★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
(過去スレ)
★冒険小説・ハードボイルド板できました★
http://book.2ch.net/mystery/kako/950/950959549.html
★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1067853107/
★冒険小説・ハードボイルド総合スレッド再び★(前スレ)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1174697044/

(関連スレ)
ハードボイルド・冒険小説の名作を三つ上げるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1201116903/
◎国産冒険小説はお好き?◎
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1088084114/
【ホーンブロワー】海洋冒険小説【帆船】二尋目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1253531161/
2名無しのオプ:2009/10/11(日) 22:47:27 ID:2IhiEUgi
2げっとなのだぁ
1おつなのだぁ

しかし、カジノロワイヤル、なんかぴんとこないのだお
3名無しのオプ:2009/10/12(月) 08:32:40 ID:jkYd8arK
>>1
スレ立て乙です。
4名無しのオプ:2009/10/12(月) 09:57:32 ID:X2RtrBQR
その日は抜けるような青空だったが、私の心の中には乙の荒らしがうなりを上げていた
>>1
5名無しのオプ:2009/10/12(月) 20:53:45 ID:bPFq5SA9
嵐じゃなくて荒らしかよw
6名無しのオプ:2009/10/12(月) 21:35:01 ID:x67e+2VT
今月は何かめぼしい新作出るかな
ハンターの新刊出るらしいけど、前作が前作だけに期待していいものか
7名無しのオプ:2009/10/13(火) 19:42:23 ID:Sg2/Cwj4
>>6
早川からハードカバーで待望の矢作・司城コンビ復活作
「犬なら普通のこと」が出る。とりあえず嬉しい。
8名無しのオプ:2009/10/13(火) 20:12:41 ID:WsJRNBbH
悪党パーカーへのオマージュだってな
9名無しのオプ:2009/10/13(火) 23:16:24 ID:RQNUkSWC
「源にふれろ」って、どうよ?
10名無しのオプ:2009/10/13(火) 23:43:45 ID:kSh1UuRZ
冒険小説やハードボイルドよりも青春小説に分類した方が適切かも<源にふれろ

ちょっとだけサスペンス要素もあるけど、ストーリーそのものは割と単調だよね
ただ、文章の読み心地がとても良くて好きだ、何度も読み返したくなる本ではある
11名無しのオプ:2009/10/14(水) 22:38:54 ID:+vy2ZZJq
青春+冒険小説といえば樋口明雄の「俺たちの疾走」もいいな。
割と厚めだが一気に読めて、読後感も爽やかで良い。
12名無しのオプ:2009/10/15(木) 17:40:07 ID:SSE9tpht
吉村昭の「羆嵐」

「寒地の冒険小説が好きなら読んでみな。羆と対決するハンターはJ・ヒギンズの
登場人物に通ずるものがあるし」
と友人に進められて読んでみた。

・・・ホラー小説だった・・・クママジコワイ
13名無しのオプ:2009/10/15(木) 18:07:52 ID:wKfTaNr2
日本の寒地系野生小説は熊ネタが多い気するけど、
熊谷達也の「漂泊の牙」みたいな狼ネタも面白い、あと結構怖い
14名無しのオプ:2009/10/15(木) 20:33:50 ID:JjtoE6xk
>>12
三毛別羆事件のWikiを読んだら怖かったなぁ羆嵐も以前手に取ったんだけど読まなかったい

あの酔いどれハンターはカッコイイよな
15名無しのオプ:2009/10/16(金) 06:27:50 ID:lAmDsUHh
バグリイの「敵」って面白いですか?
16名無しのオプ:2009/10/16(金) 10:34:56 ID:IoOYNy/w
自分で読んで確かめなさいw同じ本読んだってとらえ方は人それぞれなんだからw


17名無しのオプ:2009/10/16(金) 12:36:45 ID:YFUyxUrN
>>15
結構良かったよ
余韻のあるラストだった
>>16
それを言っちゃおしまいだよ
みんな承知の上で訊いてるんだから
18名無しのオプ:2009/10/16(金) 19:12:30 ID:lo5FwJeP
個人的にバグリイはハズレなしの作家でどれも好きだが、出来る事なら
第二次大戦モノを書いて欲しかった。
19名無しのオプ:2009/10/17(土) 02:09:49 ID:jUBjYuQv
>>15 つまんないから読む必要ないよ。

って言われたら読まないの?
人の感想聞いて納得しちゃんだ。
それならこれから一生本読む必要ないね。
ネットの書評だけ読んでればいいじゃん。
20名無しのオプ:2009/10/17(土) 04:23:10 ID:iOqrDreW
つまり書評は必要ないということですね
21名無しのオプ:2009/10/17(土) 07:22:48 ID:deswiEVv
こんな専門板の過疎スレからおすすめ紹介と質問取ったら何が残るんだ? アホなのか?
22名無しのオプ:2009/10/17(土) 07:46:38 ID:lFbmH2mG
質問のしかたが漠然としてるんだよ

面白いかどうかっていうより、もっと具体的に
舞台はどこですかとか、どんな敵なんですかとか
だったら、答えるほうもこたえやすいのだ

面白いかどうか聞かれて、面白いって答えても
あとから
「やっぱつまんねぇじゃねぇか」って逆切れされ
るのが一番つまんねぇわ


実際、書評にだまされたなんて話はこのスレ
でも時々聞く話だろ?
23名無しのオプ:2009/10/17(土) 08:34:29 ID:QfChijY7
>>21
だよな
いちいち目くじら立てて何がしたいのか
舞台も敵も裏表紙に書いてある場合が殆ど
あらすじだけでは唯一分からないのは実際面白いかどうかだけ
具体的に聞こうが逆切れされないって保証は無いしな
逆切れを怖がって何も語れずに叩くだけとは、なんともおかしな話だ
24名無しのオプ:2009/10/17(土) 22:06:44 ID:qswnUBDw
>>21
おすすめ紹介と質問取ったら…

ののしりあいが残った。
25名無しのオプ:2009/10/17(土) 23:19:00 ID:v/immnxm
なんだか波乱の幕開けだな。
26名無しのオプ:2009/10/18(日) 01:23:50 ID:21/bRcTG
柳広司の「ダブル・ジョーカー」って面白いですか?
失業者なので、余計な新書買う余裕ないんですよorz
面白ければ、買ってみようかなぁと・・・
27名無しのオプ:2009/10/18(日) 01:26:32 ID:gN1u9FFi
>>26
職安帰りに図書館行け
28名無しのオプ:2009/10/18(日) 07:24:17 ID:TESC1Lfa
前スレの暖かな雰囲気から打って変わってハードなスレだぜ・・・!
29名無しのオプ:2009/10/18(日) 14:51:02 ID:wnFugFJy
最近ハードボイルドに興味持ったのですが、ミステリの初心者スレッドのような
初心者に勧める本のリストはないのでしょうか?
30名無しのオプ:2009/10/18(日) 15:00:14 ID:gN1u9FFi
>>29
ハードボイルド・冒険小説の名作を三つ上げるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1201116903/
31名無しのオプ:2009/10/18(日) 18:27:21 ID:ybK2IX2E
さらば愛しき女よがすきだなぁ
ハードボイルド要素が完璧に詰まってる
32名無しのオプ:2009/10/20(火) 00:37:17 ID:b1qdru9B
>>26 前作の「ジョーカー・ゲーム」から読んでみるといいかも。

