[ ウルチモ]深水 黎一郎 [トルッコ]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
第三十六回メフィスト賞受賞作は、
読者が犯人! という究極のトリックに挑んだ野心作。

フェアかアンフェアか?
メフィストスレでも盛り上がっている「ウルチモ・トルッコ」と
その著者、深水黎一郎についてのスレです。

関連スレ
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達17
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1173060188/
2名無しのオプ:2007/04/21(土) 19:33:48 ID:kq5AGSJI
糞スレ
3名無しのオプ:2007/04/21(土) 19:57:43 ID:ic671d3h
>>1
乙です
4名無しのオプ:2007/04/21(土) 20:36:36 ID:TB0hAuBg
ノベルススレであれだけ感想出てたのに、一つとしてキャラクターについての
意見がないのがワロス
キャラ造形の上手い作家が書けば超能力姉妹萌えとか言われただろうに
まほろの次だったから尚更ショボく思えるんだよな
5名無しのオプ:2007/04/22(日) 02:13:03 ID:F2sQtXdm
>>4
それそんなに意外なことか?
本格なんてキャラどうでもいいものがむしろ多いような気がするのだが。
6名無しのオプ:2007/04/23(月) 13:23:17 ID:vn1YLai+
>>4の読み方の浅さにワロタ

基本的に人間をシニカルに描いているだから当たり前じゃん。
超能力姉妹はインチキだったし、
主人公の幼なじみの女の子は主人公をこっぴどく裏切る。
むしろわざと「萌え」させないように描いているんだよ。
あらゆる人間には裏表があるという信念が深水にはあるのだろう。

まあ「萌え」たければラノベでも読んでろってことだ。
7名無しのオプ:2007/04/23(月) 17:28:43 ID:VS3U/1eL
>>6

過疎スレとは言えネタバレはメ欄使え。

それと姉妹が(メ欄1)なのはプロット上それが必要だからだと思うが?

トリックの伏線としては、少年の二人組が(メ欄2)だということと、
それについての博士の見解だけで充分だが、それだけでは(メ欄3)をトリックに使った
アンフェアはバカミスと誤読されかねない。
だから、「この物語はフェアなミステリー」ってことを示す演出として、、
姉妹の(メ欄1)についての論理的な考察が述べられる必要があったんじゃないか?

まぁそれでも俺にはアンフェアなバカミスにしか思えなかったがな。

何にせよ作者の信念に興味があるんだったら、ミステリーなんて読まずに新聞の社説でも読んでろってことだ。
8名無しのオプ:2007/04/23(月) 18:52:37 ID:/A3dMyiI
>>4の浅さを否定する>>6の「オレ様の説こそ絶対」っぷりもはげしいな。
隔離されるのもやむをえず。
9名無しのオプ:2007/04/23(月) 20:16:30 ID:iyT7NxEa
>あらゆる人間には裏表があるという信念が深水にはあるのだろう
作者がどんな人間なのかも知らないのに言い切っちゃう>>6にワロタ
10名無しのオプ:2007/04/23(月) 21:37:39 ID:J8Nflin8
著者の思惑を推量するような読書しかできない>>6は国語教育の被害者だろ…
もっと同情してあげろよ…
11名無しのオプ:2007/04/24(火) 00:18:57 ID:mr3Qx8Td
また作者がいる
12名無しのオプ:2007/04/24(火) 00:31:55 ID:5x88T9xa
>>11
誰が得するんだよそのレス
13名無しのオプ:2007/04/24(火) 01:27:17 ID:qAk/frGQ
もういいってのその手の○○認定
メフィスレで書くならまだしも、専用のスレ来てまで煽るなよ・・・
14名無しのオプ:2007/04/24(火) 23:10:28 ID:/FM+LS1s
メフィスト発売されて、思いっきり座談会で扱き下ろされでもしたんだろ?
んで腹いせで2chにきて作者認定かw酷過ぎるw
まぁ>>6もきっついがw
15名無しのオプ:2007/04/25(水) 01:06:40 ID:Jm9I51Sy
素敵な自演
16名無しのオプ:2007/04/25(水) 04:29:23 ID:7WCCMdH4
>>9
>作者がどんな人間なのかも知らないのに言い切っちゃう

評論家もそうだけどな
17名無しのオプ:2007/04/26(木) 23:55:10 ID:SjL538qd
読売新聞の「今月のエンタメ五冊」の中に選ばれていた
ttp://www.yomiuri.co.jp/book/news/20070417bk02.htm

18名無しのオプ:2007/04/28(土) 09:29:05 ID:BqlJNb+I
予想したことだが、伸びないね。
19名無しのオプ:2007/04/28(土) 13:27:37 ID:cZFw06fe
メフィスレであれだけ喧々諤々やった後だからな・・・
20名無しのオプ:2007/04/28(土) 20:37:03 ID:WUtj7ceD
誰かネタ投下しろ
21名無しのオプ:2007/04/29(日) 01:12:15 ID:tnJ39lJi
ウルチモとウルチモで取り上げられてた本(タイトルは出てないけど)以外で、
「読者が犯人」ってネタを取り扱ってる書籍ってある?

俺は他にメ欄ぐらいしか思いあたらないんだけど(ちょっと、いや、かなり変則的だけど)。
22名無しのオプ:2007/04/29(日) 09:43:31 ID:21xz3VCE
本当に変則的だな。
メ欄が有名だと思うぞ。
23名無しのオプ:2007/04/29(日) 10:25:53 ID:nUdmhz3o
まだまだあるしwww
24名無しのオプ:2007/04/29(日) 12:21:47 ID:21xz3VCE
>>21
>ネタを取り扱ってる書籍ってある?

「取り扱う」とか「書籍」とか。あなた書店員?
25名無しのオプ:2007/04/29(日) 13:42:29 ID:J1UeUFu5
篠田某のチョン達の迷宮
26名無しのオプ:2007/04/29(日) 23:22:29 ID:duAXTYTp
トンマッコルへようこそって映画があるけど
どう関係してくるの?
27名無しのオプ:2007/04/30(月) 00:24:15 ID:WZMdmUc9
そんな腐れチョン映画のタイトルを出すな
28名無しのオプ:2007/04/30(月) 00:47:18 ID:qqf4Rwlb
つまりウルモチが腐れチョンってことだ
29名無しのオプ:2007/04/30(月) 15:54:51 ID:uJ72yjPN
今さっきウルチモ読みおワタ。

ていうかメ蘭。
がいしゅつだろうけど
30名無しのオプ:2007/04/30(月) 23:22:49 ID:1rNTda83
この作者と選んだ編集者は
鯨統一郎『パラドックス学園』を読んでないの?
31名無しのオプ:2007/05/01(火) 00:42:26 ID:Xq4We8Eb
あのパラパラマンガが何か?
32名無しのオプ:2007/05/01(火) 01:18:43 ID:ZvNOI5vP
俺も期待せずに読んだが

ウルチモ たぶん永久にネタは覚えているだろう

蝶たちの迷宮 読んだはずだが全然覚えてない
33名無しのオプ:2007/05/01(火) 14:59:03 ID:UjsuBHr2
これって、例えるなら密室殺人の犯人がテレポーテイション能力者
だったみたいなものじゃないか?

賞を冠したここまでのバカミスはめずらしくないか?

貴重な休日無駄にした。ちくしょう!
34名無しのオプ:2007/05/01(火) 15:01:00 ID:GN+rad8r
フォントが読みづらいし内容もつまんなそうだったので
覚書は読み飛ばしちゃったのですが
私に犯人の資格はないのでしょうか。
35名無しのオプ:2007/05/01(火) 18:10:02 ID:Xq4We8Eb
>>33
メ欄使えよ。
このタイトル、この装丁で、まともな本格ミステリーを期待していたのか?
とりあえず作品中にはメ欄という記述があるわけだが。
お前さんがどう思うかはさておき・・・。
36名無しのオプ:2007/05/01(火) 21:37:19 ID:W+sr9Ww+
男子中学生の精液臭さのごとく
表紙からB級臭さが溢れ出てたな。
前受賞作の天帝は、中身はともかく
見た目はすごく高級感溢れ出てたのに。
37名無しのオプ:2007/05/02(水) 00:20:45 ID:AvR5xQop
メフィスレでは傑作の感想が多く
アンチがでると荒れさえしたのに
38名無しのオプ:2007/05/02(水) 06:00:06 ID:b/arSXB2
>>34
もったいないな。
覚書こそこの小説の白眉なのに。
今からでも嫁。
39名無しのオプ:2007/05/02(水) 15:50:10 ID:SYrgVT5x
そんなこと言われると読みたくなくなるので
一生読まないことに決めました
40名無しのオプ:2007/05/02(水) 16:17:53 ID:AvR5xQop
評判のいいウルモチは過疎で
けっして評判がいいとはいえないまほろスレは人気
41名無しのオプ:2007/05/02(水) 18:00:55 ID:b/arSXB2
いいんじゃね、過疎で。
dat落ちしないようにマターリやってれば。

あまりに品のない>>36みたいなのはスルーするとして・・・。
42名無しのオプ:2007/05/04(金) 21:33:55 ID:4mxE2OV8
>>30
ここ数年で、五指に入るほど不愉快だったアレか?
43名無しのオプ:2007/05/04(金) 23:37:32 ID:qaLwlAt2
どうせ森山と並んで一発屋ケテーイだからどうでもいい。
44名無しのオプ:2007/05/05(土) 20:29:03 ID:hRcMurC7
>>32
確かにそうだな。
このトリックは一度読んだら死ぬまで忘れないと思う。
好きな香具師も、嫌いな香具師も。
45名無しのオプ:2007/05/07(月) 17:36:36 ID:tf+j8OWo
遅ればせながらウルチモ読んだ。
面白いじゃん。ここ最近のメフィスト賞では当たりだな。

でも外出だと思うけど、サブタイと表紙は失敗だな。文章の格調の高さとまるで合っていない。
46名無しのオプ:2007/05/07(月) 17:54:12 ID:ZP9P2v5X
>文章の格調の高さ
>文章の格調の高さ
>文章の格調の高さ
>文章の格調の高さ
>文章の格調の高さ

ハァ?
47名無しのオプ:2007/05/08(火) 12:09:32 ID:cSXBl0AD
48名無しのオプ:2007/05/08(火) 12:48:26 ID:3toBhPrk
すげえ
49名無しのオプ:2007/05/08(火) 14:59:15 ID:ipLeFwLs
>>47
すごい書評だな、おいwww
誇大広告に心底がっかりしていたオレだったが
こういう展開になったら兜を脱ぐよ
50名無しのオプ:2007/05/08(火) 19:27:28 ID:6pIO9Efn
深水は慶應文学部卒の大学教員
51名無しのオプ:2007/05/08(火) 21:18:09 ID:3toBhPrk
だから何?
52名無しのオプ:2007/05/09(水) 07:54:42 ID:FSUSg7x9
>>47
乾はこれで新作書けばいいのに。
53名無しのオプ:2007/05/09(水) 12:22:31 ID:NrUgiMBY
凄いな。つまり、深水はメ欄てことか。
54名無しのオプ:2007/05/09(水) 20:42:41 ID:RAVYBPJC
文に地力があるなら、一発屋にはなりにくいんじゃないかな。
55名無しのオプ:2007/05/09(水) 23:02:51 ID:9x1YzsXp
読後振り返ってみるとこれでもかというほど伏線が張ってあって、結構巧くできてるなとは思ったな。
最後の2行にはなんだか切なくなっちゃったよ。
でも、やっぱりこんなネタはメフィスト賞じゃないと世に出せないなw
56名無しのオプ:2007/05/10(木) 00:30:56 ID:Yka0nZfi
何となくメ欄のような気もするが
57名無しのオプ:2007/05/10(木) 06:37:36 ID:zegVc4f9
>>55
俺も最後の二行にやられた。
ミステリー読んでこんな気分になったのは初めてだった。
58名無しのオプ:2007/05/10(木) 15:51:17 ID:xeKQzNDK
メフィスト賞にしちゃ珍しく低学歴だね。まあ面白かったからいいけどさ。
59名無しのオプ:2007/05/10(木) 19:54:46 ID:qyW+Mqno
え? お前? 高卒?
60名無しのオプ:2007/05/10(木) 20:06:22 ID:hlgWLU/5
学歴しか誇るものが無いやつは可哀想だね^^
61名無しのオプ:2007/05/11(金) 18:39:13 ID:1aWzw1NA
>>58
著者も見てるかもしれないんだぞ?この書き込みを見た著書がショック死
したらどうするんだよ!ちょっとは良識を持ちたまえ。あとネタバレぎみ
の書き込みしてる奴も未読の人のことを考えろよな。
62名無しのオプ:2007/05/11(金) 18:40:29 ID:1aWzw1NA
訂正 この書き込みを見た著書→この書き込みを見た著者
63名無しのオプ:2007/05/11(金) 19:08:35 ID:jwxxo35M
慶應で博士課程まで出て低学歴呼ばわりか。
>>58はハーバードやマサチューセッツ工科大の博士号でも持ってるのかな?
まさか東大や京大程度ではないだろうな。
64名無しのオプ:2007/05/11(金) 23:21:08 ID:fMjFXqPq
うるち米トロッコ
65名無しのオプ:2007/05/12(土) 19:15:56 ID:4EXaGd09
この作家は化けるよ
66名無しのオプ:2007/05/13(日) 11:59:48 ID:29f/p3pG
なにに。
67名無しのオプ:2007/05/13(日) 18:26:16 ID:QKb+ELmj
化けるかどうかはともかく、新作が出たら必ず買うだろうな。
68名無しのオプ:2007/05/17(木) 17:18:32 ID:236x0hpL
あげ
69名無しのオプ:2007/05/18(金) 23:29:59 ID:D9Hvy+AF
もはや語り尽くしたのか?
70名無しのオプ:2007/05/19(土) 00:12:59 ID:jrUEBDGL
語ろうとすると必然的にネタバレになるから語りづらい
71名無しのオプ:2007/05/21(月) 05:43:11 ID:lt9jPPIj
ウルチモ読了

