第十八ミステリー板雑談所兼質問所

このエントリーをはてなブックマークに追加
756書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
>>755
リメイク版でなく、オリジナルのトビー・フーバー監督版を見た?
ストーリーはスーパーナチュラルな要素抜きな実話ネタの恐怖談ではあるが、
実は劇場では思わず笑いも出ていた(特にレザー・フェイスが自動鋸を
振り回して暴れ回るシーン)。演出過剰過ぎだが、そこが面白い作でもあった。
757名無しのオプ:2010/03/13(土) 01:36:23 ID:4140Cu/W
でつまつ、裁判まーだー
告訴するんだろ、早くしろ!
758超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/13(土) 07:18:28 ID:qGDb0m46
>>756
オリジナルを愉しみまつた^^
もったいぶらなくてスイスイ進んでいってあっという間に観れまつた
とても怖かったでつけどとても愉しかったでつ
レザー・フェイス怖過ぎでつ 足早いんだもの(/_;)

ポセイドン・アドベンチャーとタワーリング・インフルノもとても面白くて
素晴らしい作品で感動さえしまつた(/_;)
ガルシアの首がどうしても観たいでつのに勇気出して店員さんに聞いても置いてないって言われまつた(/_;)
でつから要望書に書いてきまつた(/_;)
759名無しのオプ:2010/03/13(土) 16:05:16 ID:42aF5REx
結局、裁判あきらめて映像で現実逃避でつかw
760書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/13(土) 18:12:17 ID:evAzHAum
>>758
70年代のエンタメ洋画が好きとはご機嫌な趣味だ。
当時はハリウッド的な娯楽大作にさえ、ニュー・シネマの影響が覗え、
現代の漫画ちっくな娯楽作品とは異なり、暗く重いムード(正に時代の空気ってやつかな)が漂い作品に「深み」を感じさせるのが魅力だ。
君が鑑賞を熱望している「ガルシアの首」は、文句無しの推しだ!
最後の「ひとりワイルドバンチ」状態なウオーレン・オーツ・・・に痺れる。
(「ワイルドバンチ」等のペキンパー作品も見ている?)
俺がざっと思い出すお薦め70年代B級エンタメ洋画を挙げておくと、
「ダーティハリー2」「サブウェイパニック」「バニシングIN60」「突破口」
「ラストコンサート」等々かな。
当時はポセイドン、タワーリングの如きハリウッド大作も良いが、
B級映画にも面白いものが多数存したのも現代とは異なるところか。
「ダイハード」あたりからハリウッドエンタメ映画は完全に厨房好みの漫画と
化してしまったという感あり。
761超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/13(土) 19:17:08 ID:qGDb0m46
>>760
書斎タンに趣味を誉められこれ以上ない歓びでつ><
僕は昔から本と洋画しか友達がいなかったので同世代の子より詳しい方でつ
昔の洋画に興味が沸いたのはリメイクが出た時でつ
サブウェイパニックも最近リメイクが出まつたがついついオリジナルに手を出してしまいまつ
ラストのくしゃみとか全体的にコメディ風なとこが最高でつ><
僕もダーティハリー好きでつ!^^イーストウッドの大脱走とか最高でつ〜
今はブラックサンデー、ガルシアの首、トーチソング・トリロジーを求めてまつがどこにもレンタルしてませんショボン
書斎タンは芸術全般お詳しいんでつねますます尊敬しまつ^^
762書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/13(土) 22:03:46 ID:lSg1xnhs
>イーストウッドの大脱走
「?」。「大脱走」はマックイーン、
イーストウッドは「アルカトラズからの脱出」でしょ。

