【訃報】エド・マクベイン死去【87分署】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
Evan Hunter, the author who as Ed McBain virtually invented
the American police procedural with his gritty 87th Precinct
series featuring an entire detective squad as its hero, died
yesterday at his home in Weston, Conn. He was 78.
Evan Hunter, best known for the 87th Precinct series he wrote
as Ed McBain, in 1997 outside the 17th Precinct in Midtown
Manhattan.
The cause was cancer of the larynx, said his agent, Jane
Gelfman.
2名無しのオプ:2005/07/07(木) 16:58:27 ID:n4YkB/Kl
ソースは?
3名無しのオプ:2005/07/07(木) 17:43:51 ID:c6x1EJU8
うわーマジか。
ヒロシのレポでも静脈瘤手術とか言ってたもんなー
読んだことはないけど
4名無しのオプ:2005/07/07(木) 17:55:03 ID:2+ar19da
>>2
ニューヨーク・タイムス
5名無しのオプ:2005/07/07(木) 20:42:39 ID:UHaBy/BB
コロンボの人でもあるんだっけ?
6名無しのオプ:2005/07/07(木) 21:08:59 ID:uy8HaxN0
>>6
一般的な認識としては、それは違うよ。

新・刑事コロンボの「死を呼ぶジグソー」や「初夜に消えた花嫁」のエピソードが、
この人の作品を無理やり流用して作られただけだから。
当然、コロンボとは似ても似つかない作品になっちゃったわけだけどね。
7名無しのオプ:2005/07/07(木) 21:10:33 ID:uy8HaxN0
すまぬ。アンカーミス。

>>6は当然、>>5へのレスです。
8名無しのオプ:2005/07/07(木) 21:52:55 ID:zuiR+opT
9名無しのオプ:2005/07/07(木) 23:35:07 ID:g+oSZqPF
( ̄□ ̄;)!!
10名無しのオプ:2005/07/07(木) 23:43:34 ID:g+oSZqPF
今夜は眠れないかも
11名無しのオプ:2005/07/07(木) 23:55:58 ID:g+oSZqPF
ハートの刺青、殺意の楔、クレアが死んでいる、キングの身代金、八百万の眼、
12名無しのオプ:2005/07/08(金) 01:36:01 ID:foJZ5sEE
渡辺謙主演の火曜サスペンスの「街」シリーズも
この人の作品がベースなんだっけ?
13名無しのオプ:2005/07/08(金) 08:28:32 ID:qxap0G8h
連ドラでは古谷一行主演の「裸の町」というのもあった。
映画では水谷豊主演「幸福(クレアが死んでいる)」、市川崑監督にしてはびっくりするほど渋いタッチの佳作だった。
黒澤=仲代の「天国と地獄」は言うに及ばず。
この人ほど日本映画・テレビに貢献した外国人原作者もいないのではないか。
キャレラ役が全員イメージとかけ離れているけど。

14名無しのオプ:2005/07/08(金) 10:23:02 ID:z/s6V62J
うわ、マジだったのか…

ただただ追悼。
87分署シリーズは僕のバイブルです。
今まで本当にありがとうございました。
15名無しのオプ:2005/07/08(金) 11:22:50 ID:ygfYVirp
実は1冊も読んだことないんだがこの機会に読んでおくか…
16名無しのオプ:2005/07/08(金) 11:59:20 ID:P+teKN/f
17名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:01:33 ID:NPot2miC
ご冥福をお祈りいたしますです
(´・ω・`)ショボーン
18名無しのオプ :2005/07/08(金) 12:07:04 ID:2S0uAvse
ご冥福をお祈りします。
87分署の男どもと出会えたことに感謝。
19名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:15:06 ID:aIdULgOT
昼休みになったのでネットに接続したら…
楽しいはずの昼休みが一転
ご冥福をお祈りします
まだ呼んでいない作品も読まなきゃな
20名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:27:20 ID:+cizYrtx
やっとキャレラの年齢に追いついたと思ったのに
もう、新しいキャレラに会えないのか・・・

ああ  合掌
21名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:30:41 ID:t7pKQlnl
もうアイソラには行けないのか・・・・・・・
22名無しのオプ:2005/07/08(金) 12:58:01 ID:icG7d6c6
ショック。
一昨年だったかな、本人の来日企画があってすごく楽しみにしていたのだけれど、
本人の体調不良で取りやめになったんだよね。
それでも新作が出ていたので、ただひたすらに嬉しいと思っていたのに……。
自宅の87分署棚を前に、黙祷。
23JD:2005/07/08(金) 12:59:44 ID:m43vTFOU
百まで生きて毎年87分署シリーズを書いてくださるものだと、普通に思ってました。
驚異的な他作であること、しかも駄作がほとんどないことを踏まえ、クリスティ女史にも匹敵する
存在だと思います。(存在だった、と言わないと駄目でしょうか?)
この場を借りてご冥福をお祈りします。
24名無しのオプ:2005/07/08(金) 13:17:12 ID:YUrp7kZU
作者はいつか死ぬが、物語はいつまでも生き続ける
25名無しのオプ:2005/07/08(金) 13:51:27 ID:iRg8vmqR
コージー専門だった中学生の私に、新しい世界を開いてくれた人でした。
あらためて感謝するとともに、冥福をお祈りします。
26名無しのオプ:2005/07/08(金) 14:23:15 ID:SPzSsYXr
ショックです。
もう87分署が読めなくなるなんて、人生の楽しみが一つなくなってしまった。
今までありがとうございました。心からご冥福をお祈りします。
27名無しのオプ:2005/07/08(金) 14:50:40 ID:5ElExXRe
合掌。マイヤー・マイヤーが好きでした<87分署シリーズ。
28名無しのオプ:2005/07/08(金) 15:32:36 ID:b1CciPLh
87分署の出会いは中学3年のときでした。大学時代は87分署をテーマにした卒業論文も書きました。90年に早川書房主催の講演会、サイン会があった時には会社を休んでかけつけました。
人生の半分以上は87分署の面々と一緒に過ごしてきました。
今はただ、ご冥福をお祈りします。
29名無しのオプ:2005/07/08(金) 20:07:33 ID:h1Ktnu3y
87分署シリーズのでぶのオリーが好きだったのにー
クリング青年がどんどん腐れていくのが悲惨だったな。
つんぼとの決着もなしか。
邦訳は51作だっけ、本国では何作まで出てるの?
30名無しのオプ:2005/07/08(金) 20:59:54 ID:cpuWK9WA
EXITはどうなった?
31名無しのオプ:2005/07/08(金) 21:41:14 ID:bPcop4G+
一時期シリーズを一日一冊ずつ読んでいました。
「殺意の楔」が大好きでした。
ご冥福をお祈りします。

つい自分の好きな作家の生年月日を調べてしまった…
みんな少しでも長生きして欲しい。
32名無しのオプ:2005/07/08(金) 21:58:42 ID:w5ISgXrK
〓〓海外芸能人の緊急ニュース&ゴシップ 20〓〓
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1118902389/622

フジワラ刑事誕生秘話?
33名無しのオプ:2005/07/08(金) 23:33:14 ID:sG0TiwAx
楽しくも、時には切なくなる物語を提供してくださってありがとうございました。
15年ほど前に来日した際の紀伊国屋書店での講演&サイン会はちゃんと憶えています。
亡き田中小実昌さんとのやりとりはとても楽しかった。
講演後のサイン会で握手してもらった手の大きさとやさしい笑顔は忘れません。
安らかにお眠り下さい。

34名無しのオプ:2005/07/09(土) 00:01:51 ID:C9u4AF4L
「殺意の楔」は名作だな。
「踊る大捜査線」でもパクってたけど
35名無しのオプ:2005/07/09(土) 09:26:19 ID:3lbpZUqJ
シリーズの中では異色だけど「灰色のためらい」が好きだった。
訃報を聞いてしみじみしますた…
36名無しのオプ:2005/07/09(土) 10:10:44 ID:vtnoQ1Es
クリング刑事、コットン・ホース刑事、
あと嫌われ役だけどアンディ・パーカーが好きです。
キャレラやマイヤー・マイヤーよりも。
ずっとシリーズ続くような気がしてたので寂しい。
37名無しのオプ:2005/07/09(土) 11:10:06 ID:x/55ie52
「人形とキャレラ」
「死がふたりを」
名作でした!合掌!
38名無しのオプ:2005/07/09(土) 14:16:42 ID:XA/EEUAW
冥福をお祈りします。「警官嫌い」から読み直すことにしよう。

>>36
「人形とキャレラ」だっけ?
キャレラが死体で見つかった、ってニュースを聞いて、
あんだけ仲の悪かったパーカーがものすごい悲しむの。
あれは泣けた。
39名無しのオプ:2005/07/09(土) 14:53:39 ID:qwcJB6Cw
87分署は大学生の時に大学の生協の書店に注文して「警官嫌い」から一気にそろえた
文庫版でそろえたのでポケットミステリで新刊が出ても
文庫になるまで待って買ってた
モデルになったニューヨークが好きになった
直井明さんのコメントとか、どこかに出てるかな?
主人公や主要人物が年をとらない、でも双子とかは少しずつ大きくなってるっていう
バランスが絶妙だったな

40名無しのオプ:2005/07/09(土) 19:51:00 ID:NCaxtIIJ
読んだことないけど名前は知ってる
合掌
41名無しのオプ:2005/07/09(土) 21:19:10 ID:8DKI4+/5
数冊読んだだけですが、ご冥福をお祈りします。
おもしろかったので、残りも読みます
42書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/09(土) 23:42:34 ID:s2XNHV14
最近の87分署シリーズは冗長でマンネリ気味ではあったが、
やはり、警察小説の金字塔、否、ジャンルそのものを確立したシリーズと
言い得ると思う。
あえて1作を推すとすれば、あのマイヤーが指揮を執る87分署総動員体制、
あの怪盗も登場する「警官」かな。個人的に好きなのは、初期作「被害者の顔」。
決して87分署シリーズの人だけではない。
この機会に、ミスヲタには、「犬嫌い」「逃げる」(いずれもポケミス)なども読んで欲しいものである。
短編の名手というエヴァンの新たな顔が浮かんで来るはずだ。
43名無しのオプ:2005/07/10(日) 01:06:36 ID:Li+53vVm
タイトルの付け方が洒落てて最高に好きな作家の一人だった・・・・。
本屋であの黄色い背表紙がズラッと並んだ文庫棚の前に立つと、
えも言われぬ気分になるんだよな、いまだに。
これから、あの膨大な作品に出会える人は幸せだし、今年中にもう1冊
翻訳が出るらしいから、俺達のお楽しみももう少し続きそう。
でも今は、

さらばエド・マクベイン!