メイントリックは笑った
それよりメ欄に感心した
72名無しのオプ:2007/05/21(月) 09:30:15 ID:AsEHHU+Y
第ニの中西智明目指して頑張ってほしいね
73名無しのオプ:2007/05/21(月) 18:05:16 ID:uZMSWEZg
目指させるなよw
74名無しのオプ:2007/05/21(月) 23:35:19 ID:lt9jPPIj
中西目指すなら頑張っちゃだめ
75名無しのオプ:2007/05/23(水) 02:35:14 ID:3MPDdc9Z
それは一発屋といいたいのかw
76名無しのオプ:2007/05/24(木) 23:50:18 ID:aSilTq1/
台湾の新聞にこんなの載ってた。

今年是講談社招牌書系「講談社Novels」創刊二十五週年,與此書系連動的推理雜誌《梅菲斯特》在休刊一年後整裝重新出發,在四月時出版了最新號。編輯部也同時選出了第三十六屆的梅菲斯特獎得獎作,由深水黎一郎撰寫的《最後的詭計,犯人就是?!》。

ウルチモ・トルッコは《最後的詭計!》となるのか。
77名無しのオプ:2007/06/14(木) 00:55:32 ID:bhQtEIJe
すっかり過疎だな。
作者もっと自演しまくって盛り上げないと本当に一発屋で終っちゃうよ。
78名無しのオプ:2007/06/15(金) 09:16:01 ID:2dhbBNy/
タイトルの意味がさっぱり分からなかったが、>>76の中国語訳を読んで、
何となく分かったかも。
英語で言えば「ultimate trick」ってことか?
79名無しのオプ:2007/06/15(金) 21:26:25 ID:OoQCqwSP
>>78
語感でだいたいわかりそうなもんだが。
宣伝文にも究極のトリックがどうこうってあったんだし。
80名無しのオプ:2007/06/16(土) 10:53:44 ID:B1X+pEf/
俺はどうしてもトロッコが頭に浮かんでくる
81名無しのオプ:2007/06/26(火) 20:40:52 ID:3UUj7LXN
http://www5.hokkaido-np.co.jp/books/backnum.php3?page=20070617/index.html

北海道新聞だが、べた褒めしてるな・・・
82名無しのオプ:2007/07/10(火) 14:42:07 ID:RL/M/c3Q
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
83名無しのオプ:2007/07/14(土) 13:45:27 ID:6hXtG1Jz
保守
84名無しのオプ:2007/07/16(月) 00:39:32 ID:98fs7//b
この作品に御大の匂いを感じた
85名無しのオプ:2007/07/16(月) 15:03:13 ID:kiqW58/Z
御大は絶賛してたらしいな。
御大は綾辻や麻耶のように、ペンネームも自分でつけると言ったらしい。
深水はそれは断ったらしいが。
86名無しのオプ:2007/07/22(日) 01:37:34 ID:Q6NjiP3F
出た時はさわがれたのに
すぐ過疎か……祭り上げてたやつは責任もって追いかけろよ
87名無しのオプ:2007/07/22(日) 02:07:04 ID:Lgnt4MAk
>>86
なにを追いかけろと言うのか
88名無しのオプ:2007/07/28(土) 21:27:28 ID:j99F1glu
二作目マダー?
89名無しのオプ:2007/07/28(土) 21:38:18 ID:xVrIBTW6
私文
90名無しのオプ:2007/07/30(月) 10:28:45 ID:16flQsyr
いまさら読了。
つい(メル欄1)と比較してしまう…。
同じ(メル欄2)の類ということで
91名無しのオプ:2007/07/30(月) 11:43:52 ID:7XNVEX/3
>>90
その連想は読書量が足りてないことの表れ
92名無しのオプ:2007/07/30(月) 20:24:43 ID:HSqIDk4w
>>91
じゃ、解説してみ?
93名無しのオプ:2007/08/02(木) 13:40:16 ID:rB64y9+S
>>91ではないが>>90の発想はあまりにも無茶苦茶すぎ
同じ系統の作品でも、もっと似たようなのはある
94名無しのオプ:2007/08/05(日) 16:25:36 ID:Ku3LLc/Z
同じく今更読了、なんだが。。。
あれって、最後はジーンとくるものなの?
どれだけすごい落ちが待っているんだろうと、
いろんなエピソードが伏線となって、最後に結合されて、
見事に自分を犯人にしてくれると思っていたのに。。。
つーか、全然、犯人だと思えないんだけど、、、
というよりネタがわかって一気にドン引きして、
頭の中でガラガラと小説世界が崩れていってしまったよ。
はぁ、極限推理コロシアムと連続して読んだんだが、
両方とも同じような気持ちになった、「何これ」。
メフィ賞のレベルって、これがスタンダードなの?
95名無しのオプ:2007/08/06(月) 20:30:05 ID:oqLQ1pGU
なんと扶桑社の公民教科書に「マス・メディアの問題点」として
戦前の戦争を煽った朝日新聞と戦後の朝日新聞のサンゴ礁自作自演記事が
載っているのです。
  ↓ ↓ ↓ 証拠写真  ↓ ↓ ↓
http://image.blog.livedoor.jp/asapykadan/imgs/2/9/29f3a317.jpg

皆もこの面白いコピペを拡散しまくってくれ
96名無しのオプ:2007/08/13(月) 05:08:47 ID:kxIrQfvE
ペルセウス流星群をみていたら「ウルチモ」のことを思い出したよ。
流星群をこれほど美しく描いた本は他にないな。
97名無しのオプ:2007/08/15(水) 21:10:18 ID:1SutfaFN
香山誠一
98名無しのオプ:2007/08/16(木) 18:09:47 ID:2aidlXSF
香坂の間違いじゃね?
99名無しのオプ:2007/08/16(木) 23:23:23 ID:yZ0WezRm
二作目執筆中だと(メフィストより)
100名無しのオプ:2007/08/28(火) 00:10:34 ID:8qL2L0rk
この人、T大学のK教授?
101名無しのオプ:2007/09/03(月) 21:20:41 ID:fqwxaGGA
あのハゲか
102名無しのオプ:2007/09/04(火) 08:41:59 ID:C5hBbtff
>>101
どのハゲ?
103名無しのオプ:2007/09/04(火) 20:38:32 ID:5gMtdybk
【フサフサ】貴志祐介が語る・拾壱【フサフサ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1179288367/l50
104名無しのオプ:2007/09/16(日) 13:59:26 ID:IIh6e3Ji
メフィストに載ってた「あとがき」は興味深かった。
ボーナストラックみたいで、ウルチモを読んだ人はにやりとする内容だった。
105名無しのオプ:2007/10/01(月) 02:00:36 ID:bQ3VjOe0
今日読み終わった。
山形ニ中w おいらの母校……
106名無しのオプ:2007/10/02(火) 00:35:52 ID:cnGyd6ql
二中→東高→慶應らしいよ
107名無しのオプ:2007/10/17(水) 23:58:40 ID:SGhqQ16T
ほしゅ
108名無しのオプ:2007/10/19(金) 20:28:56 ID:+BN/5BMZ
蒼井上鷹の「俺が俺に殺されて」から
ウルチモへ。今読み終えたけど、、、うーん・・・・
うーん・・・・両作品とも期待感だけ煽っておいて
地味・割とキッチリ・そのままフェードアウトの三重苦っす・・・
清涼院のジョーカーからミステリ読み始めたせいか
いつも消化不良でげす
ぶっ飛んだの教えてつかあさい
109名無しのオプ:2007/10/19(金) 20:43:57 ID:ysV+AXKr
清涼院から入った人はミステリに何を求めるんだ?
110名無しのオプ:2007/10/19(金) 20:47:39 ID:+BN/5BMZ
>>109
真面目そうな顔して淫乱です
111名無しのオプ:2007/10/23(火) 20:08:59 ID:YxcxQ9WY
ウルチモはぶっ飛んでいない(というかごまかしていない)ところが美点だからな・・・
112名無しのオプ:2007/11/21(水) 18:47:49 ID:0x0ASrKP
それそろ年末のランキングの時期だが、ランクインはあるのだろうか。
今まで誰も成功しなかったことに、曲がりなりにもある程度は成功したことを評価すれば、
上位でランクインしてもおかしくはないと思うが、今年はミステリ豊作だったから難しいかな?
113名無しのオプ:2007/11/21(水) 21:36:52 ID:g7rL8NJi
> 今まで誰も成功しなかったことに、曲がりなりにもある程度は成功したことを評価すれば、

おいおい
114名無しのオプ:2007/12/01(土) 19:42:08 ID:XQFD/za4
このミスはともかく、本ミスには入ってもおかしくないと思ったが意外だったな
115名無しのオプ:2007/12/01(土) 21:06:28 ID:uQWrR/wf
メフィスト賞なのにこの扱いとは・・・
やっぱまほろのインパクトが大きかったせいかな
端正だけど、地味っちゃ地味だし
116名無しのオプ:2007/12/01(土) 23:51:00 ID:XQFD/za4
その地味なところがいいんだがな。
読者犯人に真正面から取り組んだことはもっと評価されていいと思ったが。
117名無しのオプ:2007/12/02(日) 03:59:10 ID:Fc1sJ1Py
一発屋(というには売れてないか)って評価だし>世間的には
118名無しのオプ:2007/12/02(日) 10:09:47 ID:+4lSZ/6f
まほろはすかさず第二第三作出したのも大きかったかと

市川が週刊書評であんな事書いちゃうから
次が出しづれーなんて事は流石にないよなw
119名無しのオプ:2007/12/02(日) 17:33:34 ID:bnWuM1iq
次のは2月に出るらしいよ
120名無しのオプ:2007/12/03(月) 00:41:57 ID:LNoHhXEM
メフィスレに、ウルチモを評価してしまうと大手柄を認めざるを得なくなるから、
嫉妬がらみで放置したんじゃ、という意見があったが、あながち妄想とはいえないかもな。
121名無しのオプ:2007/12/03(月) 07:15:03 ID:hxxS2RVC
大手柄って何?
122名無しのオプ:2007/12/08(土) 12:04:19 ID:VlxTloBd
友清が投票してたじゃないか。あと講談のメルマガじゃ営業の人が今年一位に選んでいたよ。

まあ、知る人ぞ知る〈マイナーな名作〉への道を着実に歩んでいる気がするが
123名無しのオプ:2007/12/10(月) 12:54:39 ID:ns+xeAf+
「<知る人ぞ知るマイナーな名作>かぁ
 読んでみよ

