デスゲーム小説

このエントリーをはてなブックマークに追加
282名無しのオプ:2010/05/21(金) 01:15:10 ID:wMVm7OWS
バトロワとクリムゾンが二強ってのが寂しいね
前者はいいけど後者はよくできたペーパーバックとしか思わなかったな
283名無しのオプ:2010/05/26(水) 14:18:13 ID:BxeamUJ5
俺も国産ならバトロワとクリムゾンが2TOPかな。
上でも何度かあがってる、死のロングウォークは良かった。

デスゲーム小説を読むときは「どうせつまらないんだろ?」って自分に予防線張ってるけど
殺戮ゲームの館はそこそこ楽しめた。
284名無しのオプ:2010/05/26(水) 19:38:14 ID:S411CPEj
このジャンルって、まだまだ開拓の余地はありそうなのに、
弾数も質も、いまいち伸び悩んでるのは何故なんだろう。

あの山田大先生が、このジャンルの人気作家ってことで、
まともなプロ作家たちが、中心購買層と思われる、ゆとり読者に絶望して
真面目に取り掛かる意欲を無くしてる・・・わけではないと思うが。
285名無しのオプ:2010/05/28(金) 13:21:08 ID:ZuSlzne2
そういや山田正紀もデスゲームネタを一作書いていたな
ちょっと文章は荒れていたが
286名無しのオプ:2010/05/30(日) 04:10:36 ID:XDUcWwF2
複製症候群ってデスゲーム小説じゃないけど宇宙人に設定された異常な状況のせいで
普通の学生たちが(メル欄)になっちゃってるあたりこのジャンルに近しいものを感じる
287名無しのオプ:2010/05/30(日) 23:59:21 ID:2v9bVkWX
既出だけど、ゲームでも良いなら、
キラークイーンとシークレットゲームは面白いよ。
バトロワとクリムゾンを足して割った感じ。
288名無しのオプ:2010/06/18(金) 15:21:07 ID:LUp4XBRi
スーザン・コリンズのハンガー・ゲーム読んだ人いる?
289名無しのオプ:2010/06/19(土) 10:34:38 ID:SStsakes
マンガだけど「BTOOOM!」もデスゲームじゃないかな
290名無しのオプ:2010/06/26(土) 13:52:30 ID:84t5iwZm
インシテミル、映画のタイトルが「インシテミル 7日間のデス・ゲーム」になってたけど
デスゲームものだと思って見に行ったら期待ハズレだよね、たぶん
映画ではストーリーが変わってるのかな
291名無しのオプ:2010/06/27(日) 01:26:29 ID:zROkCiaR
インシテミルなんてたいしたことのない作品だけど
ミステリを読んだことが無い人からみると素晴らしいとか思えちゃうのかね
こんなのが映画化されて日本人として本当にはずかしいよ
292名無しのオプ:2010/07/04(日) 02:26:11 ID:TCHHn60A
デス・ゲーム・パーク買うべきか検討中
どなたか読んだ人いたら感想頼む
293名無しのオプ:2010/07/04(日) 10:07:49 ID:h0fey/KC
デスゲームパークつまんない
まじつまんないつまんないまじで
つまんないつまんないつまんない
立ち読みして、つまらない本をよんだと思った
294名無しのオプ:2010/07/04(日) 12:43:15 ID:q2xLSjTe
インシテミル読んだ
細かいところは気にせず読めたけど
犯人の動機(そこまでして大金が欲しかった理由)がうやむやなまま終わったので0点
295名無しのオプ:2010/07/04(日) 14:33:41 ID:Cmy0Agq8
日曜日には鼠を殺せ 山田正紀
国産のSFデスゲームとしては佳作の部類じゃね?
296名無しのオプ:2010/07/04(日) 18:49:10 ID:1xd/am6k
>>292
タイトルにだまされるなかれ
思い入れの暇もなく登場人物が順番に死んでいくだけ
設定に満足して書いちゃったみたいなご都合小説だぞ
297名無しのオプ:2010/07/04(日) 20:04:37 ID:EpCtKbwu
山田正紀、デスゲーム小説書いてたのか。
正紀の方の山田なら安心して読める。
298名無しのオプ:2010/07/04(日) 22:09:01 ID:GpvX7S8O
インシテミルはクローズドサークル作品でしょ。
デスゲーム要素はあるけど生き延びるための選択肢も多いし無理に殺しあう必要がない。
最初の死人以外は誰も死なないケースだって十分ありえるルールだし。
299名無しのオプ:2010/07/05(月) 01:30:50 ID:Au81cGfB
インシテミルのゲームマスターが組織か個人かは知らんが
どんだけ潤沢な活動資金もってんだろな
あの7日間のためにかかる費用を思えば誰も死なんかったら泣けるわ
300名無しのオプ:2010/07/05(月) 12:33:03 ID:ntbPdan1
そうか
やっぱデスゲームパークはダメか
サンクス
301名無しのオプ:2010/07/05(月) 12:52:20 ID:7nnXHnva
>>299
そのためにメ欄がいたんだろ

