メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しのオプ
講談社ノベルスとメフィスト賞関連の総合スレッド。
荒らしはスルーで。マターリ語りましょう。

メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達12
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1094300548/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達11
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1085572540/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達10
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1079443710/
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達9
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1068020878/
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達8
http://book.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1055418514/
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達7
http://book.2ch.net/mystery/kako/1047/10471/1047111403.html
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達6
http://book.2ch.net/mystery/kako/1038/10385/1038530075.html
メフィスト賞と講談社ノベルズの愉快な仲間達5
http://book.2ch.net/mystery/kako/1029/10294/1029473314.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その4)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1023/10235/1023530996.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達(その3)
http://book.2ch.net/mystery/kako/1018/10180/1018009270.html
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達 (その2)
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/1008/10081/1008130796.html
メフィスト
http://mentai.2ch.net/mystery/kako/976/976540219.html
2名無しのオプ:2005/06/30(木) 22:05:22 ID:5/MT13RF
前スレ
メフィスト賞と講談社ノベルスの愉快な仲間達13
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1109864383/
3名無しのオプ:2005/06/30(木) 23:28:14 ID:aLr3WzRM
前スレ994です。叩かれまくって焦った(笑
とりあえず>>1乙!
4名無しのオプ:2005/07/01(金) 09:43:43 ID:yWG+oEBc
>>1
乙カレー
5名無しのオプ:2005/07/01(金) 20:03:56 ID:P48Invkv
誰か前スレ>>995-998のレスがどういう目的で書かれたものなのか、
頭の悪い俺に解説してくれないか
4連投とは
6名無しのオプ:2005/07/01(金) 21:29:25 ID:OfZtjFxa
乙一

>>5
最初の2つのレスはただの連投
それでレス先のレス番間違えたのに気づいて
「宛先間違えました」と訂正レスをしたのが後2つ

間違えてレスした先と、本来レスしたかった先に
それぞれ1レスずつ割いている。
丁寧なのかもしれんけどアホだな
7名無しのオプ:2005/07/02(土) 12:03:41 ID:jAkz8hE9
今月みんなは買う新刊ある?
8名無しのオプ:2005/07/02(土) 14:03:06 ID:JhVv5YaW
ノベルスは予定無いなぁ
9名無しのオプ:2005/07/02(土) 14:08:33 ID:ZCQrDtoC
自主性ないな
10名無しのオプ:2005/07/02(土) 17:48:49 ID:jAkz8hE9
>9
自主性って>>7のこと?
別に他人の購入予定きいて自分の買うもの決めようというわけじゃないよ
即死防止で話題振っただけ
11名無しのオプ:2005/07/02(土) 18:24:26 ID:h8yFgqJt
この板の即死判定は一週間だからまったりしてても平気
12名無しのオプ:2005/07/02(土) 18:36:30 ID:HWwp4KJD
知らない間に前スレ落ちてた〜orz
とりあえず乙一
13名無しのオプ:2005/07/02(土) 22:34:34 ID:/94GDhOx
>>7
とりあえずノベルスは両方買うつもり。
来月何出るんだろ。
14名無しのオプ:2005/07/02(土) 22:51:31 ID:RMKyi6WM
メフィ学って落ちた?
15名無しのオプ:2005/07/02(土) 23:01:23 ID:S9lydiUf
落ちた。
保管庫っつーかまとめサイト更新止まってるのに大丈夫かな。
16名無しのオプ:2005/07/03(日) 09:13:23 ID:oLvAsSmf
>>14-15
あれネタがないとき以外はほっておいたのに(簡単には落ちないし)
最後の方積極的に埋めて落とそうとする奴が出てきていた
職人が盛り上がらないからいっそ落としてしまえとヤケなったんじゃないの

保管庫もそのうちあぼんするかもな
気に入ってるネタがあるんなら今の内に保存しておいたほうがいいかも
(保存するほどのもんでもないかもしれないが)
17名無しのオプ:2005/07/04(月) 18:07:34 ID:UEQsKe+d
http://www.tsogen.co.jp/wadai/mystery_frontier.html
キタキタキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
>>石崎幸二  『首鳴き鬼の島』
18名無しのオプ:2005/07/04(月) 19:39:56 ID:IRblEFi3
>>17石崎         ∧∧
   ┃   ┏━┃     (,,゚∀゚)     ┃┃
 ━┏┛ ┏━┃ ━━/ つ━━┛ .┃┃
 ━┏┛ ┛  ┃   〜( ,ノつ      ┛┛
   ┛       ┛     (/        .┛┛

もうちょっと早ければ、石崎PART2スレッド落ちずに済んだのにwwww
19名無しのオプ:2005/07/04(月) 19:55:22 ID:FEh4T9kE
もう一回立てるか? 石崎PART2
20名無しのオプ:2005/07/04(月) 20:37:16 ID:jaaT2yp/
おっしゃぁぁぁぁぁ!!
何かうれしいぞ
21名無しのオプ:2005/07/04(月) 22:41:30 ID:WxWIm9m2
創元のミスフロにリストアップされる人間って何の基準で選ばれてるんだろう?
桜庭一樹とか永嶋恵美とか全然知らないヒトばっかーり
22名無しのオプ:2005/07/04(月) 23:12:33 ID:UEQsKe+d
>>21
桜庭は結構有名だよ。ラノベでだけど。
メフィ賞組も少し居るね。
小路・石崎に、北山も書くらしいし。
23名無しのオプ:2005/07/04(月) 23:34:06 ID:x4bFI9h6
>21
スレ違いのレスになってしまうが、
ミステリフロンティアは「新進気鋭の作家」というコンセプトがあるらしいんで
そういう意味ではあまり広く知られていない作家がピックアップされているのんだろう。
24名無しのオプ:2005/07/04(月) 23:54:51 ID:PSi90myb
メフィ下層がメインか
25名無しのオプ:2005/07/04(月) 23:58:50 ID:2aDZJd5/
えー、北山がミステリ・フロンティアで書くの!?
合わない気がする・・・
26名無しのオプ:2005/07/05(火) 00:35:07 ID:1Tfm5gOU
さあ立て! 石崎幸二スレ! part2.1
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1120491256/l50
27名無しのオプ:2005/07/05(火) 22:37:47 ID:qT9ZB03m
新刊情報に「キター!」と言ってくれる読者が何人かいるなんて
石崎はけっこう幸せ者な作家だな。
28名無しのオプ:2005/07/09(土) 20:55:46 ID:VbOGOcv9
来月は何が出るのかなー
29名無しのオプ:2005/07/10(日) 19:44:39 ID:BCTcQ/tF
創作板で、メヒ最年少受賞者出現とか騒いでる。
さる筋ってどの筋だ。そんのもう分かるのか?
30名無しのオプ:2005/07/10(日) 22:01:41 ID:EceT2Yxi
今までで最年少と最年長って誰だ?>メフィ賞
31無名のオプ:2005/07/10(日) 22:19:10 ID:uRyQmQUj
>>29
8月10〜15日に雑誌メフィストの次号発売。
流通と印刷にかかる日程を逆算すると、まだ雑誌の校了にもなっていないはず。
そう考えると、この時期に受賞者を知っているのは、編集部と編集部から連絡を
貰った本人、あるいは本人から話を聞いた者のみ。
創作板に書いたのは、釣りじゃなければ、連絡貰って嬉しくて黙っていられなく
なった本人か、本人から聴いて書き込んだネット知人ってとこじゃないの?(w

>>30
最年少は西尾。最年長は石黒か矢野なんじゃないかと。
32名無しのオプ:2005/07/10(日) 22:28:11 ID:XPjIAj1u
今までメフィ賞関連の事前リーク情報が正しかったことは
一度もないから。もはやメフィスレの伝統芸。
33名無しのオプ:2005/07/10(日) 23:40:22 ID:B+HvxLTw
>>31
最年少は浦賀の18歳じゃないのか?
34名無しのオプ:2005/07/11(月) 00:28:51 ID:njvAE1B2
>>31
最年長受賞者は石黒。
石黒ダントツで、積木、小路、真梨、高田の順。
35無名のオプ:2005/07/11(月) 01:20:23 ID:H8CGzxpe
>>33 31です。
すいません、すっかり「うっらっがっさぁぁぁ〜ん」を忘れてました。
人肉探しに逝ってきます……。
3633:2005/07/11(月) 02:45:55 ID:5KM3B4nL
>>35
いやいや。間違いを素直に認める35に萌えた俺。
37名無しのオプ:2005/07/11(月) 04:20:32 ID:0nFTnaND
35は、公魚センセイや評論家センセイがおかしがちな愚行とは無縁の人生を送るだろう。
38名無しのオプ:2005/07/11(月) 22:43:48 ID:AOj+ezpC
ええと、Amazonに8月分が一部載りました。
◆ 高田崇史「QED ~ventus~ 熊野の残照」
¥809 / 2005-08-06発売予定
◆ 山田風太郎「柳生忍法帖・下」
¥924 / 2005-08-06発売予定
◆ 山田風太郎「柳生忍法帖・上」
¥924 / 2005-08-06発売予定
39名無しのオプ:2005/07/11(月) 23:14:57 ID:II0Kvp4+
甲賀忍法帖 講談社ノベルス
山田 風太郎 (著) 新書 (2005/07/06) 講談社
通常4〜6週間以内に発送

これはアマゾンのミス?
40名無しのオプ:2005/07/11(月) 23:32:02 ID:pJTnnYKE
ttp://www.honya-town.co.jp/P3/CM/html/bookclip/new/bunko/02_b.html
文庫8月分も来てるね。
> 蜃気楼の殺人 折原 一
>分冊文庫版 狂骨の夢(上) 京極夏彦
>分冊文庫版 狂骨の夢(中) 京極夏彦
>分冊文庫版 狂骨の夢(下) 京極夏彦
>人形幻戯 西澤保彦
>時生 東野圭吾
>富士山殺人事件 吉村達也
41名無しのオプ:2005/07/11(月) 23:42:02 ID:1Okluynx
胸骨も三分割かあ
42名無しのオプ:2005/07/11(月) 23:53:02 ID:wirJfNMs
塗仏とか何部作になるんだ? カーニバル越え?
43名無しのオプ:2005/07/12(火) 22:06:32 ID:SpvZBmZv
>>38
一部ってどゆこと?なんで一部だって分かるの?
44名無しのオプ:2005/07/14(木) 14:27:19 ID:u5ZqzUWL
>>42
6部作くらいじゃねーの?
鉄鼠とかは4分冊かな
分冊しても安くなるわけでもないしなんのメリットもない・・・
45sage:2005/07/15(金) 02:17:54 ID:1Xymcq+P
重い本を持ち歩かなくて済む。
46名無しのオプ:2005/07/15(金) 02:18:50 ID:1Xymcq+P
ミスった...orz
47名無しのオプ:2005/07/15(金) 06:44:34 ID:L3t8cCNb
来月のノベルス山田風太郎3冊か…
48名無しのオプ:2005/07/15(金) 07:09:38 ID:3V4sjSiO
創作板のメフィスレによると、また女が当確ラスイ。
もう 女 は い い よ!
辻村とか真梨とかで懲りた。
49名無しのオプ:2005/07/15(金) 07:24:54 ID:GIkidDjz
男でも女でも
若者でも老人でも
本格でもラノベでも

面白ければ何でもいいよ。
それがメフィクオリティ。
50名無しのオプ:2005/07/15(金) 10:57:55 ID:o01EasHT
>>48

>辻村とか真梨とかで懲りた。
この二人は、何をやらかしたの?
51名無しのオプ:2005/07/15(金) 15:44:42 ID:3kUUV1s4
辻村は俺好きだが(顔じゃないよ
52名無しのオプ:2005/07/15(金) 19:11:04 ID:ESXHEfmf
>>51
漏れも。辻村嬢はいい。期待できる。
主婦ホラーは大嫌い。
消えろ
53名無しのオプ:2005/07/15(金) 20:01:33 ID:joh5AiFM
俺はみんな好きだよ
54名無しのオプ:2005/07/15(金) 20:41:19 ID:3kUUV1s4
>>53
舞城のタイトルっぽい
55名無しのオプ:2005/07/16(土) 00:19:03 ID:Xy0Wxgw6
俺は辻村はちょっとなー。
はっきり言って文章下手くそだし。
これで話がもっと派手なら読めるんだが。
同じ女性作家なら高里の方がイイ!
56名無しのオプ:2005/07/16(土) 00:28:57 ID:TYdiaThp
>同じ女性作家なら高里の方がイイ!

        
         !?                    
                 
                  
                           

 
 
 
 
57名無しのオプ:2005/07/16(土) 09:11:48 ID:wt+UMncI





俺は鼓動?意味不明だな。
58名無しのオプ:2005/07/16(土) 09:20:21 ID:hjURLSl0
>>55
悪質な釣り?

主婦ホラーは俺はそれほど嫌いじゃない
59名無しのオプ:2005/07/16(土) 11:05:22 ID:Y+pbRCes
漏れは、その最年少の女流が顔出ししてからしか叩かない。
60名無しのオプ:2005/07/16(土) 13:51:47 ID:k60AR5Q7
話が派手ってどういうものを言うんだろう
61名無しのオプ:2005/07/16(土) 16:35:57 ID:A1pJiso9
1年で1200人毎日3、4人密室で首を切られ謎の死を遂げる。
そして被害者の背中には・・・
62名無しのオプ:2005/07/16(土) 17:40:21 ID:Uls3UhYT
それは派手っていうかひでぇ。
63名無しのオプ:2005/07/16(土) 19:02:06 ID:+JKu41Ud
西尾は話が派手といえば派手だな。
64名無しのオプ:2005/07/16(土) 19:02:46 ID:s+f4MAbE
>>61
何その清涼院流水
65名無しのオプ:2005/07/17(日) 02:59:11 ID:KJtzIMGk
西尾はストーリーが派手というか、キャラの名前と性格が派手。
66名無しのオプ:2005/07/17(日) 08:25:12 ID:rXxNeh3z
>>60
小林幸子殺人事件
67名無しのオプ:2005/07/17(日) 12:05:41 ID:qdKB+pa7
>>66
大晦日小林幸子殺人事件
にしないと
68名無しのオプ:2005/07/17(日) 14:35:52 ID:5TFbg0Pi
ミステリというより二時間サスペンスだな
69名無しのオプ:2005/07/17(日) 18:13:25 ID:U9sOea6E
犯人を崖っぷちに追い詰め推理を披露する例の衣装の小林幸子と美川健一
70名無しのオプ:2005/07/18(月) 22:24:54 ID:fABPHsNs
ねぇねぇみんなは女性ミステリ作家でだれが好き?

         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、辻村深月ちゃん!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
71名無しのオプ:2005/07/18(月) 22:51:46 ID:A87JnLeG
マジレスすると若竹七海
72名無しのオプ:2005/07/18(月) 23:01:55 ID:ogXJYJRV
俺も若竹。
あと恩田陸。
73名無しのオプ:2005/07/18(月) 23:03:44 ID:9xc1UqBS
       ___
    ./´     `ヽ、
   ./         .'、
   |  ノ」ノリ人Lノ、 .|
    ヽ, / --./ .-- .', /  僕は、乾くるみちゃん!
    |('i| _,. (,、_,、)、_ .リ)|
   .ヽ_|.  ト===イ  |_/
     '、 ヾニノ  /
       .|\___/|
74名無しのオプ:2005/07/19(火) 03:17:10 ID:RsPbMMTL
Amazonにて8月分追加
◆ 今野敏「ST 黒の調査ファイル」
¥819 / 2005-08-05発売予定

甲賀忍法帖のほうも発売日が直ってますな。
75名無しのオプ:2005/07/19(火) 12:00:48 ID:pcxZMDcz
宮部はもう年か。
76名無しのオプ:2005/07/19(火) 22:54:25 ID:JKn7OGMI
>>73
乾は男だけど。
77名無しのオプ:2005/07/20(水) 23:53:58 ID:PmpK2u9b
話題が無いのでココ一年間のノベルスの月の刊行数を調べてみた。

08月 6冊 辻村:下
09月 5冊 綾辻:上・下・愛蔵
10月 6冊
11月 2冊
12月 5冊 舞城:ノベルス落ち
01月 4冊 森:ノベルス落ち
02月 6冊 ファウスト作家多数 西尾:上
03月 7冊
04月 4冊 日明:ノベルス落ち
05月 4冊 辻村:上・下
06月 5冊 西尾:中
07月 2冊
08月 5冊(予定) 山風:3冊再販

結構上下激しいみたいだね。
78名無しのオプ:2005/07/21(木) 08:27:43 ID:Jv74CWRc
メフィストが出る前の月は忙しいのでノベルスの刊行数が少ない、
ということであってるかな?
79名無しのオプ:2005/07/22(金) 14:56:52 ID:312k64Mh
そうでもないんじゃね?
4月にも出ると思うし。
80名無しのオプ:2005/07/25(月) 21:40:20 ID:Yah5ozZB
http://images-jp.amazon.com/images/P/4061824414.01.LZZZZZZZ.jpg
山風までイラスト化かよ、講談社……。
新刊コーナー、ラノベみたいになってんぞ。
81名無しのオプ:2005/07/25(月) 22:17:18 ID:MOtrid/0
イラスト表紙が全部駄目とは言わんが…
確かにラノベ風イラストばかりだと
82名無しのオプ:2005/07/25(月) 22:23:53 ID:FXGUHqtm
バジリスクが受けたからしょーがねえべ。
それにそこまでイラストイラストしたイラストじゃないと思うけど。
角川だったらこっちになるんだろうかw
自分はこれ好きだけど。
http://images-jp.amazon.com/images/P/4047136743.09.LZZZZZZZ.jpg
83名無しのオプ:2005/07/25(月) 22:31:57 ID:VMW5y56T
>>80
この程度でもラノベ風なの?

ラノベ風ってのは戯言とかキリシャ学園みたいなのを言うんだと思ってた。
84名無しのオプ:2005/07/25(月) 23:03:54 ID:rpzY0JjX
>>83
さすがに、これはラノベじゃないだろ。
ラノベ層は敬遠しそうだぞ
85名無しのオプ:2005/07/25(月) 23:21:26 ID:yygUPT9W
マンガっぽい絵だから充分ラノベ風表紙なんじゃないすか
86名無しのオプ:2005/07/25(月) 23:49:16 ID:dPLcDB40
これがラノベ風だったら昔のカッパも大抵ラノベ風ってことになるべ
87名無しのオプ:2005/07/25(月) 23:58:22 ID:ZJZeACl/
自分は「ラノベ風」とは思わないなあ。
漫画絵ならラノベ風って考えも判らなくはないが……。
88名無しのオプ:2005/07/26(火) 02:25:55 ID:xbz6aDrO
奈須きのこ好きが好みそう
89名無しのオプ:2005/07/26(火) 09:11:17 ID:1wtGwhlu
絵がついてるだけで「ラノベ」と断ずるオッサンがいることはよくわかりました。
まぁこういう表紙は俺も好きではないが・・・
90名無しのオプ:2005/07/26(火) 11:19:35 ID:dqNiK9sE
表紙が漫画風のイラストってだけでラノベ風なんていっちゃうのは、
ついこの間まで最近のラノベに嵌ってた微笑ましい子
91名無しのオプ:2005/07/26(火) 13:41:33 ID:YRjE+/V2
漫画風と言われても理解に苦しむ。
新聞の四コマだって漫画だし。
ラノベだってレーベルごとに区分できそうで出来ないし。
92名無しのオプ:2005/07/26(火) 14:24:53 ID:aXznXQkU
漫画というか劇画調かも。扉絵なんかにあるかも試練。
93名無しのオプ:2005/07/26(火) 14:44:16 ID:+EC+1H13
>>89
一般的価値観なんてそんなもんだよ。
94名無しのオプ:2005/07/26(火) 17:09:34 ID:HuGkj96T
一般人はライトノベルらしいどうかなんて
読んだこともないから理解できないかと思われ。
95名無しのオプ:2005/07/26(火) 21:58:20 ID:xbz6aDrO
誰もラノべの定義なんかしてないだろ。
「ラノベ風」っの表紙ってこと。
ラノベ信者が熱くなってるのか。
96名無しのオプ:2005/07/26(火) 22:05:15 ID:5ccvUvpA
そもそも、「ライトノベル」って言葉自体あまり一般的じゃないような……。
97名無しのオプ:2005/07/26(火) 22:07:55 ID:5ccvUvpA
というか、あれをライトノベル風とか言っちゃう人は、むしろライトノベルの表紙をちゃんと見たことのない人だと思う。
98名無しのオプ:2005/07/27(水) 21:01:43 ID:XJuqVoCN
甲賀忍法帖は以前に講談社ノベルスで出たときに読んだな。
解説は有栖川有栖だった。
ほかの諸作もまたノベルスで出ればいいけど、この二作だけなんだろうな・・・。
99名無しのオプ:2005/07/31(日) 00:49:51 ID:p290eFUg
ネタだろうけど、貼っとく

199 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:2005/07/30(土) 16:14:59 ID:tAA2J+0W
じゃ、改めて。


講談社ノベルス9月新刊の西尾維新先生「ニンギョウガニンギョ」(仮)ほぼ発売決定だそうです。
絵はなしで、箱入り仕様、価格未定
100名無しのオプ:2005/07/31(日) 09:19:06 ID:RRvgAXoD
ところでジャミはいつなのさ
101名無しのオプ:2005/08/01(月) 15:56:11 ID:8dCKeghJ
森『τ』9月だと。
9月は売れ筋?
102名無しのオプ:2005/08/01(月) 17:45:10 ID:0XzhrgFp
西尾の「ニンギョウ」って、もしかしてあのクソつまらんアレか。
103名無しのオプ:2005/08/02(火) 09:50:17 ID:B3yInrBQ
>>101
その記号なんて読むの?
104名無しのオプ:2005/08/02(火) 10:32:39 ID:aFs8GpTD
「タウ」かな?
105名無しのオプ:2005/08/02(火) 18:46:01 ID:Xy7JyEgu
『τ(タウ)になるまで待って』
106名無しのオプ:2005/08/03(水) 15:10:34 ID:bEk43r3u
森はまた性懲りもなく……
107名無しのオプ:2005/08/03(水) 16:38:45 ID:6kjOsG68
今日って、ミステリーの館の日じゃない?
来た人いる?
108名無しのオプ:2005/08/03(水) 17:11:22 ID:bEk43r3u
そういや来ないな。夏休みでもとってるのか。
109名無しのオプ:2005/08/03(水) 19:33:07 ID:Ev4nnhAY
>>108
来たよ〜
しかし、座談会のこともメフィ賞についても言及なし。
今回も、新部長の、取材(接待?)旅行の与太話。
はっきりいって、おもしろくない。エッセイとしても宣伝としても。
110名無しのオプ:2005/08/04(木) 02:04:20 ID:S55r8hFo
メフィサイト、更新されてるね。
メンツ今回豪華?
111名無しのオプ:2005/08/04(木) 10:35:32 ID:6YSPAavj
ttp://www.mangaoh.co.jp/hachiouji/ese_blog.php?i_date=2005-07-29&i_tid=1
>最近の流行らしいですね

……ってさ、講談社ノベルスで絵付きなんてのが今迄異端だったんだと思うのだが。
つーか完璧講談社ノベルスから出ててもあちら側の人から見れば
電撃とかがハードカバーで出したのと変わんないのな。
112名無しのオプ:2005/08/04(木) 15:22:32 ID:R1vwpyyO
講談社ノベルスの一作品ではなく、ラノベの一作品と認識してるからじゃないか
113名無しのオプ:2005/08/04(木) 19:50:30 ID:hcf7t24s
箱入り仕様が最近の流行だと言いたかったけど
括弧入りの部分を挿入する場所を間違えたものと思う。
114名無しのオプ:2005/08/04(木) 20:49:18 ID:2o2hFUbT
『講談社ノベルスで絵付きなんてのが今迄異端だったんだと思うのだが』