 ・・・・微妙」

という流れが目に浮かぶ
124名無しのオプ:2007/12/16(日) 20:41:44 ID:oq8x6TkC
125名無しのオプ:2007/12/16(日) 22:09:54 ID:4f3DqjR1
タイトルから地雷臭がプンプンする
126名無しのオプ:2007/12/16(日) 23:21:15 ID:TzAQY5Tw
まあキャラが立ってていいんじゃない?
127名無しのオプ:2007/12/17(月) 00:41:45 ID:5pH7aOgy
生首のぱくり
128238:2007/12/17(月) 12:14:58 ID:DzRs9+ZG
なんでタイトルだけでそんなこと言えるの?
129名無しのオプ:2007/12/17(月) 23:58:25 ID:MDQ8dBV4
1、>>127が出版関係者だから
2、>>127が深水黎一郎だから
130名無しのオプ:2007/12/18(火) 17:06:43 ID:cMtSG3WG
安易な認定はつまらんからやめれ
131名無しのオプ:2007/12/21(金) 12:46:19 ID:nE1SaAIl
しかも2は1の範疇という罠
132名無しのオプ:2007/12/22(土) 22:14:19 ID:c/SJLlLk
じつは編集者が犯人
133名無しのオプ:2008/01/28(月) 17:43:03 ID:rSfl4Ob8
いまさらかも知れんがウルチモ読んだ。
面白かったが、読者が犯人ということよりも、むしろ斬新なのはメ欄の発想じゃねえのかと思うんだが。
この点はあまり評価されていないの?
134名無しのオプ:2008/01/28(月) 21:57:15 ID:cOIwTeba
俺もそこが斬新だとオモタ
135名無しのオプ:2008/02/03(日) 13:33:49 ID:enT1dVep
●『エコール・ド・パリ・殺人事件 レザルティスト・モウディ』深水黎一郎
 モディリアーニやスーチンら、悲劇的な生涯を送ったエコール・ド・パリの
 画家たちに魅了された、有名画廊の社長が密室で殺されるが、貴重な絵画は
 手つかずのまま残されていた。生真面目な海埜刑事と自由気ままな甥の瞬一
 郎が、被害者の書いた美術書をもとに真相を追う。芸術論と本格推理をクロ
 スオーバーさせた渾身の一作!
136名無しのオプ:2008/02/03(日) 19:33:43 ID:p6ZcWyx0
つまんなさそうだがどうだろ
137名無しのオプ:2008/02/05(火) 11:04:54 ID:5jDZ9+Sb
読めばわかるさ
138名無しのオプ:2008/02/08(金) 20:35:02 ID:47WgjLar
とりあえず晋作買ってきた。
139名無しのオプ:2008/02/09(土) 12:16:59 ID:TuPLz+k5
高杉でしたか
140名無しのオプ:2008/02/09(土) 19:25:18 ID:EH70ewM+
新作にwktkなんだがウチの田舎ではまだ売ってなかった orz
141名無しのオプ:2008/02/09(土) 20:04:11 ID:hlHuZA9R
新作?
142名無しのオプ:2008/02/09(土) 21:27:26 ID:i2cOP0Ug
ウチの近所でも取り扱ってないorz
いっそkonozama使うかな
143名無しのオプ:2008/02/09(土) 22:40:05 ID:v8xoDEDK
で、新作はどうなのよ。
144名無しのオプ:2008/02/09(土) 23:10:29 ID:D8lufhjN
新刊が出たというのにこのスレと来たら
145名無しのオプ:2008/02/09(土) 23:16:58 ID:WC2fWzpI
新作の感想まち。面白かったら買う予定。
146名無しのオプ:2008/02/10(日) 23:55:02 ID:S2vP/ryX
>133
うん、みんな漠然とは感じていることを
ミステリに仕立て上げたのがすごいと思った。
文章にも気になるところがなかったし、いい作品だと思うのだが。。。
147名無しのオプ:2008/02/11(月) 07:39:31 ID:FTEDdN5v
新作読了。面白かった!
あらすじそのまま見事
芸術論と本格推理をクロスオーバーさせてたよ。
148名無しのオプ:2008/02/11(月) 11:34:40 ID:lVleY6AC
『あらすじそのまま』だと地雷臭しかしないんだよなw
149名無しのオプ:2008/02/11(月) 11:49:15 ID:Ox+DCF5U
『エコール・ド・パリ殺人事件』レビュー
http://blog.taipeimonochrome.ddo.jp/wp/markyu/index.php?p=1534
150名無しのオプ:2008/02/11(月) 12:21:13 ID:MLg7KLJc
俺もたった今読み終わった。
いや、これは良いよ、マジで傑作だと思う。
密室トリックも、ハウダニット的にはそれほど新しくないかも知れないが、
ホワイダニット的には全く新しいアイディアで唸った。
あと、個人的には警部がいい味出してるな。
151名無しのオプ:2008/02/11(月) 12:38:44 ID:N/SySZLI
芸術論ってとこに惹かれないというか
拒否感を覚える俺はスルーしたほうがよさそうだな
152名無しのオプ:2008/02/11(月) 12:46:16 ID:nQnFsj5n
俺も芸術論と本格推理をクロスオーバーというところに惹かれない。
純粋に本格してたら読みたいけど。
153名無しのオプ:2008/02/11(月) 15:18:01 ID:+xOpy7RF
連休なんで一晩で読み終えた。
ゲージツ論とか難しくなく読みやすいねー
びっくりトリックとかはないけど、
このキャラでシリーズ化すんのか
154名無しのオプ:2008/02/11(月) 18:17:52 ID:MLg7KLJc
芸術論が仮になくても充分に一冊の長編たりえる本格推理が詰まってるように感じたが。
芸術論と言っても抽象的なものじゃなく具体的なもので読みやすいし。
155名無しのオプ:2008/02/11(月) 18:35:52 ID:LqFDT7Ee
ウルチモが噴飯脱糞だったんだが、いけそうかしら?
156名無しのオプ:2008/02/11(月) 19:22:43 ID:0XgyUtgK
やめとけば?
157名無しのオプ:2008/02/12(火) 01:27:33 ID:83kiI9Kd
新作なかなか面白かったよ
ただ警部のキャラは虫唾が走った。あれだけはなんとかしてくれ。
158名無しのオプ:2008/02/12(火) 10:59:07 ID:yFzbWpHz
わざと虫唾を走らせてるんじゃないの?
俺はあのキャラがいなくてはダメだと思う。
159名無しのオプ:2008/02/12(火) 14:34:57 ID:Fd/dsmFD
新作読んだよ。一発屋と思ったらやるじゃないか。安心した
ただ執事の描写が「執事らしい格好をした執事」ってなんだよwあと警部氏ね
160名無しのオプ:2008/02/12(火) 14:56:28 ID:bkkzU8hb
警部に関して賛否両論だな。
個人的には〈捜査一課一の切れ者〉
にして〈捜査一課一痴れ者〉と言われていた
若き日の活躍?を読んでみたい。
161名無しのオプ:2008/02/12(火) 17:50:43 ID:rabAiK5k
見事なまでに本格だったけど、だからこそ(俺は好きなタイプだけど)若干地味ではあったな
芸術論があったからこそ、やっと一冊に纏まりました、って感じだ
セールス的にどうなのか、心配だよ

まぁ、こるものなんかよりは全然マシだけど

あと、俺は警部のキャラ大好きだよ
162名無しのオプ:2008/02/12(火) 18:10:03 ID:yFzbWpHz
「いかにも執事らしい恰好をしていた」というのはそういうステレオタイプな描写に対する揶揄だろうな。
長々と描写しなくてもこう一言書けばわかるだろう、と言う。

あとさっき気づいたけど、警部(名前はなかったが)も江草も「ウルチモ」に既に登場してたんだな。
163名無しのオプ:2008/02/13(水) 18:15:05 ID:ti3bpo6t
>>47が読めなくなってるんだけど、どっかで読めるとこある?
164名無しのオプ:2008/02/13(水) 18:58:21 ID:kctnw5t+
ホントだ。見れないね。
165名無しのオプ:2008/02/13(水) 19:24:25 ID:3378cu6Z
そのうちここで見られるようになるのかな

ttp://www.timebooktown.jp/Service/e-novels_yomimono.asp
166名無しのオプ:2008/02/14(木) 00:05:24 ID:yDXY2LuC
あの評論には感心したからまた読めるようになって欲しい。
167名無しのオプ:2008/02/16(土) 20:23:23 ID:/pW8hRu7
新作読んだけど結構良かった。
近年のメフィスト賞作家の中じゃわりとまっとうな期待ができる人かもしれないw
あと芸術論っぽいとこの文章がよみ安くて面白かったのはちょっと感心した
168名無しのオプ:2008/02/16(土) 23:49:30 ID:dR1VpXqc
あれはあのまま「エコール・ド・パリ展」のカタログに載っていてもおかしくない。
というより、そこらへんの美術史家が書いたものよりずっと面白いよ。
そこらへんはさすがプロの作家だと思った。
169名無しのオプ:2008/02/17(日) 20:21:31 ID:PGjxOagF
ウルチモトルッコだけの一発屋で終わらなくて良かったな
170名無しのオプ:2008/02/18(月) 22:16:08 ID:wYJdYD4b
wikiでスーチンを調べたら
売れたら豪邸に住んで運転手付きの生活を
とか書いてあって吹いた
171名無しのオプ:2008/02/18(月) 22:17:08 ID:6kyXwKXQ
それは一時的なことで長続きしなかったんだよ
172名無しのオプ:2008/02/19(火) 21:55:15 ID:EQ4oZ0Ri
なんかチョイチョイ本人っぽいのが書き込みしてんだけど、
定価購入の価値はある?読んだ人のあくまで主観で
173名無しのオプ:2008/02/20(水) 00:24:42 ID:Gf+TTAxY
で、価値があるって書いたら本人認定なんだよな
174名無しのオプ:2008/02/20(水) 00:25:36 ID:1i0rezVB
>>172
>なんかチョイチョイ本人っぽいのが書き込みしてんだけど
俺も思ったw

ちなみに、定価で買う価値は…残念ながらナイと思う。
俺の主観だけどね。
175名無しのオプ:2008/02/20(水) 12:32:52 ID:OrFd4EzC
>>172,174
自演乙
176名無しのオプ:2008/02/21(木) 23:40:41 ID:E9aTLpG/
155=172=174
177名無しのオプ:2008/02/29(金) 21:37:58 ID:pzz7nMqO
週刊エコノミストの「おすすめミステリ」で野崎六郎が取り上げてた
178名無しのオプ:2008/03/07(金) 22:26:21 ID:CA0K54bN
ほしゅ
179名無しのオプ:2008/03/19(水) 21:51:25 ID:nH13IeoI
新作面白かったのに、スレは終了か?
180名無しのオプ:2008/03/25(火) 00:37:26 ID:9MINNLw2
新作、小味ではあるがまあ悪くない。
動機などもかなり突飛だが、十分納得できるレベル。
いずれびっくりするような傑作をものにするかも。
181名無しのオプ:2008/03/25(火) 18:58:40 ID:GnulGMkn
最近の「本格」っていい加減な動機が多い中、
よく作ってあると思ったがな
182名無しのオプ:2008/04/02(水) 18:22:59 ID:T77MKizK
東野や京極みたいに、ユーモア小説もいけそう
183名無しのオプ:2008/04/08(火) 13:46:33 ID:04WVv7ht
ハンカチ王子こと斎藤佑樹の迷言集
「大勢の観客の中で投げるのに慣れた。今じゃあれがないと物足りない」
「甲子園の決勝再試合はいい加減に放っていた」
「高校で注目されすぎた。大学で騒がれる予定だった」
「今日は観衆が思ったより少なかった。自分ならもっと集められると思う。自分なら神宮を満員にできる」
「韓国語と中国語も大好きで勉強している」
「政治や経済も勉強している。いつかは自分が指導者となって日本を潤したい。でも今は僕の投球や話題で全国を明るくしたい」

「秋のネオ斎藤祐樹をお見せしたい」
「秋頃のフォームに戻れば自分は今でも普通にプロで通用するレベルにいる」
「大学野球くらい今の自分なら普通に抑えられる」
「六大学にはライバルと思える人はいない」
「自分が調子が悪くても抑えられる大学野球のレベルに萎えたのは事実」
「大学野球の投手は大した事ない」

「いつか27奪三振完全試合を達成して、斎藤の名を世界に轟かせたい」
「イメージを崩せないのでまじめに話します(笑)」
「俺がいる四年間は再び早稲田の黄金時代を築きたい」
「わが早稲田は一生勝ち続けます」

「やっぱり、まだ何かを(自分は)持っているなと思います。
六大学(の春季リーグ戦)が終わって、運を使い果たしたころかなと思っていましたが、使い切らないものですね。
一生何か持っている、こういう人生なのかなと思います」
「10年後は、イチローさんや松井さんのように注目されても構わない。対戦したら抑える自信がある」
「不敗神話と最近そう言われてその気になっていた。もう少し謙虚にならないといけないと思った」

「日本人史上最速160q/h出したい。いや、僕にはその義務がある」
「高校時代、このキャッチャーで夏までいけるのか?と思った。自分の力で甲子園へのチケットを手に入れたようなもの」
「ビーチバレー界のアイドルとして男性の視線を一身に浴びている浅尾美和ちゃんに、親近感がわく」
「ぼくのスライダーはジャイロボール」
「(大場は)いい投手。高校の時の自分を見ているようだった。疲れを知らない」
「俺が救世主と言われることを周りの選手達が悔しがることで、大学野球のレベルが上がる」
184名無しのオプ:2008/04/08(火) 18:53:41 ID:b8t9PG3s
ピッチャーって人種は、良くも悪くもお山の大将タイプが多いから、こんなもんだろ

てか、スレ違い乙
185名無しのオプ:2008/04/12(土) 23:39:20 ID:tRketdwj
捕手
186名無しのオプ:2008/04/20(日) 19:58:37 ID:qfZmUag/
メフィストに載ってた短篇が面白かった。本格ではないが、意外性があって面白い。
187名無しのオプ:2008/05/02(金) 19:38:21 ID:Vu4ZpU3M
ふうーん。じゃ読んでみるか
188名無しのオプ:2008/05/22(木) 01:35:26 ID:55bMCPz/
>>182
作中作を非常に上手く使った趣向には感心したけど
ユーモアの才能は全く無いと思ったなぁ俺は。
189名無しのオプ:2008/05/23(金) 17:59:27 ID:3YzNefbY
警部がカレーを食う場面なんか相当笑えたが
190名無しのオプ:2008/05/26(月) 17:59:18 ID:8733oF2x
亀だがメフィの短編読んだ。
理沙が豹変するところが面白い。
重厚な本格もいいけど、こういう軽妙な短編集とかも出して欲しいね。
191名無しのオプ:2008/05/27(火) 00:07:36 ID:U7ap4oo7
この人の本を読んでモディリアーニ展行った人はいないの?
この間見てきたけどスーチンの肖像画が一番気合入ってて良かったよ。

警部のギャグは相当寒いけど、おかげでエコールドパリの
作家の名前はいくつか覚えた。イカリングとか。
192名無しのオプ:2008/05/27(火) 18:40:22 ID:g4hI0mrM
美術展とか行ったことないけど、これ読むと行きたくなることは確か。
ザッキンとかいう人本当にいるの?
193名無しのオプ:2008/05/28(水) 14:17:56 ID:trBUoL+p
パツキンだろ。
スッチーは何処へ行けば見られるのか。
194名無しのオプ:2008/05/28(水) 18:11:37 ID:qfRMUrzW
飛行機に乗れば
195名無しのオプ:2008/05/30(金) 12:46:17 ID:O4rIyCP/
マジレスするとスーチンが見られるのは、国内では静岡県立美術館と北海道美術館、かな。
196名無しのオプ:2008/06/05(木) 02:01:46 ID:UCdCTE3x
質問なんですが深水 黎一郎の作風てどんな感じですか!?

