新・面白い叙述トリック考えた

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しのオプ:2010/12/20(月) 12:26:16 ID:nZ+2x3wR
もうさ、オマエら何かの文学賞に応募しろよ
そこで佳作にでも入ったら評価してやるよ
953名無しのオプ:2010/12/20(月) 13:03:09 ID:asP8s66R
そのためにはまずイケメン俳優として名を上げるという高いハードルが
954名無しのオプ:2010/12/20(月) 16:09:46 ID:AkFr5FnJ
つまらない作者っていちいち全レスするよね(o^^o)
955名無しのオプ:2010/12/20(月) 17:06:56 ID:AIndXItT
>>951
というより動物ネタや、実は人間ではなかったネタが叙述としてアンフェアでないと本気で言ってるのか?
人間を前提としているミステリとかでそれをやればアンフェアだが
(元々SFやオカルトとからめてるミステリなら必ずしもアンフェアとは言えない)
叙述トリック自体は別に人間に限るという暗黙の了承はどこにもないのだが。
956名無しのオプ:2010/12/20(月) 18:44:34 ID:UrY9Rv+B
驚きによる快感があるなら動物だろうが幽霊だろうが構わない
別に探偵を気取って真相を見破りたいわけじゃないし
957名無しのオプ:2010/12/20(月) 20:03:46 ID:Yj4gvT5Q
>>941
ペンギンがツアー組んで人間観察するわけないだろ……と思った
958名無しのオプ:2010/12/20(月) 20:10:55 ID:nZ+2x3wR

583 名前: おたすけケン太(西日本)[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 22:24:27.35 ID:nMRVDmBIP
俺が高校の時に考えたトリック

壁が薄い部屋
  ↓
隣の男が聞き耳
  ↓
壁を叩く→男、脳しんとうで失神
  ↓
密室で倒れている男を発見
  ↓
同時発見者に警察を呼びに行かせてる間に
 殺人を決行


いつかこれで小説を書いて印税長者になるんだ・・・

586 名前: おたすけケン太(神奈川県)[] 投稿日:2010/10/12(火) 22:25:31.82 ID:8Zg0ObqyP
>>583
レオパレス殺人事件か
959名無しのオプ:2010/12/20(月) 22:56:01 ID:ipIiINAP
叙述トリックとは情報の隠蔽によって派生する読み手の先入観を利用する物
ペンギンが人間並みの人格を有し尚且つツアーを組み人間観察するという
現実にありえない事象を持ち出している時点で先入観も糞もない、ただの情報隠蔽止まり
SFやオカルトにおけるトリックがフェアとされるのは
あくまでそれらで可能な事・不可能な事が作中で明確に示唆された場合のみ

作中で明言された創作設定以外は基本的に現実世界に準ずるのが当たり前
960名無しのオプ:2010/12/20(月) 23:36:31 ID:nZ+2x3wR
それはオマエだけの視点・視野だろ
押し付けんなよ
961名無しのオプ:2010/12/20(月) 23:47:24 ID:ipIiINAP
思考停止している人間ほど話を客観・主観論にシフトしたがるという話は本当のようだ
962名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:02:53 ID:OFudZIrX
>>959
>作中で明言された創作設定

それを敢えて作中で明言せずに誤認させるというのが、叙述トリックじゃないか?
ペンギンさんのは、その誤認させる道具が全くなかったのでただの小噺なんだが。

語り手が死人だったとかいうのはざらにあるぞ。
963名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:18:04 ID:yDLW27Sg
>>962
叙述トリックにおいて明言せず伏せるのは「情報」であって「創作設定」ではないよ
(ここで言う創作設定とは魔法とか超能力とかペンギンさんが人間並みの人格だったりとか)
語り手が死人などは以外な展開であって叙述トリックとは言わない

ミスリードと真相は同じ次元になければいけない
ペンギンの話で言えば、動物らが人間並みの人格を持つ世界観を読み手に認識させたうえで、
カラスと思わせておいて実はペンギン・・・という形ならばフェアとなる
人間と動物という別次元の物をそれぞれミスリードと真相に添えるのはアンフェア
964名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:19:29 ID:Ra4HNnng
駄作者並に頭かたいなあw

まあペンギンがツアーを組むところは大きな粗ではあるにせよ
動物ネタ自体がNGということにはならない
965名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:21:12 ID:Ra4HNnng
>ミスリードと真相は同じ次元になければいけない
誰が決めたの?
もしかしてあなた駄作者さんじゃないですか?
へんな先入観や自分ルールに縛られてて
肝心なところに目が向かないところなどよく似てらっしゃる
966名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:23:22 ID:m08Ry37R
>>963
やたらフェアだのアンフェアだの言ってるがそれは所謂本格ミステリのお約束じゃないのか?
叙述トリックはすべてフェアでなければならないと誰が決めたんだ?
967名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:51:58 ID:yDLW27Sg
>>965
いい加減面白くない釣り糸垂らすのやめろよ