しかねえ・・・・・。

44名無しのオプ:2005/07/10(日) 01:16:56 ID:9t78s+tU
なんかねえこういうオッサンは(ありえないけど)なぜか何歳になっても死なないような気がするんだよ・・・
120歳でも新作書いてそうな気がした・・・ああ悲しいな
45名無しのオプ:2005/07/10(日) 02:10:36 ID:y8R1r3I3
俺の中では87分署の人ではなくて、カート・キャノンだった。
「酔いどれ探偵〜」最高でした。
唯一持っている87分署シリーズの「キングの身代金」をこれから読もうと思う。
合掌。
46名無しのオプ:2005/07/10(日) 02:51:22 ID:AGTCeQ4A
ポケミスで何冊か所持してます。
リチャード・マースチン名義の「ビッグ・マン」しか読んだことないです。
こんな奴俺くらいしかいないだろうな。
とりあえず合掌。
47名無しのオプ:2005/07/10(日) 12:47:55 ID:EQhNjAk8
36で書き込んだクリング、コットン・ホース、パーカー好きです。
38》アンディ・パーカーは本当はいい人です。

10何年か前に「警官嫌い」を読んで一気に八重洲ブックセンターで
シリーズ全部揃えました。
その後もハヤカワポケミス新刊が出る度に全て買いました。
私が刑事物にハマル切っ掛けでした(それまでは私立探偵物ばかり)。
メグレ警部、マルティン・ベッグ、モース警部、
ダルジール警視、ダルグリッシュ、ウェクスフォードなどなど。
でもやっぱり87分署が一番好き。
5年に一回位全部読み返しています。
48名無しのオプ:2005/07/10(日) 13:18:27 ID:sxBeGHn7
「幸福」のDVD追悼発売希望する。
「天国と地獄」よりも傑作だ。なぜ出ていない・・・・
49書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/10(日) 13:37:43 ID:mKJctY+w
>>45
全てを失った男カート・キャノンの物語。確かに素晴らしい。
しかし、
>唯一持っている87分署シリーズの「キングの身代金」
シリーズ初期の作にしては面白くない。主人公がキング氏という展開で
典型的な87分署作品とは言い難いものもある。
くれぐれも、この作だけ読んで87分署シリーズを判断しないこと。
後期は、極端にキャレラ中心の話ばかりになってしまうので、
前記した「警官」「夜と昼」、この辺の87分署総動員体制ものが、
シリーズの特色を良く活かしたものとしてお薦めだ。
>>47
パーカー好きなら、ハヴィランドも好きだったのでは?
2人とも、署内中の嫌われ者という設定がイイ!な

なぜフロストが無い?
50名無しのオプ:2005/07/10(日) 15:10:18 ID:EQhNjAk8
>>49
47です。
ハヴィランドはインパクトが薄かった。
フロストも読んでます、存在忘れてた。
51名無しのオプ:2005/07/10(日) 15:44:27 ID:4W2XJ61z
フロストは品位に欠けるからなぁ
52名無しのオプ:2005/07/10(日) 16:05:56 ID:BD/gMML4
>>50
大変申し訳ありませんが放置推奨です。ご協力くださいませ。
53名無しのオプ:2005/07/10(日) 16:09:39 ID:lUrnS5I/
シリーズ物は巻数が多いほど手に取りにくくなるから「キングの身代金」しか読んでなかったなあ。
これを機に、いままで図書館で見かけてずっときになっていた「キャンディーランド」でも読んでみよう。
54名無しのオプ:2005/07/10(日) 16:12:15 ID:JkpTw7Vm
>>50
このスレだけでも書斎をシカトするはやめようよ。マクベインに関しては
第一人者なんだから。
55名無しのオプ:2005/07/10(日) 16:54:26 ID:wVweZIgY
書斎の態度は悪いと思うけど、時々レスしたくなるんだよね。
純粋に興味がある事項だと。やっぱだめなのかな・・・。
56名無しのオプ:2005/07/10(日) 17:09:50 ID:fMULgsk4
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1115991431/l50

以後はここで

・・・・ということで荒らしスルーで再開
57名無しのオプ:2005/07/10(日) 18:30:48 ID:7fngKnrh
87分署、シリーズ最終作はもう何十年かまえに書きあがっているって話があったけど
あれどうなったんだろう
これからでるのだろうか
58名無しのオプ:2005/07/10(日) 19:08:27 ID:kAqjbHU5
そんな話は初耳だ。

他の奴に続きを書かせないための最終作は考えてあるが、書き終わった途端に
バスに轢かれて死んでしまいそうな気がするので書いてない、とか聞いた事が
あるな。

それが「EXIT」だったと思ったが、反応が無いところを見ると勘違いかな。
59名無しのオプ:2005/07/10(日) 19:23:10 ID:7fngKnrh
そういう話もあったんだ

九十年代初頭に来日したときのミステリマガジンのインタビューか
「推理作家の発想工房」のインタビューかで
長編が二作を金庫に入れてあって
ひとつが87分署もの最終作だ、って言っていた気がするんだが・・・・・・

まあ何にせよ、ものが出なければしょうがないけど
60名無しのオプ:2005/07/10(日) 19:33:39 ID:lUrnS5I/
>57
アガサ・クリスティーの「カーテン」がそれだったよね、
結局は生前に出したけど。
あと、ゴルゴでも同じような噂があった。
個人による長寿シリーズには付き物の話題なのかも。
61書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/10(日) 19:58:13 ID:mO60WSe+
ロジャーやアンディ、そしてオリー(彼が熱望(?)していた87分署への転勤も、
これで無くなってしまったかも、ただし87分署側では誰も彼の転勤を歓迎して
いないという設定がいかしている)を許容出来ない者には、傍若無人なフロストは
きついかもしれぬ。

87分署はもうお腹イパーイ(2ちゃんねる風)という感じだが、
他の作家で書き継がれるのかな。
俺は、ミステリではないがエヴァンの出世作「暴力教室」が未読。
この機会に手に取ってみようかと思う。
62名無しのオプ:2005/07/10(日) 23:17:58 ID:JG7icPFR
やっぱり「デフ・マン」との決着がつく話だったのかな>シリーズ最終作
63名無しのオプ:2005/07/10(日) 23:21:12 ID:a1/JUXD6
私はバートクリングの幸だけを願っていたんだが。もうムリなのかな。
64名無しのオプ:2005/07/10(日) 23:39:04 ID:n8VneFUO
バート・クリングがデフ・マンと結婚すればいいのだな。
65名無しのオプ:2005/07/11(月) 13:19:27 ID:dsTsJ5/d
>>64
幸せ…なのか?w
66名無しのオプ:2005/07/11(月) 15:34:22 ID:H7xnpp4k
橋本信也様のご冥福をお祈りします。
67名無しのオプ:2005/07/11(月) 20:16:24 ID:szLlm4g4
橋本真也様のご冥福をお祈りします。
68名無しのオプ:2005/07/11(月) 21:16:51 ID:cASLvjL5
ご冥福をお祈りいたします。
これを機会に読んでみようかな。
お勧めは何ですか?
69書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/11(月) 21:42:21 ID:zKxKzEym
既に「電話魔」も「警官」も読んでいたのだが、映画「複数犯罪」(「警官」の映画化作品)
を見てから、デフ・マン(かっての「つんぼ男」)のイメージが、
どうしてもユル・ブリンナーになってしまい…困った。
バート・レイノルズのキャレラは頂けないし、マイヤーは禿じゃないし、
バーンズ警視は頼りない感じで、映画そのものは今ひとつだったが、
ブリンナー扮するデフ・マンの存在感はさすがなものがある。
大声を出す若い共犯者を「聞えてる」と締め上げるシーンは凄味が溢れていた。
70書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/11(月) 21:46:14 ID:zKxKzEym
私的87分署シリーズベスト5(順不同)
1 被害者の顔
  タイトル(邦題)が意味深。「人間」というものを描いて文学性さえ感じさせる作。
  早くもレギュラーの入れ替えもあり。
2 殺意の楔
  ニトロによる87分署占拠というサスペンスドラマとカー張りの密室殺人という
  2つのエピが見事に融合した読み応えある作。
  「恐怖の時間」のタイトルで日本で映画化。
3 死にざまを見ろ
  「麻薬密売人」では不発に終わったドキュメンタルな手法が見事に結実した作で、
  息詰るような迫力に富む。フェルナンデス刑事決死の攻防の結末は…
4 灰色のためらい
  87分署版「真夜中のカーボーイ」と称されたシリーズ番外編とでも言うべき作。
  文学性という意味ではシリーズピカイチだ。
5 警官
  あのデフ・マンも登場する。87分署メーンキャスト総動員体制によるエンタメ
  巨編。警察小説の面白さここにありという感がある。
71名無しのオプ:2005/07/11(月) 22:44:09 ID:YH3azR3T
私は「殺意の楔」が一番好きだな。
72名無しのオプ:2005/07/12(火) 00:56:37 ID:NCjIq/xx
3日前位に研修旅行という名の海外観光の合間にNHK BSで訃報を知った。

10年前位、高校生だった頃かな87分署に出会ったのは。
文庫は魔術まで、以降はビニールのカバーの本で全巻持ってる。
俺の中では10年しか経って無いんだけど、本の中で人物は中々年を取らないのに
周りの世界は進化しつづけていく様が何とも不思議な感じがしたものだな。
「ちぇっ、またピーナツバターだ」とかのジョークが物凄く好きだった。
87分署に諸人こぞりてをどうしても読みたくて何処かに売ってないかとネット上徘徊したりもしたもんだ(笑

今はただ冥福を祈るのみ。
今までありがとうございました( ´・ω・`)ノ凵

自分の心に残る人物が亡くなっていくのはなんとも寂しいものだね。
73書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/12(火) 21:14:40 ID:X8lQ+03Y
87分署シリーズのスタートは、感心した内容ではなかった。
「警官嫌い」はアガサのパクリだし、「通り魔」はカート・キャノン作品のネタ使い回し、
ドキュメンタルなタッチを試みた「麻薬密売人」は、素材を活かしきれず退屈そのものの作に終わっている。
ミステリ+警察捜査の面白さが出て来るのは、「ハートの刺青」からでしょ。
本作が代表作に挙げられる場合もある。
74名無しのオプ:2005/07/14(木) 03:30:43 ID:pPPH8Mn8
庶務のミスコロが入れるコーヒーを飲んでみたかった。
近作には顔も見せなかったような気がするけれど
転勤か退職か殉職したのかな?
読み落としている作品もあるので、
詳しい方がいたら教えてくださいませ。

だわけではないので、
75書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/14(木) 20:51:05 ID:EJTn34tL
「殺意の楔」で犯人に撃たれてからミスコロがいれるコーヒーの味が落ちたなんていう
エピがあった。いつまにか消えてしまったが印象的な脇役だった。
デルガド刑事、リチャード・ジェネロ巡査等も同様だ。
結局、メーンで活躍した刑事は、スチーブ・キャレラは別格としても、
コットン・ホース、バート・クリング、マイヤー・マイヤー、アーサー・ブラウン、
ハル・ウィリス、アンディ・パーカー、そして、あえて挙げれば総括のバーンズ警視か。
87分署以外のメンツでは、
87分署に女性刑事がいない(?)せいか、最初は助っ人として登場した
アイリーン・バークは時間を置いて、たびたび再登場して来る。
当初は、ウィリスと蚤の夫婦的に良い仲だったのが、後にはニ枚目のクリングになびいて行く。
そして、あのオリー・ウィークス刑事を忘れるわけにはいかない。
市警本部鑑識課のサム・グロスマン、市警本部殺人課のモノハン&モンローも、
シリーズ全体を通じてよく登場していたように思う。
76名無しのオプ:2005/07/14(木) 23:47:52 ID:SK4oItQ8
このすれは魔神の独壇場だね。モノが違うよやはり。
77名無しのオプ:2005/07/15(金) 02:36:11 ID:qwGvYXPv
何で誰もクレアのことを(作品でなくキャラとして)惜しんでくれないんだよ!
ある意味では、シリーズ初期の最重要人物じゃないか。
しかもクレアの死後、クリングはあんなにぼろぼろになっていくし。
オレはクレアを殺すくらいなら、
むしろ「麻薬密売人」でキャレラに死んで欲しかった。

――と、いつか恨み言を言ってやりたいと思っていた作者も、もういないけど。
78名無しのオプ:2005/07/15(金) 04:45:46 ID:e7BR2KOq
>>76
というかミス板は本格厨とラノベ豚が9割だからな。
エド・マクベインを読んでるようなのは少ないと思う。
79名無しのオプ:2005/07/15(金) 15:46:07 ID:xNot6hF/
クリングの女性遍歴:
クレア(死亡)→心理学専攻の院生(振られる)→モデル(結婚するが浮気されて
離婚)→アイリーン(別れる?)→警察医で偉い人(継続中?)

