【ブラウン神父】G.K.チェスタトン2【木曜の男】

このエントリーをはてなブックマークに追加
184名無しのオプ:2013/01/30(水) 23:56:36.22 ID:k1ThgIKU
ちくま文庫のカバー、センス悪い上に真ん丸顔ですらない。
読まずにデザインか。いい商売だねえ
185名無しのオプ:2013/02/06(水) 01:20:52.24 ID:xQHOHusT
>>184 編集者も中身読んでないんだろうね。その編集者は馬鹿なんだろうな
186名無しのオプ:2013/02/10(日) 08:27:23.41 ID:VtFfjOux
奇妙な足音のトリックの意味がわからん。解説お願い。
187名無しのオプ:2013/02/11(月) 10:40:01.92 ID:cYfeW6oN
>>186
立派な服を着て
偉そうにふんぞり返ってれば
バカな相手なら騙せるってこと
188名無しのオプ:2013/02/14(木) 19:10:41.62 ID:g+1K2I8t
間違ってはいないなw
189名無しのオプ:2013/02/17(日) 06:41:42.60 ID:ow//iSsK
>>184
初期の世界探偵小説全集をデザインした坂川栄治も
全く担当する作品は読まないと番組で言ってたけど、
あちらは文字デザインのみだし
なんか中途半端にそれっぽく見えるようにしてるのが良くないな>>ちくま
190名無しのオプ:2013/02/18(月) 17:32:02.93 ID:EMYXJIKl
>>189
坂川栄治って最近BSの温泉番組出てるオヤジか
読まない方がいいデザインが出来るとかバカ言ってるの?
単に読まない怠け者宣言?
191名無しのオプ:2013/02/24(日) 00:31:06.20 ID:FLYxXbhj
挿絵画家は下手な読者より読み込むって
佐藤亜紀が宮崎駿褒めてたよね
新ナポレオンの解説で

今回のアレはああいう作風の人なんで仕方ないかもだが、
とりあえず読んでから仕事しろやと
192名無しのオプ:2013/02/24(日) 01:55:35.59 ID:TwRVeauj
ちくま文庫のやつ、本屋でパラパラと立ち読みしたけど
中村訳の古臭い言い回しのほうが雰囲気あるし
193名無しのオプ:2013/03/10(日) 11:09:35.25 ID:Q3C8O/mR
  ___
  |_Bs_|_
  (【 ゚∀゚)    ブランボー! ブランボー!
  (    )
   | 彡つ
   し∪J
194名無しのオプ:2013/03/11(月) 03:48:28.92 ID:28Gn3zcy
アホ発見!

>186 :名無しのオプ:2013/02/10(日) 08:27:23.41 ID:VtFfjOux
>奇妙な足音のトリックの意味がわからん。解説お願い。
195名無しのオプ:2013/04/25(木) 21:27:13.93 ID:JMVgofwF
BBCのドラマはNHKでやらないのか?
196名無しのオプ:2013/04/28(日) 23:37:38.69 ID:PSgURLKf
BBCのやつ、原作とは話が違ってるじゃんか
197名無しのオプ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HqjZ3l62
ネタバレ有り!透明人間のネタバレ注意!

