$$$西村京太郎$$$〜PART7〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
457名無しのオプ:2010/08/21(土) 15:58:38 ID:RbB0gusQ
昭和40年位の、短編を集めた本(タイトル忘れた)読んだが
堅ゆで卵風味で、中々面白かったよ。
458名無しのオプ:2010/08/21(土) 17:19:30 ID:66UZfF75
赤い帆船て森村誠一の真似なんだね。がっかり
459名無しのオプ:2010/08/21(土) 23:52:13 ID:66UZfF75
赤い保線読み始めたけど、出だしは面白そうな感じ。俺も憎い奴とかいるから、理由があれば殺人も止む無しなのかな?
消えたタンカーみたいな途中から駄作にならないことを祈って、明日中に読破するつもりです。
460名無しのオプ:2010/08/22(日) 10:27:37 ID:GlhTXYj3
ツカミの巧さは、いまでも抜群だと思う。
461名無しのオプ:2010/08/22(日) 12:21:28 ID:Ybt5x2dy
中期以前、中篇短編が3つくらい入っカッパノベルスや光文社文庫が職場の倉庫にあったので読んでいる
初期の海洋物、社会派物がすきなのでトラベル物は好きでもきらいでもないのですが、
ただなので倉庫のを読んでいます。これぐらいがさっと読めていいですね。
なんか、他の作家の長編が読みづらくなりそう。

上のほうで赤い保線について書いたのですが おもしろかったですよ。
詳しくは書けませんが八丈島の隠し場所はそれだけで一策かけるアイデアなのに
なんともったいない贅沢な使い方だこと。
消えたクルー、発信人は死者もいいですよ。
でもって、消えたタンカーが、ブックオフに無いんだなこれが。
消えたタンカーは未読ですが、傑作だと思います。  
462名無しのオプ:2010/08/22(日) 12:33:58 ID:NarejtEW
>>459 >>461
帆船は「はんせん」と読むんだよ
ゆとりが
漢字の読めない馬鹿は名探偵コナンでも読んでろ
463名無しのオプ:2010/08/22(日) 12:39:27 ID:Ybt5x2dy
ラリ@
464名無しのオプ:2010/08/22(日) 12:43:52 ID:GlhTXYj3
>>461
そんなあなたには「消えた巨人軍」もおススメです!
465名無しのオプ:2010/08/22(日) 14:03:29 ID:W14KdFlH
>>456
最初っから酷かった吉村達也とかと較べるとなかなか皆さん良心的
466名無しのオプ:2010/08/22(日) 14:15:54 ID:eDF+Mbqw
>>462
帆はホだよ。お前馬鹿ですか?

消えたタンカー途中まで面白かったけど、爆発が小さかったのは
乗組員が石油を抜いて売ってしまったとか乗組員が口封じに殺されたり
馬鹿馬鹿しくなった。
467名無しのオプ:2010/08/22(日) 15:10:36 ID:NarejtEW
>>456
内田康夫の初期もレベルが高い
個人的に西村先生と内田が双璧
468名無しのオプ:2010/08/22(日) 16:07:18 ID:Ybt5x2dy
>>462はんせんなんてわかってて保線にこじつけしゃれでやってるんだから言わせんなよ野暮ってたいねそして、そういきり立つなよ僕、つりかわ?

