栗本薫 死去

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
おくやみ:栗本薫氏

作家、代表作は『グイン・サーガ』、『魔界水滸伝』、『伊集院大介』シリーズなど。
2009年 5月26日 没 享年56 すい臓がんにより死去


栗本 薫(くりもと かおる、女性、1953年2月13日 - )は日本の小説家。サイエンス・フィクション
SF、ファンタジー、ホラー小説 ホラー、推理小説 ミステリー、耽美小説など、幅広いジャンルで
活躍する。代表作『グイン・サーガ』は序盤が英語に翻訳され、国際的な評価が待たれる。
また、中島 梓(なかじま あずさ)名義で評論活動や作詞作曲、ミュージカルの脚本・演出なども
手がける。東京都生まれ。学歴は早稲田大学文学部卒業。学位は学士 文学士(早稲田大学)。
在学中から、将来は作家になると公言して憚らなかったという。本名は今岡純代、旧姓は山田。
1976年 -『都筑道夫の生活と推理』で第2回幻影城新人賞評論部門佳作受賞。
http://fu-hou.com/
2名無しのオプ:2009/05/27(水) 11:21:30 ID:gC2r6p1x
自分にとって栗本薫はミステリの人だ。

合掌。
3名無しのオプ:2009/05/27(水) 11:28:20 ID:1VcZGeXS
うわ、びっくりした
お悔やみ申し上げます
4名無しのオプ:2009/05/27(水) 11:36:00 ID:pVRddv6D
作家としてはとうに死んでいた

しかし闘病中だったのね
ヲチすら卒業してたのでビックリだ
5名無しのオプ:2009/05/27(水) 11:37:08 ID:L74IMLQ1
確かに最近は読んでいなかったが

黙祷
6名無しのオプ:2009/05/27(水) 11:40:32 ID:UU2lp9qQ
うーむ、グインサガは未完の大作になってしまったか。
残念だ、まだ若いのに。合掌。
7名無しのオプ:2009/05/27(水) 11:42:36 ID:GMFHw1zv
栗本薫シリーズと伊集院大介シリーズの前半しか読んでいなかったけど
残念です。

合掌
8名無しのオプ:2009/05/27(水) 11:51:16 ID:sJ+1+CEk
伊集院大介シリーズと大道寺シリーズが好きだった
本当残念でならない。
哀しいとか寂しいよりまず喪失感でぐるぐるしてるorz

グインサーガファンはもっとショックだろうな

ご冥福を祈ります
9名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:00:26 ID:YcyKPjL7
変な方向に迷走しだして読むのやめてしまったけど
伊集院シリーズの優しい密室、冒険、鬼面
あと仮面舞踏会あたりは特に好きでした。
56…まだお若いのに残念だ。
これを期に刊行されてるシリーズ後半のも読んでおこうかな。

色々とお疲れ様でした。
ゆっくりお休み下さい。
10名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:01:11 ID:EavDpOmN
泡坂さんといい、『幻影城』に触れたことある人がどんどんいなくなるな
11名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:16:54 ID:8p/vDGHa
びっくりした‥‥
癌だったのか‥‥
グインも最近は読むのやめちゃってたんだけど、
新刊が普通のぺースで出てたみたいだから、全然気づかなかった。

グインは未完の大作になっちゃったんですね‥‥

ご冥福をお祈りします。
12名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:18:25 ID:VTQNhdos
ネタスレたてんな!馬鹿野郎!





と思ったらガチだった…。
13名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:23:18 ID:Ku+mnqC5
びっくりしたなぁ…まだ若いわ…
14名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:23:57 ID:yx1fZeeA
温帯…合掌。
15名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:26:52 ID:Oyf1d+ME
>>1
さびしくなりますね。ご冥福お祈りいたします。
16名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:26:55 ID:P+FwunVo
これはかなりショック
17名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:27:11 ID:DxTRMY8R BE:1786290067-2BP(0)
悲しいな。
お悔やみ申し上げます。
18名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:32:24 ID:vhqB+cEK
自分は同人で小説書いてるので
勉強の意味を込め『小説道場』の単行本買って読んでました
取り上げてる作品のジャンルが
今でいう所のBL系で
自分の書いてるモノとは
畑違いではありましたが
先生が語っておられた
理論・技法・心構えは
全てためになる事ばかりだったです

改めて先生のご冥福を
お祈り申し上げます
19名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:34:06 ID:S092ZcMB
【栗本薫さん死去】「作家としてはすばらしい人生だった」高橋克彦氏
http://news.imagista.com/news/
20名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:45:07 ID:akaRF78A
ぼくらの時代にあこがれて
早稲田の一文に行きました

ご冥福をお祈りいたします
21名無しのオプ:2009/05/27(水) 12:49:20 ID:x4wwV/Zp
すい臓癌を患ったってのは聞いてたけど・・
グイン、未完のまま終わってしまったか

ご冥福をお祈りします
22名無しのオプ:2009/05/27(水) 13:03:12 ID:d6fHOaE7
長く読ませて貰いました。
この先、特に伊集院大介の続きがもう出ないと思うとすごくショック。
それに仮面舞踏会の続編とかも書いて欲しかったな。
まだ信じられない…
ご冥福をお祈りします。
23名無しのオプ:2009/05/27(水) 13:14:09 ID:/3/5u+AX
作家の栗本薫さん 死去
5月27日 12時25分

100巻を超える長期シリーズの「グイン・サーガ」をはじめ、多くの小説で人気を集める
一方、中島梓さんの名前で、評論や舞台演出、タレント活動など幅広い分野で活躍した
作家の栗本薫さんが、すい臓がんのため、26日夜、東京都内の病院で亡くなりました。
56歳でした。

栗本薫さんは東京都出身で、大学を卒業後、昭和53年に小説「ぼくらの時代」で江戸川
乱歩賞を受賞して注目を集め、その後、SFやファンタジー、ミステリーや時代小説など、
幅広いジャンルの作品を発表しました。代表作の「グイン・サーガ」は、日本に「ヒロイック・
ファンタジー」というジャンルを確立したとされる人気シリーズで、昭和54年に第1巻が刊
行されてから現在まで30年にわたって続いていました。作家として活動する一方、中島梓
さんの名前で、文学評論や、テレビタレント、ミュージカルの舞台演出など幅広い分野でも
活躍しました。栗本さんは平成19年にすい臓がんの手術を受けたあと、闘病生活を続け
ていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/t10013247471000.html#
24名無しのオプ:2009/05/27(水) 13:17:42 ID:pk6wnS5L
泡坂さんの次は栗本薫か
ご冥福をお祈りします
25名無しのオプ:2009/05/27(水) 13:19:00 ID:QLaPlWiA
そうすると次の順番は竹(ry
26名無しのオプ:2009/05/27(水) 13:20:47 ID:dp6MpfiP
グインサーガ未完か


やばいすごいショック
27名無しのオプ:2009/05/27(水) 13:22:01 ID:s1vDospn
そして、次のお迎えは島・・・・
28名無しのオプ:2009/05/27(水) 13:27:56 ID:cwK/gc1V
『僕らの時代』『絃の聖域』『優しい密室』と読み進め、中でも伊集院大介の『天狼星』シリーズが大好きだった
猟奇サイコ殺人鬼ものの走りだったと思う
やおい、グインサーガ等も読んだけど、やはりミステリーが一番好きだった
この人の新刊が出るのが楽しみで読み耽っていた学生時代が蘇ってきた

ご冥福を祈ります
29名無しのオプ:2009/05/27(水) 14:00:21 ID:bUCP5NNu
ああ……泡坂さんに続いて……


黙祷。
30名無しのオプ:2009/05/27(水) 14:20:10 ID:WH0cAO1E
『魔界水滸伝』読み返そうかな…。

悲しいです。
31名無しのオプ:2009/05/27(水) 14:24:54 ID:IaBNxLWu
新の続きはー?
32名無しのオプ:2009/05/27(水) 14:52:50 ID:BnXGIzS/
ファンタジー、ミステリ、ホラー、BLまで多才な人でしたね。ご冥福を祈ります。
たしか、まだお子さんがいたはず大丈夫かな…
33名無しのオプ:2009/05/27(水) 15:16:18 ID:Uf787ewh
大導寺シリーズがすごく好きでした。
あの時代の雰囲気がよく出ていたし、登場人物もみな良かった。
続きが読めなくなってとても残念です。
34名無しのオプ:2009/05/27(水) 15:45:12 ID:FzLoUvbz
鬼面の研究や優しい密室なんかは地味によかった。
35名無しのオプ:2009/05/27(水) 15:56:58 ID:hymzxl5n
やっとグイン・サーガ読みはじめたばかりだったんだが

黙祷
36名無しのオプ:2009/05/27(水) 16:14:36 ID:E04SvBpd
ミステリーとしては評価が高くなかったかもしれませんが「猫目石」「怒りをこめてふりかえれ」みたいに
シリーズ探偵の伊集院大輔と栗本薫の競演をやってくれたりサービス精神旺盛な方だったと思います。
初期短編でも読み返して思い出に浸ろうと思います。
ご冥福をお祈りします。
37名無しのオプ:2009/05/27(水) 16:56:28 ID:NRHFgWwT
最初、天狼星をミステリーだと思って、
本気で犯人当ての謎解きを期待していたのも、今は良い思い出。

まさか、推理するシーンが全くないとは……
38名無しのオプ:2009/05/27(水) 17:15:07 ID:xqr8s9vY
グインのテレビアニメ化は啓示だったのか、、、
39名無しのオプ:2009/05/27(水) 17:28:52 ID:gg+P1woG
いろんな意味で濃い人だった

おやすみなさい
40名無しのオプ:2009/05/27(水) 17:37:46 ID:9U7CRutQ
死者を悪く言う趣味はないがこれだけは言いたい

死んでんじゃねーよ、馬鹿
41名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:16:46 ID:Oqal6t9i
うつし世は夢、夜の夢こそまこと…
この言葉がお好きでしたね。
多くの夢をありがとうございました。
42名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:28:00 ID:YrsNevFs
>>32
息子さんは大学出て就職せずに親の金で高等遊民してるので大丈夫です。
43名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:41:02 ID:a/2ntE/P
グインサーガは読者が脳内補完するしかないのか…
栗本先生も心残りで成仏が出来ないのでは無かろうか
44名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:42:35 ID:ennSJ2Jt
高校のとき翼あるものを何の気なしに読んでびっくりしたのが最初

合掌。
45名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:48:05 ID:IaBNxLWu
グインの正体は
まさか...あの....
46名無しのオプ:2009/05/27(水) 19:26:33 ID:/ruamMZa
20年前に死んでたらなあ…
47名無しのオプ:2009/05/27(水) 20:04:49 ID:E04SvBpd
>>46
サイロンの豹頭将軍―グイン・サーガ(30) 栗本 薫 (文庫 - 1989/7)
……そこまでで終わったら伝説になるな
48名無しのオプ:2009/05/27(水) 20:14:06 ID:pY+FAsws
>>42
遊んでるの?息子
美赤子、美少年と溺愛した息子がそんなアホに…
49名無しのオプ:2009/05/27(水) 20:29:39 ID:IoyjlCVy
自分は仮面舞踏会が好きだったなぁ