>>966
叙述トリックはフェアでなければならない = ×
フェアな物を叙述「トリック」と呼称する = ○
アンフェアなものはトリックとは呼ばないただの与太話

ペンギンツアーを例えるなら両面が表のイカサマコイン
コインが表を向いているから (作中の人物が人間並みの人格を有しているから)
反対側は裏 (作中の人物は人間)
と思ったら反対側も表の柄だった (と思ったら登場人物はペンギンだった)
コインがインチキである事実も、ペンギンが人間並みという設定も、双方読者は知りようが無い
これではトリックでなくてただの詐欺
叙述トリックとは真っ当なコインを用いた上で読み手に表裏を誤認させる事を指す

こんな初歩的な詐欺とトリックの違いも知らん奴がこの板にいるとは正直驚きだ
968名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:56:17 ID:Ra4HNnng
>>967
自分ルール垂れ流すのはそのあたりでやめたほうがいいぞ

>>967の叙述トリック観が特殊なことはもう充分伝わってる
969名無しのオプ:2010/12/21(火) 00:58:44 ID:yDLW27Sg
>>968
上で釣り糸スルーされまくってるからってそんなにムキになるなよ
970名無しのオプ:2010/12/21(火) 01:36:56 ID:m08Ry37R
せめて叙述トリックの大御所や評論家の定説でも示してくれるのかと思いきや
ただのマイルール(笑)だったか。容疑者Xの献身に噛み付いた某作家を思い出した
971名無しのオプ:2010/12/21(火) 01:54:52 ID:Ra4HNnng
>>969
はいはい、自分ルールに釣り糸認定ね
もっと自分の意見の内容もレスそのものも客観視してみたほうがいいよ
972名無しのオプ:2010/12/21(火) 06:15:38 ID:WZ//+ZeU
てかルールも何もおもしろくないし
おもしろければ多少アンフェアでもいいけど
973名無しのオプ:2010/12/21(火) 08:08:24 ID:4Skhka+Y
>>943
このスレだから当然ペンギンの話なんだろうな、と最初に予測できる点が痛いね
荒れてるスレに投稿してくれる心意気には感謝するよ

あと、人格攻撃とか、つまらん、とかおもしろくないとかみたいな
具体的な点を指摘しない人は荒らしとみなして無視してくれ
974名無しのオプ:2010/12/21(火) 10:08:14 ID:gBulq/be
この大自然の中、俺はワニを相手にうちまくった。
相手は強敵だ、油断するとやられる。
そしてもう一人の相手はペンギンだ。
俺のウエアには傘。
俺がうったボールはカップに吸い込まれていった。
ワニのポロシャツ氏が言った「ホールインワン!」
975名無しのオプ:2010/12/21(火) 15:37:57 ID:5hKQcclG
暴れてる子はフィクション読むのに向いてないんじゃね?
976名無しのオプ:2010/12/21(火) 18:55:48 ID:ygk9XQ/E
人を騙すために使うトリックなのにフェアを要求するとはどういう了見だろう
そういうお遊びが通用するのは作中に読者への挑戦状とか挟んじゃうミステリだけに限ると知ったほうがいい
977名無しのオプ:2010/12/21(火) 19:06:17 ID:7paI6zFZ
最近糞みたいな話しか出なくなくなったな
流石に叙述だけだと初期の段階で良いネタはあらかた使い尽くしてしまうんだろう
あとは既に書かれた作品のパターンを組み替えただけの物か、
無理やり新しいパターンの叙述を作ろうとして酷評されるような物にしかならない



























新本格ジャンルは90年代の時点で終わっていたんだよ
978名無しのオプ:2010/12/21(火) 19:07:21 ID:yDLW27Sg
論理的に反論せずレッテル貼りに徹してる時点で自ら敗北宣言してるも同じだということを
駄作者には理解できんらしいなw
まあ、詐欺とトリックの区別もつかない典型的な勘違いっぷりは見てる分には面白いが
979名無しのオプ:2010/12/21(火) 19:11:54 ID:ygk9XQ/E
レッテル貼りしかできないというレッテル貼りがあるのを知ってるかい
980名無しのオプ:2010/12/21(火) 19:26:10 ID:yDLW27Sg
つけられたレスに「お前らのレスはただの感想!」と被害妄想
いざ具体的に指摘すれば「それはお前のマイルール!」

