まあわかるというより「わかった気になる」だけのもんだけどな。
750名無しのオプ:2012/04/01(日) 10:32:32.68 ID:24zyaAGW
「わかる」って状態がわからん。
ストーリーを暗記するってことかね。
751名無しのオプ:2012/04/01(日) 18:24:09.07 ID:+NiWnRC7
漫画なんかでわかるはずがないって先入観
752名無しのオプ:2012/04/01(日) 19:52:10.45 ID:Fi43FZQl
漫画だから、小説だから、つまらん、無価値だ、とか言って他人にもその価値観を強要するのは、あまりにもナンセンスだと思うね。
どちらも面白い所があるから楽しんでいる人が存在するんだろうに。

この話題は議論で解決するものじゃあないよね。完全に好き嫌いの問題。
753名無しのオプ:2012/04/07(土) 22:44:22.62 ID:jgKS86W6
ある海外の小説を読んだけど、表現が回りくどすぎて吐き気がした。
全て変化球での表現のよう。登場人物の口も悪いし。
「くそいまいましい」とかアメリカ人普通に使うのかよ。そりゃ殺人も多くなるわ。
人を煽りすぎだろ。
754名無しのオプ:2012/04/07(土) 23:40:53.96 ID:lACQ5rAE
「くそいまいましい」って「fucking何々…」だろ、原文はどうせwww
755名無しのオプ:2012/04/08(日) 19:03:42.32 ID:iD/Nhwi8
翻訳された海外小説はやめとけ。文章のプロが書いてるわけじゃない
756名無しのオプ:2012/04/08(日) 19:08:28.69 ID:fV6+Ttwr
ハインラインの小説を訳してる奴もゴミだったな
757名無しのオプ:2012/04/10(火) 00:26:37.07 ID:+j7DbgJR
夏への扉は多分、英語で読んだほうがわかりやすい
758名無しのオプ:2012/04/10(火) 12:09:13.69 ID:4pSJmUjY
絶賛されている夏への扉が面白く感じなかったのはそういう理由だったのか。納得
759名無しのオプ:2012/04/10(火) 13:04:48.48 ID:NYu81vAS
俺は新訳版の夏への扉読んだけど全く面白く感じなかったから、訳よりもハインライン自体の問題だと思う。
まあ昔の作品だし、ああいう類のものは今に耐えられるものじゃないしね。
760名無しのオプ:2012/04/10(火) 14:44:49.41 ID:h51UQfMU
外国文学を完全に楽しむには、言語の壁と文化の壁両方を乗り越えて、さらに作者の味を理解しないといけないんだよな。
そう考えると、よっぽど素晴らしい翻訳家でないと面白い訳本は作れないと思う。
761名無しのオプ:2012/04/10(火) 15:20:51.87 ID:zeaZmYZD
意訳で訳してほしいなぁ。忠実に訳そうとするとクソみたいな日本語になって文章が死ぬから。
もう死んでるけど矢野徹は本当に逝ってくれてよかったと思う。
ああいう馬鹿な訳者が消えることはいいことだ。
人の死は文化や技術の向上に非常にプラスとなる。
762エセ関西人:2012/04/10(火) 15:57:53.20 ID:pwQWoJ3L
>>760
せやな
763名無しのオプ:2012/04/10(火) 19:56:51.20 ID:upcgrZt6
ミステリーの場合まだましだと思うわ
文章が糞でもトリックの面白さとかは伝わるから
764名無しのオプ:2012/04/10(火) 22:10:22.90 ID:YmvTKMq5
なんでSFの話になってるんだw
夏への扉は学生のうちに読んどくもんだな
いい年になってから読むもんじゃない
765名無しのオプ:2012/04/10(火) 22:52:16.72 ID:UfHaGTzi
夏への扉が超面白い、SFの金字塔だと聞いて期待して読んだらクソつまんなくて落胆した。
なんであんなものの評価が高いんだろう・・・
766名無しのオプ:2012/04/10(火) 23:25:16.97 ID:kejNFlVA
翻訳は、普通に意味がわからん事も多々ある気がする。
そもそも文化や慣習の隔たりによってわかり難い事もあったり、
言語の持つ性質の違いを上手く擦り合わせ出来てなかったり(つまり翻訳が下手だったり)すると、やっぱりわかり難い部分が・・・
まあ、最初にカフカから入れば、大概の海外小説はそれほど難しく感じなくなるとは思うけどw
767名無しのオプ:2012/04/11(水) 01:26:02.20 ID:qCO31yb7
どっかに翻案をシリーズ化してやって欲しい
768名無しのオプ:2012/04/11(水) 09:30:16.50 ID:z1lnAdyj
サイモン・シンの翻訳はクソうまいんだけど、あれは普通の小説と違うからああも上手くいってるのかな?
769名無しのオプ:2012/04/12(木) 18:36:35.58 ID:yzZEQEDt
>>766
カフカってなんか難しい要素あるか?
770名無しのオプ:2012/04/12(木) 19:31:32.19 ID:jt33wKt7
カフカって海辺のカフカ?
あれ意味わからんかった。テキトーに作りすぎでしょ
771名無しのオプ:2012/04/12(木) 19:48:29.25 ID:czNECb/l
お前は何を言ってるんだ