そう考えてた時期が俺にもありました。
115名無しのオプ:2005/08/04(木) 21:27:13 ID:ngM1L5tP
>>113
でも最近、電撃とかで挿絵無しのラノベがでてるみたいよ。
「僕らはどこにも開かない」とか。
116名無しのオプ:2005/08/04(木) 23:31:06 ID:cReJKgHC
ラノベ・一般向け・文芸

今はボーダレスだからなぁ。
レーベルで作品の内容は測れない時代ではある。
117名無しのオプ:2005/08/05(金) 15:33:51 ID:1Qo6SfwZ
一般向けと文芸のボーダーは今やないけど
ライトノベルとその他のボーダーは確実にあるぞ。

とりあえずラノベは一般向けではない。
ラノベの読者層は殆どオタク。
118名無しのオプ:2005/08/05(金) 15:36:47 ID:rn8FFlr8
一般向けと文芸とライトノベルと一般とオタクの定義からだ
119名無しのオプ:2005/08/05(金) 15:38:58 ID:vproM4Mo
最近勢いないけど、乙一とかでボーダレス化の流れはちょっとあった。
まぁ、乙一についてはその後ラノベ臭を必死に消して売り出そうという動きもあったがw

西尾維新があれだけ売れてたり、ラノベで書いてた人の中から
一般向けへと発展していく人が居たり、一部で垣根は低くなっている。
勿論純粋にオタク向けのラノベもまだまだ勢い盛んだが。
120名無しのオプ:2005/08/05(金) 21:08:53 ID:RpkqQTnc
んまあ面白ければ何でも良いがな。
結局ニンギョウは面白いの?
メフィ買ったんだけど読みづらい文章だったからまだ読んでないんだよ。
121名無しのオプ:2005/08/05(金) 22:38:47 ID:1Qo6SfwZ
>>119
まあ西尾が売れてるっていったって
詳しくは知んないけど10万冊くらいでしょ。
だとしたらキノだかの方が売れてるし、
らっきょの方が売れてるし。
そう思うと結局はほぼメフィの層とラノベの層以外は買ってない。

つーか乙一はまあ一般受けもするかな、とは思うけど、
西尾のあのキャラは一般には到底受け付けられないものじゃないのかな。
表紙だって電車の中で読むのちょっと憚れるようなものだし。
でも個人的には西尾はラノベじゃないと信じてるよ。微妙なあたりだけど。

>>120
京極の文体みたいなので訳の判らんつまんねー話をしたのがニンギョウ。
正直詰まんない。
122名無しのオプ:2005/08/06(土) 01:26:21 ID:UjzdKW44
1Qo6SfwZが馬鹿だってことはわかった
123名無しのオプ:2005/08/06(土) 02:21:46 ID:vN+HcHfV
西尾に関しては余り熱心な読者でないので良く知らないのだが、
「ニンギョウ〜」とはメフィストに掲載されていたあの文学作品みたいな奴ですか?
映画館がどうしたとかいう、キャラ萌え要素なしの
124名無しのオプ:2005/08/06(土) 08:09:56 ID:IZZj6yS2
>>123
熊の少女萌え小説です
125名無しのオプ:2005/08/07(日) 18:26:16 ID:ibx4Fvag
西尾が10万部ってアホですか?
126名無しのオプ:2005/08/07(日) 19:05:10 ID:1IugaWuA
>>125
10万部以上売れてるってこと?
そういえば鰊の総売上部数ってどれくらいだろう。
127名無しのオプ:2005/08/08(月) 19:11:27 ID:A0zg3Uyc
メフィスト夏号、そろそろ発売?
128名無しのオプ:2005/08/08(月) 20:48:27 ID:MW6zcXq5
>>126
おまいどこ行ってもレスつかないな…
129名無しのオプ:2005/08/08(月) 23:05:24 ID:rX4bPAZQ
>>128
おまえは1IugaWuAウォチャーかよww
130名無しのオプ:2005/08/10(水) 11:37:16 ID:N7yIP9WF
メフィ、予定では今日発売だけど、
買った人いる?
131名無しのオプ:2005/08/10(水) 11:47:46 ID:AFYOZTat
amazonで購入可になってるから、無事発売おめでとうage
132名無しのオプ:2005/08/10(水) 14:14:43 ID:sMDQ06NP
メフィスト買って来たあげ
133名無しのオプ:2005/08/10(水) 14:52:40 ID:3Y0FLKUY
文三に異動してきたSさんが気になる。
編集長もしたことがある、文芸ベテランって?
まさか、元群像編集長様とか?(それはないか)
で、T嬢は、例の酒豪の新人ちゃん?
134名無しのオプ:2005/08/10(水) 16:26:37 ID:HynlYd2y
>>133 
T嬢って今月発売の高田の新刊のあとがきにフルネームが出てる人だと思ふ。
Sさんは気になる。
よもぴーが何歳だか判らないけれど、ヘタしたら男性で年下の部下なんだろふか?
なんか、新人で配属から、もと編集長まで、ドエラク歳の差のある部になっちゃ
ったんだなー、と。
135名無しのオプ:2005/08/10(水) 17:48:56 ID:3Y0FLKUY
>ドエラク歳の差のある部になっちゃ
ったんだなー、と。

なんか、普通の部になっちゃったて感じだね。
密室本読み返してるんだけど、あの頃の危なげな暑苦しさはもうないなーと思った。
「これはメフィストじゃない」「ミステリーでなければ」
みたいな発言もあって、
いつの間にか、傾向という名の枠組みができあがっちゃった感じ。
なんでもありの賞だったのにな…
なんか、寂しい。
136名無しのオプ:2005/08/10(水) 18:02:25 ID:Ja4Whyfu
なんでもありではなくなったね…
っていうか韓国サスペンスは33回受賞に決定か…
それでさえ盛り上がらなくなったメフィ…
137名無しのオプ:2005/08/10(水) 18:53:26 ID:ULXK+7aY
33回メフィスト賞『虎の尾を踏む男たち』
作者は森山赳志氏。
うーん、タイトルといい、ペンネームといい、
新潮社からデビューする新人みたいだ。
138名無しのオプ:2005/08/10(水) 23:17:05 ID:Ja4Whyfu
ttp://www.honya-town.co.jp/P3/CM/html/bookclip/new/bunko/02_b.html
文庫予定
探偵宣言 森江春策の事件簿 芦辺 拓
中央構造帯(上・下) 内田康夫
ザ・ジョーカー 大沢在昌
百器徒然袋 雨 京極夏彦
マリオネット園 《あかずの扉》研究会首吊塔へ 霧舎 巧
猫丸先輩の推測 倉知 淳
発火点 真保裕一
桜闇〈建築探偵桜井京介の事件簿〉 篠田真由美
木乃伊男 蘇部健一
田中芳樹の運命 二人の皇帝 田中芳樹
試験に敗けない密室〈千葉千波の事件日記〉 高田崇史
鴉 麻耶雄嵩 ←
半落ち 横山秀夫

ちょ、来月すげぇ…

ノベルス予定
τになるまで待って 森博嗣(ソース:メフィスト)
ニンギョウがニンギョウ 西尾維新(メフィでは近刊扱い⇒微妙か)
邪魅の雫 京極夏彦(ソース:分冊狂骨帯の裏)
139名無しのオプ:2005/08/10(水) 23:25:34 ID:cf/FHY+L
>>138
>探偵宣言 森江春策の事件簿 芦辺 拓
>ザ・ジョーカー 大沢在昌
>百器徒然袋 雨 京極夏彦
>猫丸先輩の推測 倉知 淳
>木乃伊男 蘇部健一
>鴉 麻耶雄嵩
>半落ち 横山秀夫
>邪魅の雫 京極夏彦
>τになるまで待って 森博嗣

ぶぶぶぶっちゃけありえない
講談社は俺を破産させるつもりか
140名無しのオプ:2005/08/11(木) 02:04:45 ID:dh3laGFK
猫丸も千波くんも文庫化カー

つか森早いね
141名無しのオプ:2005/08/11(木) 03:55:36 ID:DArBfIR7
8月がスカスカだと思ったら9月に爆発しましたね
俺も破産しそうだ
142名無しのオプ:2005/08/11(木) 06:26:24 ID:esrspieX
鴉キタワァ!!
143名無しのオプ:2005/08/11(木) 06:49:17 ID:XjBgTUJt
霧舎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
144名無しのオプ:2005/08/11(木) 11:09:28 ID:am/glUoh
「鴉」、こないだ古本屋巡ってやっと見つけたばかりなのにorz
145名無しのオプ:2005/08/11(木) 12:05:53 ID:0EYeCUzb
横山秀夫の「半落ち」と蘇部タンの「木乃伊男」では、初版部数の単位が1桁は確実に違いそうだなぁ。
でも、未だに文庫に入れて貰えない氷川・黒田の地味ーズよりは、よっぽど恵まれているゾ!
ガンバレ、蘇部タン!
146名無しのオプ:2005/08/11(木) 12:12:47 ID:BBg6OGz2
その場合ガンバレを言う相手はジミーズだろw
147名無しのオプ:2005/08/11(木) 12:32:18 ID:HNOHxobC
氷川・黒田ってなんで文庫化されないんだろう。待ってるんだが。
148名無しのオプ:2005/08/11(木) 13:38:06 ID:DtPwrwem
今回、霧舎の解説が氷川、
蘇部の開設が黒田らしい。
149名無しのオプ:2005/08/11(木) 14:17:05 ID:i+ICIu3H
「鴉」幻冬舎の時の解説は笠井だったけど、今度は誰かな。
150名無しのオプ:2005/08/11(木) 15:34:33 ID:h6p/FsMv
文庫化してもらえないヤツに解説とかえげつないよな、霧舎さんよぉ…。
151名無しのオプ:2005/08/11(木) 15:45:09 ID:ornE9zez
今月の講談社文庫新刊に挟まれてるちらしに、
「ミステリーズ9月の新刊」のリストがあるけど、
その中に麻耶雄嵩の名がないのは、ミステリじゃないってくくり?
152名無しのオプ:2005/08/11(木) 16:29:33 ID:0EYeCUzb
文庫化されていないのって、氷川・黒田・石崎と秋月以降?
153名無しのオプ:2005/08/11(木) 17:32:31 ID:nXkRCBNH
彼らを文庫化童貞と名付けよう。
154名無しのオプ:2005/08/11(木) 19:58:42 ID:WwaiKnAl
浦賀みたいに文庫化セカンドバージンも困りもの
155名無しのオプ:2005/08/11(木) 20:39:38 ID:h6p/FsMv
ある意味浦賀が一番悲惨だよな…
156名無しのオプ:2005/08/11(木) 21:10:32 ID:DArBfIR7
浦賀は講談社以外に殆ど仕事してないし(たまに他社のもあるけど)
文庫化もないんじゃやばそうだね
157名無しのオプ:2005/08/11(木) 21:24:19 ID:ZAIOKc8A
なんかさ、文三って異動多いじゃん?
(文三に限んないけど)
で、担当が異動したのをきっかけに、徐々に遠ざかっているメフィ作家も多いと思うんだ。
やっぱ、複数の出版社に営業かけたほうがいいのかもしれない。
そういえば、今回K氏が異動しちゃって、
常連の本屋探偵の子はどうしちゃったんだろ?
そのまま放置?
なんか、世知辛いよな…
158名無しのオプ:2005/08/11(木) 21:27:21 ID:am/glUoh
「世知辛い」の使い方が違う気がw
159名無しのオプ:2005/08/11(木) 21:29:10 ID:BBg6OGz2
津村さんとかどうなってんでしょうね
HPは相変わらず元気に更新中みたいだけど
160名無しのオプ:2005/08/11(木) 21:39:53 ID:ZAIOKc8A
>>158
え? 用法間違っている?
世渡りは難しいって意味で使ってみたんだけど。
伝わらなかったら、ごめん。
161名無しのオブ:2005/08/11(木) 22:15:23 ID:MDDWJ1tF
・・・正しいと思われる
162名無しのオプ:2005/08/11(木) 22:44:58 ID:am/glUoh
吊ってきますorz
163名無しのオプ:2005/08/11(木) 22:51:04 ID:77sa4Hyj
>>162
気にするない
164名無しのオプ:2005/08/11(木) 23:40:16 ID:dh3laGFK
>>157
メフィ賞作家、人によっては他社に自分から営業掛けるの止められるみたいだが

相手方から依頼が来れば問題ないんだろうけどな
165名無しのオプ:2005/08/12(金) 00:16:49 ID:YQI7zJRW
>>159
津村巧ってHPあるの!?知らなかった。
DOOMSDAYはメフィスト賞でも3番目ぐらいに好きなんだが・・・
166名無しのオプ:2005/08/12(金) 10:49:12 ID:O6N6SdMA
>>164
囲い込みがあるってこと?
囲い込んでもいいけど、放置されると辛いな。

小路氏は、主要出版会社総なめだよね。
営業力あるのかな。
167名無しのオプ:2005/08/12(金) 12:17:25 ID:SxcBMeva
メフィ賞のメリットは、一人の編集者の推しでもデビューできることだけど、デメリットは
その編集者が異動になった場合、他に評価してくれる編集者がいないと、そのあと立ち行か
なくなるってことがある気が。

それと賞金はともかく、授賞式がないというのはデメリット。
他の賞は授賞式で他社にもお披露目となって、名刺を貰ったり出来るけれど、メフィだと
それはありえない。
この場合、本人がHPを立ち上げているとか、なんとかツテを辿ってパーティーに顔を出す
とかじゃないと、連絡先は担当者しか知らないわけで、
他社からのアプローチは、最初は担当編集者に入ることになる。
担当者が正直に他社からのつなぎを作家に取るかどうかは漏れには謎。
中には握りつぶすと言うのか、担当者が良いと思うまで、作家に伝えないこともあるん
じゃないかと。

小路は直接連絡出来るHPもあるし、それ以前に、何度も小説すばる新人賞の最終候補に
なっていたから、集英社は最初から連絡先を知っていたわけで、そこから次々に仕事が
広がってもおかしくはない気が。
168名無しのオプ:2005/08/12(金) 19:23:31 ID:1AecGkKo
受賞者で他社で仕事してないのは
蘇部・積木・高田・殊能・古泉・秋月・津村・
日明・石黒・生垣・関田・矢野・辻村・真梨
か?多いな。
169名無しのオプ:2005/08/12(金) 19:46:31 ID:IIQrGutc
殊能はしてる、というかする予定。
推理小説作家としてではないけど。
170名無しのオプ:2005/08/12(金) 20:36:04 ID:u2TGkgMn
矢野は非公式の「このミステリーが酷い」(だっけ?)を受賞していたはず
間違ってたらスマソ
171名無しのオプ:2005/08/12(金) 21:05:18 ID:6jgrHFBr
氷川も一応徳間とかから出してるね。ぱっとしないけど。
172名無しのオプ:2005/08/12(金) 21:41:58 ID:1AecGkKo
>>169
あ、そだったね。すまんすまん。
西尾は特集雑誌があったっていう微妙なところかな。ほとんど講談社専属。
173名無しのオプ:2005/08/12(金) 22:39:24 ID:CFKwIpMY
高田って漫画の原作やってなかったっけ、と思ったがあれも講談社なのか。
174名無しのオプ:2005/08/13(土) 00:50:53 ID:uOVQNg3b
>>157
本屋探偵なんて出さなくていいよ。
メフィストに以前の輝きが戻ることはあるのだろうか?
175名無しのオプ:2005/08/13(土) 01:14:19 ID:e1kdlxxt
氷川が作家を続けられる理由がよう分からん
コアなファンでもいるん?
176名無しのオプ:2005/08/13(土) 03:56:06 ID:FG4B+zWV
amazonの売り上げランキングって残酷だよな
177名無しのオプ:2005/08/13(土) 10:56:22 ID:AHv+gUvD
やっぱり、編集長の経験がある文芸ベテランS氏が気になるな。
元群像のR部長、元文庫のOと、
なにやら、中堅ムードがむんむん。
あの無駄に暑苦しいムードはファウストに譲って、
文三は構造改革中って感じだ。

>>176 なんで?
178名無しのオプ:2005/08/13(土) 17:12:25 ID:pAGNLMd5
ちょwwwwwww
amazonに来月の予定

☆奇遇 山口達也(\1680/624p)
☆鎮火報 日明恩(\924/304p)
☆猫丸先輩の推論 倉知淳(\924/296p)

森も西尾も京極もナスwwwwwwww
179名無しのオプ:2005/08/13(土) 17:40:08 ID:ojJAnfEt
例によってAmazonより9月新刊一部

◆ 山口達也「奇遇」
¥1,680 / 2005-09-06発売予定
◆ 日明恩「鎮火報」
¥924 / 2005-09-06発売予定
◆ 倉知淳「猫丸先輩の推論」
¥924 / 2005-09-06発売予定

しばらくしたら、森のも載るかな
180名無しのオプ:2005/08/13(土) 19:28:50 ID:X5y1ojPp
なんかおかしいと思ったが、達也って誰だ……山口雅也じゃねーか
181名無しのオプ:2005/08/13(土) 19:41:50 ID:Dc2nIZF1
確かに達也じゃジャニーズだ
182名無しのオプ:2005/08/13(土) 19:47:56 ID:ojJAnfEt
Amazon検索結果→XSLTでRSSへ→RSSリーダからコピペ
なので、Amazonが間違っております。
お、俺は悪くない;
183名無しのオプ:2005/08/13(土) 20:02:30 ID:KQDtTZ66
>>180
よくある間違いw
こうして、ミステリーファンの中で山口達也の知名度は上がって
いくんだろうなあ。
184名無しのオプ:2005/08/13(土) 20:05:38 ID:KQDtTZ66
最近のメフィ編集部内では、L嬢の発言力が大きそう。
Nも強気になってきたし、そのうち彼女らの趣味で
ボーイズラブミステリーとやらでデビューする人がいそうだ。
185名無しのオプ:2005/08/13(土) 20:35:07 ID:daHG0Vpf
>>184最近のメフィ編集部内では、L嬢の発言力が大きそう。
なにしろ、最古参だもんな。
Jのほうが古いけど、でも、今はすっかりファウストにシフトしているし。
この数年で、文三はすっかり血が入れ替わったって感じだ。

>ボーイズラブミステリーとやらでデビューする人がいそうだ。
すでに日明女史が挑戦しているような気もする。
186名無しのオプ:2005/08/13(土) 20:37:43 ID:daHG0Vpf
>ボーイズラブミステリーとやらでデビューする人がいそうだ。
あ、大切な御人を忘れてた。
篠田女史。
篠田センセイも、L嬢が担当だったはず
187名無しのオプ:2005/08/13(土) 21:25:58 ID:FZgPgPcu
>>185
高里タンを忘れるなー!(w
日明女史のはテイストはあっても、根底がおっさんと言うのかぶっちゃけ少年漫画。

L嬢の担当って、京極・有栖川・森・篠田と文三のみならず出版界稼頭ばかり。
事実上、一番発言権持ってて仕方ない気ガス。
188名無しのオプ:2005/08/13(土) 22:08:29 ID:gzHZf375
>>178
倉知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
189名無しのオプ:2005/08/13(土) 22:13:20 ID:u5oHssDc
最新メフィ受賞作って何?
190名無しのオプ:2005/08/13(土) 22:59:58 ID:8t9h/obe
韓流サスペンス……だったっけ
191名無しのオプ:2005/08/13(土) 23:21:10 ID:F8Jra/Po
>>189
タイトルは『虎の尾を踏む男たち』
著者は森山赳志
192名無しのオプ:2005/08/13(土) 23:43:37 ID:zOsrMscc
>>187
腐女子に言わせれば、高里とか篠田とかの女性作家
が作品に漂わせているホモ臭は萌えないそうだよ。
男性作家の男同士の絡みが燃えるんだそうだ。
なお、そんな彼女のオススメは「浦賀和宏殺人事件」。
浦賀とその友人の会話が怪しくてイイ!らしいw
193名無しのオプ:2005/08/13(土) 23:49:31 ID:daHG0Vpf
>>187
確か、恩田陸もL女史だったはず。
しかし、大御所ばかり、なんで、こんなに偏ってんだ〜?
ところで、篠田といえば、あの館のコラムは、いつまで続くんだろう?
194名無しのオプ:2005/08/14(日) 09:18:32 ID:htpQA++j
>>192
ホモ好きな腐女子の好みなんてどうでもいい
つーか、そこでわざわざ浦賀とか名前出さんでくれ
そして解説するな。キモイから。
「〜だそうだよ」と自分は違うみたいな書き方もしなくていい
195名無しのオプ:2005/08/14(日) 09:46:32 ID:B8e1/F6e
講談社ノベルス読者の半分は 【ホモ好きな腐女子】 でできています。
196名無しのオプ:2005/08/14(日) 11:51:20 ID:FmgPYwXQ
極論かもしれんが、
腐女子は危険な存在だ。
そのジャンルを荒野にするほどの破壊力がある。
気をつけろ
腐女子を意識してそれっぽい作品を大量に作りつづけると、
悲惨なことになる
197名無しのオプ:2005/08/14(日) 12:35:25 ID:UmDyR0nE
ふーん、浦賀もロックオンされてるんだ
198名無しのオプ:2005/08/14(日) 13:10:55 ID:FmgPYwXQ
最近では、腐女子を含む萌え産業が何百億円市場で狙い目!なんて持ち上げられているが、
すでに、それを言い出した経済学者だかなんだかが、
「実は萌え産業は閉鎖された市場で、縮小することはあってもそれ以上の効果は生み出さない」
と否定的になっていたりしている。
なんで、これからは、萌えをはじめとするオタクから脱却することが大切なんだと。
199名無しのオプ:2005/08/14(日) 17:45:05 ID:CYnc3w3m
「腐女子のせいで」「萌えヲタのせいで」と
何でもかんでも叩く風潮は如何なものかと思っていたが
>192みたいなの読むと、やっぱりなんだかな〜と思ってしまう

ミステリ(というか小説全般)をどんな目で読もうが個人の自由だが
それを垣間見たくはないな。特に好きな作家の名前は見たくない
200名無しのオプ:2005/08/14(日) 17:56:40 ID:3K5Zz3bW
>>196
シマソーとか悲惨だもんな……。
それでもファン続けてるけど。
201名無しのオプ:2005/08/14(日) 18:21:16 ID:wZocb59K
ネタに困った作家がそっちを意識した作品なんか書き出すのは嫌だな。
シリーズ物だと以前の作品まで気持ち悪くなるよ。
 
202名無しのオプ:2005/08/14(日) 18:40:12 ID:zFC6N86E
変な流れになってるな。
腐女子の発言なんかスルーしろよおまいら。

これだけではなんなので、
最新受賞作の韓日サスペンスが気になる。
無事出たら買うよ。
203名無しのオプ:2005/08/14(日) 19:53:47 ID:mGybOmuz
韓日じゃなくて日韓。
どうでもいい突っ込みスマソ。
204名無しのオプ:2005/08/15(月) 00:22:34 ID:YVIIRokt
奇遇のノベルス化は嬉しいな。古本屋で全然見つからなかったし。
ただノベルスなのに1680円ってかなり高くないか?
205名無しのオプ:2005/08/15(月) 00:40:00 ID:QpaQ8qyI
講談社ノベルスは高騰化しているな・・・
206名無しのオプ:2005/08/15(月) 02:16:30 ID:wcZHo+hd
>>204
ハードカバーは2500円だったけど……。
207名無しのオプ:2005/08/15(月) 02:40:22 ID:u22B3Bf1
624pもあるなら仕方ないのでは。
最近の流れだと分冊で出てもおかしくないよ。
208名無しのオプ:2005/08/15(月) 16:59:27 ID:AOw3M8X7
10年前はそのページ数で1200円くらいだったんだよな。
209名無しのオプ:2005/08/15(月) 17:16:17 ID:wcZHo+hd
「十年前と比べて高い」と発言する意味が理解できない。

