部数情報スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
発行部数を知りたくないですか?
情報ソースは、思いつく範囲では、帯、新聞広告かな。
よろしく!!
2名無しのオプ:2007/07/11(水) 11:56:58 ID:4qGIgtMA
               /. . . . . . : : : : : : : : i!: : : : : : : : : : :`  、
              /  . . . . : : : ; 小: : : : : : : : : : ヽ: : :ヽ、
             /  . . : : /: : : : // | ヘ : : : : : : : : :ヘ: : : : r‐t‐-   、
            / . . : : : : /-‐‐:メ/  | V:. :-ト‐- 、 : : ヘ: : : l::::::\::::::::::ヽ
             /. ://: : : :,: : : :/ノ   |  V : :l \ : : : : ヘ: :/::::::::::::\:::::/
          //  ' : : : :.|: : :/__   |  \:.l  ヾ: : : : :∨::::::::::::::/::/
              | : : : : !: ヤ孑仍ュ    ィfチ庁マ:. : : : |::::::::::/|::::/
              | : : : ∧/ { ::;;;j}       { ::;;;jl} ノ\ : : |::::/: : :!`′
              | : : イ :ヘ 弋zソ      辷zり  レV /7´/: :j: |     さっさと削除依頼出しなさいよ!
              |: :/ |: : :.ト     '    ` ¨   )´V/: /: :/:.|
              |/  |:. : :.{     ー‐ '      ,r- イ: :/: :メv⌒}
                   ,': : : :|> ..       . < /: : r'-「   !ヽ
               /: : : :,'l : : : : :.`卞  ¨´{_ ィ´ :/ |       `二つ
         ___ ..ノ : : : / |: : : : :/ レ'´ ̄: : : : : /:.;「 ̄ ̄ ̄ ̄ | \\
      , . :´ : : : : : : : : __: :ノr十' "7 /7: : : :_ : イ:./ |=====|   \\
     /: : : : ._.. -… '"ノ ノ/|l!l!:.:.:.//ノ/:. :./:.:〃:.:/  |=====|    \\
      /: : : /     ∠ イ/ |l!l!:.:/   {: :/:.:.:〃:/    .| ̄ ̄ ̄ ̄´|     
3名無しのオプ:2007/07/11(水) 12:15:42 ID:LpgMYNtm
東野圭吾 手紙 150万部(文庫帯)
4名無しのオプ:2007/07/11(水) 13:19:03 ID:lBcHI+vD
森博嗣 総売り上げ1000万部を目指す
5名無しのオプ:2007/07/11(水) 13:49:25 ID:EGJNfOV0
東野氏ね逝ってヨシ
6名無しのオプ:2007/07/11(水) 15:10:35 ID:cLwVzT3z
東野圭吾 むかし僕が死んだ家 07年3月 40万部 文庫の帯より
7名無しのオプ:2007/07/11(水) 15:50:44 ID:C8i+RglW
反転 田中森一 幻冬社
発売たちまち12.5万部突破だって。
8名無しのオプ:2007/07/11(水) 17:44:35 ID:4pG2i+Hh
石持浅海の「扉は閉ざされたまま」ってどれくらい売れたのか知りたい。
9名無しのオプ:2007/07/11(水) 19:42:42 ID:2XGLvo8N
歌野や折原、法月あたりの中堅どころは
どのぐらい売れてるんだろ?
10名無しのオプ:2007/07/11(水) 20:56:01 ID:EyFoOGCW
そうだね。気になる。
何だったか忘れたけど、アマゾンで折原作品の文庫を購入したら、
5年ほど前の初版本だったことがあるんだけど。。。。
11名無しのオプ:2007/07/11(水) 21:33:14 ID:WLo4K47d
日本で一番売れたミステリーって何?
12名無しのオプ:2007/07/11(水) 21:39:49 ID:8E61GNRE
やっぱ、横溝かな?
13名無しのオプ:2007/07/11(水) 21:45:22 ID:2XGLvo8N
バトルロワイヤルが凄かった気がする
14名無しのオプ:2007/07/11(水) 21:49:26 ID:/jc1HJy1
公称300万部って言われてる人間の証明じゃないか
15名無しのオプ:2007/07/11(水) 21:50:00 ID:peKTf36o
「容疑者Xの献身」は昨年末で、50万部
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20061220bk07.htm?from=os2
文芸は、根強い人気を誇る東野圭吾の直木賞受賞作『容疑者Xの献身』(文芸春秋)が50万部を
突破したほか、イラストレーターなど多彩な才能を発揮するリリー・フランキー『東京タワー』
(200万部、扶桑社)や、お笑い芸人の劇団ひとり『陰日向に咲く』(60万部、幻冬舎)といった、
専業作家ではない書き手の活躍も目立った。
16名無しのオプ:2007/07/11(水) 21:53:36 ID:8UfZxEb7
角川文庫の横溝作品は5500万部だって。
すげぇな。
http://homepage3.nifty.com/kakeya/chronicle/ys_chronicle.html
作品別が知りたいね。

>>14
人間の証明、バトルロワイヤルって、ミステリーなん?
17名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:04:42 ID:9U2zf62w
「犬神家の一族」280万部
http://www.hmv.co.jp/news/article/703290074
「本陣殺人事件」200万部
http://www.yomiuri.co.jp/book/column/pickup/20061212bk02.htm
18名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:11:04 ID:L8v2aNPK
ttp://www.shoten.co.jp/nisho/bookstore/shinbun/view.asp?PageViewNo=5658

理論社から中学生以上を対象にした「ミステリーYA!」シリーズが創刊される。
9日創刊の第1弾は折原一『タイムカプセル』(本体定価1400円)、
山田正紀『雨の恐竜』(同)、篠田真由美『王国は星空の下』(同1300円)
の3点で初版各3万部。
19名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:13:58 ID:C9qJC5EU
横溝すごいな
でも当たり前といえば当たり前か
20名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:20:30 ID:yzf2Pak3
★ダ・ヴィンチ・コード★
角川書店の発表によると2006年5月24日現在、単行本が237万部、文庫本が770万部、計1007万部)
これも凄いね。
21名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:24:50 ID:sJzyK4VJ
>>14 ttp://www.morimuraseiichi.com/list/html/059.html
人間の証明は各社全型版合わせて、770万部だって。
22名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:30:00 ID:lIXHc+Df
>>8
「月の扉」(文庫)は10万部
23名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:37:58 ID:ifqrYwb1
東野圭吾…『探偵ガリレオ』『予知夢』のガリレオシリーズ
文庫版合わせて150万部
24名無しのオプ:2007/07/11(水) 22:55:42 ID:/jc1HJy1
世界で一番売れてる作家はギネス掲載済みのクリスティ
25名無しのオプ:2007/07/12(木) 00:04:10 ID:u1QNYLr0
作家の総合部数だったら赤川も捨てがたいが
京太郎さんあたりなんかどうなんだろう?
26名無しのオプ:2007/07/12(木) 00:05:39 ID:WyPcADlR
赤川が3億部越えで京太郎は2億部越えらしい
信じがたい話だが
27名無しのオプ:2007/07/12(木) 08:59:16 ID:vZISmV9V
森博嗣 2005年11月700万部突破

ttp://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2005/11/700_1.php
28名無しのオプ:2007/07/12(木) 09:10:44 ID:y4AM4Fw3
ttp://book.asahi.com/news/TKY200611270333.html
西村京太郎さん著作400点突破 都内で「祝う会」
2006年11月27日
27日午後、東京・丸の内で十津川警部シリーズなどで知られる作家の西村京太郎さん(76)の
著作が400点を突破したことを祝う会が27日、東京都内で開かれた。同一作品の文庫化なども
含め、約2億部の本が読まれたことになるという。ミステリー作家仲間の赤川次郎さん(58)、
森村誠一さん(73)、内田康夫さん(72)が訪れ、4人合わせて7億部以上という祝宴となった。
西村さんは1964年の「四つの終止符」から今月の「華の棺」まで408点の作品を刊行。
多くの作品がドラマ化されている。ここ数年も年間20点近くと、執筆意欲は衰えていない。
西村さんは「本が出ない若い時の飢餓感があるので、依頼を断れない。今も毎月400枚以上
書いています。作家の山村美紗さん(故人)には『西村さんは小説を書くしか能がないから、
ほかにやることがないのね』といわれていました。来年も15点以上は刊行出来そうです」
と喜んだ。
29名無しのオプ:2007/07/12(木) 09:14:23 ID:wNL+/1S2
ミステリ界のみのもんただな
30名無しのオプ:2007/07/12(木) 09:21:15 ID:y4AM4Fw3
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%B7%9D%E6%AC%A1%E9%83%8E

赤川次郎
2006年8月現在で作家生活30年を迎え執筆作品は480作に達した。
累計発行部数は3億部を超える。
31名無しのオプ:2007/07/12(木) 09:29:11 ID:OzvMd4H0
>>28,30

西村 2億部÷408点=49万部
赤川 3億部÷480点=62.5万部

ほんとかなぁ??
32名無しのオプ:2007/07/12(木) 09:30:26 ID:znAi+/UP
3億部ってw

印税収入は想像もつかないw
33名無しのオプ:2007/07/12(木) 09:36:37 ID:2JT5Cr8u
1冊1000円として、
3億部×1000円×12%=360億円也
34名無しのオプ:2007/07/12(木) 09:49:03 ID:WyPcADlR
まあ大部分がノベルスや文庫分だろうからその分減額したとしても
200億以上は固いだろうな
ありえん
35名無しのオプ:2007/07/12(木) 10:09:24 ID:+eEEqMb7
しかも赤川ってまだ若いな
36名無しのオプ:2007/07/12(木) 12:26:36 ID:kG71bE1Q
>>4
森ってものすごく売れているイメージあるし
日記読んでいても「マイナ」とか言いながら売れていることを自慢しているぽかったが、
横溝や森村、西村や赤川に比べると
まだまだなんだな…。
っていうか、ダ・ヴィンチ・コード一作で1000万部って。
37名無しのオプ:2007/07/12(木) 12:40:41 ID:VLVvbGQS
赤川次郎、西村京太郎の大量生産ぶりはすごいよね。
もうちょっと若手で、大量生産している作家っているのかな?
38名無しのオプ:2007/07/12(木) 13:03:37 ID:LntnaPgE
早書き達っちゃんこと吉村達也は最近どうしてんのかね
39名無しのオプ:2007/07/12(木) 13:34:15 ID:hhjVTELy
99%の誘拐 岡嶋二人 40万部

ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20060614bk04.htm
講談社でも岡嶋二人のミステリー『99%の誘拐』が昨年7月、
面白い文庫を薦めるムック本『この文庫がすごい!』(宝島社)
の1位に選ばれた際、多くの書店がPOPを書き、40万部の
ヒットにつながった。「編集者が書く帯とは違って、書店員の
宣伝文は中立色がある。本屋でも目に留まりやすい」という。
40名無しのオプ:2007/07/12(木) 13:44:01 ID:hhjVTELy
白夜行 東野圭吾 120万部

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E5%A4%9C%E8%A1%8C
41名無しのオプ:2007/07/12(木) 13:51:29 ID:kltCQ6K3
>>37
森とか
42名無しのオプ:2007/07/12(木) 19:18:43 ID:KAfZzqy8
大抵のミステリ作家が初版止まりだというのに……
43名無しのオプ:2007/07/12(木) 19:35:35 ID:MrWEVmyw
>>37
森とか
44名無しのオプ:2007/07/13(金) 08:08:51 ID:8+f28gFb
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1168002846/14
変身の帯に文庫売り上げが出てた。18年12月現在
東野圭吾
56万部 放課後
77万部 宿命
40万部 悪意
72万部 変身
35万部 時生
45名無しのオプ:2007/07/13(金) 10:34:25 ID:mMBXhCt5
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
46名無しのオプ:2007/07/13(金) 16:13:30 ID:QQe25fXy
半落ち 横山秀夫 56万部 04年4月発行の帯に記載。
47名無しのオプ:2007/07/13(金) 18:02:24 ID:+bSC9sib
麻耶とか殊能せんせーとかどれぐらい売れてるんだろ
48名無しのオプ:2007/07/13(金) 18:13:50 ID:1bKmJmW5
>>18
折原一、山田正紀、篠田真由美
この3人が初版三万部ってことは
乾くるみや鯨統一郎あたりは初版一万部くらいなのか?
49名無しのオプ:2007/07/13(金) 18:52:10 ID:ePToRlA3
初版3万部あれば、作家だけで生活はできそうですね。
50名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:17:56 ID:YkBhTKpK
>>47
殊能はハサミ男以外は大して売れてないし
麻耶なんて絶版ばっかじゃん
51名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:19:20 ID:ePToRlA3
天使のナイフ 薬丸岳 10万部(06/09)

ttp://blog.mag2.com/m/log/0000065794/?userid=657940&STYPE=2&KEY=%96%9C%95%94
52名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:21:41 ID:+bSC9sib
>>50
だからこそどんなもんだろうかな、と
53名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:27:31 ID:YkBhTKpK
>>52
だからそんな世間じゃどマイナーな作家の部数情報なんざ入ってこないよ、と

殊能はスレ住民が多少予想してたが確実なソースなんてないし
54名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:33:58 ID:+bSC9sib
どんなもんかなと思っただけなんだがなぁ・・・
情報が入ってこないからこそ
こんな絡まれるとはw
55名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:36:58 ID:sXBh3oVV
ハサミ男70万部説はソースなしで聞いた事あるな
かと思えば10万部も売れてないよ説もあるし
よくわからんね >>53が全てかな
56名無しのオプ:2007/07/13(金) 19:47:54 ID:h/smoygt
ハサミ男、必死でぐっぐったけど、駄目だった。
57名無しのオプ:2007/07/13(金) 22:03:42 ID:+sVU1lU5
週刊誌で読んだけど、赤川次郎の通算所得はたしか280億円ぐらいだったかな。
西村京太郎は、その半分ぐらいだったような気がする。

ちなみに漫画家で一番稼いでるのが高橋留美子で、たしか60億ぐらい。
58名無しのオプ:2007/07/13(金) 22:18:21 ID:iJOEoUuH
鳥山とかは?
事務所作って法人化してるのは抜きってこと?
59名無しのオプ:2007/07/13(金) 22:21:12 ID:RZOcDVQZ
たぶんそうだろうね。
事務所に計上しちゃえば、分からないもんね。
60名無しのオプ:2007/07/14(土) 12:56:02 ID:yDms2isM
赤川次郎って何人いるん?
61名無しのオプ:2007/07/14(土) 14:12:35 ID:UHqebjSv
>>石持浅海の「扉は閉ざされたまま」

書店にあった初版の在庫に、なぜか8万部突破!って帯がまいてあった。
後で巻くってこともあるのかな?
62名無しのオプ:2007/07/14(土) 18:27:21 ID:go/hw26c
本格系も結構売れてんだな
63名無しのオプ:2007/07/14(土) 20:51:00 ID:ZchOib5u
>>61
青川次郎、白川次郎、緑川次郎、黒川次郎、黄川次郎
64名無しのオプ:2007/07/16(月) 14:01:28 ID:4nnkR1aO
五十嵐貴久 交渉人 17万部 FAKEの文庫版の帯

