『読みました』報告・国内編Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
775書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
笹沢左保「取調室 静かなる決闘」を読んだ。
火サスのヒットドラマシリーズの原作。ミステリから距離を置いていた時期でもあり、
俺自身は長さん(注 ミスターではない(w )主演の映像化作品を見ていない。
本作は第1作であり、この著者らしいドラマチック過ぎるややエモーショナルな表現、展開が
目立つのが難とはいえ、謎解きの面白さはまずまずなものであった。
佐賀県のホテルでのガイシャ死亡時(これがミソ)に唯一とも言える容疑者(ガイシャの父)は
北海道に居たという、鮎作品風のおなじみ(?)鉄壁とも言い得るアリバイトリック崩しが
最大の読ませどころだが、取調室での担当官(主人公の水木警部補は取調の専門家と設定されている)と容疑者の攻防が警察実務に関する薀蓄をまじえて書き込まれており、
通常の捜査小説とは異なる警察小説の面白さにも富む。
解説を現代の国民作家(?)とも言えるみゆきが、またしても担当しているが、
「童顔」「美男ではないが整っている」「切れ長な目」「髭はないが、武者人形(注 ゴリラではない)の容貌を思わせる」・・・と明記されている水木警部補を、「・・既にしていかりやさん以外の人には
見えなくなっていました。先に小説を読んでいたら、どんな俳優さんをイメージしたかしら?
と想像してみることさえできないほど、あまりにもピタリとはまっていました」
と評しているが、
ドラマの出来云々の評価とは別に、長さんがいかにメーキャップした力演だったとしても
これは無いでしょ(w
また、本シリーズに対して、本格ミステリーというワードを使用し評価しているのも不用意に過ぎる。
みゆきよ、解説業はやめて、ミステリでも書いてろや(w
犯人ばれ、犯人捕縛後の物語のため、フーダニットや警察小説的な集団捜査の面白さは
放棄されており、更に物語メーンとなる舞台が取調室という限定された空間のため、
アリバイトリック破りに多いトラベルミステリの面白さも活かせない。
これだけ制約された設定中で、それなりに面白いミステリに仕上げてしまう著者の力量には感服
せざるを得ないものはある。