普通の本格ですか?
197名無しのオプ:2008/06/05(木) 02:31:07 ID:YskG4tUr
エコールドパリはそう
198名無しのオプ:2008/06/05(木) 18:21:21 ID:27qlKbqx
次はどうなるのかね。
本格路線継続なのか、ウルチモ路線に戻るのか。
どっちにしても読むけど。
199名無しのオプ:2008/06/11(水) 15:35:32 ID:EozcvbRj
age
200名無しのオプ:2008/06/11(水) 16:26:33 ID:EozcvbRj
age
201名無しのオプ:2008/06/15(日) 20:16:29 ID:TDvob0lH
オペラ殺人事件 トスカの接吻(仮) 【著:深水黎一郎】

タイトル的にエコールドパリ路線っぽい
202名無しのオプ:2008/06/15(日) 23:06:38 ID:mYNs5ZNQ
もう三作目が出るのか。
刊行ペースが早すぎて何だか逆に心配だな。
文三に早く書けとせかされているのかな。
丁寧に作りこまれていた過去の二作と比べて、完成度が落ちてなきゃいいが。
203名無しのオプ:2008/06/24(火) 13:04:03 ID:rRz4PB+L
蒼井上鷹の新作のラスト、ウルチモのほぼ丸パクリだね。

深水センセ、怒らなくていいんですか?
204名無しのオプ:2008/07/03(木) 16:10:56 ID:5lhSGjrC
この人しっかりとした本業(副業?)あるし、あんまり心配してないなぁ。
かなり安定した質で読ませてくれそうな気がする
205名無しのオプ:2008/07/06(日) 21:08:22 ID:yRpZ6DGc
新作読んだ
何でよりによってそんなやり方……としか思えなかった
206名無しのオプ:2008/07/07(月) 18:25:33 ID:cs5VnAYt
>>205
ん?
207名無しのオプ:2008/07/07(月) 22:24:07 ID:qrv0mGE/
205が何言ってるのか不明だが、メ欄のことだったら、
それは犯人の美学的要求によるものじゃなかったか?
208名無しのオプ:2008/07/08(火) 15:15:02 ID:gqKobIdR
いや、そっちは普通に理解できた。
ハァ?だったのは(メル欄1)
(メル欄2)場合を別にして、普通はそんなやり方しないだろ。
なんかトリックのためのトリックって感じがして何とも。
209名無しのオプ:2008/07/08(火) 15:20:30 ID:gqKobIdR
というか、百歩譲ってああいう(メル欄1)が不自然なものじゃないとして、
だったらなんで執事も刑事も、(メル欄2)が見つかるよりも前から、
そうである可能性を全く疑いもしないのかってのが不自然。
誰一人疑わないもんだから、こっちは普通に(メル欄3)としか思えない死体だったのだろうな、
と思い込んでしまった。
210名無しのオプ:2008/07/08(火) 20:22:53 ID:pnqmTflQ
ヒント・被害者の顔の表情 
211名無しのオプ:2008/07/08(火) 22:36:17 ID:gqKobIdR
それだけで○○の可能性が除外されるって無理ありすぎ。
状況がどうあれ、胸刺したら凄まじく痛いわけだし、
安らかな顔で死ねる奴なんて滅多にいないだろ。常識的に考えて。
212名無しのオプ:2008/07/09(水) 11:26:09 ID:EC/mvY91
うーん、それは暴論では?
覚悟とかは書いてあるわけだから「常識的に考え」られる表情で
死ななければいけない理由はない。
213名無しのオプ:2008/07/09(水) 12:33:09 ID:+9XD3seu
いや、俺は別にどんな顔で死のうと構わないんだが。
苦しそうな顔の(メル欄)死体なんていくらでもあるだろうに、
「顔が苦しそうだった」というただそれだけの理由で、
メル欄が排除されるのがおかしいと言ってるだけ。
現場が密室なら、刑事たちがまず最初に考えるのがその可能性だろうに、
誰一人全く考えもしないんだもんな。
214名無しのオプ:2008/07/09(水) 12:59:05 ID:BTXi+8um
俺はあまりおかしいとは思わなかったな。
監察医はちゃんとメ欄だと言ってるし。
215名無しのオプ:2008/07/14(月) 18:34:47 ID:1I1AD3JM
読者=犯人を超える「意外な犯人」で、実在する作家が犯人、例えば西澤保彦が犯人、とか無断でやったら、
やっぱり、業界から干されるのかしら?
216名無しのオプ:2008/07/15(火) 01:25:42 ID:MlgsSU30
竹本健治のウロボロスシリーズとかは?
217名無しのオプ:2008/07/15(火) 18:38:32 ID:DhfrI4Sp
既出だったか(´・ω・`)
218名無しのオプ:2008/07/15(火) 23:54:30 ID:LNmcSGJ0
無断でやったらまずいだろうが、本人も合意の上ならありじゃないか?
219名無しのオプ:2008/07/22(火) 00:31:14 ID:hbkiMUwU
で、三作目はいつ発売になるの?
220名無しのオプ:2008/07/22(火) 19:25:35 ID:qgnB5X7u
来月
221名無しのオプ:2008/07/23(水) 17:58:25 ID:buo8ETeJ
激しくwktk
222名無しのオプ:2008/08/04(月) 22:16:07 ID:rvjLVivQ
ttp://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1826085

表紙のデザインはコロコロ変わってるけど、
あの刑事はやっぱり登場するみたいだ
223名無しのオプ:2008/08/04(月) 23:48:26 ID:+w+Pxffm
警部は?俺は警部のファンw
224名無しのオプ:2008/08/06(水) 00:33:51 ID:lYMgT4JK
そもそも、なんで暁氏の著作を挟む必要があったのかしら
225名無しのオプ:2008/08/06(水) 02:19:58 ID:zejLhpXY
>>224
あの部分がないとエコールドという作品の仕掛けが成立しないような…
226224:2008/08/06(水) 22:59:21 ID:lYMgT4JK
>>225
すまんがkwsk

普通に読みやすい美術史くらいにしか読んでなかった
227名無しのオプ:2008/08/06(水) 23:35:27 ID:bqHGXZJS
>>226
ミステリ向いてないと思うよ
228名無しのオプ:2008/08/06(水) 23:48:37 ID:lYMgT4JK
>>227
向いてる向いてないは、教えていただけたら自分で決めますよ。
229名無しのオプ:2008/08/07(木) 00:03:14 ID:izEVSlrY
それより『トスカの接吻』がいよいよ明日発売なわけだが
230228:2008/08/07(木) 00:06:56 ID:mBBw1BRM
>>227さんのいいぶりからすると、私がかなり読み落としているようですね。
もう1度読んでみますが、やはり教えていただけませんかね?

気になってもにょもにょします。
231名無しのオプ:2008/08/07(木) 20:13:06 ID:rgad+jqZ
本屋行ったら売ってた
たしか今日発売だったな
232名無しのオプ:2008/08/11(月) 00:17:09 ID:NQss3t4y
読み始めた。
まだ10ページちょっとだが、オペラ好きな俺にはかなり面白い。
しかし深水って、引き出しが多い作家だな。
233名無しのオプ:2008/08/12(火) 20:49:46 ID:FZK/QA+i
早くもレビューが出てたよ。
http://blog.taipeimonochrome.ddo.jp/wp/markyu/index.php?p=1706
今回も面白そうだ。
234名無しのオプ:2008/08/13(水) 09:56:20 ID:jUrdPdM6
まぁ、メフィストらしい、いつもの薀蓄系ミステリなんだけど、美術や演劇を題材にすることで、
全体的に良い雰囲気を出してるよな。ミステリ部分も、とても堅実。好感が持てる。
235名無しのオプ:2008/08/13(水) 14:42:00 ID:907oRhyy
ウルチモの一発屋で終わるんじゃないかと不安だったけど今のところ安定した良作を出してくれてて嬉しい
236名無しのオプ:2008/08/13(水) 21:16:37 ID:2KLog67g
いまやメフィスト賞の良心だな

前後がひどすぎるせいでもあるが
237名無しのオプ:2008/08/13(水) 21:43:14 ID:dWSk/fet
最近のメフィストは深水とまほろしか読んでないや
238名無しのオプ:2008/08/13(水) 22:23:26 ID:2KLog67g
>>237
ある意味正解かも。
輪渡はまずますだがまほろは話にならん。
二郎なんとかはそれこそ一発屋くさい
239名無しのオプ:2008/08/15(金) 01:11:30 ID:SQcR8rLF
はい、今読了。
新作、このスレじゃ評判いいみたいだけど、
第一の殺人の真相は、これでいいのか?
無理がありすぎはしないか?これ?w
何か、最後は無理やり薀蓄で誤魔化された感があるんだがw

あと警部、面白すぎw
240名無しのオプ:2008/08/16(土) 10:57:23 ID:4kdbSe84
第一の殺人の真相は、メル欄1がさらっとメル欄2るんだけど、
そこが突っ込みどころかな?
241名無しのオプ:2008/08/16(土) 12:47:22 ID:WnI0okh7
第一の事件は、犯人が容疑者から外れてしまった理由が面白かった
242名無しのオプ:2008/08/17(日) 03:04:05 ID:WDgR72WH
前作読んだ時、警部だけは浮いてるからやめてくれ・・・と言った者だが、
さすがに二作も読むと気にならなくなるというか、反感が萎れてしまうなw
「はふーん」とか古野まほろの作品に出てきそうなことを一人で言う警部がクセに・・・
243名無しのオプ:2008/08/18(月) 00:19:28 ID:fKr0Qs9g
警部は最高だろ
244名無しのオプ:2008/08/30(土) 13:04:21 ID:YJw+2Gip
今年はランキングに入りそうだな
245名無しのオプ:2008/09/04(木) 16:05:00 ID:uwwJs71Y
義母の股関節ワロタ
246名無しのオプ:2008/09/05(金) 19:48:25 ID:b1Uc4kHP
義母の股関節にやられてる人多いな
taipei氏とか。
ttp://blog.taipeimonochrome.ddo.jp/wp/markyu/index.php?p=1706
247名無しのオプ:2008/09/06(土) 21:47:51 ID:SP4F62eL
深水作品の質の高さは異常
売れ行きの悪さも異常
248名無しのオプ:2008/09/07(日) 23:44:29 ID:LcNPWefN
『トスカの接吻』はオペラを見たことがあるかどうかで評価で分かれるみたいだな。
俺は正直イマイチだったんだが、オペラ好きな友達に貸したらすごい気に入っていた。
249名無しのオプ:2008/09/08(月) 18:24:01 ID:nb77fn2W
俺はオペラ興味なかったけど、雰囲気は伝わってきて面白かったぞ
250248:2008/09/08(月) 19:20:38 ID:jtT2GwQj
うん、雰囲気は伝わってきた。
あと友達に言わせるとオペラを題材にして小説はいままでもあるけど、
演出家を主役に据えたものはないからそこが斬新だって言ってた。
途中で出てくる演出のアイディアも前例がないものだとか。

ということは,楽しめなかったのは俺が音痴で,音楽にコンプレックスがあるからか。orz
251名無しのオプ:2008/09/08(月) 20:51:28 ID:nb77fn2W
ああいう手法も、QEDのような歴史解釈と同じで楽しいもんだな
QEDとの差別化で、芸術作品の新解釈に焦点を絞った作品を書き続けて欲しい

あんまり褒めると、また深水の自作自演とか言われるから、そろそろ自重するか
252名無しのオプ:2008/09/08(月) 21:33:23 ID:jtT2GwQj
しかし最近のQEDを見てると、ああはなって欲しくない
253名無しのオプ:2008/09/09(火) 10:46:50 ID:Oc3uZQwR
量産しだすと質が落ちるからね
254名無しのオプ:2008/09/10(水) 23:55:54 ID:AmzQxwq8
トスカはなかなかの良作とは思うけど、ミステリとしては前作のほうがやや上かな?
どうでもいい些細なことだが、一点だけどうしても気になっているところがあるんだが・・・
255名無しのオプ:2008/09/12(金) 00:47:30 ID:enFIQIHW
レベルの高い争いだけどね。ちなみに気になるところってどこ?
256名無しのオプ:2008/09/12(金) 06:43:27 ID:gYnG7qnA
指紋の問題じゃね?
俺も、あそこだけ気になった
257名無しのオプ:2008/09/12(金) 07:44:59 ID:k1B0ck/L
>>255-256
いや、もっとどうでもいいこと。
小道具のナイフってどんな構造だったの?ってこと。
258名無しのオプ:2008/09/14(日) 00:19:47 ID:Mmdw1Yol
ちゃんと記述があったような……。
探したら48ページあたりにあった。
もう一箇所詳しい記述があった気がするが探し出せない。
259名無しのオプ:2008/09/14(日) 11:04:35 ID:geiNEkVY
>>258
通り一遍のところは書いてあるけど、肝心なところは書いてないはず。
「刺すと刃が引っ込む」とは書いてあっても、具体的にどういう条件でどのような力が加わると
引っ込むのか、とかその辺が書いてないので、道具としてどういう使い方がされるべきものなのか
リアルに想像できないのがもどかしいんだよね。
260名無しのオプ:2008/09/14(日) 12:55:42 ID:xxOzJhvO
金田一の漫画に同じようなナイフが出てこなかったか?どれかは忘れたが
261名無しのオプ:2008/09/14(日) 13:47:04 ID:Mmdw1Yol
というか刺すと刃の引っ込むナイフなんて、
今でも普通に舞台で使われているでしょ。
中に血糊が仕込んであるやつもあるよ。
それほど特殊なものじゃないから、詳しく書かなくてもわかると思ったんじゃない?
262名無しのオプ:2008/09/17(水) 20:19:32 ID:wQKMHHSW
子どものころ似たようなおもちゃで遊んだことがあるなぁ
263名無しのオプ:2008/09/20(土) 23:12:25 ID:337lFkXt
警部萌え
264名無しのオプ:2008/09/24(水) 02:54:10 ID:QKGVKr08
おれも
265名無しのオプ:2008/10/02(木) 05:06:04 ID:9nIBDngY
これ、シリーズ名は帯にあるように「芸術探偵シリーズ」とかでいいのか?
266名無しのオプ:2008/10/02(木) 12:10:48 ID:IzoTR2mN
編集部が勝手につけた名前っぽいね。
まだ定まってはいないんじゃないんかな
267名無しのオプ:2008/10/02(木) 18:43:36 ID:CxqgDtKn
芸術ったってなぁ
絵画、オペラときて、他に何かあるかな?>題材
クラシック音楽だとオペラと被るし、陶芸だと今までの雰囲気壊れそうだし、
下手すると、QEDと大差ないことになりそうな予感がするが
268名無しのオプ:2008/10/06(月) 18:58:32 ID:uSiUaxKq
最初の一文を読んだときに深水はしっかりと文章を
書いていて、しかも理解もしていると思った。
島田御大の誉め方はかなりおおげさではあるが
内容はこるものと比較しても話にならないくらいである。
こるものがメフィストの底辺ならば深水は限りなく上に近い。
そのかわり、失礼な言い方かもしれないが「玄人受け」する作家である。
この質の高さを維持していけばミステリ界にとっては大きなプラス。
それにくらべて、こるものはひどい。ひどすぎる。
269名無しのオプ:2008/10/06(月) 19:06:14 ID:MyKXotDr
こるものはミステリを書く気がないんだろ
でも、西尾みたいに脱ミステリできそうな作風でもないんだよな
270名無しのオプ:2008/10/06(月) 19:16:58 ID:uSiUaxKq
講談社ノベルスも西尾、佐藤、舞城など
若い戦力を導入して、新しい力を生もうとしている。
それは、見ていてよくわかるが、こるものは何を
読者に向けて伝えたいのかわからない。
商品としても、極めて粗悪品なのである。
講談社の編集者がメフィスト座談会にて多くの
商品以下のものをとりあげているが、こるものはひどかった。
2ちゃんねるの読者層からすると、まほろよりも悪い。
個人的にはこるものは二度と作品をつくらないでほしい。
こるもの自身も傲慢では、及第点をあげられないのである。
西尾の方が商品としての完成度は高い。
こるものは本格ミステリを嘲笑するだけで充分だ。
271名無しのオプ:2008/10/06(月) 19:24:33 ID:t41/OtdH
>>261あたりトスカネタバレか
読む気なくした
272名無しのオプ:2008/10/06(月) 20:45:26 ID:ypTXpMHw
>>271
全然ネタバレじゃないんで大丈夫ですよ。
273名無しのオプ:2008/10/06(月) 20:49:41 ID:t41/OtdH
じゃあ買ってくる
274名無しのオプ:2008/10/06(月) 23:58:13 ID:lO5oHgFd
こるものと深水が同じ賞を受賞していたこと自体がおどろき、という風にいずれなるだろうね。
275名無しのオプ:2008/10/07(火) 06:53:34 ID:T+h3HZrK
横溝正史先生も言っているではないか。それぞれの花がありてこそ野は楽し。
276名無しのオプ:2008/10/27(月) 02:49:53 ID:iEGDsmlw
玉川大学の先生だっけ、この人?
277名無しのオプ:2008/10/28(火) 04:57:22 ID:aAJbrYu7
勤務先は公にはされていなかったと思う
278名無しのオプ:2008/11/05(水) 19:32:39 ID:pk0WhMnm
ランキング期待あげ
279名無しのオプ:2008/11/05(水) 20:51:17 ID:pk0WhMnm
しまったsageだった。
あらためてあげ
280名無しのオプ:2008/11/15(土) 13:22:47 ID:haG5BP82
深水は慶応のフランス語の先生だよ。
習ってる俺が言うんだから間違いない。
もっとも大学では本名で教えてるから、一部の人しかその事実を知らない。
281名無しのオプ:2008/11/17(月) 18:07:02 ID:mFqDvPms
>>280
信じるよ?
ノベルス持ってサインねだりに特攻するよ?
282名無しのオプ:2008/11/18(火) 17:37:09 ID:Y4+dAPgo
本屋で「トスカ」が平積みになっていた。
この時期に平積みということは、来たのかな?
283名無しのオプ:2008/11/26(水) 19:36:44 ID:SdzIG6bA
オペラ好きからするとトスカはミステリ以外の部分が面白すぎて、
ミステリ部分が霞んでしまった印象もある。
284名無しのオプ:2008/12/04(木) 17:07:23 ID:iXhcNdKz
エコパリ・本ミス9位記念あげ
順位はあと二つくらい上でもいいと思ったが、たいしたもんだ。
これで少しは認知度がうpするかな
285名無しのオプ:2008/12/04(木) 22:57:33 ID:SgnymUBw
>>284
書店によっては、ランクイン作品で特設コーナーできるしな
286名無しのオプ:2008/12/04(木) 23:57:50 ID:Y8lwnT1I
トスカがランク外だったのは少し意外だけど、トスカで一番の肝であるオペラの新解釈のアイディアは、
こういうランキングでは評価の対象にはならなかったんだろうな。
287名無しのオプ:2008/12/05(金) 00:27:30 ID:vzSu+0ZE
>>286
本ミスじゃ駄目だろうね。
このミスならそういうのを面白いって思う人がいれば拾われると思う。
面白いっていう人がいなかったんじゃない?