半落ち 横山秀夫 111万部(単行本57万部+文庫54万部)半落ち文庫版帯
65名無しのオプ:2007/07/17(火) 16:05:51 ID:hg6AXZ0h
本屋で買う「聴診器ブック」 4万部、増刷に追われる
2007年05月31日
「ドクン、ドクン」。自分の心臓の音を聴いたことありますか。医療用の聴診器と
解説本がセットになった「聴診器ブック」が書店で大人気だ。予想以上の反響に、
増産ならぬ増刷に追われている。
パッケージの裏側に桐生さんがイラストも手がけた解説本がついている解説本の著者で
開業医の桐生迪介さんが「糸電話のように単純な道具だけど非常に優れている。医師や
看護師だけが使うのはもったいない」と考え、大型付録つきの雑誌などをヒントに、人
を介して日本実業出版社に企画を提案した。
当初は「聴診器は医療現場用」という常識を覆す「実験本」の扱いで、初版7500部。
価格は2415円。しかし、一般書籍と同じ流通にのせて3月に発売したところ、すぐ
に売り切れた。品薄状態が続き、6月中旬に3刷3万部まで増刷が決まっているが、
それでも注文をさばききれず、7月には4刷4万部に達する見通しだ。
66名無しのオプ:2007/07/24(火) 08:07:01 ID:bq5EDu3C
吉原手引草 松井今朝子 13万部突破 幻冬社 今日の読売新聞
67名無しのオプ:2007/08/02(木) 02:26:58 ID:amLfcvpR
68名無しのオプ:2007/08/07(火) 12:51:39 ID:ltUIylQQ
仮面山荘殺人事件 30万部
むかし僕が死んだ家 40万部
スカッとだまされてみませんか、の帯
69名無しのオプ:2007/08/07(火) 23:07:26 ID:o1nM9vFd
直木賞とって13万部か……世知辛いね。
本屋大賞の方がハクがつくってメッタ斬りで言ってたけど、ホントなんだなぁ……
70名無しのオプ:2007/08/08(水) 10:18:43 ID:KfJdcvDm
ジェネラル・ルージュの凱旋 [著]海堂尊
「このミステリーがすごい!」大賞を受けたデビュー作
『チーム・バチスタの栄光』が9刷28万部、
続編『ナイチンゲールの沈黙』は7刷15万部。
本書も含む3部作で計52万部に達するベストセラーシリーズだ。
(引き算すれば、ジェネラルは9万部w)
ソース 朝日新聞売れてる本 [掲載]2007年05月27日
ttp://book.asahi.com/bestseller/TKY200705300280.html

三作続けて大ヒット!
文庫じゃなくて、単行本というのがスゴいw
71名無しのオプ:2007/08/08(水) 14:22:25 ID:3DbV5G5X
>>69
でも、これから売れるんじゃないのかな?
72名無しのオプ:2007/08/09(木) 09:44:56 ID:JrRaI9J1
楽園 上下 宮部みゆき
発売7日たちまち40万部突破!!

本日の読売新聞広告欄
73名無しのオプ:2007/08/11(土) 00:18:54 ID:5JcYKynN
十角館とかはどれくらい売れたかわかる奴いる?
かなりうれたとおもうんだが・・・
74名無しのオプ:2007/08/11(土) 00:26:26 ID:Avy2XZNi
時計とかの方が売れてるような気もする
75名無しのオプ:2007/08/11(土) 01:24:42 ID:NzX6U7Dw
ttp://books.mainichi.co.jp/2005/09/post_ab29.html
「失楽園」に続く渡辺淳一さんのベストセラー小説を映画化した
「愛の流刑地」の製作発表が7日、撮影が行われている東宝スタジオ(東京都世田谷区)で開かれた。
単行本は上下巻で計40万部を売り上げたベストセラー。
76名無しのオプ:2007/08/11(土) 01:28:33 ID:NzX6U7Dw
ttp://books.mainichi.co.jp/2007/03/post_6643.html
魂萌え ! 桐野 夏生 毎日新聞社
――刊行から一年半たった今も単行本の売れ行きは好調で十三万部を突破しました。どんなところが読者の支持を得ていると思いますか?
77名無しのオプ:2007/08/11(土) 01:29:24 ID:sCQrEnlw
愛ルケってミステリーなの?
78名無しのオプ:2007/08/11(土) 02:09:44 ID:jX1sInA9
>京極堂シリーズの第2弾として刊行され、第49回日本推理作家協会賞を受賞、現在までに500万部以上を売り上げているという京極夏彦の『魍魎の匣』が映画化される。配給元のショウゲートは8日、公開日を12月22日に決定したことを発表した。
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/08/08/046/
これはシリーズ累計ってことだよね?
79名無しのオプ:2007/08/11(土) 10:49:32 ID:jgoXD3/7
そうだと思うけど、意外と少ないね。
80名無しのオプ:2007/08/11(土) 12:12:52 ID:U8ceDbe1
京極堂シリーズって、何作あるの?
81名無しのオプ:2007/08/12(日) 22:44:49 ID:Hp0v7BZ6
看守眼 横山秀夫 ノベルズ版 一気に10万部突破!
読売新聞広告欄
82名無しのオプ:2007/08/26(日) 10:25:41 ID:mx+i/wHO
宮部みゆき 楽園 広がる感動!50万部突破
読売新聞8/26
83名無しのオプ:2007/08/26(日) 15:12:06 ID:R/Vi3U1T
すげぇーー!!
84名無しのオプ:2007/08/26(日) 15:17:18 ID:f+7K2xjp
印刷部数と実売数は違うので要注意!!!!
50万部ってプリント数だろ。
実売は、???
85名無しのオプ:2007/08/26(日) 15:26:16 ID:vfJA7FA6
作者にとっては、発行数が印税対象だから、実売なんて関係ないんだろうね。
86名無しのオプ:2007/09/03(月) 15:19:04 ID:RuR70Vl/
山田悠介
文芸社刊行作品 累計100万部突破
幻冬舎文庫刊行作品 累計150万部突破

どちらも帯にて
87名無しのオプ:2007/09/04(火) 00:41:41 ID:wvqlfj+8
売れてるんだね。
88名無しのオプ:2007/09/08(土) 20:30:19 ID:pf4/X3qF
ちんていぎょ たちまち3刷
89名無しのオプ:2007/09/09(日) 15:52:19 ID:Ra7ogfLl
創元推理文庫で一番売れたのはイアン・フレミングの「ダイヤモンドは永遠に」かな?
長期的に見たらグリーン家とYの悲劇も相当なもんだと思うが(重版数はこっちが上)
90名無しのオプ:2007/09/09(日) 18:47:51 ID:smPTVypd
「趣味の遺伝」等のミステリで知られる作家、夏目漱石、生前の著作総発行部数10万部
ソース:漱石の印税帖 松岡 譲(漱石の義理の息子)著
91名無しのオプ:2007/09/09(日) 20:23:21 ID:HtZu2Ami
少なっ
92名無しのオプ:2007/09/19(水) 14:49:11 ID:3NeXcTkH
当時としては多い。
初版500部が当たり前だった時代だ。

その後、円本ブームが到来し、漱石ものは売れに売れ
遺族に莫大な印税をもたらした。
93名無しのオプ:2007/09/19(水) 18:56:27 ID:OLiDg3aZ
>>90
なるほど、夏目漱石本人じゃなくて、遺族が大儲けしたんだね。
でももう著作権って切れてるんだっけ?
94名無しのオプ:2007/09/20(木) 16:45:56 ID:BvjnjsPI
「探偵ガリレオ」 東野圭吾
9/5 30刷の帯"ガリレオシリーズ180万部"
95名無しのオプ:2007/09/20(木) 17:06:11 ID:NtCxO2Yv
博士の愛した数式
単行本・文庫合わせて2006年10月時点で200万部を突破

http://book.asahi.com/trendwatch/TKY200704020074.html
96名無しのオプ:2007/09/21(金) 15:38:04 ID:ApuJaXh5
死後50年が経過したから法律上は著作権が消滅したけど
いまだによく売れる漱石の小説が各社から一斉に発売されていないところをみると
慣習として岩波も新潮社も集英社も角川も講談社も印税を夏目家に払っているのではないか
97名無しのオプ:2007/09/21(金) 16:01:23 ID:AeDfdScJ
そんな意味の無いことをするかな?
98名無しのオプ:2007/09/21(金) 16:46:00 ID:xpIQflgt
>岩波も新潮社も集英社も角川も講談社

各社出してるじゃん。
99名無しのオプ:2007/09/21(金) 17:03:05 ID:ApuJaXh5
資料提供など夏目家にはさんざんお世話になってるんだから
ある日突然「著者権が切れたので以降一切お支払いしません」はないだろう
これからも協力してもらうこともあるんだし

もっとも死後50年を経過してもドル箱なのは漱石と芥川を筆頭に、太宰が続くくらいか。
毎年数十万部以上売れてる。
100名無しのオプ:2007/09/21(金) 17:20:14 ID:SSmT09T1
そこら辺はシビアだと思うぞ。
仮に協力してもらいたい事があったら、そのつどお礼すればいいだけの話しだし。
101名無しのオプ:2007/09/21(金) 18:00:00 ID:BLa1MscB
太宰は今でもバカみたいに売れてるみたいだねぇ
102名無しのオプ:2007/09/21(金) 18:06:30 ID:/akJEFzh
「こころ」と「人間失格」は毎年1万部以上見込めるらしいな
人間失格に関しちゃ、小畑の表紙効果で今夏10万部を突破したようだし
103名無しのオプ:2007/09/21(金) 19:42:30 ID:83rV7PP6
>>99
夏目漱石は、1916年没なんだから、死後50年後まで払ったとしても1966年まで。
その後40年間も、法的根拠もないのに支払い続けているとしたら、アホという以外ないよ。
104名無しのオプ:2007/09/23(日) 00:37:09 ID:2IqJqW3G
>>94
30刷はすごいが、一回に60000部も出てるとはとても思えん
恐らくは容疑者Xまで含めた数字だろうと思うぞ
105104:2007/09/23(日) 00:38:55 ID:2IqJqW3G
て、よく見たらガリレオシリーズと書いてあったね・・・
スマソ、逝ってくる
106名無しのオプ:2007/09/23(日) 02:24:11 ID:F48KTDY+
>>105
そうそう、探偵ガリレオ、予知夢、容疑者Xを合計した数字みたいです。
107名無しのオプ:2007/09/23(日) 10:22:15 ID:5syZp9xm
>>103
払っていませんよ
108名無しのオプ:2007/09/23(日) 12:46:27 ID:qwzHndEc
246: 2007/09/23(日) 12:41:56 [sage]
248:09/22(土) 12:46 ??? [sage]
ゆとりは何をやっても駄目w 大人しく倖田來未聴いてろってw
249:09/22(土) 19:29 ??? [sage]
ゆとりは逮捕して北チョンへ送りつけろw
↑(反ゆとりヲヤジの特徴)
・50過ぎて両親と同居
・ニート
・対人恐怖症
・禿
・腐臭を放つ敷布団の上でPCをいじる毎日
・オナニーのオカズはAKB48などの地下アイドル
・若さに異常なほどの嫉妬心を燃やす
・自演は常套手段(知障の為、自演とすぐバレる)
・反論されるとすぐ涙目になり自暴自棄に陥る
・2ちゃんで論破されたストレスを母親にぶつける
109名無しのオプ:2007/09/24(月) 12:03:09 ID:fRQ336oO
山田悠介 パラシュート
5刷10万部突破!!
by 読売新聞
110名無しのオプ:2007/09/25(火) 16:47:49 ID:N9DhH61P
そりゃすごい 10万部超えたらベストセラーの仲間入りだね 厨房侮るべからず
111名無しのオプ:2007/09/25(火) 18:37:49 ID:3TH9yhEq
ズンイチとヤマダが馬鹿売れする日本……
112名無しのオプ:2007/09/25(火) 22:36:55 ID:eWH8ZAuO
新本格の人たちはまともに生活できているのでしょうかw
113名無しのオプ:2007/09/26(水) 10:27:58 ID:WDRGzzUz
いろいろですよ
114名無しのオプ:2007/09/28(金) 13:01:09 ID:tpbDAHnr
「探偵ガリレオ」 東野圭吾
10/1発行 31刷の帯"ガリレオシリーズ210万部"

1ヶ月で30万部上乗せだ。


115名無しのオプ:2007/09/28(金) 18:40:55 ID:WdSM7on3
それで?
116名無しのオプ:2007/09/29(土) 00:22:23 ID:4FEbUdwa
そういうスレなんだからさあ
117名無しのオプ:2007/09/29(土) 12:35:33 ID:v3CRCXMH
一月30万とか凄いなw
118名無しのオプ:2007/10/06(土) 10:17:38 ID:I+ej6Q2E
文庫「犯人に告ぐ」雫石脩介
発売たちまち重版 ついに60万部突破!(上下巻)

読売新聞広告欄
119名無しのオプ:2007/10/26(金) 09:43:50 ID:IxFdOJkQ
文庫「犯人に告ぐ」雫石脩介
ついに92万部突破!(上下巻)

読売新聞広告欄

120名無しのオプ:2007/10/27(土) 21:17:24 ID:3sXF2lhk
ガリレオシリーズ280万部突破!
121名無しのオプ:2007/10/27(土) 22:52:30 ID:yIpiH7hF
一般リーマンの年収が800万、これは上の方の奴が平均を引き上げてるから実際のところは600万ぐらいか。
単行本換算(1200円とする)で5万部ぐらい売らないといけない。
作家が一般リーマンの暮らしをするなら、その2倍の年収を稼がないといけないなんて話もあるし、
専業作家で暮らすのって難しいね。
122名無しのオプ:2007/10/29(月) 13:20:44 ID:CVFSZFIv
収入は個人個人で違うのだから
平均値で比較しても意味がない
1冊書いてベストセラーになって、それだけで一生食える作家もいれば
年10冊書いても全然売れず、食えない作家もいる
123名無しのオプ:2007/10/29(月) 20:34:32 ID:vX/bSNVp
>1冊書いてベストセラーになって、それだけで一生食える作家もいれば

例えば誰?

>年10冊書いても全然売れず、食えない作家もいる

例えば誰?
5人ぐらい名前挙げてみて。
124名無しのオプ:2007/10/30(火) 17:03:57 ID:r/YttnKp
金のためにだけ書くわけではないので
1冊ぽっきりのベストセラー作家を挙げるのは難しい
アメリカだと「風と共に去りぬ」のマーガレット・ミッチェル
日本だと「バトル・ロワイヤル」の高見広春

食えない作家は山ほどいるので例を挙げるのは無駄
昨今の出版事情だと売れなきゃ出して貰えないことも多々あるし
125名無しのオプ:2007/10/30(火) 17:45:57 ID:YNbOqrw9
>売れなきゃ出して貰えないことも多々ある
のに、年10冊というハイペースで書いている無名作家は誰ですか?

