【祝直木賞】 東野圭吾 Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
909名無しのオプ:2006/02/07(火) 10:09:26 ID:yLixtI8+
>>908
推理小説や新本格を愛している人がもうこのスレにはいないからです。
910名無しのオプ:2006/02/07(火) 10:26:56 ID:oSTC/Qp1
>>910
っていうか、もうその枠組みに東野が収まりきらないんだろ
911名無しのオプ:2006/02/07(火) 10:43:42 ID:g2EfuS2Y
このスレには東野の文章力を擁護する香具師がイパーイいるけど、
俺は文章そのものに引き込まれたことは一度もないよ。
ケド駄作は少ないよね、確かに。だから毎回買ってしまうんだ。
912名無しのオプ:2006/02/07(火) 11:05:37 ID:cK0G+1yx
>>911
読みやすい。これがポイントだとおも。文章の流れが自然だし。
あと結構描写が的確って感じがする。描写力がある。イメージしやすい。
だから読みやすいんだともいえるかも。

読みながらやたらひっかかる文章って結構他の作家ではあるが、
そういうのはすぐに読む気がなくなる。

ただ、読みやすい上に、比喩や表現がうつくしかったり、
リズムがなにげにすばらしかったりする作家の文章には負けると思う。
でも自分が東野氏に求めるのはもっと別のものだから気にならない。
913名無しのオプ:2006/02/07(火) 11:33:25 ID:PfGc4/dh
所詮娯楽なんだから敢えて難解な文体を賛美したりする必要は無い
914名無しのオプ:2006/02/07(火) 11:45:24 ID:zgtCjsST
>912
>あと結構描写が的確って感じがする。描写力がある。イメージしやすい。