遠い記憶を頼りに書いてるので名前も順番もあいまいでスマソ。
抜けてる人もいると思います。確かに女運悪すぎですね。


80書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/15(金) 21:09:53 ID:ivkXujkh
過去には厨房にマクベインスレが荒らされたこともあったが、
マクベイン死しての追悼スレで、初めてスレが盛り上がるってのも少し寂しい感がある。
優しく、しっかり者なクレア・タウンゼントは、ハードな分署勤務のクリングには
ぴったりの娘だったのだが…インテリ女子大生とかモデルとか、後に付き合った相手は
どうもミッマッチ感が強い。
そう言えば、マイヤーがクリングの女運の無さについて嘆くシーンがあったな。
>むしろ「麻薬密売人」でキャレラに死んで欲しかった。
同意。生原稿どおりでいって欲しかった。
後のシリーズの方向性を決定付けたのは、失敗作と言われる本作のラストにある。
さすれば、後期のキャレラ独壇場という展開はなく、より警察集団ドラマの色合い
が強く出たシリーズに成り得たかと思う。
81名無しのオプ:2005/07/15(金) 21:34:32 ID:o0CjZ9nG
うっわショックだ。
テレビの「わが町シリーズ」からはまって
文庫本集めました。

エド・マクベインの書く刑事の人間くささがたまらなく好きだった。
安らかに眠ってほしいです。
82名無しのオプ:2005/07/15(金) 22:11:43 ID:goMWdOOe
反論はこっち。
書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その3
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1115991431/l50
83名無しのオプ:2005/07/16(土) 03:29:34 ID:9JmCVBek
取調べ中の少年の名前がアーネスト・ヘミングウェイ
っていうのマクベインだっけ?
84名無しのオプ:2005/07/16(土) 09:08:05 ID:yHIo4sJF
>>83
あったあったw
で、言われた刑事(誰だっけ?)はふざけんな!と怒るけど不良少年はなんで
名前を言ったのに怒られたかわかってないんだよねw
85名無しのオプ:2005/07/16(土) 09:23:38 ID:MRfY4JHL
「クレアが死んでいる」って日本で映画化されたんだよね。
見たことないしタイトルも忘れてしまった。
テレビドラマ版の「裸の街」のハル・ウィリス(石橋正次)とロジャー・ハヴィランド?(阿藤海)はナイスなキャスティングだったなぁ〜。
86名無しのオプ:2005/07/16(土) 13:12:33 ID:K9olCzd9
「幸福」だよ。水谷豊(キャレラ)中原理恵(クレア)永島敏行(クリング)谷啓(マイヤー・マイヤー )
海外ミステリの日本映画化でその年のキネ旬ベストテンに入ったのは史上これと「天国と地獄」だけ。
独自のフィルムを使った色調で、市川崑マジックがさえわたる名作。
ただしビデオ化されていなかったはず。
87名無しのオプ:2005/07/16(土) 14:09:38 ID:0l9pNY9r
>>86
宣伝のCMで、水谷豊の淡々とした声で「こうふく」と
何度も繰り返されるところが耳に残ってますです。
88名無しのオプ:2005/07/16(土) 14:44:54 ID:tq0rlrVE
裸の街は、再放送やビデオ化はないのだろうか?
見たい!ものすごーくみたい。
このドラマを見て本を集めました。まだ小学生だったと思う。
母は87分書の昔の海外ドラマをを見ていて、昔から好きだったようで、その影響も大。
89名無しのオプ:2005/07/16(土) 16:58:57 ID:HTmPnmXD
ミステリといえるかわかんないけど、「燃える男」とか書いた
A.J.クィネルも10日に亡くなったそうだよ。こないだの
デンゼル・ワシントンが出た「マイ・ボディガード」の原作の人。
90名無しのオプ:2005/07/16(土) 17:08:17 ID:ru4kVyF4
うっそ!マジ?言いふらしてくるわサンキュ
91書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/16(土) 18:07:41 ID:cdWQ6cXs
>>83
「麻薬密売人」の取り調べのシーンだ。
>母は87分書の昔の海外ドラマをを見ていて、
ハヴィランドが殉職せずレギュラー化。
テディ・キャレラ役が、若き日のジーナ・ローランズ。
なんと、あのオリジナル版映画「グロリア」のデブ猛女婆だ。
「刑事コロンボ」の「ビデオテープの証言」における犯人の妻役(肢が悪く車椅子
生活)でもある。これだけ見ても、この人の芸域の広さがわかる。
米版87分署シリーズ、スパチャンであたりでオンエアしてくれないものだろうか。
92名無しのオプ:2005/07/16(土) 21:16:35 ID:tq0rlrVE
>>89
ガーン!!
マクベインに続き、クィネルも?
私はマクベイン、妹がクィネルを集めて交換して読んでた。
マルタ島まで行ってきたよ。
93名無しのオプ:2005/07/16(土) 21:19:51 ID:tq0rlrVE
>>91
お詳しいですね。
アメリカ版87分署、見たいですねー。
94名無しのオプ:2005/07/16(土) 22:54:26 ID:zHxS5ABn
>>89
クィネルの件、ソースを探してるんだけど、どうしても見つかりません〜。
だれか貼って下さーい。くぐり方がヘタなんだろうか…?
読めない英語の文章も必死に探してみたんだが…
95名無しのオプ:2005/07/16(土) 23:09:23 ID:nS2/P04q
96名無しのオプ:2005/07/17(日) 01:26:18 ID:t0yEvFcH
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工またまたショック〜
9794:2005/07/17(日) 07:44:38 ID:4FFqsXmY
>>95
ご親切にどうもありがとう〜(涙)
英文嫁なーい。とほほほほ。これから辞書と格闘する。
Died in Gozo on July 10, 2005.  ← これ…ですかね…?
同時期に好きな作家が二人…立ち直るのに時間がかかりそう。
98書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/17(日) 17:53:17 ID:bZwtTWy4
作風が結構異なる感があるが、マクベインとクィネルのファンって被るのかな?
俺がクィネルを最後に読んだのは、「地獄の静かな夜」という作品集だが、
表題作は、収容所の因縁を巡る鬼気迫るような凄惨と言っていいくらいの迫力に
富むものであった。
日本での出世作となった「燃える男」も、少女殺しが発端だし、ハードでシビアだが、
今では数少ないオトナ向き作家であった。この点は多少軽めだが、マクベインも同様。
クライブ・カッスラーはオトナの童話だし、逆にトム・クランシーはどこか味気無い
ものがある。
99名無しのオプ:2005/07/17(日) 22:18:41 ID:RfEkcTk8
作風は全く違うけど、どちらも素晴らしい男の生きざまをかいま見る、という感じですかね〜。
クィネルの方が相当ハードですが。
100名無しのオプ:2005/07/18(月) 03:08:33 ID:jlcB4Nao
今月号のミステリマガジンはマクベインの
追悼号やらないのかなあ
101名無しのオプ:2005/07/18(月) 09:03:45 ID:jP9ZkQTH
今頃になって知りました……ものすごいショック。
ただただ、御冥福をお祈りします。あああorz
102名無しのオプ:2005/07/19(火) 22:07:45 ID:8QUMg/Iy
クィネルの死亡記事、新聞に載りました?
103名無しのオプ:2005/07/19(火) 22:49:05 ID:YywOvAIO
ワシントンポストとニューヨークタイムズの電子版には載ってないと思う
104名無しのオプ:2005/07/19(火) 23:46:13 ID:8QUMg/Iy
あまりメジャーじゃないのかな?新聞に載らないなんて。
105名無しのオプ:2005/07/20(水) 08:21:06 ID:2EtN4Hi9
朝刊に載りました。朝日
106名無しのオプ:2005/07/20(水) 11:06:24 ID:qzeuyz/W
今朝の読売朝刊にも出た
107名無しのオプ:2005/07/21(木) 14:01:31 ID:Cm2BD2n0
毎日新聞も20日朝刊載ったけど、ググったら訃報よりこのスレが先に来た・・・
映画見て原作読んだにわかファンですごめんなさい。スレ違いなのも承知で書きます。
なんでクィネルは扱い少ないんだろ?新聞じゃ肺がんとされているけど実は暗殺・・・とかじゃないよね!?
108名無しのオプ:2005/07/21(木) 14:31:40 ID:hUc/LO9x
ヴァチカンからの暗殺者に?
109書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/21(木) 22:14:19 ID:MaKy4iGm
>>107の推理は、まさに小説を地でいっちゃてるが(w
クィネルに関する讀賣の訃報を見ると、情報が遅い(既に10日に死去)・少ないのは、
没地の関係もあるのやもしれぬ。
「マルタ観光局日本地区代表事務所に入った連絡によると…」とあるから、
大使館どころか領事館も無いような場のため、情報の収集がスピーディとはいかないの
であろう。
情念の冒険小説家クィネルだったが、ここはマクベイン追悼スレゆえ、この辺で終わりに
しよう。
110名無しのオプ:2005/07/21(木) 22:32:30 ID:aXf18chi
書斎さんすっかりスレに溶け込んでるな。
111名無しのオプ:2005/07/22(金) 00:01:38 ID:wiJttRYA
この方の作品、
ジャン・ルイ・トランティニヤン主演で映画化されたっけ?
112名無しのオプ:2005/07/22(金) 03:37:48 ID:XU89fAbq
>>111
「刑事キャレラ 10+1の追撃」(1972年)
原作はもちろん「10プラス1」
113書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/22(金) 21:04:39 ID:W7ohCyGl
「刑事キャレラ 10+1の追撃」
「10プラス1」(クリングの2番目の「いい人」シンディ・フォレスト登場編)
の映画化だが、アメリカ資本によるフランス映画。
舞台もフランスのニースになっているという快作ならぬ怪作であった。
キャラ設定が大きく変更されているが、ジャンは一応キャレラ役である。
原作は連続射殺事件ネタという結構スリリングな一編なのだが、
なにせ、フランス映画と87分署はミスマッチであった。
フランスはやっぱりメグレである。
テレビ放送時には、チェックしたが、ドミニク・サンダのオパーイ(あまり美乳ではなかったような)ちらり以外は、見所皆無と言うてもよい作品である。
114名無しのオプ:2005/07/22(金) 21:40:40 ID:M31XBv/8
“87分署”シリーズ映像化リスト。ヌケがあったらごめん。

『第87警察』(Cop Hater)(1958)…原作『警官嫌い』
『麻薬密売人』(The Pusher)(1960)…原作『麻薬密売人』
『87th Precinct 』(1961〜1962)…TVシリーズ
『天国と地獄』(1963)…原作『キングの身代金』
『恐怖の時間』(1964)…原作『殺意の楔』
『複数犯罪』(Fuzz)(1972)…原作『警官』
『刑事キャレラ/10+1の追撃』(Sans mobile apparent)(1972)…原作『10プラス1』
『刑事キャレラ/血の絆』(Blood Relatives)(1977)…原作『血の絆』
『幸福』(1981)…原作『クレアが死んでいる』
『サイコパス/死体の刻印』(Ed McBain's 87th Precinct:Lightning)(1995)…原作『稲妻』
『Ed McBain's 87th Precinct: Ice』(1996)…原作『凍った街』
『エド・マクベインの87分署−熱く長い夜−』(Ed McBain's87th Precinct: Heatwave)(1997)…原作『熱波』?

火曜サスペンス劇場枠・「わが町」シリーズ
『わが町〜「殺意の楔」より〜』(1992)
『わが町II〜「殺意の報酬」より〜』(1993)
『わが町III〜「レディ・キラー」より〜』(1993)
『わが町IV〜「被害者の顔」より〜』(1993)
『わが町V〜「キングの身代金」より〜』(1994)
『わが町VI〜「たとえば、愛」より〜』(1995)
『わが町VII〜「クレアが死んでいる」より〜』(1996)
『わが町VIII〜「大いなる手がかり」より〜』(1997)
『わが町\〜「サディーが死んだとき」より〜 』(1997)
『わが町X〜「死が二人を」より〜 』(1998)
115名無しのオプ:2005/07/22(金) 22:27:45 ID:JOfEups5
不本意ながらこれも。

『新・刑事コロンボ/初夜に消えた花嫁』(COLUMBO: NO TIME TO DIE)(1992)…原作『'死が二人を』
『新・刑事コロンボ/死を呼ぶジグソー』(COLUMBO: UNDERCOVER)(1994)…原作『はめ絵』
116名無しのオプ:2005/07/22(金) 22:57:10 ID:RTN1J/hh
87分署だけで結構あるんだね。
教室しか知らんかった。
117704:2005/07/23(土) 03:33:03 ID:n80eXyEX
今、ミステリチャンネルで急遽マクベインの
インタビュー番組やってるけど、日本のドラマ
(「わが町」シリーズ)を褒めてたよ
ま、リップサービスもあるだろうけどね