288名無しのオプ:2008/12/07(日) 13:12:25 ID:1UWUdvE8
投票者にオペラを見たことのあるやつがほとんどいなかったとか
289名無しのオプ:2008/12/15(月) 10:49:32 ID:tO4dwWWk
どうも劇中の殺人がリアルだなと思ったら事実でした。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229240515/

1 名前: ヒラマサ(catv?)[] 投稿日:2008/12/14(日) 16:41:55.08 ID:JJTRPhE9 ?PLT(12000) ポイント特典
[i]2ch
The Guardianによると、役者のダニエル・ホエヴェル氏30才の首からあふれ出る血を見て、
観客は特殊効果と演技だと思って拍手喝さいをしたと言います。

舞台の最終幕の自殺シーンで首を切るシーンだったのですが、最後の挨拶になっても彼が立ち上がらず、
そこでようやく何かがおかしいと周囲も気づきました。

現在警察では事故と事件の両面で捜査中で、他の役者や舞台裏へ入ることができた者を尋問しているそうです。

幸い多量の出血にもかかわらず、ナイフの傷が頚動脈をそれていたため一命はとりとめた模様です。

処置にあたった医師は、あと少しでも傷が深かったら危なかったと伝えています。

現在確かなことは何もわかっていませんが、噂が噂を呼び、ライバルの嫉妬心の犠牲になったなど噂が飛び交っているようです。

治療を受けたホエヴェル氏は、舞台は続けるとの意思を示し、包帯を首に巻いて出演するそうです。

舞台の小道具がすり替えられるなんてサスペンス劇場みたいな話ですが、現実に起こると怖いですね…。
http://labaq.com/archives/51140003.html


現実でも小説みたいなこと起きるんだな
290名無しのオプ:2008/12/15(月) 13:10:50 ID:GTohXZAO
面白いな。しかも小説が現実の真似をしたわけじゃなくて、小説の方が先か・・・。
291名無しのオプ:2008/12/16(火) 05:23:01 ID:PXYkds8V
現実の事件を予言していた! 
とか言って売り出せばいいのに、K談社。
292名無しのオプ:2008/12/19(金) 13:32:21 ID:KzQ37gML
俺ミスで選ばれていたのは「トスカ」の方だったな。
293名無しのオプ:2008/12/26(金) 21:59:25 ID:pCGLUclM
俺ミスが『トスカ』を選んだのいいことだ。
エコパリはすでに傑作として認知されているし、ランクインもしているからな。

それにしてもスレは過疎ってるなw
294名無しのオプ:2009/01/02(金) 21:29:49 ID:qqAZ0b/o
あけおめ
今年も良質な本格ミステリをたのんます
295名無しのオプ:2009/01/03(土) 08:31:13 ID:828gmKCG
三作全部読み終わったわ。
警部良いね。はふーんとかだうーんとか変人なのか、俗物なのかわからんw
新婚旅行中にあった、熱海の首無し死体の事件も、いつかは書いてくれるのだろうか?
296名無しのオプ:2009/01/03(土) 13:32:50 ID:R3isBoQl
警部はクセになる。w
個人のブログとかで、警部氏ねとか書いてあるのがあるが、理解できん。
警部がいてこそ、海埜とか瞬一郎とかが引き立つのにな。
297名無しのオプ:2009/01/04(日) 04:03:38 ID:iNn4L2J/
警部はいいキャラしてると思う。

先日やっとトスカを読了したので、上の方のレスでずっと気になっていた
義母の股関節の謎が解けてスッキリw
298名無しのオプ:2009/01/04(日) 09:12:57 ID:pzZXsQHT
このまま芸術系ミステリの道で固定されるのかな?
個人的には、一作目までとはいかずとも、もっと冒険してほしい気もする。
最近の高田崇史みたいにならないか心配。
299名無しのオプ:2009/01/04(日) 22:40:11 ID:7e2aZoZ4
ウルチモがちゃんと評価されたらまた変わったんじゃないかな
あそこまでスルーされると、路線変更せざるを得ないわけで
300名無しのオプ:2009/01/04(日) 22:50:24 ID:ZTLQptzx
講談社ではまた芸術探偵シリーズみたいだけど、
創元方ではどんなの書くんだろうな
301名無しのオプ:2009/01/05(月) 22:11:21 ID:yomD817O
ウルチモみたいなイロモノ路線はすぐ行き詰るだろうから
予定通りの路線変更じゃないの?
最初はイロモノの方が話題になるし。

その辺は全部計算通りな気がする。
302名無しのオプ:2009/01/05(月) 22:36:01 ID:CNLppSh+
うーんでもさ、あれだけ書けるんだから、エコパリかトスカでデビューして、
正統派と思わせておいてウルチモを持ってきたら、もっと話題になったと思うんだよね。
本当に新聞で連載しても良かったわけだし。
そういう意味では、ウルチモは勿体なかった気がする。
303名無しのオプ:2009/01/05(月) 23:13:05 ID:JaRY3x0Y
殊能センセーが黒い仏でデビューしたらと思えば、確かにそうかも
304名無しのオプ:2009/01/06(火) 00:29:12 ID:56P6uA9N
殊能センセーも最初はハサミ男だったわけで。
あれもインパクト強いよなあ。
トスカやパリはインパクトはちょっと弱いと思う。
305名無しのオプ:2009/01/06(火) 04:15:10 ID:IYNom+gn
これで次に三津田もびっくりの、ドロドロホラーミステリ書いたら俺は誉める。
芸術系もすぐ行き詰まりそうだしなぁ…。
「こんなん読むなら芸術関係の本読むわ」ってなことにだけはならないでほしい。
306名無しのオプ:2009/01/06(火) 07:04:03 ID:ykAF0NgB
作中作の「レザルティスト・モウディ」の良さを思えば、「こんなん読むなら芸術関係の本読むわ」ってことには
ならないと思うけどなあ。
俺ミスでも強気で心強い事を言ってくれているから期待しているよ。
307名無しのオプ:2009/01/07(水) 22:08:05 ID:pM2URNkc
トスカだって、普通にオペラの本(永竹由之なんか)を読むよりずっと面白いからな。
しかもそれが事件と関連してくるから記憶に残るし。
308名無しのオプ:2009/01/18(日) 12:02:04 ID:6cjj9lj/

このスレ見ていておもったんだが、生徒かなんかに書きこみさせて自演賞賛させてないか?
ここだけメフィ作家でも異様な感じがするぞ。不自然な賞賛につぐ賞賛だし、
西尾みたいに売れているならともかくあんまり売れてないのに。。
大教室の講義でさりげなく作家であることを匂わせて、女子生徒といかがわしい関係を画策してんじゃねえの?
問題も起きているし、そういう先生実際俺の時でもいっぱいいたし、なんか気持ち悪いな。
大学の先生なんてろくな奴いねぇけど、実際こいつはどんな人物なんだ?かなり疑問だ。。
粘着質のいやーな親父っぽい。女子は気をつけてねw想像だけど、あくまで。。
309名無しのオプ:2009/01/18(日) 12:50:36 ID:9AW3ArN2
エコパトスカはここ以外でも大体評判良いよ。つか妄想キモい…
310名無しのオプ:2009/01/18(日) 13:06:22 ID:IFrnv9W3
ウルチモは微妙だけど、芸術シリーズはまっとうな本格だから好き
311名無しのオプ:2009/01/18(日) 16:20:19 ID:CLzBY0Mb
深水は地味だけど、堅実な本格を書いてくれるので個人的には好印象。
ていうか、最近のメフェイスト賞でまだこういう作品が出てくることが意外だった。
312名無しのオプ:2009/01/18(日) 18:39:13 ID:Uf/YNwsA
自分もウルチモは微妙だったけど、エコパリトスカは楽しめたな
宣伝乙みたいだけど、値段も安いしw
313名無しのオプ:2009/01/18(日) 20:06:14 ID:Oo93ur9R
エコトスも面白かったけど、またウルチモみたいな斜め上が読みたい
314名無しのオプ:2009/01/18(日) 21:50:07 ID:Qn7UcCcs
私見だけでいわせてもらうと、薀蓄部分が不要。知識つけるためにミステリ読んでるんじゃねぇ。
ミステリ読ませろ、ミステリ
315名無しのオプ:2009/01/18(日) 22:04:02 ID:MwqOFEtw
知識もついて一石二鳥とは考えないのか
316名無しのオプ:2009/01/18(日) 22:23:35 ID:BJNZ/IRS
エコール・ド・パリは蘊蓄部分なくしたらミステリとしてどうしようもなくなるだろ
317名無しのオプ:2009/01/18(日) 22:27:38 ID:Qn7UcCcs
考えない。興味ねーもん
318名無しのオプ:2009/01/18(日) 22:37:57 ID:9AW3ArN2
>>317
この作者のどこが好きで読んでるの?
319名無しのオプ:2009/01/18(日) 22:39:59 ID:Qn7UcCcs
>>317
ウルチモの馬鹿馬鹿しさの再来を期待して
320名無しのオプ:2009/01/18(日) 22:42:01 ID:Qn7UcCcs
ちなみに目欄トリックが一番キタ
321名無しのオプ:2009/01/18(日) 23:03:21 ID:MwqOFEtw
あれは確かに目からウロコだった
322名無しのオプ:2009/01/19(月) 06:47:43 ID:KYEjWkz2
アレは実際に使えるトリックだけに嬉しくなったな。
使う機会ないけど。
ところで蘊蓄を不要にすると、本格ミステリの多くが読めなくなるぞw
323名無しのオプ:2009/01/19(月) 11:01:58 ID:TkDH4kk4
正直、それは思う。江戸川賞とか、勉強系とかいわれて薀蓄いれなくちゃ
通らんとか馬鹿かと。鮎川賞受賞作が好きだがあれも薀蓄が入っとるし。

もうちっと、ページ数少なくていいから、本格だけの話が読みたい
324名無しのオプ:2009/01/19(月) 16:57:20 ID:mZ3/Cx+6
エコールドとか完全恋愛とか去年は本格とそれ以外の部分ががっちりかみ合ってる良質な作品が多くて個人的には良かった
けどそういうの嫌いな人もやっぱいるんだな
325名無しのオプ:2009/01/19(月) 16:59:52 ID:TkDH4kk4
個人的に昨年のミステリでよいと思ったのは