あっ、同感。ミステリー嫌いじゃないのにとことんハマれなかったのは
自分の理解力が低い(状況描写からイメージする能力が低い)からだったんだけど、
東野作品はなんとかついていけた。
915名無しのオプ:2006/02/07(火) 12:00:11 ID:bbPdzHUe
下手な翻訳だと、名作でもリズムにのって読めないとかあるもんな。
916名無しのオプ:2006/02/07(火) 13:38:23 ID:k2E8jopc
昨日本屋行ったら『手紙』の帯に【映画化決定】ってあったんだけど
・・・マジ!?
917名無しのオプ:2006/02/07(火) 14:20:30 ID:IAKahEY8
悪意よかった
918名無しのオプ:2006/02/07(火) 15:37:34 ID:C5w6aeLn
>>916
俺も今日それ見た。成宮って人がやるんだっけ?
どっちにしろ観ないけどw
919名無しのオプ:2006/02/07(火) 15:42:39 ID:moOf0BtD
成宮がやるんだ…あんなゾッとするくらいの美しい男が出てくる作品だったっけ?
920名無しのオプ:2006/02/07(火) 15:58:08 ID:yr5mGWPb
容疑者X面白いじゃん。
921名無しのオプ:2006/02/07(火) 16:30:26 ID:bRdGUENo
おれも好きだよ
922名無しのオプ:2006/02/07(火) 17:45:02 ID:4gnYCJ9K
____   r っ    ________   _ __
| .__ | __| |__  |____  ,____|  ,! / | l´      く`ヽ ___| ̄|__   r‐―― ̄└‐――┐
| | | | | __  __ |  r┐ ___| |___ r┐  / / | |  /\   ヽ冫L_  _  |   | ┌─────┐ |
| |_| | _| |_| |_| |_  | | | r┐ r┐ | | | /  |   | レ'´ /  く`ヽ,__| |_| |_ !┘| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|‐┘
| r┐| |___  __|. | | | 二 二 | | |く_/l |   |  , ‐'´     ∨|__  ___| r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_.| |   /  ヽ    | | | |__| |__| | | |   | |  | |   __    /`〉  /  \      │ | |   ̄ ̄|
|   | / /\ \.   | |└------┘| |   | |  | |__| |  / /  / /\ `- 、_ 丿 \| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く_/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   | |  |____丿く / <´ /   `- 、_// ノ\  `ー―--┐
           `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'     ̄          `  `´          `ー'    `ー───-′
923名無しのオプ:2006/02/07(火) 18:21:35 ID:oBgb680r
こいつの本、宮部とかと比べるとホント読みやすい。それが支持されてるんだろうね
ただ物語自体面白いものはそんなに無いよね
924名無しのオプ:2006/02/07(火) 18:27:36 ID:rL4Fj98k
宮部が読みにくいってそれ大丈夫か・・・
925名無しのオプ:2006/02/07(火) 18:36:16 ID:ZRaJbltB
そんなの人それぞれだろ
オレも「火車」は読みにくかったわ
まあスレ違いだからこの辺でやめとくけど
926名無しのオプ:2006/02/07(火) 18:43:40 ID:Vr16iFRR
>>923
おまいが物語自体面白かった小説おせーてよ。おいらも読みたい。
927名無しのオプ:2006/02/07(火) 20:01:03 ID:/uUpWgJp
宮部も読みやすい
安倍コウボウ読みにくかった
928名無しのオプ:2006/02/07(火) 20:09:35 ID:oBgb680r
>>926
お前に教える義理なんてないじゃん。
929名無しのオプ:2006/02/07(火) 20:20:54 ID:GD3uArjt
好きだけど読みにくいのが福井晴敏
930名無しのオプ:2006/02/07(火) 20:47:42 ID:CDE5nWgo
なんかレベルが低いスレになってきたな。
931名無しのオプ:2006/02/07(火) 21:00:35 ID:JyR1Q+9h
まあ東野さんは中高生御用達の作家だからな
932名無しのオプ:2006/02/07(火) 21:04:57 ID:TY3pPrVa
安部公房の「燃えつきた地図」はミステリーとしても、傑作だよ。
933名無しのオプ:2006/02/07(火) 21:52:15 ID:Jc9xRwSj
>>925
えっ「火車」は一気に読んだぞ。なるほど人それぞれだ。
934名無しのオプ:2006/02/07(火) 22:46:27 ID:4KF1wVYh
>>931
 >>895みたいな奴のことか?
935名無しのオプ:2006/02/07(火) 23:23:01 ID:/EqbOy4G
古本屋で東野本何冊か買いあさって順番に読み中
季節がらってことで白馬山荘読んでてさっき読みみオワタ
古典的な山荘物だけどおもろかた
次は冬季五輪間近なので「鳥人計画」読みま〜す
936名無しのオプ:2006/02/07(火) 23:55:33 ID:nlg1a6xV
クラスの友達約2名が、直木賞とったからって、
秘密と名探偵の掟買って読んでた。
なんかムカついた。俺も学校で読んだらミーハーって言われるんだろうなぁ
学校では白夜行とか時生昔から読んでたのに…
937名無しのオプ:2006/02/08(水) 00:14:11 ID:FGsOkaa9
容疑者Xがどうしても買えない。
あれをレジに持っていくという行為が
どうしてもできないんです。ごめんなさい。
938名無しのオプ:2006/02/08(水) 00:14:32 ID:tAjkPxtT
>>936
そんな心の狭いことをいわず、「ああ、これで
東野読者が増えて嬉しい」と思いなされ。
939名無しのオプ:2006/02/08(水) 00:22:08 ID:/PtMLnBG
>>936
友だちと読んだ本の話とかできるし、
他のも読んでるってことで人からいろいろおすすめを訊かれたりとかないの?
940名無しのオプ:2006/02/08(水) 00:24:38 ID:u6pqEjpJ
容疑者Xあんまり良くなかった
ふーんって感じ、期待しすぎたかな
941名無しのオプ:2006/02/08(水) 00:41:51 ID:XYI1BGks
上のほうで手紙の映画化の書き込みあったが、
東野作品映像化ってうまくいったためしがないから
もうやめてほしい。

