2chが選ぶこのミステリーがすごい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
522名無しのオプ:2010/02/12(金) 15:32:47 ID:FUSxt43a
悪かった、俺の気のせいだった
三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人への投票多いのも俺の気のせいだ
523名無しのオプ:2010/02/12(金) 16:02:18 ID:J3A1PBGt
三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人が順位高いと何か問題でもあるの?
あれはとても万人する代物じゃないし、人によっては壁本だろうと思うけども。
過去の何年のランキングでもキワモノが上位に来てたりするから
このスレはキワモノ好きが投票する傾向があるんでないの。
人の投票を左右するような発言はあんま感心できんな
524名無しのオプ:2010/02/12(金) 17:14:51 ID:lyNu2vMV
だからどうでもいい議論で無駄レス増やすなよ。毎回こういうやつはいるもんだ。
525名無しのオプ:2010/02/13(土) 05:15:10 ID:PM3o+LDA
前回の堕天使はちょっとあからさますぎた
526名無しのオプ:2010/02/13(土) 12:58:37 ID:TK98sSqN
締め切り前日age
527名無しのオプ:2010/02/13(土) 17:56:03 ID:gow7eLqP
1位 『麗しのオルタンス』 ジャック・ルーボー
2位 『バッド・モンキーズ』 マット・ラフ
3位 『モーフィー時計の午前零時』 若島正編のアンソロジー
4位 『ユダヤ警官同盟』 マイケル・シェイボン
5位 『帝都最後の恋』 ミロラド・パヴィチ

対象期間内に刊行されたのは十数冊しか読んでませんが、
海外評が非常に少ないので投票してみました
このミス上位のミレニアムや犬の力なんかは未読です

1位はひたすらお馬鹿なメタフィクション。
全編が悪ふざけで構成されており、
全編通してニヤニヤしながら(時には爆笑しながら)読める。

2位は信用できない語り手もののアクション小説?このミス4位。
チープでポップなB級テイストあふれるストーリーで、
後半に行くにつれてチープさが増していくので、ラス前はちょっと萎えたが
ラストのどんでん返しがそれを補うに余りあるほど素敵
ペーパーバック風の装丁もチープで作品にマッチしている
  
3位はチェス小説のアンソロジー。
SF、ミステリ、ファンタジーなどいろんなジャンルがぶち込まれており、
チェス自体を知らなくても楽しめると思う

4位は歴史改変もので、チェス小説でもある。このミス3位。
前半がやや冗長。
ミステリとしては、はっきり言ってつまらなかったが、
チェスをポイントとするハードボイルドなストーリーは楽しかった

5位はタロット+小説。巻末には、タロットカードが付属。
タロットで占ってその順に読むという読ませ方が面白い。
528名無しのオプ:2010/02/14(日) 08:35:11 ID:56pJWfyF
1位,『Another』綾辻行人
2位,『花と流れ星』道尾秀介
3位,『密室殺人ゲーム2.0』歌野晶午
4位,『福家警部補の再訪』大倉崇裕
5位,『踊るジョーカー』北山猛邦
6位,『午前零時のサンドリヨン』相沢沙呼

<総評>
1:実のところミステリとしてのサプライズよりも、ホラーや青春小説としての描写に惹かれた。人間が書けているw
2:面白いのは「流れ星のつくり方」だけとか言われているが、それで充分、そのくらい好きな短編。
3:前作に負けず面白い。
4:倒叙形式のシリーズモノってあまり読んだことないから新鮮、警部補のキャラも良い。
5:表題作と、「ゆきだるまが殺しにやってくる」が好き。
6:一応新人枠ということで、ベタ過ぎてちょっとあざといかなあとは思うけど。
529名無しのオプ:2010/02/14(日) 14:46:17 ID:WyhAGrwo
1位 「ダイナー」平山夢明
2位 「ハーモニー」伊藤計劃
3位 「Another」綾辻行人
4位 「バレエ・メカニック」津原泰水
5位 「追想五断章」米澤穂信
6位 「魚舟・獣舟」上田早夕里