息子って確か大介って名前だったっけ?
伊集院大介から取ったって聞いたけど名前まけしちゃったのかな…
50名無しのオプ:2009/05/27(水) 20:38:21 ID:JWmjK4kL
栗本薫 ぬるぽ
51名無しのオプ:2009/05/27(水) 20:59:29 ID:SXDxb9er
ここは故人を悼むためのスレじゃないのかよ?
不確定な噂を流すだけなら、書き込むな。
52名無しのオプ:2009/05/27(水) 20:59:35 ID:LVcPQa9Y
出版社は絃の聖域速攻リプリント汁!
53名無しのオプ:2009/05/27(水) 21:01:33 ID:etH71Y9/
>>51
ここがどこか分かるかな?
んなこと言ってもムダです
54名無しのオプ:2009/05/27(水) 21:14:41 ID:/Ss3LfF+
がんであちこち手術してるのは知ってたけど、あまりに日記が元気だっただけに衝撃
がんで手術成功、っていうニュースが一度は流れても、なんかすぐに死んでしまう印象だなあ
55名無しのオプ:2009/05/27(水) 21:27:43 ID:au/BqWCf
ついこないだ伊集院大介の「7つの大罪」を読んだばかり・・・
伊集院シリーズは天狼星で初めて読んだけどかなり嵌った。
あの生体解剖シーンに震え上がったものだ。
グインサーガはどうでもいいが残念だ。
ご冥福を
56名無しのオプ:2009/05/27(水) 21:49:32 ID:s57kUdgU
>>51
中島梓 がっ
57名無しのオプ:2009/05/27(水) 22:00:14 ID:O8I9nUpf
昨日、『仮面舞踏会』を読み返した所だったんだよ・・・
伊集院大介に二度と会えないと思うと悲しいな。ご冥福をお祈りします。
58名無しのオプ:2009/05/27(水) 22:18:40 ID:EavDpOmN
本名・中島梓だと思っていた。
59名無しのオプ:2009/05/27(水) 22:30:06 ID:i8e6kR0k
象印クイズヒントでピント

キャプテン同士の対戦での小林亜星との勝負は記憶に新しい
60名無しのオプ:2009/05/27(水) 22:50:26 ID:8OjU4MO5
小林亜星さん、お元気でなによりです
61名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:08:56 ID:lpGfLVDv
高校生の時に伊集院シリーズに出会って衝撃を受けました。


ご冥福をお祈りします。
62名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:23:56 ID:2HWLgl7G
さっきニュースでみてびっくりした
まだ信じられないわ
63名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:45:32 ID:/3/5u+AX
作家・栗本薫さん死去 「グイン」引き継ぎは未定

 作家の栗本薫(本名・今岡純代)さんが2009年5月26日、すい臓がんのため死去した。
56歳だった。夫で元SFマガジン編集長の今岡清さんが27日未明、mixi内日記のコメント欄で、
「26日の夕刻、私の奥さんは他界してしまいました」と報告した。葬儀は近親者のみで行い、
後日一般のファンなどを対象にしたお別れ会を行う。

 栗本さんは東京都出身、早稲田大学文学部卒。中島梓名義で評論家としてデビューした後、
78年「ぼくらの時代」で作家デビュー。79年には長編ファンタジーシリーズ「グイン・サーガ」を
発表し、4月には第126巻が発売されていた。1人の作家のシリーズ作品としては世界最長だった
が、未完のままだった。

 ファンの間では「いつ終わるのか」「最後まで読みたい」といった声が出ていた。SFやファンタ
ジーの長編シリーズでは、作家の死後、別の作家が引き継いで続きが書かれることもある。

「グイン・サーガ」の出版元、早川書房の担当者は、「現段階では、『グイン・サーガ』を他の
作家が引き継いで完結させるという予定はございません。ご遺族の方とも相談して判断します」
と話している。

http://www.j-cast.com/2009/05/27041980.html
64名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:51:30 ID:YFB8IiCv
ご冥福をお祈りいたします
65名無しのオプ:2009/05/28(木) 00:00:55 ID:Rd1sMKbD
このタイミングなら言えるかも。
「猫目石」でモデルになったとされてる女流作家って誰のことなんですか?
66名無しのオプ:2009/05/28(木) 00:22:58 ID:0hboQpW2
ここでは色々言われてる方だったけど、本当手広くやってたんだね栗本温帯って。
ものすごい数の追悼スレがあっちこっちに立ってるみたいだし。
おばさんになってから趣味がはじけた人なのかと思ってたら、BL関係は
昔からの筋金入りなのね。俺も百合至上主義者だからそこは叩けんね。
ご冥福をお祈りいたします。伊集院を何冊かしか読んでないけど、他のも
読んでみよっかな…

不謹慎な言い方だけど、二階堂閣下とかが亡くなった時、この板はどんな反応なんだろう…
清涼院御大とか。
67名無しのオプ:2009/05/28(木) 00:30:33 ID:RsHSw6ih
>>40それ、賛辞

伊集院大介シリーズは短編集が一番好きだったなぁ。
68名無しのオプ:2009/05/28(木) 00:33:48 ID:IMMEwI+3
ニュースを聞いてとてもびっくりしました。
伊集院大介シリーズが大好きで、グインは40あたりまで読んだんだけど。
「絃の聖域」や「大導寺シリーズ」の雰囲気が好きです。。。
もう読めないのかと思うと寂しいです。。
ご冥福をお祈りいたします。
69名無しのオプ:2009/05/28(木) 00:36:32 ID:6uicNrf/
私にとっては中島梓名義の本の方がなじみがあった。
賛否両論あったかもしれないけど、ひとつの才能だったと思う。
残念だ。

ご冥福をお祈りします。
70名無しのオプ:2009/05/28(木) 02:09:17 ID:tWKG0JEQ
小説ではなかなか縁がなくてあまり読んでいなかったが
大昔某ラジオで生声を聴いたことがあるので、とても他人とは思えない。
これからぼちぼち読んでみようかな。
71名無しのオプ:2009/05/28(木) 02:27:01 ID:FFwik4Fz

ニュースで聞いてびっくりした。
実は、俺は特に好きな作家というわけではなかった。
しかし、乱歩賞を受賞して、その後はグイン・サーガとか書いていたし、
バンドもやれば中島梓名で評論もやっていた。
うらやましいくらい多才な人だった。

早すぎる死だ。冥福を祈ります。

72名無しのオプ:2009/05/28(木) 02:34:35 ID:iL7+tPzn
まじか
73名無しのオプ:2009/05/28(木) 02:39:00 ID:MCudztY3
ご冥福をお祈りします。

しかしショック・・長年読んできたグインをもう読めないとは
しかも謎が多いまま終了とは・・
74名無しのオプ:2009/05/28(木) 02:43:10 ID:V7sUTjyS
仕事で何回かお会いしたことがある。
エネルギーに満ち溢れた才人でした。
ご冥福をお祈りいたします。
75名無しのオプ:2009/05/28(木) 07:10:44 ID:V0aQ1EE1
信じられない。
ご冥福をお祈りします。
76名無しのオプ:2009/05/28(木) 08:12:40 ID:jSu3X4MT
ラノベ板のほうではすごい炎上ぶりだけど
ここは穏やかな常識人ばかりでほっとする。

栗本先生、中島先生、今までお疲れさまでした。
グイン以外では『滅びの風』『家』が好きでした。
まだ実感が湧かないのか、びっくりするくらい悲しい気持ちがこみあげてきません。
これからはごゆっくりお休みください。
77名無しのオプ:2009/05/28(木) 11:06:41 ID:yL6mhOPQ
グインサーガの5巻から栗本薫に嵌った変則的なファンですが正直喪失感が物凄いです・・・・
グインの新刊が出ない日常生活が想像できません。
グイン以外ではSFならメディア9とレダ、ミステリーなら伊集院大介の一番最初の短編集、
時代劇なら旗本の集団が破滅していく話が一番好きでした。
ご冥福を祈ります。
78名無しのオプ:2009/05/28(木) 13:06:24 ID:GxLGwmmK
そんな・・・
79名無しのオプ:2009/05/28(木) 13:56:00 ID:DvdpzXoq
薫くんシリーズの『猫目石』を初めて読んだのは18才のときでした。
20代の終わりに読み返したとき、引用されている「みずうみ」の一節がようやく胸に染みたものです。
すごい方でした。実に。今はただお疲れ様でしたとしか。
80名無しのオプ:2009/05/28(木) 15:01:02 ID:9dgbDYdp
書くペースを半分にすれば
倍生きたカモシレン
81名無しのオプ:2009/05/28(木) 15:17:53 ID:UliBqK+C
鬼面の研究、猫目石、伊集院大介の初期短編集、ぼくらの時代。
ミステリとしては脇甘く、軽すぎ、雰囲気重視な為か
イマイチの評価でしたが、週末の午後、彼氏も無く
部活も帰宅部で、ついでに友人も少ない非リア充の高校生を
やんわりと癒やしてくれたものでした。グインサーガや
ミステリ以外の作品、活動は殆ど知りません。
上記の数作だけでも、充分に孤独だった青春を癒やして頂きました。
ありがとうございました。
82名無しのオプ:2009/05/28(木) 19:20:19 ID:AjlEnVRG
アトムくんの成長ぶりが楽しみのひとつだったのに…
もう読めないんだな、残念だ。
83名無しのオプ:2009/05/28(木) 19:48:04 ID:fkCk+KYB
氷室冴子と良い、栗本薫と良い女流作家は案外早死にだな〜。
なんでなんだろ。
84名無しのオプ:2009/05/28(木) 19:53:56 ID:7Z1mhDkP
まだ信じられない…
猫目石や魔界水滸伝が大好きです
これから何度も読み返すと思います
ずっと好きです

お疲れ様でした
85名無しのオプ:2009/05/28(木) 20:40:45 ID:4Z5YzbwG
劣化が顕著化して以後は読んでなかったが、逝ってしまったのか。

ぼくらの時代、絃の聖域、猫目石・・・・・ 今週末に発掘して読んでみるか。

黙祷。
86名無しのオプ:2009/05/28(木) 20:43:05 ID:6MCCvs4B
服部まゆみも早かったなぁ
残念すぎる
87名無しのオプ:2009/05/28(木) 21:07:00 ID:yLX55Guq
>83
「碧の迷宮」絶筆を思い出した
88名無しのオプ:2009/05/28(木) 22:57:04 ID:27LJfakZ
>>83
生活が不規則になるから、ってのは仕方ないとして、やっぱり小説書く人ってエネルギー使うんだと思う。
特に栗本薫はバイタリティの塊みたいな人だったから。
そういう人は長生きできないのかもな。

実家に全部置いてきてしまったので、古書店でぼくらシリーズと伊集院大介シリーズを少し買ってきた。
そういえばパソコンするようになったのって、この人の「仮面舞踏会」がきっかけだったよ。
これと「怒りを込めて振り返れ」は後期の中では好きな作品。
89名無しのオプ:2009/05/28(木) 23:22:36 ID:UeIzF5iH
伊集院大介の優しい雰囲気、推理、何より人間に対する深い愛情
おれの中の理想の探偵像でした