87分署シリーズは映画ではうまくいかないとも
118書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/23(土) 17:42:52 ID:JgSfS6Bq
作品数のわりには、映像化作品が少ない気がする。
>『新・刑事コロンボ/初夜に消えた花嫁』(COLUMBO: NO TIME TO DIE)(1992)…>原作『'死が二人を』
違う。原作は「命果てるまで」。
クリングの3番目のいい人、オーガスタ・ブレア、あのオリー・ウィークス刑事も
登場している話。
同じミステリでもジャンル違いな感がある「コロンボ」でも、意外に忠実に映像化されていた。逆に、それゆえか、コロンボファンには評判が悪い作ではある。
コロンボがキャレラの役柄を務め(同じイタリア系ではあるけど…)、
画面に登場するシリーズ初のコロンボの親戚(甥)の若い刑事がクリングの役柄である。
119名無しのオプ:2005/07/23(土) 18:21:24 ID:5OJXcufu
連ドラの「裸の街」もお願い。
1980年。フジテレビ。全26回。古谷一行、田中邦衛。池田一郎(隆慶一郎)が脚本参加している。
あと、ロバート・ランシング主演の連ドラもあり、1962年に半年あまり日本で放映されている。
120名無しのオプ:2005/07/23(土) 23:32:41 ID:L+XT3TW5
>>119 以下の作品がドラマ化されていたみたい…ものすごく見たい〜
ハートの刺青
ショットガン
大いなる手がかり
殺しの報酬
たとえば愛
八千万の眼
殺意の部屋
被害者の顔
キングの身代金
命果てるまで
殺意の楔
爆破魔
泰子が死んでいる(←クレアが死んでいる)
連続放火魔
121名無しのオプ:2005/07/24(日) 05:02:14 ID:vfqDjxqX
八十七分署は永遠に〜エド・マクベイン
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1122140132/
122114:2005/07/24(日) 12:41:05 ID:eRz4Z23+
>>115
補足ありがとう。『初夜に消えた花嫁』の原作は書斎さんの
ご指摘通り、『命果てるまで』ですね。

>>117
リップサービスもあるだろうけど、「わが町」シリーズは本当に面白い。
渡辺謙の森田刑事(キャレラ)、カッコヨス
蟹江敬三の鳴海成巳(マイヤー・マイヤー)が
ちゃんと二重名前になってるのワロス

>>119
>ロバート・ランシング主演の連ドラ
>>114で書いた『87th Precinct』(1961〜1962)…TVシリーズ  
ってのがそれなんですけど、日本での放映タイトルが分からんかったですよ。
123名無しのオプ:2005/07/24(日) 12:53:25 ID:eRz4Z23+
“87分署”以外での映像化リスト。
TVシリーズの脚本描いたやつとかはヌケてます。

『暴力教室』(Blackboard Jungle)(1955)…原作『暴力教室』
『明日なき十代』(The Young Savages)(1960)…原作『Matter of Conviction』
『逢う時はいつも他人』(Strangers When We Meet)(1960)…原作『逢う時はいつも他人』
『鳥』(The Birds)(1963)…エヴァン・ハンター名義で脚本担当
『去年の夏』(Last Summer)(1969)…原作『去年の夏』
『Mister Buddwing』(1966)…原作『Buddwing』
『傷だらけの疾走』(Walk Proud)(1979)…エヴァン・ハンター名義で脚本担当
『キラー・コマンドー』(Three Blind Mice)(2001)…原作『三匹のねずみ』
124名無しのオプ:2005/07/24(日) 14:53:58 ID:vc8ttLYk
わが町シリーズ見たくなってきましたよ
125名無しのオプ:2005/07/24(日) 15:14:07 ID:mv08hxlD
>>122

>日本での放映タイトルが分からんかったですよ。

某資料によると、そのまんま「87分署」らしい。全30話
キャストは、キャレラ(ロバート・ランシング/西村晃)、バート(ロン・ハーパー/早野寿郎)、マイヤー・マイヤー(ノーマン・フェル/石原良)、ロジャー(グレゴリー・ウォルコット/宮部昭夫)
とのこと。
126名無しのオプ:2005/07/24(日) 15:15:45 ID:ZenaOju8
放送日未詳だけど、最近テレ東で
「殺意の楔」撮ったらしいよ。水ミス枠。
追悼で放映早まるかもね。
127名無しのオプ:2005/07/24(日) 18:01:33 ID:tcS4Ji5h
>>122
「裸の街」の田中邦衛は確か達磨達磨とかいう名前だった。
「幸福」の谷啓はそこまで踏襲していない(下の名前が出てこない)。
「天国と地獄」は石山健二郎が相当するのだろうが、これも同様。
まあ、この映画はキャレラにあたる仲代達矢からして一種の異常性格者で(警部だし)87分署キャラクターはまるっきり無視した映画と考えていいだろう。
というわけで日本のマイヤーは蟹江敬三・田中邦衛・谷啓です。頬がほころんでくるような布陣。
128書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/24(日) 18:28:27 ID:clRYEsI6
全盛期の三遊亭円右師匠にマイヤーを演じて欲しかった。
いや、マジで。
129名無しのオプ:2005/07/25(月) 01:27:55 ID:pCxFKjAj
>>127
 田中邦衛はさすがに姓と名で漢字は変えていた。「達間達磨」じゃなかったかな。
実家がお寺でこんな名前を付けられたという設定だったはず。ちなみに寺であって
も坊主頭ではなく五分刈り。
 キャスティングに関しては、個人的には「わが町」より「裸の街」の方がイメー
ジに合ってたかな。出来もかなりよくて、毎週楽しみに見ていた記憶がある。
130名無しのオプ:2005/07/25(月) 02:24:38 ID:GC9yOFa9
たしか今週、北海道で「わが町」の再放送があったはず。
131名無しのオプ:2005/07/25(月) 13:54:36 ID:ZL+hMPE+
20年くらい前に、NHK-FMの青春アドベンチャーで「警官嫌い」をやってたけど、聞いてた人いるかな?
オレがマクベインを知った&はまるきかっけとなったやつなんだけど。
132名無しのオプ:2005/07/25(月) 20:54:28 ID:AREQZ4Bf
『逢う時はいつも他人』も角川文庫で出てたんだよなぁ〜
昔はお金なかったから読まなさそうなのは買ってなかった。ちょっと後悔。
『去年の夏』は100円でゲット。でも読んでません。^^
133名無しのオプ:2005/07/25(月) 23:20:37 ID:4cRjP7Gn
>>130
これですか

>北海道テレビ(HTB)  7/28(木)
>13:55 傑作ワイド劇場
>「わが町・妻殺しをたくらむ夫の眼前で妻がレイプ」
>渡辺謙 平田満 佐藤B作ほか

サブタイがすごいことになってますが(w
『わが町\〜「サディーが死んだとき」より〜 』ですな。
134名無しのオプ:2005/07/25(月) 23:24:40 ID:4cRjP7Gn
「わが町」シリーズ、火曜サスペンス劇場放映時の
サブタイトルリスト発見。面白かったので転載。

わが町 「警察爆破を狙う逆恨みの女の狂気と執念」
わが町2 「殺人容疑の女と中年刑事の禁じられた恋」
わが町3 「『たか子を殺す』警察に届いた不敵な挑戦状」
わが町4 「悪女?愛人?聖女?殺された女の本当の顔」
わが町5 「勝てば天国負ければ地獄!幼児誘拐犯VS刑事達」
わが町6 「命を粗末にする超ムカつく若者たちの理由なき犯罪」
わが町7 「日本語学校の教師、風俗の女、恐喝者−爆殺された刑事の恋人は複数の顔を持つ女」
わが町8 「OLバラバラ殺人事件、孤独な現代人のSOSが聞こえる」
わが町9 「妻殺しをたくらむ夫の眼前で妻がレイプ−大都会の闇にうごめく悪の連鎖」
わが町10 「結婚祝いで届いた毒グモは8年前に急死した男からの贈り物」


いかにも「火サス」って感じの煽り具合が素敵だ(w
「キングの身代金」のサブタイが「天国と地獄」を捻ってあるのワロタ
135名無しのオプ:2005/07/26(火) 13:41:35 ID:YEMDN8Nl
シリーズ物でない「街は俺のもの」という作品が好き。
泥棒の日常生活を、わりと淡々と描いた一風変わった小説だった。
こういうセンス好きだなあ。原題はdoors。
136名無しのオプ:2005/07/28(木) 17:46:49 ID:CS422MmS
今日の読売の広告にエドマクが載ってた
警官嫌いとかキングの身代金とか重版するっぽいな
追悼フェアか?
137書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/28(木) 20:29:22 ID:t0G60MmZ
シリーズ第1作と黒澤映画の原作ということもあって、
「警官嫌い」「キングの身代金」は、追悼企画で増刷するには妥当な選択なのだろうが、
ミステリ出版の老舗早川なら、「警官」で勝負して欲しかった。
前述したとおり、警察小説である87分署シリーズの面白さが集約されたような一編で
ある。
横山秀夫が、日本におけるマクベインの後継とする評もあったが、これは違うな。
138名無しのオプ:2005/08/01(月) 14:24:53 ID:u/8A8NdG
あげ
139書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/08/04(木) 21:47:54 ID:LqzLJbje
今日付けの讀賣新聞夕刊に小鷹信光氏のマクベインに対する追悼文が掲載されている。
文中にもあるが、小鷹訳の87分署やハンター名義作品は、遂に1作も無いままに
終わったな。
マクベインは、87分署のフィナーレを成す遺作を残しているという話もあり、
この点は楽しみである。
シリーズ第3作「麻薬密売人」で成し得なかったキャレラの死か?
140名無しのオプ:2005/08/08(月) 01:56:45 ID:6Ia9kFzf
こっちが本スレだよ、ということで周知age

間違って重複スレッドに書き込んでしまったorz
141名無しのオプ:2005/08/08(月) 20:17:33 ID:uFj+eXbs
こちらはタイトル通り
弔意文スレ
142書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/08/08(月) 21:21:29 ID:nAnh1OjO
明日発売の「SPA」にもエドに関する記事が掲載されるが、
この雑誌の読者層を考えると少し意外な感はある。
143名無しのオプ:2005/08/08(月) 23:45:40 ID:voLpODeW
明日SPA買いに行こう。
今発売中のミスマガに追悼記事がちょこっと載ってるらしい。
でも近所の書店で取り扱ってないのだ。
144名無しのオプ:2005/08/09(火) 00:09:36 ID:7wvKSkkN
>>143
今週号の目次を見る限り、それらしいものが見当たらないんだけど。
ttp://spa.fusosha.co.jp/

コラムか何かでちょっと触れられている程度なのかな?
145名無しのオプ:2005/08/09(火) 20:48:31 ID:82dwCikV
丸1頁を使っての追悼記事。映画化された作品リストも載ってた。
P.18参照。メディア関係のコラムのページですた。目次には載らない程度。
結局買うほどではないので立ち読みしました。
146書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/08/09(火) 22:06:05 ID:xxopGsQj
「SPA」の掲載記事(108頁)を見た。
映画欄でわずか1頁ではあるが、作家としてのエドや小説の紹介も
コンパクトになされており、エドファンはチェックする価値はあり。
87分署シリーズでは、初期は「ハートの刺青」「警官」、後期は「キス」を推すとのこと。
(初期に関しては禿しく同意。この2作を読めば87分署が多彩な魅力に富んだシリーズだとわかろう。後期は微妙、むしろ異色作かと思うが)
マクベインの映画化作品が、シナリオを担当した「鳥」を含めて(次作「マーニー」では
ヒッチともめて降板したとのこと。「鳥」のラストにもエドは不満があったとか)
小さな写真付きで紹介されているが、「幸福」のキャプションに、
「最高傑作と言われる「クレアが死んでいる」…」とある点は疑問だ。
いったいどこから出た話だろうか?
147名無しのオプ:2005/08/22(月) 09:33:49 ID:M4mysh23
あげ
148名無しのオプ:2005/08/23(火) 15:34:57 ID:pXE8Z17d
あげ
149名無しのオプ:2005/08/30(火) 10:01:31 ID:a3Elcsq3
遅レスだけど、SPAの追悼コラムひどかったな。
87分署がなければヒルストリートブルースも生まれなかった、とか書くなんて。

確かに事実だけを見ればそうなんだけど、よりにもよって87分署の無断盗作騒ぎを起こした、
ヒルストリートブルースをあげるなんて。
マクベインが、どれだけヒルストリートブルース嫌っていたと思うんだよ。
その名を追悼コラムに平然と書くようなお抱えライターより、もっと適任者がいくらでもいただろうに。
150名無しのオプ:2005/09/01(木) 15:57:58 ID:mcVmWZwk
ミステリィマガジンを買って来たよ。追悼特集。
今から読んでくる。
151名無しのオプ:2005/09/02(金) 02:04:17 ID:ANv5dl3k
誘導〜重複スレッド〜これからは下記へ

八十七分署は永遠に〜エド・マクベイン
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1122140132/

152名無しのオプ:2005/09/02(金) 09:12:39 ID:F7Ve4RfL
>>151
このスレッドが立ったのが2005/07/07、誘導が2005/09/02
そのスレッドが立ったのが2005/07/24、既にその10分後には重複を指摘されている。
どっちが重複スレッドかは、一目瞭然だと思うが?

