アガサ・クリスティ 青歹11車の秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
842書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
アガサスレの皆さんこにゃにゃちわ
まず、「クィン氏の事件簿」に関する読解を掲載しておく。
各人、心して読め!!
第1話において、メーンの謎解きをクィンにさせ、その名探偵ぶりを示しておく。
以後、最終話前までのエピでは、常にクインの影をミステリアスに示しながら、
サタ爺に謎解きを行わせる。そして最終話中の2人の会話により、サタ爺の探偵能力は
クインの影響力によるものであったこと、
すなわち、サタ爺はクインの傀儡(探偵の名にはふさわしくない)に過ぎず、
物語の実質的な探偵はクインであったことが明確化される。
これが本作の基本構造であり、ゆえに、クインを探偵と判断した版元(創元・早川)は
作品の趣旨を正確に理解したものとして妥当と言い得るし、
サタ爺をクリスティの創作した探偵と見るメジャーな論考が皆無なのも当然である。
843名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:22:32 ID:hoqFFMQe
354 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/03(土) 11:48:06 ID:r1PH0/44
探偵役のクィン自身がミステリアスな人物ではあるが、
「クィン氏の事件簿」はオカルトミステリって内容ではない。
844名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:23:09 ID:hoqFFMQe
358 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/03(土) 23:22:30 ID:lVjuHjvF
読めばわかるとおり、「クィン氏の事件簿」はタイトルどおり実質的な探偵役はクィンである。
サタースウェイトを探偵気取りとするのは納得だが、探偵役とするのは外した感あり。
また、この作品の評価はともかく「サイモンアークの事件簿」の話題からの流れで出て来るのは
違和感大なのは事実である。
845名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:23:56 ID:hoqFFMQe
365 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/04(日) 20:07:24 ID:/u0hGB8P
一番しょうもないのは他人の褌で相撲と取ろうとしてみずからを瞬殺(=自爆)してしまった
>>356だが、
>実際の探偵役はサタースウェイト氏です
読んでいればこそ、これほどバカらしいレスは存在しないとわかる。
隅の老人は探偵役ではない(そう言えばポリーも探偵気取りな面が感じられるが)という
暴論に等しいものがあろう。
そもそもクインを探偵役と見ないこと自体、プロの版元(創元や早川)の判断さえ否定って
ことでもある。
846名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:24:43 ID:hoqFFMQe
368 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/04(日) 20:45:33 ID:/u0hGB8P
>ましてやクィン氏は事件の解明や説明などしない。
第1話からしてこのレスは出鱈目とわかる。

作品を見る限り、おれは創元や早川が異色キャラとはいえクインを探偵役とした判断に異論
はない。
異論ありでれば、具体的な論証が必要なのは当然。

847名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:25:38 ID:hoqFFMQe
394 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/06(火) 23:58:57 ID:K5UJfwn2
ここまで「クィン氏の事件簿」に関する俺以外の連中のレスを読んで来て、
この作品でアガサが意図した趣向を全く理解出来ていないということがわかった。
まず、第1話で物語のポイントである過去の事件に関してクィンに的確な謎解きをさせ、
彼氏の名探偵ぶりを示しておく、以後は一見、後景に下がったように見せながらサタースウェイト
を傀儡として謎解きを展開してゆくのがこのシリーズの趣向なのであり、
この点は最終話におけるサタースウェイト爺の
「・・・すべてあなたがしたことで、わたしではありません」、
この台詞に集約されていると言い得る。
ミステリにおいては単なる傀儡的人物を探偵と称することに妥当性はなく、
前述したとおり、本作における実質的な探偵はクィン氏をおいて他にはあり得ない。
さすがにミステリ主体の出版社だけあって、創元も早川も本作の趣旨を的確に理解した売り方
をしており、登場人物であるサタースウェイト爺自身も自覚(探偵趣味はあっても探偵という意識はない)
していることがわからない連中山積という現実は嘆かわしいと言わざるを得ないものがある。
848名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:26:31 ID:hoqFFMQe
399 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/07(水) 12:53:22 ID:Ykh3pOkU
残念ながら、
クィン氏シリーズ最終話より、サタ−スウェイト爺の言。
「あなたがしたことです−わたしを通して。・・・・」
これで決着だね。

レオポルドものは、随分前に講談社文庫(「こちら殺人課!」)で刊行されたが、
ミステリマガジンでレオポルドものをよく掲載していた記憶があるので、
いまだに早川から作品集が刊行されていないのは不思議な感がある。
そう言えば、サム・ホーソーンものも、ポケミスのアンソロジー等でも先行して紹介していた
早川から刊行されるのではないかと思うていたのだが。
849名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:27:15 ID:hoqFFMQe
417 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/08(木) 12:36:38 ID:TQMFaNlI
まともに反論しているレスはひとつのみだが、
>サタースウエイトが探偵であることを否定する根拠にはならんな。
とうとうここまで後退したかという感がある。
1話から最終話に至る全体で作品趣旨を把握するのが読解にあたっての常識、
最終話の2人の会話で「実は真の探偵はクィン」という作品趣旨が明確化されているのである。
また、主たるクリスティ論に名探偵サタースウェイトの名は見当たらないが、
クィン氏シリーズを誤読している連中の元ネタはわかった(w

