エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART5〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しのオプ:2008/03/21(金) 23:08:59 ID:po8+oh7m
937名無しのオプ:2008/03/21(金) 23:22:42 ID:MOjdbHev
すると馬公は文脈とは全く関係のないことを言い出した、というわけかw

>誰も書いていないものが見えるのはキティかアホだけ
書斎さんをキティやアホ扱いするつもりか!
938名無しのオプ:2008/03/21(金) 23:42:21 ID:tdrIpV9z
だって書斎さん、狂ってるんだもん♪
939書斎魔神(論理がない(w):2008/03/22(土) 00:39:56 ID:L9OwPhaz
ネタだかジョークだか知らんがアホの意見をここに採録w

 188 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2005/12/31(土) 17:00:01 ID:WqC21Sui
 ミスヲタがうざいので、おなじみセントラルドグマから国名シリーズ(含む「日本庭園・・」)
 「中途の家」、レーン4部作、ライツビル・シリーズを出庫し、チェックを入れてみた。
 あらためて「Yの悲劇」という作品が持つ他作とは比すべきものがない際立った文学性を
 確認した。後期のクイーンはこの方向性のみを追求し、失敗したわけだが、
 Yにおいては、パズル小説としての醍醐味と人間ドラマが見事に融合し作品として結実
 している。
 そして、新年を迎えるにあたって、「Yの悲劇」という作品の謎解き小説としての側面のみを語り、その文学的側面を無視(無知ゆえか?)し続けたミスヲタに対して言い知れぬ
 怒りを感じたものである。

 207 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/01/01(日) 17:06:11 ID:KuadCF0O
 ギリシャとXは再読するたびに、なぜか肩が凝る。この点、Yはすらすらと読める。
 謎解きのみではないその優れた物語構成と文学性ゆえだろうか。

 341 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/01/19(木) 22:15:25 ID:fatm5MH2
 いつの世にも少数意見はあれど、「人間(人間の生き様)を描くのが文学」この定義を
 打ち崩すような定義は、いまだになされていない。
 ゆえに、固定観念に囚われずに読めば「Yの悲劇」は十分に文学的要素(宿命に囚われたハッター家の人々)も有するものと言い得る。
940名無しのオプ:2008/03/22(土) 06:21:43 ID:iN1D9C86
>>935
> >>934こそアホを晒しているだろ(w
> >「当時の庶民生活の活写」が文学の定義だとさw
> 誰も書いていないものが見えるのはキティかアホだけ。


なるほど確かに書斎は「文学の定義」とは言ってない。
ではなぜコビベ含めたクイーンスレのあの流れでこんな発言をしたのかな?
「乱歩は文学である」という説明のためにこんな発言をしたのだから
「俺はそんなことは言ってない」なんて言い訳にもならないねw

それとも「乱歩は文学ではない」と言いたいのかな?
ならば「文学全集に入らない作家と作品は文学じゃない」というお前の発言が
(「そんな言い方はしていない」という言い逃れは同じ理由で通用しないw)
完全な間違いであることを自分で証明してしまうんだよねw
941名無しのオプ:2008/03/22(土) 14:39:34 ID:gUw8KqJF
940についてはこちら↓

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1196316382/224


ところで、コピペ元のレスと読み比べてみると分かるが、
実は重要なポイントをコピペしていないんだよね〜。
942名無しのオプ:2008/03/22(土) 16:59:21 ID:MoCKmXeO
非専ブラ組は人大杉ではじかれ中です
943名無しのオプ:2008/03/22(土) 17:48:46 ID:yzXojk1m
コテハン叩きにあたるからコピペしないんでしょ。
944名無しのオプ:2008/03/22(土) 19:00:39 ID:om3qkxsv
だったら中途半端にコピペしないで、コピペ元のスレに誘導すればいい。
945名無しのオプ:2008/03/22(土) 19:11:56 ID:0aRI8V7j
議論のためのコピペであり、コテハンを貶めるためではない。
最悪板に反論を書き込む方が悪い。
946書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/03/22(土) 22:19:17 ID:9lM0Vbos
結局、人間ドラマを(もか?)主眼にしたライツヴィル・シリーズ等は
ミスオタ(それも相当な重症(w )にしか読まれていないというのが皮肉。
柄にも無いことはすべきでない?
947名無しのオプ:2008/03/22(土) 23:05:41 ID:AmkVjS8Q
書斎はライツヴィル未読なんだってさ
948名無しのオプ:2008/03/22(土) 23:43:38 ID:ouqxC+Zd
>>945
議論をするのが目的だと言うのなら、コピペ元のスレに、
ミステリー板のスレにコピペしたことと、
ミステリー板のスレで議論をしたいという旨を
きちんと書くべきでしょう。