前スレ見て、「樹海戦線」「ヴァチカンからの暗殺者」を読んだ。ヴァチカンは
すらすら読めたし、樹海戦線も面白かったな。
ここ最近読んでる本は、KGBが出てくるのが多いw
33名無しのオプ:2009/10/23(金) 21:43:04 ID:pQWk1RFO
「犬なら普通のこと」が微妙に延期してるな
地元の書店で買えるようになるのは来月かもしれない
34名無しのオプ:2009/11/04(水) 19:17:16 ID:PojbiNww
ライオネル・デイヴィッドスンが先月肺癌で亡くなった模様。87歳。

「モルダウの黒い流れ」を近い内に読みたいと思っていたところだった。
35名無しのオプ:2009/11/06(金) 21:00:26 ID:6L06OnSw
「モヒカン族の最後」読んでみたら二百年近く前の小説とは思えない面白さだった。
敵陣突破・敵地潜入・人質奪還・密林チェイス・滅びゆく種族の哀惜etc…現代作品に劣らず冒険小説の
醍醐味が詰まった傑作なので映画だけは観てる人が読んでも決して損はしないはず
36名無しのオプ:2009/11/07(土) 12:59:09 ID:bSMOhZKg
「黄昏の狙撃手」読んだ?
37名無しのオプ:2009/11/07(土) 13:00:11 ID:bSMOhZKg
>>35
映画が超つまんなかったから読む気ないわ。
38名無しのオプ:2009/11/21(土) 04:13:48 ID:61dq/+Yh
今更ながらに極北のハンター読みだしたんだけど、これすんげぇ読みづらいね。
翻訳モノは結構いける口なはずなんだけどな
39名無しのオプ:2009/11/25(水) 19:09:18 ID:STsidKJD
平山夢明『DINERダイナー』
グロ満載だけど、キャラも立っているし、
中盤から終盤にかけてはハードボイルド&ノワール&アクションで良かったです。
正統派ではないかもしれないけど、平山夢明流の「美女と野獣」なんでしょうね。
私はL.ベッソンの映画を思い出しました。
40名無しのオプ:2009/11/28(土) 02:37:33 ID:uk83ekHX
ジェフリー・ハウスホールド『追われる男』の続編がいつの間にか出ててビックリ。
41名無しのオプ:2009/12/03(木) 16:16:56 ID:JgvSVpwM
エドマクベインの87分署シリーズさえあれば一生過ごせるだろ
42名無しのオプ:2009/12/04(金) 08:40:17 ID:k+7sVkYg
>>41
俺は矢作俊彦の二村英爾シリーズだな
87分署なみの巻数が出てればだけど orz
43名無しのオプ:2009/12/04(金) 09:17:13 ID:nlaB5uT1
シリーズものはその登場人物とか世界観に愛着をもてれば
少々ストーリーとかに難があっても楽しめるからな
44名無しのオプ:2009/12/04(金) 12:24:21 ID:+g2rZjP0
ロンドンブールヴァード読了。
主人公がクライムノベル好きで、知った作家がちょくちょく作中に出てくるのがおもしろかった。
ストーリーはあってないような感じだけど、ラストはすげぇよかった。
45名無しのオプ:2009/12/05(土) 12:10:48 ID:nvxvJ8Zi
ディックフランシス競馬シリーズ全部読んでる強者とかいたりするの?
46名無しのオプ:2009/12/05(土) 14:22:52 ID:6zciSimP
>>45
人気シリーズなんだから、全巻読んでる人は普通に大勢いると思うが…。
俺も読んでるし。
47名無しのオプ:2009/12/05(土) 15:08:03 ID:UqU21G+Q
>>45
最初のだけ読んでるがイマイチだったな。
雰囲気は良いが、トリックとかあんまり良くなかった。
48名無しのオプ:2009/12/05(土) 18:56:24 ID:dAcl73Ym
最初に読んだ「興奮」を超えるものは無いなあ
可もなく不可もなくって感じのが並んでるような
49名無しのオプ:2009/12/06(日) 09:00:24 ID:YmVigQMe
マイクルコナリーのボッシュシリーズは全部読んでる
5047:2009/12/06(日) 09:06:03 ID:NN9GMt5f
「興奮」って3作目か。
俺が読んだのは「興奮」だったかな。
51名無しのオプ:2009/12/06(日) 11:10:59 ID:+hDu5bmt
『利腕』が最強だろ。
あと『証拠』が好き。
52名無しのオプ:2009/12/08(火) 14:00:37 ID:pMfYMXxp
折原一がジェフリー・ハウスホールドを絶賛してたが
お前らも読んどけよ
53名無しのオプ:2009/12/10(木) 17:29:03 ID:dRNqwhC6
犬の力はハードボイルドの部類に入る?
54名無しのオプ:2009/12/19(土) 21:53:50 ID:6LBe2UlV
 大手スタジオのソニーが、全世界で大ベストセラーとなったスウェーデンのミステリー小説
「ミレニアム」のハリウッド映画化に向けて動き出している。すでに同作を映画化し版権を
所有するスウェーデンの映画製作会社イエローバードのミカエル・ウドーレン社長が17日、
明らかにした。
 同氏によると、ソニーは「ミレニアム」3部作のすべての映画化に向け交渉を開始しており、
イエローバードとの間で版権料の条件も含めおおむね合意に達している。ソニーが交渉して
いるのは英語版の権利であり、リメーク権ではないという。最終的な契約が締結されるのは
2010年初頭の見込み。
 ハリウッド版の製作はイエローバードと、『ノーカントリー』などで知られる米大物プロデューサー、
スコット・ルーディンが手がけるもよう。話が順調に進めば2011年内に撮影が開始され、2012年
後半に第1弾が公開される見通しだ。
 「ミレニアム」は、故スティーグ・ラーソン原作の大ヒット・ミステリーで、全世界で社会現象を
巻き起こした。30か国語に翻訳され、世界で計2000万部以上の売り上げを記録している。
55名無私立探偵。:2009/12/21(月) 16:39:05 ID:9FXXOd/l
フィリップ・マーロウはハードボイルドっぽく無い所が意外と在る――と知ったので
評論家って当てに為らんと思った今日此の頃です。皆さんは如何ですか?
56名無しのオプ:2009/12/21(月) 18:04:25 ID:0S+f6N2t
>>53
主人公によって変わる感じかもね
DEA捜査官→ハードボイルド
麻薬王→ノワール
殺し屋→クライムノベル