ブラウン神父VS星飛雄馬

前座ブランボウVS星飛雄馬 

飛雄馬「消える魔球!」
フランボウ「やられた!ボールが透明なのか!」

メインベント
飛雄馬「消える魔球!」
ブラウン神父「消える魔球、透明ボールの、正体は郵便配達人だ!」カッキーーン!ホームラン!
飛雄馬「ギャフン!!」
198名無しのオプ:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:lt3lPcat
フランボウ「神父さん、なんのこったかあっしには全然わかんねえ。説明してくだされ」
ブラウン 「郵便配達人が家に来ても、いちいち気づかんだろ。それと同じじゃ。飛雄馬くんはボールのかわりに郵便配達人をなげとったのじゃ。
      ボールのかわりに郵便配達人が目の前を通ったら気づかんのじゃ」
フランボウ「ぎゃふん!これは一本取られたわい」
199名無しのオプ:2013/09/23(月) 08:31:58.95 ID:G+TKlcI8
最近スマートホンアプリでブラウン神父シリーズの電子書籍大量インストール(無料)しちゃつたっんだけど
直木三十五訳?偉い賞の人だからそこそこ読めるだろうと思ったのですが
これを読むこと自体難解なトリックを解くようだった…
200199:2013/09/28(土) 18:40:33.84 ID:rup/Zo3c
とりあえず見えざる人
秘密の庭
金の十字架の呪いの三篇読んだ
前二篇は辛うじて読めたが
金の十字架は意味不明過ぎ
考古学の話題が直訳で訳されてる上に
神父二人がしゃべったらめちゃくちゃだよ35!
これ35は自分で読み返して意味わかったのか?
201名無しのオプ:2013/09/29(日) 16:11:35.91 ID:g4evvhNg
あしぐろ ってのは足でチンポコをぐりぐりぐろぐろしてオナニーすることなんだよ!
フランボウもびっくり
202199:2013/10/26(土) 14:37:53.64 ID:8Prs12aR
作男・ゴーの名誉、青玉の十字架、サレンダイン公爵の罪業読了
なんというか三十五訳に慣れてしまったのか普通に読めてしまった
古めかしい訳も味になっていい雰囲気で読めた
三十五訳ブラウン譚六編読んだが金の十字架だけなぜあれだけ難解な意味不明訳になったのか分からない
もしかして原作自体意味不明単語の羅列なのだろうか
203名無しのオプ:2013/11/14(木) 15:59:51.67 ID:Iw/GjVXB
誰か、BBCの新作ドラマ「ブラウン神父」観た人はいますか?
スカパーのAXNミステリーで、先月から放送してますが。
204名無しのオプ:2013/11/16(土) 13:38:49.96 ID:fbnTvJRx
三十五訳は、古いなりに日本語こなれててなかなかいいと思った。
逆に、筑摩の新訳は、新訳のくせに古めかしい語彙を使ったりして
読みづらい読みづらい。

中核のアイデアはおもしろいだけに、
誰か頭のいい脚本家がもうすこし筋をすっきり整理してくれると
ふつうに面白いと思う。そういう意味でBBCドラマには期待してるんだけど。
205名無しのオプ:2013/11/26(火) 01:24:50.00 ID:C74LEYW6
>>197>>198 ワロタ
206名無しのオプ:2013/12/14(土) 15:32:47.84 ID:JmpHESYl
>>203
全部見たよ
ドラマは原作とは関係なく観賞するのが基本だけど、なかなか面白かった
きっと続編もつくられると思う
207名無しのオプ:2013/12/16(月) 00:18:49.12 ID:6rZvFW+O
>>206
そうですか。他の人の感想も知りたくて訊いてみました。

自分は、ドラマも原作の延長で観るので、ブラウン神父がずいぶん大柄で
貫録があったため、最初から乗り気でなく、1話観て切ってしまいました。

あと、これは原語音声が聞き取れないから何とも言えず、
純粋に字幕翻訳の問題かもしれないですが、セリフの感じから、
神父がやけに尊大な人物のように見えてしまい、やはり不満でした。
208名無しのオプ:2014/01/21(火) 06:05:25.26 ID:fB6ZS0A9
>>202原書で読め
>>207おまえの言う通り原音で視聴しろ
209名無しのオプ:2014/02/01(土) 17:27:38.25 ID:eStPOZcM
NHKでドラマやんないかな
210名無しのオプ:2014/03/02(日) 16:52:33.51 ID:dI1f2u9B
ドラマなんかどーでもーええんじゃ
小説なんやから原書で読むだがや
211名無しのオプ:2014/04/28(月) 19:53:51.53 ID:XNysFciP
保守
212名無しのオプ:2014/05/23(金) 18:11:44.31 ID:ULf7rpVg
213名無しのオプ:2014/08/09(土) 00:18:05.96 ID:ndc/lZgl
神父はタバコ吸ったりワイン飲んだりしてるけど戒律は大丈夫なのかな
214名無しのオプ:2014/08/14(木) 18:33:24.41 ID:Q7Gk0/Lp
ちくまの智慧マダー?w
215名無しのオプ:2014/08/18(月) 18:22:13.11 ID:nSvEKNiv
イラストレーターで収入が少ないからと30代後半で漫画家になろうとする、ひきこもりのバカ発見。
足立区に住んでいるそうだ
http://inumenken.blog.jp/archives/7002197.html
216名無しのオプ:2014/09/16(火) 06:07:08.19 ID:DyqaYqRa
ブラウン新婦の秘蜜
217名無しのオプ:2014/09/17(水) 09:05:23.44 ID:AIj7cRwp
>>213
ワインはキリストの血の代わりに使われるくらいで、当時のキリスト教は酒全般にかなりゆるい。ある中の神父なんかも居た。