あと、
>1冊ぽっきりのベストセラー作家を挙げるのは難しい
というが、そんなこと誰も訊いていませんが。
だいいち高見広春がいまだに食っていけてるという情報のソースはどこ?
マーガレット・ミッチェルは専業作家じゃないし。
126名無しのオプ:2007/10/30(火) 19:01:33 ID:JhgWzKps
なんでそんなに必死なんだw
127^^ ◆Hac7ywVZUI :2007/10/30(火) 19:35:22 ID:K7t+Ow2p
年10冊出して食えない作家って地球上にいるのか
10冊も出せるのは売れるからだろうに
128名無しのオプ:2007/10/31(水) 15:58:35 ID:kEN+ykZh
>>125
>だいいち高見広春がいまだに食っていけてるという情報のソースはどこ?
ソースだって?
ベストセラーになった「バトル・ロワイヤル」の出版印税
大ヒットした映画の原作権、DVD印税、漫画化などによる二次使用権
「バトル・ロワイヤル2」の原作や映画化による印税
これだけ売れて食えないなら、理由を教えて欲しい

>マーガレット・ミッチェルは専業作家じゃないし。
専業作家の定義は?
129名無しのオプ:2007/10/31(水) 17:59:13 ID:tG/GT5H0
だから高見が散々儲かったのは分かったから、その印税のおかげでいまだにそして
「一生」食っていけるという根拠を示せよ
専業作家の定義なんてどうでもいい。おまえが「食っていける」とか書いたのに対し
ミッチェルはもともと主婦で書かなくたって暮らしていけるんだから例示としてふさわしくないだろ、といいたいだけ。
あと早く年間10冊書く作家の名前教えてね
130名無しのオプ:2007/10/31(水) 18:17:00 ID:vzLqddH8
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
アトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ねアトポス死ね
131名無しのオプ:2007/11/02(金) 17:16:34 ID:Pn2hD5j9
新堂冬樹「忘れ雪」単行・文庫本合わせて100万部を超す
http://www.asahi.com/culture/nikkan/NIK200710110003.html
132名無しのオプ:2007/11/02(金) 17:22:46 ID:Pn2hD5j9
山田悠介「リアル鬼ごっこ」累計100万部
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20071022mog00m200045000c.html
133名無しのオプ:2007/11/02(金) 18:01:27 ID:TnQMv2TF
新堂冬樹って何気に売れてるなぁ。
おっさん人気が高いのか?
134名無しのオプ:2007/11/03(土) 02:25:21 ID:GooKIpOG
このミスとかネット上で話題にならない作品ほど売れてるよね
135名無しのオプ:2007/11/04(日) 01:22:32 ID:njTnC3B8
山田悠介「オール」10万部 帯より
劇団ひとり「陰日向に咲く」 10/5 46刷80万部 帯より
136名無しのオプ:2007/11/04(日) 14:16:11 ID:pCwrdoBj
まだまだ作家でも食えるんだな
137名無しのオプ:2007/11/05(月) 00:20:46 ID:7PY+qw1v
ミステリーじゃないけど、田村裕「ホームレス中学生」75万部。
10月24日現在なんで、さらに上積みしてる可能性は大です
138名無しのオプ:2007/11/05(月) 01:17:54 ID:GdWOSu3K
今日の「たかじんのそこまで言って委員会」で90万部、
印税1億円以上つってたよ。
139名無しのオプ:2007/11/05(月) 12:51:19 ID:PZJalJ+I
テレビに露出すると強いよな。
荒俣宏は最近、どうなんだろ。
140名無しのオプ:2007/11/06(火) 08:26:20 ID:3AoU8Fzu
東野圭吾
「容疑者Xの献身」60万部
「探偵ガリレオ」140万部
「予知夢」105万部
以上、本日付読売新聞広告欄
141名無しのオプ:2007/11/06(火) 12:07:00 ID:uCM+jIPo
ガリレオシリーズで140かと思ったら単体かよ…
ドラマってすげえな
142名無しのオプ:2007/11/06(火) 13:29:21 ID:FAnhQib0
単体で14万部はないだろ
143名無しのオプ:2007/11/06(火) 15:08:39 ID:VvZA/8dr
確か7月の時点でシリーズ150万部だから、約4ヶ月で155万部刷ったってことだね。
でも文庫中心だから、東野自身、そんなに言うほど大儲けではないんじゃない?

それより、容疑者Xがそんだけしか売れてないことの方が不思議。
劇団ひとりの本でさえ、昨年末で60万部、現在80万部なのに。
144名無しのオプ:2007/11/06(火) 16:41:07 ID:2r+Krcwa
単行本60万部でそれだけとか・・・
直木賞取ってかなり伸ばしたね
145^^ ◆Hac7ywVZUI :2007/11/06(火) 18:52:25 ID:A6bq+tyr
聖女の救済は月売上だけで30万は堅いな
146名無しのオプ:2007/11/06(火) 19:11:55 ID:AjhtMGX8
>>143
まあ単行本のみだし
つーか、ガリレオシリーズっていうのか
今まで湯川シリーズとか言ってたような
147名無しのオプ:2007/11/08(木) 15:56:10 ID:fPedTy3F
小説家より漫画家の方が儲かるんだね。
これだけTVで話題になって、やっと3作で300万部。
漫画は少しヒットすれば、初版で100万部。
単価の違いを考えても、明らかに漫画家の方が儲かる。
目指すなら、漫画家だ!
148名無しのオプ:2007/11/08(木) 21:52:14 ID:BCyHpLxs
>>147
しかしそれだけ競争も厳しいよ。
ワナビーは作家よりも多いんじゃないかな?
俺の知り合いが、とあるマンガの賞に応募して二位くらいになり、
絶対漫画家になってやると意気込んで上京した。しかし、二年経たないで
諦めて帰郷したよ。
149名無しのオプ:2007/11/08(木) 22:59:21 ID:cx/HnMHs
>>148
それは小説家にも言えることじゃない?
なんかの賞とったからって、食える人なんて一握りみたいだし。
それに、漫画家は連載さえ取れば、基本的には食っていけるじゃん。
小説家は連載とっても1年、2年も続かないしね。
150名無しのオプ:2007/11/14(水) 15:30:25 ID:B80TAAtU
文庫「犯人に告ぐ」雫石脩介
まもなく100万部!(上下巻)

読売新聞広告欄
151名無しのオプ:2007/11/15(木) 00:27:39 ID:lOC91W/u
>>118
一ヶ月ちょっとで40万か。売れてんだなー。
152名無しのオプ:2007/11/15(木) 12:15:57 ID:rvLPTYKd
文庫で2分冊は、すぐ行くよね。
でも本当にページ数が多いなら仕方ないけど、「チームバチスタの栄光」は、
明らかに商業主義的な分冊。その点、東野圭吾の白夜行、幻夜は、良心的!!
でも、行き過ぎの感もあるけど・・・。
153名無しのオプ:2007/11/15(木) 18:16:23 ID:kgY7EKDZ
チームバチスタの文庫、あからさますぎて笑ったww

仕方ないかもしれないけど、最近、文庫化に関して出版社はがめついよね。
分冊商法は角川が一番汚い印象がある。
154名無しのオプ:2007/11/16(金) 18:19:03 ID:y8Lu/ob2
集英社文庫が、創刊30周年に合わせて今年6月に一新した太宰治の『人間失格』の表紙は、
漫画「DEATH NOTE(デスノート)」の作画で人気の小畑健さんが担当。
表紙と内容の絶妙な組み合わせが評判となり、発売約4か月で13万4000部の売れ行き
となっている。
女優の蒼井優さんを表紙にした夏目漱石の『こころ』など名作3冊も、夏季限定で5万部ずつ
刊行したが、完売したという。
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20071114bk06.htm
155名無しのオプ:2007/11/16(金) 19:26:50 ID:PKyC0aBQ
角川文庫の、映像化するたびにカバー差し変えるのもアレだけど
一度文庫化したものを後から分冊文庫化し直したり、新装版とか言って出したり、元のノベルス版で揃えるほうが安かったり、限定文庫愛蔵版セットなんてわけわからんもん出したり、
とことん売りに走る講談社文庫の方が遥かに汚い
156名無しのオプ:2007/11/17(土) 08:21:50 ID:Vw2IXlKY
鉄道員の表紙の多さは異常。映画化するたびに変わってる。
157名無しのオプ:2007/11/18(日) 00:11:44 ID:jbYH/WJ3
チームバチスタ、セブンイレブンに上下各3冊ずつならんでた。
これだけで計6万部。宝島社は、実際に売れなきゃだけど、作者は、
ボロ儲けだね。
しかし、2年経たないで文庫化って、異例中の異例じゃない?
でも映像化されて話題になった時は、3年縛りなんて無視して
文庫化した方が、絶対売れるよね。ホント商売上手!!
158名無しのオプ:2007/11/18(日) 04:36:36 ID:ExKcPVNO
カドカワは文庫書き下ろしの作品をノベル化したりするからな
当然、値段もアップ
誰が買うんだよ
159名無しのオプ:2007/11/18(日) 09:58:39 ID:Rfe/NwZw
でも、売れるからノベル化してるんだろ。
160名無しのオプ:2007/11/20(火) 21:05:32 ID:6BNzaqH9
文庫「犯人に告ぐ」雫石脩介
100万部突破!(上下巻)

本日付け読売新聞広告欄
161名無しのオプ:2007/11/21(水) 01:15:36 ID:D1ukmzNv
>>157
このミス大賞受賞作の文庫化はいつもそのくらいだよ。
「四日間の奇蹟」はもっと早かった(映画化もあって更に馬鹿売れ)。
それにしても最近薄いのに分冊するのがやたらと多くて流行ってて鬱陶しい。
162名無しのオプ:2007/11/21(水) 01:16:28 ID:D1ukmzNv

流行っててが余計だ
連投悪い
163名無しのオプ:2007/11/24(土) 02:07:15 ID:/yWPQmJ/
折原センセの「黒い森」が重版かかったらしい。
確かにうちの近くの本屋も1週間くらい前に5〜6冊あった在庫が、掃けたみたい。
164名無しのオプ:2007/11/30(金) 00:30:58 ID:WVIIwArQ
ホームレス中学生140万部!
アメトーークより。
165名無しのオプ:2007/12/05(水) 20:27:25 ID:bLEklVze
「行きずりの街」が60万部

って言うか、復刊前は12万部しか行ってなかったのかよ、シミタツ・・・・・・。
166名無しのオプ:2007/12/07(金) 01:57:11 ID:2HeggEeR
http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200712050072.html
既刊文庫、仕掛けて売れ オビ変えたら60万部
2007年12月05日11時47分
刊行から13年たった文庫本が今年突然、累計60万部のベストセラーになった。
きっかけは本に巻くオビの文言を変えたこと。発売から時間がたっても
「仕掛ければ売れる」と業界を活気づけた。ロングセラーの定番本と読み捨ての
ペーパーバックに二極化している文庫の世界で、新しい“売れ筋”をどう作り出すか、
関係者の試行錯誤が続く。
    ◇
「91年度のこのミステリーがすごい! 第1位」
こんなオビを新潮社が志水辰夫の『行きずりの街』(新潮文庫)につけたのは昨年末。
94年に文庫化され、10年間で12万5000部が出て動きは止まっていたが、
あれよあれよという間に売れ出した。郷里で塾を営む元教師が、かつて勤務した学校の
暗部に迫るという10年以上前のミステリーが、1年で大ベストセラーともいえる
50万部近くを売り、大きな話題になった。

一般的にオビは編集者が考える。内容紹介のほか「最高傑作」「代表作」など大げさな言葉も
多いが、今回、「第1位」という客観データを使ったのは営業部の提案。「91年」という古い
データでも、玄人好みとされる志水作品が1位だったという事実が、若いファンの意表をつくのでは、
という狙いがあたった。「もっとも、中身が伴わなければこんなに売れ続けない」
と編集部の佐々木勉さん。
167名無しのオプ:2007/12/07(金) 02:01:00 ID:2HeggEeR
■背表紙を一新
また、小峰元『アルキメデスは手を汚さない』(講談社文庫)は73年の江戸川乱歩賞受賞作だが、
94年に作者が亡くなり品切れ状態になった。ところが、直木賞作家東野圭吾の「この小説との
出会いが、本嫌いだったバカ高校生の運命を変えた」という体験をオビに06年に復刊したところ、
7万6000部まで増刷した。
「文庫は出版社にとって財産。手を加えて生き返えらせる必要がある」と集英社文庫の小山田恭子
編集長は話す。太宰治『人間失格』の表紙を人気マンガ家小畑健が描き、
半年で13万部を超えるヒットとなった。また今春、
すべての文庫の背表紙をパステル色へ一新、タイトルと入れ替えて著者名を
先に記した。探しやすいと書店からも好評で、
棚の本の回転率がよくなったという。

■年間8000点
出版科学研究所によると、昨年は約8000点の文庫が発行された。
しかし、新刊用の平台に置かれるのは1カ月で、棚の中や奥の平台に移動する。
単行本に比べると文庫は薄利なだけに多売が求められる。
売れないとなると容赦なく返本・断裁へ。年間4000点ほどが絶版になるという。
個人経営の小規模書店が共同仕入れなどをするための有限会社NET21は、
昨年から文庫担当者の投票で1点を選び、共通のオビをつけて加盟40店舗で重点販売している。
今東光『毒舌・仏教入門』(集英社文庫)、田辺聖子『川柳でんでん太鼓』(講談社文庫)
といった渋い名作が、確実に売れるという。
書店側でも工夫を重ねる。絶版本を確保し、できるだけ品切れを防いでいるという
東京・八重洲ブックセンター本店は、この夏、書店独自の文庫100選を試みた。
棚に入って動きのない本を表舞台に出すのがねらいだった。
168名無しのオプ:2007/12/07(金) 02:03:36 ID:2HeggEeR
■ポップで推薦
小さく地味な文庫に目を留めてもらうために、書店を飾る“ポップ”(宣伝用のカード)は、
大きな役割を担う。ポップの推薦文もベストセラーを生むことがある。
06年7月発売の安達千夏『モルヒネ』(祥伝社文庫)は、丸善お茶の水店の
「うずくまって泣きました」と書かれた、独自のポップから火がついた。
医師と末期癌(がん)患者の元恋人との恋愛小説。書店員の率直な感動が読者に伝わった。
この店では担当者が気に入った文庫を何年もワゴンで平積みする。『モルヒネ』も
発売から1年以上、目立つ平台に置かれ、この店だけで1200冊以上売れた。
祥伝社は他の書店にも同様のポップを配り、1年余りで40万部のヒットにした。
文芸評論家の池上冬樹さんは「『行きずりの街』のヒットは、新刊既刊の区別なく
読者の目に触れさせれば売れると証明した。多種多様の文庫の中から1冊を選ぶためには、
話題性や誰かのお薦めなど、よりどころが必要になる。ますます仕掛けが必要になるだろう」
と話している。
169名無しのオプ:2007/12/07(金) 02:08:25 ID:P6134YZT
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/073/
綿矢りさ『蹴りたい背中』100万部
ミステリーじゃないけどね。
170名無しのオプ:2007/12/07(金) 03:41:01 ID:4GuO3afq
おいおいそれ四年前だろ・・・
文庫も出てるし
171名無しのオプ:2007/12/12(水) 20:11:52 ID:u0dUp9Tk
宮部みゆき「誰か」30万部
172名無しのオプ:2007/12/13(木) 19:42:19 ID:1/2VKRjw
チームバチスタ130万部突破だそうです。
ミヤネ屋情報。文庫、単行本の合計か、文庫単独かは不明。
173名無しのオプ:2007/12/14(金) 01:41:35 ID:BE37LDth
>>172
130万部のソースは無かったけど、100万部はありました。
http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20071212mog00m200036000c.html
原作は、医学博士の海堂尊(かいどう・たける)さん(45)。06年1月に単行本を発売し、
07年11月には文庫化、累計100万部を突破したベストセラーで、06年の
「このミステリーがすごい!」大賞を受賞している。
174名無しのオプ:2007/12/14(金) 18:15:54 ID:fm//yTfq
ミステリーじゃないけど「ホームレス中学生」155万部。
175名無しのオプ:2007/12/14(金) 19:18:54 ID:4GMRTm5j
>>174
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071210-00000010-oric-ent
また、著書『ホームレス中学生』を155万部売り上げた田村は、最近新築のタワーマンションに引っ越したそうで
「昔は公園の砂場に子供が作った山を見ていたけど、今は天気が良ければ富士山が見えます」と“印税”を手にすることで
得たリッチな生活ぶりを明かした。だが報道陣に「それならM-1の優勝賞金1000万円はいらないですよね?」と
つっこまれると「1人500万ですよ? いりますよ!」と貪欲さを見せつけた。
176名無しのオプ:2007/12/14(金) 21:48:17 ID:4GMRTm5j
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_07/g2007070410.html
千原ジュニア自伝10万部…出版社が狙う次の大物は?
もはやタレント本の範疇を超え
“引きこもり”だった過去を小説化した千原ジュニアをはじめ、劇団ひとり、品川祐そして太田光と、
書ける芸人がゾクゾク若手お笑い芸人が、文壇で気を吐いている。
「千原兄弟」の千原ジュニア(33)が自らの引きこもり体験を赤裸々に綴った自伝的小説『14歳』が、
さきごろ、ついに10万部を突破した。1月15日発売以来、コンスタントに売れ続けているという。
「2万部出れば大成功といわれるタレント本では異例。もはやタレント本の範疇を超えている。
プロの物書きにとっても脅威になっている」(大手出版社の書籍編集者)
177名無しのオプ:2007/12/14(金) 21:53:22 ID:jsM8Io9e
ミステリ以外の部数情報はいらないだろ
178名無しのオプ:2007/12/14(金) 23:17:34 ID:fm//yTfq
>>177
まぁミステリースレだからね。でも>>1に注意書きないしという解釈してしまいます
179名無しのオプ:2007/12/14(金) 23:29:24 ID:4GMRTm5j
まぁ厳密に言えば、そうなんだろうけど、ミステリーに限定しちゃうと、
情報が少なすぎて、過疎化しちゃうんだよなぁ・・・・・・。
今くらいなら、OKってことにしない?
180名無しのオプ:2007/12/14(金) 23:34:08 ID:4GMRTm5j
>>172
ソース見つけました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000002-cine-movi