まあ、メインはDEAだからハードボイルドいいんでないかな
57名無しのオプ:2009/12/21(月) 22:33:39 ID:xSaAT1z+
メキシコ人の名前ってどうも覚えずらくてよぉ・・・
58名無しのオプ:2009/12/25(金) 22:19:26 ID:h0NGJEiP
なんつーか、そもハードボイルドって何?って捉え方によりけりだよな。
59名無しのオプ:2010/01/03(日) 18:17:31 ID:YW4/B3s+
先生!ハックルベリーはここに入るの?
60名無しのオプ:2010/01/05(火) 19:59:17 ID:oF/2iKu4
冒険小説の賞をとった志水『行きずりの街』って、ここでの評価はどんな感じですか?
正月に読んだんだけど、メル欄が意味不明だったよ
61名無しのオプ:2010/01/05(火) 20:02:58 ID:BUG5win4
しみたつ最高じゃんか
62名無しのオプ:2010/01/06(水) 06:34:16 ID:/nQpzf/Q
ネタバレ厳禁な
63名無しのオプ:2010/01/20(水) 18:45:26 ID:rupUkKoM
2010/01/20(水) 14:53:43 ID:???0 ?PLT(12001)
スペンサーシリーズの著者、R・B・パーカー氏が死去

[ニューヨーク 19日 ロイター] 

ベストセラー探偵小説のスペンサーシリーズで知られる米作家、ロバート・B・パーカー氏が19日、
マサチューセッツ州ケンブリッジの自宅で死去した。77歳だった。死因は明らかにされていない。
64名無しのオプ:2010/01/20(水) 19:21:09 ID:6PZPR+zJ
スペンサーシリーズ好きでした。(キャッツキルまでしか読んでないけど)
一時代を築いた作家たちが、お亡くなりになられていくのは、
仕方ないとは分かってはいるものの淋しい限りです。
ご冥福をお祈りします。
65名無しのオプ:2010/01/20(水) 19:22:44 ID:7ceig78H
訃報に驚いたけど、思ったより年いってたので、ちょっと納得。
66名無しのオプ:2010/01/21(木) 02:49:59 ID:i+Fj9GWk
スペンサーシリーズは、雰囲気とセリフはいいがストーリーが全然ダメ。

アルバート・サムスンの方が100倍いい。
67名無しのオプ:2010/01/21(木) 09:29:30 ID:fepg0Prg
すぺ尻では「初秋」がいっちゃん好き

他は読んでないけどw
68名無しのオプ:2010/01/21(木) 14:47:37 ID:z12de5i/
>>66
確かに。
その雰囲気とセリフを楽しむために全巻買ってるが、去年ボストンに旅行してから、ストーリーも楽しめるようになった。
ホークのキャラが好き。
69名無しのオプ:2010/01/26(火) 19:57:27 ID:v4o5ad8g
日本での最終巻がヤング・スペンサーになるとは、皮肉だな。
70名無しのオプ:2010/01/28(木) 23:59:26 ID:YUemQOZB
前スレでさんざん出ていた「アラスカ戦線」、やっと手に入れて今読み終えました。

良かったよー!!いや、もう良かったなんてレベルじゃないw
前スレで誰かが書いていたけど、まさに「読まずに死んだら後悔するレベル」w
読んでいる間、まさに至福のときでした。
読後、こんなに幸せで、気持ちのいい余韻につつまれるには久しぶりだ・・・
このスレと住人の皆さんに感謝です。
ありがとう!
71名無しのオプ:2010/02/08(月) 22:01:44 ID:vNwcZ2eY
アラスカ戦線かぁ

あれぁ名作だったなぁ

72名無しのオプ:2010/02/09(火) 11:38:00 ID:OPiDRR4w
まあ結局深夜プラス1が至高っていう結論に落ち着くんだけどな
73名無しのオプ:2010/02/09(火) 14:41:37 ID:wXKX5tpX
十五少年漂流記じゃないのか
74名無しのオプ:2010/02/09(火) 14:53:38 ID:KhJcR7k6
アラスカ戦線、ブクオフや古本屋で全然見かけないよ。
尼にはあるんだが。
75名無しのオプ:2010/02/09(火) 17:32:52 ID:hXOf8ITx
いま、「CIAは何をしていた」
を読み終わった。新潮だったし、タイトルがタイトルだから謀略小説かなとか思って
ジャケ買いしたけど、読んでみたらこれ、ノンフィクションなのよねw

でも、できればフィクション、つかネタであって欲しい衝撃的な内容でした・・・


天下のCIAも中の人の仕事がスパイなだけで、結局お役人さまなんだなぁと
思う・・・


911がアメリカの自作自演じゃねーのとかいう陰謀論もあったけど、それが事実
であって欲しいと思うくらいCIAのザルさ加減、驚愕したよ

ttp://www.amazon.co.jp/CIA%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%82%92%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%99%E3%82%A2/dp/4105429019
76名無しのオプ:2010/02/09(火) 18:21:08 ID:I2FtT2is
>>75
HPで職員募集するくらいある意味普通の職場だ
ttps://www.cia.gov/careers/index.html
77名無しのオプ:2010/02/09(火) 19:10:12 ID:UtrJjcQh
「アラスカ戦線」と「シャドー81」を図書館で借りてきた。
昔読んだ「超音速漂流」がやたら面白かったので「シャドー81」もそういうタイプ
の航空冒険小説かと思ったら予想に反して全然先の展開の読めない犯罪小説で一気に
読んでしまった。面白かったよ。
「アラスカ戦線」はこれから読むつもり
78名無しのオプ:2010/02/09(火) 22:25:43 ID:OoaEFojZ
「深夜プラス1」「超音速漂流」「シャドー81」
俺は全部全然だった。

「鷲は舞い降りた」も「A10チーム」も「レッドオクトーバー」も全然ダメ。


映画の「レッドオクトーバー」は面白かったけどw


俺的傑作は
「パンドラ抹殺文書」
「ケインとアベル」
「ライトニング」
「スリーパーにシグナルを送れ」
「笑う警官」
などなど。
7978:2010/02/09(火) 22:30:55 ID:OoaEFojZ
「暗殺者」も文章の下手くそさにあきれたな。
80名無しのオプ:2010/02/09(火) 23:10:43 ID:hXOf8ITx
あぁそれ、おれもそれは同意なんだけど、好きな奴もいるんだから、もーちっと表現ソフトにしましょうや
81名無しのオプ:2010/02/09(火) 23:35:29 ID:W9npcaNX
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=335013
「アイガー北壁」

てっきり「北壁の死闘」の映画化か!と思ったんだが・・・
82名無しのオプ:2010/02/10(水) 14:11:23 ID:4CwiAFiz
>81
よう俺。

「イングロリアス・バスターズ」が引金になってまた冒険小説原作のWW2アクション映画が
ブームになってくれたら嬉しいんだが。
83名無しのオプ:2010/02/10(水) 14:52:46 ID:eBIv6Ijz
「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010」の投票を受け付けています。
締切まで後五日となりました。あなたの投票をお待ちしています。

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/446-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2008年11月〜2009年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月10日〜2月15日まで(延長しました)

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください。
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/447-450
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/451-455
84名無しのオプ:2010/02/10(水) 16:46:36 ID:8qOvS0Oa
「CIAは何をしていた」とか「9.11テロ事故調査報告書」とか
91年の湾岸戦争以降、CIAはアフガンやパキスタンで
ろくでもない働きをしている予感。