本当に素晴らしい作品をありがとうございました
90名無しのオプ:2009/05/28(木) 23:27:52 ID:I7/+yMAB

22年間、栗本さんの数々の作品を読み続けてきましたが、その中で「グイン」が未完のまま終わる事が、
とてもショックです。
130巻までは出るような感じなので買うでしょうが、多分、読まないでしょうね。
永遠に読むことの出来ない結末を考え続けるでしょうから。

お疲れ様でした。ご冥福をお祈り申し上げます。
91名無しのオプ:2009/05/28(木) 23:39:33 ID:E9TbbkXe
最近の作品は読んでなかったけど数十年前はとても好きな作家でした。
ぼくらシリーズが一番好きでした。心よりお悔やみ申し上げます。
92名無しのオプ:2009/05/29(金) 00:06:11 ID:voUGGijj
びっくりしました。
ぼくらの時代、優しい密室、セイレーンが好きでした。
グイン・サーガ連載時の雑誌を、今でも持ってます。
謹んでご冥福をお祈りします。
93名無しのオプ:2009/05/29(金) 00:15:16 ID:fA6zaKsR
「絃の聖域」のラストが一番好きでした。
最近は読んでなかったけど、やはりショックだな…
94名無しのオプ:2009/05/29(金) 00:26:11 ID:xqW0Jna0
>>83
氷室冴子は喫煙、栗本薫はシルクロードでの被曝が原因じゃないかと思う。
95名無しのオプ:2009/05/29(金) 04:16:05 ID:6GSzsKh7
シルクロードで被爆??

新・魔界水滸伝の続きを読めないのが残念です。
ご冥福をお祈りします。
96名無しのオプ:2009/05/29(金) 07:03:36 ID:T+JDjWkL
私が20代の頃アジア放浪したのは
「シルクロードのシ」読んだ影響もあった
単なるツアー旅行で、あそこまで思い入れたっぷりの本を一冊上梓できるなんてね
97名無しのオプ:2009/05/29(金) 10:14:50 ID:ME3DvUE4
結局アトム君と大介の年齢差の謎は解明されなかった
98名無しのオプ:2009/05/29(金) 11:10:18 ID:oeGG7zaV
小学生の時にヒントでピント見て、子供心にも「この人すげー」と思わせる人だった。
それで、中島梓という名前を知り
高校の時にグインを読み始めてしばらくして、
「すげー人」と同一人物であることを知ってびっくりした。
>>88の言うとおり、(劣化云々はおいといて)本当にバイタリティの塊って人だったねぇ。
今思うと、生き急いでたような感がある。
普通の人が80年かけてやることを、50年でやり終えてしまったような感じ。
『シルクロードのシ』に興味が出たので探してきます。

栗本さん、私がそっちに行った時にはグインの真相をきかせてくださいね
途中はすっ飛ばしてもいいんで
99名無しのオプ:2009/05/29(金) 12:22:03 ID:los4Qi2K
>>98
「いや、そうはいきません」って最初っから話し出しそうきっと
100名無しのオプ:2009/05/29(金) 12:31:32 ID:lDpuO/kv
閻魔やあの世をすっ飛ばして転生しそうです
101名無しのオプ:2009/05/29(金) 14:06:42 ID:hrxSvLxP
すでに転生しているかもしれん
102名無しのオプ:2009/05/29(金) 14:08:51 ID:H1AxQvL3
>>101
グインの続きが書かれるのは20年後ぐらいかw
103名無しのオプ:2009/05/29(金) 14:21:30 ID:hrxSvLxP
小学生デビューもあるかもしれんぞ
104名無しのオプ:2009/05/29(金) 15:51:23 ID:JoiatFly
>>65
いま家中ひっくり返して「猫目石」を探してる
誰だっけ…
105名無しのオプ:2009/05/29(金) 15:55:05 ID:PS1Pcqtz
栗本薫読んでたら担任の国語教師に妙な顔されたのがやたらと思い出深い・・・。
106名無しのオプ:2009/05/29(金) 17:02:13 ID:N08D7ipz
美人薄命
107名無しのオプ:2009/05/29(金) 17:09:59 ID:AtBThctg
>>106
本人乙
108名無しのオプ:2009/05/29(金) 17:15:34 ID:sYnX1HR1
↑ GJ! テラ笑うてしもうた
109名無しのオプ:2009/05/29(金) 20:18:59 ID:2LBSWn7U
多感な思春期の頃にあれほど夢中になってしまったがために、
栗本薫は私にとって一生、特別な作家でありつづけると思う
今はありがとうございましたという感謝の思いしかない
ご冥福をお祈り申し上げます。
110名無しのオプ:2009/05/29(金) 21:00:09 ID:los4Qi2K
せめて人並みの寿命を与えてあげてほしかった
111名無しのオプ:2009/05/29(金) 21:25:28 ID:Bn5Lbtga
ネット上に深夜、グインサーガの続きがひっそりと更新されます。。。
112名無しのオプ:2009/05/29(金) 22:18:26 ID:kweaL45Q
「栗本薫」というペンネーム及び作品主人公名、また作者と主人公名が同一なのは庄司薫を意識したのか?
113名無しのオプ:2009/05/29(金) 22:27:47 ID:wuxZNvJw
時々むしょうに伊集院大介が読みたくなるんだが
もう新作が出ることはないんだな・・・残念
ご冥福をお祈りします
114名無しのオプ:2009/05/29(金) 22:48:27 ID:83eP8+wV
幻影城の人だから、クイーンとかの古き良き時代の踏襲かも
115名無しのオプ:2009/05/29(金) 23:15:07 ID:H1AxQvL3
>>112
多分エラリー・クイーンの方じゃないかと。
116名無しのオプ:2009/05/29(金) 23:34:25 ID:N08D7ipz
ちょっと生き返らせるようグラチウスに頼んでくる
117名無しのオプ:2009/05/30(土) 09:09:19 ID:St/9hYTR
 同じく多作家の山村美紗も60台中盤でしたね。
 ふたりとも、1日の睡眠時間どのくらいだったのだろうか?
 普通のサイクルで暮らしてたら、とてもあんなに書けないと
思うのだが。
118名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:05:15 ID:y0sIyPPN
蓮池さんに対してとんでもない侮辱をしたからバチが当たったんじゃないの?
119名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:11:13 ID:B4PHI7ro
>>118
亡くなったばかりでよくそんな事言えるなゴミクズが
120名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:12:36 ID:y0sIyPPN
おいおい、どっちがクズだよ
あんな発言しておいて死んだ途端にご冥福かい
アホか
121名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:30:23 ID:C4gEakHI
犯罪者でさえ亡くなったら悼むのが当たり前。
これだから引きこもりは社会常識が無くて嫌だね
122名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:36:50 ID:y0sIyPPN
つまり栗本は犯罪者ということですか?
123名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:40:26 ID:C4gEakHI
ほんとに馬鹿なんだなおまえ
124名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:41:57 ID:y0sIyPPN
あんなトンデモ発言する人のほうが馬鹿でしょ〜
125名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:44:02 ID:P2s0gcLA
空気読めない馬鹿に構うと馬鹿がうつるからやめときなよ。
生前どうであれ亡くなったばかりの死者を悼んでる場で
空気読まず平気に死者を貶すような人間にはなりたくないもんだ。
126名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:46:20 ID:C4gEakHI
死者に鞭打ってるおまえも同じなんだよ。
そんなこともわからねーのかよ。
127名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:47:46 ID:y0sIyPPN
つまり俺は馬鹿で栗本も馬鹿だとこういうことですね?
128名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:50:02 ID:C4gEakHI
少なくともいちいち揚げ足取ってるおまえの方が幼稚だよ
129名無しのオプ:2009/05/30(土) 14:52:27 ID:y0sIyPPN
幼稚かもしれないけど栗本のような馬鹿じゃないよ
130名無しのオプ:2009/05/30(土) 18:13:13 ID:MscMApJX
>>95
中華人民共和国の核実験→敦煌を中心に核物質砂漠となった。
つい最近も二桁万人死亡、三桁万人被曝。@新疆ウィグル自治区。
131名無しのオプ:2009/05/30(土) 18:40:01 ID:/SMFLwwU
2chで拉致被害者が職を優先されてるってさんざん叩いてたくせに忘れた人多い
132名無しのオプ:2009/05/30(土) 20:56:12 ID:ZdgisIcn
あんなに叩かれてた人でも亡くなったらみんなご冥福祈るんだなーとか
変に鬱になってたけど、実際そういう発言する人みたら引くね。
もう反論できない人をけなすのはよくないね。

>>130
その数十万人の人にも、一人に一人以上ずつ死を悼んでくれる人がいるはずで、
逆にその中国で亡くなった誰かを悼んでいる人で、日本で栗本薫さんっていう
小説家が亡くなったことを知らない人だって、それこそ「二桁万人、三桁万人」いるでしょうに。
「乗客に日本人は いませんでした いませんでした いませんでした 僕は何を思えばいいんだろう」
って古い歌があるけど、そんなもん自分の家族や知人友人で事故にあった人はいないんだなって
ひとまず安心すりゃいいでしょうが。誰かを重視することと他の人を軽視することの区別が
付かない人っているんだよね。
133名無しのオプ:2009/05/30(土) 21:25:49 ID:vrI8M3Kt
>>99
そのうちギャラリーが増えだして、130巻目以降はには孫の世代まで聞いてたりしてね。

蓮池さん問題でもそうなんだけど、この人、団塊直下の世代だから、そういう社会的な影響はあったと思うよ。
俺たちは知らないけど、その時代を生きてた人にとっては北朝鮮ってある意味、天国みたいな場所だったわけでしょ。
まあ単に「一作家として」と言ってるわけだから、こういう見方もできるんじゃ?ってだけの意見の人だったかも知れないけど。

思想と作品は別物ってのは他の作家でもあるからね。
134名無しのオプ:2009/05/30(土) 23:02:22 ID:MscMApJX
>>132
スレチですみませんが、「乗客に日本人はいませんでした」という
アナウンスは、遠い異国に行っている身内が心配でたまらない時、
ひとまず、安否がわかるためだという意味があるんだけど?
想像力を逆に働かせてごらん。二桁万人と書いたのが死者を悼まない
という意味に受けとられたとしたら、「あなたに私の心情を想像して
くれなくても結構です」、と答えます。
135名無しのオプ:2009/05/30(土) 23:34:08 ID:P4q1HyQV
>>134の上三行と>>132の下四行の主張の何処が違うのかわからんちん。
かみつく前に深呼吸を。おなじこといってんじゃん。
「自分の知っている人の安否を『特別に』気遣う気持ちは人命軽視じゃない」って。
頭に血が上った人を見るのって楽しいね。

あと、これは本当に豆知識だけど、その歌詞の後に「僕は何を思えばいいんだろう」
って続くのは、「自分の知ってる人が死んでないって喜ぶのも気まずいけど、だからって
『そう思うのは不謹慎だ』って言うのも偽善臭いよね」っていうジレンマを歌ってるから
なんだってさー。それ聞いて良い曲だと思ったねー。
それまではイエモンっつったら「嗤う伊右衛門」しか思い浮かばなかったもんねー

