タイトルセンスの良い作家・悪い作家

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
張り切ってどうぞ
2名無しのオプ:2007/02/14(水) 10:40:30 ID:DEMkq1UJ
ヴァン・ダイン最強
3名無しのオプ:2007/02/14(水) 12:02:46 ID:gzaW61Zi
森かなぁ
犀川シリーズのタイトル全部好きだ
4名無しのオプ:2007/02/14(水) 12:48:57 ID:pQMNL7Ng
館シリーズが最強だった 時計館までは
5名無しのオプ:2007/02/14(水) 16:06:46 ID:nFulim35
歌野
6名無しのオプ:2007/02/14(水) 17:42:09 ID:yMUDaarX
しゅのうまさゆき
7名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:23:35 ID:Boy4m7V+
良いほう?悪いほう?黒い仏は最高だけどな。
8名無しのオプ:2007/02/14(水) 21:43:24 ID:IEIa58DM
>>3
確かに森はタイトルだけはセンスいい
「森風のタイトル」って雰囲気ができあがってる
9名無しのオプ:2007/02/14(水) 22:54:57 ID:lGE864xl
森のタイトルはすべりまくってる
ひねりすぎてダサい
10名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:12:58 ID:VdLtC2gK
森のタイトルがセンスいいと思っちゃうのは厨二病
11名無しのオプ:2007/02/14(水) 23:17:21 ID:Z6AlzhB/
初期はなんとも思わなかったけど
最近のγとかεとかひどくないか
買ってないから内容知らんけど
本屋で見かけると無性に恥ずかしい

本気でタイトルうますぎるのは松本清張だと思う
12名無しのオプ:2007/02/15(木) 00:09:04 ID:2gTN8zw9
横溝のセンスが好きだ
13名無しのオプ:2007/02/15(木) 00:35:51 ID:BIGRHvg8
中井英夫
14名無しのオプ:2007/02/16(金) 21:33:28 ID:iE5Uyp1x
>>10
○○な奴は△△だって決め付けるのも厨二病
15名無しのオプ:2007/02/16(金) 23:27:52 ID:4XmPcxAl
コナンなやつは新一だ

何か女性作家の方がシンプルな感じだな(宮部、恩田等)
加納朋子もリリカルだけど、あまり凝ったタイトルはない
センスが好きなのは舞城
16名無しのオプ:2007/02/17(土) 01:42:31 ID:5S+ntu2Y
伊坂はセンスある
17名無しのオプ:2007/02/17(土) 13:45:36 ID:ORQUi0t2
佐藤友哉
18名無しのオプ:2007/02/17(土) 18:32:00 ID:RQfoUY4j
殊能かなぁ
一見すると地味ていて、中身とぴったりマッチしてるというか(『美濃牛』とか)
19名無しのオプ:2007/02/17(土) 19:46:44 ID:ealtXSC7
古い作家だけど結城昌治のタイトルはセンスいいと思う
「公園には誰もいない」「ゴメスの名はゴメス」「ひげのある男たち」
20名無しのオプ:2007/02/17(土) 20:42:31 ID:G0P6Y1Gw
小学生のとき、赤髪連盟って言葉を聞いて何のことかわからんかったけどかっこいいと思った
21名無しのオプ:2007/02/17(土) 20:45:29 ID:7MpA58E/
センス悪い作家はといわれると意外と思い浮かばない
22名無しのオプ:2007/02/17(土) 22:59:45 ID:JFy6reYW
麻耶雄嵩は意外と下手な気がする。
23名無しのオプ:2007/02/18(日) 01:16:42 ID:NMuuuJIe
麻耶オタだが同意
本人もタイトルつけるのは苦手ってい言ってるしな
24名無しのオプ:2007/02/18(日) 01:49:43 ID:1876/91G
夢野久作はタイトルセンスで得してる。
小栗蟲太郎はタイトルセンスで損してる。