グレアム・グリーン「大人しいアメリカ人」同様
英国ジャーナリストの辛らつな批評が待たれるな
85名無しのオプ:2010/02/10(水) 20:00:31 ID:X8O5PGVN
http://www.imdb.com/title/tt1448755/
「キラーエリート」リメイク。
オリジナルがアレだからきちんとつくれば面白い映画になるな。
公開に際してノベライズでも出たら原作と読み比べたい。
86名無しのオプ:2010/02/15(月) 18:35:14 ID:fUR7bzoH
ド・ヴィリエは外国特派員としてのキャリアを経て1965年に作家となった。以後、年間4冊のペースで
「S.A.S. プリンス・マルコ・シリーズ」を書き上げており、今回発売された新著は171冊目。同シリーズは、
フランスだけでなく、ドイツ、ロシア、トルコ、日本でも人気を博している。これまでの売上げは合計
1億5000万冊、フランス国内だけで年間100万冊を売り上げているという。

だが、批評家からの称賛は得られていない。仏文学界において、右派の思想を持つド・ヴィリエは、
歓迎されないのだ。彼の書籍を並べたがらない書店も多い。空港や駅が主な販売所になっている。

「プリンス・マルコ・シリーズ」は、いわゆる芸術作ではない。話の筋は型にはまっており、登場人物には
深みがなく、性描写がある。しかしスタイルや想像力で欠けている部分を、地政学的な信ぴょう性で
補っている。シリーズひとつひとつが現実の危機を題材にしているが、ド・ヴィリエの敵対者でさえも、
その情報収集能力の素晴らしさを否定しない。

ド・ヴィリエは自らを英推理作家ジョン・ル・カレと米推理作家ロバート・ラドラムを合わせたような作家だと
表現しているが、フランス人であるがゆえに英語圏では成功できなかったことを残念に思っているという。
「私はフランス人であるという“のろい”に耐えている。フランス語圏と英語圏の間には鉄の壁があるんだ。
皆、外国語の本はあまり読まないからね」
87名無しのオプ:2010/02/15(月) 19:01:51 ID:CsUbBRNu
ル・カレを愛好するおれとしては
まずラドラムとルカレを同列に並べられるのは笑止だし
まして「プリンスマルコ」のどこにル・カレがあるのか、判らん。

あの扇情的な創元推理文庫表紙には、昔、期待と股間を膨らませたものだが
内容はパルプ小説以外の何物でも
88名無しのオプ:2010/02/15(月) 20:05:59 ID:O7RreKc8
冒険小説をよく読むやつでラドラムを認めるやつがいるのが理解できんな。

ラドラムなんか糞。
それもビチビチウンコw
ル・カレは年代物のワインのような芳醇な香りw
89名無しのオプ:2010/02/15(月) 20:14:20 ID:fUR7bzoH
競馬舞台に推理小説 ディック・フランシスさん死去
2010年2月15日1時52分

【ロンドン=橋本聡】英BBC放送によると、競馬を舞台にした推理小説で知られる
英国の作家ディック・フランシス氏が死去した。89歳だった。家族が14日明らかにした。
90名無しのオプ:2010/02/15(月) 20:52:15 ID:vc3WlqF6
>>89
ご冗談を、と思って検索したらマジだったorz


http://www.asahi.com/obituaries/update/0215/TKY201002140319.html
91名無しのオプ:2010/02/16(火) 12:31:01 ID:fRecEjvR
競馬シリーズは息子が引き継いでいくのかな・・・

ご冥福をお祈りします。
92名無しのオプ:2010/02/19(金) 02:38:21 ID:vvA9iIU7
ナチ残党ものでなんかオススメないですか?
オデッサ・ファイルは読みました
93名無しのオプ:2010/02/19(金) 07:07:17 ID:uYLSg0j/
>>92
アイラ・レヴィン「ブラジルから来た少年」
ウィリアム・ゴールドマン「マラソン・マン」
94名無しのオプ:2010/02/19(金) 18:57:07 ID:S6FLSHYh
>>92
トニー・ケンリック「消えたV-1発射基地」
ダンカン・カイル「謀殺ポイントへ飛べ」

95名無しのオプ:2010/02/23(火) 20:39:02 ID:HpwVu823
小説新潮
◆西上心太/百年の最強スパイを探せ!―東西スパイ小説10選
──大戦、東西冷戦――現代史の陰にスパイあり。必読の名作ガイド
96名無しのオプ:2010/02/25(木) 11:01:35 ID:jJOJR2ZE
今頃になって
D.L.ロビンスの「鼠たちの戦争」を再読。
今読んでもめっさ面白い。ほんっとう、戦争って大変なんだなぁとか思う

ガキのころはあんまり思わなかったけど、30を越してはじめて、
「戦争のないありがたみ」ってのがよくわかったような気がする
97名無しのオプ:2010/02/27(土) 18:29:11 ID:0fKVYtEq
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/31212.html

バー・ゾウバーの新作。てっきり引退したもんだと思ってたが、
元気だな。
98名無しのオプ:2010/03/01(月) 00:10:57 ID:51OZFLvN
特選ミステリー/驚愕の<国際謀略>小説!
   ◆ 関口苑生/マイケル・バー=ゾウハー

週刊現代(2010/03/13), 頁:121
99にゃいす:2010/03/02(火) 21:26:11 ID://g+PT9x
イスラエルにて国会議員をやっていたという話ですが・・・・
100名無しのオプ:2010/03/03(水) 23:22:03 ID:I7XTpdAg
>>81
予告見たがCGじゃなくて本物で面白そうだな
北壁の死闘 山の素人にはわかりにくとこもあったからな。。。
101名無しのオプ:2010/03/07(日) 21:00:38 ID:wn7enqKg
さぁおまいら極大射程ですよw
102名無しのオプ:2010/03/09(火) 22:13:19 ID:NxwjTZaq
このスレあんまりペレケーノスが出てこないな。
『俺たちの日』がすげえいいんだが。
103名無しのオプ:2010/03/09(火) 22:23:45 ID:ccSUX8bX
>>102
新刊が出た時に「これが売れなきゃ邦訳は打ち止め」という話題が出てたぞ
104名無しのオプ:2010/03/10(水) 22:53:38 ID:r54hgjpm
ガングレイヴとかいうアニメが、なんか「俺たちの日」みたいなテイストでいいんだよな。
アニヲタどもにペレケーノスを読めとか無粋なことは言わなかったが。。。
105名無しのオプ:2010/03/12(金) 23:23:44 ID:PXtCn8+g
ブラジルから来た少年て何で売ってないの?
106名無しのオプ:2010/03/13(土) 10:08:25 ID:UnYgoQw7
絶版だろ
>>77-78>>84
CIAは俺達の夢を壊すんじゃないって……もっと成果を挙げて戴かないと。
108名無しのオプ:2010/03/14(日) 22:33:49 ID:GuYP1vec
ランズデールのハップ&レナードシリーズと
ウィンズロウのニールケアリーシリーズに最近ハマってるんですが
なんかおすすめありますか?
ところでハップ&レナードの一作目だけ翻訳されてないのは何で?権利関係?
読みたいんだが。。。
109名無しのオプ:2010/03/15(月) 09:07:29 ID:yHsY8Ahh
>>108
ハップ&レナード・シリーズの1作目、俺も読みたい。
まあ、たぶんあまり出来がよくなかったんじゃないかと想像するが…。
出来が悪くても、やっぱり読みたいよね。
110名無しのオプ:2010/03/16(火) 01:32:43 ID:1rKON+oO
「海魔の深淵」
「バーサーカー」みたいで面白い。