にしても追悼スレでこういう風に流れるのも、やっぱりアクの強い人だったんだな。って思うね。
そういう生き方って疲れないのかなぁとも。…こういうタイプの人はそんなおセンチなこととは
無関係だったのかも知れないけど。雑談所にコピペされてた栗本さん関係のスレの
量にびっくりしたよ。ここまで色んな方面にスレ持ってる人っつったら、あとは筒井さんとか
くらいかね?あの方もかなり濃い人と思うけども。
136134:2009/05/30(土) 23:41:09 ID:MscMApJX
>>135さん、ありがとうございました。
>>132さん、よく読まずに書いてしまい申し訳ありませんでした。
なんだか、気が昂ぶっているのかもしれません。追悼するほどの
読者でもなく、ただただ喪失感を覚えている元読者です。

137名無しのオプ:2009/05/31(日) 04:13:23 ID:xnj93ius
>>132
公に発表した発言はどんなタイミングで論評の対象になってもしかたがない。
今批判を述べても別にかまわない。
「バチが当たった」みたいな言い草は論評や批判ではなく悪口。
違いがわからないy0sIyPPN は救いようのない馬鹿

多くの人が死んだ直後の悪口は控えようと思うのは
死んだ当人のためではなく遺された人のため
138名無しのオプ:2009/05/31(日) 13:52:07 ID:CenkVAyq
亡くなった直後の悪口は浅ましいだとか
恥ずべき行為という日本人の倫理観だしね。
生前痛い人であったとしても、通夜や葬式会場で
大声で死者の悪口捲し立ててたら人格疑うし白い目で見られるだろう
ようするにTPOだね。
139名無しのオプ:2009/05/31(日) 17:44:44 ID:pH4IrjpU
作品にしか興味がなかったから、彼女の人となり知らない
あとがきも読まないし、彼女の痛い発言も全然知らない。

そんな自分が思うのは
劣化したとはいえ、長年沢山の作品で楽しませてくれたことに対する深い感謝と
今後彼女の新作が生み出されることがないのがとても寂しい。
140名無しのオプ:2009/05/31(日) 22:40:21 ID:K/fD4D+q
叩いているだけってのもさ、愛なんじゃないの?
愛と憎しみは表裏一体だしさ。

中途半端に夢見せられて放り投げられてしまった物語に
たぶん、読者は、置いていかれた感をみんな持っているんじゃないのかな。。

なにが何でも責務と思ってくれて生きているうちに温帯が必死になって完了してたら
きっともっと違ってたかもしれん。
141名無しのオプ:2009/05/31(日) 22:42:40 ID:v0Uij/J3
温帯って表記はやってんの? へんなの。
142名無しのオプ:2009/05/31(日) 23:12:34 ID:pwSp2SBC
>>141
流行ってんじゃなくて何年も前から本スレでの用語だよ・・・無知紅顔
143名無しのオプ:2009/05/31(日) 23:18:36 ID:v0Uij/J3
そうなんだ。本スレは見たことなかったので失礼しました。どっちにしろへんだわ。
144名無しのオプ:2009/05/31(日) 23:20:59 ID:pwSp2SBC
本人が自分のこと御大御大言うから
当てつけに付けたのです温帯と。
145名無しのオプ:2009/06/01(月) 00:02:28 ID:kOgpd/2c
>>141 は、単なる無知なバカだろ
146名無しのオプ:2009/06/01(月) 00:15:27 ID:vcmDMJB0
>>140
>叩いているだけってのもさ、愛なんじゃないの?
>愛と憎しみは表裏一体だしさ。

そういう人はたくさんいただろうね。
ただ、ヲチスレのババアたちは違うね。
あいつらとて最初のうちは愛憎表裏一体的な気持ちだったんだろうが、
途中からはただ栗本薫という一人のおばさんを叩いて楽しんでるだけになった。
女子中学生の集団いじめに似ている。
叩かれるのは温帯に原因があるんだから当然でしょって言いながら、
栗本の顔・体型・果ては息子さんまで嘲笑してた。
集団いじめしてる女子中学生は子供だからまだマシだが、
ヲチスレのババアどもはおそらくは中年女ばかりだから救いようがない。
日々、喜々として「温帯、今日は日記にこんなイタいこと書いてたよ〜」とコピペし、
ひとしきり皆で顔や体型や人格攻撃。
叩けるネタが途切れたら、何年も前のネタを引っ張り出してとにかく嘲笑して楽しむ。
確かに栗本薫は最低な性格の女だったが、
ヲチスレの住人のあの残酷さと陰湿さと卑劣さと下品さは、いかな栗本薫も足元にも及ばない。
もう数ヶ月ほどヲチスレを覗いてないが、
もしもあの住人の中で「叩いてたのも愛なんです〜。ご冥福をお祈りします〜」
なんて言ってる奴がいたら、呆れるを通り越して恐怖だね。
147名無しのオプ:2009/06/01(月) 01:27:03 ID:nZUfgR/I
>>146
ここで「集団温帯イジメども」への鬱憤や罵倒をぶちまけなくてもよかろう。
148名無しのオプ:2009/06/01(月) 01:43:04 ID:sciXuxMQ
>>146みたいな人にはmixiが向いている
2ちゃんねるは向いていない
149名無しのオプ:2009/06/01(月) 01:58:52 ID:74gFm3cw
>>146
愛してなくても、憎んでなくてもご冥福くらい祈るだろう、普通。
「以テ瞑スベシ」とか、温帯の好んだような書き方でなくても。
150名無しのオプ:2009/06/01(月) 04:00:32 ID:kzelsORO
中学生の頃から
本屋にグインサガシリーズ並んでるの見て、いつか読もうかなーでもドンドン増えるしなあ、と思っていたらもう増える事も無いのか。明日から読もうかな
151名無しのオプ:2009/06/01(月) 04:27:38 ID:CRjDW3Gf
自己目的化してエスカレートする叩きを諌めるような人は
叩きの溜まり場にはもう近づかなくなった後なんだろう。
ヲチスレは見に行ったことないが一番長いスレも人間栗本に対しては
貶すことが目的化して貶すネタ探してるような感じ。
冷静で中立な人は2chにもいると思うが、わざわざ溜まり場へ乗り込んでも
モグラ叩きになるだけだから面倒でやらないだろう。

>150
もしも、明確な結末が与えられないと気持ち悪くてたまらない、という
人ではないのならば、途中で止めてもいい、くらいに考えて気楽に
読み始めてみては。自分は序盤ははまって次々に読んだ。
ある友人は全然だめだった
152名無しのオプ:2009/06/01(月) 06:00:04 ID:nZUfgR/I
ケイロニア陰謀編あたりから楽しくなるかな。
17巻から読み始めるときりもいいし、とっつきやすい気がする

そこまでの辺境編パロ陰謀編パロ復活などは
中身はしっかりしてるけど、やや堅い印象
噛み千切るのに少し苦労する、歯ごたえのある肉だが
噛めばしっかりした味があるって感じか。

でもケイロニア陰謀編から先はどんどん崩れ始める
熟成が進んで噛みやすくなったものの
やわらかーくなったかなと思ってたらいつしか徐々に腐敗が進行してたって感じ。
そこまでを食い慣れてると臭さを気にならないこともあるが、どこかでこれはヤバイと気付くときがくる
個人的には70巻近くまではなんとか付き合えた
153名無しのオプ:2009/06/01(月) 07:48:54 ID:jNJcfe2I
最終回が読みたい人の気持ちは当然のもんでしょ
そのうち誰かがやらされるよ
154名無しのオプ:2009/06/01(月) 08:14:06 ID:w7hCKCXG
>>152
16巻辺りまではキャラの内面描写が少なくて行動の方が重視されてる感じ。
この作品がイマイチ求心力が無くなったのはアグリッパがあの世界の構造を
あらかた語ってしまった辺りだと思う。
155名無しのオプ:2009/06/01(月) 12:47:34 ID:sciXuxMQ
まあ作家としてはもう10年以上前から死んでたからな
156名無しのオプ:2009/06/01(月) 20:35:54 ID:l0aK3vV+
さっきお亡くなりになってたの知って驚いた。
昔とても好きだったよ。ぼくらの時代とか・・・合掌
157名無しのオプ:2009/06/02(火) 11:49:15 ID:POPE05ok
その「ぼくらの」なんとかや、
「レダ」とか「天狼星」とか
古本屋で見かける本が
ここ10年以上は同じ数冊だけだった

という事はやはり
>作家としてはもう10年以上前から
だったのか?
158名無しのオプ:2009/06/02(火) 23:10:26 ID:11JqXK9B
ただひとつ言えることは、ぼくは、死ぬときまで次作の構想をねりつづけていた正史のように死にたい、ということだけだった。

                                                                  −ぼくらの世界より
159名無しのオプ:2009/06/03(水) 09:40:19 ID:/z+tmKAH
そういやグインの初期のあとがきは一人称が「僕」で男のフリしてたけど
あれ何だったの?
160名無しのオプ:2009/06/03(水) 12:17:21 ID:vB2gcobJ
作者の多重人格が出てきてたんだよ多分→一人称が男

てのは冗談として、別作品で「素人探偵で作家の栗本薫(男)」を主人公にしているから
その彼がグインを書いた…みたいな意味なんだろ
161名無しのオプ:2009/06/03(水) 13:02:40 ID:40eS+JvP
>>159
あの硬い感じのあとがきを続けていたらグインはヤオイ同人化しなかったかもな(涙
162名無しのオプ:2009/06/03(水) 16:26:05 ID:XTJursm9
硬いというより、あの「僕」はむしろ痛かったんだが。
イラストは良かったね。初期グイン。
163名無しのオプ:2009/06/03(水) 17:34:23 ID:Gp0QvWCd
むしろ初代の人の絵は古すぎて汚くて苦手だ。80年代生まれのオッサンには受けてたのだろうか。
164名無しのオプ:2009/06/03(水) 17:47:41 ID:dDtufggJ
80年代生まれでオッサンなのか…
165名無しのオプ:2009/06/03(水) 18:15:19 ID:2N929JcJ
>>163が10代前半とかなんでは?
それくらいから見た20代なら、まーオッサンと言えなくもないかも。
166名無しのオプ:2009/06/03(水) 19:03:26 ID:K9sQq57p
加藤氏の絵を「きたない」の一言で断じるとは
すげえ
167名無しのオプ:2009/06/03(水) 19:10:31 ID:KAE6Pn9T
若い人が昔の画を受け付けないって気持ちはわかるけど、
ヒロイックファンタジーにはああいう画が相応しかったんだよな
劣化してからのグインサーガは萌え絵やアニメ絵が相応しくなった
絵師の変遷は内容とシンクロしている
でも自分は天野も末弥も丹野もそれなりに好きなんだけどね
168名無しのオプ:2009/06/03(水) 19:22:50 ID:SkmTxEoB
80年生まれなら29歳
89年生まれなら20歳