浅田美代子を思い出す奴も多いだろうのー 
469名無しのオプ:2010/08/22(日) 20:14:11 ID:6/MulkVO
第3セクターが舞台の西村作品ってありますか?
いや、3セクがJRだった時代じゃなくて、3セクになってからで。
470名無しのオプ:2010/08/22(日) 20:16:38 ID:6/MulkVO
赤いタンカーとだけ読めば問題なし
471名無しのオプ:2010/08/22(日) 23:42:44 ID:W14KdFlH
>>467
内田康夫も浅見が絡むとダメダメだからねえ
竹村とか岡部のときはかなりいいのに。
472名無しのオプ:2010/08/23(月) 10:13:52 ID:wIfHrxbO
シリーズキャラクターは、作家のアイデア発想力や、
トリック創造の意欲そのものを鈍らせるんだよ。
読者はお馴染みのキャラを喜ぶから懐は潤うけど。
473名無しのオプ:2010/08/23(月) 14:37:34 ID:uyKTrv8o
赤い帆船は犯人が同級生と分かっているのにあの長編はきつい。
消えたタンカー同様出だしは面白かったんだが。
しかも犯人の航海の状況が描写されているのに、殺人をしたとこだけが
描写されてなく後から八丈島に呼び出していたとか何なの?
時間の無駄だった。
6000マイルレースとか鉄道がヨットになっているだけのトラベルミステリー。
474名無しのオプ:2010/08/23(月) 17:38:35 ID:yXcttsDI
小説内で初めて携帯電話が使われた箇所は特定可能ですか
475名無しのオプ:2010/08/24(火) 16:45:14 ID:AfBFnF53
西村京太郎の『夜行列車(サンライズエクスプレス)の女』で、
「サンライズの出雲市ゆきと高松ゆきは往来できない」とあったが、
普通に通り抜けできたと思うのだが・・・。
あとこの小説の最初の出版は99年らしいけど、サンライズって2000年10月1日からの運行じゃなかたっけ?
476名無しのオプ:2010/08/24(火) 16:45:56 ID:AfBFnF53
みんな、読むときは犯人を推理しながら読んでる?
それともそういうことはせずに普通に読んでる?
477名無しのオプ:2010/08/24(火) 20:08:14 ID:jGLdz2NH
どっちもあるねえ
全く犯人が当たらないこともあるし、わかるときもある。
優れた話ならわかってもわからなくても なにかしら新鮮な驚きがある
478名無しのオプ:2010/08/24(火) 20:43:32 ID:AfBFnF53
実際警察の捜査ってこの小説のように展開するの?
警察も私立探偵も、この御時世、個人情報をあんなバンバン聞きだせるもんかね?
479名無しのオプ:2010/08/24(火) 21:07:48 ID:EZVn9n7E
>>473ネタばれw
480名無しのオプ:2010/08/25(水) 11:28:16 ID:I2eb7P/t
刑事か被疑者じゃないと操作の変遷はわかりづらいかもしれないね。

携帯がはじめて使われた箇所、、、携帯発明は1987年かな?
世に一般的に出回ったのが1995年ごろ?

小説内 初出はわからんなあ わかる方いますか
481名無しのオプ:2010/08/25(水) 11:31:18 ID:I2eb7P/t
相手の番号がわからなくても情報伝達できる のろし というのはすごい技術だ
482名無しのオプ:2010/08/25(水) 16:46:28 ID:F79i77P9
携帯電話よりポケベルの方が
早かったような
483名無しのオプ:2010/08/25(水) 23:55:06 ID:IHWd+deZ
阿久根泰三
484名無しのオプ:2010/08/26(木) 23:47:36 ID:VIDX94vS
快速リアス

つまらなかったよ!
485名無しのオプ:2010/08/29(日) 10:23:03 ID:5LkyUJr5
リアス式海岸みたいな曲がりくねったところは快速で行きにくいんじゃあないのか?
そういう意味ではおもしろいのでは?
486名無しのオプ:2010/08/29(日) 12:00:22 ID:t9n522aO
イミフ。。
487名無しのオプ:2010/08/29(日) 14:33:54 ID:5LkyUJr5
俺の言うリアス式海岸はフィヨルドみたいなギザギザの浜
フィヨルドといってもフィンランドじゃなくてノルウェーだ
488名無しのオプ:2010/08/29(日) 18:13:21 ID:GfLAM4g8
>>487
フィヨルドが何か判っていない
造語じゃないんだから、「俺の言う……」では通らないぞ
ググってみることを勧める
489名無しのオプ:2010/08/29(日) 19:11:20 ID:5LkyUJr5
その必要は、ない。しってるから、わざとおもしろく書いている。 
490名無しのオプ:2010/08/29(日) 22:52:00 ID:GfLAM4g8
どこがどう面白いんだか
アホくさ
491名無しのオプ:2010/08/30(月) 16:03:26 ID:CXqfJlM0
今日の尾道・倉敷殺人ルート面白かった。
船木刑事が犯人とセックスとか・・
492名無しのオプ:2010/08/30(月) 18:59:44 ID:DF8nVrPr
じつはおもしろく書いたと書いたとき おもしろくねえという反応を予想したのです。
またそういう反応には返しづらいのも確かだ。

フィヨルドを調べると海岸線という語句を見ますが やはり路線が通っているのですね
493名無しのオプ:2010/08/30(月) 21:44:32 ID:dYG+bRPr
フィンランドじゃなくてノルウェーが洒落のつもりだったのか……?

