【装丁だけは】山田悠介part9【想定外】

このエントリーをはてなブックマークに追加
156名無しのオプ
ttp://www.b-quest.net/top/index.php
て、てらわろす……
157名無しのオプ:2005/11/05(土) 22:39:52 ID:kT9nEqgJ
おう、今まさにおれが張ろうとしてたものだ。
まずは「パラシュート」を読んでみてほしい。


内容がまったく頭にはいってこないかと。

158名無しのオプ:2005/11/05(土) 22:49:50 ID:6sJcNc+S
俺はリア鬼の最初の10ページしか読んだことない。
その後このスレで、「まぁ読めた」とか「結構面白かった」とか書くやつがたまにいるから
さすがの山田もデビュー作以来少しは力がついたのかと思ってた。

総理!

総理!

なにひとつ変わってねぇじゃねーかwwww
159名無しのオプ:2005/11/05(土) 23:09:31 ID:v7p1ZA4y
>>156
適当に読み流していたが、

>その時だ。村田の瞼がかっと開いた。冷め切った目でスクリーンを見つめる。すると突然、どっしりと座っていた村田が立ち上がった。丸っこい身体がスクリーンに映る。背が低いのでそのシルエットは二頭身にも見えた。

・「その時だ」と「すると突然」の意味が重複している
・「瞼がかっと開いた」と「冷め切った目」の表現が合わない
・二頭身はさすがに無いだろう

・・・先が思いやられるぜ。まあ読まないけどな。
160名無しのオプ:2005/11/05(土) 23:15:32 ID:U47DAKLi
酷い企画だな、B‐Questの概要読むだけで腹立ってくるわ
161名無しのオプ:2005/11/05(土) 23:35:49 ID:0qBzAO7Y
コンセプトを読んだ時点で文芸社自体がまともな会社じゃないことを確信した。
「パラシュート」も褒めるところを探す方が大変そうな感じだな。
162名無しのオプ:2005/11/06(日) 00:08:56 ID:8EKwZ3p8
自費出版スレでもわかるように、あの手の売らんがための商売でまともな会社はないんじゃないの?
文章の読みかた知らない、物語の豊穣さ、楽しみ方を知らない若いやつが選ぶ、単細胞向け出版企画…。
確かに出版文化レベルの発想じゃないし、出版人の矜持もない。
本は単なる商品以外ではないという、皮肉じゃなく実にマトモで素晴らしい発想。
反吐がでるけどね。
マンガ何たらやら、斜陽の業界にしても志の低い所から何でもありでどんどんレベルが下がってる気がする昨今。
163名無しのオプ:2005/11/06(日) 00:14:50 ID:NUQABkDC
最近の若手の中では山田がズバ抜けてるな
ハラハラドキドキな展開にまさかのバッドエンド
続々映画化されてるし向かうところ敵なしって感じだな
164名無しのオプ:2005/11/06(日) 00:29:09 ID:8EKwZ3p8
書き出しからあらすじを読まされてるようで、小説になってない。
書き方知らないから、わざとらしく興味をそそろうという風情の超越者の視点が稚拙で、
いきなり首相官邸までもっていく馬鹿さ加減。
テレビだけで新聞はどうなったとか、「つゆ知らず」みたいな素っ頓狂な紋切り型言葉を地で使う
付けたしみたいな東京の描写は、とか、もう、いちいち添削したくなるし、その平板さにいらつく。

「人々の歓喜とため息が交差している中、首相官邸内の閣議室では、ある結論が出ようとしていた」
はあ?直前の東京の描写から流れて、首相官邸内で歓喜とため息ですか。
ここで読むのをやめた。
今さらだが、こいつ小説書く以前に、文章書くことが出来ない。
文章を売ろうという人間が、最低の態度だ。
165名無しのオプ:2005/11/06(日) 00:56:05 ID:8EKwZ3p8
人々の歓喜とため息が街で交差している頃、一方、って感じか。
いかにもな「歓喜とため息」でなんとなく雰囲気を描写した気なわけで、
山田に「描写」を期待するのが無理。

しかし「東京」と出したあとすぐ「各地の海岸」とくるし、
歓喜とため息の比較が、海岸とリーマンだし、
「裏で」wと直裁に言っても何の裏か、しかもリーマンにかこつけて。
中学生の作文じゃないんだから。