しかもそちらのスレの1、何だそれ。
153名無しのオプ:2005/09/02(金) 09:39:20 ID:pgvYSsMg
87分署シリーズの1作目読んだんだけど
あんまり面白くなかった…
どうやら後になるほど面白くなると言うことなんで
続きも読んでみるけど、なんつうか安っぽさ爆発で
もろにペーパーバックミステリーだったんだけど…。
火サスにピッタリな感じでしたorz
でも評価高いから、それだけじゃないんだろうね。
何か漏れが見逃してる要素があるのか…
154名無しのオプ:2005/09/02(金) 10:25:04 ID:F7Ve4RfL
>>153
その辺は、シリーズ物につきまとう問題のひとつだよねえ。
87分署シリーズはシリーズ全体が大河小説のようなもので、一作が一章に当たる、
という評があるくらいだから。

ずっと通して読んでいくと、キャラの成長やエピソードが積み重なって、
面白さが増していくんだけど。
初めての人が単発で一作だけ取り出してみると、こんなものかって感じたりもして。

機会があったらもう何作か読んでみて判断してみてよ。
そうだなあ、「殺意の楔」とか「10プラス1」あたりを。
合う合わないもあるだろうし、この辺読んでも駄目だったら、自分の好みじゃない、
ってことでいいんじゃないかな。
世間の評価なんて気にする必要ないから。
155153:2005/09/03(土) 20:16:36 ID:PJ0Ax3Ya
>>154
レスありがとう。
勢いであんまり面白くなかったなんて書きましたが
読んでる間はけっこう楽しかったんですよ。
ただ、キャレラのキャラがまだ漏れにはよく掴めなくて、
彼に思い入れなどもない分、ひどく平凡な人に思えて…
え?この人が主人公?あんまり個性ないなーなどと
思ってしまいました。
むしろ同僚の方が魅力的に感じてしまった。
物語の展開は非常にスピーディで良かったんですけどね。
156153:2005/09/03(土) 20:32:27 ID:PJ0Ax3Ya
連投スミマセン。

>機会があったらもう何作か読んでみて判断してみてよ。
実はすでに15巻くらいまで注文済みなんで
届き次第読みます。
長いシリーズはそれだけで読む楽しみがありますからね〜
もっとキャレラが好きになれるといいなぁ。
157名無しのオプ:2005/09/03(土) 20:54:16 ID:uxfpFUJ9
>>155
実はマクベインは、最初の数作でキャレラを殉職させる予定だったらしいですよ。
シリーズ進むと、妻の妊娠やら妹の結婚式やら父が…とか色々ありますので。

是非キャレラを好きになって下さるよう、お祈りしておきますw
158書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/03(土) 21:46:54 ID:gUG2fwbv
前にも書いたが、87分署シリーズの第1、2作はパクリと使い回しで感心出来ない
出来である。「殺意の楔」は面白いが、内容的には異色作であり、
これ1作ということなら、やはり、映画化もされた第22作「警官」を推す。
87分署シリーズが持つモジュラー・タイプ作品としての魅力が遺憾無く発揮された作
であり、宿敵デフ・マンも登場。
これが面白くなければ、87分署シリーズには縁無きものと思ってよいかと思う。
159名無しのオプ:2005/09/03(土) 22:43:45 ID:yblno/9t
デフ・マンものはボーナスステージみたいなものとしか思えない…
160書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/04(日) 15:13:34 ID:kfSZV37/
デフ・マン登場作品が、若干芝居がかって来るのは、登場作第3弾の「死んだ耳の男」
からだと思う。これ以前の「電話魔」「警官」には、初期87分署シリーズの持ち味である
ドキュメンタルな警察小説の魅力も十分かと思う。
161名無しのオプ:2005/09/04(日) 18:41:29 ID:Qtz/+sJp
たしかに最初の方は、デフマンものも普通な感じだったね。

個人的には極初期をのぞいたそのころの作品が一番面白いと思うんだが、
リアルタイムで読んでた人の感想が聞きたいところだな。
ノスタルジーを感じつつ読むのと感じ方が異なると思うので。
162書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/09/05(月) 22:03:43 ID:2nx3D+/z
渋いミドルのイメージが強いキャレラだが、初期では結構血の気が多いところを見せて
いる。刑事部屋でパーカーと大喧嘩したのは「大いなる手がかり」だったか。
163むーん:2005/09/11(日) 16:51:55 ID:i+AwBiyT
>>131
遅スレになりました。FMは20年ほど前ですね。雰囲気あってよかった。
キャレラ役を山口崇、テディを平淑恵がやってました。テディの場面は、
脚本もラジオなりの工夫をこらしてましたね。
バーンズ警部は、おなじみ納谷悟朗。
出色は、やはりハンクとアリスのブッシュ夫妻でしょうか。
ハンク役の草薙幸二郎のべらんめえ調、そしてアリスの高畑淳子の色っぽさ!
(実は、この番組で初めて高畑さんを知りました)
164むーん:2005/09/11(日) 16:56:35 ID:i+AwBiyT
連投失礼します。
台詞なんかも、凄く原作の雰囲気を大事にしてて、よかったです。
「○○○の野郎、テキサス鍋の取っ手みたいに、しっかりしたアリバイ
がありやがった」などと、原作にないキャレラの台詞ですが、言い回しが
何かマクベインの洒落感覚を凄く大事にしてる脚本だなあと。

ところで、テキサス鍋って何?
165名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:10:41 ID:emwrUvHx
ぐぐると「海外ミステリ誤訳の事情」って本がヒットするね
166名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:22:09 ID:/5Q+A2CS
今度月曜の2時間ドラマで殺意やるよ
167名無しのオプ:2005/09/12(月) 07:24:16 ID:Okq2k6Ca
>>166
水曜ですよ。
原作より、火サスと比較してしまいそう。
渡辺謙と上川隆也、有森也実と忍足亜希子。
168名無しのオプ:2005/09/16(金) 16:17:50 ID:axDQ3oIV
水曜日、テレビ東京の見たよ。
うまいこと脚色して、なかなかの力作だった。
上川隆也、クールそうで熱い感じがキャレラっぽい。
テディの忍足亜希子もすごく良かった。
ほんものの迫力っていうのもあるけど、表情が豊か。
あんな純真な奥さんだったら、命がけで守りたくなるよな〜。
169名無しのオプ:2005/09/25(日) 15:34:28 ID:INd0h9kP
クレイグ・ライスの遺作を書き継いでたんだね
知らなかった
170書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/10/14(金) 21:58:57 ID:QxGvPYai
黒澤の「天国と地獄」に関する「タイム」誌の映画評には、
「エド・マクベインのありふれたアメリカのスリラー小説」との表現が見える。
「タイム」の読者層から見たマクベイン作品に対する認識の一端を感じさせるもの
がある。確かに、内容的にはインテリ好みではないかも。
171名無しのオプ:2005/10/17(月) 22:42:37 ID:lHd0ilKO
重複スレやっと消されたね
172名無しのオプ:2005/10/24(月) 22:20:37 ID:eOEvbhaT
87分署じゃありませんがホープ弁護士シリーズ読んで
面白かった。
特に状況が自分の置かれてるものと若干似ていたので、
共感しながら読むことが出来ました。
173書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/10/24(月) 22:41:43 ID:HPM2/fw/
>>172
弁護士なの?
174名無しのオプ:2005/10/24(月) 23:29:41 ID:qB3HeOJv
>>173
いえいえ、事件の背景が全体的に自分の今の状況と若干似てるのですよ。
ちなみに「金髪女」の話です。>>172で書き忘れてすみません…
175書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/11/01(火) 21:03:35 ID:9mnsjX12
172さんが、「金髪女」の登場人物の誰に似た状況下にあるのか、ちょっと興味がある。
主人公のマシューを含めて誰にしても大変そうではあるが…
176名無しのオプ:2005/12/12(月) 21:44:55 ID:O4Ws1723
近所のブコフの105棚にポケミスがどばどばあったよ
誰か売ったんだな
177名無しのオプ:2006/01/04(水) 03:27:18 ID:QjrqyEf/
正月中87分署をばさばさ読んでいたのですが
キャレラの目尻が上がったり下がったり・・・
これは原作がそうなのでしょうか。
翻訳の問題なのでしょうか。
178書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/01/14(土) 17:55:35 ID:9ckKSxeU
一応、シリーズ全体を通じてキャレラがどこか東洋人を想起させるような風貌という点は、
維持されていると思う。俺のイメージでは、グレゴリー・ペック。
かなりイカした中年男という感じ。
179名無しのオプ:2006/01/17(火) 01:20:38 ID:Yx0g8zSs
このスレに刺激されて、マクベインを始めの方から読み始めてます。
「麻薬密売人」では、バーンズの息子が絡んできたところは、痛いほどの親心を
感じさせます。私はキャレラがとても魅力的に描かれていたので、新鮮でした。
(初めて読んだのが「クレアが死んでいる」だったので)
次に「殺しの報酬」。今は「キングの身代金」を読んでいます。

ミステリーはあまり読んだことがなくて、好きな作家はフレデリックブラウンです。
その後、87分署を知ってランダムにぼちぼち読んではまっていきました。
皆さんのレスを参考にしながら、楽しんでます。
180書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/01/17(火) 22:19:52 ID:Xr7oXgKL
87分署シリーズ最初の1冊が「クレアが…」ってのはどんなもんだろうか。
出来れば第1作「警官嫌い」からなるべく順番に読んでいって欲しい気もする。
「麻薬密売人」は出来は芳しくない作(当初、キャレラはラストで殉職する予定だった)、
黒澤明監督の映画「天国と地獄」の原作で有名な「キングの身代金」の主役は
87分署の刑事連というよりは、むしろキング氏だし、映画にははるかに及ばない出来
である。「殺しの報酬」は87分署シリーズとしてはオーソドックスな作りかな。
初期作なら「ハートの刺青」「被害者の顔」を推す、そして87分署シリーズの特色である
集団捜査の面白さが良く発揮された「警官」(デフ・マン・シリーズ第2作でもある)
「夜と昼」も推せる。
細かい点だが、フレドリック・ブラウンである。
181名無しのオプ:2006/01/18(水) 05:57:11 ID:pEzrzWr0
>>180
レスありがとうございます。87分署シリーズのことを何も知らず、
たまたま本屋にあった「おもしろそうな題名の本だなぁ」というのが
「クレアが死んでいる」だったのです。
今は図書館で順番に借りて読んでいる最中です。気に入ったものは
後で購入して何度も読みたいなと思っています。(警官嫌いはたまたま
貸し出し中orz)。推薦してくださった題名のものを読んでみます。

ご指摘のとおり、フレデリック・ブラウンですね。あと、カーター・ブラウンと
ルース・レンデルは、当時珍しくよく読みました。日本のテレビの刑事ものが
あまり好きでなかったので、遅れてきた87分署ファンです。
いろいろ教えていただいて有難うございました。
182名無しのオプ:2006/01/18(水) 20:48:57 ID:PaDZBZ4M
警官嫌いは存在を忘れても問題ない。
183名無しのオプ:2006/01/19(木) 15:44:14 ID:sBZRwBDJ
>>181
>>180は有名な荒らしコテハンです。レスをつけるのは控えましょう。
詳しくは下記のスレをご覧ください。

【ギョウバツ】ミステリ板住人被害者の集い73【珍妙造語】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1133852348/

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その7
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1135965257/

【肛門】書斎魔神ファンクラブ5【クロロフォルム】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/bobby/1130764848/