竹本健治はタイトルセンス悪いと思うな。
25名無しのオプ:2007/02/18(日) 01:56:23 ID:Up7l5lnO
>>21
タイトルセンスの良し悪しを考え出したら、自分のセンスまで問うことになるから難しいよね。
26名無しのオプ:2007/02/18(日) 04:12:33 ID:U0DgXzph
法月、歌野は駄目だな。
27名無しのオプ:2007/02/19(月) 12:21:27 ID:oBQzE9Cz
小野不由実のシリーズ物は区別つきにくいタイトルが多いような・・・
28名無しのオプ:2007/02/19(月) 13:08:26 ID:tfQVmYwY
折原一はかなり混乱する
センスが悪いってわけじゃないんだが
29名無しのオプ:2007/02/19(月) 14:04:57 ID:rtyyyIon
占星術を鼻で笑った森は氏ね。
30名無しのオプ:2007/02/19(月) 14:57:19 ID:PvzncIy6
>>28
わかるわかる
31名無しのオプ:2007/02/21(水) 00:51:39 ID:ZJF68zbp
>>29
「占星術殺人事件」なんて鼻で笑うレベルのタイトルだろ
編集者に無理矢理付けられたんだし
まあでも、「占星術マジック」よりはマシかもしれない
32名無しのオプ:2007/02/21(水) 01:51:25 ID:QVbkD19r
まあでも森のセンスもなあ……好きな人は好きなんだろうけど
33名無しのオプ:2007/02/21(水) 12:14:11 ID:ArqpIFak
東野はムラがあるな
34名無しのオプ:2007/02/23(金) 00:18:58 ID:x5aSspTH
うんこ殺人
35名無しのオプ:2007/04/24(火) 08:53:52 ID:XXz1m7Xn
森と殊能だけ
後は予定調和でつまらない
36名無しのオプ:2007/05/30(水) 23:49:21 ID:Nf7HlmZ1
森雅裕のタイトルはかなり好き
37名無しのオプ:2007/07/20(金) 15:49:55 ID:OWylLJd6
横溝作品のタイトルは、活字映えするのが多い。
旧角川文庫の、黒い背表紙との取り合わせは絶妙だった。
あと笹沢左保かな。岬に悪魔の両シリーズ。曜日シリーズも面白い。
38名無しのオプ:2007/07/20(金) 15:53:45 ID:xPY9LB7o
森ヒロシは良い。パッとひきつけられる。
39名無しのオプ:2007/07/20(金) 16:23:37 ID:nC10fIo3
森のは寒すぎる
直視できない寒さ
口に出すと更に寒い

個人的には連城三紀彦が好きだ
40名無しのオプ:2007/07/20(金) 19:53:16 ID:xPY9LB7o
>>39
寒い
41名無しのオプ:2007/07/20(金) 22:58:06 ID:yCXHzQrk
タイトルが秀逸なのは澁澤龍彦じゃないかな

澁澤龍彦って名前がもう、ね・・・

名前と見た目と作品のイメージで相乗効果が1000倍ぐらい
42名無しのオプ:2007/07/20(金) 23:01:50 ID:EeaurJMX
仮面の告白

素晴らしいタイトルだと思うよ
43名無しのオプ:2007/07/21(土) 09:27:17 ID:ixW4yBou
筒井康隆はタイトルだけだとまるで魅かれるものを感じない
内容は大抵面白いんだけど
44名無しのオプ:2007/07/21(土) 11:11:34 ID:XA+OsxPR
文庫化するときにひどい改題されると、せっかく文庫で買おうと思ってたのに買う気失せるよ

連城三紀彦 「夏の最後の薔薇」→「嘘は罪」
大倉崇裕 「ツール&ストール」→「白戸修の事件簿」
岡田秀文 「落ちた花は西へ奔れ」→「秀頼、西へ」

「落ちた花は」なんかめちゃくちゃかっこいいタイトルなのに・・・
45名無しのオプ:2007/07/21(土) 17:54:50 ID:W8HgGEiM
読んではないけど、森の「夢・出逢い・魔性」はないと思った
46名無しのオプ:2007/07/21(土) 19:04:02 ID:JLuPFft9
言葉遊びも上手ければ素晴らしいのに、森のは下手だから痛々しいだけなんだよな
そしてそのセンスに触発されて自作の文章にまで用いる更に痛々しい作家が西尾維新
47名無しのオプ:2007/07/21(土) 20:53:31 ID:wd5837fE
十五年ほど前に出版された、笠井潔の矢吹駆シリーズ初期三作をまとめた、
「天使・黙示・薔薇」
作者も意図してなかったそうだが、三つ並ぶと暗合めいたものがあると語っている。
48名無しのオプ:2007/07/21(土) 21:03:56 ID:nLG5ZLK3
霞流一かな
49名無しのオプ:2007/07/22(日) 08:58:52 ID:KF9MrRuL
都筑道夫
50名無しのオプ:2007/09/22(土) 17:18:24 ID:A3nEY5tP
都筑はセンス悪いと言うか何というか…
「飢えた遺産」が「なめくじに聞いてみろ」に変わるとか
なんかおかしいよ
51名無しのオプ:2007/10/08(月) 21:39:00 ID:qjBOWUX5
>>44
そんなひどい改題があるんだね。
そこまで変わると違う作品みたいで混乱しそうだ