サム・ホーソーン・シリーズの愛読者を取り込むのであれば、サイモン・アークよりはベン・スノウの
方が良かったかもしれぬ。
850名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:28:02 ID:hoqFFMQe
435 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日:2009/01/09(金) 12:41:33 ID:dpBrmR6g
第1話だけクイン氏自身がポイント部分の謎解きをしていることが、
最終話の2人の会話で明らかになるアガサの「真の探偵はクイン」という作品趣旨へと繋がって
来る。(クインのミステリアスな力によりサタ爺が謎解き能力を発揮)
これが読解出来ないと駄目でしょ。
まあ、サタ爺をアガサが創作した探偵とするメジャーな論は皆無であり、わかりきったことではある。

サイモン・アークも全集にはならないようだが、スパイのジェフリー・ランド、ハリー・ポンダー・・・
この辺のシリーズが纏まって紹介されることは、果たしてあるだろうか。
851名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:28:31 ID:hoqFFMQe
477 名前:書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 本日の投稿:2009/01/11(日) 09:06:53 ID:N8V47F8j
勝ち誇ったように愚論を書き殴っている>>465,>>470が痛々しい。
本邦の作家(横溝御大、大乱歩等)の場合にも該当することだが、
まずはテクスト自体の読解が第1なのであって、
作者の言は何ら理論的な根拠とは足り得ないという簡単な事実がなぜ理解出来ないのか。
作者は作品について一番好き勝手を言えるスタンスにあるという点を忘れてはならない。
ただし、自伝における言はアガサの「トリック」である可能性にも言及しておこう。

「クィン氏の事件簿」に関する読解を総括しておく。
第1話において、メーンの謎解きをクィンにさせ、その名探偵ぶりを示しておく。
以後、最終話前までのエピでは、常にクインの影をミステリアスに示しながら、
サタ爺に謎解きを行わせる。そして最終話中の2人の会話により、サタ爺の探偵能力は
クインの影響力によるものであったこと、
すなわち、サタ爺はクインの傀儡(探偵の名にはふさわしくない)に過ぎず、
物語の実質的な探偵はクインであったことが明確化される。
これが本作の基本構造であり、ゆえに、クインを探偵と判断した版元(創元・早川)は
作品の趣旨を正確に理解したものとして妥当と言い得るし、
サタ爺をクリスティの創作した探偵と見るメジャーな論考が皆無なのも当然である。
専攻のクリスティ・スレの連中も巻き込みたいゆえ、以後はリンク先で。
心して来い!

アガサ・クリスティ・スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1215186971/l50


過去ログに論考もあるが、ノンキャラ作品集「夜はわが友」もかなり楽しめた。
ホックがシリーズキャラに頼らない真の短編の名手だと実感、
いつの日かノンキャラの短編を、もっと集成して欲しいものである。
852名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:30:47 ID:hoqFFMQe
以後スレ主としてこのスレを管理する書斎さんの神の言葉のような論考をコピペさせていただきました。
クリスティヲタども、心して読め!
853名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:36:10 ID:hoqFFMQe
402 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/07(水) 17:54:13 ID:Fglgo3jm
書斎の圧勝だな。
405 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/07(水) 20:43:28 ID:/GERb2zo
どうやら今回も書斎さんの勝ちだったみたいですねw
409 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/07(水) 21:19:29 ID:JhG3HMsD
>>408
書斎のレスを百遍読んでから同じことを言えや。
到底降伏する以外ないだろうがな。
415 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/08(木) 07:39:06 ID:QN2b/vXR
書斎は論拠を示しているね。
421 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/08(木) 19:17:42 ID:bYBlhXsi
>>418
>>388

書斎はあくせく働く必要のない大変な資産家だということが証明されたと思うが?
431 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/08(木) 21:35:32 ID:bYBlhXsi
敗色濃厚になるといつも飛び出す逃げの一手だな。
どうして書斎に真っ向から論戦を挑もうとしないかねえ。

あと、
>>423の定義はアンチ書斎派から始めに提出すべきだね。
自分たちから持ち出してきたことなんだから。
443 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/09(金) 20:02:10 ID:dfa6My2X
>>441
書斎の余裕たっぷりの書き込みを見ていれば、相当な資産家であることは明らかなんだが?

自らがオーナーとなっている会社なんでしょ。
854名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:37:23 ID:hoqFFMQe
445 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/09(金) 20:32:42 ID:dfa6My2X
2ちゃんでコテハン叩きに生きがいを感じる惨めさとは無縁でしょ。
書斎は2ちゃんなど割り切って書き込んでいるよ。パッと書いてボーンだ。
448 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/09(金) 20:48:17 ID:dfa6My2X
書斎のレスを読めばわかることだが、エッセンスは十分感じ取れるはずだ。
それは議論の起点足りうる。
458 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/10(土) 10:45:14 ID:dHmXjwx6
所詮おまいらが束になっても 書斎さんの足許にも及ばないとは見苦しすぎますよ…w
459 名前:名無しのオプ 投稿日:2009/01/10(土) 10:45:49 ID:tHK3+fvy
中途半端なプロが書斎に挑んで大敗してきたのが事実だろ。
嘘を書き込むなや。
478 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2009/01/11(日) 09:41:25 ID:zCpulggK
アンチ書斎派は逃げるだろうね。
結局このスレを荒らすだけ荒らして最悪板にとんずらするわけだ。
855名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:40:13 ID:hoqFFMQe
以上書斎さんはホックスレではスレ主として君臨しており尊敬の的となっておられる。
アガサヲタのおまいらもしっかり書斎さんを奉れや(w
856名無しのオプ:2009/01/11(日) 10:40:35 ID:hoqFFMQe
Age