エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART5〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しのオプ
純文学は人間を描く人間を描くと書斎はお題目のように言ってますけど
実は人間をきちんと描いている作品はそう多くないんですよね。
描かれているように見えてもそれは大抵の場合フラットキャラクターであり
そんな程度で良ければミステリーでもSFでも珍しくありません。
書斎はそのあたりのことを全くわかっていないようです。

しかもこのスレの駄発言では乱歩が文学であることを検証もせず
ただ反論に対して罵倒しているだけというお粗末さ。
それどころかクイーンを嘲笑することで「二銭銅貨」「心理試験」が
「文学ではない」と間接的に否定しています。
「文学全集に入っているから文学」という自分の発言を真っ向から否定していることに気付かないのですからw

言葉狩りを奨励したり、自分が気に入らない作品を「絶版にすべき」と言い放ったり
これまでにもその手の狂った発言は何度もしてきていますからね。

そのくせ最近の風潮として「作品発表当時の時代背景を考慮し、原典どおりとした」
という形で過去の作品の復権が進みつつあることさえ知らないのですから
書斎はものを知らないと嗤われるのですよね。