東川篤哉は結構センスいいと思う。
「密室の鍵貸します」とか「完全犯罪に猫は何匹必要か」とか、
珍しく純粋にタイトルに惹かれて読んだ。
52名無しのオプ:2007/10/08(月) 21:46:09 ID:9Zpnp/n8
読んだ事ないけど
倉知か誰かの
『すぎゆく風は緑色』
だっけ?
意味不明のタイトルなんだが、ストーリーに関係あるの?
53名無しのオプ:2007/10/08(月) 22:42:04 ID:ZvkkNIM6
恩田陸は好きだ。
54名無しのオプ:2007/10/09(火) 07:40:30 ID:MJmcf6W7
岡嶋二人だな。タイトルセンス悪すぎ。
絶対にあれで損してる。
55名無しのオプ:2007/10/09(火) 07:42:51 ID:zVJJiWUy
森の数奇にして模型→好きにしてもOK は酷い
56名無しのオプ:2007/10/09(火) 09:54:19 ID:A4rxZUAS
>>50
都筑は明らかにタイトルセンスあるだろ
「猫の舌に釘を打て」「なめくじに聞いてみろ」
ともに格好よすぎる
57名無しのオプ:2007/10/09(火) 18:06:42 ID:kjDh0cat
東野は漢字2文字が秀逸
58名無しのオプ:2007/10/09(火) 21:03:47 ID:OXz5jiKC
殊能さんや東川さん

59名無しのオプ:2007/10/09(火) 21:32:32 ID:dqrFAbaK
>>55
それいま知った…酷すぎる
60名無しのオプ:2007/10/09(火) 22:30:12 ID:2UTZwXQl
シミタツが未だに出てないってどういうことやねん!
61名無しのオプ:2007/10/09(火) 22:40:43 ID:B22IwP2c
殊能は購買意欲を削ぐ感じが好き
歌野は題名だけ無駄に格好良い
西澤保彦はなんか古い
62名無しのオプ:2007/10/10(水) 10:31:58 ID:pvaDFG/3
倉知淳のは好きだな
63名無しのオプ:2007/10/10(水) 16:34:10 ID:r8UJIS8N
>>52
意味なし
64名無しのオプ:2007/10/10(水) 16:53:15 ID:JUasu0sU
言葉遊び系はたいてい失敗してるけど、
森博嗣も作品によってはいいタイトルだと思う。
読んでないけど、
「笑わない数学者」とか「地球儀のスライス」とかは面白そうだ
65名無しのオプ:2007/10/10(水) 18:36:06 ID:+nnOzvE6
東野の「昔、僕が死んだ家」は格好いいと思った。
あと江戸川乱歩のは格好いいのが多い。
66名無しのオプ:2007/10/10(水) 19:12:45 ID:+CF0Ku/z
>>64
森博嗣の笑わない数学者は「不定だ」
67名無しのオプ:2007/10/10(水) 20:07:25 ID:HqiunAZV
葉桜の季節に君を想うということ
68名無しのオプ:2007/10/10(水) 21:10:05 ID:HN7TwE8g
>>67
まさかそのタイトルでのっけからいきなりエロだったとは思わんかった
69名無しのオプ:2007/10/11(木) 10:41:33 ID:9Sgqt3Sc
舞城のタイトルは好き。
70名無しのオプ:2007/10/22(月) 01:43:33 ID:i6yozeDH
森って全般的にセンス悪いと思う。
ミステリファン以外にタイトル紹介するの、ものすごく恥ずかしい。
71名無しのオプ:2007/10/22(月) 04:16:48 ID:GTH3lQ7X
登場人物名が入ってるタイトルと否定形で終わるタイトルが
氾濫し過ぎて、見ると何かイラッと来る
ブギーポップは笑わない系のタイトル。読んだ事ないけど

>>70
それは読んで内容を知ってるからそう感じる、というのもありそう
72名無しのオプ:2007/11/02(金) 12:01:44 ID:qywuKk7j
>>61
そんなあなたに
「密室殺人ゲーム王手飛車取り」

だけど葉桜、生存者一名、館と言う名の
辺りはかっこいいよなぁ。と俺も思う。

東野だと、容疑者xの献身、ある閉ざされた雪の山荘で
が好きだなぁ。


しかし何と言っても虚無への供物。
中身は難しくてあんまり楽しめなかったが
タイトルセンスとしてはぶっちぎりだわ。
73名無しのオプ:2007/11/06(火) 18:13:49 ID:lJLx7WDx
舞城王太郎の「好き好き大好き超愛してる。」を
見たときの衝撃は忘れられない。
74名無しのオプ:2007/11/07(水) 15:14:56 ID:syqXBEXo
>>56
「七十五羽の烏」とか「最長不倒距離」とか…
格好いいとは思うんだけど内容とあまり関係ないと言うか…
75名無しのオプ:2007/11/29(木) 20:20:31 ID:/2/HYFUM
>>73
戸川純が既に「好き好き大好き」を出してるからなぁ
割と好きだけど、衝撃って程でもなかったな
76名無しのオプ:2007/11/30(金) 13:04:25 ID:gTWJ6QTC
> 戸川純が既に「好き好き大好き」を出してるからなぁ