完璧を誇った心臓外科手術の専門集団“チーム・バチスタ”による手術で立て続けに起こった術中死。
これは事故なのか? それとも巧妙に仕掛けられた殺人事件なのか? 第4回「このミステリーがすごい!」
大賞を受賞し、ハードカバーと文庫版合わせて130万部を突破した海堂尊の小説を映画化した『チーム・
バチスタの栄光』。12月12日(水)、本作のクランクアップ記者会見が行われ、主演の竹内結子と阿部寛、
吉川晃司、池内博之、玉山鉄二、田中直樹(ココリコ)、田口浩正、佐野史郎に中村義洋監督、
そして原作の海堂尊が出席した。
181名無しのオプ:2007/12/16(日) 12:10:50 ID:zeg8PX+e
東野圭吾「ダイイング・アイ」発売たちまち20万部突破!
本日付、読売新聞
182名無しのオプ:2007/12/16(日) 12:58:44 ID:zeg8PX+e
東野圭吾「ダイイング・アイ」発売たちまち20万部突破!
本日付、読売新聞
183名無しのオプ:2007/12/17(月) 08:46:30 ID:UzQZ4Hqx
ホームレス中学生 175万部
http://www.tv-asahi.co.jp/ss/271/special/top.html
184名無しのオプ:2007/12/17(月) 19:32:15 ID:u0YtoCDl
『バチスタ』、>>70の頃は30万部だったのにすごいな。
文庫化、映画化に加えて『医龍』の影響もあったりするのかな。
185名無しのオプ:2007/12/18(火) 07:50:14 ID:9a/PtUdR
半年で100万部か。でもほとんど文庫化の影響だと思うけどね。
186名無しのオプ:2007/12/21(金) 22:13:37 ID:Y23T1sFi
ホームレス中学生 田村の印税は7%だって。
200万部売れたとして1300円×200万部×7%=1億8千2百万円
すげぇ・・・。でも半分くらいは税金で持ってかれるんだっけ!?
187名無しのオプ:2007/12/21(金) 22:37:08 ID:NIVrNuQX
吉本興業も持っていくでぇ!
188名無しのオプ:2007/12/21(金) 22:47:36 ID:bZvDEM8J
吉本興業も取った上で田村の手に7%じゃないのか
189名無しのオプ:2007/12/23(日) 01:32:19 ID:R6p1wjdR
>>188
その通りです。
吉本との話し合いで、田村が7%は譲れないって言ったらしいですよ。
190名無しのオプ:2007/12/23(日) 22:52:17 ID:QeaWsq1/

ベストセラー新書100万部売っても、著者の収入はたったの5000万円。
悲しいなあ。一生安定した印税生活なんてできるのは日本で数人だけじゃないか。
まあ知名度が上がるから他の収入になるか。
191名無しのオプ:2007/12/23(日) 22:54:42 ID:QeaWsq1/

ミステリー以外の部数情報スレッド無いのかな。
部数ってまとめて発表されるランキングないから2ch情報頼るしかないんだよね
192名無しのオプ:2007/12/23(日) 22:55:17 ID:DaEUXTwc
たったの。
いやはや、みなさん豪華な生活をしておいでですね。格差はつらいですよ
193名無しのオプ:2007/12/23(日) 23:08:16 ID:QeaWsq1/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1179647070/
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1144137373/
発行部数で検索したらこれ見つけた。

>>192
だって100万部のヒットをそう何度もできるわけじゃないでしょ。
生涯に100万部ヒットを2つ出してもやっと一億。
サラリーマンの平均生涯賃金にも及ばない。
194名無しのオプ:2007/12/23(日) 23:56:44 ID:DaEUXTwc
サラリーマンになれるってすばらしいですね
195名無しのオプ:2007/12/31(月) 01:04:12 ID:T9y4Bvr9
>>193
> 生涯に100万部ヒットを2つ出してもやっと一億。

一冊500円の文庫で計算しているの?
印税は普通は10パーセント(新人とかは8パーセントくらいだが)。
たとえば五万部とかを越える増刷があると、12パーセントくらいになる場合も多い。
1500円のハードカバーでミリオンヒットなら、印税だけで1.8億くらいはいくよ。
196名無しのオプ:2007/12/31(月) 01:06:10 ID:T9y4Bvr9
ああ、もしかしてラノベ限定?
ラノベって安いの?
197名無しのオプ:2007/12/31(月) 01:49:58 ID:rZE0XcSo
ラノベは最初から文庫だから600円ぐらい。
印税率も8%だとか言われますがそれはラノベ作家のほとんどが使い捨て新人と鳴かず飛ばず兼業だからであって
ミリオンを飛ばす作家まで8%ってことはないと思われる。
198名無しのオプ:2008/01/04(金) 00:18:05 ID:pmKdaEZ1
>>195
ハードカバーのミリオンって、年に1作品くらいじゃないのかな?
新書なんかは結構でてるけどね。
199名無しのオプ:2008/01/04(金) 02:40:34 ID:tgh/Jb/j
>>195

>印税だけで1.8億くらいはいくよ。
そのうち、税金を引かれたら、たぶん、五千万円ぐらいしかのこらないじゃないのかな?
所得税はもちろん、住民税と国民健康保険税は、かなりもっていくらしい。

なので、ミリオンセラーを2回だしても、懐に入るのはせいぜい1億円、というのは正しいと思う。

200名無しのオプ:2008/01/04(金) 04:08:13 ID:GAflJHdR
作家なんてなるもんじゃないってのは良く分かるな
201名無しのオプ:2008/01/04(金) 08:09:18 ID:pPj+bzyr
西村京太郎、一冊10万部ぐらいしか売れてないけど、納税額3億円ぐらいだよ。
202名無しのオプ:2008/01/04(金) 08:13:35 ID:5pMRq1XF
>一冊10万部ぐらいしか

10万部ってすごいよ

>納税額3億円

20年前の話でしょ
203名無しのオプ:2008/01/04(金) 08:17:03 ID:pPj+bzyr
20年前だったか。
20年前で3億ってのも凄いな。
204名無しのオプ:2008/01/04(金) 08:45:10 ID:hAXaPPJh
赤川次郎なんて3億部以上売れてるし、メディア化もしてるから凄い稼いでるな。
西村と内田はドラマで稼ぎまくってると思う。
205名無しのオプ:2008/01/04(金) 12:48:24 ID:Jt1LPpu+
>>199
会社組織にするとか、必要経費を多めに計上するとか、たまたまその年に
住宅を購入して住宅取得控除を受けるとか、いろいろと脱税、もとい節税の方法はあるよ。
それと、ミリオンセラーが一回だけであれば、一時所得として、税率軽減の
方策もあるらしい。
とにかく、手元に一億残すことは可能らしい。
その辺は専門家じゃないんだわからない。誰か訂正ヨロ。
206名無しのオプ:2008/01/04(金) 14:44:46 ID:cJJkJ9z+
ドラゴンボールが世界で3億部とかで、やっぱり漫画は小説と一桁二桁違うなとか
思ってたけど、やるな赤川次郎
1タイトルと通算の違いはあるがこれはものすごいことだ
207名無しのオプ:2008/01/05(土) 20:46:24 ID:p4p5o/rQ
赤川次郎って最近は売れてるの?
208名無しのオプ:2008/01/10(木) 21:30:54 ID:ccQ804os
そこそこ
ただ全盛期ほどではない
209名無しのオプ:2008/01/11(金) 00:12:31 ID:j21Cm6qs
赤川は既刊の文庫が売れまくってる
毎年100万部売る太宰と同じ安定感
もう寝てるだけでも食っていける
210名無しのオプ:2008/01/11(金) 07:29:04 ID:Ke28a954
「誰か」宮部みゆき
40万部突破 文春文庫
1/11読売新聞広告欄
211名無しのオプ:2008/01/11(金) 09:50:37 ID:BU+LQitf
林真理子……


ごめん、ブス情報スレかとおもった
212名無しのオプ:2008/01/11(金) 10:07:36 ID:gpLutWEv
表紙変えるだけで売れるんだから、普段ロクに本を読まないバカ共相手の商売は楽だよな。
213名無しのオプ:2008/01/11(金) 11:06:10 ID:6ot7Di34
印税っていいな
松本隆も全然仕事してない時期にも
全国のカラオケ屋で松田聖子を歌ってくれるおかげで
年収が下がらなかった、って言ってた
214名無しのオプ:2008/01/22(火) 12:50:43 ID:mQKBEXia
海堂尊 ブラックペアン1988
4刷8万部
本日の読売新聞
215名無しのオプ:2008/01/23(水) 21:35:59 ID:/XlKVmPk
http://movies.yahoo.co.jp/m2?ty=nd&id=20080119-00000005-dal-ent

「ホームレス中学生」コミックでアジア進出
漫才コンビ「麒麟」田村裕(28)の大ベストセラー小説「ホームレス中学生」を原作にした漫画本
「コミック ホームレス中学生」が年内にもアジアに向けて“輸出”されることが18日、分かった。
すでに韓国や台湾からオファーが届いているという。小説は195万部を突破。
17日に発売された初版3万部の漫画本も売れ行きが好調で、わずか1日にして重版が決定。
田村の貧乏な体験は、どこまでビッグマネーを生み出すのか?
216名無しのオプ:2008/01/24(木) 00:35:56 ID:ZrvsnPGk
http://www.cinematopics.com/cinema/news/output.php?news_seq=6761
「チームバチスタの栄光」は現役意志・海堂尊が描くコミカルかつリアルな傑作ミステリーで、
200万部を突破したベストセラー。映画化にあたっては主演の竹内結子・阿部寛はじめ、天才
バチスタ医師役の吉川晃司ほか「チーム・バチスタ」メンバー演じる人気・実力・個性を兼ね
備えた豪華キャスト陣にも注目されている。
217名無しのオプ:2008/02/01(金) 00:02:53 ID:O4xCYbt6
『鹿男あをによし』万城目学
18万部単行本の帯
218名無しのオプ:2008/02/03(日) 16:15:47 ID:QQ40kLWR
お笑いタレントの劇団ひとり(31)が初めて書いた小説「陰日向に咲く」が100万部を突破、
断っていたサイン会を行うことが2日、分かった。発売から2年、口コミを中心にじわじわと売れ続け、
V6岡田准一主演で映画化されたことも売り上げを加速させた。

この日、誕生日を迎えたひとりは「100万人の人に読んでもらえたと思うと、うれしいような恥ずかしい
ような気持ちです。古本屋さんなら100円で売っているのに、新品を買ってくれた人たちに感謝します」
と喜んでいる。

人気タレントの初小説も、06年1月の初版は1万5000部だった。出版した幻冬舎は、発売前からひとりに
出版PRのサイン会開催を提案した。しかし、ひとりはシャイな性格に加え「サイン会などをすると、タレント本
のように見られるのでは」という思いで、断ってきた。

同社の見城徹社長はあきらめ半分で「100万部を超えたらサイン会をやりましょう」と再度提案。ひとりも
ありえない数字と思い約束したが、2年かけて実現となった。

派手な宣伝はしなかったが、ひとりが望んだようにストーリーや繊細な人物描写への評価が高まった。
増刷を重ね、今月1日に54刷100万部を記録した。「ダディ」「大河の一滴」「弟」など、創設14年の
同社で14作目のミリオンセラーとなった見城社長も「これだけ長い期間で100万部売ったのは、
僕にとっても初めて。小説のレベルが本物で、人々の胸を打ち続けたということ」と驚いている。

最近ではリリー・フランキー氏が05年に半生を小説化した「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」
が220万部のヒットとなったが、100%フィクションの100万部突破は、03年の146万部を
売り上げた綿矢りさ氏「蹴りたい背中」以来。本が売れない時代、小説不況と言われる中での快挙だ。
219名無しのオプ:2008/02/03(日) 19:15:06 ID:WCX1g7AA
雑誌「創」より

新潮社
佐々木譲「警官の血」11万部突破
近藤史恵「サクリファイス」3万部突破

文春文庫
東野圭吾「探偵ガリレオ」141万部「予知夢」108万部
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」23万部
乾くるみ「イニシエーション・ラブ」10万部
220名無しのオプ:2008/02/03(日) 19:54:18 ID:GT+FUGmy
売れればいい、ってものではない。
221名無しのオプ:2008/02/03(日) 20:25:45 ID:zfOKhQ6t
犯人に告ぐ
上下巻105万部
本日の読売新聞・企画広告
222名無しのオプ:2008/02/04(月) 00:41:20 ID:tLblbsgI
葉桜は、そこそこ売れてるんですね。
でも、もう少し売れて欲しい気も。なんか起爆剤ないかな?
223名無しのオプ:2008/02/04(月) 00:46:58 ID:oM8s345l
サクリファイスはもっと売れてるもんだと
224名無しのオプ:2008/02/04(月) 13:25:43 ID:k7V8aqpW
イニシが10万ってのに驚いた。確かに良く出来てるが、知る人ぞみたいなポジションかと思ってた。
225名無しのオプ:2008/02/04(月) 23:18:02 ID:RIFUod/e
葉桜とかイニラブはよく本屋でも手書きのポップで推薦されてるな
226名無しのオプ:2008/02/05(火) 01:54:49 ID:dAtQPkFC
>>219
乾くるみは1作目で投げたけどそんなに売れてたのか
227名無しのオプ:2008/02/05(火) 19:47:26 ID:AC+wF1pg
>>219に追加
文藝春秋
宮部みゆき「楽園」46万部