http://ja.m.wikipedia.org/wiki/フランツ・カフカ
772名無しのオプ:2012/04/12(木) 22:11:53.97 ID:5WZN+lTl
>>770
あれは酷かったな。村上春樹あれしか読んでないけど他もああいう作風なんだろうか。
村上龍のコインロッカーベイビーズも激しくクソだった。独りよがりのオナニー文章にうんざり。
773名無しのオプ:2012/04/13(金) 07:03:28.71 ID:DMTz0WN0
カフカは変身と審判しか読んでないが、翻訳が読みづらいとは思わなかったな。
774766:2012/04/13(金) 17:02:37.99 ID:X9qr5jaE
カフカは、翻訳が読みづらいわけじゃなくて、不条理な話が多いから、
文章として理解はできても、どこか釈然としない物が残ってしまうという意味で難しい、と。
相対的に、多少翻訳が読みづらくても、他の作家の小説の方がまだ理解しやすいんじゃないかな、と言いたかった。
775名無しのオプ:2012/04/13(金) 18:02:34.13 ID:6+XhBueA
翻訳の話してんのに何トンチンカンなレスしてんだよ。
お前が不条理だわムルソー。
776名無しのオプ:2012/04/13(金) 20:01:54.75 ID:y2JPoD7M
>>772
あんなにサービスしてる春樹作品はあまりないよ
単純な面白さでは一二を争うと思う
777名無しのオプ:2012/04/13(金) 20:44:27.65 ID:e8PPX4RQ
春樹は基本的に面白くない。
778名無しのオプ:2012/04/13(金) 21:13:42.43 ID:N3Ta3ypO
※個人の感想です
779名無しのオプ:2012/04/13(金) 21:39:23.68 ID:Rqi5GZoa
全部そうだろ
780名無しのオプ:2012/04/15(日) 12:27:58.09 ID:/y+O/uaz
ある程度実体験とか経験を積んでないと小説は面白くないんだよな
想像力のあるなしと言うか予備知識や関連知識があるから想像を巡らす事ができる訳で脳内ライブラリの蓄えの貧困な奴に文字の羅列だけ見せても何の情景も浮かばないだろ
781名無しのオプ:2012/04/15(日) 16:39:55.12 ID:97bnKt8W
そんな奴いないだろ。小学生でもなければ。
単に評価の基準が低いだけだろ。面白いと言ってる奴は。
これまでの経験が貧相だから面白いと感じるんだよな。
ちょうど子供が何にでも興味を示し面白がるように。
782名無しのオプ:2012/04/15(日) 22:48:16.00 ID:sYphQLEF
オレは電車とか乗ってると逆にゲームなんか面白いのか?
と思う、というかアホ面して携帯ゲームに夢中になってる人を見ると
気の毒になってくる。小説なら少しは自分の身になるような気がするけど
ゲームって何年後何十年後に何か残るか?
783名無しのオプ:2012/04/15(日) 22:52:03.39 ID:sYphQLEF
「身になる」っていうのは実益になるとかじゃなくてね。
ノンフィクション馬鹿が何か言ってくる前に書いときますが。
まあそれいったらゲームも同じで何か感じる物があって心の中に
何かが形成されて残るのかもしれないが。よく判らんが。
784名無しのオプ:2012/04/15(日) 22:57:19.39 ID:Wzi7Xvo6
ゲームも面白いとは思うけど、読書にハマって来ると、
ゲームで時間費やすなんてもったいない、と思うようになって来たな、最近。
まあ、ゲームは中毒性があるから、やり始めると何だかんだ楽しんでやっちゃうんだろうけど。
785名無しのオプ:2012/04/15(日) 22:57:28.37 ID:I7QlgNjd
携帯ゲームは質が低すぎる
786名無しのオプ:2012/04/15(日) 23:12:31.65 ID:Ry/XW7WH
俺も昔は小説は身になると本気で信じてた頃があったよ。
今思うと恥ずかしくなるけど。
自分の趣味は高尚なものだと思いたいんだよね。
787名無しのオプ:2012/04/15(日) 23:57:12.77 ID:AGEWmhfZ
面白くない人は無理に読書しなくていいと思います。
788名無しのオプ:2012/04/15(日) 23:59:46.01 ID:wkjsE2k/
せやな
789名無しのオプ:2012/04/16(月) 00:09:49.36 ID:YUa0Joib
スレ最初からずっと粘着して"小説"という超漠然としたものを必死に否定してるやつがいるのなw
2chでの否定意見の大半は、ただ貶すだけで自分がどんなものを好きかを一切言わないから話にならんな。
790名無しのオプ:2012/04/16(月) 00:15:49.26 ID:DtnD097/
映画もゲームも漫画も小説も所詮娯楽
ノンフィクションか純文学でも読んで得意げになるならまだしもミステリで偉そうにすんなw
791名無しのオプ:2012/04/16(月) 00:21:12.01 ID:jgE1KlKs
>>783
文末に「が」を多用するその文章・・・あなたの読んだ小説、少しも身になってないのでは?
792名無しのオプ:2012/04/16(月) 00:21:16.43 ID:rO8D8DK2
>>790
(このスレ自体が釣りなのだが)1が突出して得意げなのは無視か?
793名無しのオプ:2012/04/16(月) 00:58:44.87 ID:YUa0Joib
偉そうってのがもう小学生丸出しでワロタw
794名無しのオプ:2012/04/16(月) 01:25:19.26 ID:jgE1KlKs

小学生丸出しだな
795名無しのオプ:2012/04/16(月) 05:39:34.93 ID:DtnD097/
>>1は小説も読んだうえでただつまらんと言ってるだけだからなぁ
少なくとも漫画が高尚なんて勘違いはしてないと思うけど
>>782は活字読んでるオレスゲー!感丸出し
796名無しのオプ:2012/04/16(月) 06:42:05.46 ID:REYDhqhQ
>>790
本当にそう思う
797名無しのオプ:2012/04/16(月) 10:44:03.56 ID:9cHP8OcQ
話してて興味を持った点の出所を聞いてみると「小説に書いてあった」と言う奴がたまにいるけど、こういうお馬鹿さんとはそれっきり。
小説は事実の宝庫だと思ってる人いるよなぁ。もちろん登場人物やストーリーのことではなくて背景の一部のことね。
798名無しのオプ:2012/04/16(月) 11:02:51.98 ID:Cz7lXJhz
>>791
だから、文章が上手くなるとかも含めて必ずしも
実益になるってこととイコールじゃないと書いてるのに。
ゲームばっかりやってるから読解力ないのか?
あと>>797とかが勘違いしてるように事実とか知識とかも
どっちかというと二の次だよ。

まあ、どっちもわかってるのにただ突っ込みいれたいだけなんだと思うが。
799名無しのオプ:2012/04/16(月) 11:10:30.04 ID:Cz7lXJhz
高尚とか「小説読んでるオレ凄げー」みたいな否定の仕方してるやつって
実は自分が高尚だと思ってるんだよ。自分には楽しめないから
「手の届かない物」みたいに勝手にコンプレックス抱いちゃって
自分には無理ってだけならいいが普通に楽しんでる人を僻む。
普通に楽しみとか暇つぶしで読んでる人は別に「高尚」だなんて思ってないだろ。
ただゲームに夢中になってるやつみると時間無駄にしてるなと思うだけで。
800名無しのオプ:2012/04/16(月) 11:40:37.54 ID:gpMJW1Kf
>>781
お前って殺人事件捜査した経験とかあんの?
801名無しのオプ:2012/04/16(月) 12:22:14.92 ID:9cHP8OcQ
>>798
勘違い??
俺の知り合いのことを言っているのだが。
あなたかなり読解力ないですね。
二の次とか言ってるけど、それは君の視点であり、俺の知り合いに及ぶことはない。
なるほど、小説を読んでも頭はよくならないのか。
802名無しのオプ:2012/04/16(月) 12:27:22.73 ID:0CTjprhR
>>799 全く同意
(小説を読んでる奴=小説を高尚だと思っている)っていってる人は、
どこからその流れを拾ってきたのかねえ。
小説、特にミステリーなんてただのエンタメの一つでしょうが。