値上がりしているのが当然、とは思わんの?
210名無しのオプ:2005/08/15(月) 19:01:40 ID:N47VsYLA
>>209
10年前と比べたら安くなっているもののほうが多いんだから、
10年前より値上がりしているのは当然とは、思えないな。
ノベルスは、ここ数年、値上がりしぱっなしって感じで、
これじゃハードカバーと変わんないよ。
211名無しのオプ:2005/08/15(月) 21:51:01 ID:ZA6rB0Nv
時代と共に安くなるモノってまず工業製品だよな
普及が進み量産できるようになったり、量産体制(設備投資や海外生産など)
の確立で原価低減できたり等の理由で。

ノベルスってのはどうなんだろうね。
212名無しのオプ:2005/08/15(月) 21:54:14 ID:W6Mud8Xd
高くなってもホイホイと買えるほど金持ってないよ…。
213名無しのオプ:2005/08/15(月) 22:09:17 ID:Ska4Qccb
買うやつは多少高くても買うよ。
高いから買わないなんてケチは一部。
買わないやつは良心的値段でも買わずにブコフか図書館。
214名無しのオプ:2005/08/15(月) 22:59:43 ID:N47VsYLA
>>211
でもさ、工業製品だけじゃくて収入じたいも安く(減っている)なってんだよ?
そんな中、ノベルスだけが高騰してもそれは当然とは、やっぱりどうしても思えない。
大手出版社の社員は30代で年収1000万円っていうから、
世の中の物価については無頓着なのかな?
これじゃ、ブクオフや図書館だけを非難できないでしょ。
215名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:01:33 ID:mc7l7D9s
ジャンプも俺が小学生のときは190円だったし
216名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:04:21 ID:N47VsYLA
俺は、ノベルスに1600円払うんなら、映画を観に行くよ。
そういえば、映画の鑑賞券って、昔とそんなに変わらないよね。

連投すまそ。
217名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:29:28 ID:wcZHo+hd
映画の方がよっぽど高くなってるだろ。

25年前には映画1000円、ノベルス650円が相場だった。いま映画は1800円、ノベルスは800円だ。
218名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:35:56 ID:N47VsYLA
>>217
25年前の映画封切料金は、1500円だよ。
調べてみそ。
1000円というのは、学生料金か前売り券じゃないか?
いずれにしても、今の雰囲気として、
1600円もノベルスに払うなら、映画とか他の娯楽を選択するよって話。
219名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:39:19 ID:N47VsYLA
ちなみに、映画封切料金が1800円になったのは1992年で、
それ以降、ずっと据え置き。

って、なんかスレ違いになってきたんで、もう失礼します。
すみませんでした。
220名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:55:36 ID:SYceP8Oa
>>214
小説の執筆が工業製品みたいにコストとか効率化とか
市場の独占とかいう言葉だけで割り切れる作業なら
そりゃまぁ時代と共に安くなっても当然なんだがね。

本を読む人間全てが年間100冊前後の商品(ジャンル問わず)に
限定して金を投じるようになれば、本の値段は確実にやすくなる。
しかし、その場合メフィ賞作家は多分全員淘汰されるぞw

特化したニーズに応え、マイナーな欲求を満たしてくれる商品が
平均値よりもずっと高価な品になっていくのは、当然の事。
221名無しのオプ:2005/08/15(月) 23:58:19 ID:Ska4Qccb
>>220
本を読む人間全てが年間100冊前後の商品(ジャンル問わず)に
限定して金を投じるようになれば、本の値段は確実にやすくなる。
しかし、その場合メフィ賞作家は多分全員淘汰されるぞw

意味わからん
222名無しのオプ:2005/08/16(火) 00:10:33 ID:KMUoGlsI
>>220
小説の執筆にだけ、コストがかかるわけじゃないでしょ。
実際、印税率や原稿料なんて昔からずっと変わんないわけだし。
むしろ、多くの作家は年々初版部数を減らされて、ますます暮らしがきつくなっているらしい。
アルバイトしたり兼業作家が増えているしね。

コスト削減の企業努力は、いろんな側面でできると思うよ、出版業だって。
まずは流通なんだが。
ま、これを言い出すとキリがないから、やめとくけどw


223名無しのオプ:2005/08/16(火) 00:21:44 ID:qXBTq0Wg
>>213が正しいと思うな。

本の値段にケチつけるやつは、必死に企業努力して何十円か定価を下げたところで買わないよ。

600ページのノベルスが1600円で高いと文句つけるようなやつに、道理を説いても無駄だって。
224220:2005/08/16(火) 00:25:47 ID:L94yF/UA
>>222
>小説の執筆にだけ、コストがかかるわけじゃないでしょ。

いや、それは重々承知。
だからこそ、商品を限定して製造・流通・広告コストを削減すれば
十分に価格が下がるという意味で「100冊に限定すれば」という話を出した。

ただ、出版業界のコスト削減の努力が不足しているのは一面事実だが、
値段の高騰化は、美麗な装丁やブックデザインを好んだり、
特殊な極一部の層にしか売れない商品を作ったりという
必要悪的な部分も大きく関係してくるので、一方的に断罪できんと思う。

例えばメフィ賞作家を森と西尾だけ残して他全員切れば
彼らの本はもうちょっと安くなるかもしれんが、それはできないだろうし。
(=新規の商品開発のための投資をしない、ということだから)
225名無しのオプ:2005/08/16(火) 00:31:13 ID:KMUoGlsI
>>223
そうだよな、それは正しい。
しかしだ。
こうやって、出版業界は信者やマニア向けの産業に小さくまとまっていくんだろうな。
そもそも、業界全体の売り上げがSONY一社の売り上げに満たないなんて、
これじゃ、まるっきり、負け組み産業じゃないか。
それにだ。
本の価格なんか気にしない信者やマニアがいつまでも一定の数存在するとは限らないんだよ。。。。
226名無しのオプ:2005/08/16(火) 00:36:38 ID:qXBTq0Wg
>>225
売ってる商品の単価がまったくちがう企業と比べて、何の意味があるんだよwww

出版で最大手の講談社だって、単純に売り上げだけで見れば他業種なら中小企業クラスだろ。

売り上げの額が少ないから負け組み産業という発想がアホ
227名無しのオプ:2005/08/16(火) 00:41:45 ID:KMUoGlsI
>>226
いやいや、自分が言いたかったのは、
業界全体でSONY1社にもかなわなくて、さらに
業界最大手でさえ、世間的には中小企業レベルなのに、
30代社員の給料が、1000万円を軽く越えるというのは、なにか違和感あるなーと。
…ぶっちゃけ、社員の給料とか接待費の削減とか、
そういう社内レベルのコスト削減だけでかなり改善させるんではないかと、
ふと、思ったわけで……。
228名無しのオプ:2005/08/16(火) 02:08:37 ID:L94yF/UA
>>227
それはおかしくないか。

業界のサイズの差は取り扱う商品の単価の差がある以上
それをもって「その業界が流行っているか否か」という尺度にはならない。
(同じ娯楽・教育産業としてゲーム業界や音楽業界と比較するならともかく)

そして、社員の給料が業界のサイズに比例しなければならないという法律もない。
そもそも、必要とされる社員の数と質が根本的に違うのに、給与だけ比較するのはナンセンス。
30代年収1000万というのも、スペシャリスト職であればそんな不思議な額でもないだろうし。
だいたい、社員全員が(基礎給与だけで)そんな高水準の金もらってるわけじゃないでしょ?
229名無しのオプ:2005/08/16(火) 06:53:13 ID:qXBTq0Wg
>>227
出版業は中小企業レベルなのに、年収一千万オーバーの社員がいるのがおかしい。
給料をカットすれば、本の定価はもっと下げられるはずだ、といいたいのか???

社員の給料が四〜五百万クラスの中小出版社はどうなるんだよ。一握りの事例を元に
メチャクチャ言うな。そんなの「本の値段は高い」という自分の感覚に、無理やり理屈を
つけるための詭弁にしか見えないよ。

そもそも本は製造原価(印税、紙代、組版代、印刷費、製本代)が高い。薄利多売で
やってこれた頃には定価を抑えられてたってだけで、「多売」が成立しない現状では、
値段がスライドしていくのは当然だろう。俺は本の値段はまだまだ安いと思うよ。

1600円の商品の値段を100円下げるためには、コスト削減に非常な努力が必要だって
ことは理解できるだろうが、そこまで要求して、1500円になったら、あんた買うのかい?
結局、なんだかんだ理屈をつけて、買わないんじゃないかと思うがね。
230名無しのオプ:2005/08/16(火) 08:28:15 ID:+boYsB59
結局コンテンツのネット配信ぐらいしかないのかねぇ
231名無しのオプ:2005/08/16(火) 08:36:44 ID:L94yF/UA
それはそれで今の技術力では金を取るのが難しい(コピーが氾濫しやすい)から
逆にコンテンツのクオリティを引き下げる(作り手の意欲を維持できない)という
構造的な問題があるんだけれどね。
232名無しのオプ:2005/08/16(火) 10:28:14 ID:vllW0nWz
>結局、なんだかんだ理屈をつけて、買わないんじゃないかと思うがね。

なんで、買わないと決め付けるのか分からないよ。
ちなみに俺は、どんなに高くても、毎月ほとんど定価で講談社ノベルスは買ってるんだがね。
でも、もうそろろそ限界で、値段に見合う満足感をなかなか与えてもらってない。
読者は、「もっと安くならないものか」と愚痴るのもダメなのか?
もう、ブクオフ利用するよ、俺は。
233名無しのオプ:2005/08/16(火) 10:36:41 ID:vllW0nWz
>それはそれで今の技術力では金を取るのが難しい

ほら、これだよ。
難しいと決めつけて、企業努力しない。
もっと、努力しろよw
でなきゃ、それでも少ない読者は、ますますいなくなるぞ
234名無しのオプ:2005/08/16(火) 10:44:10 ID:L94yF/UA
>>233
デジタルデータのコピー対策技術の開発に
どれだけの巨費が投じられてると思ってるんだ。
出版業界の予算でどうこうなる問題じゃないぞ。
235名無しのオプ:2005/08/16(火) 11:00:46 ID:vllW0nWz
>>234

そこをなんとか挑戦するのが、優良勝ち組業界。
やっぱり、斜陽業界には無理なのかもしんないね…
ごめん、無理難題いいすぎた。
これからも、ますますノベルスの高騰化に挑戦してください。

ちなみに、俺は、専門書やハードカバーなら多少高くても文句いわず買うほう。
でも、文庫やノベルスになると、ちょっと疑問なんだよな、その性格上。
コンビニ本みたく、気軽に買って気軽に読みたいんだよ。
…ごめん、これも、読者側の一方的なわがままだね。
236名無しのオプ:2005/08/16(火) 11:02:21 ID:j50AdxgQ
作家がインターネットで作品を発表すればいい。
ダウンロードで課金してさ。
なら印税率10パーセントで貧乏生活なんてサヨナラできる。70パーセントぐらいいけるんじゃない?
残りの30パーセントがサイトの運営費と宣伝費。
編集者の変な指示にも従わなくていい。
作家は儲かり、読者は安く読める。
完璧じゃん。
237名無しのオプ:2005/08/16(火) 11:06:12 ID:vllW0nWz
>>236
ああ、それ、一部では実際実現に向けて動いているよね。
作家と多種業界が組んでの、コンテンツ配信。
結構期待している。
238名無しのオプ:2005/08/16(火) 11:25:04 ID:R8VQq8hU
なぜID:vllW0nWzはID:L94yF/UAが出版業界そのものみたいなレスの付け方してるんだろう
喧嘩腰で挑発するような文章で。真面目に考えてるのなら

>ほら、これだよ。
>もっと、努力しろよw

>これからも、ますますノベルスの高騰化に挑戦してください。

こんな煽り方しなさんなよ。
業界がどうだの流通がどうだの言ってるところを見ると、ちゃんとした社会人みたいだが
239名無しのオプ:2005/08/16(火) 11:33:45 ID:qXBTq0Wg
>>232
「毎月ほとんど定価で買ってる」のに、800円とか900円(「奇偶」は1600円のようだが)の値段に見合う
満足感がないのかww そりゃあ、あんたの金の使いどころが下手なだけだろうに。

以前は満足していたから期待して買うんだ、というなら、その期待に対して金を払っているわけだろ。
小説なんて読んで見なけりゃ当たりか外れか分らないんだから、経験則から自分が期待できそうな
ところに厚く張るのは当然。そこまで含めて「本を買う」という行為だと、俺は思うがね。

つか、800円で買って満足できなかったノベルスが、仮に700円だったら満足できたのかよ?

小説は酒やたばこ以上に個人の好みに特化した嗜好品なのに、数十円のオーダーで「満足度」が
変わるようなやつは、本質的に「読書に向いてない」としか思えないね。

ブックオフと図書館を利用して、低出費の読書ライフを心置きなくおくればいいじゃないの。
240名無しのオプ:2005/08/16(火) 11:54:58 ID:vllW0nWz
>>239

>数十円のオーダーで「満足度」が
変わるようなやつは、

俺は濫読するほうで、>>239のいうように「読書家」なのではないのかもしれない。
でも、ノベルスは毎月買うっていた。
内容の満足度からいえば、今も昔もそれほど変わらないのかしれない。
でも、やっぱり、値段が高いと、その分、壁本になってしまう。
…もうなんていうか、好きなタバコも酒も控えているんだよ、収入減ったしね。
今は、十円でも安いものを求めている。
それでも、本だけは買い続けてきた、俺のことを笑えばいいさ。
241名無しのオプ:2005/08/16(火) 12:14:50 ID:kJTTPp8+
じゃあこんなスレで「w」で茶化したりして他人煽ってたのも
半分八つ当たりみたいなもんか

でもそこまで切り詰めてるんなら、本なんかさっさと切っちゃえよ
あなたの言うとおり、本代ってのは馬鹿にならないよね
出版のコスト云々で考察してないで、図書館で読めばいいじゃん。
手元に置きたい位の本があったら古本屋で買えばいい
それで何も問題ない気がするけど。
出版社や作家の利益なんて気にしてる場合でもないみたいだし
242名無しのオプ:2005/08/16(火) 12:32:15 ID:eVslYCqz
>241
しかしそういう「本好き」がブコフ・図書館に切り替えると
そのうち「読書」自体から緩やかに遠ざかっていく罠
熱が冷めるっつーか。自分がそう。惰性でたまに2chのスレ見てるけど
243名無しのオプ:2005/08/16(火) 12:36:57 ID:qXBTq0Wg
>>223で書いた俺の最初の意見が正しかったことが証明されたなw
                  ↓
>本の値段にケチつけるやつは、必死に企業努力して何十円か定価を下げたところで買わないよ。
>600ページのノベルスが1600円で高いと文句つけるようなやつに、道理を説いても無駄だって。

>1600円の商品の値段を100円下げるためには、コスト削減に非常な努力が必要だって
>ことは理解できるだろうが、そこまで要求して、1500円になったら、あんた買うのかい?

といえば>>232

>800円で買って満足できなかったノベルスが、仮に700円だったら満足できたのかよ?

といえば>>240

「読書家ではない」とはいわないよ。「買う人」だけが読書家だとも思わないからな。
でもね、「新刊本を買う」というのは、趣味的な贅沢行為なんだよ。

趣味に金を惜しんで「十円でも安く」本が読みたいなら、図書館やブックオフに行ってろよ。
244名無しのオプ:2005/08/16(火) 12:40:40 ID:WCOdkLbO
557 イラストに騙された名無しさん sage 2005/07/14(木) 05:41:58
これマジっすか

『 東京都港区の雑居ビルで27日、バカラ賭博をしていたとして賭博客
ら43人が警視庁に逮捕された事件で、客の中に 講談社 (東京都文京
区)の第四編集局長(53)が含まれていたことが29日、分かった。  』
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1038493385/
245名無しのオプ:2005/08/16(火) 12:56:31 ID:KERNIwxE
ブックオフで買い貯めした本は読まずに山積み。これ定説。
246名無しのオプ:2005/08/16(火) 15:35:51 ID:EkUVuqfW
244のマイペースぶりになんだか癒されてしまった
247名無しのオプ:2005/08/16(火) 18:05:17 ID:ZA+EwLiJ
出版業界の内情は良く知らん。
が正直、京極の分冊再文庫化みたいなのは激しく萎える。
248名無しのオプ:2005/08/16(火) 23:05:42 ID:JrvdjcdU
>>247
あの厚さで躊躇する人も居るって点も考慮した意見ですか?
249名無しのオプ:2005/08/16(火) 23:22:25 ID:mJN8vJIu
偉くレスが伸びてると思えば一人が暴れてただけか・・・

>>248
京極って分冊はしないとか明言してたんじゃなかったっけ?超うろ覚えで大間違いかもしれんけど。
だから叩かれてるんだと俺は思っていたのだが。
250名無しのオプ:2005/08/17(水) 02:34:05 ID:iYte6vKK
絡新婦の文庫を、厚すぎるからと裂いて読んでる歌手がいたりもする。

ハードカバー版が出た時は、読みやすさに感動したな。
251名無しのオプ:2005/08/17(水) 05:05:15 ID:+oaNk3Qn
講談社は極厚版と分冊版を併存させるみたいだし、
読者の選択肢が広がるのは悪くない気もするが。

>裂いて読んでる歌手
宝野アリカ?日記読んでワラタ
252名無しのオプ:2005/08/17(水) 05:11:16 ID:SZmvvPP3
>>250
本を裂いて読むなんて、そんな四コママンガのキャラみたいなやつ実在するのか。世の中いろんなやつがいるな。
253名無しのオプ:2005/08/17(水) 10:33:06 ID:bJ5mv9Dl
毎度のことだけど値段の話になるとやたらレス伸びるよなぁ。


254名無しのオプ:2005/08/17(水) 14:26:22 ID:poaiR1TV
京極の分冊再文庫化が叩かれてるのは、
京極がデザイン刷新の度に割とこまめに加筆・修正する人なので
一文字・一行の改変であっても見逃したくない極度のマニアかつ
金を掛けるのは惜しいという人たちが「商業主義だ!」と叫んでるから。

分冊化でようやく人に薦められるサイズになったんで、歓迎する声も多い。
サイコロ文庫の方も存続するみたいだし。
255名無しのオプ:2005/08/17(水) 19:08:44 ID:Tg/rw3Xs
>>251 そう。宝野アリカ。
日記の「今4裂け目」で吹いたよ。

分冊するのは良いけれど、デザインがいまいち好きじゃないんだよなぁ。
手抜きっぽいというか、厚さも表紙も簡易仕様みたいというか。
256名無しのオプ:2005/08/17(水) 19:22:54 ID:NRA5LYM4
というか塗り仏はもとから分冊ジャマイカ?

分冊を分冊とはこれいかに
257名無しのオプ:2005/08/17(水) 21:00:47 ID:yVEMD08+
むしろ塗仏を合冊!
258名無しのオプ:2005/08/17(水) 22:18:18 ID:4DiJ0MMc
ふと思ったけど、京極よりも夢枕漠の「荒野に獣、慟哭す」完全版の方がぶ厚いよな?
259名無しのオプ:2005/08/17(水) 22:37:47 ID:wNXC7f8u
しばらく出てなかったシリーズモノの最新刊読むと、出てきたキャラがそれまでのどの作品のどの場面でどういう風に出てきたのか、
いやそれ以前に、そのキャラがそれまでの作品に出てきたやつなのか、初登場なのか、そのへんが全然思い出せなくなった。ダメだ。俺はもうダメだ。
260名無しのオプ:2005/08/18(木) 16:05:00 ID:medoZSm4
>>259
よくあることよ
気にすんな
261名無しのオプ:2005/08/18(木) 20:38:19 ID:CXzDKRuv
>>258
厚さだけなら清涼院のカーニバルが最厚じゃなかったけ
あれ以上1ページも増やせないとかなんとか。
262名無しのオプ:2005/08/18(木) 21:55:04 ID:2hlQpowe
>>261
マジで?あっちの方が長かったか・・・
俺が持ってるのは文庫版のカーニバルだから比較できなかった。
ちなみに「荒野に獣〜」は長いけど中身は全然ないw
263名無しのオプ:2005/08/18(木) 21:56:19 ID:sqPxQgVR
>>262
まるでカーニバルに中身があるようなことを…ッ!
264名無しのオプ:2005/08/18(木) 22:40:18 ID:2LVHw4Na
そういや最近、清涼院はどうしてるの?髪長いの?
265名無しのオプ:2005/08/19(金) 12:45:13 ID:jWKEguPF
>>264
ちょっとか随分前か覚えてないけど、いくらか切ってなかった?
266名無しのオプ:2005/08/19(金) 17:45:45 ID:u1wKyKVM
西尾の新しい奴ってメタ小説?
267名無しのオプ:2005/08/19(金) 22:12:01 ID:or8KwlWK
>>266
むしろメタメタです
268名無しのオプ:2005/08/19(金) 22:25:22 ID:x4chEdiL
むしろダメダメ…
269名無しのオプ:2005/08/20(土) 01:03:46 ID:hlAZLTZ6
  そだ  |------、`⌒ー--、
  れが  |ハ{{ }} )))ヽ、l l ハ
  が   |、{ ハリノノノノノノ)、 l l
  い   |ヽヽー、彡彡ノノノ}  に
  い   |ヾヾヾヾヾヽ彡彡}  や
  !!    /:.:.:.ヾヾヾヾヽ彡彡} l っ
\__/{ l ii | l|} ハ、ヾ} ミ彡ト
彡シ ,ェ、、、ヾ{{ヽ} l|l ィェ=リ、シ} |l
lミ{ ゙イシモ'テ、ミヽ}シィ=ラ'ァ、 }ミ}} l
ヾミ    ̄~'ィ''': |゙:ー. ̄   lノ/l | |
270名無しのオプ:2005/08/20(土) 12:29:32 ID:OobAZ7zH
>維新最新作は不可思議きわまる“小説”!

小説、てのどっかできいたことあるキャッチコピーだなあ。
271名無しのオプ:2005/08/20(土) 13:43:23 ID:OMLBLMJE
以前、西尾くんのメフィ連載小説?について
「あれは30年ぐらい前のガロ漫画家や前衛映画作家がよくやっていたような、
シュルレアリスムかなにかを目指しているの? 
でも、ものすごく失敗しているような気がする。」
とどこかのスレに書き込んだら総攻撃を受けた。
よって、一般には受けているんだと思った。
272名無しのオプ:2005/08/20(土) 13:47:18 ID:KQho7Wzc
ウケてるワケねーだろ
273名無しのオプ:2005/08/20(土) 13:48:44 ID:FwyDkbvP
>>271
総攻撃って、なんて言われたの?
274名無しのオプ:2005/08/20(土) 13:57:24 ID:4ihot52W
「西尾くん」とか言ってるのが痛くて叩かれたんじゃない?
275名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:10:26 ID:ifbDL5Df
成る程、納得。
276名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:29:52 ID:OMLBLMJE
>>274

あ、そうか、納得。
これからは気をつけます。
なら、なんて呼べばいいんだろう?
277名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:30:48 ID:KQho7Wzc
とりあえずsage覚えたら?
278名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:46:28 ID:OMLBLMJE
>>277

あ、sage推奨?
人大杉なんで、ageたほうがいいのかと思った。
度々すまん。
279名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:51:07 ID:idXo+nNC
>>276
「西尾御大」と呼べば、各方面から賞賛とバッシングを頂けてよい感じかと。
280名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:51:27 ID:KQho7Wzc
いや、人多すぎだからこそこんなどうでもいい話題であげんな、と
281名無しのオプ:2005/08/20(土) 14:53:52 ID:xjVfJFnk






インターネットで漫画が無料で見えるサイト見つけた

少年漫画の漫画ランキングの27にある

ちなみに アドレスは 4 6 4 . jp





282名無しのオプ:2005/08/20(土) 17:21:36 ID:liWu4dwU
Amazonより9月追加
◆ 霧舎巧「九月は謎×謎修学旅行で暗号解読」
¥998 / 2005-09-07発売予定

マジか。
283名無しのオプ:2005/08/20(土) 18:45:17 ID:idXo+nNC
閉店セールでもやってるのだろうかw
284名無しのオプ:2005/08/20(土) 19:32:44 ID:v0Mpzgar
無駄に豪華すぎる!森・京極もだろ?
少しは出し惜しみすればいいのに…
285名無しのオプ:2005/08/20(土) 19:41:26 ID:J5QeUjfv
ほんとうに「鴉」は、9月に出るのだろうか?
286名無しのオプ:2005/08/20(土) 21:22:47 ID:FwyDkbvP
これで確実に9月分で破産ww
10月はなんも起きませんように・・・
287名無しのオプ:2005/08/21(日) 11:57:14 ID:TotD5uZw
age
288名無しのオプ:2005/08/21(日) 12:48:05 ID:NORWrDbf
449 匿名希望さん sage 2005/05/11(水) 02:31:49

逮捕歴を本にする豪傑講談社社員なんているんだね
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4887187610.jpg
289名無しのオプ:2005/08/21(日) 16:44:43 ID:jNPE8ZP2
長すぎる。推敲して削る。ページ数も減って、品質も上がって、価格も安くなる。
文三には真剣にその辺りを考えてほしい。
290名無しのオプ:2005/08/21(日) 17:20:35 ID:YaYOvsRL
いきなりなんだ?