さよなら伊藤計劃、おかえり綾辻。
1、3、4はそれぞれの著者が新境地を切り開いた新たな代表作。
特に「嫌な話の帝王」平山夢明渾身の直球エンタメ1は興奮しました。
出した三作がどれも水準を超えていた米澤氏からは5を。
文庫から出た伏兵の6も粒揃いの短編集で見逃せない。
530名無しのオプ:2010/02/14(日) 18:50:35 ID:eQ2utfcY
1位 『バレエ・メカニック』津原泰水
2位 『秋期限定栗きんとん事件』米澤穂信
3位 『三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人』倉阪鬼一郎
4位 『智天使の不思議』二階堂黎人
5位 『リバース』北國浩二
6位 『ジョニー・ザ・ラビット』東山彰良

1 第二部はミステリなので投票。想像力の嵐に流されるしかない凄まじい傑作。
2 ラストは2009年ベスト一行。
3 誰も向いていない方向への全力疾走に謎の感動。
4 十何年ぶりの良作。こういう長年に渡って事件を解決する作品に弱い。
5 実は名探偵の王道をいく痛い主人公。異形の最新型探偵小説。
6 ハードボイルドパロディから本物のハードボイルドになる2部構成が秀逸。
531名無しのオプ:2010/02/14(日) 21:36:02 ID:bQ5OL7MI
1位 天外消失 (アンソロジー)
2位 幽霊の2/3
3位 ルイザの不穏な休暇
4位 ポジオリ教授の冒険
5位 二壜の調味料

海外古典は新刊も少なく不作の年だったので、復刊物の方が印象に残りました。
天外消失はアンソロジーですが、抜粋版にしないで
37の短篇の完全版で復刊して欲しかったです。
二壜の調味料は正直言って内容はイマイチですが、よく出してくれたということで。
532名無しのオプ:2010/02/14(日) 22:23:38 ID:eQ2utfcY
海外忘れてた

1位 『荒野のホームズ、西へ行く』 スティーヴ・ホッケンスミス
2位 『犬の力』ドン・ウィンズロウ
3位 『検死審問ふたたび』パーシヴァル・ワイルド
4位 『麗しのオルタンス』ジャック・ルーボー
5位 『死せる案山子の冒険』エラリー・クイーン
6位 『白夜に惑う夏』アン・クリーヴス

1 去年の過小評価大賞。エンタメ小説として異様な完成度。
2 説明不要。ウィンズロウがこんな傑作を出したのは感銘深い。
3 前作に負けない出来。今まで訳されなかったのが不思議。ワイルドは残り全部訳してくれ。
4 一歩間違えれば寒くなるのを超絶技巧で支えた怪作。
5 今クイーンを読むならこのラジオドラマ集から読もう。分かりやすくクイーンの凄味が味わえる。

533名無しのオプ:2010/02/15(月) 08:21:29 ID:F61XQRoQ
国内だけ
1位『秋期限定栗きんとん事件』米澤穂信
2位『鷺と雪』北村薫
3位『午前零時のサンドリヨン』相沢沙呼

1位は人の心はミステリー
2位は収まるべき所に収めたマスターピース
3位は新人枠、悪くはない今後に期待
534名無しのオプ:2010/02/15(月) 22:58:02 ID:TqXpuf9b
もうすぐ締切age
535名無しのオプ:2010/02/15(月) 23:57:28 ID:CPpyNT/y
まずは国内
1、「Another」綾辻行人
2、「密室殺人ゲーム2.0」歌野晶午
3、「神国崩壊」獅子宮敏彦
4、「ダブル・ジョーカー」柳広司
5、「リバース」北國浩二

総評
1は学園ものとしても幻想ものとしてもミステリーとしても読める良作
2は前作を超えて粒揃いのネタに感心した
3は全体としての完成度は決して高くないが、世界観は好きだし
個々の短編のネタも良い
4は続編出す必要は無かったと思うが、期待に応える出来なのは流石
5は久しぶりの悪女ミステリーだから
536440:2010/02/16(火) 00:03:29 ID:noGSbsBO
現在集計中です。
まだまだ滑り込み投票大丈夫ですよ。
537名無しのオプ:2010/02/16(火) 00:05:04 ID:IwmJhr+i
次に海外
1、「荒野のホームズ、西へ行く」スティーヴ・ホッケンスミス
2、「騙し絵」マルセル・F・ラントーム
3、「災厄の紳士」D・M・ディヴァイン
4、「ユダヤ警官同盟」マイケル・シェイボン
5、「解雇手当」ドゥエイン・スウィアジンスキー
6、「大聖堂 果てしなき世界」ケン・フォレット