しかしすっかり創元推理は冒険小説出さなくなったな・・
昔はペーパーバックまで網羅してたのに。
111名無しのオプ:2010/03/17(水) 02:38:12 ID:pqyUwyRV
男のハーレクインとはよく言ったもんだ。
112名無しのオプ:2010/03/17(水) 07:25:31 ID:aUAsFGZd
「ドルの向こう側」(ロスマク)をブックオフで買いました
名作なのですか?
113名無しのオプ:2010/03/17(水) 22:03:56 ID:/r+z7Vd+
クリス・ライアン絶賛、「アフガン、死の特殊部隊/マット・リン」なんて本を買ってきました。

114名無しのオプ:2010/03/22(月) 01:48:25 ID:xLaNpr6K
ブコフの100円ゾーンで、海外モノの冒険小説、ハードボイルドを買い漁る。
帰宅。とりあえずアマゾンでタイトル検索。そして、感想チェック。
この一連の流れがルーチンワークのように日々、繰り返される。
手段が目的になりつつある。楽しい。すごく楽しい。
115名無しのオプ:2010/03/22(月) 08:23:00 ID:tcJEr35p
>>114
お前、仕事は?ww
116名無しのオプ:2010/03/26(金) 15:09:11 ID:yzz2VMqf
>>114
そしてどれも積読になった
117名無しのオプ:2010/03/26(金) 20:27:05 ID:Uh+JsgOy
今日も貪る。ブコフ本棚を。裏表紙をねぶる、かのように読む。
ここ数日はサボり気味だったこともあり、感じる。新鮮味。
在庫が回転している。人知れず興奮する。鼓動がいつもより大きく感じる。
素早く本棚を調べてゆく。一度目は五十音順、そして、その逆。繰り返す。
そして、手元には文庫本が三冊。レジ。空いている。

帰宅。シール剥がしスプレーを用いて、裏側のシールを剥がす。
黙々と作業してる自分が猿のようだ。一人自嘲する。
118名無しのオプ:2010/03/27(土) 00:22:46 ID:5cqY1gHR
>シール剥がしスプレーを用いて、裏側のシールを剥がす。

意味がわからん。
転売屋意外は意味なしだろ。
119名無しのオプ:2010/03/27(土) 05:37:18 ID:JNE1Bm+K
えー、スプレー使わんけど買ったものの値札は外すだろう普通。
120名無しのオプ:2010/03/27(土) 07:56:32 ID:5cqY1gHR
そんなことはしない。
121名無しのオプ:2010/03/27(土) 23:55:19 ID:4VpkOqW2
邪魔だからブコフ100円本はカバーごと捨てるけどなぁ
122名無しのオプ:2010/03/28(日) 04:01:51 ID:7sNZm5jK
報いの街よ、暁に眠れ

タイトルかっこよすぎる!クサすぎるわー!!
日本人だと、北方謙三ぐらいだな
こんなタイトル付けて許されるのは
123名無しのオプ:2010/04/14(水) 21:18:57 ID:YyhlqSr4
ジャック・ヒギンズ「黒の狙撃者」読了。
盗聴されるは標的に撃たれるはリーアム・デヴリン良いとこ無し。
124名無しのオプ:2010/04/20(火) 08:09:55 ID:sQOGHg1H
CIA関係で面白い小説ってどんなものがありますか?
図書館等で探してるんですがうまくみつけられません
他にFBIならこのシリーズとか警察モノならこれとか
もしおススメがあったら教えていただけると嬉しいです
125名無しのオプ:2010/04/20(火) 23:57:14 ID:k+5PxQDU
FBIなら「静寂の叫び」、ジェフリー・ディーヴァーがライムもので当てる前の。
126名無しのオプ:2010/04/21(水) 00:34:55 ID:LCkdiU6r
トム・クランシーのジャック・ライアンシリーズはある意味CIAシリーズだなぁ。

J.C.ポロックはまぁグリーン・ベレーとかデルタとか、アメリカ陸軍特殊部隊が強い
けど・・そういや最近みてねぇな

SASモノなら、クリス・ライアンの初期4部作かねぇ。
一方MI6なら、アンディ・マクナブがいいとこついてると思う

傭兵モノなら、A.J.クゥイネルのクリーシィ・シリーズがおもしろいとおもうんだけど
これはなぁ、傭兵のスタイルとしては60年代のコンゴからせいぜい80年代くらいの
ころの話なんでねぇ、昔話くらいに割り切っとけw面白いけどねw



そういやいまおもったんだけど、PMCを主題にした冒険小説ってありそうでないよね。
だれかしってたら紹介してくだしあ。あえて挙げてみるw
127名無しのオプ:2010/04/21(水) 12:31:59 ID:iuS239DU
CIAならロバート・ラドラム「暗殺者」
128名無しのオプ:2010/04/21(水) 17:12:07 ID:Jpj57wsc
124です。皆さんどうもありがとうございます
教えていただいたものを探して読んでみますね
クリーシィシリーズはとても好きです
単発モノも勿論好きなんですがシリーズものは
主人公やそのまわりのキャラへの思い入れも特別になって
更に面白味が増していくように思います
キャラクターが魅力的なシリーズものを色々読みたいです
129名無しのオプ:2010/04/21(水) 18:20:17 ID:awx18IDH
ちょっと古いけどJ.C.ポロックの『樹海戦線』とか『復讐戦』あたりは面白かった。
130名無しのオプ:2010/04/21(水) 23:51:31 ID:cCD4YhmE
エスピオナージュスレに書き込んだけど返信が無かったので
こちらでも聞かせてください。

ジョン・R・マキシム「ファイナル・オペレーション」
トレヴェニアン「ルー・サンクション」
W・ゴールドマン「ブラザーズ」
みたいな感じのちょっと変わったスパイ・謀略小説の
面白い作品があったら教えてください。
131名無しのオプ:2010/04/22(木) 00:03:52 ID:a+ePrCdd
「エスピオナージュスレ」というものがあることを今知った。
132名無しのオプ:2010/04/22(木) 00:38:21 ID:kB1HEUEn
>>124
ロバート・リテル「スリーパーにシグナルを送れ」(新潮文庫)
133名無しのオプ:2010/04/22(木) 10:48:28 ID:mnVF2A+b
>>124
ロバート・ラドラム 『マタレーズ暗殺集団』『狂気のモザイク』
初期のラドラムは謀略の風呂敷が大きいので面白い