80年代前半ならおっさんかもしれないけど、まだまだ子供だな
169名無しのオプ:2009/06/03(水) 21:22:52 ID:CQsvMZNJ
71年生まれで魔界水滸伝の挿絵が永井豪だったのが違和感だったが、
後にデビルマンとバイオレンスジャックを読んで納得した。
170名無しのオプ:2009/06/03(水) 22:31:08 ID:40eS+JvP
>>169
魔界水滸伝は温帯も認めてたように第一部はデビルマン、第二部はバイオレンスジャックっぽいですな。
171名無しのオプ:2009/06/03(水) 23:23:39 ID:B+HdPvA2
>>159
単純に「栗本薫」を男にしときたかっただけでしょう。
「ぼくらの気持ち」でも「僕」で通してるけど、「ぼくらの世界」では「僕」「私」を使い分けてる。
「私」栗本薫は「僕」栗本薫でいたかったなあ、云々。
覆面作家を通せなかったんだろうね。
172名無しのオプ:2009/06/03(水) 23:55:29 ID:h046m8Zj
魔界は俺的には「少年ジャンプの連載」のような書き方だったな
鷺の姫の脱線話やフランシス。脈絡はないが勢いはあった
いつどこで脱線しても構わないつもりで、大ざっぱに作ってたんだろうな

173159:2009/06/04(木) 01:31:21 ID:4YMnqLs6
一人称「僕」の話を出した者ですが
いくつかの意見を聞けて良かったっす。
レスくれた人達ありがとう。

いまだに栗本さんの死が現実味を帯びて心に響かない
ケイロニア編まではむさぼるように読んでたから、作者の死にはショック受けて当然なのに
全く「亡くなった」という事実が心に入ってこなくて、衝撃をほとんど受けてない自分にびっくり。
二回目の癌手術をしてから一年半くらいか?
グインのアニメに寄せたメッセージ動画の栗本さんが
かなり痩せてて着物の着こなしもなんかおかしかったのが強く印象に残ってる
栗本さんサイトでもちょうど一ヶ月前から日記が止まってるよね…
劣化とかホモホモしいとかで「温帯」と呼んでさんざん叩いたけど、今は叩く気になれない
174名無しのオプ:2009/06/04(木) 02:23:45 ID:JWuixBg3
>グインのアニメに寄せたメッセージ動画

これの詳細教えて…。
175名無しのオプ:2009/06/04(木) 02:45:25 ID:ZM7cJRNM
近くの図書館で、グインサーガシリーズ、全部貸し出されてた。
176名無しのオプ:2009/06/04(木) 08:12:55 ID:Mef4e9d/
>173
栗本薫は『ぼくら〜』で小説デビュー前の幻影城評論時代から『僕』文体だったよ。
野崎孝訳の『ライ麦〜』や名前の類似から庄司薫の影響を指摘する人もいたけど、
本人は佐倉潤吾の訳したスタウトの文章を真似たと言っているのを読んだ記憶がある。
デビュー4年くらいは栗本名義は『僕』、中島名義は『私』で使い分けていたのだが、
大方のご指摘通り、作家としての(本人自身の性格による?)方向性が狂ってきてから、
その辺がぐずぐずになってきた。

俺自身は『絃の聖域』が一番よい作だと思っている。
打席に立ったバッターが、とりあえず目を瞑って大振りしたら思わずホームランになりました、という感じの傑作。
177名無しのオプ:2009/06/04(木) 10:57:40 ID:4YMnqLs6
>>174
一話放送直後にzoomeかどこか(ここらへんもはっきり覚えてない)で見たんだ
探してみたんだけど、もう消されたらしい。見つからない…ごめんね。
今「グインサーガ 予告」で検索してヒットする2分45秒くらいのトレーラーとは別もの。
もっと長かった。たぶんBSのCMで本放送前に流れてたんだと思う。
アニメ映像の合間に栗本さんが「すごい作品になると思いますのでぜひ見てくださいね」っていう映像があった。
いや、もっと喋ってたな。1分間くらいは喋ってたんじゃないかな。
見つけられなくてごめん。

>>176
そうなのか。初めて読んだのがグインだったから、他のもののことはよく分からなくて。
栗本薫と中島梓で使い分けをしてたのか
178名無しのオプ:2009/06/04(木) 13:15:53 ID:PgwughKZ
なあ教えてくれよ
天狼星シリーズって完結した?
179名無しのオプ:2009/06/04(木) 13:35:27 ID:Elz6CErr
私は50代前半だけど、「魔界」と「ぼくら」シリーズが好きだった。

「鬼面の研究」の読後は怖かった。
もはやいい年なんだが、今でも風呂に入ると思い出して窓とか見れない。
それと、短編集か何かに収録されてる話でタイトル忘れたけど、どこかの善人ばかりが
住んでいる村の重大な恐ろしい秘密が一年に一度開催される祭りで明らかになる話とか、
「魔界〜」(だったと思う)の中の、時間の流れから置き去りにされた一家のエピソードやらが怖かった。

グインも1作目から125巻までずっと買ってきたんだが、なんだかもう最近は
立ち読みでもいいかと思って買わなくなった矢先だった。

さびしい。
180174:2009/06/04(木) 14:32:15 ID:JWuixBg3
>177

わざわざありがとうです。
通りでググっても見つからないわけだ。
181名無しのオプ:2009/06/04(木) 15:38:55 ID:Mef4e9d/
デビューしたときは結構すごかったんだよ。
『神州日月変』とか『女狐』、『セイレーン』、『天国への階段』、グインの初期7巻くらい、さっき傑作といった『絃の聖域』とかばんばん出してて、
それぞれがイマイチ詰めの甘いノベルスなんだけど、エンタテイメントとしてのツボは押さえていて、
20代後半の小娘がこのまま精進を続けたら、どんなすごい作家になるんだろう、と思っていた。

その後『キャバレー』なんかでは、もう全く描写というものが無くなってしまって、
登場人物がすべて会話で心情を語っちゃうし、
シリーズものなんかはノーマルな読者から見れば、明らかに歪んだ構造のものになってしまった。

いわゆる取り巻き以外の読者の相手をすることを止めちゃったんだね。
一般の小説誌に短編を発表する、ということもほとんど無くなったし・・・・・。

こうなったのは歪んでいく小説家の軌道を修正できなかった編集者(特にダンナ)の責任もあるけど、
やはり作品を支持した読者の罪は重いと思う。
基本的に俺は801とか言ってる読者は全員死んでもらっても全く問題はないと思っている。
182名無しのオプ:2009/06/04(木) 16:30:26 ID:pEN0RO8Q
>>181
全ての段落に同意
神州日月変って面白い?時代物は読んだことないんだ
183名無しのオプ:2009/06/04(木) 16:31:31 ID:jAteFDgS
その801筋からもとっくの昔にバカにされてたわけで・・・
「終わりのないラブソング」までは少女を熱狂させたんだろうけど
その後のモデルは自己投影したハカナゲなナリヌさまだよ?
キモすぐるわ
184名無しのオプ:2009/06/04(木) 17:23:27 ID:ExTnIZAE
>>181
内側に籠ってしまったのは一般誌の仕事を受け過ぎてグインを年一冊しか書けなかった時期があった事や乳がんなどが原因じゃないかと。外向きのままで執筆してたら
現代の吉川英治になれてたかもね・・・・
185名無しのオプ:2009/06/04(木) 20:17:51 ID:Mef4e9d/
>182
『神州日月変』は面白いよ。
隠れた傑作。
186名無しのオプ:2009/06/04(木) 20:23:25 ID:zRd0+EcH
「神州日月変」が話題になるとは・・・
当時は夢中になって読んだ。面白かったなァ
あと「吸血鬼」「地獄島」のシリーズも面白かった
伝奇SFブームだった頃だね
187名無しのオプ:2009/06/04(木) 20:25:47 ID:vG6zwQEt
合掌。
188名無しのオプ:2009/06/04(木) 21:33:47 ID:powEeYo+
幻影城での月評なんか新鮮だったよな。
小説より評論をよく読んだ。
189名無しのオプ:2009/06/04(木) 23:16:00 ID:pEN0RO8Q
>>185
読んでみる、ありがとう
昔の小説は面白かったんだよな・・・
190名無しのオプ:2009/06/04(木) 23:17:02 ID:YX2eVgZ3
評論というか。中島梓のほうが良かった気がする。
評論読んで泣いたのは、中島のが最初で最後だと思う。
191名無しのオプ:2009/06/05(金) 00:06:26 ID:doa6WQ7V
昔のは面白かったんだよなー。
追悼兼ねて伊集院物読んだけどあまりの文章のガタガタっぷり呆気にとられたよ。
色々と残念な晩年だったんだね。
192名無しのオプ:2009/06/05(金) 00:07:27 ID:doa6WQ7V
191修正ミスった。
×=追悼兼ねて伊集院物読んだけどあまりの文章のガタガタっぷり呆気にとられたよ。
○=追悼兼ねて最近の伊集院物読んだけど、あまりの文章のガタガタっぷりに呆気にとられたよ。
193名無しのオプ:2009/06/05(金) 01:21:28 ID:YP6kcbLu
「神州日月変」って読んだことないけど、国枝史郎の「神州纐纈城」
のタイトルパクリ(?)で、グインが内容(業病)のパクリでしょうか?
皆さんが絶賛する初期の作品も、文章が紋切型に思えて、評価できなくて
熱心な読者にはなれなかったけれど、あまりに早い死が残念です。
安らかにおやすみください。
194名無しのオプ:2009/06/05(金) 07:07:38 ID:4dmBjdOH
う〜ん、絶賛というのとは、ちと違う。
ぼくらの時代も、絃の聖域も、ミステリを知り尽くしている人は、こういう書き方はしないだろうな、という勿体無い作品だし、
神州日月変も最後のほうでSFっぽくなるのは、どう考えてもツメが甘い。
傑作とは言ったけど、まあ、力作レベル。

ただ、批評家としてはともかく、ストーリーテラーとしての才能も確かにあったとおもう。

方向を見失ったのは返す返すも残念!
195名無しのオプ:2009/06/05(金) 10:25:05 ID:SDVApiOx
>>191
10年ぐらい前からグインを惰性で読むぐらいしか温帯の作品は読んでなかったけど
伊集院大介シリーズも酷くなってたのね・・・・・
>>194
完成度の高い作品を出すよりストーリー作りと作中の雰囲気で押し切るタイプだったと思う。
物語作りの能力の劣化が残念でした・・・
196名無しのオプ:2009/06/05(金) 12:52:14 ID:W3BibhN9
初期から文章が紋切り型だったのは同意だけど、でも文体が硬質で緊密だったから魅力的だったんだよね
スタイリッシュと言っても良かったんだよね、当時は
評論は好きだったなあ、あんなに他人の作品に対しては客観的になれるのに、自分については開き盲になってしまうんだからな
まあそれが人間の性なんだろうけど・・・
197名無しのオプ:2009/06/05(金) 15:40:10 ID:1z+kUrbI
>>194
「神州日月変」はSFっぽくなったんではなく、最初からSFを意識して書かれてたんだと思う。
永井豪の「黒の獅子」や夢枕獏の「大帝の剣」のように。
時代小説とSFを掛け合わせるのは、それ以前にも半村良もよくやっていたことで、
特に目新しくはなかったんだが‥‥
「魔剣」の頃からその指向はあったように思う。