…。
77名無しのオプ:2007/12/07(金) 01:04:21 ID:0ctR7V3t
「本格ミステリ館焼失」は酷すぎるとおも。読む気もないけど
ただ、もしこのタイトルで対談集なら笑えるけど
78名無しのオプ:2008/01/11(金) 19:05:21 ID:Dfw6ngQA
綾辻のびっくりハゲ
79名無しのオプ:2008/01/11(金) 21:59:49 ID:tBsQ4Jow
「増加博士と目減卿」

これが最強にして最凶。
80名無しのオプ:2008/01/11(金) 23:26:42 ID:rj0wrLhc
マジレスすればタイトルセンスがいいのは志水辰夫と連城三紀彦

森がかっこいいと思うのは中二
都筑はよくも悪くもない。歌野はむしろセンスないと思う
「〜王手飛車取り」はさすがに寒い
81名無しのオプ:2008/01/11(金) 23:50:37 ID:Y1ruRBC0
>>77
悪いタイトルだけど、興味は覚えるな。
怖いもの見たさで手に取りたくなる。

「虚無への供物」と「ドグラマグラ」はガチ。
乙一もいいと思う。
82名無しのオプ:2008/01/12(土) 00:12:25 ID:aZZ46toz
王手飛車取りはダサすぎて好き
83名無しのオプ:2008/01/12(土) 01:20:44 ID:IQs312Dd
「安達ケ原の鬼密室」とか卒倒しそうなタイトルだもんな
でも内容は意外と読めるんだよ
84名無しのオプ:2008/01/12(土) 01:57:52 ID:l1Ej9wI8
船戸与一も結構いいと思うんだがなあ。

やはり猛き(ry
85名無しのオプ:2008/01/12(土) 02:47:08 ID:KUvBhpgt
恩田陸はタイトル「だけ」良い
86名無しのオプ:2008/01/12(土) 04:13:59 ID:D5oILLP3
本格より冒険ハードボイルドの作家のほうがタイトルセンスがいい印象がある
87名無しのオプ:2008/01/12(土) 13:07:01 ID:vSz6Y/sC
「そして誰もいなくなった」 And then there was none
はカッコイイなと思った。
元は違うタイトルだったらしいけど
88名無しのオプ:2008/01/12(土) 15:01:02 ID:RZ4heJmr
コナンであった「そして誰もいなくなればいい」もよく分からんけどいい

クリスティなら「マギンティ夫人は死んだ」もひきつけられる
89名無しのオプ:2008/01/12(土) 15:23:59 ID:EBpSuYVF
>>79
「宇宙捜査艦ギガンテス」も捨てがたい
90名無しのオプ:2008/01/12(土) 15:27:41 ID:Fsk1bWFT
鮎川哲也
91名無しのオプ:2008/01/12(土) 16:35:52 ID:nZXBIWTA
最悪は禿人(人狼城の方ね)で決定じゃないか?
著作リスト見たけど概ね酷いタイトルだ
92名無しのオプ:2008/01/12(土) 18:48:06 ID:I+v9+RRm
良い「鏡は横にひび割れて」
悪い「クリスタル殺人事件」
93名無しのオプ:2008/01/12(土) 22:37:47 ID:dXApFgLr
米澤穂信は付け方うまいと思う。
「愚者のエンドロール」「クドリャフカの順番」「春期限定いちごタルト事件」
「夏期限定トロピカルパフェ事件」「犬はどこだ」「インシテミル」あたりがとくに好きだ。
94名無しのオプ:2008/01/18(金) 21:30:34 ID:2X1uyDqm
坂口安吾「不連続殺人事件」
95名無しのオプ:2008/03/04(火) 03:45:29 ID:2axPT/oS
森かな
これで内容が良ければ…ってタイトルが多い
96名無しのオプ:2008/03/12(水) 17:30:46 ID:4qyH7hVM
森は作品の出来、不出来と同様、タイトルの落差も激しいと思う。
「地球儀のスライス」や「有限と微少のパン」は素晴らしいが、
「夢・出会・魔性」とか「朽ちる散る落ちる」とかは投げやり。
ただの語呂合せで終わってる感じがする。
まあ、タイトルと作品の出来が比例する訳じゃないが・・・