>>130
ウィリアム・ディール 『カメレオン』
エスピオナージュとしては少々際物っぽいけど面白いよ
入手は困難かもしれないけど、見つけたら読んでみて
134130:2010/04/22(木) 21:25:38 ID:Mwe7a1fG
>>133
レスありがとう。
古本屋に行くときは探すようにしてみます。

著者名でググったところ、「タイ・ホース」「フーリガン」なんかも
面白そうですね。
135名無しのオプ:2010/04/22(木) 22:32:35 ID:FtOuyhlv
>130
タイホースはお勧め。素直に熱い話がよみたきゃおk
「男を泣かせる物語」ていうオビがついてたように思う。
細かいところで突っ込みどころ満載だったりもするけど
とにかく面白いw
136124:2010/04/22(木) 22:42:15 ID:gyumnR7L
レスありがとうございます
CIAはどちらかというと敵方として書かれているものが多いようで
なかなか主人公サイドの話をみつけることが出来ずにいたので
ここで皆さんに色々教えていただけてとても嬉しいです
教えていただいたものからいくつか注文をして
あとはメモ書きして次回本屋に行くとき忘れないように
財布にしまいこみました。本当にありがとうございます
137名無しのオプ:2010/04/23(金) 00:44:34 ID:tppaBcJI
私もウィリアム・ディール好きだった。
すっかり翻訳刊行がとまっちゃっているけど、
あちらではどうなんだろう。
『真実の行方』『邪悪の貌』の後もあるんだよねぇ。
138名無しのオプ:2010/04/24(土) 08:46:02 ID:+y2CKMaE
冒険小説になるかどうかわからないけど・・・
 C・J・ボックスの『ブルー・ヘヴン』は面白いよ。
 同じ作者のワイオミング州猟区管理官ジョー・ピケットシリーズもおすすめ。
139名無しのオプ:2010/04/24(土) 09:16:14 ID:2oQzK+KW
>>138
今月新刊出てますね。
最近の翻訳シリーズでは順調に刊行されているほうかな。

でも私はなぜか「読めない」作家みたいで
どうしても読みすすめられなくてブルーは3回挫折した。
冒頭は読めるんだけど。
自分が悪いの重々承知。
140名無しのオプ:2010/04/24(土) 19:18:45 ID:+y2CKMaE
『ブルー・ヘヴン』
紹介した自分自身、実は1回目はすすまなくて挫折した。
読書って、読む時の気分で全然印象が違うからなあ。
それから「読めない」作家って確かにいるよね。
自分はジョン・カッツェンバックが読みすすめられなかった。
けっこう評判のいい『理由』を3回読み始めて3回とも挫折したよ。
決して面白くなかったわけじゃないのになあ。
141名無しのオプ:2010/04/25(日) 17:46:55 ID:sNjWWZgJ
>>130です。
「カメレオン」は未だ見つけられませんが、
「タイ・ホース」を近所のブックオフで発見、
購入しました。(上下とも105円)
御教授ありがとうございます。
142名無しのオプ:2010/04/25(日) 19:08:57 ID:lNQk+mJT
本の雑誌の過去レビューが見れなくなってるな
143名無しのオプ:2010/05/01(土) 10:07:44 ID:7/jgvjqP
ウィリアム・ディールってぇと27、よかったねぇ
主人公の復讐の対象が微妙にずれているってのが、怒りの深さを
あらわしているようで、ある意味ぞっとした

戦前のアメリカ文化なんて今まであんまり知らない世界だったんで
いろんな意味で新鮮だった

そういやこのあと、この人の本読んでないけど、なんかお勧めありま
すか?
144名無しのオプ:2010/05/02(日) 10:46:28 ID:LWu8ZVS2
ドンパチや殺し合いやカーチェイスとかのハリウッド要素がない
ごく普通の人間が繰り広げるハードボイルドの名作を紹介してください
145名無しのオプ:2010/05/02(日) 11:24:07 ID:e9CoV5+z
>>144
リューインとかどう?
探偵が殴り倒されるぐらいはあったかもしれんがアクション描写はほとんどなかったはず
146名無しのオプ:2010/05/02(日) 15:17:11 ID:QdbJNWWG
結局深夜プラス1を超える作品はないわ
147144:2010/05/02(日) 19:03:48 ID:LWu8ZVS2
>145
ありがとうございます
読んだことのない作家です
できれば作品も指定していただければありがたい
148名無しのオプ:2010/05/02(日) 20:57:44 ID:Lhu41IWt
>>144
あまり暴力沙汰の無いハードボイルドなら
後期のロス・マクドナルド「さむけ」「ウィチャーリー家の女」「地中の男」
「縞模様の霊柩車」など。
ローレンス・ブロック「聖なる酒場への挽歌」「死者との誓い」「死者の長い
列」
スティーヴン・グリーンリーフ「匿名原稿」「共犯証言」「熱い十字架」
マイケル・コナリー「ナイトホークス」で始まるハリー・ボッシュ・シリーズ。
国産品なら結城昌冶「暗い落日」「公園には誰もいない」「炎の終わり」
149名無しのオプ:2010/05/02(日) 21:56:06 ID:/G7w9+Db
>>144
東野圭吾「白夜行」
150名無しのオプ:2010/05/03(月) 00:27:00 ID:REFPEs8D
>>147
とりあえず「A型の女」を読んでみては?
>>148もどれもオススメ
コナリーと結城昌治は読んでおくべき
これも探偵役が殴り倒されるぐらいはあった気もするが武闘派ではない
151名無しのオプ:2010/05/03(月) 01:39:17 ID:5dZyVOZc
暴力は愛だ。
152名無しのオプ:2010/05/03(月) 22:46:45 ID:GT5hrZLW
古城、海底神殿、遺跡などを舞台にしたお勧めありましたらお願いします
153名無しのオプ:2010/05/03(月) 23:14:13 ID:JlOgdKRh
>>152
『秘宝』ウィルバー・スミス
154名無しのオプ:2010/05/04(火) 07:24:04 ID:RpTQmIa1
>>152
マイケル・クライトン「失われた黄金都市」
デズモント・バグリイ「黄金の手紙」
アラン・ディーン・フォスター「密林・生存の掟」
クライヴ・カッスラー「インカの黄金を追え」
155名無しのオプ:2010/05/04(火) 18:21:29 ID:URqe4EeG
>>153-154
ありがとうございます参考にさせていただきます
冒険物は映画でちょろっと見たくらいで小説はあまり読んでいなかったけど
色々あらすじ読んだだけでwktkがとまらない・・
156名無しのオプ:2010/05/14(金) 18:23:26 ID:Pk5A6UtJ
今暗殺者読んでるんだけど面白いのに文章が読みにくいのと話のスジが複雑なせいで今どういう状況なのかよくわからなくなる
トレッドストーンとカルロスが別組織だって上の終わりになるまでわからなかったよ

いや読み返してみたらちゃんとフィッシュのところでトレッドストーンへの連絡番号削除されてカルロスグループに繋がるようになってたよって
カルロスとトレッドストーンが別だということは銀行マンが言ってたんだけど……