【ギョウバツ】ミステリ板住人被害者の集い73【珍妙造語】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1133852348/764
184書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/01/19(木) 22:16:53 ID:fatm5MH2
後の作品に、「警官嫌い」で殉職したマイク・リアダン刑事の奥さん(そばかすで赤毛の
アイルランド系という描写があった)は87分署の掃除婦をやっているという
マイヤー刑事の言がある。マイヤーがキャレラにリアダン家へのカンパを求めに
来るシーンで、これを聞いたキャレラが「もし自分が殉職したらテディと子供たちは…」
と一瞬鬱になる。第2作「通り魔」は、断続的ながら長期に渡り活躍することになる
アイリーン・バーク刑事初登場編だし、やはり出来れば第1作から読んで行きたいところだ。
185名無しのオプ:2006/01/20(金) 02:13:40 ID:u2E4UkVy
186名無しのオプ:2006/02/20(月) 21:01:14 ID:5jjYjEe0
179>
俺は20冊ぐらい読んだ中で「麻薬密売人」が一番面白いと思ったが。
逆に「殺意の楔」や「10+1」はあまりにも作り物ぽくってつまらなかった。
187名無しのオプ:2006/02/21(火) 09:33:35 ID:IObMc+Mi
俺は「殺意」面白かったよ
188書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/02/21(火) 22:33:05 ID:erfkfIDR
87分署シリーズには多様なテーストの作品がある。
ドキュメンタルなものあり、技巧的な面白さに満ちた作あり…
初期では「麻薬密売人」は前者、「ハートの刺青」は後者でしょ。
デフマンものはどちらかと言えば後者に属する作品で、
ゆえに同じような集団ドラマでも「警官」は後者、「夜と昼」は前者か。
後期は、創り込まれた面白さを狙ったものが多くなりボリュームもアップしたが、
さすがに「幽霊」は87分署シリーズでやることではなかったように思う。
(文庫版の表紙の写真は雰囲気があっていいが)
189名無しのオプ:2006/02/23(木) 22:49:28 ID:He9t0S/d
hhhh
190書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/05/02(火) 21:34:32 ID:MWs4RyaA
87分署シリーズ最終作「最後の旋律」が今月中旬刊行予定。
60年代から繰り広げられた87分署ワールドも遂に終焉の時が…
191名無しのオプ:2006/05/17(水) 07:18:17 ID:gKtQoicP
↑詳細求む
192名無しのオプ:2006/05/17(水) 07:26:39 ID:NeB7aJuq
ポケミス、5月17日刊行
193名無しのオプ:2006/06/01(木) 03:03:20 ID:CI6MejCS
なんか寂しくて
新刊買えなかったわ
194名無しのオプ:2006/06/10(土) 19:39:05 ID:hCQkJkby
最終巻購入。楽天で買ったらカバーが皺くちゃになってた…
これから新作が出る事は無いんだなぁ…
195名無しのオプ:2006/07/23(日) 15:47:08 ID:YjA5W8qQ
もう新作を読むことはないと思うと読み終えるのも辛かった。
読み終わったらやっぱり淋しくて泣いた。
196書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/07/23(日) 21:04:37 ID:Cc6D/pbq
後期作品は、やはりマンネリ気味は否めないうえに、初期のようにコンパクトに纏まらず
話が長い感があった。
次第にドキュメンタルな警察小説という側面は薄れ、デフ・マン・シリーズに代表される
ような遊びの面が強く出て来たように思う。
これはこれで面白いのだが、「警官嫌い」「被害者の顔」「死にざまを見ろ」「夜と昼」
異色作としては「灰色のためらい」等が好きな俺としては物足らないものも感じたの
である。
197名無しのオプ:2006/07/24(月) 08:23:02 ID:E6L1goMC
一瞬エドゲインと間違ってしまった
198名無しのオプ:2006/07/24(月) 12:31:59 ID:4LF2XcuU
>>197
ぜってー、まちがえねーよw
199名無しのオプ:2006/07/28(金) 22:40:15 ID:6JHGbYsm
江戸幕兵衛の『八十七番所心中』に一票
200名無しのオプ:2006/10/11(水) 03:03:53 ID:8yFdE070
かつて初登場のオーガスタにハアハアしたが、後にとんでもない女だったと判明
俺が青かったwww
201名無しのオプ:2006/10/11(水) 19:14:48 ID:KiFpjp7A
シリーズ物は巻数が多いほど手に取りにくくなるから「キングの身代金」しか読んでなかったなあ。
これを機に、いままで図書館で見かけてずっときになっていた「研究コード32」でも読んでみよう。
202名無しのオプ:2006/10/16(月) 15:21:30 ID:l7YgeFYN
オーガスタの顔って今のスーパーモデルみたいな感じだよね。
203書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/16(月) 23:31:23 ID:2yzioJGv
オーガスタの前のシンディ・フォレストも冷たいところがある女という感じがする。
世帯持ちのマイヤーの批判(「命果てるまで」)もうなずけるかも。

204名無しのオプ:2006/10/17(火) 01:05:13 ID:vZ/nvwPi
>>203
kwsk
『命果てるまで』でマイヤー・マイヤーはどんな批判したんだっけ?
205名無しのオプ:2006/10/17(火) 12:51:02 ID:AiGTJW2+
今、初めて訃報を知ったよ・・・。
知らなかった。すげぇショック。
午後仕事にならないよ。
取りあえず、今までマジでありがとう。
安らかに。
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/17(火) 22:02:23 ID:l+Kh/wo2
若い医者と知り合ったからバートとサヨナラというのはあんまりだ。
というのが、マイヤーがシンディに批判的な理由。
表面的には確かにそうなのだが、この2人、女医の卵と現場の刑事と、
知り合った時(「10プラス1」)からミスマッチ感はあったような。
>>204
別れたのは「サディーが死んだとき」だっけ?

しかし、ハンサムなのだろうが、一介の刑事でありながら、
女子大生→女子医大生→ファッションモデル→本庁の美人刑事→年上の検事
とクリングの女性遍歴は華やかそのもの。
208名無しのオプ:2006/10/18(水) 03:59:06 ID:vUwtt3L3
その分火傷もしてるけどな〜w
209名無しのオプ:2006/10/18(水) 17:19:11 ID:2hEtrFmQ
> 203 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/10/16(月) 23:31:23 ID:2yzioJGv
> オーガスタの前のシンディ・フォレストも冷たいところがある女という感じがする。
> 世帯持ちのマイヤーの批判(「命果てるまで」)もうなずけるかも。
> 204 名前:名無しのオプ 投稿日:2006/10/17(火) 01:05:13 ID:vZ/nvwPi
> >>203
> kwsk
> 『命果てるまで』でマイヤー・マイヤーはどんな批判したんだっけ?
> 207 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/10/17(火) 22:02:23 ID:l+Kh/wo2
> >>204
> 別れたのは「サディーが死んだとき」だっけ?

救いようのない馬鹿w
質問に質問で答えるなよw
読んでないのがバレバレだぞw

『命果てるまで』を読んでいないので質問に答えることができません。
204のレスを読んでいないので話を噛み合わせることもできません。
210名無しのオプ:2006/10/18(水) 17:58:29 ID:IM0izqnm
209は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/316-317

読んで分かるように209は「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
211名無しのオプ:2006/10/18(水) 20:02:33 ID:mhaaX7GI
書斎は読んでないので回答出来ません
212名無しのオプ:2006/10/18(水) 21:02:44 ID:1KGLquSw
> 203 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/10/16(月) 23:31:23 ID:2yzioJGv
> オーガスタの前のシンディ・フォレストも冷たいところがある女という感じがする。
> 世帯持ちのマイヤーの批判(「命果てるまで」)もうなずけるかも。

> 204 名前:名無しのオプ 投稿日:2006/10/17(火) 01:05:13 ID:vZ/nvwPi
> >>203
> kwsk
> 『命果てるまで』でマイヤー・マイヤーはどんな批判したんだっけ?

> 207 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2006/10/17(火) 22:02:23 ID:l+Kh/wo2
> >>204
> 別れたのは「サディーが死んだとき」だっけ?


救いようのない馬鹿w
質問に質問で答えるなよw
読んでないのがバレバレだぞw
213名無しのオプ:2006/10/18(水) 21:12:58 ID:IM0izqnm
212は他板からの改竄&コピペ
もとのレスはこちら↓

書斎魔神・アホアホ語録格納庫 その11
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1160131467/316

読んで分かるように212は「このスレに書くべき話題だから」ではなく
このスレを荒らすのが目的で改竄&コピペしている

2ちゃんねるガイドの「荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。」を
お忘れなく!
214書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/10/18(水) 21:47:46 ID:XUzES3SQ
>>204には、>>207のレスの冒頭にて回答済み。
救いようのない馬鹿とは、
他者のレスを熟読しない>>209のような内容のレスを書く奴だとわかる(w
215名無しのオプ:2006/10/18(水) 21:50:58 ID:1iY0iEDt
俺はよそからコピペしてくるやつのがよっぽど救いようがないと思う
216名無しのオプ:2006/10/18(水) 22:01:37 ID:J1+S+PY9
他者のレス(>>210)を熟読しない>>214は荒らし
217名無しのオプ:2006/10/19(木) 12:33:59 ID:8SkcD6W0
元スレでは反論出来ずコピペして罵倒するような卑怯なコテハンこそ救いようのない馬鹿だな
218名無しのオプ:2006/10/19(木) 19:14:18 ID:By+3w6kC
>>214
お前のレスアンカーの位置がおかしいだけだろ
219書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2006/12/21(木) 21:55:02 ID:r0k/WSe3
1月17日)(水)午後9時 
水曜ミステリー9「顔〜キラーズ・チョイス」
87分署シリーズ第5作「被害者の顔」の映像化。
俺が一番好きな作だけに今から楽しみだ。
和製テディは前作に続き忍足亜希子嬢とのこと。
220水曜ミステリー9特別企画:2007/01/09(火) 07:19:17 ID:sGjli6dT
テレビ東京系・「水曜ミステリー9」
特別企画『顔のない女〜久留島刑事の報告書より』
「悪女か?聖女か?愛人か?射殺された女の真実は?容疑者全員に動機、アリバイ有!」
(原作)エド・マクベイン「被害者の顔」(早川書房刊)
(脚本)森下直
(監督)土方政人
(出演)久留島隼人(都築東署刑事・警部補)…上川隆也
    柏原幸(被害者)…黒谷友香
    久留島泉(隼人の妻)…忍足亜希子
    細川省吾(都築東署刑事)…甲本雅裕
    綿貫徹也(都築東署刑事)…田中哲司
    剣崎隆三(都築東署刑事課長)…田山涼成
    濱中重太郎(ワイン輸入会社社長)…小野武彦
    柏原富子(幸の母親)…絵沢萌子
    濱中保子(濱中の妻)…島かおり
    遠山丈一郎(幸の夫)…眞島秀和
    広田治(レストラン店長)…菊池均也
    島尾明義(開業医)…隈部洋平
    鳴瀬源太郎(都築東署刑事・巡査長)…竜雷太
(放送日時)テレビ東京 2007年1月17日(水)夜21:00〜23:00 
      BS JAPAN 2007年1月14日(日)夜21:00〜23:00
(制作)TV TOKYO
    BS JAPAN
    共同テレビ
221名無しのオプ:2007/01/09(火) 19:05:01 ID:M6M7o1NE
222名無しのオプ:2007/01/14(日) 21:42:38 ID:dynI6l81
"And All Through The House"という作品だけ87分署シリーズで翻訳されてませんね?
内容的に問題でもあるんでしょうか?
223書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/15(月) 21:22:38 ID:m6XUafDV
>And All Through The House
「87分署に諸人こぞりて」の邦題でミステリマガジン(87年1月号)に掲載されて
いる。内容にタブーがあるわけではなく、
短篇であり、欧米ではおなじみのクリスマス・ストーリーという番外編的で
特殊性があるため、たまたま単行本収録のチャンスに恵まれなかっただけである
と思われる。
224名無しのオプ:2007/01/15(月) 22:56:09 ID:WKd4SRvI
今、必死に読んでる。刊行された順番無視で、まだ10冊くらい。

小柄で細身で柔道の達人の、ハル・ウィリスが好きだ!
あと、対照的だが、でぶのオリーのキャラがいい。
彼が出てくると、なんか嬉しい。
ブライアン・デネヒーの若い頃か、ロビー・コルトレーンでイメージしてます。
225書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/16(火) 21:27:08 ID:mYhjdTXf
「警官嫌い」「ハートの刺青」「被害者の顔」「警官(さつ)」「夜と昼」
この5作はシリーズの特色、面白さが良く発揮されたものとして必読。
(毛色が変った異色作で、87分署版「真夜中のカーボーイ」と評された
「灰色のためらい」も捨て難い味わいがあり、エドが優れた普通小説も書ける
人だと再認識させられる作だが、これは多少冊数をこなしてから読んだ方が
より面白いかもしれぬ)
明日のテレビは原作(「被害者の顔」)の哀感溢れるラストシーンが再現出来ているかに
注目したい。アイソラ(モデルとなったNY)という舞台あってゆえの雰囲気ゆえ、
かなり困難だとは思うが…
226名無しのオプ:2007/01/16(火) 22:08:50 ID:JlxK31WC
挙げていただいたもの、偶然全部読みました。なるほど。
本日「クレアが死んでいる」「人形とキャレラ」読了。
会話が多くて、さっくり読めますね。
一昔前の作品らしく、訳もちょっと昔風で(キャレラやホースが互いに旦那とか
呼び合い、自分のことをあたしとか言ってる)、そこもまた味がある。
本部殺人課の、メンツは違えど似たようなコンビ(モノハンとモンローとか)
のいい加減な会話も好きだなあ。