推敲するのは結構だが、削れば品質が上がると言うのは暴論だ。
無駄に長いことが品質の作家だっているんだから。

価格の話題はもう聞き飽きた。
291名無しのオプ:2005/08/21(日) 18:12:36 ID:d23oS0Tw
>>289
どの本のことをいってるのか全く分からん。
292名無しのオプ:2005/08/21(日) 20:10:09 ID:FGcIpoTG
>>291
たぶんキリシャ学園のことだよ。
293名無しのオプ:2005/08/21(日) 20:23:05 ID:s7DrOJQH
薄いけどカラーグラビアが36ページついてて、あの値段なのかもw
294名無しのオプ:2005/08/22(月) 03:36:04 ID:9iNlO/lh
西尾もキテタね

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061824538/qid=1124649254/sr=1-15/ref=sr_1_2_15/250-6634140-9229845
維新最新作は不可思議きわまる“小説”!
「――映画を見なければならぬ。十七番目の妹のために。」
乗りに乗る西尾維新、最新作は不可思議きわまる“小説”
講談社ノベルス史上初の箱入り仕様!

綾辻の豪華版とかはハードカバー仕様になってるから数えてないのかな。
それにしても商売臭いな、これはどうよ?
295名無しのオプ:2005/08/22(月) 04:59:11 ID:vrMU846n
いや、まぁ商売だし。
西尾維新はそういうポジションの作家だとも思うし。

個人的には中身さえちゃんとしてれば
少々の商売っ気は結構許せてしまうんだけど…中身が、ねぇw
296名無しのオプ:2005/08/22(月) 17:12:07 ID:9iNlO/lh
公式更新。
ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/kpb/shin_09.html
ttp://shop.kodansha.jp/bc/books/kpb/bun_09.html
倉知『推論』じゃなくて『空論』、西尾・森は出る、麻耶の『鴉』は出ない…
297名無しのオプ:2005/08/22(月) 17:13:51 ID:9iNlO/lh
あ、あと京極も出る、でも麻耶は……
298名無しのオプ:2005/08/22(月) 17:26:42 ID:BRgaQvr4
m、麻耶・・・・
299名無しのオプ:2005/08/22(月) 17:54:51 ID:fGxummBw
やはり、「鴉」はでないのか。
300名無しのオプ:2005/08/22(月) 22:18:07 ID:wHsBgcbu
か、鴉が・・・・
301名無しのオプ:2005/08/22(月) 22:40:34 ID:0SvhKdOC
邪魅はかなり安いな。
それに比べて何で西尾の方が高いのかと思ったら箱入りなのか。
ふつうに売ってくれよと思う。
302名無しのオプ:2005/08/22(月) 23:37:20 ID:xHabmK8y
>>301
立ち読みさせたら買わなくなる奴続出するだろうしw
303名無しのオプ:2005/08/23(火) 00:26:12 ID:W192mhWM
小路はすごい順調だな
公式HPの日記を見てると今執筆中以外にも
依頼がずいぶん来てるようだ
あれがホントならだけど。すごいな
304名無しのオプ:2005/08/23(火) 00:33:04 ID:HKwV3pTY
依頼が一番多いメフィ作家って誰だろう
305名無しのオプ:2005/08/23(火) 00:35:00 ID:/9M5YrcI
普通に考えて、森。
最近株が上昇してるのだと、舞城。
306名無しのオプ:2005/08/23(火) 00:44:46 ID:7wwhGYsr
新堂だよ。
307名無しのオプ:2005/08/23(火) 00:47:50 ID:mHj6rdX3
森、舞城、新堂・・・

他社から出しているのだと、黒田・氷川とか?
講談社オンリーの割りに売れているのは高田か
308名無しのオプ:2005/08/23(火) 00:58:50 ID:HKwV3pTY
>>306
そっか新堂か
仕事全部連載だもんな
309名無しのオプ:2005/08/23(火) 02:10:21 ID:/9M5YrcI
仕事してる出版社が一番多いのは誰だろ。

森は講談社・新潮社・集英社・角川書店・文藝春秋・幻冬舎・
    光文社・中央公論新社・メディアファクトリー・PHP
 で計10社
新堂は講談社・角川書店・幻冬舎・徳間書店・双葉社・
    光文社・晩声社・実業之日本社・河出書房新社・祥伝社
 で計10社
小路は講談社・幻冬舎・新潮社・集英社・東京創元社(発売分)・R社・S社(リスト)
 で計7社
浅暮は講談社・徳間書店・集英社・早川書房・東京創元社・光文社
 で計6社
黒田は講談社・光文社・実業之日本社・原書房・文芸春秋・白泉社
 で計6社
清涼院は講談社・徳間書店・角川書店・幻冬舎・河出書房新社・ぶんか社
 で計6社
乾は講談社・文藝春秋・原書房・徳間書店・光文社
 で計5社
舞城は講談社・新潮社・集英社・扶桑社
 で計4社
氷川は講談社・徳間書店・光文社・原書房
 で計4社
古処は講談社・新潮社・集英社・双葉社
 で計4社
310名無しのオプ:2005/08/23(火) 02:11:15 ID:/9M5YrcI
3社組は浦賀(講談・徳間・幻冬)・佐藤(講談・新潮・角川)・北山(講談・白泉・創元)・
     中島(講談・徳間・角春事務所)・霧舎(講談・原書房・夕刊フジ)
2社組は高里(講談一迅)・殊能(講談・河出書房)・石崎(講談・創元)・
     西尾(講談・青土)
1社組は蘇部・積木・高田(日記に幻冬の編集?)・古泉・秋月・津村・日明・石黒・
     関田・矢野(クイズ本除く)・辻村・真梨

はてなやらファンサイトやらアマゾンやらで適当に調べたんで間違ってたらスマン。
雑誌掲載とかでもキャッチできるのは書いといた。
森・新堂が圧倒的だね。
311名無しのオプ:2005/08/23(火) 02:42:15 ID:HKwV3pTY
サンクス
依頼となると本人が申告しないと数は不明だけど
やっぱりトップは森と新堂かな
依頼が多い作家には各社連載を持ち込んで原稿料でつるって聞いたことあるから
連載の数が見えざる依頼数の目安になると思うんだけど
312名無しのオプ:2005/08/23(火) 12:29:55 ID:N2iQPCWT
佐藤はクイックジャパンに2回ほど書いてなかったか。どうでしょう関係で。
まあ小説じゃないけど。
313名無しのオプ:2005/08/23(火) 17:44:58 ID:BGo5JSGY
黒田は東京創元に短編書いてるし、今度の新刊は幻冬舎なので、なにげに多い。
あと、高田は最近、ジャーロになにか書いてなかったっけ?
314名無しのオプ:2005/08/23(火) 21:12:18 ID:aPU1t7AU
>311
原稿料で釣るって側面ももちろんあるだろうけど
それより連載じゃないと本人が忙しすぎて原稿を取れないというのが
つよいって編集者の人から聞いた
掲載せねばならないという毎回の枷で
ようやく自社の原稿を書いてもらう
新堂とかすごいもんな、雑誌
315名無しのオプ:2005/08/23(火) 23:54:31 ID:mHj6rdX3
北山は講談社とどっかの文庫に書いているけど、創元のミステリ・フロンティアに
出すんじゃなかったっけ?(うろ覚えスマソ)
316名無しのオプ:2005/08/23(火) 23:59:36 ID:2HFXYsb4
新堂とかいったいどういう層が読んでんだろうな。
317名無しのオプ:2005/08/24(水) 00:08:28 ID:e8vrRa+c
連載雑誌を買ってる層
318名無しのオプ:2005/08/24(水) 00:11:52 ID:ZalB6RtE
ミステリ基準で考えると?だけど
小説基準だと読者は多いらしいよ
319名無しのオプ:2005/08/24(水) 04:40:33 ID:Tm6Azliu
579 文責・名無しさん sage 2005/06/21(火) 01:48:04
『 東京都港区の雑居ビルで27日、バカラ賭博をしていたとして賭博客
ら43人が警視庁に逮捕された事件で、客の中に 講談社 (東京都文京
区)の第四編集局長(53)が含まれていたことが29日、分かった。  』
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1038493385/
320名無しのオプ:2005/08/26(金) 09:09:25 ID:PpEBay1Q
>>316
このミス誘導で法月の生首を読んだらしい今の彼女がまったく同じこと言ってて、俺は思わずとぼけてしまって、以来ミステリを読む趣味は無いことになってる
321名無しのオプ:2005/08/27(土) 01:58:36 ID:Z5uBfN9N
新堂の書くジャンルは闇社会と純愛と昆虫だからな
322名無しのオプ:2005/08/27(土) 03:54:34 ID:8x5FxpMD
ミステリが売れなくなったから今後鞍替えする作家も出てくるよ
そういう点でジャンル依存してないのは強みだろうね
323名無しのオプ:2005/08/28(日) 23:53:32 ID:DUG7F3XM
小路は地味ながら幻冬舎からも出してるのな。
売れてるのかな。

で、たった今思い出したのだが、奈津川サーガはいつ出るの?
324名無しのオプ:2005/08/29(月) 00:23:19 ID:KeQxeu3d
地味というのはミステリから見てのことね。
逆にミステリ外では知られてる方だと思う。
ハードカバーで出し続けるのは、地味じゃないメフィ作家でもなかなか出来ないよ。
出しても採算割れしてノベルスに戻されたりさ。
大金が出る某ミステリ賞の作家なんて2作目からノベルスに降格だったもん。
325名無しのオプ:2005/08/29(月) 01:26:29 ID:RwmUeOm4
でも、書き下ろしのみって意味では、ハードカバーもノベルスも同じなんじゃない?
連載とれて、はじめて一人前って聞いたことあるけど。
つか、ハードカバーは初版部数少ないから、収入面ではノベルスのほうがいいのかな?
326名無しのオプ:2005/08/29(月) 02:39:17 ID:KeQxeu3d
ミステリ作家がミステリ専門誌に書くのはむずかしくないけど、普通雑誌の読者は好みも様々だから、一度やってみないと力量は計れない。
いきなりブレイクした作家でもないかぎり、短編とか掲載してみて、それで反応が良ければ連載って感じじゃないかな。
するとブレイク済み作家以上に力量が必要だし、意外と小路も苦しいかもね。
連載組(1人前)に入れるかいなか、という瀬戸際かな。
327名無しのオプ:2005/08/29(月) 10:33:52 ID:InSWTNkZ
732 文責・名無しさん sage 2005/05/31(火) 23:50:46

ゲンダイ 編集部長 不倫  http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1117530363/
現代 編集長 不倫  http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1078889519/
328名無しのオプ:2005/08/29(月) 16:41:38 ID:lZrvOfIX
最近のメフィ賞には食指が動かない俺が来ましたよ( ・∀・)ノ
329名無しのオプ:2005/08/29(月) 19:44:27 ID:tMgacSn/
「虎の尾の〜」の人って生垣と同じ作風っぽい気が。
たんなる想像ですけど。
若い層には受けないだろうな。
330名無しのオプ:2005/08/29(月) 20:29:03 ID:9fukxhes
>>329
私は高校生。
生垣はそれなりに面白かったよ。のりりんの亜種みたいだと思った。
「虎の尾の〜」の人は、なんかつまんなさそう。
331名無しのオプ:2005/08/29(月) 20:59:53 ID:tMgacSn/
つまんなさそうには同感。
というか、個性派揃いのメフィ賞の中でも無個性っぽいというか。
最終的な評価は、本が出てからさせてもらうけど。
332名無しのオプ:2005/08/29(月) 21:02:16 ID:tMgacSn/
>>329
つーかタイトル間違ってるし。
「虎の尾を〜」だよw
333名無しのオプ:2005/08/29(月) 23:13:55 ID:B2MtoW+r
生垣の3作目はまだなのかー
334名無しのオプ:2005/08/29(月) 23:17:19 ID:87UbtTSf
秋月は4作目出して貰えんのかな?
335名無しのオプ:2005/08/30(火) 09:29:39 ID:h8FGeYOc
続き物だし出させてくれるんじゃない?二作目は結構評判いいしさ。
それより積木だよ。
336名無しのオプ:2005/08/30(火) 11:25:37 ID:nCRO1HWM
文三に限んないけど、ほんと、シビアだもんな。
傍目に見ても安泰なのはほんの一部。
そんな中、女性陣は安定しているのかな。
日明女史なんて、すっかり大ベテランの雰囲気だし、
書店員や一般読者のファンをがっつり掴んでいる。
ただ、主婦ホラーだけは一発で消えていく予感がするんだよね。
なんとなくだけど。
337名無しのオプ:2005/08/30(火) 14:06:05 ID:h8FGeYOc
しかし日明恩の新作は酷かったぞ。全部読んでるけどさ。
あんなん出すなら秋月や積木の新刊出してやれよと。
338名無しのオプ:2005/08/30(火) 14:27:10 ID:P5okVBIF
>>337
シリーズもののキャラ小説だから、多少の瑕疵があってもOKなんじゃない?
なんだかんだいって、ファンは買うもんだよ。
あと、担当が誰かというのも大きそう。
日明女史の担当は、確か、L女史だよね?
今、文三の中で一番発言力もってそうじゃん。
339名無しのオプ:2005/08/30(火) 14:56:07 ID:YtCXvr6h
かつくらによると日明恩は古処誠二のファンらしいが、復活のきっかけに利用できないか文三
340名無しのオプ:2005/08/30(火) 18:47:58 ID:h8FGeYOc
>>338
読んでみればわかると思うが、あれはなかなか凄いぞ。
オバサンが若作りして書いてるのがかなり伝わってきて痛々しさで読んでられない。
このまま次も同じようなもんだったら、ちょい厳しいんじゃないかな
341名無しのオプ:2005/08/30(火) 18:56:44 ID:Ug0oaEwT
>>340
BLジャンルなんて、40歳にもなろうかというおばさんが
「ぼく、亮太、17歳っ」
なんていうのをやっているぞ。
だから、日明女史の読者はきっと大丈夫だよ
342名無しのオプ:2005/08/30(火) 19:56:39 ID:h8FGeYOc
そうか、そうなのか・・・
どっちにしろハードカバーで出せるレベルでないってのは確か。
343名無しのオプ:2005/08/30(火) 21:42:02 ID:qYMD5Agb
日明恩ってBL系だったの?
一冊も読んだ事ないから知らなかった
てっきり警察やら消防やらの人情派組織物だとばかり・・・
344名無しのオプ:2005/08/30(火) 21:46:25 ID:0t5K9cWa
微笑うの1ページ目からホモだぞ
345名無しのオプ:2005/08/30(火) 21:51:54 ID:Ug0oaEwT
>>343
いや、BL系じゃないけど、
BL系好きな人が、好きそうな小説なんじゃないかと。
二次創作の同人誌もでてるみたいだし。
346名無しのオプ:2005/08/30(火) 23:03:09 ID:utX02KSy
秋月、結構好きな作家なんだけど・・・
出ないのは作者の筆の遅さか?
347名無しのオプ:2005/08/31(水) 00:39:36 ID:Zn+0yUrc
秋月は1作目と3作目と迷宮学とネーミングセンスと事件の規模と
妙に漫画漫画したキャラ設定と全体的にイマイチ詰めが甘いところが嫌いだが
それ以外は好きだ
348名無しのオプ:2005/08/31(水) 09:00:42 ID:gWVYFSv/
秋月も日明も専用スレが過疎なんだからそっちにカキコよろ。
349名無しのオプ:2005/09/02(金) 16:52:54 ID:Vb5GKhbB
表紙画像来たね。
ってか西尾143ページでハコ入り1500円ってぼったくりだよな。
買うけど…orz
350名無しのオプ:2005/09/02(金) 20:55:22 ID:Tbv4mH/Z
殊能の密室本並みの頁数で1500円?
殆ど箱代だな・・・
351名無しのオプ:2005/09/03(土) 08:47:22 ID:iz0YcTmj
京極が怒ってるぞ
勝手に発売日決めるなと、まだできてないんだって
こうやって勝手にきめとけば出なかったら作者の責任になるから
とかいろいろ文句いってる こんなんでいいの?
352名無しのオプ:2005/09/03(土) 08:55:23 ID:pmwOpe/l
今までよく仕事してきたもんだ
353名無しのオプ:2005/09/03(土) 09:15:08 ID:1dbIBTND
9月はキリシャ以外は購入。
354名無しのオプ:2005/09/03(土) 10:20:41 ID:G2Zy2+1a
京極は何か態度が気に入らない。
まぁ今に始まったことではないか・・・
355名無しのオプ:2005/09/03(土) 10:21:02 ID:HPLOC4JA
京極夏彦デビューがきっかけとなったメフィ賞、
でも、D部長も異動して、さらに今回の騒ぎ。
何か、ひとつの時代が終わったんだな…としみじみと思った。
356名無しのオプ:2005/09/03(土) 10:52:08 ID:tXcHi++g
>>349
君みたいなのがいるから、出版社が暴利をむさぼるんだ

>>340
凄いな、ちょっと興味わいたw
357名無しのオプ:2005/09/03(土) 12:12:00 ID:9D9n1wUY
>>355
同意。

あとJ編集がどこかに異動(もしくは新設の部署に配属)でもされた日には・・・・・・

メフィスト賞&講談社ノベルス   暗黒時代のはじまりはじまり〜
358名無しのオプ:2005/09/03(土) 12:49:30 ID:3pb45h81
ttp://www.osawa-office.co.jp/weekly/weekindex.html
>中味なんてどうでもいいから書きゃいいんだというような姿勢ね。

これが講談社の全てか・・・
359名無しのオプ:2005/09/03(土) 13:19:27 ID:pmwOpe/l
同じ苦言を呈した某メフィ作家は(ry
360名無しのオプ:2005/09/03(土) 15:19:43 ID:3dEYovAI
表紙がいつのまにか出来ていて、作家がそれを広告で知るっていうのが凄い。
京極レベルの作家でこの扱いなのか?
なら、他の弱小メフィ作家なんか、どんな扱いを受けているんだろう…
つか、今回の騒ぎは、部長交代のときに、うまく引き継ぎが行われなかったのが原因って気もするが。
群像のほうでも、何か起きるのかな…
361名無しのオプ:2005/09/03(土) 15:21:33 ID:3dEYovAI
>>359
それは、誰?
362名無しのオプ:2005/09/03(土) 15:23:04 ID:kCIFssFa
>>360
今回の騒ぎって何?
363名無しのオプ:2005/09/03(土) 15:28:56 ID:3dEYovAI
連投すまん。
>>349
おれ、前に、「ノベルスで1600円なんて高すぎる!」とぶーぶー文句たれたもんだが、
143ページで1500円なんていうのがとうとう来たか…。
なら、前の1600円なんて、安いもんだな。ちゃんとその分厚い。
文句いって、すまんかった。
…つか、こんなんでいいのか?
>>357
Jはもはや、文三離れて一人部署って感じだから、いまさらどこに異動しても同じような気がする。

しかし、確実に、時代の変わり目に来ているなーって感じだ。
じっくりウォッチさせてもらうよ

364名無しのオプ:2005/09/03(土) 15:29:24 ID:pVMmKl5I
>>362
ちょっとまえのレスくらい読めやぼけぇ
>>358のリンク先の京極センセのとこ読んどけやぼけぇ
365名無しのオプ:2005/09/03(土) 15:31:24 ID:kCIFssFa
>>364
わからんかったんじゃあ、ヴォケ!! 先まで探したわ、どあほ!