告白
聖女の救済
儚い羊たちの祝宴

くらいだな
326名無しのオプ:2009/01/20(火) 00:19:17 ID:sQpeK64b
俺もウルチモ待ちで2、3作目も読んだけど、
正直蘊蓄部分がうっとおしかった。

蘊蓄部分がほんのちょっとでも興味がある分野だったら楽しめたかもしれない。
絵画もオペラももともと興味ないし、読んでも興味湧かなかったのは残念。
327名無しのオプ:2009/01/20(火) 00:58:40 ID:M6BIK9wZ
筋と関係ない薀蓄なら確かにうっとうしいが、
エコパリトスカは筋と密接に関係してるから仕方がないんじゃないか?
オペラには全く興味がなかったが、トスカ読んでるうちに興味がわいてきた俺みたいなのもいるわけで。
要はウルチモみたいなぶっ飛んだのも書けということだろ
328名無しのオプ:2009/01/28(水) 02:49:13 ID:KfbRnyGB
エコールドパリ読んだけど
あれ当てるとか無理だろ
329名無しのオプ:2009/01/30(金) 18:18:21 ID:2ABdaRfO
難しいだろうね。
俺ミスに深水が寄稿していた文によると、読者への挑戦もミスリードの一種らしいから。
330名無しのオプ:2009/02/04(水) 23:50:17 ID:RTUr/dPK
俺は当てたぞ。
と言っても犯人だけだが。
あの凶器にはさすがにびっくりした。
331名無しのオプ:2009/02/18(水) 21:51:26 ID:qshTqg7h
それは当てたことにならんだろ
332名無しのオプ:2009/02/19(木) 04:37:31 ID:ju1ZUDL2
犯人を予想するのと
犯人を推理するのは大違いだからな
333名無しのオプ:2009/06/22(月) 18:18:35 ID:EUPd2ey8
新作期待あげ
334名無しのオプ:2009/07/30(木) 04:57:47 ID:ykTKHnwc
え…もしかして、3冊切りされた?
アイデアはあるっていっていたのに。
335名無しのオプ:2009/07/31(金) 18:54:20 ID:u52pl0nB
最近のメフィスト賞の良心とまで言われる深水が、
三冊切りされるとは思えないがな・・・

逆に深水の方が文3に愛想を付かして移籍中とかならありえそうだ。
336名無しのオプ:2009/08/01(土) 16:16:10 ID:L8lKPwuz
もしかしてこれまだこのスレでは未出だったのか
ttp://www.bk1.jp/product/03148372
337名無しのオプ:2009/08/01(土) 16:28:28 ID:VpfJ2WUM
創元からも出すと言ってるから安心していいんじゃないかなあ
338名無しのオプ:2009/08/01(土) 23:37:50 ID:Uh1xi8N8
>>336
情報d
タイトルかっこええ。
339名無しのオプ:2009/08/04(火) 12:11:14 ID:UPvsXHWh
かっこいいが、読めん
340名無しのオプ:2009/08/27(木) 13:28:11 ID:fcSDLmeG
はなまどはり でいいのかな
341名無しのオプ:2009/09/06(日) 12:48:39 ID:AjKg24fA
明日発売?
342名無しのオプ:2009/09/06(日) 16:10:09 ID:OTe2w4VV
だね。wktk
343名無しのオプ:2009/09/07(月) 01:09:36 ID:VcPHqW9+
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=1826719
とりあえず表紙はいままでで一番良い感じ。
この人はこれまで装丁に恵まれていないから良かった。
(その最たるものがウルチモのあの表紙)
344名無しのオプ:2009/09/07(月) 01:32:21 ID:xmhdixj5
おぉ、帯でのりりんが激賞しているじゃないか。
のりりんはアリスと違って読んだあと後悔しないからなぁ…。

あとウルチモの表紙の銀色は、一発技のデビュー作と捉えれば有だと思うw
その後の路線変更して、いい感じの表紙になったのも良かったよ。
あとパリで語られていた、警部の過去の事件を早く書いてほしい。
345名無しのオプ:2009/09/07(月) 06:31:35 ID:VcPHqW9+
>>344
>ウルチモの表紙の銀色は、一発技のデビュー作と捉えれば有だと思うw
確かにそうなんだけどね。
あれが当時、いかにもメフィストという一発屋臭を醸しだしていたことも否めないでしょ。
その後本人が作品で払拭してくれたから良かったけど。

さて、会社の昼休みに買えるといいが・・・
346名無しのオプ:2009/09/07(月) 12:52:33 ID:wL4lbDh5
ウルチモの表紙は、あのテーマだとあれしかあり得ないと思うけどなあ。俺は好きだよ。
地味な表紙にしたって、それこそ一発屋で終わったかもわからんよ。
347名無しのオプ:2009/09/08(火) 00:03:48 ID:VcPHqW9+
今日は時間がなくて買えなかったorz
ところで公式ページが特集組んでるね。
http://shop.kodansha.jp/bc/kodansha-novels/0909/special/

深水って中日ファンだったのか・・・。
348名無しのオプ:2009/09/08(火) 02:23:58 ID:LV5zkZaC
パリとトスカを読んだけど、なんだか2時間サスペンスドラマみたいだった。
雰囲気は嫌いじゃないのだが。
349名無しのオプ:2009/09/11(金) 22:51:41 ID:wYIBQTqw
近所の本屋回ったけど、売ってないよ
仕方ないから尼使うか
350名無しのオプ:2009/09/11(金) 23:33:11 ID:gUXp4q2x
俺は四軒回ってやっと買えた。
全体的にノベルスの棚自体が縮小してるね。
これから読み始める。
351名無しのオプ:2009/09/12(土) 11:43:33 ID:xalr0jIu
ほんとにノベルズって入荷しないね
西村京太郎くらいしか置いてないよ
352350:2009/09/12(土) 13:47:37 ID:WUmPeOvo
新作読了。面白い。
まずトリックとその伏線の張り方が秀逸。
犯人の意外性も申し分ない。伏線回収はいつも通り丁寧。
そして文章は、見たことのない漢字が多く使われているのに、おどろくほど読みやすい。
むしろ教会内部の描写など、普通にカタカナで表記されていたらもっと読みにくかっただろう。
瞬一郎の一人称を採用したことには賛否あるだろうが、本ミス上位は固いだろう。
353名無しのオプ:2009/09/12(土) 19:06:10 ID:Bpm10oe4
執筆が仕事のない日の昼間だけで、これだけの質のものをコンスタントに出せるのは凄いな
354名無しのオプ:2009/09/13(日) 00:24:12 ID:imGY4G9k
普通の会社員よりは多少は時間あるだろうけど、確かに凄いね。
この質を維持して欲しい。
間違っても森みたいにはならないでもらいたい。
355名無しのオプ:2009/09/14(月) 12:17:29 ID:mt5OSFOu
ベアトリーチェのイラストあったけどダンテとか関係すんの?
356名無しのオプ:2009/09/14(月) 12:53:49 ID:rlf0NR48
いや、そのベアトリーチェとは違う
357名無しのオプ:2009/09/17(木) 20:10:22 ID:tQcnW73r
深水のことだから、もう一段何かあるんじゃないかと思っていたが、こういうことだったのか・・・
納得した。すごいな。気付かなかったよ。
http://blog.taipeimonochrome.ddo.jp/index.php?p=2081
358名無しのオプ:2009/09/17(木) 21:38:09 ID:p/S7Mz8e
>>357
バカ過ぎな俺に結局どういうことなのか教えてくれ・・・
359名無しのオプ:2009/09/17(木) 23:30:34 ID:tQcnW73r
俺も全部理解したわけじゃないが、シャガールのステンドグラスの描写(p160〜)に、
すでにすべての真相が示唆されていたってことじゃね?
左側にはメ欄1、中央のヤコブの梯子はメ欄2の象徴とすると、
右側でシャルル七世を戴冠させているジャンヌダルクは、
その行動によって主人公(瞬一郎)を成長させたメ欄3かと。

360名無しのオプ:2009/09/19(土) 00:04:13 ID:mGz+yqV4
数十年前に作られたステンドグラスが、事件を予言していたということか
361名無しのオプ:2009/09/20(日) 05:38:34 ID:6cASO4vI
>>359
細かい点は違うかも知れないけど、おおまかそういうことだろうね。
俺も最初読んだとき、副題の「シャガールの黙示」の意味がわからなかったんだが、これでスッキリしたよ。
362名無しのオプ:2009/09/21(月) 09:45:22 ID:nqkBUoNF
やっと読み終わったけど、まさに傑作だったな
まほろの新作が変化球なら、深水の新作は剛速球の本格だ
363名無しのオプ:2009/09/21(月) 13:37:23 ID:32HyvPRW
ウルチモの時に一発屋扱いした香具師は謝るべきだな。


ごめんなさい。俺です
364名無しのオプ:2009/09/21(月) 18:03:42 ID:O4v7cVU1
で、パリとシャガールはどっちが面白いのかな?
365名無しのオプ:2009/09/22(火) 00:52:22 ID:FQfW+nkk
好き好きでしょう。
俺は花窗が一番好きかな。表記へのこだわりとか全部含めて。
366名無しのオプ:2009/09/22(火) 11:45:21 ID:3uMPBwY7
最近の本格系でデビューした作家はサプライズ重視が多くて
端正な本格で唸らせるのは貴重だから頑張ってほしい
367名無しのオプ:2009/09/22(火) 16:46:42 ID:VpuZxyH0
あんまり褒めてばっかりでもあれだから言うけど、
シャガールはトリックがしょぼい
368名無しのオプ:2009/09/22(火) 23:23:14 ID:FQfW+nkk
脱出のトリックは大技系かと思ったが
369名無しのオプ:2009/09/23(水) 00:01:46 ID:FK2uo5y4
ただ、実現は難しそうだな。

あそこがひゅんってしそうだw
370名無しのオプ:2009/09/23(水) 06:01:20 ID:Be7vlmvo
そもそも大技ってのは実現が難しいものを言うのでは。
だがそれが〈天使〉の正体に結びついたのは美しかった
371名無しのオプ:2009/09/26(土) 18:46:57 ID:crsPh1kl
新作面白かった
芸術の知識豊富ならもっと楽しめるんだろうな〜
ギャラリーフェイクで得た知識しかないよ
372名無しのオプ:2009/09/26(土) 23:57:46 ID:VuLqKisu
確かにねー。
でもふかみんを読んでるうちに詳しくなって来た希ガス
373名無しのオプ:2009/09/27(日) 03:08:24 ID:h1Y4l0cU
ところで俺はウルチモのみ読んでないんだけど
作風違うの?読まなくても差し支えない?
374名無しのオプ:2009/09/27(日) 09:13:04 ID:d9tOYGS9
海野や面白警部も出てくるから、ファンは読んでおいた方がいいと思う
375名無しのオプ:2009/09/27(日) 12:47:37 ID:9mQDQDmQ
何だかんだ言って画期的なトリックだしな>ウルチモ

案外数十年後に一番評価されているのはウルチモかも知れない
376名無しのオプ:2009/09/27(日) 13:44:23 ID:h1Y4l0cU
>374-375
ありがと、買ってくるお!
377名無しのオプ:2009/10/02(金) 12:52:38 ID:WRyKRQUx
ウルチモはもっと評価されていい
378名無しのオプ:2009/10/02(金) 21:09:41 ID:FBgSbUxt
いやぁ、新刊売れてないねえ
379名無しのオプ:2009/10/03(土) 00:45:29 ID:6eHSHNoX
メフィスレで見たけど、こんなもんじゃね?>売れ行き
同時発売の山口とか福田よりはずっと売れてるじゃん
380名無しのオプ:2009/10/04(日) 23:19:21 ID:o28gD8KR
もう少し売れてもいいよな
探偵のインパクトが弱いか?
嫌いじゃないけど芸術全般に才能ありすぎで
周りの評価が異常に高いとこがちょっとシャクに障るかもw
381名無しのオプ:2009/10/05(月) 00:42:37 ID:RMFhaNs/
シャガール読んだよ。

ヤコブの梯子をwikipediaで調べてみて、軽くショックを受けた。そのままじゃんか。あんな意味
なんでこんなイマイチなトリックをと思っていたが、作者の意図がやっとわかった。
ttp://www.metacafe.com/watch/878241/unbelievable_optical_paper_illusion_toy/
382名無しのオプ:2009/10/05(月) 05:37:24 ID:oxJsaDBo
>>381
ある意味ステンドグラスに作品のすべてが集約されていたということだろう。
だが読み終わっても気付かない人が多そうだ。
ところでそのURLはただの誤爆か? それとも何か特別な意図があるのか?