942名無しのオプ:2006/02/08(水) 00:42:31 ID:9JYHElRL
自分は変身が一番入り込めて読めた。
最後の方の加速っぷりは半端ない。引き込まれるように一気に読んだ
943名無しのオプ:2006/02/08(水) 01:15:52 ID:b1MlGriy
>>941
禿堂
これ以上触るなよ。・゚・(ノД`)・゚・。と思う

>>942
俺も変身の捲し上げるような終盤のテンポにやられた
映画を見ているような臨場感
944名無しのオプ:2006/02/08(水) 02:03:58 ID:+qkGldhw
でも変身の映画は・・・・・・
945名無しのオプ:2006/02/08(水) 02:24:27 ID:b1MlGriy
変身は、映画化されたものよりも原作そのものの方が
よっぽど映画みたいだった
946名無しのオプ:2006/02/08(水) 11:13:50 ID:peUpWdg3
>>937
すごくわかる
947名無しのオプ:2006/02/08(水) 11:15:02 ID:EstXm/Ej
事件のあった日付(9日、10日)の違いに気づかずに最後まで読んでしまったつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
そこが肝なのにね・・・。
凄い損した気分。
948名無しのオプ:2006/02/08(水) 11:56:54 ID:QRmhqmEa

「幻夜」の帯に山田&綾瀬の写真(単行本白夜行と一緒)が印刷されてたよ
続編として大々的に売り捌くつもりなんだろうな、まあ別にどうでもいいんだけど。。

949名無しのオプ:2006/02/08(水) 13:08:15 ID:0QMexb8t
>>928
ここで晒して罵倒されるのが嫌なだけだろwww
えらそうな事言っておいてそれかよwチキン野郎
950名無しのオプ:2006/02/08(水) 13:55:40 ID:KAdLUYdf
↑語尾に「ねーの」とか「なや」とか付けて、
頭悪そうなカキコばかりしている、
スレあげまくり真性DQNはこいつですか?
951名無しのオプ:2006/02/08(水) 15:38:20 ID:tdEeBTEh
東野さんの小説まだ一冊も読んだことないんですが
どの小説が一番オススメですか?
952名無しのオプ:2006/02/08(水) 15:41:02 ID:xwCfJbT6
>951
>2
953名無しのオプ:2006/02/08(水) 16:01:03 ID:L3SLDl/p
東野自身は、論文だとかなんだとか読んで本書いてるんだろうけど、
本自体には、ほとんど難しい描写や難しい表現はないし、特殊な知識が必要なものもない
まあ、理系の人間からしたら「分かるなあ」という心理が、文系の人たちからしたら「はぁ?」っていうのはあるんだろうけど

宮部や東野なんかは読みやすいからいい
文学作品は、他の人に望んでるし、ミステリーの真髄は文章じゃないと思う そりゃあるにこしたことはないが
SFとかも読んだりするけど、クラークとかの本は全然進まんからなあ
954名無しのオプ:2006/02/08(水) 16:07:42 ID:ZMRo6Ush
>>950
次スレよろ
955名無しのオプ:2006/02/08(水) 16:52:54 ID:ZME1d9tn
個人的には名探偵の掟と変身
956名無しのオプ:2006/02/08(水) 16:59:59 ID:K1xGxbbc
>>951
おれも変身をお勧めする
黒笑小説を読むと受賞決定時のインタビューも楽しめる
957名無しのオプ:2006/02/08(水) 17:11:24 ID:obper6+o
>>953
>理系の人間からしたら「分かるなあ」という心理が、文系の人たちからしたら「はぁ?」っていうのはあるんだろうけど
おれは完全な文系人間だけど、そんなこと感じたことないな。
それってただ単に根本的に理解できないことを
文系・理系のせいにするような人が言ってるだけじゃないのか。
958名無しのオプ
>>950じゃないけど次スレ立てました

東野圭吾 Part24
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139389175/l50