ありがとう。
366名無しのオプ:2005/09/03(土) 20:13:39 ID:d/zyHe2f
>出たとしたら、校正もいいかげんで、途中で終わってるようなものでしょう。

京極さん、キツイなぁww
367名無しのオプ:2005/09/03(土) 22:45:21 ID:orL4DXJ3
有栖川もマレー鉄道のとき、執筆を始めてもいないのに
発売日が決まってることが二回あったっていってたな。
乙一もジョジョで勝手に発売日決められたとかグチグチ言ってたし、
出版業界じゃ発売日勝手に決められるってよくあることなんかね
368名無しのオプ:2005/09/03(土) 23:06:13 ID:KyrWvLRY
担当はまず年初めに自分が担当する作家陣の
「年間(←会社によって月間だったりするが)出版計画案」
を会社に提出して
出版社はそれを見て色々と調整をする
然る後、自分の担当作家に締め切りを設定する
この時点で「一般書店に並ぶ発売日」の公表はないにしても
「出版社として予定している発売日」は決められていると言える
で、予期せぬ穴(出版社にもよるだろうけど年間1〜5人、10タイトル前後以上が落ちる)があったりすると
巻き返しを図ったりで、普段ほぼフリー状態・自由に書いていいと言ってある作家さんの
貯金的な原稿をアテにして
本来ならば締め切り→発売日と設定するところを
発売日から逆算して締め切り設定しちゃったりする

で、発売日ってのは真っ先に取次さんに知らされる(配本の都合があるので)
昔はせいぜい1ヶ月先のものくらいしか一般の人は知る術がなかったわけだけど
最近はネットの普及のせいで一般の人でも2〜3ヶ月先の発売予定を知ることが出来ちゃったりする
そんなとこ
369名無しのオプ:2005/09/03(土) 23:14:31 ID:H+ZPvnvl
京極さんの言い分を読んでみたけど、とりあえず7月締め切りっていうのが前提としてあったんじゃないか?
実際、そう書いてあるし。
それに、去年末のダビィンチにも、2005年夏新刊って予告がしてあった。
要するに、体調を崩した予期せぬ出来事を考慮してくれなかった、というのが一番の理由なんでは?
なんか、スレ違いだな。すまん。
370名無しのオプ:2005/09/03(土) 23:28:14 ID:m8ieUDmh
>>367

いや、着手前から発売日が決まってんのは、普通じゃないか?
どんな職種でも。
発売日(納品)があって、逆算でスケジュールが決まるんだよ、ほとんどの場合。
「いつでもいいでのすので、出来上がったら持ってきてください」
なんていわれるのは、むしろ売れない作家なんでは?
371名無しのオプ:2005/09/04(日) 09:49:33 ID:X0preEMN
初動でウン万部出る事が確実な作家の場合
印刷や配送の方もしっかり予定組んでおかないとマズイだろうしね。

ただ体調を崩してでも書けとか
体調を崩すな、なんてのも理不尽だよなぁとは思う。

工業製品とかと違って、まず一人の才能ありきの世界だから難しいね。
372名無しのオプ:2005/09/04(日) 10:13:36 ID:Dzh3ee29
>>370
そういうのがイヤだ、って京極は言ってんじゃないのかなぁ・・・
自由に書かせろと
373名無しのオプ:2005/09/04(日) 10:16:37 ID:5BszlGOJ
それはいくらなんでも無茶だろ
374名無しのオプ:2005/09/04(日) 10:26:14 ID:hFmtmf5p
出版社の事情が動かせなくても、それなら一言断るのが社会人じゃないかな。
誌面発表で決定事実を知るなんて、作家にしてみれば唖然とするしかないだろう。
担当編集者は調整の努力もしないの?
375名無しのオプ:2005/09/04(日) 10:37:54 ID:sptXrOSS
2005年夏新刊って話はかなり前からあった気がするのに
ここ3ヶ月がどーだとか言われてもな。
376名無しのオプ:2005/09/04(日) 10:57:56 ID:sU/hDgGB
>>375
夏休みの最後の3日で、のた打ち回る性格なのかな?
>>372
大衆商業プロならば、どんな大御所になろうと、締め切りに縛られるのが運命だよ。
手塚治虫なんか、死ぬまで一日中漫画描いてた。
病室で、点滴受けながら、手にペンをくくりつけながら原稿やってたってた人もいたよ。
締め切りなしで自由に書けと突き放される売れない作家になるか、
死の床でも原稿やり続けなければならない売れっ子になるか、
…あなたなら、どっち?
377名無しのオプ:2005/09/04(日) 11:05:11 ID:PKEfsoyW
>>376
どうして極端な例を出しますか?
378名無しのオプ:2005/09/04(日) 11:24:21 ID:nOednXtA
今回の件は出版社にある程度否があるだろうけど、それを公にする京極は碌でもないと思うのだが。
379名無しのオプ:2005/09/04(日) 11:45:08 ID:vjmGHm02
こんな話で盛り上がる俺らが一番碌でもないわけだが。
380名無しのオプ:2005/09/04(日) 13:23:55 ID:hFmtmf5p
締め切りなし→売れない作家
締め切りあり→売れる作家
この前提がすでに違う。
寡作作家は締め切りを嫌って出来たら渡すタイプ。もちろん寡作作家が売れない作家ではない。
逆に公魚先生みたいに、いくつも締め切りを抱えてどんどん書く作家が売れる作家かと言えばこれも違う。
381名無しのオプ:2005/09/04(日) 13:54:09 ID:CKvkaFmm
>>379
だって俺ら2ch住人だもの。
382名無しのオプ:2005/09/04(日) 14:02:52 ID:qRJHmf5v
>>380

でも、いずれにしても、寡作作家を、出版社はあまり期待してないでしょ。
だって、確実にスケジュール組めないし、利益も計算できない。
それこそ、文化的事業。
文一や文二のやることだよ。
その点、文三がやっているノベルスは、内容より利益のほうが重要視されてんだから。
出版社だって、この部署にはそれを期待している。
たとえ、穴埋め的量産型作家であろうと、なんだろうと、
へたれだろうがなんだろうが、締め切りが設定されて、ちゃんと出版スケジュールが年単位で組まれているのは、売れているといっていいんじゃないかな?
383名無しのオプ:2005/09/04(日) 14:19:11 ID:hFmtmf5p
>>382
それはわかるんだけど…
だとすると「作品まずありき」の考え方を京極が改めないといけないし、改めたくないなら何を今さら言ってんだって感じだし…
384名無しのオプ:2005/09/04(日) 14:48:12 ID:9gbSJbgw
座談会なんか読んでいると、頻繁に
「売れるか、売れないか」という議論がなされているしね。
営業部員の人も参加していたことあったよね、座談会。
「売る」ということが、最優先なんだと思う。
それに疑問を持ち始めたら、ノベルスは卒業するしかないじゃないだろうか。
385名無しのオプ:2005/09/04(日) 15:25:21 ID:H/N7bVy5
京極のような売れっ子でもない限り
こういう悩みはでないだろうな。
中身はどうでもいいから出版してもらえる身分の作家なんて
ほとんどいねーのに贅沢な悩みだな。
386名無しのオプ:2005/09/04(日) 15:38:30 ID:3ngs3r33
>>385
確かに。
出版社としては京極というブランドだけで売れるっていう判断だろうから、
たとえ、どんなものができあがっても、何万部と出版されるんだろうよ。
あとは、作家自身がいい作品を書くことを意識していかなきゃなんないだろうね。
387名無しのオプ:2005/09/04(日) 17:08:50 ID:CKvkaFmm
京極は自分の出版社を立ち上げればよよい。
388名無しのオプ:2005/09/04(日) 18:28:57 ID:+glduhEy
もれなく宮部と大沢もついてきます。
389名無しのオプ:2005/09/04(日) 21:22:10 ID:3WD/U28h
>>388
いまさらだが最強だな大極宮
390名無しのオプ:2005/09/04(日) 21:38:31 ID:g8NYxsgw
大極宮文庫創刊で良いよもう。
391名無しのオプ:2005/09/04(日) 21:44:39 ID:7ih6jkCd
>>390
そうなったら古処が喜んで参入してきそうだ
392名無しのオプ:2005/09/04(日) 21:51:08 ID:3WD/U28h
>>391
宮部マニアなんだっけか古処
393名無しのオプ:2005/09/04(日) 22:13:10 ID:hFmtmf5p
古処は独立独歩型作家だからそれはないよ。
394名無しのオプ:2005/09/04(日) 22:18:40 ID:gUkTavIr
古処は講談社と喧嘩したからと391は言いたいのでは
395391:2005/09/04(日) 22:45:56 ID:7ih6jkCd
>>394
その通り。
古処は宮部ファンでもあるし、一石二鳥。
396名無しのオプ:2005/09/04(日) 23:32:15 ID:CKvkaFmm
それじゃ大極宮古文庫になるじゃないか。
397名無しのオプ:2005/09/04(日) 23:52:08 ID:nOednXtA
大極宮作家全員あまり好きじゃない俺はマイノリティだろうな・・・
398名無しのオプ:2005/09/04(日) 23:57:02 ID:hFmtmf5p
正直、大極宮は引く…
特に日記が3人とも痛い。
399名無しのオプ:2005/09/05(月) 00:09:49 ID:Jcpq18+a
そこら辺のブログみたいで
ざっくばらんな本音を聞けていいと思う<大極宮

確かにプロ(公人)としての体裁ではないって意味では拙いけど。
400名無しのオプ:2005/09/05(月) 01:54:05 ID:zPGS+s+R
京極が実情を晒すことで出版社に消費者からの圧力がかかって、
まかり通ってたおかしなプロセスが改善されるならそれはいいことだと思う。

出版社はそれをされたくなければ事前に秘密保持契約を結んでおくべきだし、
プロとしての倫理観だけで発言の内容を問わず叩くのはどうかと。

401名無しのオプ:2005/09/05(月) 02:53:50 ID:kyLL6J/x
問題はそのプロセスが本当におかしいのか、ということだ。
作家という職業が芸術家の一部と言える立場であるにもかかわらず、
安定して多くの人間が食えて行けるのは、商業主義あってのことだしな。

映画の熱が冷めないうちにどうしても新刊を出したかったという
編集サイドの事情もまぁわからんではない。
402名無しのオプ:2005/09/05(月) 03:00:08 ID:xBHg5T86
むしろあの映画じゃ冷却期間おかないと散々なコトになりそうだが
もしくは映画で下された悪い評価を返上するためか?
403名無しのオプ:2005/09/05(月) 03:21:01 ID:zPGS+s+R
>>401
出版社側で発売スケジュールを設定して、それを基準に締め切りを
つくるのは行程的にも正しい、というのは共通認識になってると思う。
ただ、前月の時点で明確にその日に発売できないのが分かってるのに、
告知を打つのは進捗管理の怠慢か作家への嫌がらせ以外のなにものでもないだろ。
いわゆる当初の締め切り自体、どの程度の合意があって設定にされていたのかも怪しいし。
404名無しのオプ:2005/09/05(月) 09:11:32 ID:jYhnvpL3
新刊まだ〜?
405名無しのオプ:2005/09/05(月) 09:46:29 ID:x7JEwUZG
京極の担当って、J氏じゃなかった?
今は、変わったの?
406名無しのオプ:2005/09/05(月) 13:29:58 ID:TtcPKCb3
560ページ2段組の山口雅也の長篇よりも
140ページ1段組の西尾維新短篇集函入りの方が高いのか。うーむ。
407名無しのオプ:2005/09/05(月) 16:49:57 ID:OJxiUnXc
>>405
変わったよたしか。
408名無しのオプ:2005/09/05(月) 17:12:53 ID:Uzr2eUC5
そろそろ売ってるかな?
409名無しのオプ:2005/09/05(月) 17:13:49 ID:VQRrEcKW
出版って常に商業と文化の板挟みで結論出さなきゃいかんから大変だ罠
410名無しのオプ:2005/09/05(月) 19:09:22 ID:9TM6rH5a
殊能の新刊の噂聞いたひとはいる?
予定より遅れてるって
411名無しのオプ:2005/09/05(月) 21:52:27 ID:EjPIZpgC
アヴラム・デイヴィッドソンの短編集のことなら、殊能本人がホームぺージで遅れてると書いてた
412名無しのオプ:2005/09/06(火) 08:04:29 ID:YSiRnXQp
>>406
森のクソシリーズも一段。売れる奴ほどアホみたいな価格になる。
413名無しのオプ:2005/09/07(水) 09:25:12 ID:i3AzoETv
>>342
日明女史の新刊、売り上げ絶好調で、重版だって。
やっぱり、このジャンルは需要があるんだってば。
414名無しのオプ:2005/09/07(水) 16:15:13 ID:4akAZq40
>>413
ま、マジで!?ありえねー・・・
もう鎮火報シリーズやめて欲しいよ。
総白髪でちっちゃくて可愛い言動のオジサンって想像できる?
415名無しのオプ:2005/09/07(水) 16:34:13 ID:aUBpfohL
>>414
そのおっさんに萌えている人の書き込みをみたことあるよ。。。
世の中、いろいろなんだよ。
416名無しのオプ:2005/09/07(水) 17:50:15 ID:2Il6z84A
ライトノベルに何をそんなに目くじら立ててるのやら…
417名無しのオプ:2005/09/07(水) 17:57:37 ID:4akAZq40
ただ信じられない!って気持ちを書き込んだだけなのに>>416の如く煽られる意味が全く分からん。
418名無しのオプ:2005/09/07(水) 18:02:22 ID:TVFpbcit
再就職できなくてムシャクシャしてたんじゃない?
419名無しのオプ:2005/09/07(水) 18:17:17 ID:+Ay48O9k
生理痛のときは書き込むなウザイ
420名無しのオプ:2005/09/07(水) 19:06:24 ID:0VWjOS4K
この程度で、なんで煽られてんの?、とかわざわざ書き込むお子様は、2chには向いてないな。
421名無しのオプ:2005/09/07(水) 19:11:34 ID:TVFpbcit
今時、お子様なんつって煽ってる椰子は自分がお子様だって事に気づこうぜw
プギャー
422名無しのオプ:2005/09/07(水) 19:21:38 ID:+9RCxvlz
出す本出す本、必ず重版の日明女史は、いまや立派な文三の稼ぎ頭だな。
メフィ作家勝ち組に共通するのは、やっぱり萌え要素なんだよな。
なにか、考えさせられる。
423名無しのオプ:2005/09/07(水) 19:25:37 ID:0VWjOS4K
下火になったとはいえまだまだでかい市場なのかねえ
硬派なミステリだけじゃあ生き残っていけないんだろうなあ
そもそもミステリじゃ、なかなか数が撃てないからな
424名無しのオプ:2005/09/07(水) 20:27:33 ID:4akAZq40
ライトノベル的需要があるのは理解したけど、そういう客層ってハードカバーで買うもんなの?
425名無しのオプ:2005/09/07(水) 20:44:13 ID:V+3Q/ufb
>>414
ありえないと思うのは414が男だからじゃない?
女性にとってはありえなくないんでしょ。
自分は日明女史の作品は読んでないのでどんな感じなのか知らんけど。
426名無しのオプ:2005/09/07(水) 20:55:24 ID:V+3Q/ufb
>>422
舞城は萌え要素なさげだと思うけどどうよ。
もっとも、現状勝ち組と呼べるかはちょっと微妙だが。
あと、講談社から出ていってコンスタントに作品出してる新堂・古処・浅暮あたりは萌え要素ないよね。
なんか示唆的。
427名無しのオプ:2005/09/07(水) 21:27:48 ID:TP7MfC3T
>>426
>あと、講談社から出ていってコンスタントに作品出してる新堂・古処・浅暮あたりは萌え要素ないよね。

舞城も、文三卒業組といってもいいんじゃないか?
あと、小路も。
萌え要素無い組は、他社にいったほうが成功するということなんだろうか?
それとも、萌え要素無いから、文三を卒業させられるのか。
428名無しのオプ:2005/09/07(水) 21:53:32 ID:Ya8ZK4ls
萌えと言えば霧し・・・・ごめん
429名無しのオプ:2005/09/07(水) 22:16:25 ID:4akAZq40
>>425
まぁそうだよね。。そう言うなら読んでから言って欲しいと思うけど。
430名無しのオプ:2005/09/07(水) 22:18:54 ID:Hn+kHtcJ
まあとりあえず腐女子舐めちゃいかんな。
原作で喋ったことないようなカップリングとかで普通に萌え萌えしてるし。
431名無しのオプ:2005/09/07(水) 22:24:33 ID:0VWjOS4K
この二人なら○○だから○○するはず、っていう脳内補完がすごいからな。
432名無しのオプ:2005/09/07(水) 22:28:45 ID:jx/FHFa+
>>431
でも、その脳内補完するにも、ツボが必要なんだよ。
日明女史は、そのツボを的確に提示するのがすこぶる上手いんだと思う。
あと、あざといほどに感動と涙も織り交ぜている。
この調子なら、直木賞とかもそのうちとれんじゃないか?
433名無しのオプ:2005/09/07(水) 22:47:43 ID:Hn+kHtcJ
その割には講談社の単行本しか仕事してないな…
引き受けてないのかもしれないけど。
434名無しのオプ:2005/09/07(水) 23:35:12 ID:vMXTSd5G
西尾のはほんと薄かったな。箱入りといっても大してありがたみがないし。
435名無しのオプ:2005/09/07(水) 23:36:33 ID:iJ+Um1oZ
このスレで日明女史を持ち上げてる人、結構いるのに
肝心の専用スレでは評判芳しくないのはどうしたことだ?
好意的なカキコは本人が自演してるとか?
436名無しのオプ:2005/09/07(水) 23:38:29 ID:SDZ8I1Q9
そうです
437名無しのオプ:2005/09/07(水) 23:51:41 ID:ma1gpR/L
だとしたら日明女史にちょっと萌えてしまう俺がいる。
438名無しのオプ:2005/09/07(水) 23:53:06 ID:+4Sl1mLz
萌え要素がありそうでない組
>>浦賀・霧舎・北山・関田
萌え要素を狙ったのかどうか知らんが激しく失敗した例
>>黒田のハーフリース保育
本格派と思わせて実は萌えだった人
>>辻村
萌えなのに人気ない人
>>秋月
439名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:03:01 ID:rYnzaoT9
>>438
一番下www
440名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:07:42 ID:4akAZq40
俺に、俺に言わせれば秋月と霧舎は萌える!これは絶対だ!
例え霧舎学園が時代遅れといわれ様とも、宝玉シリーズが全然出なかろうとも、
俺は断固として二人を応援する!

関田はクソ食らえだ。
441名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:10:02 ID:61wCXzh4
>>427
新堂・古処・浅暮・舞城
萌えうんぬんじゃなくて、メフィやミステリのカテゴリで語っても意味がない層
442名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:12:05 ID:vDq+V/MK
キャラが立ってりゃ、全部萌え小説だ!って言い切ってもいいご時世だと思うですよ
443名無しのオプ:2005/09/08(木) 00:55:02 ID:DZ6GJ0Yy
>>426
奈津川四兄弟萌え、では?

漏れは、丸雄に萌え〜
444名無しのオプ:2005/09/08(木) 12:22:15 ID:siOTq9cn
萌えの定義がよく分からなくなってきました。


「赤かぶ検事萌え〜」とかもアリ?
445名無しのオプ:2005/09/08(木) 12:26:21 ID:rrPhjTGP
 浅い意味なら、キャラ小説=萌え小説 と捕らえていいんじゃ
ないだろうか。じゃあ京極堂シリーズは萌え小説か?と言われると
正直微妙ですが。
 
 濃い方面では、deepな腐女子はどんなもんにでも萌えられるから
定義は不可能
446名無しのオプ:2005/09/08(木) 12:36:13 ID:WhVDPbHo
>deepな腐女子はどんなもんにでも萌えられるから

deepな連中は、そこらのおっさんとじいさんがしゃべっているだけでも萌える。
新幹線と東海道線が並んでいるだけでも、萌える…らしい。
だから、赤かぶ検事萌え〜も、ありだと思う。カップリングになる相方さえいれば。
恐ろしい話だが
447名無しのオプ:2005/09/08(木) 13:26:09 ID:IsOeApWD
なにせ軍事板とVIPPERすら破れ去った相手だからな…。
VIPPERの胸見せろ!にお前も胸見せろ!と返したとか。
448名無しのオプ:2005/09/08(木) 13:34:35 ID:bQrbquM8
なんで2ちゃんの板に限定して言ってるんだ
449名無しのオプ:2005/09/08(木) 15:41:01 ID:fXnsi4G9
講談社ノベルズなんて西村健とか中島望しか読んでないな・・・
450名無しのオプ:2005/09/08(木) 18:40:02 ID:SP159+o0
西尾の新刊、あまり評判よくないね。
ファンですら「西尾はダメになった」と言うくらいだからな……
でもそう言ってる奴に限ってファウスト賞狙ってる奴だったりする。
西尾を蹴落として、自分が第二の西尾としてデビューしたいんじゃないのか?
と疑ってしまう。
西尾みたいな作風だと、西尾がいる限り太田に「もう西尾はいらない」
と蹴られてしまうからな。

西尾西尾うるさくてスマン。
451名無しのオプ:2005/09/08(木) 18:52:33 ID:BhZC23cB
ひょっとして西尾スルーした俺は勝ち組?
買う気で本屋に行ったけど、気付いたらなぜかハードカヴァーの本を買っていた。
452名無しのオプ:2005/09/08(木) 18:54:51 ID:yTmUgtMU
その本のタイトル次第でわw
453名無しのオプ:2005/09/08(木) 19:00:48 ID:bQrbquM8
「スイッチを押すとき」山田悠介
454名無しのオプ:2005/09/08(木) 20:10:00 ID:vocwe/HX
>>450
あまり良くない所か、ネット、2ch問わず褒めているのを見た事が無いぞ。
>>451
勝ち組。
455名無しのオプ:2005/09/08(木) 21:32:00 ID:BHiA8xow
「デカルトの密室」だとどう?
456名無しのオプ:2005/09/08(木) 22:37:13 ID:EXgvUvSC
ひょっとして西尾スルーした俺は勝ち組?
買う気で本屋に行ったけど、気付いたらなぜかジョイスのフィネガンズ・ウェイクを買っていた。
457名無しのオプ:2005/09/09(金) 00:04:25 ID:FM82ZS1E
まだ若いのにもう駄目になっちまったのか。
458名無しのオプ:2005/09/09(金) 00:08:44 ID:ewfHit/H
ネコソギもかつてのテンポが見られないような希ガス
459名無しのオプ:2005/09/09(金) 00:11:04 ID:EEb/HsLS
ニンギョウ〜のような電波系小説は、昔、ガロとかでよくみかけたよ。
だから、懐かしかった。
幻想小説とか好きな人には、意外にウケはいいかもよ。
ただ、今この作風で出すというのは、とても危険なチャレンジって気もするけど。
460名無しのオプ:2005/09/09(金) 00:29:29 ID:1Y4p/S3V
同じメ賞出身者の舞城やユヤタンの躍進を横目に、

「漏れも純文学リーグで褒められたい」

と、駄々をこねる西尾維新などを想像してみる。
461459:2005/09/09(金) 01:07:08 ID:EEb/HsLS
あっ、訂正。
ガロに載っていたのは、電波系漫画だ。
小説と漫画だけど、世界観はとても似ていると思った。
ネジ式とか。
462名無しのオプ:2005/09/09(金) 02:22:20 ID:fNd2O+4F
>>460
俺は純文を読んだことがないんだけど、ああいうのを純文というの?
463名無しのオプ:2005/09/09(金) 02:30:04 ID:qHIFuZ5b
あれを純文学というのなら
俺どころかほとんどの人間は西尾以外で純文読んだことがないことになるな
464名無しのオプ:2005/09/09(金) 05:16:39 ID:eI9iSga9
純文学という言葉自体が一種の幻想に過ぎないけどね
465名無しのオプ:2005/09/09(金) 10:18:30 ID:xp8gg4rK
ニンギョウは読んでないけど、舞城の暗闇の中で子供は自分はちょっと純文っぽいと思った。
もちろんまったく純文っぽくない部分もたんとあるが。
466名無しのオプ:2005/09/09(金) 18:16:05 ID:VSRKd7RV
そもそも純文っぽいって比喩がよく分からん。
純文って言いたいだけちゃうかと。
467名無しのオプ:2005/09/09(金) 19:28:21 ID:sfIc3bXR
最近の漫画は純文ぽいのが多いな
468名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:09:01 ID:eYDiE1wK
西尾は無視できたけど森の新刊は買った。
まだまだ抜け出せそうにない。
469名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:09:18 ID:uwKStfMf
>>466
自分は465だが、自分の中には純文に対するものすごい偏見があって、そのイメージに合致するという意味で
「純文っぽい」と書いた。
だから正確には「自分の中の純文のイメージに合ってる」だな……。
ちなみに自分の純文のイメージは
「作者が男で、主人公がうだつの上がらない男で愛とか性とかのことでうだうだ悩んで結局あんまり何もしないで終わる」
という感じ。
なぜこんなイメージを持っているのか自分でもよくわからないが。
470名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:17:58 ID:eI9iSga9
>>469
いや、さすがにそれはもっとちゃんといろんな本を読んだほうがいいと思うw

「純文学」ってのは昨今では一種のネタ的な分類って気がする。
自称「文壇系」の自己満足か、「どうでもいい系」が皮肉で言うか、って感じ。

そもそも、いわゆる過去の文豪の作品だって、
今読んだら「なにこの萌え系小説」って作品も多いしなw
471名無しのオプ:2005/09/09(金) 23:18:02 ID:8gRzzcfc
中学生ぐらいからずっと文芸書、いわゆる純文学から大衆文学までとにかく読み漁ってきて、
ここ数年やっとミステリーに手を出した俺の印象では西尾のは「純文っぽい」レベルだろうな。
でも幻想小説って一番判断が難しいんだよね。幻想故に評価の基準がないわけ。
そもそも西尾はここまでの地位を築いてからこれを出したのが汚いな。西尾じゃなければ100%世に出してもらえないと思う。
472名無しのオプ:2005/09/10(土) 00:07:49 ID:+TPnYjNV
ばかだなぁ。
ミステリってのは人間が描けてればいいんだよ。
473名無しのオプ:2005/09/10(土) 01:58:44 ID:+K63MOVA
>>470
いや、一応純文に分類されるものもそれなりに読んで、このイメージが間違ってるのはわかってるんだが、
何かのすりこみのようになかなか認識の方が改まってくれないんだ……。
474名無しのオプ:2005/09/10(土) 02:08:43 ID:GIXthSO0
1.日本国内で流通している、
2.エンターテイメント小説とライトノベル以外の、
3.日本語で書かれた小説。

