『読みました』報告・国内編Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
908名無しのオプ
休みから戻ってきたら、アホ書斎が相変わらずデタラメなことを言っているな。

>839 名前: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 投稿日: 2008/01/03(木) 22:07:06 ID:5fsUfHqf
>浜尾四郎『博士邸の怪事件他一編』を読んだ。
(中略)
>相続ネタに着眼した点(本作に描かれたような件は、旧民法では戸主制度等が存するため
>現行法よりも複雑なケースであったらしい)は、いかにもこの作者らしいものはあるが、
>戦前の長編本格ミステリの一大収穫とも言い得る『殺人鬼』ぐらい書けていればともかくとして、
>犯行現場であざとい偶然性が連続、トリックもトンデモ科学まがいの展開では、怪奇やファースの
>装飾を施さないこの作者の作風ではエンタメとして苦しいものがある。
(以下略)

この時点で蒼井作品を知らなかったこと自体がアホ。
日本ミステリの歴史をまるで知っていないことがわかる。
1年ちょっとで以前の評価に触れることなく見解を変えることがアホ。
「戦前の長編本格ミステリの一代収穫」が
「本格ミステリというよりは、サスペンス・ミステリという内容にふさわしい」に
見解が変わるなんて、どんな読み方をしているんだよ。
中身を読まずに、粗筋と解説と他人の感想文をつなぎ合わせて「論考」を書くから、こんな惨めなことになる。