確かにうやむやに終わったところも多いけど、
自分は割と好きだがなあ、インシテミル
302名無しのオプ:2010/07/05(月) 19:30:03 ID:VRUxIaDf
映画がヒットしたらインシテミル2とか書いてくれんかな
303名無しのオプ:2010/07/05(月) 23:26:35 ID:7QpJP7Cp
金沢伸明の「王様ゲーム」「王様ゲーム終極」は凄いよな
一作目がクソなのに続編はもっとクソになる奇跡のワンツーパンチが炸裂してる
誰もがKOされるのは確実だせw
304名無しのオプ:2010/07/05(月) 23:51:49 ID:SS4HuvP7
映画だけど「監獄島」てのが出てたよ
死刑囚を無人島に集めて殺し合いを生中継するんだと
305名無しのオプ:2010/07/06(火) 00:13:04 ID:V/TLeTbF
映画なら「デスレース」てのもあるよ
囚人を武装車に乗せて殺人レースを生中継するんだと
306名無しのオプ:2010/07/06(火) 00:43:23 ID:Fr8jt0jh
白い断頭台 田中芳樹

高額賞金の国際アドベンチャースキー大会をモチーフにした短編
デスゲームの結果を書ききってないのが減点
307名無しのオプ:2010/07/06(火) 19:02:14 ID:HEdCG1kD
>>294
インシテミル最近読んだ
犯行動機も明かされないけど主催者側の目的もはっきりしない
その上ラストで模倣者?まで現れる
と、ギャグみたいなラストなんだが普通に評価されてるみたいで理解不能
308名無しのオプ:2010/07/06(火) 21:13:02 ID:tUsmaodQ
>>303
オチだけ見た。一番B級臭くなる終わり方だった。
あれで恐怖を感じるトンマなんてガキぐらいだろw

インシテミル好きだが、落ちが弱いよな・・・
あの一文じゃあやふやすぎて何も感じない。
309名無しのオプ:2010/07/07(水) 22:46:47 ID:2fJmO3JX
女だらけのバトロワゲーム
参加者は全員アイドル

ttp://www4.atpages.jp/msgm/battle/index.cgi

軽い小手調べで参加したらすぐ死んだわw
310名無しのオプ:2010/07/10(土) 19:58:58 ID:ybo/ODuz
柄刀一の「モノクロームの13手」てどう?
311名無しのオプ:2010/07/14(水) 18:47:47 ID:cu5GbITa
このスレで上がっていない名前では、桜庭一樹もデスゲーム小説を一つ出している
架空国家の設定が絶妙で、この世界観ならこの動機のデスゲームがあるかもと納得できた
デスゲーム開催者の動機設定では、良くできた作品の一つだと思うよ
ただ、デスゲームの参加人数が早々に激減したり、トリックがばればれだったり、デスゲーム自体の
面白味は弱いとも思う

>>297
285で指摘されているように、文章がかなり荒くて、下手すると山田悠介レベルに感じるところも
もちろん語彙や言い回しの基礎力は悠介と段違いだから、たぶん校正が不充分だったんだろう
312名無しのオプ:2010/07/14(水) 22:42:21 ID:tWXPP8op
>>311
桜庭一樹デスゲーム本のタイトルは?
313名無しのオプ:2010/07/15(木) 18:08:45 ID:LHO5uCcI
日本ホラー小説大賞の審査基準がよくわからんな
第5回ではバトロワ落選だったのに第16回の長編賞が嘘神
何が違うんだろ?
314名無しのオプ:2010/07/16(金) 23:37:26 ID:hl8dpOxW
バトロワみたいの受賞させれば金になると思ったんだろ
本が売れないから
315名無しのオプ:2010/07/19(月) 13:58:57 ID:iTUESAoS
>>313
10年前にバトロワ落としたのは審査員のエゴだろ
自分達じゃ英断のつもりだったのに100万部突破するわ映画になるわで
さぞかしビビったんじゃね
316名無しのオプ:2010/07/19(月) 23:28:25 ID:xDPg5vy0
>>312
メール欄。デスゲーム小説である、という時点でネタバレに近いが。
317名無しのオプ:2010/07/21(水) 01:44:49 ID:ylI2HF15
>>315
ちょっと違う
バトロワの出来が優れてたのは審査員も認めつつも立場上
賞の品位を損なわないか心配で落としたって事だった気がする
318名無しのオプ:2010/07/21(水) 10:43:40 ID:X16wWoh9
だいいちあれホラーじゃないもん 何かが人を殺すとき
人間が人を殺してたというのがスリラー 超常現象が起きてたというのがホラー
バトロワでは超常現象はおきてないからあれはスリラーであって、ホラーではない
だからホラーの賞はとれん罠
319名無しのオプ:2010/07/21(水) 13:39:56 ID:ylI2HF15
そうそう
その判断で予選落ちさせときゃよかった
なまじ最終審査まで残すから話がややこしくなるわけで