上記3点の条件が備えているものを、とりあえず「純文学」と呼ぶのでは。


曖昧で、実態が乏しいジャンル。 そ れ が 純 文 学 さ
 
475名無しのオプ:2005/09/10(土) 02:20:23 ID:J4syRQ4A
>エンターテイメント小説とライトノベル

の定義がないとw
全ては曖昧なのに、それでもジャンル分けして所属を確認しないと
不安でしょうがないという人間心理の産物だよねぇ。
476名無しのオプ:2005/09/10(土) 03:04:50 ID:x/ycFqAU


とりあえず 西尾の新作は、つまらない。
477名無しのオプ:2005/09/10(土) 07:50:45 ID:2FoGy//x
西尾あたりで、この作品が
ライトノベルなのか、ミステリーなのか、揺れた。
ライトノベル評本を見てライトノベルなのかあ、と思ったぐらい。
すでに純文というものは消失しているか、消失しつつあるのかも。

関係ないけど、最近のメフィスト作品は推理してないものがおおいよな。
478名無しのオプ:2005/09/10(土) 09:30:39 ID:GRJlrxNj
ニンギョウ〜は、
「純文ぽい」「幻想小説ぽい」という「ぽい」の範囲内でうろついているだよな。
だから、引き込まれない。
誰かもいっていたが、一生懸命電波をなぞっている感じだ。
形だけはなぞっているけれど…。
やっぱり、西尾タソは、どう転んでも正常な人なんだなーと思ったよ。
479名無しのオプ:2005/09/10(土) 13:08:08 ID:lyFiEHGd
「ぽい」の範囲内でうろついてるのは確かだ
だが一番の問題は西尾「ぽくない」
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:04:27 ID:daTyllez
ニンギョウの値段設定と装丁担当した奴、
読者なめんな。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:23:53 ID:ASjh6t9y
「純文」なんてのは「新本格」と似たようなもん
出版社が売るために用いて、時代の空気にはまったコピーのひとつでしかない
例】「純文学」「特別書き下ろし」
482名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:05:29 ID:lWh6cW6b
>>480
値段は兎も角、装丁はいい仕事してるよ
483名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:45:39 ID:/ikS11d5
いつの間にか復活していたので貼ります
関連リンク

【連作短編劇場】メフィスト学園8期目です!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1122041687/
484名無しのオプ:2005/09/12(月) 00:31:58 ID:WilLr4cU
西尾作品に興味はないが、書店で噂の新作を手にとって、
皆が不満を訴える理由が分かった。。
485名無しのオプ:2005/09/12(月) 10:45:37 ID:MpiESLi5
>482
それがあの値段につながってるんじゃないか?
いい実験台にされてるっつーか自慰くさいっつーか。
486名無しのオプ:2005/09/12(月) 13:35:52 ID:/r5aVHgp
まあハードカバー出たものと思えばいいじゃん。
ノベルス全部があの装丁になるわけでもないんだし。
487名無しのオプ:2005/09/12(月) 13:42:23 ID:gRVk6ii0
ハードカバーだと思うとそれはそれでショボくてむかつく
488名無しのオプ:2005/09/13(火) 12:15:17 ID:HEbrrUU9
たしかにいい装丁かもしれんが本の値段が二倍になるほどのものではないよな
489名無しのオプ:2005/09/14(水) 13:31:46 ID:2r4L0YX/
485 匿名希望さん sage 2005/06/22(水) 05:34:33
『 東京都港区の雑居ビルで27日、バカラ賭博をしていたとして賭博客
ら43人が警視庁に逮捕された事件で、客の中に 講談社 (東京都文京
区)の第四編集局長(53)が含まれていたことが29日、分かった。  』
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1038493385/
490名無しのオプ:2005/09/15(木) 12:18:04 ID:6Yx3h4K7
ユヤタンと西尾の立場が逆になりつつあるな。
491名無しのオプ:2005/09/15(木) 19:40:46 ID:iHXDlFb0
http://www.honya-town.co.jp/P3/CM/html/bookclip/new/bunko/02_b.html
10月文庫
買うもんないな
マヤの鴉、どうなったんだ
492名無しのオプ:2005/09/15(木) 20:50:34 ID:Yt+uj6bu
かーらーすーなぜでないー
493名無しのオプ:2005/09/15(木) 20:56:22 ID:JK6cfixu
>>492
からすのかってでしょー
494名無しのオプ:2005/09/16(金) 00:34:48 ID:ZqUjDeMj
実は鴉も、京極と同じく営業部の先走り発表でした、みたいなっ!
495名無しのオプ:2005/09/17(土) 15:05:40 ID:Q79Z3dCk
暫らくミステリから離れて一年ぶりにまた再開しようと思い、そこでみなさんにお聞きしたいのですが、第32回のメフィスト受賞作品名と作者名を知ってる方いたら教えて下さいまし。

やっぱりメフィストが好きなんでつ(ノ∀゚)
496名無しのオプ:2005/09/17(土) 15:08:53 ID:pvaewRHb
>>495
今のメフィスト賞にミステリ期待するな!
497名無しのオプ:2005/09/17(土) 15:11:51 ID:IozfFXxm
>>495
真梨幸子「孤虫症」

内容は期待すんな。
498名無しのオプ:2005/09/17(土) 15:19:53 ID:Uv3zaKpi
>>495

史上稀に見る駄作ゆえ、32回は抹消されました。
すでに作者もあぼーんされています。
499名無しのオプ:2005/09/17(土) 15:24:30 ID:70VRVMjU
「ミステリーが売れるという時代はもう終わった」
ということを象徴するように、メフィ賞からはミステリ色はどんどんなくなりつつある。
創作文芸版から拾った噂では、雑誌メフィストもしばらく休刊するとかなんとか。
500名無しのオプ:2005/09/17(土) 15:42:22 ID:zGaKv1m3
まぁ、元々総合エンタテイメントというのが看板だった気はする>メフィ
ただ、出来たきっかけと第1回受賞者との流れでミステリ色に染まっただけで。
501名無しのオプ:2005/09/17(土) 16:23:36 ID:Q79Z3dCk
496-498
レスとお答えサンクスコ!
そうか…最近のメフィはダメでつか(´・ω・`)ショボンヌ
502名無しのオプ:2005/09/17(土) 19:05:39 ID:n9yWHUIA
>>499
創作文芸の噂は十割デマだからwww

>>500
でも宇山だったしなあ、作ったの。はじめっからミステリにする気満々だろ。
503名無しのオプ:2005/09/17(土) 21:01:31 ID:fteIJCis
>>500
最新メフィの座談会嫁。
「ミステリじゃなきゃ」みたいに編集部が言ってる
504名無しのオプ:2005/09/17(土) 22:17:27 ID:/GLClnY1
>>498
2chで評判悪いだけで他のサイトを見る限りそんなに評価は悪くようなんだが。
ていうか実際に読んだけど可もなく不可もなくの出来だった。
大体、史上稀に見る駄作なら極限推理コロシアムがあるだろ。
505名無しのオプ:2005/09/17(土) 22:35:23 ID:aSDyFIMt
>>504
可もなく不可もなく、なら、立派な駄作じゃないか?
コロシアムのほうがインパクト大ということで、メフィ的には傑作だと思うがな。
506名無しのオプ:2005/09/17(土) 23:51:18 ID:/GLClnY1
>>505
普通って意味で使ったんだが。暇つぶしにはなる程度>可もなく不可もなく
コロシアムは駄目だ。六dやコズミックは耐えられたのに
507名無しのオプ:2005/09/18(日) 00:03:29 ID:w0dfe/AL
>>506
暇つぶし程度なら、駄作でいいと思うんだけど…。
地雷にもならないメフィ賞作品なんて。
もし、メフィ賞がなくなることがあったら、この32回受賞作のせいだと思う。
508名無しのオプ:2005/09/18(日) 02:11:12 ID:qpdmYD17
>>507
メフィ賞が無くなるなら、せめて34回受賞作が出てからにして欲しい。
最後のメフィ賞が日韓サスペンスものなんてイヤだ。
509名無しのオプ:2005/09/18(日) 07:31:39 ID:/0QQnl+V
>メフィ賞がなくなることがあったら、この32回受賞作のせいだと思う。
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
510名無しのオプ:2005/09/18(日) 09:14:53 ID:IJfWGlwm
近年は不発多いし、安易に受賞作家を増やさないよう
制限はかけるだろうね。
ノベルスのしおりに列挙されてるメフィ賞作家が
メンバー過多で読みづらい。
511名無しのオプ:2005/09/18(日) 09:25:50 ID:W8vaXJhN
受賞作を読んだ時点で良いと思った作家が11人、
その後の活躍も含めて良いと思った作家が15人、
今でも新刊を買ってるor心待ちにしている作家が6人。

元よりアタリを引く確率は半数以下だし、
一旦成長してもずるずると下降する傾向にあるが、
それでもかつての闇鍋めいたメフィ賞が帰ってきてほしい。
512名無しのオプ:2005/09/18(日) 11:11:02 ID:RvFiwlEl
で、結局、メフィストは休刊するの? しないの?
513名無しのオプ:2005/09/18(日) 17:00:44 ID:kqgqbLwy
新しい事実もでてないのにわかるわきゃないだろ
514名無しのオプ:2005/09/18(日) 17:25:19 ID:eKxQsiph
西尾の戯言シリーズ最終巻刊行にあたって
パンフレット作るからアンケートに答えれっていう
メールが講談社からきたよ
515名無しのオプ:2005/09/18(日) 19:09:47 ID:IJfWGlwm
西尾は戯言以外で売れる気がしない
頑張って欲しいんだけど
516名無しのオプ:2005/09/18(日) 23:36:06 ID:z64lD3eK
>>515
きみぼく新作をチェキ!
517名無しのオプ:2005/09/19(月) 00:09:01 ID:rUMHZ8j6
>>515
西尾作品、自分には合わず読まないけれど
才能のある人だと思うので、同じく頑張ってほしい。
518名無しのオプ:2005/09/21(水) 19:58:01 ID:TqKSwCxI
10月分公式

六とん2 蘇部健一 848 10/8
十津川警部 湖北の幻想 西村京太郎 770 10/8
帰ってきたアルバイト探偵 大沢在昌 998 10/8

六とんの衝撃再び――!
519名無しのオプ:2005/09/21(水) 21:01:52 ID:qRmg9FT+
6ト───(゚∀゚)───ン!!
520名無しのオプ:2005/09/21(水) 21:38:39 ID:8smwDhm8
>>518
なんというか、うーん……今月は気合いが入り過ぎだったんじゃないかと思わずにはおれないラインナップだなあ。
ひとまず、六とん2の刊行を言祝ぎたい。
521名無しのオプ:2005/09/22(木) 00:03:05 ID:0QoT0NSs
六とん2?
2!?
2ってあんた・・・・・・・・。
522名無しのオプ:2005/09/22(木) 00:15:00 ID:PZ/eTnnD
今鼻くそ食ってみた。やみつきになりそう。
523名無しのオプ:2005/09/22(木) 02:28:48 ID:7+tQNpW4
六とん2って略称じゃねえのな。知らない人はタイトルの意味わからないだろう。
524名無しのオプ:2005/09/22(木) 06:55:43 ID:SOjka+Q9
マジで六枚のとんかつかよ
525名無しのオプ:2005/09/22(木) 16:54:22 ID:y7MduI6n
きっと次は
ディクスン・カーを読んだ男を読んだ男を読んだ男
とか出て来るんだな
526名無しのオプ:2005/09/22(木) 18:56:10 ID:ivLywsqC
あ、六とん2消えてる…
527名無しのオプ:2005/09/22(木) 19:24:25 ID:FYdZs+8b
また講談社の先走りか
528名無しのオプ:2005/09/22(木) 19:37:31 ID:I3T8pwuT
エイプリルフール
529名無しのオプ:2005/09/22(木) 19:53:56 ID:8edfM9ve
今度も笠井潔にゴミ呼ばわりされる、にトンカツ6枚。
530名無しのオプ:2005/09/22(木) 20:23:12 ID:7+B1h7W/
大インチキあてかんを推理とかのたまう明日のジョーのパクりみたいな
やつが主人公の話を書いてる奴に、六とんの素晴らしさがわからんのも当然
「桂先生、あなたは…」のくだりなんかまんま後期クイーン問題だし
これだから正確な書評を出来ない奴は困るね
531名無しのオプ:2005/09/22(木) 21:08:03 ID:EF050DS5
まあ、ゴミって所は当たってるだろ。少なくともノベルス版に関して言えば。
532名無しのオプ:2005/09/23(金) 00:46:34 ID:2rsOcIit
今度はとんかつが12枚になるんですか?
それとも、上ヒレカツになるんですか?
533名無しのオプ:2005/09/23(金) 01:18:11 ID:zkP/9/le
駄菓子屋で売ってるビックカツになります。
534名無しのオプ:2005/09/23(金) 14:22:03 ID:QOmVA0X5
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr2/bin/day?id=21711&pg=20040624
流星通信。11月に33回メフィ賞『虎の尾を踏む男たち』が出るらしい。
535名無しのオプ:2005/09/23(金) 14:24:33 ID:LqmrMMGM
>>534
何そのハードボイルドっぽいタイトル
536名無しのオプ:2005/09/25(日) 00:33:09 ID:eaAI/jLb
なあ、生垣の存在忘れてないか?
2冊目以降、まったく動きなし
537名無しのオプ:2005/09/25(日) 19:21:57 ID:3MDk61pg
(´・ω・`)小泉の事をたまには思い出して下さい。
538名無しのオプ:2005/09/25(日) 20:23:05 ID:DkAzf+cS
名前ぐらい間違えるな、古泉だ。
539名無しのオプ:2005/09/25(日) 21:04:26 ID:3MDk61pg
(´・ω・`)よかった。忘れられてなかったようだ。
540名無しのオプ:2005/09/26(月) 15:11:43 ID:C+KdarJx
小泉? 何故ここで総理大臣が・・・?と思った私は、
やつのことを綺麗さっぱり忘れていたようだ。
541538:2005/09/26(月) 16:52:21 ID:nuc/nMmT
俺は試されていたのか……。
542名無しのオプ:2005/09/26(月) 17:30:24 ID:NnlCq9Vy
虎の尾を踏む男たちって同名の映画があるみたいだね
543名無しのオプ:2005/09/26(月) 20:08:12 ID:yHtwsEkz
ってか黒澤じゃん…(今調べた
544名無しのオプ:2005/09/29(木) 17:53:07 ID:Xe5klu0W
>>537-539
>>541

ワロス
545名無しのオプ:2005/09/30(金) 00:46:07 ID:ld2g3N+X
孤虫症、覚悟して読んだら意外な程良かった。
なんで叩かれてんだろ?
546名無しのオプ:2005/09/30(金) 01:21:40 ID:SmGUCrcu
編集部が前評判を煽りすぎたから。
最初から「ダメじゃんこりゃ」って売り出し方されてたら叩かれなかっただろう。
547名無しのオプ:2005/09/30(金) 02:20:05 ID:DzOuwntB
「ダメじゃんこりゃ」って売り出された作品って、かつてあるのか?
どんな作品でも、売るほうは煽るだろう、そりゃ。
つか、自分は座談会でアナルを強調していたのにひいてしまって、いまだに読んでないのだが。
548名無しのオプ:2005/09/30(金) 02:50:51 ID:ZkAISdv4
449 匿名希望さん sage 2005/05/11(水) 02:31:49

逮捕歴を本にする豪傑講談社社員なんているんだね
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4887187610.jpg
549名無しのオプ:2005/09/30(金) 03:11:22 ID:v/Rltt/T
>>547
六とん?
550名無しのオプ:2005/09/30(金) 18:04:15 ID:+pF/2I24
六トンは文庫で十刷までいってる名作だぞw
続編も出るし
551名無しのオプ:2005/09/30(金) 19:58:28 ID:3u+VixLQ
六dはネットと笠井潔のおかげで売れた。
552名無しのオプ:2005/10/01(土) 12:28:31 ID:4x71PF1V
ネコソギ下11月だって<amazon
553名無しのオプ:2005/10/02(日) 08:42:36 ID:693L08K0
やっとでるのか・・
554名無しのオプ:2005/10/02(日) 10:08:05 ID:IyvzOQG9
笠井の評論がゴミだという事実。
空のなんとかって奴のあの無意味で我田引水の解説には思わず失笑。。。

6トン>>>>>>>>>>>>笠井の評トン
555名無しのオプ:2005/10/02(日) 16:23:34 ID:1LzUK/VC
>>554
読んだ本の題名もしっかり覚えてられない低脳に
評論がごみなんていわれるなんて、笠井も可愛そうだ。
556名無しのオプ:2005/10/02(日) 17:07:05 ID:IyvzOQG9
>>555
笠井
557名無しのオプ:2005/10/02(日) 18:22:41 ID:n7VaDOEH
>>555
あ、笠井だ
558名無しのオプ:2005/10/02(日) 18:51:00 ID:m+/8vBDj
あのアジビラみたいな文体は好きなんだがな
559名無しのオプ:2005/10/02(日) 22:15:42 ID:h5zO1Pq7
笠井の評論はちゃんと読んだことないけど、
ネタバレ解説されると腹が立つ。
事前に警告してるならともかく、予告なしだったし。
560名無しのオプ:2005/10/02(日) 23:53:40 ID:D9/aJW/t
笠井、解説おもんないから最初から読まない
ついでに大森のもおもんない
561名無しのオプ:2005/10/03(月) 16:39:31 ID:qkk3/Tda
世の中に解説を読む人間などいないと思ってた俺様が颯爽と登場しました
562名無しのオプ:2005/10/03(月) 17:32:06 ID:yVTYwcIa
雑誌メフィストは、2007年5月号=リニューアルの発表があったもより。
(メルマガより)
それまでの準備期間は、発売期間やメフィスト賞など変則的になるそう。
創作文芸板でリークされた情報は、ほぼ真実だったんだな。
563名無しのオプ:2005/10/03(月) 17:36:52 ID:yVTYwcIa
メルマガ情報、ついでにこれも。

>『六とん2』蘇部健一
>そんなアホな! いや面白い! 読む者に怒りと笑いを共有させたユーモアミス
>テリの決定版、六とんこと『六枚のとんかつ』がパワーアップした第2弾。
564名無しのオプ:2005/10/03(月) 20:13:02 ID:EjghRjQS
http://www.so-net.ne.jp/e-novels/hyoron/syohyo/247.html
マーヤキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
565名無しのオプ:2005/10/03(月) 21:16:54 ID:S07IU7kl
>『ネコソギラジカル(中)赤き制裁vs.橙なる種』
>麻耶雄嵩著
>講談社ノベルス
>2005年6月5日刊

オラすっげぇワクワクして来たぞ
566名無しのオプ:2005/10/03(月) 21:32:09 ID:f0w9PRR3
確かにすげー、ってか烏はどこいったー
567名無しのオプ:2005/10/03(月) 21:54:48 ID:hAi6Nvdy
2007年といったら二年も先だな。
つまり丸二年は休刊ということか。
568名無しのオプ:2005/10/03(月) 22:07:16 ID:MVh8rH9J
>『ネコソギラジカル(中)赤き制裁vs.橙なる種』
>麻耶雄嵩著
>講談社ノベルス
>2005年6月5日刊

すげー読みてー。(中)だけでいいから読みてー
569名無しのオプ:2005/10/03(月) 22:38:21 ID:EtMV2o1V
>>567
今年の冬の号は出るみたいだから、
約1年半ぐらいあくのかな。
こんなにあけるとなると、執筆陣は総入れ替えか?
それとも、大物の連載を引き込むために、
そのぐらいの準備期間が必要とか?
570名無しのオプ:2005/10/03(月) 22:40:29 ID:h/ZlBxJ2
不定期になる、ってだけだから完全な休刊ではないと思う…
これで完全に止まったら泣ける(つД`)
571名無しのオプ:2005/10/03(月) 22:48:47 ID:U/MStwPu
>>564
そんな麻耶さんあたし認めない!
572名無しのオプ:2005/10/03(月) 22:58:14 ID:VgWKdxIb
あたし認める!
573名無しのオプ:2005/10/04(火) 01:35:04 ID:YeUjkuZF
>>563
タイトルが『六とん2』なのにワラタ
初めて見た人にゃ何のこっちゃらさっぱり分からんではないか。
574名無しのオプ:2005/10/04(火) 02:54:52 ID:aHgH/Cdb
>>573
>初めて見た人

初ソブが『六とん2』にならないようにという
編集部の親心だよ!


575名無しのオプ:2005/10/04(火) 07:30:19 ID:biAOS2bU
ネコソギラジカル(下)は誰が書くんだろ
576名無しのオプ:2005/10/04(火) 08:00:17 ID:3tgN6Q66
歌野晶午だな
577名無しのオプ:2005/10/04(火) 10:36:36 ID:oOkVwK4K
計画的な休刊って嫌だな。。
578名無しのオプ:2005/10/04(火) 19:06:17 ID:V6g0rPgj
>>575
マーヤの次はアーヤ(綾辻逝人)だよ。
579名無しのオプ:2005/10/05(水) 00:00:49 ID:35AqBNnj
>>578
わざわざ括弧までつけてアーヤをこけろそうとすんなよwwww

でも不定期ってだけでファウストみたいな感じになるんだろ、出るのが。
二年近くかけるリニューアルって何するんだ。文三消滅とか?
580名無しのオプ:2005/10/05(水) 17:01:12 ID:UWEUhDOd
581名無しのオプ:2005/10/05(水) 18:29:01 ID:g5N9a1AV
表紙に役者載せるとかどこの角川書店だよ
582名無しのオプ:2005/10/05(水) 22:04:42 ID:8LihYCPM
>『ネコソギラジカル(中)赤き制裁vs.橙なる種』
>麻耶雄嵩著
>講談社ノベルス
>2005年6月5日刊

これもし本当だったらすっげえ楽しみだったんだけど

まーや
583名無しのオプ:2005/10/06(木) 04:08:17 ID:+gMmFUFq
戯言トリビュート?
584名無しのオプ:2005/10/06(木) 20:32:33 ID:MLsxxk7z
>>583
あーや、のりりん、ありすetc.が書くの?
585名無しのオプ:2005/10/07(金) 05:09:44 ID:DCQmaWuV
なんだぁこれぇ。。。... .

449 匿名希望さん sage 2005/05/11(水) 02:31:49
逮捕歴を本にする豪傑講談社社員なんているんだね
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/imgdata/large/4887187610.jpg
586名無しのオプ:2005/10/10(月) 11:43:11 ID:zxNguPLu
やっぱ今月は話題がないな…
587名無しのオプ:2005/10/10(月) 22:14:46 ID:JKw5+p4U
メフィストが休刊なったら小説誌で買う雑誌なくなっちゃうんだが
588名無しのオプ:2005/10/10(月) 22:48:12 ID:kxrMfPki
>>586
つ六とん2
589名無しのオプ:2005/10/16(日) 13:42:44 ID:EHII5xaS
>580
いまさらだが書店で見てコレが講談社ノベルスだとは思わなかった。
酷ぇセンス。
590名無しのオプ:2005/10/17(月) 00:25:51 ID:17FoZ5o5
来月、
西尾「ネコソギラジカル(下)」と
高里「闇と光の双翼」
が確定っぽい
591名無しのオプ:2005/10/17(月) 07:18:30 ID:q6OUNfmW
高里のってファンネル?
592名無しのオプ:2005/10/17(月) 16:35:55 ID:QjU6rBqU
フ  ェ ンネル
593名無しのオプ:2005/10/17(月) 16:38:07 ID:+NBz34ir
フ ァ ンネル
594名無しのオプ:2005/10/17(月) 18:36:30 ID:+NBz34ir
★■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■★

    ┏━━┓      メールマガジンファウスト[第三十五号]       
    ┃\/┃
    ┗━━┛   〜〜『ファウスト』Vol.6は前代未聞のSIDE-AとSIDE-Bの
                           上下巻、二冊組み! 〜〜

★■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■〓■★

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  Contents
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 【1】 編集長・Jとアシスタント・野々村くんの冒険
 【2】『メールマガジンファウスト』編集後記

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
  編集長・Jとアシスタント・野々村くんの冒険
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

編集長:「車の重心点てモノ考えるんだヨ…… 今その車の重心はドコにあるのか――
    加速している時 減速している時 コーナリングの時 常に重心点はかわっている
    それを読みとっていくんだ」
    発表しましょう! 『ファウスト』Vol.6はSIDE-AとSIDE-Bの上下巻、二冊組みで
    連続刊行いたします!!