なんか一人で勝手に高尚だって決めつけて、
勝手にコンプレックス抱えてるようにしか見えないよ?
803名無しのオプ:2012/04/16(月) 13:19:17.74 ID:Mp47yk4z
ミステリーなんてラノベと変わらんわな。
804名無しのオプ:2012/04/16(月) 13:51:15.25 ID:Zt2DEUMd
>>799
高尚じゃないと思ってるから否定してるんだろ。
高尚だと思ってる人はいるよ。
小説は所詮娯楽でひまつぶしでしかないというと怒ったりもするしね。
805名無しのオプ:2012/04/16(月) 14:00:34.61 ID:UYIvLrFo
議論に中傷を添えて発信するの止めたら?
806名無しのオプ:2012/04/16(月) 14:19:52.80 ID:FHW2ZxpC
>>801
小説読んで頭がよくなるわけねえだろ。
小説なんてよほどのバカか池沼でもなきゃ誰でも読めるわ。
807名無しのオプ:2012/04/16(月) 14:32:51.55 ID:YUa0Joib
2chに書き込むこと自体、必死に否定してる小説よりよっぽど無駄だからな。
小説が面白いかどうかというスレであって、高尚だとかどーでもいいよ。
808名無しのオプ:2012/04/16(月) 16:17:37.69 ID:DtnD097/
>>799>>802
おまえら読解力なさすぎだろ
>>782がやってもいないものを否定するから突いてるだけだ
別にゲーム擁護も小説否定もしてない
809名無しのオプ:2012/04/16(月) 17:04:06.98 ID:8j2aJX54
ていうか、ここは確かにミステリ板だが、別にミステリしか読まない奴の溜まり場ではないだろ。
そりゃそういうのもいるのはいると思うけど…。
810名無しのオプ:2012/04/16(月) 18:10:23.38 ID:wmB/7V/l
>>807
>>1が高尚と言う言葉を使ってるから、どーでもいいならお前が去ればいいだけのこと。
まさに「無駄」だったなw
勝手にスレの趣旨を決めてるしw
811名無しのオプ:2012/04/16(月) 18:22:51.55 ID:0TxcyHIN
高尚ってのは主旨説明の一部であって、内容は>>807であってると思うぞ。
812名無しのオプ:2012/04/16(月) 18:35:46.86 ID:wmB/7V/l
趣旨説明の一部なら高尚はどーでもよくないな。
>>807が去ればいいだけのこと。何か意見はあるかね?>>807君。
813名無しのオプ:2012/04/16(月) 18:39:39.63 ID:8j2aJX54
少なくとも、別に小説が高尚な物だとは思わないっていうか、そもそも単なる娯楽の一ジャンルだろうに、
なぜこんな議論になってしまっているのか。
814名無しのオプ:2012/04/16(月) 23:02:48.11 ID:0TxcyHIN
確かに娯楽の一つだな。俺の中ではゲームも同じ

身内に中国文献や日本の寺院や仏像の歴史ばっか読んでるのがいるけど、何が楽しいのかわからん
高尚だとかじゃなくてただ歴史が好きなだけ。あとは寺巡りとかした時に理解を深めて訪れたら何らかの感動があるとは言ってたが
本人が楽しんでるみたいだから否定はしない

読むのが楽しい、プレイするのが楽しい、訪れるのが楽しいってのは結局本人には娯楽なわけで、、、中には読書は高尚って考えの人間もいるだろうが、スタンスは人それぞれだからこれも否定しない

理解できないのはゲームを否定してる奴
815名無しのオプ:2012/04/17(火) 04:34:24.80 ID:bYU8lO0h
ゲームは何が楽しいのかわからん
否定はしない
816名無しのオプ:2012/04/17(火) 06:12:02.71 ID:vW4Pyrbd
書斎魔神さんの悪口はやめろや。
817名無しのオプ:2012/04/17(火) 09:47:30.72 ID:Q/DpgDxZ
>>798
あ、それは実益に属するものなんだ。
じゃあ身になるってのは具体的になに?
自分でもわかってないから、>>782の4分後の>>783でゲームに対する意見がコロっと変わったんだろうけどw
818名無しのオプ:2012/04/17(火) 09:54:54.25 ID:QKP1icWj
話ししてて面白い奴って大抵読書家やね(´・ω・`)。
819名無しのオプ:2012/04/17(火) 11:04:07.50 ID:vVotIddM
>>782
そのドヤ顔きついわ
820名無しのオプ:2012/04/17(火) 11:29:03.31 ID:mRzuth11
ゲームゲーム言ってる奴がいるよなw
小説を高尚なものとしてゲームを貶めてるのかねw
同列だってw
821名無しのオプ:2012/04/17(火) 12:15:25.71 ID:N7rf9Pvk
なんでいちいちゲームを引き合いに出すのかわからんな。
822名無しのオプ:2012/04/17(火) 13:09:24.79 ID:mRzuth11
結局小説は上のランクのものだと思ってるんだよな。馬鹿だよなぁ。
823名無しのオプ:2012/04/17(火) 15:26:53.95 ID:wDFl8QIP
昔、池袋の某書店で、若いカップルらしき二人連れの男性が、ドストエフスキーの本を指差して
「ここら辺はハタチになるまでに読んでおくように」とか、連れの女性に言っていた。怖かった。
824名無しのオプ:2012/04/17(火) 15:35:17.42 ID:QKP1icWj
ホラーやな(´・ω・`)。
825名無しのオプ:2012/04/17(火) 18:17:05.47 ID:Q/YilaRj
本屋行ったらアサシンクリードのノベライズが売ってたから買って今読んでる

ゲームでプレイしたけど、やっぱ身にならないし時間の無駄だから本で読んでる

活字は最高やで!
826名無しのオプ:2012/04/17(火) 18:32:39.35 ID:LPVxCxyM
小説って身になるか?
827名無しのオプ:2012/04/17(火) 20:17:06.77 ID:HdLicEYK
言い回しや漢字を覚えるって事は多いね
828名無しのオプ:2012/04/17(火) 20:27:00.11 ID:yDYXfExf
所詮娯楽。賢い人間はこのようなものは読まない。
829名無しのオプ:2012/04/17(火) 20:39:09.61 ID:QKP1icWj
貧乏人が金持ちを語る
賢くない人が賢い人を語る

2chでよくある光景
830名無しのオプ:2012/04/17(火) 20:44:19.56 ID:yDYXfExf
賢くない人が賢い人に語る。

よくある光景。
831名無しのオプ:2012/04/18(水) 08:20:55.94 ID:UiPPp1nf
賢い人間はどのようなものを読むの?
832名無しのオプ:2012/04/18(水) 08:29:24.15 ID:IqDeorb0
娯楽以外の情報が載ってるものだろ
833名無しのオプ:2012/04/18(水) 09:32:43.22 ID:rURVNi40
賢い人の娯楽は文学
834名無しのオプ:2012/04/18(水) 18:10:19.23 ID:hNoig0w/
小説読むことなんて学問じゃねえよ。
835名無しのオプ:2012/04/18(水) 18:38:47.24 ID:UiPPp1nf
小説は文学の一形式。ゲームより高尚に決まってる。
836名無しのオプ:2012/04/18(水) 18:41:26.48 ID:ZtPC2VhV
ゲームって金髪の剣持ったやつが怪物倒してレベルアップみたいのばっかだもんな。
ドラクエ1のころからなにも進化してない。
837名無しのオプ:2012/04/18(水) 19:02:47.46 ID:Pq2RtCKE
小説って探偵が密室だ(笑)って宣言して最後ドヤ顔で犯人指摘みたいなのばっかだもんな

横溝正史のころからなにも進化してない
838名無しのオプ:2012/04/18(水) 19:54:58.69 ID:rfMdK7Z6
アホくさい議論だな、
お前ら本当に人類か?