総評
1はエンタメの見本のような良シリーズの佳作
2の遊び心に乾杯!
3、フーダニット名人の技巧ぶりは本作でも健在
4はダメ男小説として楽しんだ
5、「メアリーケイト」は見掛け倒しだったが、これはスピード感があって読ませるサスペンス
6、群像劇としても年代記としても、今年1作を挙げるなら
「犬の力」よりこれでしょう。
538名無しのオプ:2010/02/16(火) 00:25:24 ID:noGSbsBO
2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010年版 国内編

国内編(20票)
481,489,491,492,494,496,497,498,509,510
513,515,516,517,518,519,528,529,530,533
535

1 位 82pt 『Another』 綾辻行人
2 位 62pt 『三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人』 倉阪鬼一郎
3 位 60pt 『密室殺人ゲーム 2.0』 歌野晶午
4 位 47pt 『身代わり』 西澤保彦
5 位 31pt 『殺人鬼フジコの衝動』 真梨幸子
6 位 30pt 『花窗玻璃 シャガールの黙示』 深水黎一郎
7 位 27pt 『秋期限定栗きんとん事件』 米澤穂信
8 位 24pt 『ここに死体を捨てないでください!』 東川篤哉
9 位 21pt 『神国崩壊 探偵府と四つの綺譚』 獅子宮敏彦
9 位 21pt 『リバース』 北國浩二
11位 20pt 『午前零時のサンドリヨン』 相沢沙呼
11位 20pt 『電気人間の虜』 詠坂雄二
13位 19pt 『仮想儀礼』 篠田節子
14位 17pt 『智天使の不思議』 二階堂黎人
14位 17pt 『粘膜蜥蜴』 飴村行
14位 17pt 『バレエ・メカニック 想像力の文学』 津原泰水
14位 17pt 『六つの手掛り』 乾くるみ
18位 15pt 『後悔と真実の色』 貫井徳郎
19位 14pt 『踊るジョーカー 名探偵音野順の事件簿』 北山猛邦
19位 14pt 『鬼の跫音』 道尾秀介
21位 12pt 『密室から黒猫を取り出す方法 名探偵音野順の事件簿』 北山猛邦
22位 11pt 『追想五断章』 米澤穂信
23位 10pt 『ダイナー』 平山夢明
23位 10pt 『チェーン・ポイズン』 本多孝好
539名無しのオプ:2010/02/16(火) 00:26:06 ID:noGSbsBO
25位  9pt 『鷺と雪』 北村薫
25位  9pt 『少女』 湊かなえ
25位  9pt 『神器 軍艦「橿原」殺人事件』 奥泉光
25位  9pt 『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』 辻村深月
25位  9pt 『ハーモニー』 伊藤計劃
25位  9pt 『花と流れ星』 道尾秀介
31位  8pt 『さよならの次にくる』 似鳥鶏
31位  8pt 『絶望ノート』 歌野晶午
31位  8pt 『鉄の骨』 池井戸潤
31位  8pt 『儚い羊たちの祝宴』 米澤穂信
31位  8pt 『リッターあたりの致死率は―THANATOS』 汀こるもの
36位  7pt 『ダブル・ジョーカー』 柳広司
36位  7pt 『廃墟に乞う』 佐々木譲
36位  7pt 『光』 三浦しをん
36位  7pt 『福家警部補の再訪』 大倉崇裕
36位  7pt 『虫とりのうた』 赤星香一郎
41位  6pt 『1Q84』 村上春樹
41位  6pt 『電波女と青春男』 入間人間
41位  6pt 『逃亡者』 折原一
41位  6pt 『七つ星の首斬人』 藤岡真
41位  6pt 『無理』 奥田英朗
41位  6pt 『森に眠る魚』 角田光代
47位  5pt 『魚舟・獣舟』 上田早夕里
47位  5pt 『IN』 桐野夏生
47位  5pt 『ジョニー・ザ・ラビット』 東山彰良
47位  5pt 『新参者』 東野圭吾
47位  5pt 『不可能犯罪コレクション』 二階堂黎人・編
47位  5pt 『プリズン・トリック』 遠藤武文
540名無しのオプ:2010/02/16(火) 00:27:48 ID:noGSbsBO
2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010年版 海外編