文春文庫
高嶋哲夫「ミッドナイトイーグル」23万部
高野和明「幽霊人命救助隊」14万部

「楽園」は>>82に50万部と出てるから、「創」に載っているのは多分実売数。
228名無しのオプ:2008/02/05(火) 20:54:27 ID:SpfoSTWL
幽霊人命救助隊って、意外と売れてるんだなぁ。
きちんとしたミステリーじゃないから、読んでないけど・・・。
確かに、どこの本屋でも切らしてないような。
229名無しのオプ:2008/02/05(火) 20:57:56 ID:uOdofz9i
13階段の一発屋かと思いきやはてはて
230名無しのオプ:2008/02/05(火) 21:07:38 ID:9pJbAyTt
同感。
231名無しのオプ:2008/02/06(水) 22:53:15 ID:TJH5/JAH
やっぱり乱歩賞作家ってのが大きいんじゃないか?
232名無しのオプ:2008/02/08(金) 00:56:47 ID:SGprtSJt
東川篤哉の新作って、初版何万部くらいなんだろうか?
233名無しのオプ:2008/02/10(日) 11:57:50 ID:1JYl5VlY
乾とか高野とか文庫は何が売れるか分からないな。行きずりの街の文庫が今になって60万部超えたり。
そういや3ヵ月くらい前の日経エンタに売上げデータがちょっと載ってたな。ほぼ忘れたが。
桐野の魂萌えと伊坂のアヒルと鴨はどちらも単行本・文庫合わせて60〜70万部くらいだった。
234名無しのオプ:2008/02/10(日) 12:00:10 ID:kCcaM8Sf
「犯人に告ぐ」も帯変えたら売れ始めたらしいな
このミスを信じている人はそれだけ多いのか
いっその事、このミス1位を取った作品は全部同じ帯にすればいいのにw
235名無しのオプ:2008/02/10(日) 15:51:35 ID:Ob6Lttk/
宮部みゆき 誰か 45万部
奥田英明 空中ブランコ 35万部
東の圭吾 探偵ガリレオ、予知夢 合わせて250万部

今日の読売新聞
236名無しのオプ:2008/02/10(日) 20:55:47 ID:XrtaATfz
>>234
犯人に告ぐは映画化がきっかけじゃないのかな?
237名無しのオプ:2008/02/10(日) 22:16:17 ID:ZHhDETCP
ていうかこのミスでは6位ぐらい>犯人に告ぐ
238名無しのオプ:2008/02/10(日) 22:40:47 ID:1JYl5VlY
生首、アヒルと鴨、天城一、ロンググッバイ、銀輪の覇者、硝子のハンマー、暗黒館についで8位。
1位なのは文春ベストだよ。
239名無しのオプ:2008/02/10(日) 23:50:22 ID:kCcaM8Sf
ああ、別に「犯人に告ぐ」が1位だと
言ったつもりじゃなかったんだが書きかたが悪かったな
すまんかった
240名無しのオプ:2008/02/11(月) 12:02:09 ID:iUbH7ylt
ここ数日の宣伝効果で、バチスタが250万部突破したようだ
ソースは舞台挨拶の模様を報じた先ほどのテレ朝ニュース
241名無しのオプ:2008/02/11(月) 22:13:20 ID:n8du1LmU
上下10巻合わせて250万部?
容疑者Xの文庫も映画化で余裕で200万部くらい売れるんだろうな
242名無しのオプ:2008/02/11(月) 23:27:03 ID:I311BV7/
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2008021002086530.html
売り上げ部数250万部突破のベストセラー小説を映画化した
「チーム・バチスタの栄光」(中村義洋監督)が9日、全国公開の初日を迎え、
東京・丸の内の日劇2で、主演の竹内結子(27)、阿部寛(43)らが
舞台あいさつした。

以上、引用。

9日付けの新聞に、上下巻で200万部突破の広告が入った。
http://image.blog.livedoor.jp/sugishitaukyo/imgs/6/b/6bf77382.jpg

単行本は昨年の5月の時点で、28万部刷ってるから、
250万部というのは、単行本も含めてかもしれないね。
243名無しのオプ:2008/02/11(月) 23:30:44 ID:lQC954S0
>>241
どうだろね。単行本で既に60万部売っているからなぁ。
244名無しのオプ:2008/02/11(月) 23:33:58 ID:d2NWoKKV
手紙、今の文庫の帯に160万部と記載。
245名無しのオプ:2008/02/12(火) 01:12:07 ID:7ic9Gi08
「創」によると「手紙」は170万部超えてるらしい。
東野すごすぎだろ。文庫だけでも探偵ガリレオ、予知夢、手紙で420万部。
246241:2008/02/13(水) 10:03:21 ID:0C5YjJH2
今さらだけどミスってた

×上下10巻
○上下巻

分冊だとバカ売れしてるように見えるな
247名無しのオプ:2008/02/14(木) 01:53:52 ID:45z2fy+e
分冊商法は嫌いだなあ
248名無しのオプ:2008/02/14(木) 21:56:16 ID:DNyqvkXH
1冊で100万部、分冊で150万部(合計)だと後者の方が売れてると思われそうだな
249名無しのオプ:2008/02/15(金) 16:00:16 ID:DGxBj0Gu
東野圭吾「夜明けの街で」30万部
雫石脩介「犯人に告ぐ」110万部
横山秀夫「真相」35万部

本日読売新聞
250名無しのオプ:2008/02/15(金) 16:06:10 ID:DGxBj0Gu
http://tkj.jp/kaidou/news01.html#anchor06
チームバチスタ
公式HPによると単行本・文庫、累計250万部とのこと。
251名無しのオプ:2008/02/15(金) 16:13:42 ID:Ym/Hrg+/
やっぱバリバリの本格ミステリってあんまり売れないのね
252名無しのオプ:2008/02/15(金) 18:45:22 ID:I+hHeIQS
>>251
何を見て言ってるんだ? その通りだろうが
253名無しのオプ:2008/03/02(日) 21:26:45 ID:RU434KRW
今日の朝日新聞より

乾くるみ
「イニシエーション・ラブ」15刷・14万6千部
「リピート」5刷・4万8千部
254名無しのオプ:2008/03/03(月) 20:20:33 ID:VHj7SBRB
もう15刷か。4万部も売上げ伸ばしてるしな。
リピートも思ったり売れている。
255名無しのオプ:2008/03/05(水) 03:36:53 ID:9fOGBVm3
>>249
「夜明けの街で」は東野じゃなければ1/10も売れてないだろうな
256名無しのオプ:2008/03/07(金) 09:27:12 ID:Pckiai2d
>>255
それ以前に出版されたかどうかも怪しい
257名無しのオプ:2008/03/07(金) 23:15:05 ID:6kxakhO2
>>199
国保って貧乏人も金持ちも定額じゃなかったっけ?
258名無しのオプ:2008/03/08(土) 00:13:50 ID:VwzHp5Nx
貧乏人は減免されます
そういう貧困層の話じゃない?
259名無しのオプ:2008/03/08(土) 16:06:05 ID:H4sth3Cw
前から気になってたんだが、文庫の初版ってどの程度なんだろう。
260名無しのオプ:2008/03/10(月) 20:57:44 ID:NMey9Fa2
宮部みゆき『火車』
いちばん売れてる新潮文庫、200万部
だそうです
ソースは書店のPOP。新潮のHPのPOPコーナーでは見つけられなかったけど。
261名無しのオプ:2008/03/20(木) 15:26:46 ID:j4Fc0wrz
奥田英朗「イン・ザ・プール」50万部
      「空中ブランコ」35万部
横山秀夫「クライマーズ・ハイ」36万部
伊坂幸太郎「死神の精度」45万部

今日の産経新聞
262名無しのオプ:2008/03/30(日) 22:25:50 ID:GFWNikH/
東野圭吾「夜明けの街で」(角川書店)30万部
矢口敦子「償い」(幻冬社文庫)37万部

本日の読売新聞広告欄
263名無しのオプ:2008/04/08(火) 18:05:15 ID:3lG1BniT
オリコン書籍週間”実売数”ランキング
http://www.oricon.co.jp/rank/book/book.html

11位 東野圭吾『流星の絆』20657部
19位 海堂尊『ジーン・ワルツ』12720部

文庫
http://www.oricon.co.jp/rank/book/pbook.html

1位 伊坂幸太郎『死神の精度』44659部
2位 矢口敦子『償い』22786部
3位 海堂尊『チーム・バチスタの栄光(上)』20073部

ミステリ作家関係のみ抽出
文庫版はTOP3以下省略
文庫ではミステリが結構多くランクインしているようです
264名無しのオプ:2008/04/08(火) 19:08:45 ID:E87JqGow
>>263
いつのまに、部数まで出るようになったんだ!
これは画期的。
今までは、出版社の自己申請の部数しか分からなかったが、
これからは、累積とともにその週に売れた部数までばっちり分かるんだな
265名無しのオプ:2008/04/08(火) 19:11:06 ID:E87JqGow
×申請
○申告
266名無しのオプ:2008/04/08(火) 19:37:45 ID:7RqPJlOf
>>263
>2位 矢口敦子『償い』22786部
って、2003年に発行された文庫らしい。
それが、なんで今になって?
なんか、映画とかドラマになったっけ?
267名無しのオプ:2008/04/09(水) 19:11:32 ID:H3lLZh/P
>>263
流星は4月の1週目に週2万部なら累計15万部くらい売れてるのか?
268名無しのオプ:2008/04/12(土) 13:07:48 ID:Y9HlXDmV
>>266
分かんないけど、新聞の広告だった気がするような、しないような。
そっから書店で平積みされてって感じ。

伊坂幸太郎「死神の精度」50万部。>>261の45万から5万部伸びました
269名無しのオプ:2008/04/13(日) 00:33:45 ID:5HSHKNYS
流星の絆は30万部らしい
270名無しのオブ:2008/04/14(月) 12:17:52 ID:sgkolqis
世界のベストセラー作家ランキング
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_best-selling_fiction_authors

世界最大のベストセラー作家はシェイクスピアまたはクリスティー(20億部)

日本人では赤川次郎、西村京太郎、司馬遼太郎、吉川英治、内田康夫、森村誠一の順でランクイン。
271名無しのオプ:2008/04/14(月) 20:26:54 ID:6mjXhh7O
矢口敦子は最近よくある書店が仕掛けてヒットって感じだと思う。

広告の推薦文も書店員とかだったし。
272名無しのオプ:2008/05/06(火) 03:53:37 ID:5FaAgRpB
幻冬舎文庫 山田悠介作品 累計280万部突破!!
「若い世代を熱狂させているベストセラー7作品。
一気読み確実のミステリーホラー!」
リアル鬼ごっこ 90万部突破!

5月4日の読売新聞広告欄

>>266
『償い』は手書きポップだか帯だかがヒットのきっかけらしいが
矢口敦子って『本格ミステリ館消失』の早見江堂と同じ人なんだよな。
273名無しのオプ:2008/05/11(日) 21:58:59 ID:XQdn6EhU
274名無しのオプ:2008/05/17(土) 10:29:41 ID:NI3ip6aC
5/16讀賣新聞朝刊

『チーム・バチスタの栄光』300万部突破(単行本・文庫本上下巻)
『ナイチンゲールの沈黙』21万部
『ジェネラル・ルージュの凱旋』16万部
275名無しのオプ:2008/05/18(日) 23:14:14 ID:CUFiaSko
本日の読売朝刊より
「償い」53万部 なにこの止まらない勢いは
276名無しのオプ:2008/05/19(月) 14:53:01 ID:zUhupAPU
たぶん本人が一番びびってるだろうな
277名無しのオプ:2008/06/04(水) 14:53:04 ID:WpmD0Rm/
ランキング依存が止まらない
〜出版不況の裏側〜
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/
278名無しのオプ:2008/06/07(土) 13:23:54 ID:j6FbJU0I
>>219
 ↓
>>253
 ↓
イニシエーション・ラブ 19刷・30万部突破
文庫の帯より
279名無しのオプ:2008/07/11(金) 17:39:25 ID:6CRNr8x+
age
280名無しのオプ:2008/07/20(日) 20:18:24 ID:mshNv6yZ
30万部も誰が読んでるの
281名無しのオプ:2008/07/23(水) 21:01:38 ID:BFoqmI22
乾くるみが売れるだなんて…

講談社涙目だな
282名無しのオプ:2008/07/25(金) 22:08:53 ID:bYF2QgEB
さまよう刃(文庫)60万部
讀賣新聞朝刊より
283名無しのオプ:2008/07/26(土) 15:12:25 ID:aEF6i83U
7月22日読売新聞広告欄

「魔王」伊坂幸太郎 9刷 9.7万部
「新世界より」貴志祐介 4刷・計7.7万部
284名無しのオプ:2008/07/26(土) 16:22:35 ID:tVj5mThB
新世界よりは上下あわせて7,7万部なんかね
そうすると上で4万、下で3,7万くらいか
285名無しのオプ:2008/07/27(日) 00:19:42 ID:c1kkKpHO
魔王は本屋大賞効果なのかドラマの原作と勘違いされたのかw
286名無しのオプ:2008/07/27(日) 00:30:40 ID:N8nX56c2
>>283
ミステリっつーより、クラシック名鑑みたいなw
287名無しのオプ:2008/08/04(月) 18:09:18 ID:4hWhFwKo
g
288名無しのオプ:2008/08/10(日) 17:54:54 ID:B+9fCbaq
昨日の東京新聞より
償い60万部
氷の華28万部?手元にないので詳細忘れたごめん
289名無しのオプ:2008/08/10(日) 21:36:21 ID:JX677AlF
読売から
スカイクロラがシリーズで90万突破
ミステリではないか
290名無しのオプ:2008/08/31(日) 15:03:01 ID:/x20V1ib
今日の朝日新聞朝刊広告欄から

森博嗣 刊行著作1000万部突破
291名無しのオプ:2008/09/02(火) 01:55:49 ID:MG8gLw8s
>20世紀におけるベストセラー作品としては『毛主席語録』(1966年、9億部)、『そして誰もいなくなった』(1939年、1億1500万部)、『ハリー・ポッターと賢者の石』(1997年、1億2000万部)、『指輪物語』(1954年-1955年、1億部)が挙げられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/20%E4%B8%96%E7%B4%80%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%A6
292名無しのオプ:2008/09/08(月) 17:52:59 ID:s8z8hbgr
気持ちいい
293名無しのオプ:2008/09/16(火) 19:04:47 ID:BQt6Xu8c
ガン着用
294名無しのオプ:2008/09/21(日) 15:09:26 ID:To8XId0c
天野節子 氷の華 7刷・32万部

今日の朝日新聞朝刊読書面より
295名無しのオプ:2008/09/30(火) 17:23:37 ID:qCANX79K
手コキ
296名無しのオプ:2008/10/04(土) 20:27:36 ID:EV4s2i50
容疑者Xの文庫は今どのくらい?
297名無しのオプ:2008/10/04(土) 23:25:23 ID:Jgy2GCKs
298名無しのオプ:2008/10/09(木) 01:30:32 ID:sIIyPrXh
299名無しのオプ:2008/10/13(月) 17:25:18 ID:RAgwkANS
けどなかった
300名無しのオプ:2008/10/14(火) 00:08:42 ID:YIaBpQM/
>>296
容疑者Xの文庫は150万部突破らしい
ソースは金曜か土曜の讀賣朝刊
なおオリコン実売数ランキングだと現在100万部目前
301名無しのオプ:2008/10/17(金) 22:43:17 ID:u3lR1Yqn
【出版】「容疑者Xの献身」文庫版、発売1ヶ月半で100万部突破!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1224146619/

『容疑者Xの献身』文庫版、売上100万部を突破!
http://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20081015/59037_200810150670808001224069569c.jpg

福山雅治主演で映画が大ヒット中の『容疑者Xの献身』の文庫版(東野圭吾/文藝春秋)が、
10/20付オリコン“本”ランキング文庫部門で4週連続、通算では8週目となる首位を獲得した。
今週の売上11万8110部を加え、累計売上部数は111万515部に到達。
発売1ヶ月半で100万部を突破した。

引用元
http://www.oricon.co.jp/news/ranking/59037/full/
302名無しのオプ:2008/10/19(日) 10:26:44 ID:wqspE2Sl
湊かなえ「告白」 8刷・10万5千部

今日の朝日新聞朝刊読書面より
303名無しのオプ:2008/10/25(土) 18:25:32 ID:IY19iTvl
『オール讀物』2008年11月号より
『容疑者Xの献身』単行本61万部・文庫本140万部(10月10日現在)

