エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART7〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
521名無しのオプ
>>513
(臭いので略)
>彼氏には最期まで楽しい謎解きおじさんのポジションでいて欲しかったものである。

>>520
>エル作品中では「Yの悲劇」が最も「文学」に成り得た素材かと思う。
>ハッター家の悲劇という観点から、もっと群像劇として書き込んでゆけば・・・
>エルだってミステリ界の沙翁になりたかったかもしれぬだ。

どっちなんだよw
しかも、普段のお前の物言いからいけば
そんな仮定の「Y」が完成した瞬間
クイーンは「 ミ ス テ リ 界 の 沙翁」ではなくなるだろうが。
522名無しのオプ:2009/04/18(土) 12:33:03 ID:cMf0pGI4
でも書斎は一度として「純文学」って言葉が何を指すのか
まったく定義もしていないんですよね。
そのせいで大仰な言い回しで何を書いても結局「この俺様が
純文学と思ったものが純文学で、それ以外は文学ではなく
(書斎用語に従えばこれまた意味不明な)エンタメで
あるのだ」といっているだけにしか見えない。
てめえ勝手な区分作って「ほいこれは上(純文学)、これは
下(エンタエ)」ってはしゃいでいる姿のなんとおろかなことw

しかしまあ書斎はほんとにこういう「ジャンル分け、ランク付け=
他者が圧倒される偉大な論考」っていうところから抜けられないのな。
煎じつめると書斎の言ってることはいつだってこれ。