エラリー・クイーン&バーナビィ・ロス〜PART4〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
169書斎魔神 ◆qGkOQLdVas
つまり現代では死語というだけの話、
フラッパーという言葉が通じないのと同様でしょ。
そもそもシルクハットにしても日本人は知っているつもりになっているだけの
場合が大半であり、観劇の習慣がある刊行当時のアメリカ人とってほど身近なもの
ではない。こういう日本人にはピンと来ない舞台設定と小道具ではなく、
病院と靴という万国で通じるネタを巧みに使用している点でもオランダが優れる。