『讀賣新聞』(東京)本日朝刊2面・広告欄より
『ガリレオの苦悩』『聖女の救済』合計50万部
304名無しのオプ:2008/11/07(金) 20:27:48 ID:FaEajDMW
売れている
305名無しのオプ:2008/11/07(金) 23:19:39 ID:FsTg/dl8
東野うざすぎ
306名無しのオプ:2008/11/10(月) 15:30:43 ID:ljcDuMMo
薬丸岳「天使のナイフ(文庫版)」 3刷・10万部突破

帯より
307名無しのオプ:2008/11/13(木) 00:12:34 ID:Rg60nV/Z
帯より東野圭吾『宿命』100万部
308名無しのオプ:2008/11/14(金) 21:27:50 ID:Kshue0MG
東野うざいなw
309名無しのオプ:2008/11/16(日) 02:23:37 ID:oBA/bkDH
山田悠介、幻冬舎文庫累計300万部突破
文庫帯より
310名無しのオプ:2008/11/16(日) 13:07:53 ID:+IZtR7K5
朝日新聞より

ガリレオの苦悩(東野圭吾) 57万部

ストロベリーナイト(誉田哲也) 13万5千部
311名無しのオプ:2008/11/18(火) 09:51:13 ID:j7UdMHiv
意外と本が売れてるものだね
俺の住む町なんて本屋一軒もないというのに
312名無しのオプ:2008/11/18(火) 16:22:06 ID:MI/pRSZ6
売れる本と売れない本の差が激しそうだ
313名無しのオプ:2008/11/25(火) 03:41:17 ID:NcdyORK8
http://www.varietyjapan.com/news/movie_dom/2k1u7d00000gd0jm.html

>10月24日(金)に発売されたシリーズ最新刊「聖女の救済」は30万部、「ガリレオの苦悩」は27万部を売り上げている。

ドラマ化の影響って凄いな
売れ線とは思えない短編集が単行本で27万部も売れるとかウッハウハだろうな
314名無しのオプ:2008/11/25(火) 10:00:24 ID:ySyZ6OGI
『イニシエーション・ラブ』50万部
帯より
315名無しのオプ:2008/11/28(金) 19:02:09 ID:uFW6JYef
個人的には、ミステリーとしては、あの仕掛けは悪くないと思うけど
50万部は、ありえない。
質としては10万がいいとこだと思う。

タイトルと表紙で売り上げが決まるってのを思い知りました。
316名無しのオプ:2008/11/28(金) 19:03:53 ID:uFW6JYef
「イニシエーション・ラブ」
で50万部!!とか帯が付いてたら
スイーツ(笑)層の売れ行きは爆発的じゃろ。
317名無しのオプ:2008/11/29(土) 00:20:32 ID:3skNICwa
Jの神話が文春文庫で再文庫化されてたけど
イニシエーション・ラブに釣られてそこそこ売れるんだろうか・・・
318:名無しのオプ:2008/11/29(土) 21:52:35 ID:ZBDOfQMr
衝撃映像!!
319名無しのオプ:2008/11/30(日) 03:31:39 ID:z/U2ged1
ついでに「Jの神話」も「〜・ラブ」に改題して並べれば
さらに相乗効果期待出来そうだな
320名無しのオプ:2008/11/30(日) 08:54:44 ID:B76A8u0k
じゃあディープ・ラブで
321名無しのオプ:2008/11/30(日) 17:55:55 ID:rACaaxhe
十角館はどれくらい売れているか気になる
322名無しのオプ:2008/11/30(日) 21:17:35 ID:Y8IE7Vk7
伊坂幸太郎「砂漠(Jノベル版)」 7刷・10万部突破

今日の朝日新聞読書面の広告欄より
323名無しのオプ:2008/12/04(木) 00:18:52 ID:TIdxE5FT
昨日の讀賣に東野の記事が載っていた
流星は66万部、ガリレオ新作2作は56万部、
文庫版容疑者Xは115万部
324名無しのオプ:2008/12/04(木) 00:20:47 ID:TIdxE5FT
すまん確認したら全然違うな
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20081203bk05.htm
流星は67万部、ガリレオは57万部、Xは155万部
325名無しのオプ:2008/12/04(木) 16:08:10 ID:LGgc+If8
東野うぜー
326名無しのオプ:2008/12/06(土) 23:03:07 ID:r6GoA0EI
漫画だけども

ttp://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081206-OHT1T00004.htm
「Q.E.D. -証明終了-」31巻までで累計300万部
327名無しのオプ:2008/12/07(日) 00:26:57 ID:YsaGcnKI
東野をウザイと書いている奴は同業者なのか?
単なる1読者が売れ過ぎる小説家をウザイと思う理由が分からない
328名無しのオプ:2008/12/09(火) 16:58:33 ID:SMJslY1W
池上永一「テンペスト」 12万部突破

帯から
329名無しのオプ:2008/12/12(金) 00:19:39 ID:FCpc4cdJ
田口&白鳥シリーズ累計500万部、『バチスタ』は320万部
http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20081201mog00m200011000c.html?inb=rs
『イノセント・ゲリラの祝祭』16万部
http://tkj.jp/kaidou/news18.html
>これはオフレコですが、何でも、映画・ドラマも大当たりで無敵状態の、東野圭吾さんを売り上げでぶっこ抜いたらしい。

『白夜行』『幻夜』累計200万部
本の雑誌別冊文庫王国裏表紙などの集英社の広告、および公式POPより
330名無しのオプ:2008/12/21(日) 22:39:07 ID:ThguVKQv
908
331名無しのオプ:2008/12/22(月) 23:07:41 ID:si6KN6L2
無理やり、上下巻分冊作戦だからなー。
読者に優しくない・・・。
332名無しのオプ::2009/01/02(金) 19:38:56 ID:7fZY/Rhb
ミステリではない
333名無しのオプ:2009/01/04(日) 22:55:56 ID:YGtCJrYW
新潮社の新春広告
城山 そうかもう君は31万2
伊坂 ゴールデン28万
門田 なぜ君は絶望11万8
桐野 東京11万6
井上 切羽9万3
海堂 ジーンワルツ8万2
和田 忍び8万
塩野 ローマ8万
沢木 旅する 5万5
平野 5万3千
334名無しのオプ:2009/01/13(火) 18:07:56 ID:d2ByWrqG
エロネタがしつこい
335名無しのオプ:2009/01/13(火) 21:58:30 ID:6oI46Oxf
>城山 そうかもう君は31万2

これってミステリーなの?
336名無しのオプ:2009/01/15(木) 19:47:21 ID:WtTYzp4z
337名無しのオプ:2009/01/22(木) 00:18:18 ID:M87XS/7j
誉田哲也『ジウT』8万部・帯や新聞広告より
338名無しのオプ:2009/01/23(金) 00:22:12 ID:e0vV0Nno
『ゴールデンスランバー』12万部
『流星の絆』69万部
『読売新聞』2009/1/22朝刊
339名無しのオプ:2009/01/31(土) 20:49:01 ID:qimFG1P5
静まったようだ
340名無しのオプ:2009/01/31(土) 23:21:23 ID:aky7uZOC
東野先生は今なら何を出しても売れますねえ…
341名無しのオプ:2009/02/01(日) 15:09:55 ID:gsrvQ0/V
「ダイイング・アイ」と「夜明けの街で」は出来が微妙なのに売れすぎだ
342名無しのオプ:2009/02/13(金) 23:59:50 ID:WedX3Ldp
伊坂『砂漠』15万部
大沢『狼花』32万部
読売より
343名無しのオプ:2009/02/18(水) 23:25:43 ID:7HMt2YB6
しく!!
344名無しのオプ:2009/02/23(月) 23:17:26 ID:wecoatMu
狼花32万部ってノベルスだけ?単行本の売上込み?
345名無しのオプ:2009/02/24(火) 00:13:23 ID:ziAk5e5J
ノベルスの横に書いてあった数字だったと思うが、
ノベルスのみの売上かどうかは不明
346名無しのオプ:2009/02/24(火) 13:24:06 ID:osFjkqEo
道尾秀介『向日葵の咲かない夏(文庫)』10万部

道尾秀介ブログより
347名無しのオプ:2009/03/01(日) 23:28:16 ID:dSnl/fv9
バチスタシリーズ累計700万部
映画GRの凱旋CMより
348名無しのオプ:2009/03/05(木) 07:46:41 ID:RUGODDGS
>>346
これにはイニシエ10万部(>>219)以上に驚愕した
購買層がさっぱり見えない
349名無しのオプ:2009/03/05(木) 13:03:19 ID:f8li6G8U
海堂尊 『チーム・バチスタの栄光』 320万部
海堂尊 『ジェネラル・ルージュの凱旋』 170万部
海堂尊 『螺鈿迷宮』 100万部

田口・白鳥シリーズ単行本・文庫本上下累計700万部

本日の読売新聞広告欄
350名無しのオプ:2009/03/05(木) 14:03:01 ID:zEbExacz
相変わらず上下巻合計だとバカ売れしてるように見えるな
まあ半分でも凄い売上だけど
351名無しのオプ:2009/03/07(土) 22:17:06 ID:xUcTeWyH
本屋一軒もない
352名無しのオプ:2009/03/08(日) 00:01:06 ID:JXeTKYV+
みなさんは、「このミス」の宝島社の部数偽装公表疑惑の実態を知らない。
海堂尊の「チーム」シリーズの総部数を、同社は700万部などと広告コピーでうたっているが、
実数は100万部にも満たないと業界では囁かれている。
こうした部数偽装疑惑は、同社の大きな「個性」ともなっている。
353名無しのオプ:2009/03/08(日) 19:25:08 ID:5hf/AHfz
>>346

オリコンの最新データでは、累積売り上げ48000部ぐらいなんだけど、
実際にはすでに十万部刷っているということだろうか。
354名無しのオプ:2009/03/08(日) 19:28:21 ID:gmMR6aQU
どうでもいいけど、
どうも、広告や帯でうたっている部数はインチキっぽい。
新聞がここにきて、ようやく部数の厳格化が避けられない状況にきているから、
そろそろ、書籍のこのあからさまな粉飾にもメスが入るんじゃなかろうか。
厳密にいえば、部数の水増し広告は、詐欺罪にあたる
(特に、株式を上場しているところは)
355名無しのオプ:2009/03/08(日) 19:35:37 ID:rHEomaul
>>352

確かに、売り上げ総部数が700万部ともなれば
(シリーズがはじまってそんなに時間も経ってないし)
どこの書店に行っても、コンビニに行っても、ものすごい勢いで本が売られていなければならないと思うけど
結構大きめな書店に行っても、ちょろっと平積みにされている程度で、
そんなに売れているイメージは微塵もないよな。
356名無しのオプ:2009/03/12(木) 23:10:44 ID:1pF0SfTV
実売部数じゃなくて発行部数でしょ。それでも水増ししてるのかな?
357名無しのオプ:2009/03/13(金) 00:29:58 ID:FsGUHXTZ
オリコンの推定実売を足すと400万部程度にしかならない
発行部数で700万部という可能性もなくはないが、限りなく低いだろう
ただ、本当は100万しか刷っていないというような、大嘘をついているということもなさそうだ
実質550万〜程度なんじゃない
358名無しのオプ:2009/03/13(金) 13:27:22 ID:XuJnmHvx
ttp://www.oricon.co.jp/rank/obb/w/

*「推定累積売上部数」について
オリコン本ランキングにおける「推定累積売上部数」は既刊・新刊に関わらず、すべて08年4月7日付ランキングからの累積数値となります。作品によっては発行総部数と大きな開きが発生する恐れもございますが、何卒ご了承ください。

一応オリコンの累計は去年の4月以降の数字
359名無しのオプ:2009/03/13(金) 15:34:08 ID:8PnJBcn7
ハセベバクシンオー 『鑑識・米沢の事件簿』 36万部

本日の読売新聞広告欄
360名無しのオプ:2009/03/14(土) 19:08:40 ID:Zpy8w7xe
あとオリコンはすべての書店の集計取ってるわけじゃないしな

協力店一覧
旭屋書店、アニメイト、Amazon.co.jp
紀伊國屋書店、くまざわ書店(くまざわ書店/いけだ書店/ACADEMIA)、コミックとらのあな
三省堂書店、三洋堂書店、セブンアンドワイ
TSUTAYA、戸田書店
明屋書店、フタバ図書
丸善、漫画全巻ドットコム、未来屋書店(未来屋書店/ミライア/ブックバーン/LE MIRAI/MIRAIYA SHOTEN)
八重洲ブックセンター本店、有隣堂
LIBRO
WonderGOO

江崎書店 本店(静岡県静岡市)
今野書店(東京都杉並区)
聚宝堂クララ館(東京都武蔵野市)
雄峰堂書店 上石神井店(東京都練馬区)
BOOKS隆文堂(東京都国分寺市)
361名無しのオプ:2009/03/14(土) 19:09:46 ID:Zpy8w7xe
360に補足
なので、場合によっては推定に誤差が出てくる書籍もあるのではないかと
362名無しのオプ:2009/03/15(日) 17:29:26 ID:ni2KsfIK
>>360
ジュンク堂入ってないんだな。
そりゃ差も出るわな。
363名無しのオプ:2009/03/16(月) 12:49:29 ID:eUCWmbE9
しかし帯に部数を載せるのも変な話だよな
みんな買ってるから買いましょうってか
364名無しのオプ:2009/03/17(火) 19:35:29 ID:Ee0ddHkL
今野敏 STシリーズ 累計70万部

ダ・ヴィンチの広告より
365名無しのオプ:2009/03/26(木) 12:26:51 ID:8uTZ2z8/
森博嗣 『スカイ・クロラ』 シリーズ累計100万部
誉田哲也 『ジウT・U・V』 累計44万部

本日の読売新聞広告欄
366名無しのオプ:2009/03/26(木) 19:23:26 ID:ylDmGFeQ
矢口敦子『償い』65万部
『あれから』帯より
367名無しのオプ:2009/03/26(木) 20:15:30 ID:ylDmGFeQ
368名無しのオプ:2009/03/30(月) 18:59:45 ID:YSN7JrwW
『悼む人』30万部
今日の讀賣夕刊
369名無しのオプ:2009/03/31(火) 16:07:49 ID:A+kfWHb5
ダン・ブラウン 『ダ・ヴィンチ・コード』 1000万部
ダン・ブラウン 『天使と悪魔』 250万部

昨日の読売新聞広告欄
370名無しのオプ:2009/04/03(金) 17:21:32 ID:i2rlvycu
リアル鬼ごっこ 100万部突破

文庫帯より
重版が50刷以上でビビった
371名無しのオプ:2009/04/04(土) 00:15:04 ID:aV/vSBWz
山田は売上だけならかなり上位クラスだからな
いまや綾辻とかより売れているかもしれん
372名無しのオプ:2009/04/04(土) 00:17:08 ID:8vCOEbM1
綾辻とか…あんな旧時代の遺物が山田大先生と並べるわけないじゃん
山田先生は年収一億軽く越えてるらしいよ。マジで
373名無しのオプ:2009/04/05(日) 16:46:45 ID:bVvQktuC
374名無しのオプ:2009/04/06(月) 00:47:08 ID:22/maks/
貫井の「慟哭」は50万部だってさ。
地味に売れているね。
375名無しのオプ:2009/04/07(火) 09:40:43 ID:rfqM5qWg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%8F%A3

2006年 「人口動態統計」(厚生労働省2007年6月21日発表)
2006年の出生数は1,092,662人、死亡数は1,084,488人で、人口は再び8174人の増加に転じる。
合計特殊出生率は過去最低を記録した前年から1.3169まで回復。