B‐Quest、一億二千万総白痴化の野望と見た。
166名無しのオプ:2005/11/06(日) 01:03:41 ID:K4iy7fpZ
駄作ばかり読んでると名作が読みたくなる。
名作ばかり読んでると駄作が読みたくなる。
167名無しのオプ:2005/11/06(日) 01:27:29 ID:+ltca246
>いかにもな「歓喜とため息」でなんとなく雰囲気を描写した気なわけで、
>山田に「描写」を期待するのが無理。

この部分、じつは照れ隠しじゃない?ちょっと萌えた。
168名無しのオプ:2005/11/06(日) 01:39:30 ID:qyVpO4bZ
友達に紹介された他称・読書家の女に好みを聞いたら山田さまとヨシ、夢野久作の名が。これはもうだめかもわからんね。
169名無しのオプ:2005/11/06(日) 02:51:36 ID:gr0QMcwp
その女の中での久作のポジションが非常に気になる。
170名無しのオプ:2005/11/06(日) 02:53:26 ID:axSgGjJo
パラシュートちらっと読んでみたがひどいなこれ。
書き出しからわけわからん。

しかし室温の設定が16℃って寒すぎるだろ
171名無しのオプ:2005/11/06(日) 04:13:26 ID:YhP+8DTX
クールビズの時代に16度ですか。

リア鬼のときからずっと思ってたけど、中学生じゃあるまいしこんなもの書いてて自分で変だと思わないのかね。
書こうとしている事に対する理解も文章の表現力も、まったく見あたらないんだが。
172名無しのオプ:2005/11/06(日) 05:26:06 ID:5S9PDTBn
今さっきリア鬼を読み終えた
率直な気持ちを綴ろう
面白かった・・・
173名無しのオプ:2005/11/06(日) 06:56:41 ID:ScvVzg3E
>b-quest
どうして近年サブカルが叩かれるのか嫌でも良く分かる内容だな
174名無しのオプ:2005/11/06(日) 07:37:42 ID:PJAMLUGq
文章ランク

大衆小説(ミステリーなど)>いわゆるライトノベル≫≫≫山田・b-quest

純文学はこの枠で比較できないので省略。
175名無しのオプ:2005/11/06(日) 18:41:35 ID:au0fCbli
パラシュート……中学生が書いたのかと思った。
いずれ消えるだろうと思ってたけど、まだ生き残ってたんだね、山田。
176名無しのオプ:2005/11/06(日) 19:14:46 ID:uo1jwI/E
イラクの香田氏の拉致事件で小泉がした決断を、暗に批判しているとしか思えないんだが<パラシュート
まだ一話目だから何とも言えんが、果たして、これにどう理由付けやフォローを入れていくのか

色々な意味でこれからどう転がっていくか楽しみだ
177名無しのオプ:2005/11/06(日) 22:03:01 ID:K/3bNH+Y
これが売れてるのって、普段本読まない層のが手に取って「習慣」になったくらいだろ。
昔より、市場規模が減った分、赤川次郎ブームを小さくして、ずっとレベル低くしたようなもん。
178名無しのオプ:2005/11/06(日) 22:06:30 ID:K/3bNH+Y
>普段本読まない層のが手に取って「習慣」になったくらいだろ

普段本読まない層が手に取ることで「習慣」になったせいだろ、の謂でした。
いかん、山田スレでは何かがのりうつるのか…!
179名無しのオプ:2005/11/06(日) 22:55:40 ID:VKBNxXxV
山田の小説面白くないって言ってる奴が面白くない
180名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:07:07 ID:+ltca246
いや、ウケ狙って批判してるわけじゃないんで・・・
181名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:18:52 ID:dwg8YLza
ケナシ組つまらん→面白いって言ってる連中見てる方が面白い、
って意味なら確かにそうかもしれん。
天然には勝てねえし。
182名無しのオプ:2005/11/06(日) 23:47:00 ID:ZzFIUS+a
山田の小説は面白い。
もちろん斜めの意味で。
183名無しのオプ:2005/11/07(月) 20:29:06 ID:InjWx8cg
-――-,     __   ―――,  |     |   |
         /  |  ヽ     /  |    |  ―十 ̄
        /   /   |    へ   | /  |   _|
ヽ___   |_/  ノ  /  \  レ'    レ (_八

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇
                            
ー一,   |   ___   -――-,     __    ―――,  |     _|_
 ∠   |      /            /  |  ヽ     /  |     く
   フ  |     /            /   /   |    へ   | /    メ
  (_  ヽ_ノ  \_  ヽ___  |_/  ノ  /  \  レ'     (__