それにしても、「魔剣」も完結しなかったな。
以前、高千穂遥が中断していたクラッシャージョウ「美しき魔王」を完結させた時、
(いつか栗本薫も「魔剣」を完結させる日がくるかも‥‥)みたいなことを書いていたが‥‥

まあ、グインの未完の前には、どんな作品の未完もかすんじゃうか。
198名無しのオプ:2009/06/05(金) 18:32:40 ID:6FBDwl28
あまりにも自己憐憫が鼻につくので投げたな
評論ならともかく小説にまで臭わせちゃだめでしょ
199名無しのオプ:2009/06/05(金) 20:20:10 ID:SDVApiOx
>>198
BL的資質を出しても支持する層があったから自分の内面を節度なく垂れ流しにしても
良いんだと思ってしまったんじゃないかな・・・
>>196のいう初期の硬質な文体は自己抑制が上手くいってたから生まれたのかも。
200名無しのオプ:2009/06/05(金) 22:55:31 ID:vbqqbkk3
「魔界水滸伝」の半田草太郎あてに、
バレンタインチョコを送った恥ずかしい過去を思い出した。

orz
201名無しのオプ:2009/06/06(土) 00:50:24 ID:sUfUSgxN
文章はうまいんじゃない? 徹夜明けの頭にも内容が滑らかに入るから。
他作家は途中で?と引っ掛かる
202名無しのオプ:2009/06/06(土) 01:12:48 ID:wSdf1pWd
ダンナサンも癌の手術したらしいし、お母さんはもう90に近いらしいし
息子さんも近いうちに1人ぼっちになりそうな・・・・
甘やかしすぎたかな?
203名無しのオプ:2009/06/06(土) 11:22:36 ID:cMmttbDB
甘やかさなくたって、有名クリエイターの息子に生まれるというのは
それだけで徐々に人格破壊されるくらいの重荷だと思うよ
パヤオしかり、ル=グインしかり。手塚や芥川の息子のほうが例外でしょ
204名無しのオプ:2009/06/06(土) 12:10:09 ID:txIySCxB
>>201
あれは文章が上手いとはいわない
おばちゃんの話し言葉そのままだから、後ろの乗客のおしゃべりのようにそのまま入ってくるだけ
温帯の暗黒面までついでにどろどろと脳を侵食してくるので、その要素がある人は取り込まれてしまう

妻子を捨てた昼行灯については、稼ぎ手である若い奥さんに先立たれて
あーあ、温帯と同じく自分のしてきたことが返ってきたんだね〜としか思わない
D君についてはこの夫婦の犠牲者でもあるので、何とか自立して幸せになって欲しいが
気になっているのは老齢のお母さんだ。昼行灯、ミク日記で何か言及して欲しい
205名無しのオプ:2009/06/06(土) 15:05:12 ID:mrPNxGFI
ここはミステリ板だよ。
プライベートの話まで持ち込んでる人は空気読め。
206名無しのオプ:2009/06/06(土) 17:13:21 ID:CD80kHpw
三人称でも読みやすいけどね
207名無しのオプ:2009/06/07(日) 08:00:31 ID:WZ4DV2jX
エイリアン殺人事件もよかた
208名無しのオプ:2009/06/08(月) 15:20:10 ID:W0VeXiFg
>ダンナサンも癌の手術したらしいし、
旦那は自分のやったことが帰ってきてるな、後数年で死ぬのか?
やはり先人達の言うことは正しいのう。

栗本の遺産が、前妻の子供達へ受け継がれるのは、神様があたえる復讐だな。
209名無しのオプ:2009/06/08(月) 16:33:30 ID:/7+Ugx/y
君たち無記名の掲示板だと思って無茶を言うね。
悪口書いてもいいけど、作品や創作についての態度だけにしとこうよ。
210名無しのオプ:2009/06/08(月) 19:11:59 ID:Ghz2z+PW
>>208
観測所へ行け!そこでもその論調は顰蹙を買ってたけど。
211名無しのオプ:2009/06/08(月) 21:30:43 ID:WMvAWL7w
すぐ上の>>205でも注意されてるのにな。
212名無しのオプ:2009/06/09(火) 02:58:31 ID:H2/0M6/f
スレを読むと、初期作品の評価が高いですが、栗本薫さんらしさ
が出てくるのは、むしろ、『レダ』以降の作品じゃないかと。
それ以前の作品は、『絃の聖域』や『ぼくらの時代,気持ち』など
では、栗本さん本来の饒舌さが、かなり抑えられていると思います。
作家としての独自性が出てくれば、当然、作風も変化します。
ヒロイックファンタジー、本格推理は、その変化した作風に合わなかった。
にもかかわらず、その合わないジャンルが好きで、延々と書き続け
てしまったのが悲劇だったと思います。



213名無しのオプ:2009/06/09(火) 07:46:40 ID:lYG8k69L
それはおまえのことだ
214名無しのオプ:2009/06/09(火) 11:57:33 ID:Q0/jGkq9
栗本薫は書かなかったらもっと早く死んでいた。
215名無しのオプ:2009/06/09(火) 12:14:31 ID:KG2xV303
198さん、粘着コテハンストーカーに見張られていますよ。ご注意あれ。
216名無しのオプ:2009/06/09(火) 13:21:10 ID:jAk7LbLw
>>215
粘着ストーカー自己紹介乙
217名無しのオプ:2009/06/09(火) 20:21:47 ID:TD4pekpA
グインサーガは、「100巻完結」を「受け手」に対して「約束」していたんだけどなw
218名無しのオプ:2009/06/10(水) 11:37:57 ID:TbyYolCL
>悪口書いてもいいけど、作品や創作についての態度だけにしとこうよ。

それは違うな。
過去レスでもあったように蓮池さんに対してのコメントは無視できない。
作品じゃないからなんてのは通らないよ。
中島梓(栗本薫)としての発言なんだから。
亡くなったから今さらそんなのなんて理屈も通用しない。
死んだらなんでもチャラになるのか。
バカかおまえら。
じゃあ生きていたときにその発言に対してあいつはどんなフォローをしたんだ。
作家として生きてきて発言した以上どんな批判も受け入れるべきだろう。
死んだからといって免れるものではない。
死人に対してどうこうなんて言っているバカどもはどれだけ生ぬるい世界で生きてるんだよ。
作品や創作についてだけ討論してほしいのなら本人もそれだけに徹することだな。
ブログなんかでふざけたコメントしてんじゃねーよ。
219名無しのオプ:2009/06/10(水) 11:57:02 ID:3tfxJARd
自分も「死んだから」「亡くなった人に対して」っていうのはちょっと違うんじゃないかと思う
そんなこと言ったらバッハは死んでるけど、バッハの批判もできない
作品じゃなくて人間への批判が問題なんだ、と言うなら、ヒトラーが死んだらヒトラーへの批判は慎まなければならないのだろうか?
220名無しのオプ:2009/06/10(水) 13:34:05 ID:IxpbpuWe
キミタチのクリモト氏への溢れんばかりの愛情を感じたぞ!
221名無しのオプ:2009/06/10(水) 20:03:24 ID:IffrBr72
だから板違いだって。
ここの他に書く所がないなら仕方ないけど人間叩きする該当アンチスレが
沢山あるのに、ミステリ板に出張る意味ないし、そっち逝けというだけの話だよ。
それとも板違いを押してまでここでプライベートまで叩いて
アンチ も 痛いというのを印象付けたい信者か?
222名無しのオプ:2009/06/10(水) 21:22:40 ID:fNKtzn7b
世界で一番たちが悪いのは、自分たちが正義だって信じて疑わない奴だって
チャーリー・マクガレンが言ってたよ。
223名無しのオプ:2009/06/10(水) 22:56:01 ID:FrjF4BjK
てか、ミス板なんだから
グインが未完にとか書いてる奴らも板違いじゃね?
224名無しのオプ:2009/06/10(水) 23:18:49 ID:JoEnOYoQ
グインサーガにも推理小説がありますので、板違いではないと思います。
225名無しのオプ:2009/06/10(水) 23:21:07 ID:3tfxJARd
ナリスの事件簿とか頼むから勘弁してくれ
226名無しのオプ:2009/06/10(水) 23:29:24 ID:FrjF4BjK
じゃあナリス外伝『初恋』(だっけ?)について語るスレにしようか。
227名無しのオプ:2009/06/10(水) 23:30:46 ID:3tfxJARd
絃の聖域とかは良かったよ
228名無しのオプ:2009/06/11(木) 22:34:48 ID:I2D6VaCv
ヴァレリウスくん、こんなことも分からないのかね!犯人はリギアだよ!

あぁ、そうだったんだ!!さすが名探偵ナリスだ!
229名無しのオプ:2009/06/12(金) 08:18:46 ID:ONP6TDEh
ナリ助の事件簿、一冊だけ読んだけどさ
トリックが魔道絡みじゃなかったっけ?
内容ほとんど忘れてるから確信持てないんだけど
230名無しのオプ:2009/06/13(土) 21:36:10 ID:FW33Yv6r
ウソかと思ったら本当だったのね。合掌。
231名無しのオプ:2009/06/13(土) 21:55:26 ID:R7ywgmIo
>>230
いくらなんでも気付くの遅すぎだろう!
232名無しのオプ:2009/06/14(日) 01:23:19 ID:y2vBmnaP
>>231
>いくらなんでも

それはない。5年経って「え、亡くなってたの?」と思う場合だってある。
233名無しのオプ:2009/06/20(土) 23:31:26 ID:WB7KZnq0
砂の城の解説は絶品だった
234名無しのオプ:2009/06/21(日) 21:57:38 ID:pt4L93Iy
時の石とかレダの世界観はすごく好き。
ニュース報道で思い出して読み返してみたけど、やっぱりいい!
235名無しのオプ:2009/06/22(月) 06:57:39 ID:Bha3GEuB
メディア9・魔境あたりも好きだ
あのへんはとにかく読ませる力はあったと思う
236名無しのオプ:2009/06/23(火) 19:56:08 ID:NnZw7gRd
「吸血鬼」「地獄島」のシリーズの続きってあるんですか?
探してもみつからないんだけど。
もしよかったら教えてください。
237名無しのオプ:2009/06/25(木) 10:56:09 ID:D73P3VVk
>>235
あの時期は文章そのものが再読して味わえる作品が多かった。
文章の崩れが無けりゃ叩かれなかっただろうね・・・・
>>236
私の知ってる限りでは無いですね。
間違ってたら済みません。
238名無しのオプ:2009/06/25(木) 15:30:05 ID:AnjRRw1i
>>237
ありがとうございます。やっぱりないんですね。
239名無しのオプ:2009/06/26(金) 21:40:17 ID:1VrED+op
七つの大罪って温帯に全部当てはまる。
膵臓ガンで56才の生涯を終えたのも略奪愛だなんだ自慢プンプンだった女への
神様のはからいかなと思う。
240名無しのオプ:2009/06/27(土) 15:44:12 ID:GVd/ikwJ
略奪愛してたことは知らなかったけど
そのあとものうのうと前の奥さんをいじめながら生きてたんだね
天罰って言ってる人たちの気持がよくわかった
241名無しのオプ:2009/06/28(日) 06:18:58 ID:xOnHgw/G
不倫にも事情があるだろうからそれはいい
この人の場合は不倫して人のダンナを奪ったことを鼻にかけて
アテクシのほうが女として魅力的よとブイブイやっていたのが信じられん