先日久しぶりに、面白そうなタイトルに惹かれて「φは壊れたね」を読んでみたんだが、
感想は「森は壊れたね」だった。(スレ違いプチ感想失礼)
97名無しのオプ:2008/04/25(金) 23:22:44 ID:ScAkSXrt
んー
やっぱ森ですね
98名無しのオプ:2008/05/05(月) 11:28:18 ID:Ugo8B2bb
99名無しのオプ:2008/05/05(月) 12:04:05 ID:u+rlBsTt
好きにしてもおk
100名無しのオプ:2008/05/05(月) 14:08:48 ID:jkdh+8et
森w
101名無しのオプ:2008/05/05(月) 19:55:08 ID:MSeh8aOg
>>93
「クドリャフカの順番」と「インシテミル」は内容とマッチしてない感があるんだよなぁ
インシテミルは間違って覚えてる人もミス板でたまにみるし
102名無しのオプ:2008/05/14(水) 22:57:47 ID:3jWNTpW7
「湘南人肉医」どうだっ
103名無しのオプ:2008/08/05(火) 21:48:13 ID:P5+CvGOf
なんか知らんが「病院坂の首縊りの家」ってタイトルが昔から好きで好きで。
横溝も良くないですか?あの、時代が匂うようなタイトルが好き。
104名無しのオプ:2008/09/02(火) 03:35:43 ID:g+CmmEYR
つげ義春
105名無しのオプ:2008/09/02(火) 05:23:29 ID:u+xfuRlP
タイトルは5割は編集さんが付けてくれるんですよ。
あと3割が打ち合わせ。2割が我々作家です。
106名無しのオプ:2008/09/05(金) 20:37:31 ID:Lyu9Oujy
藤岡先生乙です
107名無しのオプ:2009/02/05(木) 17:47:16 ID:/cVeAJWr
既出だが
山田風太郎「うんこ殺人」
108名無しのオプ:2009/02/05(木) 22:56:03 ID:gwYAY6fC
タイムリーに泡坂妻夫
「乱れからくり」ってタイトルもいいし中表紙の訳も
「Dancing gimmicks」となっててかっこいい
109名無しのオプ:2009/02/06(金) 00:13:54 ID:ehOkQ/5i
>>108
そんな英題あったんだ
そっちの方がしっくりくるな
110名無しのオプ:2009/02/06(金) 01:31:31 ID:UfRGP432
創元推理文庫の日本作品の英題良いよな
111名無しのオプ:2009/02/06(金) 01:54:21 ID:sfMAoMnB
乱れからくりってタイトルエロいよな
112名無しのオプ:2009/02/06(金) 10:21:41 ID:uwZh8eN8
ウィリアム・アイリッシュもちょっとキザだけど好きだな。
幻の女 (Phantom Lady)
暁の死線 (Deadline at Dawn)
夜は千の目をもつ (Night Has a Thousand Eyes)
音楽シリーズw
マンハッタン・ラブソング (Manhattan Love Song)
暗闇へのワルツ (Waltz into Darkness)
死刑執行人のセレナーデ (Strangler's Serenade)
113名無しのオプ:2009/02/06(金) 10:47:01 ID:BW7cwdyL
瀬戸川猛資もアイリッシュのタイトルセンスを褒めてたな
タイトルが良すぎて読んだらがっかりするだろうから読んでない作品も挙げてた
114名無しのオプ:2009/02/06(金) 19:43:07 ID:7QMxjrJC
森の名前をあげるやつは気の毒だとすら思う
115名無しのオプ:2009/02/06(金) 19:53:52 ID:DN75QtJu
森ヒロシ
116名無しのオプ:2009/02/06(金) 22:50:23 ID:g8YKp38y
「すべてがFになる」は良タイトルだと思った。
その後が・・・w
117名無しのオプ:2009/02/06(金) 23:28:19 ID:ksaf74NY
一般的には良タイトルとは言わないかもしれないが
今野敏の「蓬莱」
見た瞬間、読もう、と決めた。

「蓬莱」とか「崑崙」とか、このあたりの響きに
やられてしまう。
118名無しのオプ:2009/02/06(金) 23:33:51 ID:s2/h0n8/
これ言うとあれかも知れんけど西尾の「クビキリサイクル」はかなり良かったと思う。
違うタイトルだったらあそこまでメジャーにはなれんかったんじゃないかな。
119名無しのオプ:2009/02/07(土) 00:26:16 ID:zoszJMh9
それは言えてる。
あの内容で並んで歩くはないよな。
120名無しのオプ:2009/02/07(土) 03:08:38 ID:JohgPl5Y
まず思いついたのは舞城
個人的に好きなのは伊坂
レス読んで同意したのは松本清澄