  匚二二|
  L___|     |             ヽ    _|
  |____|    ―十 ̄   二ココ_   フ 土  _匚
   / |      |  ̄'   一ナ┘   ス 羊   |
  ノ  L_)   | 、_   /l二l        ̄ ̄  ヽ_ノ

 ___              |
 |    |      ├―┐ ―十 ̄ ヽヽ
 |    | l l / ノ   /    |  ̄'
 L___」 _ノ    ノ    | 、_   〇
184名無しのオプ:2005/11/08(火) 01:22:00 ID:wcoP64ne
>>183
お前が言うまでも無く山田はすでに突き抜けている。
185名無しのオプ:2005/11/08(火) 01:36:15 ID:jUD+OnBC
>>184
突き抜けて、大人の読むものではなくなっている。

才能だ。ひたむきに下向きな。
186名無しのオプ:2005/11/08(火) 01:40:42 ID:sH+mmFrU
見っ直そう〜 見直そう

 (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
 ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
 ( 二つ    ( 二つ    ( 二つ
  \./ /、    \./ /、    \./ /、
    ∪`J      ∪`J      ∪`J

 >>1の人生を見直そう 糞スレたてずに見直そう (サァ)
 く、そスレだ 糞スレだ

\\ シャバダバダバダバダバダバー    //
  \\ シャバダバダバダバダバダバー //

   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)   (⌒) .(⌒)  
   ( ´・д・.】)  ( ´・д・.】)  ( ´・∀・.】)<あ、もしもし>>183の糞スレの件なんですが
   (     ノ  (     ノ  (     ノ

 ♪電話ピポパポ そんぽ24
我が青春はアンビシャス♪
187名無しのオプ:2005/11/08(火) 02:18:42 ID:s0Y7Fl8j
そういや山田って香田氏に似てるな
188名無しのオプ:2005/11/08(火) 05:31:48 ID:Vn3vhGbh
>b-quest
このコンセプトはいったい……
「大人の評価はいらない」「他人の評価はいらない」
これってさ、いかにもアホな中高生が言ってそうじゃない?
今の若者ほど、他人の評価を気にする人もいない、と思うんだけどな。
すぐに自らと「大人」を区別したがるし。
しゃべり場に出てきそうだ。アホくさ……
189名無しのオプ:2005/11/08(火) 06:21:41 ID:GDlxPF5E
「今の若い子たちは本を読まない」って批判に応えて

> マンガだって立派な本。ゲームの攻略本だって教科書よりもよっぽど役立つことが書いてある。
> 携帯メールのやりとりはどこぞの文豪の書簡集よりもよっぽど面白いし。

って反論を掲げているのも何だかなあ……。
じゃPCのマニュアルを読むのも新聞を読むのも
レストランのメニューを読むのも地下鉄の路線図を読むのも全部読書に入るのか?
190名無しのオプ:2005/11/08(火) 06:31:11 ID:GDlxPF5E
連投スマソ

『パラシュート』がもしテロ集団の犯行を扱っているのなら、
殺害しておいてその事実をウェブサイトなり何なりで公表しないのが不思議。
むしろ殺害した事実を公表して恐怖を煽るのが常套だ。
だから冒頭のシーンはかなり不可解なんだが。
191山田:2005/11/08(火) 06:43:50 ID:foC57UO0
その不可解さが読者を引っ張るんだよ。
192名無しのオプ:2005/11/08(火) 12:31:57 ID:OCm1WBz4
若い人が読んで面白いって思える本が少ないんだよ。

小学生のころ、読書感想文とかで決められた本を読まされたけど、
そういうのってつまらないのばっかりで、全然面白くないし。

読書をしようにも
子供向けに書かれた本は幼稚だし、大人向けに書かれた本は難しいし。
193名無しのオプ:2005/11/08(火) 12:56:12 ID:22p5qaaO
ビークエストかってきたぜ!
もちろんサイズもファウストと一緒だぜ!
ヤマダ作品合計81万部突破とか書いてるぜ!
194名無しのオプ:2005/11/08(火) 14:37:15 ID:vefKhvAN
買うなばか
195名無しのオプ:2005/11/08(火) 23:06:11 ID:9UE/IKac
リアル鬼ごっこドラマ化まだー?
196名無しのオプ:2005/11/10(木) 01:37:02 ID:YOF/Pr8J
つか最近の高校生って、吃驚するぐらい山田と乙一しか読まないよな・・・
197名無しのオプ:2005/11/10(木) 06:28:44 ID:J969cTbZ
mixiの山田悠介コミュニティ参加者がが現在413人に達しているわけだが。