野々村:まず先陣を切って飛び出すSIDE-Aの刊行予定時期は11月下旬!
    それはともかく、文芸雑誌が二冊組みで刊行されたことなんてかつてあったのかしら……。

編集長:ま、いまさら『ファウスト』の読者のなかに「なんで素直にVol.6、Vol.7にしないんですか?」
    なんてセンスの悪い質問をしてくる輩はさすがにもう残っていないだろうけど、一応説明しとこう。
595名無しのオプ:2005/10/17(月) 18:37:34 ID:+NBz34ir
野々村:また不必要なまでに挑発的な……。

編集長:いいんだよ。そういう読者は『ファウスト』から退場していただいてくれて一向にかまわない。
    Vol.1からこのかた、僕はずっとそう思って編集してきたからね。

野々村:……(「やれやれだぜ」)

編集長:僕はこの『ファウスト』って文芸雑誌をロックバンドみたいなものだってイメージしてきた。
    とすると、ロックバンド『ファウスト』はインディーズからデビューして、
    メジャーデビューを果たして、チャートの一位をとって、ライブアルバムを出して、
    敬愛する先輩ミュージシャンを招いてのスペシャルアルバムをつくってみた……。
    大ざっぱに今、ロックバンド・『ファウスト』のディスコグラフィーをとらえてみると、
    だいたいこういう感じになる。わかる奴にはわかるように、コンセプチュアルにつくってきたわけ。

野々村:なるほど。

編集長:そこで、前号の『メールマガジンファウスト』でアナウンスしたように、
    『ファウスト』が世界進出を迎えるこのタイミングだからこそ、これまでに『ファウスト』
    という文芸雑誌がたどってきた軌跡を総括しうるに足る大きなボリュームを持ったアルバムを出すという
    アクションが必要なんじゃないかなっていうひらめきが突如として浮上してきたわけだ。
    そこで急遽、Vol.6はSIDE-AとSIDE-Bの上下巻、二冊組で刊行しようとしているんです。

野々村:SIDE-Aは11月に刊行予定だとして、SIDE-Bはいつごろリリースするんでしょう?

編集長:ま、一ヵ月後かナ。一カ月後か。一ヶ月後だな、……。
    うまくいけばだけど。いや、うまくといくといいな……。うまくいくのかな…………。
    うまくいけば……いや……そうだな……うまくするには……うーん。
    (と、黙り込む)

野々村:えーと、……あえてファンを待たせてみる、というわけですか。
    それに、それをいうなら「うまくいかせすぞ!」ですよ、編集長。
596名無しのオプ:2005/10/17(月) 18:38:16 ID:+NBz34ir
編集長:(顔を上げて)うん、端的にいえばそういうことだな!
    ま、今までもそうだったけど、これからの『ファウスト』にはなおのこと、
    “本気”の読者だけついてきてくれれば、それでいいよ。

野々村:(うっわー、いっちゃったよ、この人……)

編集長:「わかる奴にはそれは必ずわかるし…… ちゃんと響くんですヨ」……
    まあ、またもや無謀な試みであることは重々承知。“気合”だけは十分に入れていかないと。
    ちなみに現在の予定からすると、この『ファウスト』Vol.6のボリュームはSIDE-A、SIDE-Bの各巻そろって
    600ページオーバー。内容的には相当のトルクがないと、読者をドライブしていくことは難しい。
    やわな中身ならいつもの『ファウスト』の目くるめくようなスピードは決して出ない。

野々村:で、今回は出せる自信がある、と。

編集長:絶対の自信がね。“スピードの向こう側”をまたもや見にいこう、と。
    「目のくらむ そのスピード領域に いっきに運んでくれる本物のパワーを ずっと求めてきたんだ……」

野々村:しかしここで冷静に考えると、
    SIDE-AとSIDE-Bのページ数を併せたら現在の予定ですでに1200ページを優にオーバー……。
    物理的にも一冊で出版することは不可能だったわけですね。

編集長:だね。1200ページからボリュームをタイトにして一冊にしていくっていうやりかたもあったと思うけれど、
    今回はいったん全体を膨らませたうえで、それをぐっとタイトにして二冊組み、
    という贅沢な編集方針をとったというわけです。

野々村:気の早い話かもしれませんけど、このままだと『ファウスト』Vol.7はどうなっちゃうんですか?
    三冊組みとか? まさか四冊組み?

編集長:それはないよ。
    今回だって、はじめに明確なコンセプトがあった結果としての二冊組みだからね。
    ついでに話しておくと、『ファウスト』Vol.7は今の僕が持っているイメージだと、
    Vol.6とは打って変わってものすごくソリッドなものになる。まあ、来年の話だけどさ。
597名無しのオプ:2005/10/17(月) 18:39:33 ID:+NBz34ir
野々村:来年か……。もうそんな話をする季節になっちゃいましたね。鬼も笑えやしない。

編集長:実際、もう来年以降のことしか僕は考えてないしね。
    『ファウスト』の海外進出もあるし、いよいよ『ファウスト』のソロ活動(?)や
    ユニット活動のスタート(?)が待っているし。来年はすごくおもしろくなるよ。

野々村:やっぱりやるのか……。

編集長:当然でしょう。ま、さらなるサプライズも当然のごとく考えてるしね。
    「俺の空手は後退のネジを外してあるんだよ……」

野々村:たとえ後退のネジを外していても、前に進まなきゃ意味がない。とにかく、今は前進あるのみです!
    目睫に迫った『ファウスト』Vol.6 SIDE-Aの編集にすべてを注ぎ込みましょう。

編集長:まったくだ。しかし、先週末に北山さんから編集部に届いた短編は本当にすばらしい出来だったな。
    北山猛邦、ここにあり!! これでまた僕は一段と北山さんのファンになりました。
    そうだ! 僭越ですが、北山さんのこの作品に、僕は三年ぶりに「J賞」を差し上げたい!

野々村:それって嬉しいのかな……北山さんは……。

編集長:(野々村のとまどいを微塵も相手にせず)
    いやー、こういう原稿だけを読めて日々を過ごすことができれば僕の編集者人生から退屈の二文字は吹き飛ぶね。
    一刻も早く読者のあなたに届けたい!

野々村:待った! その北山さんの原稿が掲載される予定なのはSIDE-AではなくてSIDE-B!

編集長:おっと、そうだった。待て(最短)二カ月!
    ともあれ、次号の『メールマガジンファウスト』では『ファウスト』Vol.6SIDE-Aの内容について
    あなたにさらに踏み込んでお知らせすることができると思います。どうかお楽しみに!
598名無しのオプ:2005/10/17(月) 18:40:25 ID:+NBz34ir
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 『メールマガジンファウスト』編集後記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 えー、実は“たった今”僕はニューヨークに出張でやって来ています。
 つまりゴルゴ13ふうにいうなら、「ニューヨーク。U.S.A.――」(意味不明)
 この地で僕を待っているのは鬼か仏かはたまた……?
 次号の『メールマガジンファウスト』からも目が離せない!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽▼

 ●ご意見・お問い合せなど [email protected]
 ○配信先の変更・解除   http://mm.kodansha.net/
 ●発行者:株式会社講談社 文芸図書第三出版部・流通業務局

▲∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽▲
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
599名無しのオプ:2005/10/17(月) 19:42:27 ID:J/X6qT5t
100%発売遅れるだろうな・・・>ファウスト
600名無しのオプ:2005/10/17(月) 20:19:31 ID:vsLnDbjR
600ゲトー

正直ファウストにはあまり期待してない。
ユヤタンのコラムは除く。
601名無しのオプ:2005/10/17(月) 20:38:59 ID:W5goUcfr
上遠野の洋楽レビューがのってりゃいいよ
602名無しのオプ:2005/10/17(月) 20:46:12 ID:QjU6rBqU
>>599
既に遅れてるから…
603名無しのオプ:2005/10/17(月) 22:38:46 ID:vsLq01Cn
太田の姿勢がイヤだな
604名無しのオプ:2005/10/17(月) 23:01:14 ID:qkq3etCu
俺たちってハイセンス!
みたいな感じがちょっと鼻に付くなw
605名無しのオプ:2005/10/17(月) 23:54:46 ID:SBxZ/H7v
>>594->>598
なんで素直にVol.6、Vol.7にしないんですか?
606名無しのオプ:2005/10/17(月) 23:58:52 ID:QjU6rBqU
↑センスの悪い質問をしてくる輩
607名無しのオプ:2005/10/18(火) 00:11:48 ID:l2LbKYCG
応募して3ヶ月以上が経ったわけだが、何の音沙汰もなし。
そのくせ「講談社から電話がかかってくる」という悪夢ばかり見るのだが。

だめぽ。
608名無しのオプ:2005/10/18(火) 00:17:16 ID:jQknqNrY
ここはそういうスレじゃないんで
609名無しのオプ:2005/10/18(火) 14:45:56 ID:5YA/sCku
いつのまにかファウストスレになりつつある件について。
610名無しのオプ:2005/10/18(火) 15:19:56 ID:54ao02fo
まあいいじゃん
611名無しのオプ:2005/10/18(火) 18:34:44 ID:O3gphqwG
メフィがしばらく休刊するって言ってる以上はこのスレもしばらく終了の予感
612名無しのオプ:2005/10/18(火) 19:11:54 ID:bcraehqo
2007年まで不規則になるんじゃねえの?
613名無しのオプ:2005/10/18(火) 21:13:22 ID:bTPtZERX
>>611
ノベルスが出る以上は大丈夫でそ
614名無しのオプ:2005/10/18(火) 23:24:15 ID:LvXOnCb0
メフィなくなんないでよ。なんだかんだいって、俺大好きなんだよ。
615名無しのオプ:2005/10/19(水) 01:05:44 ID:HiPhGa6a
>>611
休刊とかしねえから。今のファウストみたいな形式になんだろ?
いつ出んのかわかんないという。
616名無しのオプ:2005/10/19(水) 11:21:05 ID:qmCdORYh
わぁ〜愉快な仲間たちでしゅねぇ〜

485 匿名希望さん sage 2005/06/22(水) 05:34:33
『 東京都港区の雑居ビルで27日、バカラ賭博をしていたとして賭博客
ら43人が警視庁に逮捕された事件で、客の中に 講談社 (東京都文京
区)の第四編集局長(53)が含まれていたことが29日、分かった。  』
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1038493385/
617無名草子さん:2005/10/21(金) 12:13:44 ID:UBelIPkQ
[
618名無しのオプ:2005/10/21(金) 16:37:01 ID:HCknI8B2
辻村スレって落ちた?
619名無しのオプ:2005/10/22(土) 00:42:07 ID:cE/Lfg9f
>>618
落ちたっぽい
620名無しのオプ:2005/10/22(土) 19:54:38 ID:3Fcodaxs
こうしてみると関口スレって凄いな

って書き込みを以前した記憶が...
621名無しのオプ:2005/10/22(土) 22:12:52 ID:ks0iecaJ
辻村のは980超えてたからでしょう
622名無しのオプ:2005/10/23(日) 00:57:09 ID:w5m1xz4s
誰も続スレ立てないw>辻村
623名無しのオプ:2005/10/24(月) 14:22:30 ID:o0a8OVN0
デビュー作が地味なラストで、2作目も地味だったのがいけないのかね。
つまらなくはないと思うんだけど。それとも写真のせいか?
624名無しのオプ:2005/10/24(月) 16:19:52 ID:yodT1bPc
11月の新刊ラインナップわかりますか?
講談社のHP見てるんだけど、まだ10月になってて……。
舞城と佐藤と石崎を待ってるんですが、買うものがなかったらクロケン
でも氷川でもいいです。
625名無しのオプ:2005/10/24(月) 17:22:26 ID:eFJQxM8W
amazonにも来てないね
確定分は>>590
新編集長になってから手順が悪い気がする
626名無しのオプ:2005/10/24(月) 18:34:38 ID:nb8jMJXx
11月って、例年1冊〜2冊なんで、>>590で全てなんじゃないか?
627名無しのオプ:2005/10/24(月) 18:35:33 ID:XT+NZ2Px
それじゃあ古株の読者は何を買えば?
628名無しのオプ:2005/10/24(月) 18:52:11 ID:OzwFk63z
貯金
629名無しのオプ:2005/10/24(月) 18:52:24 ID:yodT1bPc
624です。ありがとうございます。佐藤のハードカバーを買う
ことにします。笑
630626:2005/10/24(月) 18:58:44 ID:nb8jMJXx
ごめん。テキトーだった。
ちゃんと調べたら、2冊だったのは去年だけで、
他の年は4〜6冊でてた。
631名無しのオプ:2005/10/24(月) 19:48:30 ID:8MaKG+d9
> 616 名無しのオプ sage 2005/10/19(水) 11:21:05 ID:qmCdORYh
> わぁ〜愉快な仲間たちでしゅねぇ〜
>
> 485 匿名希望さん sage 2005/06/22(水) 05:34:33
> 『 東京都港区の雑居ビルで27日、バカラ賭博をしていたとして賭博客
> ら43人が警視庁に逮捕された事件で、客の中に 講談社 (東京都文京
> 区)の第四編集局長(53)が含まれていたことが29日、分かった。  』
> http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1038493385/

一部に893がいるけど全てじゃない。
632名無しのオプ:2005/10/24(月) 22:43:18 ID:cENmHp7J
新刊を毎月買う人けっこういるんだ
633名無しのオプ:2005/10/25(火) 08:55:52 ID:TbmzzGpF
佐藤のハードカバーは本屋タウンの誤報みたいだけど・・・
634名無しのオプ:2005/10/25(火) 17:09:26 ID:GKhCB4eA
ええええっ?!>誤報
じゃあ、なにを楽しみに生きていけば……
635名無しのオプ:2005/10/25(火) 22:49:28 ID:8XW8VsLz
誤報だよ。
今日、本屋行って店員に聞いたけど、やっぱり入ってなかった。
636名無しのオプ:2005/10/26(水) 00:53:33 ID:OPKjfZtU
かつくらによると年内予定だと。
年内、て。
637名無しのオプ:2005/10/26(水) 00:55:10 ID:WqiyDuii
>>590
あと、島田荘司と辻村深月が出るみたいだ
638名無しのオプ:2005/10/26(水) 01:34:42 ID:HUV1p/sR
>>636
まだ装丁も決まってないようなことも言ってたしな……。
639名無しのオプ:2005/10/26(水) 02:02:20 ID:OPKjfZtU
>>637
どこ情報?
640名無しのオプ:2005/10/26(水) 09:22:24 ID:d85Ks6Hm
辻村新刊は嬉しいな。結構好きだし。
でもまた細かく分けられて発売すんのかな?もしそうなら最終巻が出るまで買えない・・・
641名無しのオプ:2005/10/26(水) 13:00:53 ID:eqXwSOo+
島荘のは「上高地の切り裂きジャック」か。
期待して損した。
642名無しのオプ:2005/10/26(水) 16:18:25 ID:yXtliEQE
著者近影も新しくなるのかな>辻村
643名無しのオプ:2005/10/26(水) 18:10:53 ID:Z36cy8YF
なんだ、切り裂きかよ・・・
それより辻村の新作(写真)が楽しみ。
644名無しのオプ:2005/10/26(水) 23:01:32 ID:XofXVPJ1
スレ落ち直後とはまたタイミング悪かったね>みーたん
645名無しのオプ:2005/10/26(水) 23:44:46 ID:8E/3T6Qv
レス数が20未満か980以上だと即死判定でdat落ちする
ってローカルルールに加えといたほうがいいかな?
646名無しのオプ:2005/10/27(木) 00:35:28 ID:gzjYo95u
>>645
うん。追加ヨロ
647名無しのオプ:2005/10/27(木) 17:42:03 ID:fw0H6ye4
>> 616 名無しのオプ sage 2005/10/19(水) 11:21:05 ID:qmCdORYh
>> わぁ〜愉快な仲間たちでしゅねぇ〜
>>
>> 485 匿名希望さん sage 2005/06/22(水) 05:34:33
>> 『 東京都港区の雑居ビルで27日、バカラ賭博をしていたとして賭博客
>> ら43人が警視庁に逮捕された事件で、客の中に 講談社 (東京都文京
>> 区)の第四編集局長(53)が含まれていたことが29日、分かった。  』
>> http://book3.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1038493385/
>
> 一部に893がいるけど全てじゃない。
一部って、、、4割くらいいるのかな?
648名無しのオプ:2005/10/27(木) 20:57:54 ID:9yVvjstj
講談社公式更新されたのにノベルス無しwwwwwww
649名無しのオプ:2005/10/28(金) 01:37:57 ID:DZATokEU
メフィスト休眠にともなって、ノベルス部門も無くなったりしないの?
650名無しのオプ:2005/10/28(金) 13:14:32 ID:/29mICNz
何で?
651名無しのオプ:2005/10/30(日) 10:14:48 ID:KzUOG9XP
この時期で、公式にノベルズ新刊予定が「なし」って事は
11月は「0冊」で確定かいな?
652名無しのオプ:2005/10/30(日) 13:22:40 ID:MJey2mR3
ネコソギの下が出るんじゃないの?
653名無しのオプ:2005/10/30(日) 23:54:42 ID:9U4EDcqN
11月は西尾、島田、辻村がそれぞれ出す。
西尾は戯言シリーズの最終
島田は上高地の切り裂きジャック
辻村は凍りのくじら(だったかな?)

あと33回目のメフィ賞受賞者も出すんじゃないかと思われ
654名無しのオプ:2005/10/31(月) 06:52:57 ID:bsFezzwq
高里出るでしょ?
655名無しのオプ:2005/10/31(月) 11:05:56 ID:73xZompN
11月は、 オマンコ と オチンチン 出すんじゃないの? なんてね。
656名無しのオプ:2005/10/31(月) 15:02:05 ID:p8d7RurK
>>655
(゚д゚)
657名無しのオプ:2005/10/31(月) 20:08:45 ID:2yEW0k2J
六とん2は・・・
658名無しのオプ:2005/10/31(月) 20:23:46 ID:9rPR47xm
>>657
今月でたじゃん
659名無しのオプ:2005/10/31(月) 20:32:40 ID:6TEJzrWg
>>655
不覚にもワラタ
660名無しのオプ:2005/10/31(月) 21:01:10 ID:i216rvYo
>>653
切り裂きジャックって書き下ろし?続編?
661名無しのオプ:2005/10/31(月) 22:02:19 ID:vQMBXeM+
>>660
ハードカバーのままじゃね?
662名無しのオプ:2005/11/02(水) 19:56:21 ID:gsooUrDo
何で今月分更新されないんだ?
発売延期になっても言い逃れできるようにかね
663名無しのオプ:2005/11/02(水) 20:00:48 ID:60/rUmTc
655 名無しのオプ sage 2005/10/31(月) 11:05:56 ID:73xZompN
11月は、 オマンコ と オチンチン 出すんじゃないの? なんてね。

うざいよ。
664名無しのオプ:2005/11/02(水) 20:11:18 ID:52vmL0Kv
とりあえず、BOOK倶楽部メールでは↓が載ってた。

■ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い
【西尾維新 定価1,134円】 11/9

■化生の海
【内田康夫 定価1,155円】 11/7

■上高地の切り裂きジャック
【島田荘司 定価924円】 11/7

■えんじ色心中
【真梨幸子 定価1,680円】 11/15



665名無しのオプ:2005/11/02(水) 20:12:48 ID:aw0xqMGU
サイト更新分では
高里がきてるな

情報ぐっちゃぐちゃ…
666名無しのオプ:2005/11/02(水) 20:30:59 ID:8ef13YxN
いやだから、BOOK倶楽部メールは全部載せないんで
667名無しのオプ:2005/11/02(水) 20:35:12 ID:RDzzeJZX
明日はミステリーの館が配信されるだろうから、
それまで待つか。
668名無しのオプ:2005/11/02(水) 21:41:38 ID:n9ncnxZX
真梨幸子キタキタキターー

>>664
あれ?辻村は?
669名無しのオプ:2005/11/02(水) 22:30:03 ID:I0KTzM2B
ホンット情報ぐちゃぐちゃですね。
講談社BOOK倶楽部だと西尾維新さん「ネコソギラジカル(下)」と高里椎奈さん「闇と光の双翼」がありました。
後島田荘司さんの「切り裂きジャック」も。最新メフィスト賞受賞者と辻村深月さんはありませんでした。
真梨幸子さんも新刊出すんですか?
670名無しのオプ:2005/11/02(水) 22:34:33 ID:X+toHNgG
671名無しのオプ:2005/11/02(水) 22:55:04 ID:vJVVsum/

大麻解禁とオマンコ解禁は、社員の願い!!!!!!!?
672名無しのオプ:2005/11/02(水) 22:55:16 ID:aw0xqMGU
真梨幸子はまたハードカバーか。
作風的にハードカバーはどうかと思うんだがな。

辻村は出て欲しいな
673名無しのオプ:2005/11/02(水) 23:27:43 ID:Hk0iddLW
>作風的にハードカバーはどうかと思うんだがな。

だからといって、ノベルスの作風でもないような。
674名無しのオプ:2005/11/03(木) 00:05:02 ID:3s1oAOtF
>>660-661
ハードカバーからノベルスへの移植。
内容に加筆、修正はあるのかな?
675名無しのオプ:2005/11/03(木) 02:07:27 ID:G52dL1we
ハードゲイバーからファッションヘルスへはしご。
676名無しのオプ:2005/11/03(木) 12:56:49 ID:zzdvIeHz
確定↓(ミステリーの館より)
<講談社ノベルス>5点 11月9日頃発売

●『化生の海』内田康夫

●『上高地の切り裂きジャック』島田荘司

●『闇と光の双翼 フェンネル大陸 偽王伝』高里椎奈

●『凍りのくじら』辻村深月

●『ネコソギラジカル(下) 青色サヴァンと戯言遣い』西尾維新

あと、単行本は
●『えんじ色心中』真梨幸子

※ちなみに、戯言シリーズの大々的なキャンペーンが行われる模様。
677名無しのオプ:2005/11/03(木) 13:10:11 ID:s3t3I4FF
      /⌒'\
      ( ,i::::::::::::i  ./⌒\
       〉ノ:::::::::::|  | ○゜ i ) )
      /;/:::::::::::」/.〉   /
  ___.i;;.i::::::::::::i/ ..: .',  /
./ ヾ  .|;;i:::::::::::/..   ..;;〉.」
.__ .\|;.i:::::::::/ /  ...;;/
  _ノ\i_) i:::::::/   ...;;/ //
 ̄    .|; i:::::/ /  ..;;/
  __.|;_i::/   ...;;/
  ___/  .....;;/
     .|;; i  ...;;イ
     ノ;; ,.‐ ;;-.;i
   /;;; /' ''   ;;;X  メフェスト賞は不滅!
   |;;  ;i;;.. 〜  ;;|
   X〜 ;i;;; ;;,. ;;;/
    ヽ;;__\_;;/
678名無しのオプ:2005/11/03(木) 15:32:53 ID:GOkKN6hH
まぁクビキリは既に20刷だし、キャンペーンするのは当然だわなぁ。
戯言が終わったら西尾は何処へ行くのだろうか
679名無しのオプ:2005/11/03(木) 18:40:42 ID:Te4inyQX
>>677
オチンチン大好き賞 オマンコもよろぴく〜★
680名無しのオプ:2005/11/03(木) 20:15:24 ID:DF0RxDvE
辻村「冷たい校舎」が良かったんで期待していたんだけれど、段々妙な方向に
行っている気がする。

買うかどうか結構迷っている。
681名無しのオプ:2005/11/03(木) 20:31:47 ID:/t6HmAhq
>>680
妙なとは?
682名無しのオプ:2005/11/04(金) 00:25:26 ID:yzjCG7/T
新本格の生みの親で、ミステリの鬼みたいな存在だった宇山氏が、
編集者最後の仕事として選んだのが純文学。
しかも、まったく売れ線ではない。
(賞をとるほど良作ではあるが)
なにか、考えさせられるな…。
683名無しのオプ:2005/11/04(金) 01:57:01 ID:Wr8K0vTm
最後の仕事はミステリー・ランドじゃなかったっけ?
具体的になんてタイトルなのか教えて
684名無しのオプ:2005/11/04(金) 02:06:10 ID:xIVnyltJ
寮美千子 楽園の鳥
685680:2005/11/04(金) 05:59:31 ID:G/E8GIz6
>>681
>>妙なとは?