共通: 人間の想像力を利用したエンターテイメントである

小説: 「文章を使って想像させる」
・楽しむために読解力や語彙が要求される

ゲーム: 「文章、画像、音声を使って想像させる」
・楽しむために予備知識を必要としないものが多い

小説を楽しむことによって読解力、語彙が底上げされる事は疑いようがない事実。
だけど「楽しむ」視点から見れば客観的な優劣なんて付けれるはずないだろ。
839名無しのオプ:2012/04/18(水) 20:00:15.60 ID:JIwVF1mG
小説程度じゃ読解力も語彙も大してつかない。
元からない奴ならついたように思うかもしれないが。
840名無しのオプ:2012/04/18(水) 20:05:36.62 ID:rfMdK7Z6
ただ、ゲームの方がより「商品」的で、
商品は「数が多い集団(アホ)のために作られる」事を考えると、
教養のある人間にとって陳腐に映る事は多いかもしれんね。
841名無しのオプ:2012/04/18(水) 20:07:00.90 ID:R7cLj3sL
>>839
はいはい完璧人間さんすごいね
842名無しのオプ:2012/04/18(水) 20:22:44.52 ID:rfMdK7Z6
>>839
「底上げ」って言ったじゃないか。
あなたのレスの2行目と同じ事を言ってるだけよ。
843名無しのオプ:2012/04/18(水) 20:27:22.20 ID:JIwVF1mG
>>842
俺も一緒のことを言ってるだけよ。
普通の人にとっては効果なし。
844名無しのオプ:2012/04/18(水) 20:39:59.70 ID:rfMdK7Z6
>>843
「普通の人」ってのが偏見だと思うね

社会には語彙や読解力に関して優秀な奴もいれば劣っている奴もいる。
小説にしたって、高度な予備知識を要求する本もあればしない本もある。

小説を読んでも、語彙や読解力を鍛えられない「普通の人」ってのはどこに居るんだ?
845名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:16:57.28 ID:eKSpC4HE
本読んで語彙が増えるような奴って、そもそも本読めるのか?
知らない言葉や言い回しばかり出てきたら内容理解出来ないだろ
846名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:32:00.65 ID:1P6XCLK/
小説読んで読解力ついたと思えるくらいに読解力落としたい。
その経験をしてみたい。
847名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:34:44.86 ID:rfMdK7Z6
>>845
子供は文章が読めないけど、
簡単な文章から始めてどんどん語彙を増やして行くだろ?

泉鏡花とか安部公房を楽しめない小学生は多いと思うけど、ハリーポッターなら多くの子が楽しめる。
楽しめるから少し知らない語彙が出てきても、調べるか聞くかして読む。

で、段階を積み重ねていったら、(趣味はもちろんあるが)泉鏡花や安部公房も楽しめるようになるわけだ。
848名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:37:46.04 ID:eKSpC4HE
急に子供の話なんかにされもなあ
849名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:45:02.43 ID:rfMdK7Z6
>>848
別に子供の話をしてるわけじゃない。
君は読解力が無いんじゃないのか?

読解力や語彙を向上させるために、
別に知らない言葉や言い回し「ばかり」の本を読む必要は無いって言ってるんだ。
850名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:46:44.55 ID:zPDSyZj6
小説なんてのは数が多い集団(アホ)のために作られているからね。
どうしても陳腐に映る。これは仕方のないこと。
851名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:49:04.31 ID:eKSpC4HE
>>849
ほう君は
>>847
>>読解力や語彙を向上させるために、
>>別に知らない言葉や言い回し「ばかり」の本を読む必要は無いって言ってるんだ。

という主張だったと言うわけか
どこをどう読めばそんなことが読み取れるのか教えてくれよ
なにしろ俺は読解力がないからさあw
852名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:51:37.13 ID:ipZuvZhI
小説って文章だけで伝えなきゃいけないからな。
マンガやドラマではあまり聞かないような言葉が小説には出てくる。
ドラマやマンガに比べると小説は、辞書で調べたりクグったりすることが多いとは思う。
853名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:56:19.79 ID:R7cLj3sL
>>851
確かに>>849の4行目はよくわからんがお前がアホで読解力の無いひねくれ者だから
>>847でわかりやすく説明してんだろ。理解できないから調べたり聞いたりして学習するんだろーが。
854名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:59:23.64 ID:UiPPp1nf
語彙や国語力を読書で向上できないなら一体何で向上させるのかねぇ??
855名無しのオプ:2012/04/18(水) 21:59:29.59 ID:rfMdK7Z6
>>850
自分の言葉で喋りなよ、アホがばれるぞ?

多く売ろうと思えば思うほど、大衆化する。
結局のところ商品なんだから、現在に近づくほどその傾向は強いだろうね。

ただ陳腐に映るかどうかは主観的な問題だ。

>>851
読解力の無い君のために説明しよう。

読解力の無い子供にとって安部公房は「知らない言葉や言い回しばかりの本」だ、
そんな本を読んでも君が言うように「理解できないから読めない」
だから読解力のない子供は「知らない言葉や言い回しの少ない」ハリーポッターを読めばいい。それは読解力や語彙を成長させてくれるだろう。

理解していただけたかい?
856名無しのオプ:2012/04/18(水) 22:04:10.18 ID:eKSpC4HE
また子供の話w
安部公房ってそんな難しいか?
大四氷河期とか壁とかガキの頃読んだけどな
857名無しのオプ:2012/04/18(水) 22:08:29.69 ID:rfMdK7Z6
>>856
そんなに子供が嫌なら「子供」を「人」に替えて読んでもらっても構わないよ。言いたい事は同じだ。

それでも理解できないと言うなら、絶望的に読解力が無いか、私が煽ったからムキになってるかのどちらかだと思うよ。
858名無しのオプ:2012/04/18(水) 22:12:44.59 ID:zPDSyZj6
>>855
ちょうどいい例文があったものでね。
主観の問題だということはわかってるよ。君もわかって使っているように。

小説は商品的だからねぇ。
859名無しのオプ:2012/04/18(水) 22:36:13.21 ID:UiPPp1nf
陳腐どころか教養のある人ほど小説を含め本を多く読んでいるというのが普通だけど。
860名無しのオプ:2012/04/18(水) 23:28:10.82 ID:bp3WGWIX
みんな親切だな
861名無しのオプ:2012/04/19(木) 07:00:33.33 ID:2Oix4OWn
板違い。よそでやれ。
862名無しのオプ:2012/04/19(木) 10:00:25.75 ID:5uve55IM
だったらジョギングは小説やゲームやるより健康にいい。
だから趣味としては小説はジョギング以下。
863名無しのオプ:2012/04/19(木) 14:00:54.00 ID:bgrEBqi4
a
864名無しのオプ:2012/04/19(木) 17:53:38.83 ID:D98zVnPD
ゲームをやると動態視力や反射神経が向上するという研究結果がある。
よってゲームの方が小説よりも上。
865名無しのオプ:2012/04/19(木) 19:03:17.86 ID:wsS1kLiH
>>856はまずハリーポッターを読んで読解力を身につけよう
866名無しのオプ:2012/04/19(木) 20:02:51.33 ID:S5inajjS