家庭を壊された側の方に何の罪悪感もないどころか
「あたしは女王よ!」だしな
242名無しのオプ:2009/06/28(日) 19:37:18 ID:i5aJFeCv
「アタシは女王よ!!」は読者に対してもそんな感じだったよなあ
243名無しのオプ:2009/06/28(日) 20:53:49 ID:xOnHgw/G
ホメホメしてもらわないと敵だからね
244名無しのオプ:2009/06/28(日) 20:56:21 ID:xOnHgw/G
デブの女王?
245名無しのオプ:2009/06/29(月) 18:54:27 ID:qF6nJO4R
板違いをまだ続けるのか
温帯を擁護する気はさらさらないが、場所くらい選びなよ
246名無しのオプ:2009/07/04(土) 14:00:42 ID:JX5tqs+q
あの化け物でも死ぬんだな。

で、あのラードとミステリと何の関係がある?
247名無しのオプ:2009/07/08(水) 16:45:08 ID:jJm9xbHl
>>246
あんたのようなアホよりは関係あるだろw
248名無しのオプ:2009/07/09(木) 19:43:48 ID:M4N8HO8n
刊行当時、冒頭で挫折した『聖者の行進』を読み直してみた。推敲とか、殆どしてないんじゃないかという印象。
例えば、語り手の藤島樹の右腕みたいなポジションのお菊さんというキャラに関して、
「この女が泣いたところを見たのはこれが初めて」
という意味の事を書いてから2ページ程で、
「xx年前に、自分の元に来いと声をかけた時に(お菊さんが)泣いていた」
と。

校閲も気付きそうなもんなんだが、なんであの状態で本になったのかね?
249名無しのオプ:2009/07/09(木) 21:21:20 ID:qzYJ4dvP
指摘すると「たかが校正の分際で…」と毒づくからね
250名無しのオプ:2009/07/10(金) 22:19:21 ID:8yfqnPpG
栗本薫関連のスレも着々と減っているな
251名無しのオプ:2009/07/10(金) 23:08:39 ID:MhRnBVD2
去るものは日々に疎し
252名無しのオプ:2009/07/13(月) 08:59:34 ID:UXZWa5VI
248さん
ミステリでもそんな調子だったのね。
グインで「黒死病」の時に(実際の難病を偏見を増長させるような記述があり、架空の病名に変更)、後書きで「…しっかし、間違いがまったくなくてつまらない小説と、間違いがあっても面白い小説と、どっちがいいんでしょうかね」という内容のことを書いた人ですからね。
253名無しのオプ:2009/07/16(木) 12:50:38 ID:IYsTw0Rh
>>252
それって時代物書くときの史実とか年号とかについて言ったことじゃなかった?
254名無しのオプ:2009/07/16(木) 16:52:09 ID:RzHl0zNP
>>252
うん、黒死病の時じゃなかったと思う。
温帯のそれは確かにそうなんだよね。面白い小説>間違いのない小説
けどストーリー上割愛したり変更したりするそれと
ただの無知による間違いだらけを強引にねじこんでるから笑われる
255名無しのオプ:2009/07/17(金) 21:14:56 ID:FvNcnjas
村上春樹も
生まれたてのガンガルーの赤ちゃんはぴょんぴょんはねるなどと
書いていたが
256名無しのオプ:2009/07/21(火) 09:15:01 ID:SC1MwVki
お別れ会が終わって一区切りか
257名無しのオプ:2009/07/29(水) 21:04:00 ID:Di6sbWO3
グインファンだったが、そう熱心でもなかったんで今頃亡くなったことを知る、結構衝撃的だ
グインは高校生から読み始めて、結末が知りたくていい歳になっても気がつけば買っていたんだが
あの大作が未完で終わってしまうのか、残念だ


まぁ、100巻越えたあたりから話が回りくどく感じて義務感半分で読んでたから、続編がどうしても読みたいってほどでもないけど
258名無しのオプ:2009/07/29(水) 23:56:49 ID:uaf2IvMg
きみ・・・かなり我慢強いね
259名無しのオプ:2009/07/30(木) 07:27:14 ID:3jq3BMv6
100巻越えるまで付き合ってたお前が素敵だ
260名無しのオプ:2009/08/11(火) 20:20:29 ID:IhPtK+dO
>257

自分は50巻ぐらいでやめました。
各巻の発行部数が知りたいね。
皆さんが、どの辺りまで読んだのか。
261名無しのオプ:2009/08/11(火) 21:07:44 ID:rFs3DKe8
グイン新刊出たね
こないだので最後だと思ったのに

この調子でどんどん出てきそうだ
262名無しのオプ:2009/08/12(水) 00:07:33 ID:Ot7tH75S
そのうち完結しそうだな
263名無しのオプ:2009/08/12(水) 01:46:23 ID:QSLwlfht
>>261
いや、あと一冊半

残された原稿は130巻目の途中まで、とハヤカワからも遺族からも明言されてる
264名無しのオプ:2009/08/12(水) 08:20:06 ID:csX6+sM5
その後はどうなるんだろ。
誰かが引き継いで書いてほしいとか
ローダンシリーズみたいに複数人で書いて続けて欲しいとか
とりあえずプロットだけでも公開してほしいとか
ラノベ板のスレではそんな意見があったけど
最近見てないからどうなったか知らんが

グインのDVDには特典で初期の頃の製作ノートが付いてるみたいだけどね
265名無しのオプ:2009/08/12(水) 10:44:44 ID:Ev3AL5VY
グイン新版のあとがきに「誰かが引き継いでもいい」みたいなことが書いてあるそうだよ
266名無しのオプ:2009/08/12(水) 12:57:13 ID:bcAl1QjQ
(><;)
267名無しのオプ:2009/08/12(水) 21:29:52 ID:b2jXdc6F
>>265

ありません
最新刊にはあとがきがありません
巻頭の詩みたいなのもありません
268名無しのオプ:2009/08/12(水) 22:13:38 ID:JVi8IqvA
最新刊じゃなくて、NHKアニメ表紙の新版(ノベルズ版)の方だと思う
見てないけど
269名無しのオプ:2009/08/13(木) 10:08:22 ID:v918RQvT
最新刊はインスマウス人が登場!
270名無しのオプ:2009/08/18(火) 07:12:46 ID:6zqVH9Rg
>>269
もうそのくらいでは驚かない
271名無しのオプ:2009/08/18(火) 23:49:35 ID:HeodwvWK
ヨナ 「なんだか魚臭いですね」
スカール 「ここもお魚ちゃんに汚染されたか」
272名無しのオプ:2009/08/24(月) 00:09:33 ID:sOT/Ch1f
この人って、最近までSMやおいサイト更新してましたっけ?
273名無しのオプ:2009/09/16(水) 14:12:09 ID:oThk8zt+
しんだの?
274名無しのオプ:2009/09/16(水) 15:42:00 ID:MuLlH4ej
女性だったのか
275名無しのオプ:2009/09/17(木) 00:14:33 ID:ceD8YzoI
>274
あんた鬼やww
276名無しのオプ:2009/09/17(木) 10:51:12 ID:aS2QAlTf
カサンドラ
277名無しのオプ:2009/09/18(金) 16:16:57 ID:SYxvoQcN
魔界水滸伝の続編はどうなったんだ
278名無しのオプ:2009/09/19(土) 07:43:18 ID:wCx4txhj
でねーよw
あきらめろ
279名無しのオプ:2009/09/19(土) 08:28:03 ID:2yBwnDj7
栗本版「里見八犬伝」でも読んでろ
280名無しのオプ:2009/09/19(土) 16:43:25 ID:cxr/4y2y
え、そんなんあるんですか?
281名無しのオプ:2009/09/19(土) 19:42:15 ID:fCQa7SZA
実在云々はしらないが、八犬士同士がホモになるようにしか思えない> 栗本版「里見八犬伝」
282名無しのオプ:2009/09/21(月) 09:51:42 ID:FWcW0mBO
このミス作家が
中途半端な作品書くんじゃないよ
283名無しのオプ:2009/10/04(日) 18:37:52 ID:TFbLhHOB
ムーン・リヴァーを図書館で借りたけど・・・
何でこうなるのか分からない(´・ω・`)
登場人物に心情を語らせてる(吐露させてる)んだけど、感情移入しようがない
38と62の男同士は絶句するし・・・栗本薫が透をお気に入りだったのはよく分かったけどw
しかし全編繰り返しのセリフくどかったなぁ〜
284名無しのオプ:2009/10/12(月) 05:40:11 ID:U1ecUrsl
沢木冬吾って顔似てるね
285名無しのオプ:2009/10/13(火) 19:44:13 ID:UpUoK491
ぐ印129巻立ち読んだー
最新刊を読んで、なんとなく将来イシュトヴァーン二世とオクタヴィアとマリウスの子が中原を平和的に統べる未来を幻視した

あと一冊、でるかなぁ
ほぼリアルタイムで歩んできました
この作家と出会えてよかったよ

286名無しのオプ:2009/10/13(火) 20:20:15 ID:fJWn1iMr
>ほぼリアルタイムで歩んできました
>この作家と出会えてよかったよ

思い入れたっぷりに語るなら立ち読みしないで買えよw
287名無しのオプ:2009/10/13(火) 23:56:42 ID:oWFKsmfB
イシュトヴァーン二世とヤンダル2世がホモる。
オクタヴィアとマリウスの子とは偽装結婚な未来が見える。
晩年のあの作者なら。
288名無しのオプ:2009/10/14(水) 21:54:30 ID:gSw0I3ns
くそだる〜
時間の無駄
289名無しのオプ:2009/10/14(水) 22:01:47 ID:2icpIwRn
薫ちゃんが、好きでした
290名無しのオプ:2009/10/14(水) 22:51:57 ID:nvBC930e
願わくばドリアン君の救済を
シルヴィア二世にも心安らかな生涯を