「サブウェイパニック」や「ブラックサンデー」は原作も非常に面白いが、
前者(ラストが映画とは異なるリアル志向、これはこれで良い)は
入手難かと思う。後者(映画とはキャラの配置が異なる)の作者は
あの「羊たちの沈黙」のトマス・ハリス。
映画「ブラックサンデー」はテロを懸念して公開中止となりお蔵入り、
劇場公開されることはなかった。
ビデオリリースされたのも80年代後半になってからだったと思う。
763名無しのオプ:2010/03/13(土) 23:03:43 ID:YR3wDU5x
書斎の正体はプロの映画評論家なのか!!!
764名無しのオプ:2010/03/13(土) 23:07:47 ID:cGdO5+aW
>>763
皮肉かと思ったら自演だったな。失礼。
765名無しのオプ:2010/03/13(土) 23:14:54 ID:RDsHSFpc
素で間違っているのか、日本語がヘタクソなのが原因なのか、悪魔のいけにえも
ブラックサンデーもレスの読み手が誤解するようなことが書いてあるんだけど
766名無しのオプ:2010/03/13(土) 23:37:04 ID:eTXDabli
本人が混乱してるだけだな
767名無しのオプ:2010/03/14(日) 00:14:26 ID:0y6q6NmB
>>763
50歳前後のサブカル好きなら誰でも知っていることばかり
だろ?

768名無しのオプ:2010/03/14(日) 01:15:18 ID:KiGO2AnF
まだギリギリで40代なんじゃないか。老眼始まって文章の粗がわからんのだろ
769名無しのオプ:2010/03/14(日) 01:22:46 ID:0y6q6NmB
でつまつ君は、実はリアルタイムで見た感想を書いているのでは?
こっちも40代だな
770名無しのオプ:2010/03/14(日) 03:16:04 ID:Dmd/e1Zo
板違いのラノベ作家のスレを立てていちいちageてるやつがうぜーな
どうせ途中で放棄して置物になるだけだろ、氏ねばいいのに
771超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 08:34:39 ID:V0Vi6VnM
>>762
スミマセンアルカトラズからの脱出でつた><
サブウェイパニックはレンタルしてまつたよリメイクの影響じゃないでそうか
ブラックサンデーは非常に観たいのでつがどこにもありません
劇場公開してなかったなんてもったいないでつぅ(/_;)
羊たちの沈黙は大好きでありまつ!半年に一回は観たくなりまつ^^
ハンニバルは友達はグロいだけって言ってたでつが個人的に重厚な雰囲気で好きでつ
レッドドラゴンもノートンがかっこいいし上質なサスペンスだと思いまつ
ハンニバルライジングはちょっと、ダメかなって思うでつけど、最初から
期待してなかったので・・・(-_-;)

映画と本がなかったら僕は今ごろ生きてません
デニーロ・パチーノの共演ライチャス・キルが観たくてずっと待ってるのになんで日本は未公開でつか(/_;)
772超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 08:41:12 ID:V0Vi6VnM
レンタル店員さん
お願いでつからブラックサンデー、ガルシアの首、トーチソング・トリロジー
を入れてください(/_;)
773超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 10:38:21 ID:V0Vi6VnM
皆さんも書斎タンみたいに中味のある映画を愛してみてはどうでそう?
いろんな芸術を知っているからこその説得力みたいなものが生まれてきまつよ
774超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 10:50:49 ID:V0Vi6VnM
書斎タンを叩く暇があるなら一本でも素晴らしい映画を観る方が有益だし健康だと思うんでつ
775名無しのオプ:2010/03/14(日) 10:53:30 ID:/qUi+4kc
そのとおりだね
776超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 10:59:53 ID:V0Vi6VnM
それにしてもミステリのみならず映画にも精通しているなんてカッコ良過ぎでつ・・
僕の映画の知識はミステリと一緒で、偏ってまつのでまだまだでつ
人に生まれたからには芸術やエンタメを堪能できないと勿体無いでつよね^^
僕的には遊び心のない大人なんて魅力無いでつ
そんな大人なんかにはなりたくないやいっ でつ
777名無しのオプ:2010/03/14(日) 11:05:03 ID:XLcw35g2
もうやりたい放題だな
しかも削除依頼は数カ月以上運営見てもいないようだし