日付変わってもまだ言ってるのかよ。
ムキになってるのはこのオッサンの方でしたw
867名無しのオプ:2012/04/19(木) 20:08:13.07 ID:0jAnrjJj
昔の人って自分の趣味を正当化したいがために小説は良いものとするよね。
868名無しのオプ:2012/04/19(木) 20:13:14.57 ID:5/VpgV+h
>>866
こっちこっち
勝手に他の人に当たり散らさないでくれよ
869名無しのオプ:2012/04/19(木) 20:48:10.51 ID:5iiG8qT4
新書ばっかり読んでる俺って高尚?
870名無しのオプ:2012/04/19(木) 21:20:32.46 ID:tb20v4ty
もちろんさ!
871名無しのオプ:2012/04/19(木) 21:26:29.30 ID:fe6mLCcd
なんか新書って乱発されて昔とちがって、適当なの多くね?
872名無しのオプ:2012/04/19(木) 21:47:07.90 ID:O/QhxBGt
大半の新書って売る為のタイトルつけてて中身と違うんだよな
873名無しのオプ:2012/04/20(金) 11:06:23.89 ID:3I14S2Q/
意外と、小説だと短篇だったっていう映画も多いよね。
『火垂るの墓』とか。
映画の方は勿論昔から知ってて、最近原作の方も読んだけど、短い割りに映画と比べて遜色はない感じだな。
まあ、映画を先に見てたからというのはあるかも知れんが。
874名無しのオプ:2012/04/20(金) 19:55:41.42 ID:QM+0JX1o
普通寝る前に読書するよな?
875名無しのオプ:2012/04/20(金) 20:16:55.06 ID:brp2wqGA
俺はもうそろそろ眠くなるなーって時は読まないな、頭に入らないし。
用事無くて家にいるときはまぁ大体読んでるけど。
つーか、小説って視力落ちるよな…。2.0あったのに近くのものが見にくくなってきたわ。
876名無しのオプ:2012/04/20(金) 20:21:15.15 ID:QV8tNOHn
なんか面白い小説紹介してくれ
読むのなくなってきた
877名無しのオプ:2012/04/20(金) 20:31:05.13 ID:QM+0JX1o
最近読んでるデイビッド・ハンドラーのスチュアート・ホーグシリーズが結構お気に入り
古いからあんまり売ってないけど
878名無しのオプ:2012/04/20(金) 20:38:37.01 ID:QV8tNOHn
訳はどう?
海外の小説の登場人物はやたら荒々しいのが多いから怖いんだよな
879名無しのオプ:2012/04/20(金) 21:53:11.08 ID:1i/aHD/J
都市伝説の女ってドラマ見た人いる?
死体移動先に血痕をどうやって作ったか、全く説明がなかった気がするんだけど何なの
880名無しのオプ:2012/04/23(月) 10:42:24.88 ID:5yd7WTkU
>>875
適度に休憩挟まないからだろ
まぁ乗ってるときに中断はしにくいけどな
881名無しのオプ:2012/04/24(火) 18:29:22.65 ID:gMrhW5lJ
PC等のモニタに比べたら紙の小説なんぞさほど目に負担は感じたことないな。
小説止める前にネット止めてみれば?
882名無しのオプ:2012/04/24(火) 22:16:00.33 ID:uFhRMYXe
小説で視力落ちるって明らかに目の使い方が悪いだけだよ
むしろ疲れた目を休ませるために小説読んでるけどね
883名無しのオプ:2012/04/25(水) 01:29:59.05 ID:Dqjyr900
どーゆー使い方ならいいんだよ説明しろ
884名無しのオプ:2012/04/25(水) 04:59:28.44 ID:kFDoM01A
俺もPCで酷使した目を活字で癒しているって感じだな
885名無しのオプ:2012/04/25(水) 07:27:12.82 ID:sHOfvQUK
気分的なもんだろうな。目にいい影響はあたえない。
886名無しのオプ:2012/04/25(水) 12:47:56.74 ID:YEMVmwUc
小説は手の持ち方をちょっと変えればリラックスして読めるけど
PCはディスプレイにくぎ付けになるから頚と肩がこる。で、血行が悪くなって目も疲れやすくなる
887名無しのオプ:2012/04/25(水) 19:44:50.48 ID:4Ys9Lvk8
電子図書に魅力を全く感じないw
888名無しのオプ:2012/04/25(水) 20:48:01.21 ID:Fo502TFX
>>885
視野拡大法は普通に効果あるよ
狭い視野で文字を捉えるから視力が落ちる
889名無しのオプ:2012/04/25(水) 21:32:10.98 ID:VYTrd94X
>>887

電子書籍いいよ。
自炊と青空文庫をキンドルに1000冊ぐらいぶち込んだよ。
890名無しのオプ:2012/04/27(金) 07:23:42.53 ID:HxAbmwD0
むりやり活字はいいっていいたいだけじゃん。
小説読んでも論理的思考力は養えなかったみたいだね。
891名無しのオプ:2012/04/27(金) 07:32:38.03 ID:Zp+U/l/i
>>890
誰に言ってるの?
892名無しのオプ:2012/04/27(金) 12:30:37.72 ID:TYA2lrpn
読書なんて運動不足でメタボ化してする点やモテない点でゲームと変わらんな。
俺みたいにスポーツやれよ。細マッチョで女にもモテるぜ。
893名無しのオプ:2012/04/27(金) 21:37:08.45 ID:Nfde8ngO
はいはいwwネット上では何者にもなれるよね
894名無しのオプ:2012/04/27(金) 21:48:21.54 ID:bQTDxe8e
普通のイケメンはマッチョなんぞにならなくてもモテる
俺から言わせればご苦労様って感じ
895名無しのオプ:2012/04/27(金) 23:10:07.45 ID:MTLeWqDs
電車でゲームやってる奴らのアホ顔みてると哀れになってくる
896名無しのオプ:2012/04/28(土) 21:08:01.07 ID:J3EZO96f
電車で小説読んだくらいで悦に入ってるジジイのアホ顔を見ると哀れになってくる。
897名無しのオプ:2012/04/28(土) 23:39:30.43 ID:BfaiFt9w
小説=ジジイの発想は貧困すぎる
898名無しのオプ:2012/04/29(日) 09:06:48.53 ID:D2G6i37F
ゲームやってる=アホの発想は貧困すぎる
899名無しのオプ:2012/04/29(日) 10:44:53.75 ID:7lOfspu4
だってアホ面してんじゃん
900名無しのオプ:2012/04/29(日) 11:43:37.30 ID:gQ8HVvep
>>897
誰も小説=ジジイと言ってないのにそう思い込む君の思考・・・
小説では読解力は養われないのかね。
901名無しのオプ:2012/04/29(日) 12:22:55.14 ID:FX3zoPwO
しかし>>897は小説を読んでるとは言ってない、お前の読解力の無さ
902名無しのオプ:2012/04/29(日) 12:41:07.60 ID:gQ8HVvep
>>901
>>897は小説を読んでるとは言ってない、お前の読解力の無さ
903名無しのオプ:2012/04/29(日) 12:53:06.97 ID:5GZNVMab
最近ゲームやってないな。
連休だしおすすめのゲーム教えてくれ
904名無しのオプ:2012/04/29(日) 13:00:35.86 ID:BDya84ob
アサシンクリードだな