291名無しのオプ:2009/10/14(水) 23:08:07 ID:gSw0I3ns
日本では無いと思うが、電子化したらまっさきに誰も買わなくなるな
292名無しのオプ:2009/10/14(水) 23:44:53 ID:b46NIE1Y
レムス君は最後まで活躍する事なく(ry
293名無しのオプ:2009/10/15(木) 05:59:28 ID:ibFlDfwq
ダ・ヴィンチで写真見た。
イメージとえっらい違うので絶句した。
てっきりもっとおっさんくさいおばさんかと…
294名無しのオプ:2009/10/15(木) 22:15:53 ID:BrBPFpb4
遅くなってゴメンね
295名無しのオプ:2009/11/27(金) 08:29:21 ID:PK0qpT7V
ミステリじゃないけど
「転移」age
296名無しのオプ:2009/12/10(木) 14:53:03 ID:gf+svaO+
祝グイン・サーガ全130巻完結
297名無しのオプ:2009/12/11(金) 21:49:24 ID:7eEX2PUP
絶筆でしょwww
とは言え、内容はとうの昔に絶句ものだった
298名無しのオプ:2009/12/11(金) 22:06:36 ID:1Z+gEkE8
たしか子供がいたよな? その子に続きを書かせたら?
作家と編集者の遺伝子を受け継いでいるだろ
299名無しのオプ:2009/12/11(金) 22:21:11 ID:kck+8oMq
最終感読みました
なんやかやと四半世紀、グインワールドの空気を感じ続けていた
あらためて合掌
300名無しのオプ:2009/12/11(金) 23:20:14 ID:JFUwTEVP
長けりゃいいの
プルーストとかと比較して、紙の無駄じゃないの
301名無しのオプ:2009/12/11(金) 23:20:57 ID:JFUwTEVP
この人130巻もかけて何したかったんだろう
不幸だったな
302名無しのオプ:2009/12/12(土) 22:20:08 ID:x+96QppS
80巻以上購入して、古紙回収逝きした自分も不幸。
303名無しのオプ:2009/12/14(月) 00:25:55 ID:plbnjiV+
最終巻読んだ
100巻過ぎてからは、あまりのグダグダぶりに立ち読みで済ませてきたが、
30年近く読み続けてきたグインが終わってしまったことに
寂寥感がこみあげてくる
こんな形で終わるとは、
10巻あたりを読んでた中学生の頃は夢にも思わなかったよ
304名無しのオプ:2009/12/14(月) 00:53:42 ID:N3GmSEyn
130巻の薄さが物悲しい

表紙は、グイン、イシュトバーン、ナリスとリンダかな?
レムスはどこいったんだろ?
305名無しのオプ:2009/12/14(月) 21:28:41 ID:Nk1WnYCT
>>303
(^^)/
306名無しのオプ:2009/12/14(月) 22:58:56 ID:ONNoGU4R
こんな無駄な所業を見ていると
生きることに意味などないとは割り切れない
ほんと環境破壊だよ
307名無しのオプ:2009/12/18(金) 14:29:00 ID:ROeCUYlO
こんなゴミを書くのは本人の勝手として、ネットが存在する前は批判することさえ
出来なかったんだから、ホント出版界は腐っている
308名無しのオプ:2009/12/19(土) 10:51:41 ID:0/vGvz8i
駅前でビラでも配ったら
309名無しのオプ:2009/12/19(土) 11:23:29 ID:e9VXXBgh
いやだ。寒いもん。
310名無しのオプ:2009/12/19(土) 13:27:21 ID:YPsjCJ7j
新刊広告が1行埋まるんだから大したもんだ
311名無しのオプ:2009/12/26(土) 10:51:45 ID:6CqzxGSf
本屋で130巻見た。ほんと薄いな。
とりあえず解説だけ立ち読みして買わなかった
90巻ちょいで脱落したから、最終巻だけでも区切りとして買おうか悩んだけど
結局、読まないでしまいこむの目に見えてたから
しかし、コレ以降いろいろと企画本が出るみたいですね
買わないと思うけど
312名無しのオプ:2009/12/27(日) 21:53:00 ID:h4zI/iMC
酷なようだが恐らく来年末にはグインコーナーは消滅してると思われ。
313名無しのオプ:2009/12/29(火) 18:14:14 ID:5DxFmfA4
グインサーガの結末予想本とか
314名無しのオプ:2009/12/30(水) 14:39:07 ID:bUOOxdQa
リンダが花嫁ってのは公然の秘密みたいなもんだから
そこ以外を予想するのか。
315名無しのオプ:2009/12/30(水) 14:52:14 ID:yuvIh06e
一番強力な説が、最終的にラスト巻のタイトルが「豹頭王 が 花嫁」に
変更になるんじゃないか、ってくらいだしな…
316名無しのオプ:2009/12/30(水) 14:52:39 ID:U/Aqtphq
もともと創作ノートがあって大まかなプロットは完成しているんじゃなかったっけ
それを元にだれかに続きを書かせようとしてるのかと思ったけど
317名無しのオプ:2009/12/31(木) 02:27:30 ID:V/2i0JaD
奥さまは豹頭
318名無しのオプ:2010/01/01(金) 22:50:00 ID:IDTvvSM3
花嫁は亀頭王
319名無しのオプ:2010/01/03(日) 08:22:39 ID:eutnT/hr
「転移」読みました。作家の業とでも言うべきものが伝わってくる内容でした。
320名無しのオプ:2010/03/15(月) 22:15:36 ID:/xBdtsTk
「転移」読みました。食べ物と着物とライブに関することがほとんどでした。
321名無しのオプ::2010/04/03(土) 22:25:54 ID:7OPrjenj

学生時代に「僕らの時代」で衝撃を受けてはまった。
薫君シリーズ、伊集院大介シリーズ、大道寺シリーズ、
そして魔界水滸伝は制覇した。

「天狼星」も衝撃だったが、「絃の聖域」で既に
シリウスの存在を示唆していて、
後からスケールの大きさやストーリー、特にシリーズ物の
連動性に驚かされた。

とにかく、偉大な作家の喪失が残念。

ちなみに、グインは興味なし。

最初のは、小学生時代の、アルセーヌ・ルパンやホームズ、
怪人二十面相がスタートだったし、
眉村卓や光瀬龍、小峰元も栗本氏が登場するまでは
必読書だった。
322名無しのオプ:2010/04/21(水) 16:59:44 ID:obJAH9rl
魔界水滸伝が懐かしい
323名無しのオプ:2010/05/09(日) 23:26:08 ID:TlHTELdT
グインサーガのラストは豹頭の謎とか解けて、リンダと結婚してめでたしめでたしだと思うが

が魔界水滸伝のは、どうするつもりだったんだろうな
324名無しのオプ:2010/05/10(月) 00:41:16 ID:GC7Vf/+g
>>323
最終的にグインとリンクさせる構想があったとかなかったとか言われてる

…そう考えてたとしても、本人の構成力の問題で、整合性が取れるとは
思えなかったわけだけどな…
325名無しのオプ:2010/05/10(月) 22:08:44 ID:BPWBqjBd
あったよ
本人が言ってたし
326名無しのオプ:2010/05/14(金) 07:30:41 ID:3If7IecS
もし長生きしてたら老害漫画家のように
自作のほとんどをグインとリンクさせていただろう
327名無しのオプ:2010/05/14(金) 09:18:08 ID:QhUiLW1+
それ、なんて松(ry
328名無しのオプ:2010/05/22(土) 16:36:13 ID:TrCDUKcJ
伊集院大介シリーズ 天豹星
329名無しのオプ:2010/05/22(土) 17:59:52 ID:vJD0y0ly
構想があったもなにも、グインの外伝に出てきたク・スルフは明らかに魔界水滸伝のクトゥルーだったじゃないか。もう忘れたのか。
「わしと匹敵する力の主はこの宇宙にふたりしかおらんよ。ひとりは消えてずいぶん経つが、……はて、あれはどうなるのかの」
とか、メタ的なセリフもあったし。
330名無しのオプ:2010/05/23(日) 09:42:47 ID:Xf0dhrwK
それでも魔界は魔界の終わり方があるでしょ


それともグインとリンダの結婚式に安西雄介やクトルーが出席して「完」なのか?
331名無しのオプ:2010/05/23(日) 11:05:58 ID:7UbY49TM
グインの続編プロジェクトは進んでないのか?
332名無しのオプ:2010/05/23(日) 11:32:58 ID:dSbTjRQH
書き直しプロジェクトにすれば書いてくれる人居るかもな
333名無しのオプ:2010/05/27(木) 00:48:46 ID:thbnJC5+
>>330
グインや安西、ナリスやク・スルフの合同結婚式に、
リンダやアムネリスや葛城あきこや森薫が出席ならwktk
334名無しのオプ:2010/05/27(木) 15:47:48 ID:fvoJxulp
昨日、26日が一周忌だったんだ。早いものだね。
335名無しのオプ:2010/05/28(金) 08:15:17 ID:+gMxcu+3
もうそんなに経つのか
早いものだなあ
336名無しのオプ:2010/05/31(月) 20:04:01 ID:mylueMJZ
>>321
この作家はデビュー後数年間は「世界そのものを丸ごと描いてしまおう」という欲求を持ってたように見える。
その「何でもやってやろう」という感覚が薄れたのが非常に勿体なかったと思う。
本人の性向は外向的ではなく内向きだったのは分るが、自分の世界を作ってそこに閉じ籠ったのは
もっと大きく成長できた人だと思う故に惜しい・・・

337名無しのオプ:2010/06/02(水) 19:23:58 ID:YaYDJXKk
グインの初期と、翼あるもの上下だけは今も保管してる
338名無しのオプ:2010/06/27(日) 06:23:07 ID:Ieo+8/KH
「グイン・サーガ」に未発表作
NHK 6月27日 4時48分

去年亡くなった人気作家、栗本薫さんの代表作で、3000万部を超える大河ファンタジーシリーズ、
「グイン・サーガ」の未発表の原稿が見つかり、来月から公開されることになりました。
見つかった原稿は、「ドールの花嫁 黄昏のなかで」という題名で昭和59年に書かれたものとみられ、
栗本さんが去年5月に亡くなったあと、遺族が原稿を整理するなかで発見したということです。内容は
「グイン・サーガ」の主な登場人物の1人、アルド・ナリス王子の少年時代を描いたもので、同じ題材の作品は、
昭和61年に出版された「十六歳の肖像」という短編集にもありますが、今回見つかった作品のほうが、
ナリス王子の生い立ちや外見の美しさをより詳しく描写した内容になっています。「グイン・サーガ」は、
累計の発行部数が3000万部を超える日本を代表する大河ファンタジーシリーズですが、去年発行された
130巻を最後に未完となっていました。栗本薫さんの作品に詳しい東京の弥生美術館の堀江あき子学芸員は
「すでに発表された作品と比べると、作者の登場人物への深い思いや、作品の成長過程などがうかがえる
貴重な資料だ」と話しています。見つかった原稿は、来月2日からことし9月まで、
東京・文京区の弥生美術館で公開される予定です。
339名無しのオプ:2010/06/28(月) 11:21:23 ID:WG5aZtd4
ま た ナ リ 介 か
はいはいお美しいお美しい
としか思わなくなってきた
340名無しのオプ:2010/06/30(水) 19:04:20 ID:DdRSmcsU
弥生美術館ね。。。
341名無しのオプ:2010/07/01(木) 11:56:55 ID:a+FBiYoA
841
801
342名無しのオプ:2010/07/02(金) 03:34:28 ID:et7ilK+8
基本的にシリーズ物の立ち上がり数巻は面白いんだがな
343名無しのオプ
休みと過ごしやすい日がうまく重なったら、
弥生美術館に行ってみます。