とりあえずスジ整理するためにもう一回上読み直してみる

あと冒険小説ってみんなこんな風にクレバーな登場人物が多いジャンルなのかな?
157名無しのオプ:2010/05/14(金) 18:55:45 ID:0hSr1XIq
クレバー?w
158名無しのオプ:2010/05/16(日) 21:10:38 ID:oNFhLMyv
いや、基本的に人を殺す間にくさい台詞はいて酒かっ食らってるトリガーハッピーがヒャッホォウしてるジャンルだってさ
159名無しのオプ:2010/05/27(木) 20:21:29 ID:LuW+6QUN
 映画『バレンタインデー』などで知られるジェシカ・アルバが、ノワールの鬼才、ジム・トンプスン原作の映画『キラー・インサイド・ミー』(原題)でセクシーな売春婦を演じることが明らかになった。
160名無しのオプ:2010/05/30(日) 00:34:53 ID:ql+jMeo+
ロブ・ホワイト『マデックの罠』
朝日新聞の書評で逢坂剛が褒めていたけど、
シンプルな世界の良質な冒険小説だなーと。
残念なのは、砂漠に関する私の知識と想像力が足りず、
描かれている描写で、ピンとこないとこが時々あったこと。
少し前の作品だけど、古くならないネタで構成された内容なので楽しめました。

他にも復刊している作品があるので、どんなものかと評論社のサイトを覗こうと思ったら、
なんとサーバ落ちてました…。
161名無しのオプ:2010/06/17(木) 03:45:13 ID:s3ufHYp4
血のケープタウン

次世代ノワールだってさ
邦題ださすぎる
162名無しのオプ:2010/06/20(日) 11:37:11 ID:2cTVv7yE
「殺人課刑事」(上・下)アーサー・ヘイリー

軽い気持ちで読み始めたんだが、止まらなくなった。
前半は
「死刑囚が死刑執行直前に主人公の刑事に語ろうとしたこと」
で引っ張る引っ張る。

著者が77歳でこの重厚な物語を書いたというのは驚きだが、
だからこそ人生への洞察に満ちていて感動的なのかもしれない。
163名無しのオプ:2010/06/23(水) 23:44:49 ID:TR/kEENL
>>162

主人公の刑事は元神父(牧師?)だっけか。
派手じゃないけどいい作品だよね。
アーサー・ヘイリーもっと作品残してほしかったな〜
164名無しのオプ:2010/06/24(木) 00:19:57 ID:lQ9wXSB5
深夜プラス1のアル中ガンマンって、なんか全然ダメじゃね?
カントンのほうが、ずっと魅力的だと思う。
165名無しのオプ:2010/06/24(木) 07:37:15 ID:Xg17FDtx
そりゃ主役と脇役の違いってもんだ
なかには主役を食ってしまう脇役もいるけど
166名無しのオプ:2010/06/25(金) 22:13:10 ID:GXEEUPOa
>>165
でも、ハードボイルド史最高っていうくらい熱狂的な支持者がたくさんいるんでしょ?あのアル中。
167名無しのオプ:2010/06/25(金) 22:16:30 ID:GXEEUPOa
>>144
約一ヶ月半前の書き込みだけど、答えてみたい。
「夢果つる街」トレヴェニアン
168名無しのオプ:2010/06/26(土) 07:51:43 ID:q+XN8G8z
>>166
(´・ω・`)ハードボイルド好きってアル中萌が多いんだからしょうがないだろ
     作者の意図しないところで読者の壺にはまることもある
169名無しのオプ:2010/06/26(土) 12:20:46 ID:IwaBEBeC
>>166
中学のときに読んで、当時大藪春彦にハマってた俺は
「アル中の時点でプロじゃねーじゃん」と思ってシラけた。
170名無しのオプ:2010/06/26(土) 20:01:12 ID:N3LMlZl3
>>169
だからそこもポイントになって描かれていたじゃん。
171名無しのオプ:2010/06/27(日) 22:14:18 ID:GpDRZXdj
深夜プラス1は何で映像化されなかったのかい?
教えてエロい人。
172名無しのオプ:2010/06/28(月) 05:35:57 ID:FNJ3tbBC
つまんないから。
173名無しのオプ:2010/07/02(金) 20:13:56 ID:pvYS54Vt
つまんないの?
174名無しのオプ:2010/07/03(土) 10:27:15 ID:+O7S1JXi
クィネルの「燃える男」みたいな、
復讐物の面白い作品があったら教えてください。
175名無しのオプ:2010/07/03(土) 13:38:30 ID:9UB4nGtb
岩窟王
176名無しのオプ:2010/07/04(日) 11:56:58 ID:yE7nb8LN
>>174
悪いとは言ってないよ
俺はそういう奴は下に見る
個人の感想
177名無しのオプ:2010/07/04(日) 18:23:05 ID:4Lw0x2Kx
海外の冒険小説・ハードボイルドサイトってないのかな?

小説のRatingもあれば最高なんだが。
178名無しのオプ:2010/07/05(月) 01:04:52 ID:5p/lojoE
>>174
神は銃弾は未読だったらオススメ
冒険物というよりはゴシックホラーみたいな感じだけど
ランズデールのテキサスナイトランナーズな風味
179名無しのオプ:2010/07/05(月) 10:24:33 ID:enSxIbJR
>>174
マハーバーラタ
180174:2010/07/05(月) 20:38:06 ID:Bs+hO7BH
>>175
>>178
>>179
ありがとうございます。
神は銃弾は確か「このミス」で一位になった作品ですよね。
未読なので読んでみます。
マハーバーラタはインドの叙事詩ですか?
岩窟王共々あんまり長いのはちょっと・・・
181名無しのオプ:2010/07/08(木) 00:07:16 ID:qSIqurZg
ルヘイン作品の読後に感じる無情感、大きな力に対する無力感が好きなんですが
他の作者の作品で、上記のような作品があれば教えてください
よろしくお願いします
182名無しのオプ:2010/07/17(土) 18:08:44 ID:XSQRgBC3
ルヘインって面白いのか?
「雨に祈りを」を題名にひかれて読んだら、
中途半端な変な雰囲気だったので投げたんだが・・・
183名無しのオプ:2010/07/20(火) 22:46:22 ID:nDqIYCfo
『雪の狼』と『極大射程』が面白くて読みやすい。
冒険小説の入門書として適していると思う。
184名無しのオプ:2010/07/21(水) 13:32:51 ID:j40Z2lW+
>>182
パトリック&アンジーシリーズは
前作の「愛しき者はすべて去りゆく」までで頂点に達していて、
「雨に祈りを」はエピローグのような感じかな。
それで中途半端な雰囲気がするのですよ。
シリーズ物は最初から読むのがおすすめ。

185名無しのオプ:2010/07/21(水) 18:24:47 ID:qp0+I3Qq
「雨に祈りを」は袂を分かった相棒との再会および和解を果たすシーンが最高の読み所だから、
シリーズ順に読んでいかないと盛り上がらないし、主人公の内面変化も感じ取れないね
186名無しのオプ:2010/07/22(木) 14:37:53 ID:IL4wuI7g
>184
に同意。
このシリーズは偶数巻の完成度が凄いからね。
内容的な深みでは「愛しき〜」、ストーリーテリングの迫力では「闇よ〜」が図抜けてる。
とはいえ、その二大傑作の合間に"古典ハードボイルドの定番メニューを使ってパトリック&アンジーを書いてみたらこんなんなっちゃったよ"
な「けがれし〜」のユルユル感も結構好きだったりする。
187名無しのオプ:2010/07/25(日) 16:16:55 ID:LPFkt0lz
主人公が新幹線に乗ったところで「ひまわりの祝祭」飽きてしまった……
どうしよう
188名無しのオプ:2010/07/25(日) 20:01:34 ID:GfnfjC+v
シドニィ・シェルダンの未翻訳の小説ってけっこうあるんだろうか?