あとスカイリム
905名無しのオプ:2012/04/29(日) 13:03:24.45 ID:D2G6i37F
囲碁か将棋だな
906名無しのオプ:2012/04/29(日) 14:47:50.62 ID:7lOfspu4
両手でゲーム機持ってピコピコしながら電車乗り込んでくるやつ
アホ杉
907名無しのオプ:2012/04/29(日) 15:31:09.70 ID:5GZNVMab
>>906
3DS?
今何のゲームが流行ってるのかな?
908名無しのオプ:2012/04/29(日) 18:29:50.71 ID:0uxSz4TI
囲碁のゲーム、かなり強くなっているそうだな
909名無しのオプ:2012/05/01(火) 07:11:04.40 ID:EDoLHdMv
小説のスレなのにそれについて語れず、ゲームをディスるだけの奴のアホ面
910名無しのオプ:2012/05/01(火) 11:58:55.99 ID:vJ+hpIo8
電車の中で口半開きにしてピコピコやってる奴のアホ面ほどではないよ
911名無しのオプ:2012/05/01(火) 12:20:08.53 ID:0f4+7Ccz
今時ピコピコとか言わねえよジジイw
912名無しのオプ:2012/05/01(火) 12:33:22.47 ID:0f4+7Ccz
電車でゲームやってる人になんか恨みでもあるんかね?
それとも若さに嫉妬してるのか。
913名無しのオプ:2012/05/01(火) 13:33:49.58 ID:6D0Lenmd
消音せずに遊んだり、カチャカチャ音立ててるのは普通にうざい
乗客みんなが思ってることだが
914名無しのオプ:2012/05/01(火) 13:40:20.99 ID:AWft/YhC
消音せずに、なんて話は誰もしてないけど?
読解力が足りない人みたいだね。
915名無しのオプ:2012/05/01(火) 13:43:40.68 ID:6D0Lenmd
え?俺がしてるんだけど
916名無しのオプ:2012/05/01(火) 13:47:14.41 ID:5+68SzaK
好意的に解釈するば「ピコピコ」が「消音せずに」って意味なんじゃね?
表現がオヤジすぎてわかりにくいけどw
で、それがミステリー板のこのスレと何の関係があるんかね?
ただ俺はゲームが嫌いって言いたいだけならチラシを裏か、行きつけの飲み屋のオヤジにでも言えば?
917名無しのオプ:2012/05/01(火) 13:50:36.83 ID:5+68SzaK
>>913
話の流れ読めない人?
読解力が足りないようですね。
918名無しのオプ:2012/05/01(火) 13:51:07.92 ID:6D0Lenmd
だな
919名無しのオプ:2012/05/01(火) 13:59:43.93 ID:oDDutomN
小説馬鹿にされたから苦し紛れにゲームを馬鹿にしてんだろ。
私は馬鹿ですといってるようなものだよ。
920名無しのオプ:2012/05/01(火) 15:09:42.34 ID:ePQczSkm
ゲームもマンガも小説も娯楽作品
好きな人が好きなように楽しめばいい
他人に合わせる必要は全くない
921名無しのオプ:2012/05/01(火) 15:13:05.26 ID:F0IMK/Zw
ゲームより小説がいいって理由も漢字が覚えられるくらいしか出てないけど、
逆にゲームと小説の違いってそんだけ!?と思ったw
922名無しのオプ:2012/05/01(火) 15:35:06.69 ID:qhU2Qq8L
「小説」というジャンルにとらわれてるから話がややこしくなる
小説以外にも面白い書物はいっぱいあるのに
923名無しのオプ:2012/05/01(火) 18:08:32.34 ID:vJ+hpIo8
でたw
ノンフィクション馬鹿w
924名無しのオプ:2012/05/01(火) 18:52:14.12 ID:ecMfe7Yw
小説だけではゲームに勝てないらしい
925名無しのオプ:2012/05/01(火) 18:52:47.23 ID:ecMfe7Yw
小説だけではゲームに勝てないらしい
926名無しのオプ:2012/05/01(火) 18:53:48.24 ID:bHfTZJL8
正直ever17(ゲーム)のストーリーを超える小説はないと思う。
森のはつまらんかったし。
927名無しのオプ:2012/05/01(火) 19:22:17.22 ID:51XsQZ2w
なんだキモオタか
928名無しのオプ:2012/05/01(火) 21:39:49.41 ID:89vQvbKk
ゲームよりおもしろい娯楽は存在しないって結論でおk?
929名無しのオプ:2012/05/01(火) 22:10:05.86 ID:t2ZD2cYx
ゲームが一番入りやすい娯楽ではあると思う
930名無しのオプ:2012/05/02(水) 00:06:17.14 ID:tBW17pDf
ミステリー板なんだからちゃんとミステリーのゲームで語ってくれよ
で、何がすごいの?かまいたちの夜?あれはサウンド「ノベル」だぞ
931名無しのオプ:2012/05/02(水) 00:37:30.34 ID:kLO8cwD/
「サウンドノベル」な。いわゆるゲーム。
932名無しのオプ:2012/05/02(水) 01:48:13.31 ID:sokyJ86/
>>927
ずいぶん視野が狭いんだなお前
933名無しのオプ:2012/05/02(水) 04:46:41.61 ID:P2NHCm8C
ポートピアの犯人はヤス
934名無しのオプ:2012/05/02(水) 06:38:12.71 ID:Yd6opXIS
>>930
小説はミステリーに限定してないのにゲームは限定すんの?
小説はハンディもらわなきゃダメなん?
935名無しのオプ:2012/05/02(水) 07:04:30.43 ID:CTHf+1mx
このスレはミステリー板だからとか関係ないと思うよ
むしろミステリーくらいしか読まない視野の狭い
>>1のせいで無駄に話がこじれた気がする
936名無しのオプ:2012/05/02(水) 08:41:56.08 ID:eAJJ5+0X
ゲーム叩きオヤジと何かにつけ「読解力がない」と煽った奴のせいで小説派の品性が下がったな。
937名無しのオプ:2012/05/02(水) 09:59:41.05 ID:huclN1O0
>>935
坊ちゃんってミステリーなんだw

お前さては馬鹿だな?
938名無しのオプ:2012/05/02(水) 10:38:07.33 ID:tBW17pDf
>>934
都合が悪くなると板違いなことでも平然と言い出すのか
カスだな
939名無しのオプ:2012/05/02(水) 13:34:25.12 ID:vis7+/oC
電車乗ってる家族連れで
 両親=携帯ピコピコ
 子供=ゲーム機ピコピコ
ってのたまに見かけるんだが、
旅行の目的地に着いても
ピコピコやってるんだろうな。
(ちなみに「ピコピコ」は擬態語)
940名無しのオプ:2012/05/02(水) 14:26:58.53 ID:hnr+sNZn
>>938
それって都合が悪くなるとゲームのことを持ち出す>>939のような人のことを言ってるんだよね?w
941名無しのオプ:2012/05/02(水) 14:54:48.03 ID:bEmqEhbf
本好きとゲーム好きが議論してもお互いに理解しあえるわけがない。永遠に平行線だ
942エセ関西人:2012/05/02(水) 16:06:56.57 ID:HzCBRWcX
せやな
943名無しのオプ:2012/05/02(水) 16:54:31.55 ID:hJPUMRxo
ガリレオは小説は全く面白くなかったがドラマは面白かった。
小説内で科学を使った現象を説明されてもなんの説得力もない。
この辺が小説の限界なんだよな〜
944名無しのオプ:2012/05/02(水) 17:51:28.94 ID:o+azKo2a
俺はガリレオは嫌い。
トリックはこんな特殊な物質使いましたって言われてもハア?としか感想ないわ。
945名無しのオプ:2012/05/02(水) 19:07:56.29 ID:tBW17pDf
自分の知識の無さを棚にあげて説得力がないとか言われてもな
あれは理系相手に書いた小説だし
946名無しのオプ:2012/05/02(水) 19:09:35.77 ID:wfIRrCo+
そういえば理系ミステリーって最近聞かないね
947名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:11:43.24 ID:f+23FkW0
>>945
それに関する全ての知識を持っていることが前提なのが小説の限界だよなw
論点すらわからないとはなw
948名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:21:51.78 ID:tBW17pDf
何を言ってるんだこいつは
ガリレオ限定の話をなぜ小説全般に勝手に敷衍してんだ
頭悪いのかな
949名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:24:18.02 ID:f+23FkW0
>>948
小説の中のガリレオ、その媒体の表現の限界について言っているのに何を言ってるんだこいつは
バカを演じてるのか
950名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:29:35.16 ID:tBW17pDf
限界なんかないし、>>943が知識足りなくて勝手に限界を感じてるだけ
中学生が高校生の教科書を理解できなくてケチつけてんのと同じ