ヤク漬けにされたり、殴られたり、撃たれたり、火をつけられたり・・・
キャレラ刑事、結構うっかりもんなんじゃ・・・
227書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/17(水) 22:04:03 ID:RW0++kmY
これも初期作だが、プエルトリカンのフランキー・フェルナンデス刑事が決死(正に字義どおりか)の活躍を見せるドキュメンタルな迫力編「死にざまを見ろ」も推せる。
暑いダウンタウンの空気が伝わって来るかのような力作であり、
アクションシーンもあるのだが、自分が知る限りでは残念ながら1度も映像化されて
いない。
228名無しのオプ:2007/01/17(水) 22:50:46 ID:864+1hsr
全部読みますよ!
今日は「大いなる手がかり」
ああ、残念だ、マクベインさん・・・

でぶで傍若無人で差別用語も平気で口にし、みんなの嫌われ者。
リアルではお会いしたくないが、なぜか憎めない。
なにより、警官として有能だ。
なぜ、オリー・ウィークスに魅かれるのか考えてみたら・・・
「検死官シリーズ」の、ピート・マリーノ風味なんだと思いいたった。
有能で性格の悪いでぶキャラが好きだったのか・・・orz

キャレラ刑事のイメージは、若い頃のイーストウッドですねえ。自分は。
229名無しのオプ:2007/01/17(水) 23:04:04 ID:U5mvDfsD
テレ東のドラマおわった
230名無しのオプ:2007/01/17(水) 23:33:53 ID:xrMNrya/
キャレラのイメージ
おれはスコット・グレンかな
231名無しのオプ:2007/01/18(木) 02:21:17 ID:rvY3xNu7
そろそろ市川崑の「幸福」ソフト化しれや。
232名無しのオプ:2007/01/18(木) 21:12:12 ID:adoYSZvP
マクベインが亡くなって、最終作に予定していたらしい、デフマンとの対決・決着も読めず
じまいですな!

シリーズの中じゃ俺は、ダニー・キンプが好きだったのに…ダニーも死んじまって
「麻薬密売人」の最後で、キャレラを見舞うダニーのシーンに打たれてからずっと
好きだったわ…
233書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/18(木) 21:36:47 ID:RWVkV+C5
長期シリーズのせいか、作品により多少イメージが異なる感があるキャレラだが、
自分のイメージは若き日のグレゴリー・ペック。
「ローマの休日」の新聞記者がビジュアル的に近いような。

「大いなる手がかり」は、リチャード・ジェネロ巡査がメーン、
ドジだが愛すべき人物である。庶務のミスコロのようにシリーズの進行により
フェードアウトしてゆくか、悪くすると殉職かと思っていたが、あれほど長きに渡って
活躍(?)することになるとは、少し意外な感があった。
234名無しのオプ:2007/01/18(木) 23:01:18 ID:Ohvvugaw
スコット・グレン(イーストウッドにイメージ似てますよね?)も、
グレゴリー・ペックもいいなあ。
・・・今なら、誰がいいでしょうか?
マイヤー・マイヤーがケビン・スペイシー、クリングがポール・ベタニー
あたりで勝手に脳内変換中。

ダニー・ギンプ、死んじゃうの!?
うわ、悲しい! いいヤツなのに。
シリーズものは油断できないのだな・・・と心構えをしつつ、「電話魔」に。
235書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/19(金) 20:57:40 ID:/+Meh7J3
マイヤーは日本人なら故三遊亭円右師匠が適役(いやマジで)
苦労人の感じが良く出たかも。
余談だが、映画「複数犯罪」(原作は「警官」)では、マイヤーに毛があって
原作では金髪のはずの敵役デフマンがスキンヘッドという原作を知る者には珍品。
ちなみにキャレラ役はバート・レイノルズだが、これはちょっとね(w
236名無しのオプ:2007/01/20(土) 23:58:16 ID:L7ZFSIfM
「電話魔」は面白かった!なるほど、宿敵の初登場ですね。
ここでもやられてるのか、キャレラ・・・
「血の絆」は重い話でした。マイヤー、好きになってきました。
でも、ウィリス刑事が一番好きさ。次にオリーw

バート・レイノルズにキャレラはない!
カツラをとってマイヤー役なら・・・まあ許せます。
情報屋ダニーはジョー・ペシあたりでお願いします。
237名無しのオプ:2007/01/21(日) 12:19:19 ID:uaEVvlfN
ハル・ウィリスが好きなら、「毒薬」は楽しみですね!

「凍った街」「稲妻」「八頭の黒馬」「毒薬」あたりの流れは
個人的に一番好きです。
クリングとアイリーン・バーク、ウィルスとマリリン・ホルス…
このあたりから本が分厚くなったんじゃないか?
238名無しのオプ:2007/01/21(日) 14:13:43 ID:8rMWVW4r
おおっ、彼はそのあたりで活躍しているのですか!
ありがとうございます。後半のほうで目立つ人だったのですね。

「凍った街」読み始めました。
いきなり例の殺人課コンビだ、モンロー&モノハン!
まだ買い求めていないものが沢山あるので、今から買いに出かけます。
239書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/21(日) 15:11:41 ID:sRZg6/XT
シリーズ後期作品のクリング&アイリーンのエピから知った者には、
逆に意外かもしれないが、ウィリスは、「通り魔」「警官」あたりの経緯から見ると、
蚤の夫婦でアイリーンとくっつくかと思っていたんだが…
ただし、ルックス的にはアイリーンのパートナーはクリングの方がお似合いかもしれぬ。
87分署シリーズは、クリングの女性関係だけに絞って追って行っても、
ちょっとした大河ドラマかも(w
すると、クレアは「風林火山」なら貴地谷しほり演じる百姓娘ミツか…
240名無しのオプ:2007/01/22(月) 20:59:05 ID:ipFQTkwW
「凍った街」読了。
偽坊主と剃刀女の超個性的な悪党カップルがスゴイ。
ラストはホラー映画並みの恐怖シーンでしたね、ファット・レディこわっ!

「毒薬」と「でぶのオリーの原稿」、死ぬほど楽しみなのですが、なかなか見つけられません。
241名無しのオプ:2007/01/25(木) 10:21:13 ID:RGR/hSGU
「10プラス1」「はめ絵」
実際にありうるか?とは思いましたが、いかにもミステリでこれらも好き。
「殺意の楔」は面白かった!ドキドキでした。

アクベイン氏にはうんと長生きしてもらって、モンロー&モノハンをメインに
一編書いて欲しかった。
オリーがメインのもあるんですから(まだ読んでいませんが)、考えうると
思います。
「モンロー&モノハンの長い一日」とか。
242書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/25(木) 21:11:45 ID:eWv11hpv
そう言えば、刑事コロンボの新シリーズのエピとして、
87分署シリーズ2作が映像化されていることは、
エドのファンや87分署のファンにも良く知られていることなのであろうか?
「はめ絵」が「死を呼ぶジグソー」、「命果てるまで」が「初夜に消えた花嫁」の
タイトルでオンエアされているが、後者はコロンボファンには悪評紛々である。
243名無しのオプ:2007/01/28(日) 11:42:04 ID:hFkADJqN
コロンボほとんど見たはずなんですが、覚えていない・・・
観かえすべきかなあ?

「魔術」は盛りだくさんですごかった。
アイリーンが可哀相。クリングしっかりしろ!彼の女運の悪さって、本人にも責任あるような。
「カリプソ」読んでますが、オーガスタって性格悪いですね。クリング、しっかりしろ。
244書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/01/28(日) 17:47:06 ID:LY9gWzG7
「魔術」は遊び過ぎ、「カリプソ」はグロ過ぎ(最後まで読むとわかる)というのが
俺の感想。
87分署シリーズは初期の方がストーリーもコンパクトにまとまっており出来が良いものが多いやに思う。
後に、まさか「幽霊」(文庫版の表紙写真は粋)のような怪作が登場するとは夢にも
思わなんだが…
245名無しのオプ:2007/01/29(月) 19:33:14 ID:WHp0Hxsh
ホントだ、グロかった。
けど、もっともの凄いことになるのでは?と期待してしまいましたw

「幽霊」も唖然としましたが、結構好きです。
後に、いよいよ行き詰った刑事たちが助言を求めてこの霊媒嬢を訪ねる、
なんて話がないようなので、ほっとしました。
246書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/01(木) 00:10:19 ID:L1WZzpL3
ミステリ作家ではないがアーサー・ヘイリー「殺人課刑事」は87分署シリーズのファン
にはどえりゃあ薦めである。
集団組織を描くのを十八番とするヘイリーだけあって、警察は格好の素材であり、
ボリューム感もあり読み応え満点。
自信を持って、「文句は読んでから言え」と書ける作と言い得る。
247名無しのオプ:2007/02/01(木) 16:28:03 ID:FVRsF7m8
お薦めされてみます。
集団小説の中で、好みにぴったり合った登場人物を見つけられたら、至福ですね。

「晩課」
マリリン・ホルスの孤軍奮闘っぷりに涙。
248書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/01(木) 23:00:18 ID:lV+6Uluv
87分署シリーズ初期にあったリアルな捜査現場の雰囲気を想起させる作として、
警察小説好きに見落せないのは、
ローリー・リン・ドラモンドの「あなたに不利な証拠として」だ。
言わずと知れた、週刊文春、このミス両誌のランキングにおいて、
昨年度年間海外ミステリ第1位に輝いた作であり、
ポケミス久々のベストセラーと言い得る作でありながら、ミステリ色が弱いせいか、
案外とミスヲタには読まれていないような。
屈強なキャレラ、ホース、ブラウン、小柄ながら武道の達人のウィリス等々、
彼らが直面したようなタフな現場へ極普通の婦人警官たちが挑んでゆく。
時代性ゆえか、87分署には女性刑事・婦警が所属していないようであり、
この不足したピースを満足させるかのような評に反しない秀作である。
249名無しのオプ:2007/02/08(木) 21:10:43 ID:nVXRk1og
それも読んでみたいな。

結構な勢いで読んだので、残すところ三分の一くらいになりました。
もはや、87分署の面々(と、本部殺人課コンビ & オリーたん)とは、
旧知の仲のような気がしてきています。
みんなそれぞれ好きですが、クリングがもてすぎな気がしなくもない。
キャレラ、マイヤーはいい人すぎる。
ホースは女に弱すぎる。
ブラウンは肝がすわっててかっこいい。
パーカーは・・・後半、結構活躍しますね!まあ、必要なキャラかな。
ウィリスは一番好き。小男小男って、173cmあるし。周りがデカすぎなんじゃー

全部読み終わったら、もう新作はないので、悲しいだろうなあ。
250書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/09(金) 22:06:33 ID:EoGU3QnH
>>249のレスに、ハヴィランド、フェルナンデス、ミスコロ、ジェネロ、オブライエン、マーチンス、そしてバーンズの名が無いのが、ちと寂しい気がする。
(最初の2人は早々と殉職してしまうが)
良く知られた話かもしれぬが、パーカーはハヴィランドの後任キャラ(署内の嫌われ者)、
あのオリーが晴れて87分署への転任がかなえば、マイヤーが震え上がるような
最凶コンビとなったのではないか。
251名無しのオプ:2007/02/09(金) 23:26:18 ID:X5QjZoCS
>>250
全員書きたかったんですが、ウザがられると思いまして・・・
ハヴィランドは元々の根性曲がりじゃないし、フェルナンデスはいい警官
なのに。あまりの"出ると死に"っぷりに呆然。
ミスコロさんには、たまには誰かがコーヒーを淹れてあげることとかあるのかと、
気になります。わたしが淹れてあげたい。

