【本格の】鮎川哲也 五つの時計【鬼】

このエントリーをはてなブックマークに追加
217書斎魔神 ◆AhysOwpt/w
873 :書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/01/20(日) 14:37:50 ID:E4nWr3D2
『青いエチュード 鮎川哲也初期コレクション2』を読んだ。
シリーズキャラである星影、鬼貫の初期作が収録された作品集。
大好評につき収録作品全話講評いってみよう!
「山荘の一夜」 
登場人物は全て外国人という翻訳気取りな一編だが、雰囲気は淡白な鮎作品そのものなのが
面白い。
非常に短い作ながら、犯人の必然性はばっちし決まっているが、偶然性に頼ったものなのが
惜しい。
「黄色い悪魔」
トリックは「ノックスかお・・・」な一編だが、星影のキャラが活き面白く読める作。
ストリッパーならぬストリップティザーがガイシャ(?)となる作だが、
全く色気も猟奇も感じさせないのが、いかにもこの作者らしいかと思う。
「朝めしご用心」
名探偵アンビル先生が登場するコント仕立てのバカミスとして楽しめ、オチはまるで落とし噺で
ある。
後年における本格のマエストロの姿を知る者には、若き鮎がこんな作を書いていたとは、
やはり意外感大ではある。
「甌」
ストイックで淡白な鮎作品には異色中の異色である艶笑コント。
このマエストロが自作中に「一物」とか書くとは・・・
ラストの下ねたは、これが鮎作品かと絶句状態になるかモナー。