もっとも、コピペをする前に、元のレスを書いた人に
ミステリー板のスレにコピペして良いかどうか確認するべきですね。

そういったこともせずに勝手にコピペして、
コピペしたことを元のレスを書いた人に伝えもしないで、
まともな議論が出来るワケ無いでしょう?
949名無しのオプ:2008/03/23(日) 07:28:05 ID:lm/GkTXy
著作権は書き込んだ者にないのでその必要はないでしょう。
第一2ちゃんはコピペで溢れかえっている掲示板だしね。
950名無しのオプ:2008/03/23(日) 10:07:41 ID:TK8JD3D7
他人の文章をパクるのに慣れてるからなw
951名無しのオプ:2008/03/23(日) 13:41:10 ID:KwEHaEM4
>>948
正論言って通じる相手じゃないよ
俺が来週くらいにまとめて荒らし報告するからほっとけ
952名無しのオプ:2008/03/23(日) 15:41:29 ID:zqUwTyq1
>>951
このスレのどこが荒れているのか?
荒れているとするなら、どこがどう荒れているのか?

全然答えられないだろうね。
953名無しのオプ:2008/03/23(日) 20:18:06 ID:KwEHaEM4
>>952
報告するのはお前にじゃないし、そもsもそんなことを説明するのはスレ違いだな
954名無しのオプ:2008/03/24(月) 03:12:31 ID:5qz4k55+
そもsも
955名無しのオプ:2008/03/24(月) 11:17:12 ID:XFYgu0xK
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1187540010/60
たまにはダシール・ハメットの話しませんか
60 :名無しのオプ:2007/09/12(水) 18:55:08 ID:4ElP10EP

                   //
           ヘ,(◎◎)y'^     ニイニイニイ
          、  _L_;二;_.j_  , \\
           ̄ ト、~Y~,/| ̄
             ,|yΛ=スイ|、    
             ' | | !;∀Y i| `        
           |イYト〉イY.|        
            レYy'`vレ|     
            Vy  V'       
       ヨコハマクズウンチクゼミ
956名無しのオプ:2008/03/30(日) 16:18:23 ID:7ZALsLZA
エラリーの本領は短編にあると思うけどな。長編はおまけ
957書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/03/31(月) 22:22:03 ID:Yqxm9bNz
>>956
マジで気でも狂ったのか?
958名無しのオプ:2008/04/01(火) 19:46:46 ID:d90CnkUa
ルシール・プライスは俺の嫁
959書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/04/01(火) 22:35:05 ID:STQmNR/T
プライス嬢は確かに魅力はあるが・・・
960名無しのオプ:2008/04/13(日) 10:23:11 ID:yOvO4A/K
で、テレビのコロンボ板の住人すら知っていた、コロンボの
エピソードの元ネタになっていたクイーンの作品名を一つでも
挙げられたのかい?wwww
オレ「白鳥の歌」の元ネタ作品こないだも読み返したよ。

あとバカの一つ覚えで8年間も知ったかを続けていたフリーマンの
ソーンダイクものに対する質問にも答えたのか?
コロンボと全く性質の異なる「犯人が起訴されないまま終わる作品」
「そもそも探偵が現れてから犯人が全く姿を現さないで終わる作品」
なんて、ソーンダイク一度読んだん人間なら、全員「ああアレね」で
済む話だぞ。さんざん自慢していて、素人以下の知識と読書経験しか
ないクズだったなんて普通の人間なら顔も出せないのが普通なのにな。

とっとと自分で言っていたように氏ねよ8流のライター志望の引き籠り。
林氏ね。
961名無しのオプ:2008/04/13(日) 20:35:45 ID:6NZxUBEX
ジューナは児童性虐待の被害者
これ豆な
962書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/04/13(日) 22:04:22 ID:6+EkXFo+
結局、ジューナはシリーズに不可欠なキャラだったのか疑問が残る。
963名無しのオプ:2008/04/16(水) 21:33:22 ID:vaVDDt2X
>>961
おおさかさん乙。
964名無しのオプ:2008/04/17(木) 07:47:10 ID:8u1CSVhs
クイーン警視が夜な夜なジューナの部屋に忍んで
体を嘗め回したあとに
誰にも言うなよと凄んで
挿入するわけですね
わかります
965名無しのオプ:2008/04/19(土) 20:49:54 ID:nlqgLPsN
157 :ジョン・チェイス氏:2007/04/12(木) 19:50:27 ID:ZAI6y7+v
エジプトは最高傑作
966名無しのオプ:2008/04/24(木) 12:33:06 ID:kLnEvSJi
ミニミステリ傑作選は、重複を避けるためと3編割愛されてるが、
3編とも別々の本に収録されてるのが許せん。
3編くらい重複してたっていいだろ。全部載せろよ。
967馬のレスお断り:2008/04/26(土) 22:11:56 ID:FxvjtSDu
「asta」(ポプラ社)5月号に、魔夜峰央のコミックエッセイが載っている。
それによると氏の最初のミステリーは「ローマ帽子の謎」
「当時は『ローマ劇場毒殺事件』とゆータイトルでしたが」
と書いているから角川文庫版だな。
968名無しのオプ:2008/04/29(火) 03:05:36 ID:GKacKIlz
クイーン&ロス・俺のベスト3(好きというのに近いが)
1.Yの悲劇
2.ギリシャ棺の謎
3.エジプト十字架の謎