海外編(7票)
471,509,514,527,531,532,537

1 位 28pt 『検死審問ふたたび』 パーシヴァル・ワイルド
2 位 20pt 『荒野のホームズ、西へ行く』 スティーヴ・ホッケンスミス
3 位 17pt 『麗しのオルタンス』 ジャック・ルーボー
3 位 17pt 『災厄の紳士』 D.M.ディヴァイン
3 位 17pt 『幽霊の2/3』 ヘレン・マクロイ
6 位 16pt 『騙し絵』 マルセル・F・ラントーム
7 位 14pt 『ユダヤ警官同盟』 マイケル・シェイボン
8 位 13pt 『解雇手当』 ドゥエイン・スウィアジンスキー
9 位 10pt 『天外消失』早川書房編集部・編
9 位 10pt 『泥棒が1ダース』 ドナルド・E・ウェストレイク
11位  9pt 『犬の力』 ドン・ウィンズロウ
11位  9pt 『世界名探偵倶楽部』  パブロ・デ・サンティス
11位  9pt 『バッド・モンキーズ』 マット・ラフ
11位  9pt 『メアリー・ケイト』 ドゥエイン・スウィアジンスキー
541名無しのオプ:2010/02/16(火) 00:28:43 ID:noGSbsBO
15位  8pt 『愚者が出てくる、城塞が見える』 ジャン=パトリック・マンシェット
15位  8pt 『虎の首』 ポール・アルテ
15位  8pt 『モーフィー時計の午前零時』 若島正・編
15位  8pt 『ルイザの不穏な休暇』 アンナ・マクリーン
19位  7pt 『ソウル・コレクター』 ジェフリー・ディーヴァー
19位  7pt 『ポジオリ教授の冒険』 T・S・ストリブリング
21位  6pt 『死せる案山子の冒険』 エラリー・クイーン
21位  6pt 『帝都最後の恋』 ミロラド・パヴィチ
21位  6pt 『二壜の調味料』 ロード・ダンセイニ
21位  6pt 『ミレニアム3 眠れる女と狂卓の騎士』 スティーグ・ラーソン
21位  6pt 『迷惑なんだけど?』 カール・ハイアセン
26位  5pt 『コーパスへの道』 デニス・ルヘイン
26位  5pt 『修道女フィデルマの叡智』 ピーター・トレメイン
26位  5pt 『大聖堂 果てしなき世界』 ケン・フォレット
26位  5pt 『白夜に惑う夏』 アン・クリーヴス
542名無しのオプ:2010/02/16(火) 00:59:01 ID:noGSbsBO
『Another』
・次点はAnother。小説としては面白かったが、トリックが自作の使い回しだったのが残念。
・理不尽なホラーとしても、青春物としても面白かった。
・綾辻復活万歳
・全く厚さを感じさせない。雰囲気、ラストのサプライズと間違いなく傑作。
・リーダビリティの高さから。トリックに既視感はあったけど。
・綾辻はもう枯れたと思ってたのにそうではなかったのが嬉しい。
・実のところミステリとしてのサプライズよりも、ホラーや青春小説としての描写に惹かれた。人間が書けているw
・おかえり綾辻。著者が新境地を切り開いた新たな代表作。
・学園ものとしても幻想ものとしてもミステリーとしても読める良作

『三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人』
・ここまでやるかと感動した。奇蹟。
・作者のバカミス魂に感服。よくやるな〜。
・バカミスの領域を突き抜けて独自の境地に達した怪作。
・作者の戦闘的精神に敬意を表して。
・ここまでやるか! バカミスは突き詰めてこそという好例。
・誰も向いていない方向への全力疾走に謎の感動。

『密室殺人ゲーム2.0』
・前作とのリンクの仕方が好き。
・単純な続編ではなく、前作を踏まえた発展はさすが。
・前作よりトリックはいい。ただ、キャラクターは前作の王手飛車取りの方が好き。
・前作に負けず面白い。
・前作を超えて粒揃いのネタに感心した

『身代わり』
・随分久しぶりのシリーズだが全く色褪せてない。
・群を抜いているものが無かったことと、シリーズ信者補正で『身代わり』が上へと。
・犯人のキチガイっぷりに。よく考えれば考える程怖い。
・久々のタックシリーズも期待を裏切らぬ出来。
543名無しのオプ:2010/02/16(火) 00:59:45 ID:noGSbsBO
『殺人鬼フジコの衝動』
・女性のドロドロ話が得意な作者の真骨頂。
・初読みだったが、この人はそろそろブレイクしそうな気も