で、タイトル「だけ」はうまいと思うのが
山田悠介
121名無しのオプ:2009/02/07(土) 03:42:33 ID:ifKp0i5B
山田悠介はタイトル通りの幼稚な内容だと思うが
B級っぽいタイトルという意味ではステキ
122名無しのオプ:2009/02/07(土) 04:42:14 ID:LgVvC59X
赤川次郎の昔の作品のタイトルは中々よろしい
123名無しのオプ:2009/02/07(土) 12:56:32 ID:DAJbsMjX
>>120
そのうまいと思う例をあげてほしい
>山田
124名無しのオプ:2009/02/07(土) 14:15:20 ID:SdYRpKQm
>>120じゃないが
親指かくし、リアル鬼ごっこ、スイッチを押す時

昔間違ってリア鬼しか読んだことはないけど
タイトルのつけ方だけは確かにうまいと思う。
だっせーと思うのを逆手に取るような昔のモー娘みたいなイメージ。
まあセンスが良いというのとはまた別と思うけど。
125名無しのオプ:2009/02/07(土) 20:20:43 ID:2aiFR0vD
「リアル鬼ごっこ」は決してセンスがあるとは思わんけど、確かに惹きつけられるものがあった。間違って読んじまったのは俺も同じだな。
山田はタイトルに作風のすべてが出てると思う。ひねりもくそもないところとか。どうしようもないB級感とか、とにかく稚拙な感じとか。
リア鬼も読んだあとに「本当にクソな本だったな・・・」とは思ったけど、不思議と裏切られた感はなかった。あの「タイトルまんま感」はある意味すごいかも。
126名無しのオプ:2009/02/08(日) 00:07:17 ID:LiEKSkX7
「あそこの席」とかすごいと思うわ
ちょっと真剣にタイトル考える作家なら絶対付けないチープ感
でも、そういうのを面白いと思って読む読者がちゃんといて
売れてるんだろうから問題ない
127名無しのオプ:2009/02/09(月) 02:27:03 ID:x5ax0qVr
>>111
父の本棚にあったのを長らくエロ小説だと思ってました
父ちゃん、泡坂先生、すみませんでした
128名無しのオプ:2009/02/09(月) 12:47:50 ID:DTy3MQSi
西村寿行の漢詩的タイトルに痺れる。
129名無しのオプ:2009/02/13(金) 20:41:09 ID:0+W/qWNL
「ベルカ、吠えないのか?」
130名無しのオプ:2009/02/17(火) 14:46:02 ID:zXy1w7Zq
西澤保彦のタックシリーズのタイトルは良いと思うな
131名無しのオプ:2009/02/17(火) 17:47:47 ID:jsZuILwZ
良 夏目漱石 山田詠美
悪 さくらももこ
132名無しのオプ:2009/02/17(火) 21:47:20 ID:KdSrb+uk
京極夏彦
133名無しのオプ:2009/02/18(水) 00:51:58 ID:JpClyg72
京極はセンスがいいっつーかさ
134名無しのオプ:2009/02/18(水) 01:41:39 ID:NF5RnS9N
赤川次郎のタイトルは読者層に合わせてると思う
135名無しのオプ:2009/02/18(水) 04:04:38 ID:YAL4iAph
何をもってセンスとするか、みたいなとこもあるよな。
「模倣犯」、「白夜行」等の一見解らないが本編含めて成る程ねってタイトルもあれば、
ミステリじゃないけど「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」みたいなタイトル勝ちも上手いと言えるし、
あとは純粋に松本清張あたりの響きの良さ。

そういう意味では現代でも未だに「〜殺人事件」とか、
佐々木等の警察小説然としたタイトルはあまり良いとは言えないかもね。
今野の5冊あわせて科学捜査レンジャー!的なのは嫌いじゃないがw
136名無しのオプ:2009/02/18(水) 13:29:11 ID:too3erPV
まあタイトルなんてものは符丁みたいなもんで、
実際落語のタイトルなんかその程度でいい加減につけた様なものが多いが、
逆にそういう適当なタイトルの方が微妙にかっこよかったりするんだよなあ。
137名無しのオプ:2009/02/18(水) 20:32:25 ID:L4DSBPLL
「吾輩は猫である」が日本最強。
138名無しのオプ:2009/02/18(水) 20:36:39 ID:L4DSBPLL
付け加えるなら「I am cat」は全くダメ。言葉の壁だな。
連投スマン。
139名無しのオプ:2009/02/19(木) 02:51:02 ID:6jaTRpJR
『エルコード・パリ殺人事件』は最初「80年代かよ」と思ったが、
中身読んで「あぁ、このタイトルが一番だな」と思った。
そういううまさもあるね。
140名無しのオプ:2009/02/19(木) 23:36:43 ID:nwC1f1w3
>>139
ワザとなのかもしれんが、「エコール・ド・パリ殺人事件」だろ……。
エルコードってw
141名無しのオプ:2009/02/20(金) 00:03:19 ID:z3FFx0hc
口に出すときは大抵エコールドで区切ってるから、そのノリで打ち込んでしまうのはわかる。
142140:2009/02/20(金) 00:22:49 ID:pL5IM96U
>>141
区切り目とかそういう問題じゃないんだ。
タイトルそのものが改変されてるんだぜ。エルコード。
143141:2009/02/20(金) 00:47:16 ID:z3FFx0hc
>>142
すまん、言われて気づいた。Lコードw
144名無しのオプ:2009/02/20(金) 15:07:26 ID:2x1/LMh/
いわれて気がついたけど>>139馬鹿すぎる。
どうせタイトルと同じように、本文も斜め読みしている、
読解力ない馬鹿なんだろうなw