>>380
美術ネタと音楽ネタで、探偵役を替えるのも面倒くさいんだろう
ただ踊りは苦手らしいから、ダンスがネタになることはなさそうだ?
383名無しのオプ:2009/10/05(月) 23:35:03 ID:WU+ekYnv
>>382
あのURLは、「ヤコブの梯子(Jacob's Ladder)」と呼ばれるものの
動画だよ。劇中であれがああなる姿と似てる。
トリックの元ネタという可能性もあるので、クリック注意。
384名無しのオプ:2009/10/05(月) 23:54:45 ID:oxJsaDBo
>>383
サンクス。誤爆かと思った。スマソ。確かに似てるな。
385名無しのオプ:2009/10/07(水) 07:44:18 ID:E2Vkm27n
読み終わった。
ロリコンやマザコンにも漢字があるなんて初めて知ったよ。
はじめはまほろに似てるかと思ったが、こだわり方はある意味まほろ以上だな。
ブログとか見ると、トリックをけなしている人もいるようだが、俺には面白かった。
これは本ミスで上位に来るんじゃね?
386名無しのオプ:2009/10/07(水) 08:01:27 ID:BxuQjac2
さすがにあのトリックで上位には来れないだろう。
小説としては面白かったけど、本格としてはやっぱり弱いと思う。
387名無しのオプ:2009/10/08(木) 07:08:51 ID:8V7gvllG
島荘や北山を思わせるトリックで、悪くないと思ったが
388名無しのオプ:2009/10/09(金) 20:24:16 ID:zsaKvlmu
瞬一郎ってちょっと中ニ病入っているよね?
名前とかはもちろんだけど、あの考え方とか…。
なんだっけ?なんちゃらランダムアメーバ。
389名無しのオプ:2009/10/09(金) 22:28:26 ID:kN44uBMS
瞬一郎は実力が伴ってるから
中二病とは違うんじゃないかな。
390名無しのオプ:2009/10/11(日) 09:35:34 ID:06sejFq8
だよな
ああ結うのは中に病とは言わない
自己責任なんだから
391名無しのオプ:2009/10/11(日) 16:46:56 ID:FSHn7s2Q
設定自体は中二っぽいけどなw
まぁそれ言い出したら、ほとんどの名探偵が中二病だけど
392名無しのオプ:2009/10/11(日) 21:03:07 ID:0ac9E694
古今東西の探偵って性格悪くて友達少なそうだもんな
393名無しのオプ:2009/10/12(月) 22:21:23 ID:uCREmeF/
今回の作品、作中の現実パート(海埜が読む部分)で、瞬一郎がやたらとメタ発言しているよね。
読者を意識した「真似する人がでると困る」とか「読者への挑戦状云々」とか「ページ数が多くなると〜」とか、
それで、わたしはあの現実パートも瞬一郎の作中作の一部でトリックと関係あるのかな、なんて思ったんだけど、結局意味なんて無かったのね。
作者の遊び心?それともわたし何か読み逃している?
394名無しのオプ:2009/10/12(月) 23:38:59 ID:7JY/cowG
正直、そこはただの遊びだと思う
395名無しのオプ:2009/10/13(火) 17:42:06 ID:65L2ykDE
遊びだとは思うが、深水のことだから何かあるんじゃないかと勘繰ってしまうな。
実際シャガールに込められた意味だって、初読時には全然気付かなかったし。
396名無しのオプ:2009/10/14(水) 16:08:47 ID:qO8SwAuQ
海埜が作中作の最終章をコピーしたのも気になるな。
あれが今後の作品に繋がったりするのかね?
397名無しのオプ:2009/10/15(木) 23:15:59 ID:lOxkHUXR
>>396
メタ発言も含めて
次回作へのネタふりなのかな?
考えすぎかもしれがw
398名無しのオプ:2009/10/16(金) 15:42:05 ID:AelkOo+F
深水のことだから、シリーズ前作を通したトリックみたいなの仕掛けていたりしてね。
この人どっちかというと、ものすごく勉強のできるいたずらっ子みたいな人だからw
399名無しのオプ:2009/10/17(土) 21:48:30 ID:SHXhUlKG
>ものすごく勉強のできるいたずらっ子

言いえて妙だね。ぴったりだ。
400名無しのオプ:2009/10/18(日) 12:41:36 ID:8nds2aZN
http://www.ddart.co.jp/yakobunohasigo(f).JPG
シャガール作のリトグラフ『ヤコブの梯子』
401名無しのオプ:2009/10/29(木) 00:31:23 ID:VfcUFneZ
さて、ランキング入りはするのだろうか
402名無しのオプ:2009/10/30(金) 04:18:28 ID:46vFK330
今年は不作っぽいから本格ミステリベスト10の方なら入ると思う
このミスの方はわからん
403名無しのオプ:2009/11/09(月) 16:14:47 ID:l95As8kq
余裕で本ミス五位以内に入るっしょ
1.近刊案内(2010年1月以降の刊行予定分)

◇『五声のリチェルカーレ』 深水黎一郎著
メフィスト賞受賞の気鋭が贈る「驚愕の結末」! 文庫オリジナル。
405名無しのオプ:2009/11/16(月) 22:36:00 ID:MzGMRm2Q
wktk
406名無しのオプ:2009/11/19(木) 00:18:51 ID:iNTdI/dT
講談社以外からも本が出始めたというのは、認められた証拠なのかね
407名無しのオプ:2009/11/19(木) 22:02:12 ID:j5/4qjJi
文庫書下ろしとは何と良心的な!
408名無しのオプ:2009/11/19(木) 22:35:33 ID:0rejY+Ro
リチェルカーレ (ricercare) は楽曲様式の1つ。

リチェルカーレ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AC


また芸術もの?
409名無しのオプ:2009/11/20(金) 00:46:44 ID:8w/BTKnt
芸術ものにしても、わざわざ他社から出すということは、
瞬一郎シリーズではないんだろうね。
410名無しのオプ:2009/12/03(木) 23:57:21 ID:6lcZf/9c
「花窗玻璃」本ミス21位だってね。低すぎ。
読者投票では3位だったらしいが、この差は何だ??
411名無しのオプ:2009/12/04(金) 00:07:28 ID:xxO0NpyU
売れてないから
412名無しのオプ:2009/12/04(金) 18:16:36 ID:olH9OqDW
投票権を持ってる忙しい連中が、漢字が多いので途中でほうり投げたとか、
後回しにして結局読まなかったとか?
413名無しのオプ:2009/12/05(土) 19:56:39 ID:e18mzuKE
今日本ミス買ってきた。
ワセミスが『花窗』を一位にしているが、何故か集計外になっている。
これが痛いね。これが集計されていればプラス10票で、16位になるところだった。
まあ16位と21位では大差ないようでもあるが、結構違う。
414名無しのオプ:2009/12/05(土) 22:02:31 ID:FUO8auce
締め切りすぎてたんでしょ
415名無しのオプ:2009/12/08(火) 18:16:35 ID:V+7Wmg8/
読者投票で一位に入れた俺からすると、たとえ16位でも低すぎるけどな
416名無しのオプ:2009/12/09(水) 01:33:06 ID:NAj2LsM7
>>415
そりゃそうなるだろうな
417名無しのオプ:2009/12/09(水) 15:44:59 ID:FIOgFev+
そらそうよ
418名無しのオプ:2009/12/11(金) 17:36:33 ID:RiclkEcw
>>413
集計外になってるのはたいていの場合
アンケート提出が遅れたからだよ
もしくはワセミスの希望

今年の本ミスのランキングはひどいなあ
419名無しのオプ:2009/12/11(金) 20:04:50 ID:lUpHmKb0
三津田の小ネタ集がランクインしてるのを見るに、ノベルスに関しては完全にベテラン買いしてるよね。
それもこれもメフィストとノベルスを殺した文三が悪い。
420名無しのオプ:2009/12/11(金) 22:08:54 ID:CYDsU/Gc
確かに、これほど読者投票と本投票の順位に差があることは珍しいよな。
読者投票でベスト3に入るほどの作品は、
本投票でもいくら悪くても10位以内には入っているものだ。
421名無しのオプ:2009/12/12(土) 02:32:53 ID:xsDWQ4tW
三津田も好きなんだが密室はどれも小粒で長編に比べるとそんなに魅力を感じなかった

ランキングで負けてるの見ると悔しいなあ
422名無しのオプ:2009/12/12(土) 21:58:22 ID:734RZzYY
今年に限っては深水>三津田=柄刀だったよな
423名無しのオプ:2009/12/14(月) 13:18:33 ID:kznGnjg1
その通りだな
424名無しのオプ:2009/12/15(火) 07:24:28 ID:u1sT13Kk
だが今年も三津田と柄刀は本格ミステリー大賞の候補にノミネートされ、
深水はスルーされる運命なのだった。
425名無しのオプ:2009/12/20(日) 21:50:15 ID:UEJtkwos
大賞候補は作品じゃなくて人で決めてるっぽいからな。
去年の芦辺なんてクソつまらんのに候補になってたし。
426名無しのオプ:2009/12/30(水) 04:33:03 ID:2P09klBY
いや、この人ネラーだったんだな
シャガールの中に「小一時間といつめたい」というのがあってワロタ
427名無しのオプ:2010/01/02(土) 12:37:11 ID:YkRWUr85
俺ミスで本格理解者たちが絶賛してるのが露骨な取り込み工作に見えるw
428名無しのオプ:2010/01/07(木) 16:41:13 ID:3hIyimgi
本格の連中からしたら、取り込みたい人材だろうな。
だけどその俺ミスに深水自身が書いてる記事を読むと、
本人はそれほど本格にこだわっている様子はないんだよな。
429名無しのオプ:2010/01/28(木) 00:26:20 ID:t+XpyN1w
新作期待あげ
430名無しのオプ:2010/01/28(木) 22:53:10 ID:JEypKOnw
もう出てるsage

蘊蓄が面白くないとこは講談社のと一緒。
431名無しのオプ:2010/01/29(金) 18:57:29 ID:d14eZ7WC
あぁ、そういえば文庫書き下ろし出てたんだった
本屋で探すの面倒だから、2月の講談社ノベルスと一緒に注文するか
432名無しのオプ:2010/01/30(土) 01:09:49 ID:ra3gSzMd
いや、面白かったよ。
どっちかと言うとウルチモ系かな。
いつも通り構成が緻密で、思わず二度読みしてしまったが、
二度目の方が面白く読めた。
433名無しのオプ:2010/01/30(土) 06:25:57 ID:zzbyQxa7
ウルチモ系とは期待できるな。
俺はそれこそを待ってたんだから。
434名無しのオプ:2010/01/30(土) 10:44:13 ID:RneUt1p4
>>430
いつも薀蓄もしっかり面白く書けていると思うのだが
あんたに基礎的な教養がないだけでは?
省みたことある?
435名無しのオプ:2010/01/30(土) 16:08:38 ID:ddAYl3o/
俺もうんちく系は分からんけど、あぁいうのは一般教養なんだ。
いやはや、己の無知がはずかしいわ。
436名無しのオプ:2010/01/30(土) 17:16:15 ID:mooUbexP
一般教養云々より、論点は“面白い薀蓄の伝え方とは何ぞや?”ということじゃね?
437名無しのオプ:2010/01/30(土) 20:45:24 ID:ra3gSzMd
深水の薀蓄を面白く感じないなら、薀蓄系はすべてダメなんじゃね?
だがそれはそれで別に恥ずべきことでもなんでもないと思うが。
438名無しのオプ:2010/01/30(土) 22:58:30 ID:RneUt1p4
437のいうことは間違っていない
だが、「面白くない」と口外するのは無恥だろう
「…俺にはわからんな」と思っていればいいものを
そういう無恥に寛容ぶるから、無恥がはびこって見苦しい
439名無しのオプ:2010/01/30(土) 23:10:11 ID:mooUbexP
俺は“面白くない”というコメントも立派な作品に対する評価だと思うが
無恥だとは思わんな

>>438
何で“面白くない”と口外することが無恥なん?
440名無しのオプ:2010/01/31(日) 00:16:38 ID:uuP5fzrk
深水作品以上に薀蓄が楽しく読めるものはないよ。
文章がうまいし、薀蓄がただの薀蓄じゃなくて、トリックや筋と必ず関連してるし。
だから「面白くない」と言う人は薀蓄系ミステリ全般がダメなんだろう。

だけど430はただのアンチなんじゃないの?
441名無しのオプ:2010/01/31(日) 01:05:24 ID:rPAcYTne
(;´∀`)…うわぁ…
442名無しのオプ:2010/01/31(日) 01:05:31 ID:SXmrjCYd
>>438
これは本格理解者並みに恥ずかしいレス
443名無しのオプ:2010/01/31(日) 03:18:16 ID:rPAcYTne
>>438
カッコいい
444名無しのオプ:2010/02/01(月) 02:07:57 ID:KCd7Fczz
新刊読んだが、どうも分からない…

目欄ってこと?
445名無しのオプ:2010/02/01(月) 02:40:00 ID:Sa3GrWNW
>>444
メ欄ってことだろうと思ったけど。
そこも含め、巧いは巧いけどどうも仕掛けがあざとい気がして俺はそんなに好きじゃない。
でもその上に何かあるような気がしてしょうがないんだよな。最後の文章が読者への挑発にしか見えなくて。
446名無しのオプ:2010/02/01(月) 02:56:46 ID:KCd7Fczz
>>445
レスどうも

だとすると腑に落ちないのが目欄のくだりなんだが…
447名無しのオプ:2010/02/01(月) 06:40:16 ID:2npyckrO
>>445
メ欄1

>>446
メ欄2

だと思う。つまり133ページからはじまる箇所は、白崎の章。
448名無しのオプ:2010/02/01(月) 08:33:29 ID:xoBA+bqK
『五声のリチェルカーレ』読み終わった。
[メール欄]でいいんだよね?
449名無しのオプ:2010/02/01(月) 08:37:30 ID:KCd7Fczz
>>447
どうも

てことは目欄てことか…
>>447の目欄2はなんとなく分かってたんだが…
450名無しのオプ:2010/02/01(月) 09:07:09 ID:Sa3GrWNW
>>449
p220の記述を考えると、メ欄としたい気も。
451名無しのオプ:2010/02/01(月) 10:32:20 ID:aQI92OaT
taipeiさんとこ、レビューが上がったみたいね

物凄い読み方を要求されてるなw
本格的にミステリー読み始めて1年足らずの俺にはきつい…
452名無しのオプ:2010/02/01(月) 10:43:03 ID:xoBA+bqK
俺ミスでも、あそこの解題を読んで「読者を信じていいんだと思った」とか書いてたしな
453名無しのオプ:2010/02/01(月) 12:16:38 ID:KCd7Fczz
>>451
読ませてもらった

このレビュー自体なかなか読解力を要するなw
でもやっぱり凶器の件はスッキリしないな…
あと216〜217ページの「おい!」から始まる部分とラスト数行がなんとも…
454名無しのオプ:2010/02/01(月) 13:17:37 ID:2npyckrO
>>450
俺もそう思う。
p170「意外な顔が混じっていたりする」というのがヒント。
p172で、仁科の後ろに立っていたのもメ欄