科研のサム・グロスマン氏も大好き。こういう人をこそ上司に欲しい。
情報屋の面々も魅力的で、ダニーも愛らしいし、カウボーイ氏もいいキャラですよね。
ファッツ・ドナーだけは・・・キモイです、趣味がw

オリーとパーカーのコンビなんて、考えただけでもう。
(ビジュアルはロビー・コルトレーンとジョン・c・ライリーでお願いします)
間違いなく、マイヤーとバーンズのおやっさんが胃潰瘍で入院。
ホースはさっくり転任願いを出し、クリングはまたふられることでしょう。
252書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/10(土) 23:28:24 ID:WiSWNTXW
俺はオリーの大ファンだし(w、
パーカーは馴染んで来るとこれはこれで良いキャラだと思う。
(偏屈なようでいてそれとなく不明となったキャレラの身を案じていたり、
張り込み中に誤って自分の足を撃ってしまったりするドジぶりも微笑ましい)
ギンプはある意味で好漢だが、ファッツの超ロリぶりだけは、ウィリス同様に
嫌悪感しかない。
これが作者の狙いであろう「読者の誰も共感を感じないであろうキャラ」か。
253名無しのオプ:2007/02/11(日) 00:31:35 ID:c5q/Ao64
わたしもオリーの大ファンです。
人嫌いかと思いきや、妙に人懐っこいところもあるみたいだし、差別的
発言をとがめられての、「俺には黒人も白人も同じようにクソッタレなんだがな」
とかいうセリフも名セリフだと思う。
ただ、不潔なのはちょっと・・・ リアルでは傍に行きたくないかも。

「俺がハマーだ!」で、ズタボロとかいうわけわからん情報屋がいたのを
思い出しました。ファッツ・ドナーっぽい、サウナで殺されるデブの情報屋
もいた記憶があります。
あと「名探偵モンク」にも、すごく太った情報屋(というか、キー・マン?)
が出てたなあ。ロリではないけど。
「裸のガン」シリーズにも、神様のように何でも知っている情報屋が出ました。
「レジェンド オブ メキシコ」にも、バーのオヤジ兼情報屋がいましたね。

情報屋ってリアルに存在するものなのでしょうか?
すごく興味があります。
アメリカ人の刑事の知り合いが欲しい。
254書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/11(日) 17:07:20 ID:iCV6x8v6
刑事ごとに御用達の情報屋とのつながりがあることが多いというのは実話にもとづく
ものと聞く。(キャレラとダニー、ウィリスとファッツ)
どこか江戸時代の定廻り同心と岡っ引の関係を想起させるものがあるのが面白いかも。
255名無しのオプ:2007/02/16(金) 20:37:19 ID:c9tsVacw
「ラスト・ダンス」
・・・タイトルがタイトルなもので、ウィリスが死ぬんじゃないかと真剣に
ドキドキした。
クレアの死よりも、マリリンのほうがショックでした。
朦朧としたウィリスの彼女への想いに、泣きそうになりました。
ダニーもかわいそうに。
颯爽と得意げにピアノを弾き喝采を浴びるオリーの図を想像し、
やっと少し和めましたが。
256書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/18(日) 22:12:29 ID:DMrsIFzh
クリングもウィリスもある意味で不運な男である。
ホースはマイペースで人生を楽しみ、キャレラやブラウンには良き家庭人という顔がある。
傍若無人に一番人生を楽しんでいるのは、やはりオリーか…
拳銃沙汰が付いて(憑いてか?)まわる不吉な男オブライエン、
フェルナンデスの後継キャラらしきラテン男デルガド、
シリーズ全体を見ても出番が少ないが、個性的で魅力的キャラに育つ可能性があっただけに残念。
「夜と昼」は、前半をオブライエン、後半をデルガドが締めていたっけか。
257名無しのオプ:2007/02/26(月) 21:19:20 ID:UpECfwxu
やっと「でぶのオリーの原稿」入手!
なんて多才なんでしょ、オリーたんはw
この人が出てくると、独断場ですね。作者の筆が、走る走る。
傍若無人なくせに、時々みょ〜に可愛いところがあって、目が離せない。

作中やたらもてるクリング刑事ですが、他のメンツと比べて面白くないので
あまり魅力を感じないなあ。

残すところ10冊を切り、読み終わるのが悲しくてたまりません。
258書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2007/02/27(火) 21:48:29 ID:PPMdS6Bd
ジョゼフ・ウォンボーにライバル意識を燃やすオリーが面白かった。
作家ってタイプは、思索的な面があるキャレラか、それなりにインテリであり苦労人
のマイヤーだと思うんだが、一番それらしくないキャラが作家志望という設定も
面白い。
259名無しのオプ:2007/02/28(水) 22:14:25 ID:k7csYAAt
オリーの小説、めっちゃくちゃ面白かったんですが!
ハイパーなのか何なのかわからんヒロイン設定が、あり得なくてグーでした。

・・・そして、恋に落ちるオリー!

エド・マクベイン氏は、高齢になってもグラマーな女性の描写が上手い。
すでにマンネリの感があるんですが、赤毛もブロンドもブルネットも、
本当に毎回やらしくってw、魅惑的です。
メロンのようなおっぱいの美女たち。
もっと長生きして、オリーの恋の行方をじっくり描いて欲しかったですね。
260名無しのオプ:2007/03/08(木) 23:14:30 ID:Mc8Uaikp
最近、丸禿げの人を見ると、「マイヤー禿げ・・・」と心で呟く自分がいる。
261名無しのオプ:2007/07/21(土) 22:22:54 ID:WZnKlPfe
たまには保守
262名無しのオプ:2007/07/25(水) 11:31:06 ID:jsmVXqQr
263名無しのオプ:2007/08/28(火) 01:02:00 ID:szpWdzJT
下から数行だったので上げさせていただきます。
264名無しのオプ:2007/08/28(火) 01:10:51 ID:mWpoblQo
今度天国と地獄が2時間ドラマ化するね
265名無しのオプ:2008/03/23(日) 12:47:18 ID:Qi2qpDzG
死んだのか
266名無しのオプ:2008/06/16(月) 09:32:33 ID:DyKHh2nY
ナンバー1作品再投票スレでマクベインの再投票してる

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1185733310/l50
267名無しのオプ:2009/01/13(火) 18:46:05 ID:PF2M1MH+
 たまに保守を兼ねて。

 87分署の遺作になるらしい。
ttp://www.tsogen.co.jp/wadai/0901_06.html
268名無しのオプ:2009/02/15(日) 19:24:55 ID:JNfCfGsk
87分署シリーズをこれから読み進めようと思い、「警官嫌い」を今読んでいます。
シリーズキャラかな?と思った人物が殺されていくのでちょっとビックリです。
やっぱり刊行順で読んでいった方が良いですか?
269名無しのオプ:2009/02/15(日) 19:59:58 ID:OTjKUQ0D
>>268
いま読んでる1作目の刑事とある女性が結婚したり
2作目で活躍するパトロール巡査が3作目で刑事に昇格したり
その新進刑事の恋人が、そのずっとあとのエピソードで非業の死をとげたり……

刊行順のほうが良いデス
270268:2009/02/15(日) 22:24:12 ID:hiv+MXHY
>>269
ありがとうございます。
やっぱりそうですか…シリーズものですものね、
87分署シリーズを読もうと思ったのは、映画の原作を読むのが好きで、
黒沢明の「天国と地獄」原作の「キングの身代金」読む前準備のためでした、
刊行順ということは… 結構先になりますね。
「警官嫌い」はラスト40Pになりイヨイヨというところです。
271名無しのオプ:2009/02/15(日) 22:38:08 ID:OTjKUQ0D
>>270
映画の原作としてなら、14作目の「クレアが死んでいる」は、市川崑の「幸福」の原作で
このクレアという女性は2作目の「通り魔」から登場していて
また「複数犯罪」というタイトルで公開されたアメリカ映画の原作
22作目「警察(さつ)」の犯人は、12作目「電話魔」で登場してたびたび出てくるキャラクターなので
シリーズ全部を読むのだったら、刊行順が良いのだけど

黒澤映画の原作として、10作目の「キングの身代金」だけを読むのだったら
単独で読んでもいいですよ
ご存知だと思うけど、誘拐する子供を取り違えたけど脅迫を続けるってところ以外は
映画は原作を離れたストーリーになってます
272事故訂正:2009/02/15(日) 22:41:12 ID:OTjKUQ0D
× 22作目「警察(さつ)」
○ 22作目「警官(さつ)」
273268:2009/02/15(日) 23:40:58 ID:hiv+MXHY
>>271
これまた親切にどうも。原作を読んでから、映画鑑賞という順なので、
実はご存知ではありませんでした、原作と違うんですか、まぁよくある話ですが。
 
次に「キング」、以後刊行順で読んでいこうと思います。
でも、マクベインファンとしてはどうなんですか? 映画も一応傑作という評価ですよね。

以下、素人の煩わしい質問デス、(ネット解決レベルなんですが…)スルー全然OKです。

・文庫表紙裏にシリーズ一覧が載っているんですが、この順番は刊行順ですか?

・ブクオフで少し読み比べてみたんですが、字の大きさに結構差があったような、
 なるべく大き目の字でいきたいんですが、新刊書店で買えば統一されてますか?

・個人的な感想で、表紙がかっこいいと思う作品は?(今読んでいる「警官嫌い」は
 自分的にはイマイチです)

作品の内容と関係ない下らない質問ばかりですね… 

274名無しのオプ:2009/02/27(金) 22:42:23 ID:RRhxFgJ1
あげ
275名無しのオプ:2009/09/20(日) 13:15:32 ID:ejEduHOM
age
276名無しのオプ:2009/09/20(日) 13:21:50 ID:4hWAp6lO
ご冥福をお祈りします
この機会に作品を読ませて頂きます
277名無しのオプ:2009/09/21(月) 10:08:03 ID:+ivHCFxM
江戸、永遠に・・・
278名無しのオプ:2009/10/13(火) 11:03:33 ID:Ws2+mxws
もう少しで「通り魔」読み終わりそうなんですが
訳者の田中小実昌を小林信彦が批判していたと
聞いたことがあるんですが、どうゆう内容か知っていますか?
279名無しのオプ:2009/11/03(火) 10:19:58 ID:3q4m11Ip
どう・ゆう・のう?
280名無しのオプ:2009/11/03(火) 10:31:08 ID:iVBrGZdk
>>278
「地獄の読書録」にそういう記述があった。


『警官嫌い』の井上一夫は大変良いとして、『通り魔』の田中小実昌は全く不適任だ。
田中さんはハル・エルスンやA・A・フェア、それからカーター・ブラウンあたりならピッタリ柄にハマるのだが、
エド・マクベインは大ミスだった。(ちくま文庫版100頁)

そう。ついでにいっておくと、先月ここで、ぼくが田中小実昌さんの訳をクサしたといった人があるが、
ぼくは小実昌さんのことをいったわけじゃない。
見当違いな人にホンヤク依頼をする、早川の単行本の係りのセンスの無さを責めたのさ。
(ちくま文庫版105頁)
281287:2009/11/29(日) 03:47:55 ID:FB6YZgo7
>>280
どうも久しぶりにきました
ありがとうございます
でもこれじゃ、訳のどこが悪いのか解りませんね

「通り魔」を読んだ感じでは、江戸っ子調の言葉使いが古めかしいかなと思いました
井上和夫訳の「警官嫌い」ではそうは思わなかった、コッチのが都会風ですかね
そこらへんかも
282名無しのオプ:2009/12/07(月) 19:58:27 ID:zAfDZCYb
本屋には警官嫌いはまず置いてあるけど、それ以降があまり置いてない
新宿紀伊国屋だとないから注文という形になった。とにかく冊数があるから大量に注文はしないけど
買いたい時はわざわざ注文する事になりそうだね
283名無しのオプ:2009/12/11(金) 06:56:03 ID:UKIti15j
ブクオフの100円棚で見つけたら、買うってので揃えてます。
284名無しのオプ:2010/01/01(金) 17:51:04 ID:TlpFTx9C
マクベイン読もうと思うんだけどどこから手をつければいいかわからない
おススメあれば教えてください
285名無しのオプ:2010/01/01(金) 18:41:18 ID:6jTBtghP
937 名前:名無しのオプ 本日の投稿:2010/01/01(金) 17:58:22 ID:TlpFTx9C
ハメットでこれだけはよんどけって作品教えてください
286名無しのオプ
>284
『警官嫌い』からじゃ