もっとも3862人参加している乙一にはかなわない。
西尾維新だと2380人。
そして残念なことに佐藤友哉コミュニティは380人。
198名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:45:04 ID:kARMReWx
今年も年末ベストテンの時期になりドキドキしている山田先生
199名無しのオプ:2005/11/10(木) 17:52:13 ID:S75+mQhz
>>174
位置付けにはほぼ同意だが、せめてこうしてくれ。

大衆小説(ミステリーなど)>いわゆるライトノベル>>>(超えられない壁)>>>山田・b-quest

ラノベだってピンキリだが、文章はちゃんと編集がついて校正してくれるし、
あの業界は一部のブンガク狂信レーベルを除いては読みやすさに特化してるだけだ。

それに何より、ラノベ界を山田を評価する際の逃げ場所にしてほしくないw
200名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:10:35 ID:Lmb5xr+N
>>197
すまん、工房ではないが乙一たまに読んでる。
でも作品は良くも悪くも「軽い」から分厚い本の合間に読む感じダナ。


>大衆小説(ミステリーなど)>いわゆるライトノベル>>>(超えられない壁)>>>山田・b-quest
の山田の隣にyoshiとか入れてあげて下さい。
201名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:28:04 ID:6+MyVqRT
ちなみにパラシュートを簡単に解説すると

A国のテログループが砂浜で花火してる若者二名を拉致。
日本との人質変換の交渉が決裂したため(サイトでも読める部分)、
テロリストたちは若者二名を処分することに。

その処分方法。二機の飛行機から二人を別々に突き落とす。
主人公はパラシュートをつけずにそのまま突き落とされる。
もう一人は負傷していて意識不明だがパラシュートを背負ってる。
空中でそいつに捕まってパラシュートをひけば二人とも助かる!(無理だろ)

んで全然浮遊感も緊張感もない文章でとりあえず助かる。
でも負傷してる友人は死亡。着地した場所は無人島。
さあサバイバルの始まりだ。第二話へ続く。
202名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:45:12 ID:aH8Dkxyi
第一話でパラシュート出しちゃうんだ
203名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:59:00 ID:ExnZFF6l
ワロスwwww
204名無しのオプ:2005/11/10(木) 20:59:41 ID:OyXGR0c1
b-quest書店にあったんでチラッと見てみたんだが知らない作家ばかりですぐ閉じた。
山田のほかに有名な作家が書いてたりするの?
205名無しのオプ:2005/11/10(木) 21:13:54 ID:UV3nAnxe
二話以降パラシュートをどこで出してくるかが腕の見せ所だな。
で、読んでないから分からないけど、その処分方法にはなんか意味があるの?
206名無しのオプ:2005/11/10(木) 21:26:11 ID:6+MyVqRT
「生き延びるチャンスをやろう」「まあ無理だと思うが」ってかんじらしい。
テロ犯は思いっきり主人公に顔見られてるけど。
207名無しのオプ:2005/11/10(木) 21:32:03 ID:aH8Dkxyi
>>204
おそらく文芸社から自費でデビューした、なんちゃって作家ばかりかと
208名無しのオプ:2005/11/10(木) 21:37:16 ID:jaCpaC2z
砂浜にいるヤツ捕まえた、って日本の近隣国もとい朝鮮から船で来たのバレバレじゃん

それにしても、明らかに北朝鮮とイラクの拉致事件をミックスさせて書いてるけど、いいのか?コレ
209名無しのオプ:2005/11/11(金) 00:17:03 ID:/muAtyTN
これはとっても社会派ですねw
210名無しのオプ:2005/11/11(金) 10:59:14 ID:N5SAKr86
2話以降まったくパラシュートが出てこないに1万本の金のスプーン。
もしくはタイトルが変わってるにきのこスパゲティ5000皿。
211名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:06:11 ID:sB0EnAmy
なんで、そんな回りくどい方法をとらなくちゃいけないんだ?
普通に殺した方が楽なのに。
212名無しのオプ:2005/11/12(土) 00:14:11 ID:AiAtNtOI
>>211
そんなこと、改姓させれば済むところを佐藤さん狩りにしちゃう
山田に聞いても意味などない。
213名無しのオプ:2005/11/12(土) 02:39:52 ID:l0KRMNDc
何も考えない。
それが書く側だけではなく、読む側にも求められる。
それが山田クオリティ。