絵にかいたような二枚舌に腹抱えてワロタ
981名無しのオプ:2010/12/21(火) 19:45:34 ID:ygk9XQ/E
今までの批評モドキに具体性が欠けてたことは認めるんだな。進歩したねえ
982名無しのオプ:2010/12/21(火) 20:05:42 ID:yDLW27Sg
誰かと思ったら何時ものお前だったか
983名無しのオプ:2010/12/21(火) 23:51:11 ID:GO8Ews5i
何時ものというワードが釣れて満足ってとこか
暴れてる方も騙りくさいな
騙りじゃないとしたら了見狭いよ
多勢は読み流せてるレベル、と思えばいい
まあもう主人公が動物というネタはこないだろうが
984名無しのオプ:2010/12/22(水) 00:12:52 ID:BgQRX7CE
スタートが>>946だから、こりゃ本気だぞ
985名無しのオプ:2010/12/22(水) 00:21:56 ID:s8LiaIpg
ということで、このスレも980を超えたことだし、恒例の人気投票をしましょうよ。
くだらんものから高度なものまで論争が主になってしまった感があるこのスレだけど、
それでもいくつかは面白い作品が出ている。
このスレでの評判とは関係なく、自分的には、>>28>>195>>278>>606>>645>>661などが面白かった。
評判の高い>>122>>460-465は、悪くはないけど個人的にはイマイチ。
他にも埋もれた良作があるかもしれないので発掘してみてください。
986名無しのオプ:2010/12/22(水) 00:36:10 ID:8qc6MF0/
>>983
来ないこともないんじゃない?
あんな自分ルールに納得するヤツいないだろう

そういう説得力ない自分ルールでイチャモンつけるヤツを忌避すると言う意味では
投下が減るかも知れんがな。
987名無しのオプ:2010/12/22(水) 03:54:49 ID:s2LuKZiG
仕切り出す >>985
988名無しのオプ:2010/12/22(水) 04:13:40 ID:myygbSdl
作品につくレスが大抵「なにこれ?」的なレスだったのに、何故か感想だの批判だのわめき散らしてるあたり
駄作者装った荒らしの線が濃厚
989名無しのオプ:2010/12/22(水) 04:51:02 ID:s2LuKZiG
それは香ばしい
990名無しのオプ:2010/12/22(水) 10:18:18 ID:+LfuCkrm
今回の暴走で批評家もどきの偏った批判にツッコミを入れる重要性がわかったろ
あんなマイルールがこのスレの定説などと思われたら大いに困るね
991名無しのオプ:2010/12/22(水) 18:07:22 ID:8qc6MF0/
>>990
そこまでツッコミいれなくても
あんな自分ルールはそっぽを向かれるという健全さやメディアリテラシー能力が
このスレではまだ健在だと分かって、良作の作者も安心したんじゃないかな

批評を牽制したい某氏は
また定説だの批評への攻撃の正当性だのと
いつものズレた結論付けに走ってるようだけど
この様子ならそこに注意喚起する必要もなさそうだ

しょせんは駄作者のすることだなぁ…
992名無しのオプ:2010/12/22(水) 19:27:44 ID:DhMkGIaR
>>765
ひ孫引きになっちゃうけどやっと見つけた。笑点で検索しても見つからないわけだ

http://yomi.mobi/read.cgi/book4/book4_mystery_1160375414/545
993名無しのオプ:2010/12/22(水) 19:58:33 ID:myygbSdl
本来駄作者と呼ばれる側が相手を駄作者呼ばわりして官軍気取るところが
テンプレートすぎて笑いを誘う
994名無しのオプ:2010/12/22(水) 23:48:51 ID:UqsRoC5p
>>985以外では>>355>>607>>669あたりは挙げても無難そう
個人的にはというのは他にもいくつかあった
揶揄系では>>977ぐらいだと尾を引かなくてよい

票を入れるなら>>355>>460

>>991は騙りでないなら痛読者の称号を贈ります
995名無しのオプ:2010/12/23(木) 00:10:05 ID:4COaH4Ff
駄作者に称号贈られてもなぁ
996名無しのオプ:2010/12/23(木) 00:59:02 ID:vDmpCc5n
997名無しのオプ:2010/12/23(木) 11:54:12 ID:jE/8vcCz
駄作者というレッテルはすでに一人歩きしてるよね
俺は批評家気取りが嫌いだけど、ネタを投稿したことは一度もないのに駄作者扱いしてくれるし
998名無しのオプ:2010/12/23(木) 12:47:19 ID:9BTr2/Vm
>>996

痛読者は真性で感じやすいんじゃないか
かくときもふれてはいけないと思うよ
999名無しのオプ:2010/12/23(木) 17:31:26 ID:vDmpCc5n
ひとつの命の終わりは新しい命の始まりである。そして
1000名無しのオプ:2010/12/23(木) 17:33:04 ID:vDmpCc5n
新しい命の始まりはその種族の終わりの始まりである。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。