『花窗玻璃 シャガールの黙示』
・文体その他を含めた総合評価。ミステリでありながら文学作品として素晴らしい。
・こだわりの表記による独特の雰囲気と周到な企みが光る快作。

『秋期限定栗きんとん事件』
・伏線回収が見事すぎる。
・ラストは2009年ベスト一行。
・人の心はミステリー

『ここに死体を捨てないでください!』
・『交換殺人〜』に並ぶ出来。エグザイルw
・呆れるほどの大仕掛けと驚天動地のカタルシス。
・バカバカしいスタートから一気に読ませ、最後は綺麗に着地するのが素晴らしい

『神国崩壊 探偵府と四つの綺譚』
・壮大なバカミス。その壮大さがいい。
・無駄な壮大っぷりに大満足。作中作が良い分、大本の事件がおざなり気味とか
 変な萌えキャラっぽい助手とか、微妙な部分も見受けられたのでこの位置。
・全体としての完成度は決して高くないが、世界観は好きだし個々の短編のネタも良い

『リバース』
・実は名探偵の王道をいく痛い主人公。異形の最新型探偵小説。
・久しぶりの悪女ミステリーだから

『午前零時のサンドリヨン』
・青春ミステリ大好きなので。
・一応新人枠ということで、ベタ過ぎてちょっとあざといかなあとは思うけど。
・新人枠、悪くはない今後に期待
544名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:00:40 ID:noGSbsBO
『電気人間の虞』
・前例のあるトリックに斬新なアプローチで挑んだ意欲作。
・某メフィスト賞作家の3作目以来の衝撃!

『智天使の不思議』
・容疑者Xに対する二階堂の回答としても楽しめた
・十何年ぶりの良作。こういう長年に渡って事件を解決する作品に弱い。

『バレエ・メカニック』
・著者が新境地を切り開いた新たな代表作。
・第二部はミステリなので投票。想像力の嵐に流されるしかない凄まじい傑作。

『六つの手掛り』
・地味ながら技巧は泡坂妻夫並。

『踊るジョーカー 名探偵音野順の事件簿』
・見えないダイイングメッセージは秀作。ミステリ部分より、このキャラでの物語を期待したい。
・表題作と、「ゆきだるまが殺しにやってくる」が好き。

『鬼の跫音』
・ホラーでもどこかロジカルなのがこの作者らしい。
・鈴虫が強烈。

『密室から黒猫を取り出す方法 名探偵音野順の事件簿』
・気弱な探偵というキャラクターが面白い。
・“扱いにくいトリックをいかに効果的に見せるか”が見どころ。

『追想五断章』
・昨年出た3作ではこれが一番好き。
・出した三作がどれも水準を超えていた米澤氏からは本作を。
545名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:01:26 ID:noGSbsBO
『ダイナー』
・著者が新境地を切り開いた新たな代表作。
 特に「嫌な話の帝王」平山夢明渾身の直球エンタメは興奮しました。

『チェーン・ポイズン』
・初本多でしたが、やられました。

『鷺と雪』
・収まるべき所に収めたマスターピース

『神器 軍艦「橿原」殺人事件』
・すべてが楽しめる教養や度量はないが、ちりばめられた各種内容をなぞるだけでも十分楽しい。

『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』
・これも初辻村。オチはやや弱いかと思ったが、途中読み手をぐいぐい引っ張るけん引力はさすが。

『ハーモニー』
・さよなら伊藤計劃

『花と流れ星』
・面白いのは「流れ星のつくり方」だけとか言われているが、それで充分、そのくらい好きな短編。

『絶望ノート』
・密室殺人ゲームも好きだけど、こちらの後味の悪さが秀逸。

『儚い羊たちの祝宴』
・奇妙な味テイストには弱いのです。堪能しました。

『リッターあたりの致死率は―THANATOS』
・作者の中でも1、2を争う出来。そもそも作者は読書メーターだと評価されてるしね
546名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:02:14 ID:noGSbsBO
『ダブル・ジョーカー』
・続編出す必要は無かったと思うが、期待に応える出来なのは流石