あぁ…この書きこみ……俺だ…
145名無しのオプ:2009/02/23(月) 14:41:27 ID:gopvllpS
エルコンドル・パサー殺人事件
146名無しのオプ:2009/02/25(水) 19:26:27 ID:6YqIOzNs
三月は深き紅の淵にってセンスいいよなあ。
147名無しのオプ:2009/04/29(水) 13:35:51 ID:9ADtcZWg
戻り川心中っていいな
まだ読んでないけど
148名無しのオプ:2009/04/29(水) 15:52:09 ID:9ADtcZWg
石持浅海も、なかなかいいね
149名無しのオプ:2009/04/29(水) 16:08:34 ID:+zrAUfN/
ここは佐藤友哉だろ
西尾維新はクビキリサイクルはいいタイトルだと思うが、それ以降は普通かな
帚木蓬生はタイトルセンスで損してると思う

そしてタイトル選びにおいて圧倒的勝ち組は山田祐介
150名無しのオプ:2009/04/29(水) 16:16:28 ID:9ADtcZWg
岡嶋二人は確かに、なんかタイトルに華がない
とゆうかタイトル+表紙がイマイチ
内容はいいんだけどね

山田祐介はタイトル+あらすじで興味を引く感じ
151名無しのオプ:2009/04/29(水) 23:22:14 ID:UUN6ap4j
タイトル・センスなんて表紙デザインとともに編集者の範疇だべ。
その点、京極なにがしは全てに失敗したの。金はどれだけ儲けたか知らんが。
152名無しのオプ:2009/04/30(木) 02:11:33 ID:MDISOdvt
自分が気に入らないから、売れたのに失敗って言っちゃう男の人って・・・
153名無しのオプ:2009/04/30(木) 10:10:59 ID:YwkDUSJQ
どう考えても京極は大成功だろう。
>>151がきらい=失敗、では全然ない。
154名無しのオプ:2009/04/30(木) 10:20:24 ID:N3iZcAeL
6枚のとんかつがまだ出てないのが不思議
真っ先にあがるタイトルだろw
155名無しのオプ:2009/04/30(木) 10:22:17 ID:N3iZcAeL
それと、汀こるものの本
別スレでタイトル初めて知ったけど、ネタかと思ったわwww
156名無しのオプ:2009/04/30(木) 10:23:40 ID:N3iZcAeL
ああ・・・書き忘れたけど、↑の2レスは当然最悪という意味で
追記せんでも解るだろうけど
157名無しのオプ:2009/04/30(木) 10:53:57 ID:7ARzBWdQ
六枚のとんかつ
↑このタイトルの「え、なんだなんだ」感はすごい。
一瞬東海林さだおかと思うもの。
読者の目を引くという点と、昨今の小説のタイトルに漂いがちな
痛々しさを感じないという点においては成功と思う。
158名無しのオプ:2009/04/30(木) 11:02:40 ID:N3iZcAeL
二宮敦人
タイトルが「!」
これはねーよ
どこの中学生が考えたタイトルだw
159名無しのオプ:2009/04/30(木) 11:47:39 ID:QdNu0C6W
シャーロックホームズは、やっぱりすごいよな
160名無しのオプ:2009/04/30(木) 14:07:21 ID:QLLkr8By
>>158
メタルギアソリッドかと思った
161名無しのオプ:2009/04/30(木) 21:36:51 ID:gysE+HwN
>>158
海外じゃ「!!!」というバンドがいて評価も高いんだが
162名無しのオプ:2009/04/30(木) 22:09:57 ID:tm+fYEPg
閣下もね。エクスクラメンション!フハハハハ
163名無しのオプ:2009/05/01(金) 16:41:36 ID:9pbILwd1
森博嗣のタイトルセンスと
堂本剛の「美・我・空〜ビガク My beautiful sky〜」の
どこに違いがあるのか教えてほしい
164名無しのオプ:2009/05/01(金) 17:28:30 ID:xG48jQAo
やっぱ詩的私的ジャックかな
素直にかっこいいと思った
165名無しのオプ:2009/05/01(金) 17:47:01 ID:6gw4PLlq
松本清張
166名無しのオプ:2009/05/01(金) 17:52:15 ID:5XfXdIaq
おいおい、新人は勝手にタイトル
変えられることもおおいんだよ
好きなタイトルで行けるにはそこそこ売れてないと
167名無しのオプ:2009/05/01(金) 19:15:02 ID:K47KwOcE
>>158
それは中身も最悪だがな
できそこないの乙一
168名無しのオプ:2009/05/05(火) 16:07:41 ID:2rCrIbTu
歌野晶午は上手いと思う。