もっとも予選落ちしてたら日の目みなかったわけだがw
320名無しのオプ:2010/07/21(水) 16:58:07 ID:vCC0PnSe
最終審査までいくということは話の面白さは認めてたんだろうねw
321名無しのオプ:2010/07/21(水) 21:55:48 ID:ncNGEEqS
それだと黒い家もホラーじゃなくてスリラーってことになるよ
322名無しのオプ:2010/07/21(水) 23:21:50 ID:vtTstZQc
>>318
角川ホラー文庫には、創刊当時から「これってホラー?」と首を傾げたくなる作品がたまにあったし、
今じゃ、赤川次郎や江戸川乱歩までラインナップされてる。
ホラーだろうとスリラーだろうと、もともと当時から性格がはっきりしない賞だったんだから、それは落とした理由にならないよ。
もっとも、超常現象が起きなければホラーじゃない‥という括り方自体に賛成しかねるけどね。
>>321の言うように「黒い家」の例もあるし、ダリオ・アルジェントですらホラーでなくスリラー映画監督になってしまう。


>>319-320
賞の最終審査メンバーと、最終選考まで残す作品を選ぶ下読みメンバーは違うんだよ。
323名無しのオプ:2010/07/21(水) 23:25:51 ID:UxB/xTyr
黒い家はスリラーともいえるが、バトロワはスリラーですら
無い気がするけどなあ。
舞台は箱庭的だが、冒険アクションって感じがした。
読んでてスリラー的にドキドキしたり、ホラー的に
怖かったりは全然なかった。
残酷なシーンはあるけど、作者が一番書きたかったのは
恋愛とか友情とか、青春小説っぽいところじゃないかって思うし。
324名無しのオプ:2010/07/22(木) 00:46:43 ID:kGRXKITR
嘘神は・・・まあホラーだよな
ゲームマスターが人知を超えたヤツだし
325名無しのオプ:2010/07/22(木) 01:50:35 ID:nF0BzPHi
バトロワはホラーやスリラーにしてはウェット過ぎるというか・・・
まあそういうホラー、スリラーもあるけど。そいや読者の感想で、
「絶望下において、思春期の少年少女たちの青春を書いたともいえて、
 むしろ爽やかな読後感で、これの残酷な部分をあげつらって落とした審査員は
 読むところを間違ってる。残酷部分だけに目を奪われるあたりが、
 こんなことを書く作者が嫌だと言いながら、その当人の心が荒んでる証拠」
みたいな批判があったなあ。
それは言い過ぎにしても、審査員がそういう部分に
いっさい触れてなかったのは確かw
326名無しのオプ:2010/07/22(木) 08:51:49 ID:BR+v08y2
つ 「クリムゾンの迷宮」(角川ホラー文庫)
327名無しのオプ:2010/07/22(木) 19:53:12 ID:NvWn5R+P
デスゲーム小説はだいたい次のゲームは〜みたいな感じで終わるけど
同じ作者が書いたオリジナル話で、次のゲームが行われたのあんま見たことないw
前作よんだという前提が必要だから売れ行きがいかないからなんだろうけど
328名無しのオプ :2010/07/25(日) 19:04:56 ID:vhFL3aTp
人間競馬 悪魔のギャンブル (角川ホラー文庫) 山田 正紀

さあて、ダメ元で読んでみるかw
329名無しのオプ :2010/08/17(火) 22:21:09 ID:zvONTT46
>>328
4人の因縁話でページ大半使ったわりに決着はあっという間・・・
ゲーム性のまったくないサスペンスだろ
330名無しのオプ :2010/08/19(木) 22:25:56 ID:VInHjjAV
バトロワ
香川の田舎の学校のはずなのに
とてもそんなスペックの生徒じゃないからなあ。

深作の映画は20代の役者が混じっていたけれど
まだちゃんと中学生に見えたわw
331名無しのオプ
>>325
昔、サルでも描けるマンガ講座というので、
本当に描きたいのは兵器や残虐シーンだけれども、
戦争反対のテーマを散りばめとけば感動作品!
と言っていた