>>448
俺も最初そう思ったんだが、全く別個の作品として読んだ方がいい気がして来た
455名無しのオプ:2010/02/01(月) 14:05:19 ID:aQI92OaT
>>454
読み返した…なるほどなw
p172にはメ欄みたいな表現もあるし納得
456448:2010/02/01(月) 14:53:10 ID:xoBA+bqK
>>454
考えすぎだったかな。[メ欄1]とか[メ欄2]が気になってしょうがないんだが。
ただ子供を書きたかっただけなのかなあ。
457名無しのオプ:2010/02/02(火) 05:53:32 ID:BqousXqe
>>456
454だけど、それを否定する材料もない。
いろんな人の意見を聞きたいところだね。

ところでp74に出てくる天文少年はメ欄だよな?
458名無しのオプ:2010/02/02(火) 20:00:49 ID:POrVFt4J
目欄コメント連発でワロタ
459名無しのオプ:2010/02/02(火) 20:42:42 ID:ce3/SSdn
メ欄のことを考えると別個の作品なのでは?
460名無しのオプ:2010/02/02(火) 20:42:47 ID:BqousXqe
何を言ってもネタバレになりそうなんだからしゃーないだろ
461名無しのオプ:2010/02/02(火) 22:34:57 ID:+htTd6Bp
まだ読んでない、というか就活時期で金セーブしなきゃだから、就活おわったら読もうと
思うんだけどtaipeiさんのとこに書いてある、目欄と同じ雰囲気って言いえて妙なの?
462名無しのオプ:2010/02/03(水) 00:04:47 ID:DM+nEflo
言いえて妙というほどではないが、言いたいことはわかる。
というか文庫だぜ? 600円くらいだぜ?
463名無しのオプ:2010/02/03(水) 00:28:40 ID:SwT3tt+3
600円なら2,3日昼飯なしにすればいいだけだぜ
464名無しのオプ:2010/02/04(木) 01:00:36 ID:viy8fmNk
最後まで読んでも気付かない危険性があるという点では似ている。>461
465名無しのオプ:2010/02/05(金) 21:27:54 ID:uxZ8/BIV
「花窗玻璃」から読みはじめてもダイジョブ?
466名無しのオプ:2010/02/06(土) 00:48:57 ID:EQjwOoM9
事件はきっちり一話で完結するように書かれているから大丈夫。
キャラクターの背景などを知るには、「エコパリ」から始めるのがベストだけど。
467名無しのオプ:2010/02/06(土) 10:03:30 ID:lE0Q1wdu
そもそもウルチモをデビュー作にしたのは果たして成功なのだろうか?
468名無しのオプ:2010/02/06(土) 23:01:07 ID:E6YNCg0W
演歌でデビューした島谷ひとみみたいな
469名無しのオプ:2010/02/07(日) 00:21:39 ID:MCQLb1Dp
正統派ド本格で文名を定着させてからウルチモ出したらもっと良かっただろうね。
何より、本当に新聞連載であのネタをやって欲しかったよ。

そしたら今ごろ ネ申 だったかもな。
470名無しのオプ:2010/02/07(日) 15:45:15 ID:5NzxZnye
>>469
> 正統派ド本格で文名を定着させてからウルチモ出したらもっと良かっただろうね。
> 何より、本当に新聞連載であのネタをやって欲しかったよ。
>
> そしたら今ごろ ネ申 だったかもな。
471名無しのオプ:2010/02/07(日) 16:08:57 ID:5ahueMH2
自分の言葉を一切使わずに晒そうとするだけのクズっているもんだねえ
472名無しのオプ:2010/02/07(日) 17:40:02 ID:qcfxoifQ
ミステリマガジンのインタビューで、はじめて顔や頭をみたけど、
今まで以上に、がんばれ、もっと売れろと応援したくなったよ
473名無しのオプ:2010/02/07(日) 17:57:54 ID:9EYytSlo
高田もそうだけど、作者の顔は見ない方がいいね
474名無しのオプ:2010/02/07(日) 23:00:50 ID:xVjfcEl5
すばる新人賞で候補になった作品名知ってる方いますか?
475名無しのオプ:2010/02/08(月) 13:17:42 ID:jWN6otYK
二年連続最終候補で落とされたとか、結構苦労してるんだな
476名無しのオプ:2010/02/12(金) 18:18:21 ID:hgwFRb9R
やっと新刊読み終わった
リチェルカーレはいまいち、既刊で最低かも
序盤でトリックが予測できてしまった
シンリガクの方が面白かったな
ああいうオチは好き
477名無しのオプ:2010/02/12(金) 20:35:06 ID:pYDsXa9X
序盤でわかるなんてすげーよ。
俺なんか自慢じゃないが、
三度目でやっと序盤に一箇所だけメ欄があることに気付いたぜ。
478名無しのオプ:2010/02/12(金) 22:36:03 ID:YYdbrYyg
シンリガクのオチなんて2ちゃんのコピペのパクリみたいなもんじゃん
479名無しのオプ:2010/02/13(土) 00:25:29 ID:O1zWZgFI
?????????
480名無しのオプ:2010/02/13(土) 01:07:14 ID:1YrLJNs6
リチェルカーレの仕掛けが序盤でわかるとかすごいな
たしかに終盤になればオチの予想はつくけど
序盤なんてまだどう話が転がってくかもよくわからんのに
481名無しのオプ:2010/02/13(土) 02:38:02 ID:m7gZzPW7
>俺、小学生のときに同級生の子にプロポーズしたことあるんだけど
>そのネタで小学校で「あいつが私にwぷぷぷ」って6年馬鹿にされ、
>中学校で3年馬鹿にされ、高校でも3年馬鹿にされ
>今だに夕食の時に馬鹿にされる
482名無しのオプ:2010/02/13(土) 22:35:10 ID:O1zWZgFI
>>481
似てねーよ
483名無しのオプ:2010/02/14(日) 01:12:44 ID:M7xyAkbR
なるほど同じだ
484名無しのオプ:2010/02/14(日) 02:37:27 ID:l0a7c5Sx
イミテーションの逆か
485名無しのオプ:2010/02/15(月) 01:50:35 ID:Uz/pGPLw
俺も序盤で予想はついた。メ欄を最近読んでいたからってのもあるけど。
テーマはかなり構造的な問題だし、ディテールを描かなくてもメ欄は読者が勝手に想像してくれる。
以前からテクニカルに持ち込まれてるんじゃないかな。
486名無しのオプ:2010/02/15(月) 18:16:20 ID:le7pao+w
そりゃあれだけ帯で「計算された企みを誰も見破れない」とか書かれたら、
アレ系の作品だという見当はつくわな。
それでも俺は面白かったけどね。
487名無しのオプ:2010/02/15(月) 21:25:04 ID:sCUMD8Ai
まー面白かったけどね
あの帯が期待させるほどではないとおもった
488名無しのオプ:2010/02/15(月) 21:43:29 ID:le7pao+w
いや俺が言いたいのは、帯にあんなこと書かないで欲しかったということ。
先入観なしで読んだらもっともっと驚けたのに。
489名無しのオプ:2010/02/17(水) 16:12:20 ID:LkVP0ir2
第10回「本格ミステリ大賞」候補作

『Another』綾辻行人(角川書店)

『追想五断章』米澤穂信(集英社)

『花窗玻璃』深水黎一郎(講談社)

『密室殺人ゲーム2.0』歌野晶午(講談社)

『水魑の如き沈むもの』三津田信三(原書房)
490名無しのオプ:2010/02/18(木) 02:54:27 ID:suG8/LkN
アーヤで受賞決定済みだから。
でも候補なっただけでいいか。
491名無しのオプ:2010/02/18(木) 07:25:45 ID:e/MKLMeA
まあ綾辻だろうな。
だけど深水はまだデビューして三年経ってないだろ。
それでここまで来たのはすげーよ。
492名無しのオプ:2010/02/19(金) 22:33:05 ID:3FfMCbM3
くそー、みんなして深水のことを無視しやがって
歌野はもういいだろ大手飛車取りで大賞とらせなかったんだし
水魑は首無・山魔と比べるとねぇって感じだし
綾辻とかもうラストチャンスだろうしお情けなんだろうけど

493名無しのオプ:2010/02/21(日) 14:03:59 ID:Co6GSjuV
ひっそりと秀作を書いてるところがいいんだよ
494名無しのオプ:2010/02/22(月) 22:03:57 ID:XNHkVnUs
五声なんだが、単純な叙述と思わせておいて、
実は犯人はメ欄1て可能性はないか?
彼の苗字は最後まで明かされない。
もしメ欄2だったら?

そうだとしたら、やっぱり「シンリガクの実験」の僕=白崎の可能性も
あるんじゃないか?

495名無しのオプ:2010/02/22(月) 22:15:46 ID:7nnAMIsH
叙述と書くだけであうと
496名無しのオプ:2010/02/23(火) 08:53:46 ID:tUWNFKNO
>>494
それだとメ欄1の台詞と矛盾しないかね。
メ欄2の主張をしていた人が誰かってこととも食い違うし。
497494:2010/02/24(水) 00:09:28 ID:rujDytp9
実はこれ、下の読書感想ブログの意見なんだ。
俺はなるほどと思ったんだが、どうかね
ttp://ameblo.jp/magic928/
498名無しのオプ:2010/02/24(水) 00:10:57 ID:NbH3dok/
はいはい、宣伝乙。
かいさーん。
499494:2010/02/25(木) 23:48:52 ID:pxczsOsS
真剣に意見を聞きたいんだがなー。
ちなみにこのブログも同意見
ttp://blog.livedoor.jp/negisikamo/archives/51008862.html
500名無しのオプ:2010/02/26(金) 00:04:00 ID:WrCxbwuO
>>494
それはないです。447のメール欄1を見るべし。
根拠はこのレスのメール欄。
501名無しのオプ:2010/02/26(金) 00:07:42 ID:1obVfUsn
メール欄に入らなかった。補足。
502494:2010/02/26(金) 12:52:10 ID:5jk+WxVX
>>500
なるほど。サンクス
503名無しのオプ:2010/02/28(日) 14:50:00 ID:vu25q99S
まあでも、「誰が犯人になってもおかしくない」というのがテーマであることは正しいと思うよ。
昌晴の苗字をわざと書かなかったのには、そう考える人間が出てくることも想定しているのかも知れない。
504名無しのオプ:2010/03/06(土) 13:08:37 ID:A2/sWE7U
それはもちろん想定してるだろ。
「シンリガク」の主人公の正体も、特定できそうでそれぞれちょっとずつ否定されるように書いてある。
最高に知的で、最高にイジワルな作家だよ、こいつは。
505名無しのオプ:2010/03/08(月) 17:21:56 ID:gue/Eskx
『五声のリチェルカーレ』、読めば読むほど読者を操る細かい仕掛けが見えてきて、
この作者マジ頭良いなーと感服してたんだけど、
ある時ふと『トスカ』の「義母の股関節」を思い出してしまい
そのギャップになんかニヤニヤしてしまったw

506名無しのオプ:2010/03/08(月) 23:25:15 ID:TrF/Qaoi
俺は「カーチャンガバガバ」の方が強烈だったな
(ヤナーチェクの『カーチャカバノバ』の聞き間違い)
507名無しのオプ:2010/03/14(日) 13:54:53 ID:XORbBYfY
おおべしみの聞き間違いはいいよな。
「ナルコレプシー」→「鳴子こけし」とか
508名無しのオプ:2010/03/27(土) 14:21:00 ID:ybXX3hTk
白崎の特技はメ欄1かなと思った。メ欄2から。
509名無しのオプ:2010/03/28(日) 00:09:16 ID:Gs2/S76l
なるほどねー。
俺は普通にメ欄かなと思った。
510名無しのオプ:2010/04/05(月) 17:40:38 ID:+NhC8zT1
>>508
なるほど。
少年が森本に(メル欄)できたのは、(メル欄2)からかなと勝手に補完していたけど、
よく考えたら(メル欄3)の台詞から見てそんなことするわけ無いんだよな。
511510:2010/04/05(月) 17:43:54 ID:+NhC8zT1
あれ?メル欄消えてる。長すぎたかな。
512名無しのオプ:2010/04/09(金) 18:01:12 ID:AVutoGMc
気になるからもう一度書いてくれよ
513名無しのオプ:2010/04/11(日) 18:25:23 ID:M34901km
いや、操作がちょっとよくわかんなかったw
ゲームをしているということね。
514名無しのオプ:2010/04/11(日) 18:28:25 ID:M34901km
誤爆でっす。
515名無しのオプ:2010/04/17(土) 01:20:06 ID:O7qLx6JM
シンリガクはもしかして全然関係ない単体の話か?!
516名無しのオプ:2010/04/18(日) 21:48:30 ID:0D0J680I
本編と関係ありそうだが、
「僕」を誰と仮定してもほんのちょっとづつ本編と矛盾するという悩ましい作品
517名無しのオプ:2010/04/28(水) 14:20:18 ID:bbF6b+89
シンリガク
嘘泣きじゃなかったと思わせておいて本当はやっぱり嘘泣きだったら萌える
518名無しのオプ:2010/04/29(木) 11:02:05 ID:WNCvgE9F
涙が最強の武器というオチか。それもいいな。
結婚した今も騙されたままということか
519名無しのオプ:2010/05/16(日) 23:29:13 ID:/3NN47EW
本格ミステリ大賞、残念。
でも法月や千街、つづみ綾らを含む8票獲得したというのは、
健闘したといってよいんジャマイカ
520名無しのオプ:2010/06/18(金) 03:01:06 ID:8acW8dYW
「ミステリーズ」の最新号の短編読んだ人いる?
521名無しのオプ:2010/07/05(月) 15:43:27 ID:VujmNxNr
亀レスだが読んだよ。意外なラストのストロークにふっとんだ。
是非こういう短編集も出してほしいね
522名無しのオプ:2010/08/05(木) 20:54:16 ID:3eJq5Ghu
>9月29日発売
>『ジークフリートの剣(つるぎ)』
>著者:深水黎一郎

>──予言どおりに事故死した婚約者……。今年度「本格ミステリ大賞」候補作家による驚愕の「芸術ミステリ」。


あぁ、とうとう単行本に手を出し始めたか…残念だけど買うの止めるわ
523名無しのオプ
文庫だからエセ純文臭さも許されたのにね