異論歓迎
969名無しのオプ:2008/04/29(火) 12:00:45 ID:/5nLUkl1
自分は

1. ギリシア棺の謎
2. Xの悲劇
3. 中途の家
4. オランダ靴の謎
5. スペイン岬の謎
970名無しのオプ:2008/04/29(火) 20:44:36 ID:0233gUQR
1 エジプト
2 Y
3 オランダ
971書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/04/29(火) 22:11:00 ID:fHkPeoyX
そう言えば、新潮文庫、角川文庫等のメジャーな出版社からエル作品が刊行されていた時代
もあったのだが、今は海外作品の発行を主とする出版社ばかりからになってしまったな。
972名無しのオプ:2008/04/29(火) 23:52:06 ID:ULIHsYEk
自分は

1. Xの悲劇
2. 災厄の街
3. エジプト十字架の謎
973名無しのオプ:2008/04/30(水) 00:21:00 ID:Ypj4f+1/
原書は絶版ばかりなんだなあ…
しかもかなり古い
974名無しのオプ:2008/04/30(水) 05:10:54 ID:GuDgEswc
現在、日本ほど黄金時代のミステリを簡単に読める国はないんじゃね?
975名無しのオプ:2008/04/30(水) 07:16:38 ID:TCeGox99
amazon.com でみても、一番売れてる本でも
刺青殺人事件(の英訳)より売れていない。
976書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/04/30(水) 21:56:36 ID:8yvVnSfG
客観性を重視してエル作品のベストをセレクトすると非常につまらないものになる。
結局、Y、X、ギリシャ・・・とかとか。
超個人的嗜好で、
1 シャム   エル作品には異色のコテコテの怪奇探偵小説+パニック小説。
2 アメリカ  これぞアメリカン・ミステリと言い得る華やかな雰囲気が魅力。
3 スペイン 童話的タッチに観光リゾート小説の魅力がジャストマッチ。
とかあっても別にいいように思うのだ。

エル作品は「Yの悲劇」でさえ絶版状態の時代もあったぐらいであり、
セールスに関しては期待出来ない。
977名無しのオプ:2008/04/30(水) 23:55:01 ID:TCeGox99
Yの悲劇も、amazon.com では、現在新刊が入手できない。
amazon.com で新刊が手にはいるのは、三冊くらい。
978名無しのオプ:2008/05/01(木) 12:33:26 ID:2xfXESQi
カースレで、訳文検証の話が出た時にも思ったけど、
原書当たろうにも骨董品扱いで、
本が「欲しい」じゃなく「読みたい」人にとっては困った状況だな。
クリスティならさすがに神田三省堂にずらっとあったけど。
979名無しのオプ:2008/05/01(木) 13:34:22 ID:iZGqfewt
ところで、創元推理文庫も、ハヤカワミステリ文庫も、
『チャイナ橙の謎』の内容紹介の部分でネタバレしていない?
(メル欄)と書いていた。
数年前に見たときは。
クイーン自身がベスト3に選んでるのに、日本での評価が低い一因になってたりして?
980名無しのオプ:2008/05/01(木) 14:13:12 ID:Jb54Hqb1
それをネタバレと言うんなら紹介なんて出来ないだろ
981名無しのオプ:2008/05/01(木) 14:19:21 ID:EBXKQfUT
チャイナの場合、(メ欄)だということは解決編になってやっと判明することだからね。
982名無しのオプ:2008/05/01(木) 14:20:59 ID:iZGqfewt
>>980
チャイナ橙、読んでないの?
983名無しのオプ:2008/05/01(木) 19:25:49 ID:dmsOnfNr
>>977
単に密林が在庫持っていないだけで、マーケットのページからなら
もうちょっと新刊で入手できるみたいだぜ。

「Yの悲劇」も一点新刊となっているが…
しかしこれ、86年初版なんだが、重版されているような感じじゃないけどな。
とんだ売れ残りなのか?

「災厄の町」なんて、2003年にハードカバーが出ていたんだな。
984書斎魔神 ◆AhysOwpt/w :2008/05/01(木) 21:53:15 ID:yAPR5ghK
>クリスティならさすがに神田三省堂にずらっとあったけど。
アガサは別格。小規模な書店の洋書コーナーにも揃えてある。
クロフツは何年か前に代表作がずらっとペーパーバック化され、2ちゃんでも話題に出た。
いずれにしろアガサの敵じゃないわな。

チャイナ・オレンジは厳密には「密室もの」とは言い得ない。
エル唯一の密室ものとしては「帝王死す」があることはあるが・・・
985名無しのオプ
Yの悲劇、amazon.com マーケットプレイスの唯一の新刊が売れた模様。