それともお前も同じクチですか?w
俺はガリレオを理解できましたがw
951名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:42:05.17 ID:f+23FkW0
>>950
やっぱり馬鹿だなぁ。

>知識足りなくて勝手に限界を感じてるだけ

つ「それに関する全ての知識を持っていることが前提なのが小説の限界だよなw 」
ふぅ。馬鹿を相手にすると疲れる。二度手間だし論点も理解できないみたいだし。
952名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:51:07.24 ID:tBW17pDf
あのさ、理系ミステリと銘打った作品に理系の知識が必要なのは当たり前だろ?
冷静に考えろよ
野球の知識がないと楽しめない野球漫画はいいのか?
原作の知識がないと楽しめないワンピースのゲームとかは?

アホか
953名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:53:46.20 ID:tBW17pDf
あと、もう一つ
>それに関する全ての知識を持っていることが前提なのが小説の限界だよな

一応ガリレオにはヒントもあるのだがw
それでもバカには理解不能だから「全て」になっちゃったのかな
つーか、ガリレオだけ例にあげて小説すべてを批判するバカげた精神も突っ込みどころ満載なのだが
それいうとつまんねんだよな
954名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:55:35.86 ID:f+23FkW0
>>952
説得力の話なのに野球漫画はいいのかとかアホすぎでしょ。
955名無しのオプ:2012/05/02(水) 20:57:54.14 ID:f+23FkW0
>>953
??何を言ってるの?
現象に関する全ての知識ということなのに、ヒントがどうとか。アホか。
956名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:01:00.23 ID:tBW17pDf
あれ、話すりかえたよ
理系ミステリを理系の知識がないやつが読もうってのがそもそも間違いなんだって気づかないかな
こんなことで怒ってるのはバカだけだよ?一般人はガリレオシリーズを高く評価してるからねえ
957名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:04:44.38 ID:f+23FkW0
>>956
話のすり替えはどっちだよ。
論点理解せずに野球マンガは〜とか言い出しちゃってよ。
958名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:04:59.98 ID:tBW17pDf
普通の高校生は物理の教科書の文章の羅列に
「これでは説得力がない」なんて言わないよ?
小説も同様

NHKの学生向け実験番組でも見てな
959名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:09:14.70 ID:f+23FkW0
>>958
実験に比べて説得力がない。文字だけで知ることはできない。そして物理の教科書と小説は違う。
アホを演じるのもつらかろう。
960名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:09:17.07 ID:9KmwE5sR
理解できないことや楽しめないことを周りのせいにするのは良くないぞ
961名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:11:43.49 ID:tBW17pDf
論点、別におかしくないが?
たとえば野球の投球に関することでも、漫画じゃ説得力はない(作者が都合よく描いてるだけだから)
実際に実験するか、野球に関する深い知識がなければダメだ

昔はサッカーのキャプテン翼の技が実際にできると勘違いして練習してるアホがたくさんいたんだぞ?
ちゃんとした知識があれば論外なのにな
962名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:14:07.42 ID:tBW17pDf
無知は罪ではない
開き直る態度が罪なのだ
963名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:18:30.02 ID:tBW17pDf
連投ですまんが
ガリレオだけで小説すべてを知ったような気になっちゃう態度な
バカだと思わない?
ゲームや漫画だってくだらないものは星の数ほどあるぞ?いいのか、攻撃して
964名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:34:22.64 ID:f+23FkW0
>>961
野球に関する深い知識は実際にやるしかない。
文字では無理。
そして論点もおかしい。野球漫画がどうであれ小説の説得力には影響を及ぼさないから。

ま、それでも小説よりはマンガのほうが説得力をもたせることができる媒体だけどね。

>>962
小説の限界を知るのも一つの勇気だよ。

>>963
その小説のことを言ってる奴を見かけたらゲームや漫画を攻撃っていう単純な思考どうにかならんのか?
凝り固まった思考はそれ自体が罪だぞ。
攻撃してもいいけど、該当スレでしたほうがいいと思うよ。
あとガリレオだけで小説の全てってことではなくて、ガリレオで語られている部分については小説では限界が見えているってこと。