タバコは新大陸がもたらされたものだから、そもそも戒律にゃ関係ない
218名無しのオプ:2014/09/17(水) 15:13:21.44 ID:98pOzra+
森羅万象を創造した神も新大陸の事情はさっぱりだ
219名無しのオプ:2014/09/22(月) 19:50:23.39 ID:m1Djt+2P
イギリスがナポレオン奇譚みたいなことになってる
220名無しのオプ:2014/09/22(月) 21:33:19.17 ID:zoRxqYqW
確かにww
スコットランドとイングランドの境目あたりはどんな感じだったのか
チェスタトンはこの事態をどんな風に論評したかね
221名無しのオプ:2014/09/24(水) 20:44:40.17 ID:hbHxXpj5
サッチャーの所為らしいけど
チェスタトンの時代から綻びはあったのかね
222名無しのオプ:2014/10/06(月) 12:05:51.35 ID:xmbADLHv
和田豊辞めろ
223名無しのオプ:2014/10/13(月) 10:38:24.25 ID:CIV3RXBJ
>>207 神父が大柄で恰幅がよく、好奇心旺盛。
事件は教区とその周辺。老婦人の秘書を置いて、普通に神父の仕事をしてる。
警察と面識はあるが、あまり友好的な関係ではない。
原作のメイントリックを使ってはいるものの、推理法は現場や関係者への観察が中心で、逆説的な台詞は口にしない。
チェスタトンらしさを期待してはダメ。ミス・マープルの男版といったところ。
224名無しのオプ:2014/10/22(水) 03:04:49.36 ID:hnVSu0pQ
んで、「木の男」だの「キリストの花嫁」だの「悪魔の塵」だの、
探偵役が神父であることを活用したオリジナルへと移行。
そうなると完全に別物。
225名無しのオプ:2014/10/24(金) 20:42:42.11 ID:85XHo/3l
>>220チェスタトンやドイルは、基本的には英国植民地拡張政策には賛成だろ
だから結局はイギリス側に立ったものの見方だろうな
226名無しのオプ:2014/10/27(月) 10:38:08.48 ID:n8L4xfxu
>>223
名前だけ借りた感じだね
拳銃バンバン撃つ知恵蔵金田一耕助みたいなもんか
227名無しのオプ:2014/10/29(水) 04:36:55.41 ID:jrSphwWd
千恵蔵金田一はキャラこそ違え途中までは原作どおりに話が進むからなぁ。
短編から全然違う話作っちゃった天地小五郎の後期みたいな感じ。
228名無しのオプ:2014/11/10(月) 19:02:05.85 ID:hnPRsvYL
「神父」の部分を強調しすぎ。
「カメラマン」を前面に押し出しすぎた亜のドラマと似たテイスト。
229名無しのオプ:2015/01/02(金) 21:04:15.49 ID:YtEAgSnK
『木曜日だった男:一つの悪夢』
ギルバート・ケイス・チェスタトン著 南條竹則訳 光文社古典新訳文庫

読了。
230名無しのオプ:2015/02/02(月) 19:05:51.54 ID:GjRy+aVa
ホーン・フィッシャーの「像の復讐」の最後が良くわからないんだけど、あれは死んだの?
231名無しのオプ:2015/02/05(木) 01:47:58.19 ID:x7Teton9
『木曜の男』読了
途中までは展開が読めつつも面白かったんだが、ラストの展開に???だらけとなってしまった
いや、やろうとしてる事はわかるんだけどね、それでも何かスッキリできないとというか納得できないというか…

キリスト教についての教養があったら、もう少し違う読後感になったんだろうかなあ
232名無しのオプ:2015/03/08(日) 08:20:34.46 ID:RG9SaNNu
http://same.ula.cc/test/r.so/peace.2ch.net/mystery/1411946638/?kenken=%8C%A9%82%A6%82%C8%82%A2%92j
こんなこと言ってるおバカさんがいるらしい。
どう考えても、[メール欄]だろうに。
233名無しのオプ
そっちもあの設定は最高で解決は論外の駄作とは似てないだろ
舞台が共通しているだけで