『福家警部補の再訪』
・倒叙形式のシリーズモノってあまり読んだことないから新鮮、警部補のキャラも良い。

『虫とりのうた』
・ただのホラーでは終わらない、まだ別の物語が隠れてそうな奥行きある作りがよかった

『1Q84』
・村上春樹はすごいと思える本でした。

『逃亡者』
・過小評価された作品かと。最近の折原作品は……という人にも。

『七つ星の首斬人』
・相変わらずのひねくれっぷりで安心した。

『無理』
・とにかく最後まで息をつかせぬ展開に萌え。

『魚舟・獣舟』
・文庫から出た伏兵の本作も粒揃いの短編集で見逃せない。

『ジョニー・ザ・ラビット』
・ハードボイルドパロディから本物のハードボイルドになる2部構成が秀逸。

『新参者』
・コンスタントな作者の技倆に敬意を表して。

『プリズン・トリック』
・小説としては粗が多いけどトリック自体は好き。乱歩賞から久しぶりに本格が出たのも考慮した
547名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:37:55 ID:noGSbsBO
『検死審問ふたたび』
・前作以上に面白い、爆笑必至。ワイルドは邦訳作全部好き。
・前作に負けない出来。今まで訳されなかったのが不思議。ワイルドは残り全部訳してくれ。

『荒野のホームズ、西へ行く』
・去年の過小評価大賞。エンタメ小説として異様な完成度。
・エンタメの見本のような良シリーズの佳作

『麗しのオルタンス』
・ひたすらお馬鹿なメタフィクション。全編が悪ふざけで構成されており、
 全編通してニヤニヤしながら(時には爆笑しながら)読める。
・一歩間違えれば寒くなるのを超絶技巧で支えた怪作。

『災厄の紳士』
・フーダニット名人の技巧ぶりは本作でも健在

『騙し絵』
・遊び心に乾杯!

『ユダヤ警官同盟』
・歴史改変もので、チェス小説でもある。このミス3位。
 前半がやや冗長。ミステリとしては、はっきり言ってつまらなかったが、
 チェスをポイントとするハードボイルドなストーリーは楽しかった。
・ダメ男小説として楽しんだ

『解雇手当』
・スウィアジンスキーって変な作家!
・「メアリーケイト」は見掛け倒しだったが、これはスピード感があって読ませるサスペンス

『泥棒が一ダース』
・昨年度の断トツ。早川書房の現代短篇の名手たちシリーズ
548名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:39:55 ID:noGSbsBO
『犬の力』
・説明不要。ウィンズロウがこんな傑作を出したのは感銘深い。

『世界名探偵倶楽部』
・新本格風味というか、日本以外に現代でこんなの書くのが居るんだから南米ミステリって変。

『バッド・モンキーズ』
・信用できない語り手もののアクション小説?このミス4位。
 チープでポップなB級テイストあふれるストーリーで、
 後半に行くにつれてチープさが増していくので、ラス前はちょっと萎えたが
 ラストのどんでん返しがそれを補うに余りあるほど素敵。
 ペーパーバック風の装丁もチープで作品にマッチしている。

『メアリー・ケイト』
・スウィアジンスキーって変な作家!

『愚者が出てくる、城塞が見える』
・題名も変更した新訳

『虎の首』
・しかしまあ現代おフランスでこういうのを書く人も居るしな。

『モーフィー時計の午前零時』
・チェス小説のアンソロジー。
 SF、ミステリ、ファンタジーなどいろんなジャンルがぶち込まれており、
 チェス自体を知らなくても楽しめると思う。

『ソウル・コレクター』
・リンカームライムも大分マンネリになってるように思うのだけど、つい読み入ってしまう。

『死せる案山子の冒険』
・今クイーンを読むならこのラジオドラマ集から読もう。分かりやすくクイーンの凄味が味わえる。
549名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:40:45 ID:noGSbsBO
『帝都最後の恋』
・タロット+小説。巻末には、タロットカードが付属。
 タロットで占ってその順に読むという読ませ方が面白い。

『ミレニアム3』
・書評家連中のバカみたいな持ち上げぶりは気にいらないが、まあ5位くらいなら入れようかという気になる。

『コーパスへの道』
・早川書房の現代短篇の名手たちシリーズ

『修道女フィデルマの叡智』
・短編だと歴史描写とかの時代モノな部分が削られて、名探偵モノの短編という味わいがしてくるね。

『大聖堂 果てしなき世界』
・群像劇としても年代記としても、今年1作を挙げるなら「犬の力」よりこれでしょう。
550名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:42:06 ID:noGSbsBO
2007 国内 >>48-51       コメント >>53-62
2007 海外 >>52       コメント >>63-64