ミス板は見捨てられてるな
その意味では「書斎の勝ち」「でつまつの勝訴」だな

どうすんねん、この板
778名無しのオプ:2010/03/14(日) 11:13:40 ID:Jrj9K9R9
ほっとけよ。
779名無しのオプ:2010/03/14(日) 11:56:15 ID:0vKpwezh
漏れ聞こえる運営のやる気のなさや、そもそもシステムを改革できる責任者がいないことなどを考えれば
2ちゃん自体が崩壊寸前とも言える
大体、板の内部で自治をするみたいなことが2ちゃんの組織形態から見て完全な幻影だからな
780でしゅましゅマン:2010/03/14(日) 11:59:51 ID:l+FrkSq4
管理がしっかり出来るしたらばに行けばいいでしゅ。
781名無しのオプ:2010/03/14(日) 12:36:29 ID:rjEXiB9r
したらばなんてコテハン叩きスレばかりが伸びて後は悉く過疎じゃないか。
最早誘導は無意味なんだよ。
782超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 12:38:50 ID:V0Vi6VnM
そもそもの初めから「書斎タンの圧勝」であり「僕の勝訴」は
決まってたんじゃないでそうか?
783名無しのオプ:2010/03/14(日) 12:38:56 ID:XLcw35g2
↑こういうのがいつまでもいつくことができるってほんと問題あるよなあ…
784名無しのオプ:2010/03/14(日) 12:39:29 ID:0vKpwezh
↑ これ以上つまらないネタはないというクソネタを更に悪化させるという
ある意味天才
785784:2010/03/14(日) 12:40:47 ID:0vKpwezh
>>780に対してね
786超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 12:43:11 ID:V0Vi6VnM
>>780
m9(^Д^)プギャー
787超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 12:44:32 ID:V0Vi6VnM
スミマセンまた悪い癖が(/_;)
「m9(^Д^)プギャー」を使ってみたかっただけで
馬鹿にするつもりはありませんでつた(/_;)
788名無しのオプ:2010/03/14(日) 12:45:33 ID:0vKpwezh
>>786
少なくても40代後半異常なんだろ
こんなことしてて恥ずかしくないの?
789超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 12:47:57 ID:V0Vi6VnM
>>788
僕が昔の映画にちょっとだけ詳しいからそう思うでつか?
それはちょっと、あんまりでつ(/_;)
790超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 12:49:27 ID:V0Vi6VnM
昔の映画も好きでつが今のも好きでつよ
今の僕のお勧めは「エスター」でつ^^
791でしゅましゅマン:2010/03/14(日) 13:11:07 ID:l+FrkSq4
天才って言われちゃったでしゅ^ ^
792書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2010/03/14(日) 13:13:46 ID:2wENhYBA
(1)>映画と本がなかったら僕は今ごろ生きてません
(2)>人に生まれたからには芸術やエンタメを堪能できないと勿体
無いでつよね^^ 僕的には遊び心のない大人なんて魅力無いでつ

他板から荒らし目的で乱入でもしているのでない限り、
この板には(1)も(2)も同感って住人は多いと思うよ。

少しネガティヴな事を書くと、「ブラックサンデー」みたいな徹底した
シリアス志向の重厚なサスペンスを書いていたトマス・ハリスが
映像化を意識したのか、段々、劇画風な創りものの面白さを狙ったものへと
作風がチェンジしてゆく感があるのが残念だった。
これは「ジャッカルの日」のフレデリック・フォーサイス、
「ナバロンの要塞」のアリステア・マクリーン等も同様。
「映画」も面白いが、活字世界との折り合いという難しさも常に伴うという
感あり。
793超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 13:52:07 ID:V0Vi6VnM
>>792
書斎タンに同感して貰えてこれ以上ない歓びでつ!^^
「ブラックサンデー」はやっぱり素晴らしいんでつね やっぱり観たいなぁ(/_;)
書斎タンの言われる事、難しいでつがわかるような気がしまつ
一度映像で成功してしまうとまた次も求められるでそうし難しい時代だったんでそうね
ジャッカルの日はちょっと難しいでつがやっぱり大好きでつ^^
間違えてリメイク版を借りてしまい泣いた覚えがありまつ
僕はサスペンスではセブン、羊、ヒッチコック全般、恐怖の報酬辺りは究極だと思うんでつが
書斎タンにとっての究極なサスペンス映画は何なのか気になるので差し障りなければ
ぜひ御教授願えませんか?
794超電少年でつまつマン ◆Ll9UkTCzt.lA :2010/03/14(日) 14:10:54 ID:V0Vi6VnM
ちなみにあのジョジョの作者の荒木タンはジョーズと大脱走がベストだそうでつ
確かにジョーズは究極に怖いし、最高に面白いでつ!「激突」以上の恐怖だと思いまつ