2007年 「人口動態統計の年間推計」(厚生労働省2007年12月5日発表)
2007年の出生数は109万人、死亡数は110万6000人と再び自然減に転じると推計されている。
376名無しのオプ:2009/04/08(水) 00:14:22 ID:dCQkw/rO
湊かなえ『告白』は讀賣の本屋大賞の記事によると現在48.5万部
一方双葉社が出稿している広告欄では45万部
377名無しのオプ:2009/04/08(水) 22:25:36 ID:dCQkw/rO
奥田英朗『ウランバーナの森』11万部、『最悪』34万部
『邪魔(上)(下)』50万部、『マドンナ』17万部
以上帯より。奥付から察するにたぶん昨年末くらいまでのデータ
378名無しのオプ:2009/04/08(水) 23:23:42 ID:/ehBJZy9
っジョーかゲーム 10万部
本屋大賞の冊子
379名無しのオプ:2009/04/10(金) 01:58:20 ID:qsIBY49b
誉田哲也 『ストロベリーナイト』 35万部
横山秀夫 『臨場』 32万部

昨日の読売新聞広告欄
380名無しのオプ:2009/04/18(土) 15:46:57 ID:y7lv2SiA
向日葵の咲かない夏 三〇万部

ソース 電車のつり広告

381名無しのオプ:2009/04/19(日) 00:41:26 ID:o158RfO5
『日刊スポーツ』2009/4/14 6版(宅配) 19面(エンタメ)

新潮文庫・松本清張作品 歴代売上

1 点と線 307万9000
2 砂の器(上) 224万1000
3 ゼロの焦点 216万7000
4 砂の器(下) 215万5000
5 張込み 148万5000
6 眼の壁 123万2000
7 わるいやつら(上) 119万2000
8 けものみち 116万4000
9 時間の習俗 112万7000
10 わるいやつら(下) 109万5500
11 駅路 108万9000
21 黒革の手帖(上) 73万2000
26 黒革の手帖(下) 69万9000
40 夜光の階段(上) 42万4000
43 夜光の階段(下) 41万1000
54 けものみち(上) 21万
56 けものみち(下) 20万

※『けものみち』は分冊再文庫化
382名無しのオプ:2009/04/23(木) 23:46:16 ID:/514YMhD
名探偵の掟が売れているようだが、
あの作品が一時的に日本一売れている作品になっちゃうってのは、
なんか間違ってるよなあ。
383名無しのオプ:2009/04/25(土) 18:23:57 ID:kE1hVGuJ
リアル鬼ごっこが売れるよりもずっと正しいような
384名無しのオプ:2009/04/27(月) 16:46:54 ID:H7uKetFQ
柴田哲孝 「TENGU」 13万部突破
辻村深月 「冷たい校舎の時は止まる」 20万部突破

それぞれ文庫帯より
385名無しのオプ:2009/05/02(土) 23:56:20 ID:RFA4lpFE
極北クレイマー 海堂尊 11万部 30日朝日新聞広告より
386名無しのオプ:2009/05/03(日) 00:09:52 ID:TZEyBMOy
辻村はプッシュの割に売れてないイメージだったが十万部か
387名無しのオプ:2009/05/03(日) 14:47:09 ID:N5hF8ytC
>>384
辻村は上下巻合わせて?
388名無しのオプ:2009/05/12(火) 23:27:54 ID:0nWUFJ50
告白 67万部 5/10 変態新聞広告
389名無しのオプ:2009/05/18(月) 21:43:45 ID:VcjMlOkc
『極北クレイマー』10万5000部
土曜日の朝刊より(紙名失念)
390名無しのオプ:2009/05/20(水) 21:31:16 ID:21io7jjx
なんで5000部減ってんのよ?
391名無しのオプ:2009/05/22(金) 22:10:02 ID:jELKbL3l
ああ海堂は11万5000部の誤りです

昨日の朝刊より
『パラドックス13』20万部

『臨場』41万部
『ルパンの消息』21万部
392名無しのオプ:2009/06/03(水) 23:34:45 ID:UnCib4aa
このスレ
東野と海堂のネタばっかりだ…
393名無しのオプ:2009/06/04(木) 00:20:14 ID:cjewv9Ow
>>387

累計だから、ノベルス上中下、文庫上下。
講談社のことだから、もしかしたら、漫画版も計算に入っているかもしれん
394名無しのオプ:2009/06/09(火) 00:46:56 ID:faEJgCX+
向日葵のヒットが最近では一番謎。イニシエならまだわかるけどなぁ。
このミス作家別投票一位!って帯つけて売り出すような作品かよと。しかも現実に売れてるから驚く。
395名無しのオプ:2009/06/09(火) 10:33:41 ID:OQpYHvrv
便乗?して幻冬舎文庫の道尾作品も、
大ヒット作品のルーツみたいな帯つけて平積みになっているね
396名無しのオプ:2009/06/09(火) 19:51:03 ID:PmuM1OaA
向日葵 45万部 ソース週刊新潮
397名無しのオプ:2009/06/09(火) 20:00:05 ID:PmuM1OaA
ただいまお
398名無しのオプ:2009/06/11(木) 21:02:02 ID:FeCG8SP2
向日葵 47万部 ソース週刊新潮の広告
399名無しのオプ:2009/06/13(土) 02:44:29 ID:TY2jt8jX
>>393
普通ノベルスは含めないんでは?
半落ちみたいに分けて書いてるならともかく
400名無しのオプ:2009/06/23(火) 17:41:39 ID:7kPhNJzV
>>399

最近は、単行本・ノベルス落ち・文庫落ち
すべての累計部数で宣伝するのがデフォ。
ひどいのになると、漫画化されたものまで含める
海堂作品とか、全部そうじゃん(累計部数)
401名無しのオプ:2009/06/23(火) 20:10:33 ID:dsMNF5N7
上下巻の部数は分けて発表してほしいな
というか最近は分量的に分冊する必要あるのか?ってのが多いw
402名無しのオプ:2009/06/23(火) 20:54:23 ID:XyXQhslF
ノベルスから文庫になっても100円くらいしか安くなってないw
403名無しのオプ:2009/06/27(土) 00:27:39 ID:FLeIcNgb
イニラブ40万部に増えているね
404名無しのオプ:2009/06/27(土) 04:54:08 ID:HcPw42L/
>>403
>>314減ってない?
405名無しのオプ:2009/06/28(日) 00:13:18 ID:XexXu/8y
>>314は見間違いか書き間違いだと思う
新聞広告含めつい最近までずっと30万部だったし
406名無しのオプ:2009/06/28(日) 00:53:07 ID:AhYZPYXP
イニラブって40万部も売れるような出来なのか
407名無しのオプ:2009/06/30(火) 23:48:51 ID:J/edHIka
文集文庫がプッシュしているから
408名無しのオプ:2009/07/06(月) 15:41:11 ID:zQumm+BT
このミス大賞と乱歩賞の部数って
どんな感じですか?
409名無しのオプ:2009/07/07(火) 00:34:27 ID:tEd4Z2ny
このミスは深町がブログで15.2万部と書いているから、
海堂(バチスタ300万部)以外はだいたいその程度では
410名無しのオプ:2009/07/07(火) 01:13:17 ID:2xNlO9Ug
もしかして乱歩賞より売れてたりするのか?このミス大賞
411名無しのオプ:2009/07/07(火) 01:16:40 ID:2xNlO9Ug
ブログ見てきたけど文庫で15万部か
412名無しのオプ:2009/07/11(土) 14:35:11 ID:Afh4+v2e
http://www.yomiuri.co.jp/book/news/20090708bk04.htm
道尾秀介『向日葵の咲かない夏』 単行本1万1000部から文庫版54万5000部
誉田哲也『ストロベリーナイト』 単行本2万部から文庫版は38万5000部
413名無しのオプ:2009/07/11(土) 14:48:56 ID:Afh4+v2e
奥田英朗
「空中ブランコ」「イン・ザ・プール」「町長選挙」
の3作で累計223万部を発行している。
http://mainichi.jp/enta/photo/news/20090709mog00m200041000c.html
414名無しのオプ:2009/07/12(日) 13:09:49 ID:vi5+8f0P
Story Seller 新潮文庫 8刷・8万7千部
湊かなえ「贖罪」 13万部突破

今日の朝日新聞朝刊読書面と広告欄より
415名無しのオプ:2009/07/12(日) 15:44:43 ID:dJN362na
実際の部数と公称とあまりにもかけ離れている場合
国税とかから目を付けられて困っちゃうとかいうのはないのだろうか
416名無しのオプ:2009/07/12(日) 20:58:57 ID:VqsymeXH
湊つよいな
417名無しのオプ:2009/07/13(月) 02:36:41 ID:NYgrkPOT
>>406
出来がいいっていうか内容的にポップとかでだんだん話題になるような作品だとは思う。

逆に向日葵の咲かない夏はこれを好き好んで読むような奴が40万もいるかよと。
行きずりの街は内容の良さもあって売れたと思うけど向日葵はまさに宣伝や帯の力だけって感じ。
418名無しのオプ:2009/07/15(水) 18:01:24 ID:tcUeaM+d
京極夏彦 「厭な小説」 6万部
恩田陸 「訪問者」 4万部

新聞の広告欄より
419名無しのオプ:2009/07/16(木) 03:00:32 ID:6MUJ3CD5
京極にしては少ないなと思うけど単行本で6万部なら売れてる方か
420名無しのオプ:2009/07/16(木) 13:19:14 ID:9qDkEtVo
定価1890×6万×10%=1134万円の印税。
家賃ぐらいにはなるんじゃね?
いくらの部屋にすんでるのか知らんし、
もしか持ち家なのかもしれんがw
421名無しのオプ:2009/07/16(木) 20:03:51 ID:1ajF7Qp2
>>420
あの書斎で賃貸はないだろうw
422名無しのオプ:2009/07/16(木) 21:35:46 ID:6Qfl657v
まあ、京極なんかそれ以外にも今年、文庫やノベルス、漫画等出しまくりだしな
それ一冊で1000万越えか。売れっ子はすげーな
423名無しのオプ:2009/07/17(金) 00:31:52 ID:vubesJ52
流星の絆は60万部だから1億以上か……
424名無しのオプ:2009/07/17(金) 17:05:09 ID:/fo74jBq
>>420
森博嗣の話によれば、印税は普通、書き下ろしは12%で、連載とかをまとめたやつが10%なんだってさ
更に、14%を出す大手も増えてきてるらしく森のような売れっ子だと14%も多いらしい
425名無しのオプ:2009/07/17(金) 18:07:32 ID:CfFXns4E
逆に売れないやつは7%とか8%とか
5%なんてのもいるんだろうな・・・
426名無しのオプ:2009/07/17(金) 18:11:24 ID:/fo74jBq
>>424
これも森が言ってたが、最低限が10%だから、それ以下の奴は搾取されてるだけなんだって
搾取されてると知りつつ仕事を請ける奴は馬鹿だから、10%以下でも仕方ないし、森なら絶対に受けない、らしい
427名無しのオプ:2009/07/17(金) 18:12:05 ID:/fo74jBq
>>425
428名無しのオプ:2009/07/18(土) 00:39:26 ID:30L6fi8k
読売朝刊3面より
『終末のフール』45万部
『金のゆりかご』16万部
429名無しのオプ:2009/08/01(土) 12:51:14 ID:GfvobViH
毎日新聞広告

武士道シックスティーンシリーズ 9万部
430名無しのオプ:2009/08/01(土) 18:17:36 ID:SkSkVuIg
誉田哲也売れてんなあ。何でだろ? 女ウケいいのかな?
431名無しのオプ:2009/08/09(日) 01:30:26 ID:Vp6nCk5+
>430
ストロベリーナイトが売れすぎ
さくさく読めるから売れただけ
432名無しのオプ:2009/08/10(月) 00:15:30 ID:A4VRhPOU
終末のフール55万部、帯より
433名無しのオプ:2009/08/20(木) 12:39:20 ID:4f5NX1Cv
北川歩実 「金のゆりかご」 15万部
小泉喜美子 「弁護側の証人」 5万部

今朝の朝日新聞広告欄より
434名無しのオプ:2009/08/20(木) 22:23:41 ID:RPQsqHST
終末のフール 60万部 産経新聞
435名無しのオプ:2009/09/10(木) 23:24:41 ID:F8+38Fkh
弁護側の証人

復刊して5万部
436名無しのオプ:2009/09/11(金) 17:02:32 ID:9eE8tR3C
伊坂幸太郎 「陽気なギャング〜」 シリーズ120万部突破

文庫の帯より
437名無しのオプ:2009/09/18(金) 21:52:17 ID:NAz9QcOh
東野圭吾の新参者が3刷20万部だってさ
438名無しのオプ:2009/09/19(土) 13:38:12 ID:hVqqTrkz
北川歩実 「金のゆりかご」 16万部
小泉喜美子 「弁護側の証人」 6万部

今朝の朝日新聞広告欄より
>>433から約ひと月で1万部ずつか
439名無しのオプ:2009/10/04(日) 15:10:21 ID:9RU4RHAc
伊坂幸太郎 「あるキング」 3刷・18万部

今日の朝日新聞朝刊読書面より
440名無しのオプ:2009/10/04(日) 19:35:08 ID:t4KQxszr
>>439
伊坂先生さいきん伸び悩んでるのかな
441名無しのオプ:2009/10/04(日) 20:24:35 ID:BAyYqihe
1月で18万部売れたらすごいだろ
442名無しのオプ:2009/10/04(日) 21:34:18 ID:t4KQxszr
伊坂さんにしてはってことで^^;
443名無しのオプ:2009/10/04(日) 21:53:03 ID:RqrLpkm1
去年出したモダンタイムスが13万部らしいから
単行本が1ヶ月で18万部は伊坂にしては売れてる方じゃないかあるキング
444名無しのオプ:2009/10/04(日) 22:05:30 ID:UxxKFPrg
伊坂は文庫ではかなり売り上げてるけど、単行本はそうでもないだろ
重力ピエロですら12万部だぞ。そう考えれば>>439は知名度の上昇に伴ってカナリ伸びてると思う
445名無しのオプ:2009/10/05(月) 23:12:11 ID:SU4Tm8J7
>>439
それだけで印税3000万円近くいくもんなあ。
446名無しのオプ:2009/10/16(金) 19:04:17 ID:uF6kj10o
ttp://eiga.com/buzz/20091016/24

志水辰夫 「行きずりの街」 累計66万部
447名無しのオプ:2009/10/18(日) 14:16:34 ID:osMGHH0q
東野圭吾 「新参者」 4刷・25万部突破
秦建日子 「刑事・雪平夏見シリーズ」 90万部

本日の朝日新聞朝刊広告欄より
448名無しのオプ:2009/10/20(火) 19:08:24 ID:XDXvgqBZ
佐々木譲 「道警シリーズ」 130万部突破

本日の朝日新聞朝刊広告欄より
449桐原亮司:2009/10/25(日) 03:14:40 ID:O5y3QXlk
東野圭吾ーーーーーーーーーーーーーーー最高 秘密 白夜行 幻夜
容疑者Xの献身 手紙 放課後 宿命 悪意 などなど全部売れてるーーー
ーーーーーーーーーースバラシイーーーー
450名無しのオプ:2009/10/26(月) 19:39:18 ID:+UVLdvsY
「心霊探偵八雲シリーズ」 角川文庫累計120万部突破
ttp://www.news2u.net/releases/58757
451名無しのオプ:2009/11/01(日) 14:39:09 ID:UqUYRw3m
奥田英朗 「無理」 初版・7万部

本日の朝日新聞朝刊読書面より
452名無しのオプ:2009/11/08(日) 13:42:54 ID:wB32fTaV
西尾維新 「物語シリーズ」 5冊累計約56万部
       「化物語」 17刷計53万部