2008 国内 >>215-216     コメント >>221-224
2008 海外 >>217-219     コメント >>225-226

2009 国内 >>355-356     コメント >>362-368
2009 海外 >>357-358     コメント >>369-371

2010 国内 >>538-539     コメント >>542-546
2010 海外 >>540-541     コメント >>547-549

「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010」
紆余曲折ありましたが、今年もランキングを作成することができました。
投票してくださったみなさま、このスレを支援してくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
このスレらしいランキングになったと思います。

それではみなさん、次回もぜひこのスレでお会いしましょう。
アディオス・フェアウェル・サヨナラ!
551名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:45:44 ID:+OBlnFFt
>>550

お疲れ様でした!
552名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:49:25 ID:Q6ky0A0C
>>550
乙です!
553名無しのオプ:2010/02/16(火) 01:59:04 ID:5C5Ut1Dl
>>550
おおっ、これは見易くてありがたい
激しく乙です
554名無しのオプ:2010/02/16(火) 03:04:27 ID:i4Q9fPMp
>>550
お疲れ様でした!

こうやって集計されるならもっとちゃんとコメントしておけばよかった
555名無しのオプ:2010/02/16(火) 09:08:48 ID:7y9jBYnE
>>550
おつかれさまでした
556名無しのオプ:2010/02/16(火) 17:30:36 ID:u3u9yEOo
>>550
乙です。

読みたかった本を無事1冊読んで、さぁギリで投票だと思ったら
まさかのアクセス規制でした、次回は気をつけよう…。
557名無しのオプ:2010/02/16(火) 18:58:30 ID:IwmJhr+i
>>556
代理レス頼めば良かったのに
俺はそうしたよ
今もそうしてる
558名無しのオプ:2010/02/17(水) 06:34:19 ID:QDIGvK88
腹たって途中で投げ捨てたけど、上甲の「そのケーターは〜」
ってつまらんし、ありきたりだし、最低だった
こういう内容の小説って部落問題とか助長しないか?
資本があっち系の出版社らしいと言えばそれまでの下品さだったが。。
これだったら白丁小説でも出せよ
559名無しのオプ:2010/02/17(水) 19:02:57 ID:mkBBL++W
第10回「本格ミステリ大賞」候補作決定

【小説部門】候補作(タイトル50音順)

『Another』綾辻行人(角川書店)

『追想五断章』米澤穂信(集英社)

『花窗玻璃』深水黎一郎(講談社)

『密室殺人ゲーム2.0』歌野晶午(講談社)

『水魑の如き沈むもの』三津田信三(原書房)
560名無しのオプ:2010/02/17(水) 20:43:13 ID:iPlwHW6y
そういうスレじゃないから貼らなくていいよ
561名無しのオプ:2010/02/17(水) 21:18:45 ID:X9VpwM3v
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)  >>559は許さん!
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  
  .しi   r、_) |   
    |  `ニニ' /  
   ノ `ー―i

562名無しのオプ:2010/02/17(水) 21:44:54 ID:mkBBL++W
怒られた・・
スマソ
563名無しのオプ:2010/02/17(水) 22:15:46 ID:pyAu8CzM
ここって隔離スレなの?
部外者立ち入り禁止って感じだわw
564名無しのオプ:2010/02/18(木) 06:34:37 ID:JSjek86Y
投票スレだからな。議論する場ではない。
565名無しのオプ:2010/02/18(木) 07:21:30 ID:e/MKLMeA
だからと言って怒るのもどうかと思うが
566名無しのオプ:2010/02/18(木) 07:23:43 ID:JSjek86Y
AAはネタだろw
567名無しのオプ:2010/02/19(金) 18:25:54 ID:mpiA4yLV
Anotherってライトノベルだけど、そっち系も投票していいですか?
568名無しのオプ:2010/03/06(土) 22:14:48 ID:Dd9XCnpf
sage
569名無しのオプ:2010/03/11(木) 07:59:43 ID:O6Il06Xf
t_echizen いまさらながら「2chが選ぶこのミステリーがすごい!」で
『検死審問ふたたび』が1位に選ばれたのを知る。http://bit.ly/aTP5bp


訳者の方が反応してくれてたよ
570名無しのオプ:2010/06/11(金) 23:11:41 ID:wNz5x2gV
いいね
571名無しのオプ
本当に?