微妙なのは折原一。地味・・・
169名無しのオプ:2009/08/23(日) 14:08:31 ID:sEQ6Uc/i
>>163
どっちのセンスも好きな件
170名無しのオプ:2009/08/31(月) 01:22:22 ID:2IxHMHCk
「ロジャー・シェリンガムとヴェインの謎」

これが好き。
171名無しのオプ:2009/08/31(月) 03:27:33 ID:N9xPcZ6Y
やっぱり松本清張。
あと横山秀夫。
「半落ち」「深追い」「出口のない海」
など惹かれるタイトルが多い。
172名無しのオプ:2009/08/31(月) 21:17:22 ID:xwHX3Zsu
>>171
横山はいいね。
タイトルから話が広がっていく感じがする。
「第三の時効」とか。

あとは既出だけど歌野と殊能センセー。
タイトル自体が伏線になってたり。
173名無しのオプ:2009/09/01(火) 00:21:36 ID:Kk+9WAzo
たん
174名無しのオプ:2009/09/01(火) 03:18:06 ID:q2p5O8h9
つぼ
175名無しのオプ:2009/09/01(火) 03:22:23 ID:VpKBdEqX
山田祐介

変わったセンスしてるなーってのはユヤ
176名無しのオプ:2009/09/01(火) 06:58:54 ID:aINpXySB
>>175
〇山田悠介

『リアル鬼ごっこ』だけ読んだよwwwwww
177名無しのオプ:2009/09/01(火) 07:01:12 ID:aINpXySB
>>176
うちこれほしいわあ〜〜〜〜〜
178名無しのオプ:2009/09/01(火) 12:56:21 ID:9oHT6iVt
>>159
ホームズいいよね。『犯人は二人』とか最高よね。

原題は被害者の名前なんだが邦題がGJ

あと『瀕死の探偵』が超好き
179名無しのオプ:2009/09/01(火) 21:59:18 ID:a//TjVTP
やっぱ連城
想像をかきたてられる感じで好き

敗北への凱旋、夜よ鼠たちのために、隠れ菊、明日という過去にetc
180名無しのオプ:2009/09/03(木) 21:56:17 ID:Wb58ty/8
横溝が好きだなあ。
悪魔が来りて笛を吹く、車井戸はなぜ軋る、幽霊男なんかが特に印象に残ってる。
181名無しのオプ:2009/09/11(金) 08:30:01 ID:svAgDKOG
>>135
「白夜行」

タイトルも表紙のデザインも、
すごく気に入ってる。
もちろん即買いしたよ!

読んだら内容にぴったりで、
本当に大好きな一冊。
182名無しのオプ:2009/09/16(水) 18:47:09 ID:siEwFUPy
大沢在昌にも寒いタイトルが多い
『新宿鮫』『感傷の街角』『心では重すぎる』『天使の牙』『天使の爪』

逆に古いことを承知であえてやってるなら少しカッコイイが
183名無しのオプ:2009/09/16(水) 19:08:51 ID:2Z8YtgPG
大沢のタイトルいいの多いじゃん。
「秋からの長い旅」とか「烙印の森」とか、ロマンがある。
タイトル読むだけで食指が動くわ。
「ウォームハート・コールドボディ」とか「走らなあかん、夜明けまで」みたいな
勘違いタイトルもあるにはあるけど。
184名無しのオプ:2009/09/16(水) 21:21:15 ID:PBVGrbqC
>>182
大沢在晶の「新宿鮫」と馳星周の「不夜城」
って、、
昔から本屋さんや図書館で見るたび、
格好いいと思ってるけど。

二人共読んだ事ないけど(^^;
ハードボイルドは苦手w
185名無しのオプ:2009/09/21(月) 22:31:05 ID:/L2h5MYb
部屋とTシャツと私系のタイトルのやつは買うのが恥ずかしい、井坂とか乙とか
186名無しのオプ:2009/09/21(月) 22:32:58 ID:djdRBnuZ
横溝は良すぎ
夜歩くとか痺れる
187名無しのオプ
>>186
おそるおそるマジレスすると
それはディクスン・カーからのいただき