本日の朝日新聞朝刊読書面より
453名無しのオプ:2009/11/13(金) 20:21:02 ID:FXdjXORN
454名無しのオプ:2009/11/22(日) 11:40:49 ID:k/IxjRZs
悪人 上下 文庫
30万部

東野圭吾
加賀恭一郎シリーズ8冊 累計560万部

455名無しのオプ:2009/11/22(日) 13:32:08 ID:8ZykPg47
東野圭吾『赤い指』 3ヶ月で100万部
456名無しのオプ:2009/11/29(日) 01:15:44 ID:25/bbHyV
悪人 上下 文庫
40万部
457名無しのオプ:2009/11/30(月) 00:58:15 ID:CkYVyDg2
悪人一週間で10万部増えてるww
458名無しのオプ:2009/11/30(月) 10:13:20 ID:vHLyGBDP
向日葵なんかよりはずっと納得だけど
459名無しのオプ:2009/11/30(月) 14:44:56 ID:DW0Cl9E+
上下で40万ってことは20万か
460名無しのオプ:2009/12/03(木) 21:14:27 ID:/17sx2NX
武士道シックスティーンシリーズ 12万部

http://news.biglobe.ne.jp/entertainment/348/san_091130_3483814932.html


もっと売れてるイメージあったけど、平均4万部なのか (´・ω・`)
461名無しのオプ:2009/12/03(木) 22:18:11 ID:K5JMsl/r
夏樹静子「Wの悲劇」
国内で累計250万部、海外でも10カ国で出版され、20万部を売り上げた
ttp://mainichi.jp/enta/photo/news/20091203mog00m200018000c.html
462名無しのオプ:2009/12/07(月) 09:17:29 ID:n75vFz1+
>>460
文芸書は平均8000部の世界なんだから多い方だよ
映画と同時に一巻を文庫化すれば20万部くらいはいけそう
463名無しのオプ:2009/12/07(月) 14:21:19 ID:IA+f0zQa
有栖川有栖は平均何万部売れてるんだろう
あんまり【○万部突破!】って帯やポップ見掛けないけど
464名無しのオプ:2009/12/11(金) 02:35:29 ID:FO8J8q6f
新本格勢で売れてる奴なんかいない
歌野の葉桜がやっと10万部とかそういうレベル
押して知るべし

本屋行ったら誉田哲也のストロベリーナイトの帯に60万部突破の刑事小説!
って書いてあった
465名無しのオプ:2009/12/11(金) 07:21:47 ID:vSzwjzwT
ただの変換ミスならごめん

推して知るべし
466名無しのオプ:2009/12/11(金) 19:09:49 ID:/mHL5hpO
新本格派があれだけ一斉にデビューして、残ったのは数える程だもんね
467名無しのオプ:2009/12/11(金) 20:31:27 ID:rayI0CqQ
トリッキーで人間描写が浅薄なものはマニア向け
もとよりそれほど需要など見込めない分野でしかないもの
468名無しのオプ:2009/12/11(金) 21:46:49 ID:QmQjJNPY
新本格を新人賞と考えれば、他の本格系新人賞とは比べものにならないくらい優秀な方だよ
469名無しのオプ:2009/12/12(土) 01:54:43 ID:EJs02btY
なにをいってるのかわからない
470名無しのオプ:2009/12/12(土) 03:27:49 ID:Xsl4dIJ2
それがマニアというものさ
471名無しのオプ:2009/12/12(土) 14:29:14 ID:e/M+oO+J
>>466を受けての言葉ね。本格系なんてもともと売れないのに
受賞もなしにデビューしたミステリ研あがりの作家連中がこれだけ残ってれば十分すごいよ。
有栖川だって綾辻だって出せばいまだにそこそこは売れるんだし。
472名無しのオプ:2009/12/12(土) 17:28:45 ID:M6uSeuo7
本格系が売れないというのがそもそも大間違い。
自分ら以外は本格じゃないとか、決めつけるなってw

赤川次郎だって、山村美紗だって、森村誠一だって
夏樹静子だって、西村京太郎だって、みんな本格系じゃんw

でも彼らはそれを認めない。
トリック小説は本格じゃないw
嵐の孤島以外は本格じゃないw
自分らの認めるもの以外は本格じゃないw
的に思ってるのが彼らの悪いくせ

すれ違いですまぬが
473名無しのオプ:2009/12/13(日) 13:23:13 ID:qMaGh3Nn
新参者 30万部

毎日新聞広告
474名無しのオプ:2009/12/18(金) 22:08:32 ID:nJfdMz/0
12/16読売3面

白夜行157万部
終末のフール67万部(2009年集英社文庫第1位)
475名無しのオプ:2009/12/24(木) 22:52:37 ID:+Hx5cy4c
>原作は作家乃南アサ氏(49)が96年に直木賞を受賞、100万部超のベストセラーになった「凍える牙」。
>女刑事・音道貴子が主人公のシリーズは「花散る頃の殺人」「鎖」など6作で500万部を超える。
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20091224-578959.html
476名無しのオプ:2009/12/25(金) 18:35:50 ID:RSFnMSkM
本日付読売3面
SOSの猿 3刷15万部
477名無しのオプ:2009/12/25(金) 19:26:13 ID:BvQ16dl4
単行本が余裕で10万部越える伊坂は完全に軌道に乗ったな
478名無しのオプ:2009/12/26(土) 18:12:08 ID:wnKo2Y3l
乃南アサってそんなに売れてんだ
479名無しのオプ:2009/12/27(日) 13:43:24 ID:93kYqMej
東野圭吾 「新参者」 30万部突破
西尾維新 「化物語(上)(下)」 57万部
真山仁 「レッドゾーン(上)(下)」 13万部
宮本輝 「骸骨ビルの庭(上)(下)」 11万部
川上未映子 「ヘヴン」 10万部
遠藤武文 「プリズン・トリック」 7万部
津村記久子 「ポトスライムの舟」 6万部
今野敏 「同期」 5万部
重松清 「かあちゃん」 5万部
真保裕一 「デパートへ行こう!」 3万部
海堂尊 「外科医 須磨久善」 3万部

本日の朝日新聞朝刊広告欄
480名無しのオプ:2009/12/28(月) 00:20:07 ID:s1BEWpQa
化物語30万部売れてるのかw
481名無しのオプ:2009/12/28(月) 01:04:03 ID:7+fgzYKf
今や講談社の稼ぎ頭というか西尾頼みになってる
482名無しのオプ:2009/12/28(月) 13:29:27 ID:XR5H5hCB
一巻あたり東野と同等だな
ぱねえわ
483名無しのオプ:2009/12/28(月) 14:06:45 ID:IJnlVMz9
朝日新聞
集英社文庫
伊坂幸太郎『終末のフール』67万部
北川歩実『金のゆりかご』17万部
小泉喜美子『弁護側の証人』累計16万部
484名無しのオプ:2010/01/14(木) 19:26:49 ID:6cZUWlP9
小泉喜美子とか復刊されたんだ。やるね
485名無しのオプ:2010/01/30(土) 14:23:38 ID:7GUgFpQX
sosの猿
3刷り15万部
486名無しのオプ:2010/02/10(水) 11:01:02 ID:5hCSS0vb
 俳優の阿部寛(45)が、直木賞作家の東野圭吾氏(52)の作品で刑事役に初主演する。
4月スタートのTBS日曜劇場「新参者」(日曜後9・00)で、推理がさえわたるスゴ腕の刑事役。
同タイトルの原作(講談社)は累計38万部を超える大ヒット作。制作側は「日本版コロンボにしたい」としている。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/02/10/02.html
487名無しのオプ:2010/02/14(日) 00:30:05 ID:CqA8oT8S
読売新聞13日朝刊
東野圭吾 カッコウの卵は誰のもの 20万部
誉田哲也 ソウルケイジ 26万部
永嶋恵美 転落 8.8万部
湊かなえ 告白 累計70万部
488名無しのオプ:2010/02/14(日) 17:31:43 ID:TPFexRHu
>>487
新参者38万部も記載があったね。
ドラマ化で、簡単に100万部行くんだろうなぁ。
489名無しのオプ:2010/02/14(日) 19:08:00 ID:u18sDULV
100万は行かないだろ。単行本ではハードルが高すぎる
流星の絆だってドラマ化で話題になっても70万程度
490名無しのオプ:2010/02/14(日) 19:30:26 ID:TPFexRHu
>>489
確かに・・・。
でも、文庫100万部のハードルは、東野圭吾にとっては低いね。
491名無しのオプ:2010/02/14(日) 19:40:33 ID:WyhAGrwo
単行本でミリオン突破は社会現象レベルじゃないと無理だよ
492名無しのオプ:2010/02/14(日) 20:33:53 ID:SqXSbwI4
「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010」の投票を受け付けています。
いよいよ明日が締切です。。あなたの投票をお待ちしています。

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/446-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2008年11月〜2009年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月10日〜2月15日まで(延長しました)

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください。
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/447-450
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/451-455
493名無しのオプ:2010/02/15(月) 01:44:27 ID:MwYzE3Um
ドラマ化や映画化の際には、作者にどれくらい入るの?
494名無しのオプ:2010/02/15(月) 02:25:14 ID:N7cb12jC
市川拓司氏(『いま会い』の人ね)が昔微々たるものとどこかで書いていた気がするが、
そもそも市川氏はキャリアが浅いので言いくるめられている可能性もあるし、
実際はどうなのかよくわからん。個々の契約によっても多少差はあるだろうし。
まあ映像化とはいえ単なる2次使用だし過度に儲かることはないと思うけどね。
495名無しのオプ:2010/02/25(木) 20:59:01 ID:Ulj2tLfs
1位(↑):楽園 上(宮部みゆき)・・・47,778部
2位:食堂かたつむり(小川糸)・・・45,204部
3位(↑):楽園 下(宮部みゆき)・・・41,666部
4位(↑):人間失格(太宰治)・・・36,745部
5位:サヨナライツカ(辻仁成)・・・32,707部
6位:酔いどれ小藤次留書 野分一過
 (佐伯泰英)・・・28,881部
7位(↑):パレード(吉田修一)・・・17,954部
8位(↑):デュラララ!!(成田良悟)・・・14,062部
9位(↑):赤い指(東野圭吾)・・・12,570部
10位(初):別冊宝島 プロ野球選手データ名鑑 2010
 (宝島社)・・・12,387部
496名無しのオプ:2010/02/28(日) 14:35:24 ID:sEBQAp1D
>>494
小説じゃないが、佐藤秀峰っていうブラックジャックによろしく・海猿の作者が
「海猿のテレビ化は20万、映画化は200万しかもらえなかった」って言ってた
497名無しのオプ:2010/03/26(金) 17:49:03 ID:bfyEVz50
米澤穂信 「ボトルネック」(新潮文庫) 8刷16万5千部
ttp://book.asahi.com/bestseller/TKY201003240190.html
498名無しのオプ:2010/04/23(金) 15:38:50 ID:D8SlYNKb
ミステリーで今まで売れた上位ってどんな感じ?
単行本から文庫までもろもろ合計して

「点と線」400万部以上
「砂の器」上下巻合計で500万部以上
「人間の証明」770万部以上
「理由」160万部以上

横溝正史・赤川次郎・西村京太郎あたりは、
ミリオン行った作品はいくつもあるんだろうけど、何がどれほど売れたのかわからん
499名無しのオプ:2010/04/23(金) 22:31:43 ID:RbBdGVKc
人間の証明ってあらすじで、ベトナム脱走兵がどうのこうの
って書いてあった記憶があるけど、今の読者が読んでも面白いの?
500名無しのオプ:2010/04/24(土) 18:58:37 ID:mFIPV1Tn
「終着駅殺人事件」160万部
だった
東野でいちばん売れたのって今どれくらいなんだろう
>>499
どちらかといえば感動ミステリーの系列だけど、森村節が合えば、って感じ
野生の証明とか後の作品に比べると、癖は少なく読みやすいほうかな
501名無しのオプ:2010/04/25(日) 17:39:34 ID:y1dIxXu2
>>245
2年前の時点で手紙が170万部か
502名無しのオプ:2010/04/25(日) 17:54:01 ID:UoZ+snYe
当たり前だろ。歴代最速でミリオン突破した文庫本なんだから。
503名無しのオプ:2010/04/27(火) 18:30:46 ID:VAM95QR4
>>244>>501
文庫だけで2年前に170万部突破となると、90年代の宮部みゆきをもう凌いだ感じかな

それにしてもミステリーで部数を馬鹿みたいに伸ばすためには、
やはり瞬間台風的な人気が必要なんだな
森村誠一の770万部は単体としては途方もない部数だが、角川メディアミックス商法恐るべしか
504名無しのオプ:2010/04/27(火) 21:52:13 ID:EUNGJuYy
>>244よりも>>3だろう
もっと言うと手紙は発売後一週間そこらで100万部いってる
誇大広告かと思ったらマジだったんでびっくりしたわ
505名無しのオプ:2010/04/29(木) 15:20:27 ID:13ioKLUG
『白夜行』 累計180万部以上
http://mainichi.jp/enta/cinema/news/20100427mog00m200032000c.html
506名無しのオプ:2010/04/29(木) 15:48:34 ID:5mLj6mH7
映画化で200万部は確実か
507名無しのオプ:2010/05/02(日) 14:24:55 ID:1Evi+Pbx
伊坂幸太郎 『オー!ファーザー』 12万部突破

本日の朝日新聞広告欄より
508名無しのオプ:2010/05/08(土) 19:11:51 ID:KXBIiZ/e
509名無しのオプ:2010/05/13(木) 16:32:04 ID:YkmSleVO
東野圭吾 『新参者』 9刷48万部
http://book.asahi.com/bestseller/TKY201005120202.html
510名無しのオプ:2010/06/03(木) 17:30:59 ID:3Yr9jXFp
湊かなえ 『告白』
>1日付けで文庫本の部数135万部が決定し、単行本(70万部)と合わせ、累計200万部突破となった
http://www.cinematoday.jp/page/N0024741
511名無しのオプ:2010/06/03(木) 20:15:51 ID:3dXZH86E
すげえな
なんつーか、売れるものと売れないものの二極化現象がすごい
512名無しのオプ:2010/06/03(木) 22:48:44 ID:Fg4tFLZZ
天地明察って売れてるの?
513名無しのオプ:2010/06/05(土) 00:18:51 ID:7MaYmqwq
部数の情報はわからないけど
今年の上半期の売り上げが小説だと1Q84に次いで2位だそうだ
514名無しのオプ:2010/06/05(土) 00:40:04 ID:dyzRs3yD
天地明察
冲方丁 161,403

実売で16万部だってよ


ちなみに刷り部数48万部の新参者が
新参者
東野圭吾 179,692

実売18万部だから、天地明察は、40万部くらいは刷ってんじゃん?
515名無しのオプ:2010/06/06(日) 22:26:23 ID:m9TKqqyp
その新参者のデータは、今年に入ってからの分でしょ
詳しいデータが見られないのでわからないが、
オリコンによると5/3付までで30万部は売れているようだが
516名無しのオプ:2010/06/07(月) 19:24:37 ID:CWzPab+r
>>512
本日の読売夕刊によると13刷38万部
517名無しのオプ:2010/07/06(火) 12:26:59 ID:elmvPK9e
日経広告
宮部みゆき「小暮写真館」17万部
518名無しのオプ:2010/07/16(金) 12:58:36 ID:NpQjPXQ7
朝日朝刊広告
東野圭吾「プラチナデータ」20万部突破
519名無しのオプ:2010/07/21(水) 11:34:03 ID:Gh5nk1wC
双葉社広告
湊かなえ
『告白』累計290万部突破
『夜行観覧車』18万部突破
520名無しのオプ
道尾秀介「ラットマン」 光文社文庫 13万部

本日の朝日新聞広告欄