原書で読もうかな。
189名無しのオプ:2010/08/04(水) 20:26:45 ID:s8qyVIPL
サイモン・カーニックの3,4作読みたい
こういう出版のされかたが、一番腹立つわ
海外モノが下火だから仕方ないのかしら、ね!
190名無しのオプ:2010/08/05(木) 10:15:02 ID:QHxEuALI
カーニックは文春ので人気が出たら、
また新潮でも出してくれるのでは、と淡い期待を抱いている。
191名無しのオプ:2010/08/05(木) 22:54:05 ID:u0ELTpOw
なんだかんだで極大射程に行き着いてしまう。
数回読んでるけど、また昨日読み始めてしまった。

他の方は、そんな作品あります?
192名無しのオプ:2010/08/06(金) 14:14:33 ID:C1NpJ7ip
ジョン・クリアリーが亡くなったんだって。92歳。
「高く危険な道」が好きでした。
193名無しのオプ:2010/08/06(金) 15:46:51 ID:VK/iDhZb
>>191
「不夜城」は3回読んだな。

それぞれの回の感想は↓
@けっこう良い
A大感動
B飽きたw
194名無しのオプ:2010/08/06(金) 19:02:13 ID:HGYVzuaz
>>191
色々あるが特に何度も読んでしまうのが
「謀殺のチェスゲーム」「星の陣」「男たちは北へ」

まだ飽きない。
195名無しのオプ:2010/08/06(金) 19:26:22 ID:QhTS0mEB
>>194
シブいとこにくるねぇ(笑

俺も山田正紀は好きだ。
少し前「火神を盗め」と「ツングース特命隊」を再読したが、ムチャクチャ面白かった。
196名無しのオプ:2010/08/08(日) 02:03:55 ID:lAnItlLM
ジェイムズ・バイロン・ハギンズ、ブラッド・ソー、デビッド・メイスン、
マシュー・ライリー・・・etc

なぜか俺が気に入った作家はどいつもこいつも後が続かない。
197名無しのオプ:2010/08/08(日) 20:26:54 ID:htq4SR4G
原書じゃなくて翻訳だと、誰であれそのリスクは付きまとうでしょ
だから、海外モノはお布施、という意味でも新品で買ってるな
198名無しのオプ:2010/08/11(水) 11:08:45 ID:3k2vBl3G
ジェイムズ・バイロン・ハギンズは同じ話をちょっと違うキャラ(性格はテンプレ)でやってるだけだからな。
199名無しのオプ:2010/08/11(水) 14:22:06 ID:ZNi3n1OD
銃より活躍するナイフにニヤニヤする小説だよな
200名無しのオプ:2010/08/12(木) 02:10:52 ID:EorHlSy0
ジョン・スタインベック エデンの東
ロバートBパーカー 初秋
レイモンド・チャンドラー 長い別れ

ディック・フランシスの競馬ミステリシリーズはハードボイルドの要素もあると思うんだがダメかな
201名無しのオプ:2010/08/12(木) 02:24:40 ID:yMRpb45n
何を言っているんだ
202名無しのオプ:2010/08/12(木) 08:26:17 ID:hkowfT1v
>>200
名作を三つ上げるスレと間違ってない?
203名無しのオプ:2010/08/12(木) 10:51:47 ID:BOWlXrZ/
ハメットの「ガラスの鍵」新訳が突然刊行されたけど
どうですか?
204名無しのオプ:2010/08/12(木) 18:56:03 ID:EorHlSy0
>>202
その通り!間違っちゃった。
205名無しのオプ:2010/08/17(火) 04:15:30 ID:NxUDnHid
アビス、ソリトンの悪魔とムカつく女出すなよ〜
深海+謎の生物って大好物なのに、素直に楽しめないぜ
その点はイールよかったわ
206名無しのオプ:2010/08/19(木) 01:21:11 ID:y/Nbe787
「亡国のイージス」読了。
前に「川の深さは」「twelve Y.O」は読んだけど、
今回も「感情を表に出さない戦闘マシーンと化した少年」と
「武骨で不器用だけど憎めない中年男」の組み合わせでした。

ついでだけどミステリー板には福井晴敏スレって無いんですね。
207名無しのオプ:2010/08/19(木) 03:41:21 ID:XNh97lNj
ブックオフで赤い収穫見つけたんで読んでいる。
まだ半分くらいしか読んでないけど、面白いね。
208名無しのオプ:2010/08/19(木) 06:58:02 ID:1NzTMopr
>>206
「ツンデレのいい女」を忘れてるぞ
209名無しのオプ:2010/08/20(金) 22:35:06 ID:ajAoH03I
深夜プラス1が閉店!?
と思ったら本屋だった
210名無しのオプ:2010/08/20(金) 23:59:59 ID:FU0WLhp+
誰か不思議で読み応えのあるハードボイルドな作品があったら教えておくれ
出来れば日本の作品が良いのだが...
211名無しのオプ:2010/08/21(土) 03:37:47 ID:kxDe+xTz
不思議てたとえばどんなイメージ?
212名無しのオプ:2010/08/21(土) 20:36:31 ID:RMq/ors4
ジョニー・ザ・ラビットとか?
213名無しのオプ:2010/08/21(土) 21:51:00 ID:+MsfIeSA
このラビッチ!
214名無しのオプ:2010/08/23(月) 00:35:14 ID:BReit37f
ル・カレは、ナイロビの蜂が代表作とされてますけど、
他にこれは必読、というのはありますか?
とりあえず、本屋にあったシングル&シングル、サラマンダーは炎の中に、を購入してきました
初ル・カレなので、いつになく興奮しております
215名無しのオプ:2010/08/23(月) 13:11:30 ID:lEBAkCVg
ル・カレの代表作ってスマイリー3部作じゃないの?
ル・カレの真骨頂って、冷戦あたりのエスピオナージュだと思ってた
俺の認識が古いのかな。
216名無しのオプ:2010/09/02(木) 23:07:59 ID:Bgd4EGBk
ル・カレに今頃興味をもった。しかし、ブコフにうってない・・・
217名無しのオプ
つ【図書館】