フィヨルドは湾峡
海岸線がギザギザかどうかなんて関係がなく、鋭く長く切れ込んだ湾のことだ
対岸がすぐそこに見えているのに、陸伝いに行こうとすると何10キロもかかることも
(それが連なっていると、結果として海岸線は複雑になる)
規模が大きいので、湾に沿って鉄道が延々と走るものもあり、海面まで高さ400メートルの断崖になっていたりもする
リアス式海岸は細かい岬の連続だから、鉄道はその付け根を通過するだけ
494名無しのオプ:2010/08/31(火) 06:18:26 ID:Eh5LPdKQ
493です、最後です
湾峡と書いたけど、峡湾の間違い、すまん
495名無しのオプ:2010/08/31(火) 23:53:24 ID:fBHP1aq2
長良川心中つまらなかったよ!

携帯小説っていいのないね?
496名無しのオプ:2010/09/01(水) 10:11:07 ID:e5OedILr
携帯と小説は愛称が悪い気がする。
画面では活字より映像を見るほうが楽チンだしね。
497名無しのオプ:2010/09/04(土) 19:50:46 ID:u5WHnYy6
新書版の中短編集が肩がこらなくてよい感じだった。出だしも明快さっぱりでよい

日本海からの殺意の風 丸の内の近代的なビル群に行商のおばあちゃんの鮮やかな対比、見事だ
498名無しのオプ:2010/09/04(土) 20:13:56 ID:SW+UBeP4
トリックは本当にできるの?
こういう小説は現実世界での犯罪に使われないように
わざと不完全にしてるってマジ?

あとどういう規則でこの人の本は刊行されてるの?
1980年年以前に初版の本が
新装で発売されて「2010年7月」とか奥付に書いてあると、
色々と勘違いしそう。
499名無しのオプ:2010/09/04(土) 22:29:50 ID:X7ee2BYP
>>498
「できそうなトリック」った、そもそも面白くないだろ
そんな夢のないものをミステリファンは望んでいない

売れっ子作家の本でも、年月がたつとだんだん売行きが落ちてくる
でも、他社の文庫で出せば、また動きだしたりするから、ローテーションみたいにやるんだよ
リイシューした文庫は、その本としては「初版」で間違いない
初版と初出は違う
500名無しのオプ:2010/09/04(土) 22:31:42 ID:X7ee2BYP
「できそうなトリック」って
……と書こうとしてミスタッチ
501名無しのオプ:2010/09/05(日) 10:14:25 ID:J4M93pMU
トリックよりもサスペンス重視の作風という気もするが…
502名無しのオプ:2010/09/05(日) 11:05:33 ID:9sQjiL3Q
新装商法でしょ
503名無しのオプ:2010/09/06(月) 07:12:13 ID:+2xUDMxE
誕生日おめでとう
504名無しのオプ:2010/09/06(月) 10:16:13 ID:rcYAr/SD
特急ひだ3号殺人事件 4作のうち2番目3番目はいつものように軽く読んでいるとわけがわからなくなりました。

左文字の 盗まれた都市 ゼロ計画を阻止せよ オチが似ている感じ

2人以上殺す犯人のときは、こいつは死刑かな無期かなとか思いながら読んでいる。
十津川は多少なりとも可哀相だとか思っている描写がない。

 裏散し
505名無しのオプ:2010/09/07(火) 04:08:52 ID:eRHgKWQA
>>504

連続殺人なんて有り得ないでしょ
506名無しのオプ
現実、小説の両方においても、ありえないこと とはいえないのでは?