じゃ風呂入って寝るわ。あんまりアホを演じるなよ。本当のアホになってしまうかもしれんぞ。
小説の欠点を認めたくない気持ちってのは未成年の頃には誰でもあることさ。
色んなことを受け入れて大人になっていくんだ。徐々にでいいよ。
965名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:41:45.73 ID:Z1YA2YU2
ガリレオって中卒の俺でも理解できるん?あとハゲタカも読んでみたいけど
二の足踏んじゃうな
966名無しのオプ:2012/05/02(水) 21:46:29.28 ID:WBwO7oqR
小説には説得力がない故に成立する表現(トリック)があるのが面白いところ
どんな媒体にも長短あるがそれを認識しつつ全部楽しめるのが最上
967名無しのオプ:2012/05/02(水) 22:13:49.64 ID:p3biIw1j
まあ文字では全てを表すことはできないからなあ
その点では映像メディアには負ける
ジャンルによって適不適があると思う
968名無しのオプ:2012/05/02(水) 23:10:58.72 ID:aaj4tDv/
娯楽分野では小説ってもしかして最古かな?
テレビも何もない時代、活字を読んでちゃんとイメージできてたのかな?
969名無しのオプ:2012/05/02(水) 23:13:22.70 ID:UM234TQP
漫画がいいのはうざい背景なんかの書き込みが絵で一目でわかることだな。
小説の、部屋の右にはタンスがあってその3番目の引き出しに・・・みたいなのって読んでも頭にうまくイメージできなかったりする。
970名無しのオプ:2012/05/02(水) 23:33:44.03 ID:EutWnyUd
>>964
お前がバカなのはわかったw
971名無しのオプ:2012/05/02(水) 23:48:50.42 ID:vWp7uZZi
そういや「知識」だけでセックスをわかった気になっている童貞っているよなw
972名無しのオプ:2012/05/03(木) 02:01:33.59 ID:llFhkmYs
絵や映像での表現より言葉の表現を楽しみたい時ってあるよね
973名無しのオプ:2012/05/03(木) 06:25:14.65 ID:Wg7dsLbs
小卒の俺も>>972に同意するわ
974名無しのオプ:2012/05/03(木) 10:38:26.08 ID:gQHH0m65
文字ってのは手軽に扱えるけど、表現方法としてはそれだけでは不足するかなぁ
結局想像の範疇を出ないから、実際に見たり体験するという別の要素が必要になってくる
正確性に欠ける
975名無しのオプ:2012/05/03(木) 11:20:54.40 ID:llFhkmYs
文字は映像を想像するためだけのものじゃないよ
言い回しや語感を味わうって楽しみ方もある
976名無しのオプ:2012/05/03(木) 13:24:54.40 ID:cjoZXBGF
表現は必ずしも情報伝達ではないからな
さらに映像でも結局は個人の気分やら経験で感想が大きく変わる点から正確性なんて幻想だし
977名無しのオプ:2012/05/03(木) 15:14:31.25 ID:9WfWIip6
文字はあくまで映像を想像するためのものだから映画や漫画に劣るっていう人は小説読み慣れてないだけなんじゃないの?もしくは活字音痴か。
運動音痴の人がスポーツをバカにするのに似てる。ちょっと違うかw
978名無しのオプ:2012/05/03(木) 15:17:57.88 ID:3jugGgsK
感情の表現なんかは小説に優るものはないだろう。
風景や場所の説明なんかは小説は苦手やな。
絵でおkって感じだ。
979名無しのオプ:2012/05/03(木) 15:40:15.92 ID:sp2vW9Zi
>>977
お前は初めて触れる分野にについて、文字情報だけで映像メディア並みの正確な情景を脳内で描き出せるのか?
そういうことが論点だろ。
知識だけはある運動音痴の人がスポーツを語るのに似てる。ちょっと違うかw

文字の欠点を認めない人って多いんだな。
文字は万能だとでも思っているのだろうか。
980名無しのオプ:2012/05/03(木) 15:54:59.33 ID:cjoZXBGF
たとえば人間
映像ならそいつ映すだけになるんだけど
推理小説なら性別なり特徴を微細に描く必要性がある、もしくは描かないことで意味を持たす

さあどっちが情報量がある?情報に正確性がある?
映像だけでその身体的特徴を完全に受け手に向けて提示できるとでも?
981名無しのオプ:2012/05/03(木) 16:03:33.14 ID:9WfWIip6
>>979
知識や経験があれば自分なりに描けるだろうね。
「初めて触れる分野」と「正確な情景」って何を指してるのかよく分からないけど。

文字の欠点を認めない人って多いの?
982名無しのオプ:2012/05/03(木) 16:03:41.50 ID:L8livhKX
情報記録としてのメディアの善し悪しと
表現技法としてのメディアの善し悪しがごっちゃになってる

前者を重視する人と後者を重視する人が議論しても平行線にしかならんよ
983名無しのオプ:2012/05/03(木) 16:40:25.02 ID:Ae7n1DID
>>981
頭悪すぎるだろ
活字音痴か?w
984名無しのオプ:2012/05/03(木) 16:49:02.02 ID:9WfWIip6
>>983
”活字音痴”気に入ってくれた?
985名無しのオプ:2012/05/03(木) 19:17:32.52 ID:4pL60xUq
漫画やアニメで育ったような世代には厳しいでしょ
受け身の世代だから、与えられないとダメなんだよ。想像力も創造力もない
986名無しのオプ:2012/05/03(木) 20:51:11.21 ID:bQztbgxy
>>981
結局知識や経験がないと文字表現に沿った想像はできないってことじゃん
そこが文字の限界だと言われてるのに一体どこを見て戦ってるんだ?
文字の欠点を認めたくないばかりに変な方向にいってるぞ
987名無しのオプ:2012/05/03(木) 21:03:15.91 ID:bQztbgxy
>>980
映すだけじゃないけどね
映像メディアは映して終わりじゃないよ
そして映像のほうが圧倒的に情報量が多い
文字に比べ正確性もある
身体的特徴を完全に提示することはできないけど(完全となると素粒子レベルまでということになる)、それでも文字のみよりははるかに多くの特徴を示すことができる
文字だけでその身体的特徴を完全に受け手に向けて提示できるとでも?

>もしくは描かないことで意味を持たす
これはつまり人によって大幅に情景が変わってくるということ
988名無しのオプ:2012/05/03(木) 21:11:10.46 ID:L8livhKX
抽象的な表現より具象的な表現が好きなんだね
そういう人には情報少ない事は欠点なんだね
989名無しのオプ:2012/05/03(木) 21:19:35.60 ID:bQztbgxy
好き嫌いじゃないよ
俺は小説好きだしね
ただ文字にも当然欠点があるってだけ
990名無しのオプ:2012/05/03(木) 21:29:39.77 ID:9WfWIip6
>>986
別に誰とも戦ってないがw
確かに外国の文字や知らない言葉が出てきたら想像できないね。
でもそれって欠点て言うかな?作者の意図が理解できないって意味じゃ映像や漫画でも同じことあり得るよ。
他の娯楽よりは対象年齢が高いかも知れないとは思うけど。
「より多くの年齢層に楽しめる=娯楽として優れている」っていう認識なの?
991名無しのオプ:2012/05/03(木) 21:46:31.08 ID:LnKr9AzU
文字だけ、映像だけに触れるより両方に触れるべし
992名無しのオプ:2012/05/03(木) 21:50:31.38 ID:llFhkmYs
そして政治・経済に興味を持ち、たまには外に出て運動しよう。
広い視野は豊かな人間性を育むよ。
993名無しのオプ:2012/05/03(木) 22:05:33.35 ID:4pL60xUq
抽象的なことを悪いことだと勘違いしてる人って多いよね
994名無しのオプ:2012/05/03(木) 22:12:31.96 ID:LnKr9AzU
場合によってはそれが欠点になりうるってことじゃないの〜?
なんか皆頭固いな〜
995名無しのオプ:2012/05/04(金) 08:24:15.55 ID:fM4nwP7E
>>1
とりあえず、もう一度「坊ちゃん」を読んでみて。
貴方自身も歳と共に変化しているから、同じ作品でも面白く感じるかも。
996名無しのオプ:2012/05/04(金) 10:10:11.90 ID:Ms3/fw6E
結局1000までいくのか・・・
997名無しのオプ:2012/05/04(金) 10:33:31.34 ID:OZlI4NfE
2ちゃんねるのせいで読書量は減ったな。
998名無しのオプ:2012/05/04(金) 15:25:56.18 ID:Ou5KKj+2
>>996
この過疎板じゃ1000いかなきゃ落ちないんじゃね?w
999名無しのオプ:2012/05/04(金) 16:01:25.67 ID:3yOU6JFp
こんな煽りスレなのに書き込みの勢い11位に位置してるじゃねーかw
1000名無しのオプ:2012/05/04(金) 16:56:47.70 ID:9mlkTz8N
小説はゴミだという結論が出ましたね^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。