ラノベ化というかマンガ化というかね。「冷たい校舎」からそうだった
という意見もあると思うけれど、少なくとも「冷たい校舎」にはミステリ
としての骨格や心理描写にも見るべきものがあったと思う。
686名無しのオプ:2005/11/04(金) 14:35:15 ID:D25fBfNm
:.:.:.::::::::::::::::::::::::  ', 愉快な仲間たちをヨロシク!
:.:.:.:.:::::::::::::::::::::::  /',
:.:.:.:.::iヽ:::!:::::::/::  !: ヽ
:.:.:ヾミミミミ:::ノ/_,.イィ' j             __r-、-- ´ `ヽ
ミミミミミY\〃/:.ノ    r--、     __,. '´ヽ:..ヽ:.ヽ    ヽ
三三三ミヽ Y:.:../f_ヽ -/  j:i  ,. -'´-、 、..:.:.:ヽ:ヽ:', :.:.:.:.:.:ノ!
三三三ニf=,/:.:./y /,._イ´´ / '´---....:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::`---イ:ノ
三三三三::Y__/ー'´    :./.........:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::::::::::::イ-'
三三三三/:.:.:.:.:.      :.!.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:;: -' ´
三三三三',:.:.:.:.:.:.      :!:.:.:.:メフィスト.:.:.:.:.:.:.;: '´
三三三三:ヽ:.:.:.:.:.:     :.',;:::::;;;;;::::::::::;: ' ´
三三三三ミヽ:.:.:.:.:     :.:',:::::::::::,ィ' ´
三三三_,,,,,,_ミヽ:.:.:.:.:      ヽ'´  /
三三r'´-、 `ト、:.:.:.:.:        ./
彡彡ミ ̄`ヽ、:.:.:ヽ:.:.:.:.      /
彳彡彡彡彡ト、:.:}.:.:.:.:..    /
イィ彡三三三ミ \!.:.:.:.ノベルス !
イイ彡三三三ミミ/:.:.:.:.:.:.:.   !
687名無しのオプ:2005/11/04(金) 16:23:02 ID:7SM5dk/x
>>685
冷たい→夜と遊ぶ
の変遷でそう思ったの?そんなん全く感じなかったな・・・
688名無しのオプ:2005/11/10(木) 23:48:59 ID:eOdKT+5l
あげ
689名無しのオプ:2005/11/11(金) 01:44:18 ID:GLcAL7+L
「地獄変」の続きを一刻も早く・・・
690名無しのオプ:2005/11/11(金) 01:45:32 ID:1P/lfSOr
 
691名無しのオプ:2005/11/11(金) 02:13:23 ID:aR/yZexL
>>686
おいしそうなオチンチン。欲しいわ。入れて〜♪
692名無しのオプ:2005/11/11(金) 08:43:08 ID:4iGxprZn
マリユキコのだけ無いぞ・・・
693名無しのオプ:2005/11/11(金) 13:34:47 ID:XoLU7Y3s
あのチンポは渡さないわ マンコ濡れてるもん
694名無しのオプ:2005/11/11(金) 16:34:31 ID:UC5eVR6o
>>692
ハードカバーだっつの
695名無しのオプ:2005/11/11(金) 18:46:27 ID:nM+WHsga
696名無しのオプ:2005/11/11(金) 19:27:18 ID:9dhu7LcB
セックス、SEX うざいよ。 ヤリ過ぎで飽きたわ
697名無しのオプ:2005/11/12(土) 11:02:17 ID:r2J5gkey
来月文庫
>マドンナ 奥田英朗
>試験に出ないパズル千葉千波の事件日記 高田崇史
>黄色い目をした猫の幸せ薬屋探偵妖綺談 高里椎奈
>神の手(上)(下) P・コーンウェル相原真理子
>天使と髑髏の密室 本格短編ベスト・セレクション 本格ミステリ作家クラブ

高里の浦賀超えが確定。
698名無しのオプ:2005/11/12(土) 13:33:54 ID:8b1zjN5e
ノベルスでてたのに誰も何も書いてないな。
699名無しのオプ:2005/11/12(土) 14:02:34 ID:Pc53bqik
浦賀って文庫化されたの『記憶の果て(デビュー作)』だけ
だったっけ? にしたって高里なんぞに……
中身ではなく、表層的に売れるかどうかってことなのな。
700名無しのオプ:2005/11/12(土) 19:52:45 ID:r2J5gkey
>>699
そうだね、記憶の果てだけ。
幻冬舎からはいくつか文庫でてるけど。
701名無しのオプ:2005/11/12(土) 21:22:32 ID:FX7ws8PK
高里のは文庫落ちにあたってイラスト表紙になったから
それなりに売れて新規読者をいくらか獲得したんでないの
702名無しのオプ:2005/11/12(土) 22:50:08 ID:nf/b1RPi
ではここで、メフィスト賞作家の文庫落ち数ランキングを
お願いします
703名無しのオプ:2005/11/12(土) 22:56:24 ID:OxVWY+uQ
森が1位
流水が2位
高田崇史が3位
704名無しのオプ:2005/11/13(日) 00:42:50 ID:mkJGHgqg
>>703
次いで霧舎?

浦賀は売れてないから、文庫落ちはしないんだろうね。
最初の計画では第一回受賞者から、随時文庫化するって聞いたけど・・・
まっ、所詮はウワサだしね。
705名無しのオプ:2005/11/13(日) 10:51:31 ID:HKZ0A0v6
蘇部と霧舎は4冊だな
706名無しのオプ:2005/11/13(日) 11:02:10 ID:y9cCIaGC
文庫化はされたが書店に置かれてない乾くるみ
707名無しのオプ:2005/11/13(日) 11:12:20 ID:31509BDT
シュノーたんも4冊
708名無しのオプ:2005/11/13(日) 13:29:21 ID:+eYdY+g0
ノベルスそのものを増刷するのとは、どう違うの?>文庫落ち
709名無しのオプ:2005/11/13(日) 13:47:03 ID:HKZ0A0v6
>>708
値段
710名無しのオプ:2005/11/13(日) 14:04:57 ID:JZeG7mOc
オチンチンが目の前に浮かんで仕事が手につかない。

セックス〜〜〜〜
711名無しのオプ:2005/11/13(日) 14:49:17 ID:Fviw9Wlp
メフィ出身者は>>703以外だとみんなどっこいどっこい。
他社で執筆するなど、講談社にとどまってる人が少ないからな。
712708:2005/11/13(日) 17:07:00 ID:+eYdY+g0
言葉が足りませんでした。
文庫落ちっていうのは作者や会社にメリットがあるの?
ハードカバーなら値段が安くなってから買う、って人も多そうだけど
ノベルスなら新たに文庫にせずとも増刷し続ければイイのでは?
713708:2005/11/13(日) 17:08:08 ID:+eYdY+g0
あーでも大幅に改稿する人もいるのか。。
714名無しのオプ:2005/11/13(日) 17:09:54 ID:Fviw9Wlp
ノベルス→文庫だって
値段が安くなってから買う、って人が居るじゃん
715名無しのオプ:2005/11/13(日) 17:47:37 ID:zgKTPzqb
西尾読んだ人いる??
なんか肩透かし食らった感じなんだけど、、、
みんなどーよ?
716名無しのオプ:2005/11/13(日) 17:58:54 ID:/gSpgyBH
>>715
西尾スレどうぞ。盛況だよ

戯言遣い―西尾維新 Part16(ミステリ板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1118994710/
西尾維新その53(ライトノベル板)
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1131537568/
717名無しのオプ:2005/11/13(日) 17:59:27 ID:BZrJh19r
てか西尾は文庫落ちしないの?
718名無しのオプ:2005/11/13(日) 18:06:04 ID:zgKTPzqb
>>716
ここの意見が聞きたかったんだが…
みんな読んでないか、
719名無しのオプ:2005/11/13(日) 18:17:13 ID:2AZJAL4u
読んだけど。まぁもうこりゃライトノベルだよね。
こういう意見を書くとそんなのは自明だっていう人が居るけど、
ふっつーのラノベだよね。最初の頃の歪さがなくなった。
720名無しのオプ:2005/11/13(日) 19:40:41 ID:niQ67xea
俺はかなり良いと思ったけどね。
ラノベ的な展開(セカイ系的なオチ)を期待した人には肩透かしだったのでは?
歪めばいい、という最近のハヤリに逆行した感じで俺は評価しても良いと思う。
721名無しのオプ:2005/11/13(日) 20:59:12 ID:W9M9kMDQ
ネコソギ下巻がシリーズで一番だるかった。
感想はペヤング並みのまろやかさだな、と。それくらい。
722名無しのオプ:2005/11/13(日) 21:05:18 ID:Q4MY748T
>>710
おまえ本当にスキだな、セックス。 オマンコ濡れすぎ。
723名無しのオプ:2005/11/13(日) 21:16:18 ID:j/gL19Xu
西尾以外の今月分感想はないの?
皆作家スレに散ってるのか
724名無しのオプ:2005/11/14(月) 19:37:07 ID:i2DUaF/B
残念だが、俺も西尾しか読めてない。
ぬるいけど、まぁよかったんじゃない。

島壮はハードカバーで読んだしな。

辻村読んだ人いない?
725名無しのオプ:2005/11/14(月) 19:41:13 ID:6iskb/zL
島荘は読んだが、同時期に出てる魔神の遊戯(文庫落ち)の方が出来良かったな。
西尾はイマイチでがっかりだった。
726名無しのオプ:2005/11/14(月) 21:16:30 ID:+B/H1YJZ
>>724
辻村スレで感想上がってるよ。
前二作が好きなら損はしない。ただミステリーを激しく読みたいならやめた方がいいかもね。
727名無しのオプ:2005/11/15(火) 20:29:37 ID:7u/3Bsmi
>>722
セックル大好きよ。
ノベルス読み、セックル、ノベルス読みで1日過ごすの。
728名無しのオプ:2005/11/17(木) 21:39:54 ID:kLWzIiaG
真梨幸子の新刊ゲット。
パラッと見ただけだが結構面白そうだ。
729名無しのオプ:2005/11/18(金) 02:10:46 ID:wP8hpXTZ
ネコソギラジカル(下)。
はぁ?何が伏線回収だって?
1年遅れたのはかけなかったからでしょう?
シリーズだからって思わせぶりにしてきた「設定」なんて
全然説明もないまま。つじつまもフォローもなしの(下)にここまで
お祭りするの?

シリーズ終わりといいながら、零崎ものは書くの>?おかしいでしょ!
それに零崎ものに戯言シリーズの世界観やキャラは使いまわすわけだし。

ニンギョウガニンギョウは漱石の夢十夜の悪夢のようなバカコピーだし。
いやいや、いかにもな若書き、それこそ漱石の時代から手垢のついたような
同人小説。違うというなら反論してみせろ!

同人に帰ってください、西尾さんも太田さんも。
いらねーよ、あんたら。てめーのセカイだけで満足してな。
ビジネスに出てこないで。
ほんとーに失望したし、腹立ったよ!
730名無しのオプ:2005/11/18(金) 07:03:46 ID:SVkMvUoh
 727 名無しのオプ sage 2005/11/15(火) 20:29:37
 >>722
 セックル大好きよ。
 ノベルス読み、セックル、ノベルス読みで1日過ごすの。

昼休みも会議室でヤリまくりです。
731名無しのオプ:2005/11/18(金) 08:28:07 ID:f+drIB75
>>729
頭悪そうな激昂は自分のブログにでも書いてろ
732名無しのオプ:2005/11/18(金) 15:29:43 ID:SilSZWWV
濡れてきたわ、まんこ
733名無しのオプ:2005/11/18(金) 17:09:24 ID:LFGAWiv6
いつのまにこんな頭悪そうなスレになったんだ?
新本格や森・京極系統の新刊が出ないから?
734名無しのオプ:2005/11/18(金) 21:31:55 ID:hYLASZU3
ここで御大の出番ですよ
735名無しのオプ:2005/11/18(金) 21:52:46 ID:yefzLoCf
釣られてやるか。

>>729
とりあえず一年遅れたのは完全に太田のせいだから。西尾はかけていたと思われ。

つーかその姿勢で極限推理コロシアムの感想もお願いしたいな。
736名無しのオプ:2005/11/18(金) 21:53:41 ID:aPNlT0g4
晒されてるよ。ラ板に。可哀想に。
737名無しのオプ:2005/11/18(金) 21:59:24 ID:wNNnS60Q
>>729は熱心な読者だと思うけどな。
この板では西尾をスルーしてる人の方が
多いんでない?
738名無しのオプ:2005/11/18(金) 22:28:21 ID:xvHaVZYa
ネコソギの下が出たんで、それ以前は素晴らしい過疎っぷりだった西尾スレでは最近シリーズ総括っぽい感想が結構出てきてるけど。
739名無しのオプ:2005/11/19(土) 18:33:21 ID:08xSgaSy
愛読してるシリーズの完結に絶望して
作者や編集者に裏切られ(た気になり)
その上、叩かれるのはちょっとカワイソス
740名無しのオプ:2005/11/19(土) 18:56:59 ID:ziqz8WhK
セックスしようとノベルのぶっといマラから出た精子達
741名無しのオプ:2005/11/19(土) 19:41:26 ID:NztC64Ei
まあアレの伏線とか回収しだしたらそれこそラノベになってしまうだろ
ラノベにカテゴライズされた西尾のあがきだと思うね、オレはラノベ作家じゃねーっていう
742名無しのオプ:2005/11/19(土) 20:45:04 ID:bmhxwyCw
チンチンなめたいわ!
743名無しのオプ:2005/11/19(土) 21:24:27 ID:rAuw0VOT
>>741
禿同。全く同じ事を思った。
ラノベスレを見たら余計にね。
744名無しのオプ:2005/11/19(土) 22:58:12 ID:yqDocgIf
まあネコソギは今のお笑いみたいに、テンポと雰囲気を楽しむラノベだからね
内容とか設定なんかはどうでもいい
745名無しのオプ:2005/11/19(土) 23:29:38 ID:Hq+5b8+x
ブレイクする若い作家はみんなそんな感じかな
テンポと雰囲気
そういう面白さを受け付けなかった年寄りまでが敵に回さないようにし始めたから、もう立派なジャンル
746名無しのオプ:2005/11/20(日) 02:01:05 ID:NdpOuo9x
古処が来月に新潮社あたりから出すとか出さないとか
747名無しのオプ:2005/11/20(日) 02:38:05 ID:08H+wCOR
せっちゃんに新しい戦争文学とまで言われちゃ古処は戻って来ないだろう。
期待しないのがいい。
むしろ伊坂とかの方がメフィぽい。
748名無しのオプ:2005/11/20(日) 09:29:00 ID:RTUIT8V8
三行目の意味がわからん
なにが「むしろ」?
749名無しのオプ:2005/11/20(日) 11:38:12 ID:j7HmaiEH
快楽のセックス仲間達
750名無しのオプ:2005/11/20(日) 17:09:28 ID:VZ2wqpeI
>>747
せっちゃんとはどなたのことでしょう?
751名無しのオプ:2005/11/20(日) 17:31:55 ID:DB6Uk8Op
関口涙
752名無しのオプ:2005/11/20(日) 18:35:22 ID:QAQ7SV56
真梨の新刊読んだよ。
孤虫症はかなり良かったと思ってるけど、ちょっと今回のは微妙だなー。
相変わらずねっとりした描写は雰囲気出てていいけど、ミステリ的にパッとしない。
構成は悪くないだけに勿体無いな。まぁ買う価値は無いと思います。
753名無しのオプ:2005/11/20(日) 18:51:42 ID:08H+wCOR
>>748
伊坂のオシャレな雰囲気とかテンポに期待ってこと。

>>750
田辺聖子。紫綬褒章の人。
754名無しのオプ:2005/11/20(日) 18:57:46 ID:lPzypEjT
「メフィっぽい」って褒め言葉でも何でもない
755名無しのオプ:2005/11/20(日) 21:38:52 ID:Jd9MVuip
>>752
孤虫症よりは、好きだった。
つか、あれはミステリだと思わないで読んだほうがいいかもね。
756名無しのオプ:2005/11/20(日) 22:22:37 ID:QAQ7SV56
>>755
確かにあれはミステリを期待するものでも無い気がするね。
でも話の根本的な構造がミステリ的だから、やっぱりオチがあれじゃあがっかりだなー。
まぁでも筆力はあると思うよ。

関係ないけど装丁が凝ってて良かった。
757名無しのオプ:2005/11/20(日) 22:55:04 ID:ps/4pXsU
>>753
メフィっぽさって、「オシャレな雰囲気」とはかけ離れたところにあると思うんだが。
758名無しのオプ:2005/11/20(日) 23:11:16 ID:08H+wCOR
「雰囲気」の話をしてるんであってメフィがオシャレって話じゃないよ。
伊坂の場合は「オシャレ」で、西尾なんかは「セカイ」とか言われる。
いろいろタイプはあっても雰囲気で読ませるのが今の流れ。
そうした作品は少し前まで「人間が描けてない」と一蹴されてたが、最近はおじさん達も迎合するまでに成長したってこと。
759名無しのオプ:2005/11/20(日) 23:14:49 ID:ngmp78ay
>>758

雰囲気というのは、今の流行だと思うよ。
そういう意味では、>>752の小説なんかは、雰囲気はあるようだから、
ミステリ的にぱっとしなくても、ハートカバーなんじゃないのか?
760759:2005/11/20(日) 23:16:47 ID:ngmp78ay
×ハートカバー
○ハードカバー
761名無しのオプ:2005/11/20(日) 23:16:52 ID:iWQc7y+u
>むしろ伊坂とかの方がメフィぽい。

それと↑と何の関係が
762名無しのオプ:2005/11/20(日) 23:42:05 ID:7P/mIa4k
>>746
PR誌「波」によると、タイトルは『遮断』。
763名無しのオプ:2005/11/21(月) 00:03:23 ID:crvqvG/w
>>761
雰囲気で読むなら伊坂が一番ってこと。
メフィ読みだからってメフィ作家に拘ることないじゃまいか。
764名無しのオプ:2005/11/21(月) 01:04:18 ID:djuZYXwM
ハードゲイ です。愉快な仲間達と ケツの掘り合い したいとです。
765名無しのオプ:2005/11/21(月) 03:10:37 ID:7Ra4DUs3
伊坂はミステリ・フロンティアのやつしか読んだことないんだが、ものすごく地味だがかっちりした話を書くって印象だったんだが……。
地味な割には確かにおしゃれくさい雰囲気は漂ってたが、雰囲気「だけ」で読ませる作風ではないと思う。

個人的には、メフィっぽさってのは「雰囲気」よりもずっと明らかで強烈な何かだと思うので伊坂がメフィっぽいとはまったく思わん。
別にメフィっぽい作品しか読まないってわけじゃないが。
766名無しのオプ:2005/11/21(月) 03:12:12 ID:7Ra4DUs3
3行目がちと変だ。
「何かだと思うので」じゃなく「何かだと思うし」だった。
767名無しのオプ:2005/11/21(月) 08:33:23 ID:O30s0pBw
俺もメフィっぽさは強烈な個性だと思うな。
伊坂は雰囲気作家だと俺も思うけどそういう意味でメフィとは対極だと思う
768名無しのオプ:2005/11/21(月) 14:22:00 ID:hiFgTafO
来月ノベルス
狂喜乱舞殺人事件 赤川次郎 900 12/8
劫火(上) 西村健 1,680 12/8
黙過の代償 森山赳志 1,082 12/8
山ん中の獅見朋成雄 舞城王太郎 800 12/8

森山はメフィ賞だよな?
舞城またノベルス落ちか
769名無しのオプ:2005/11/21(月) 16:01:15 ID:UjVt08Q8
真梨「えんじ色〜」読了。
「孤虫症」のときも思ったのだけれど、この人、無理してミステリよりのものを書かなくてもいいんじゃないかと。
桐野・岩井の後追いコースに乗った方が良いかも。

あとチラ裏発言だけど。
辻村にしろ真梨にしろ作品に本人がすごく透けて見えるような。
辻村は「意外と周囲はイタくてダークな人ばっか、それを見せつけられつづけた自分」で、
真梨も「意外と周囲はモラルなしの身勝手な人ばっか、それの被害にあいつづけた自分」な気が。
そういう意味だとメヒ女性作家では日明が一番素性がしれない気がする。
770名無しのオプ:2005/11/21(月) 16:05:05 ID:UjVt08Q8
>>768
お、やっと新メヒ賞作品が出るのか!
職場の韓流狂いのオバチャンが「アンタの好きななんとか賞の新しい本、日韓同時発売なんだって!」と、さも事情通臭く
威張って教えてくれたのだが本当なんだろうか?
座談会からの勝手な推測だけど、要は福井の「12YO」みたいな日本の天皇家に韓国の血が混じっていて、みたいな話を
想像していたんだが、それだったら同時発売なんてないだろうしなー。
771名無しのオプ:2005/11/21(月) 17:26:31 ID:LK2dAyvd
真梨の新刊は、ミステリとだとは思わなかったけどな。
ミステリ仕掛けの純文系(?)というか。
犯人だれだ?がメインじゃなかったし。
でも、メフィ賞出身ってことで、本人が非ミステリだと思っても、
ミステリ扱いされていくんだろうな。これからも。
772名無しのオプ:2005/11/21(月) 19:01:07 ID:hID8PkeH
メフィ賞の日韓サスペンス、
この値段という事はノベルス形態で出るんだな。
てっきりハードカバーかと思い込んでいたのだが。
まあ講談社だし、バリバリ左寄りの仕上がりでしょう。
773名無しのオプ:2005/11/21(月) 20:53:33 ID:/YtJukRU
日明はメフィっぽくないと思う
774名無しのオプ:2005/11/21(月) 21:09:07 ID:FKsoa5bk
>>742
マンコ なめさせてくれれば、お返しに・・
775名無しのオプ:2005/11/21(月) 21:23:41 ID:AIn+DVRm
>黙過の代償 森山赳志 1,082 12/8
題名だけだとがちがちのハードボイルドみたいな印象
776名無しのオプ:2005/11/21(月) 22:09:55 ID:4t4Y5Nly
>>770
すげえな韓流ファンの韓流アンテナ
どっからメフィスト賞の情報なんて仕入れてくるんだ?
ペ様なんかとは何の関係もないのに
777名無しのオプ:2005/11/22(火) 00:02:20 ID:5upS3JyB
今年はハードボイルド、冒険小説が不作なんで期待したい
778名無しのオプ:2005/11/22(火) 00:26:18 ID:deSb+Nyd
>>776
メヒから離れた話題でスマソ、興味のない方パスしてヨロスク。
すげーんだよ、ウチの韓流ババア。
ペ狂い始めてから渡韓は30回を超え、韓国人でペも好きで日本人の俳優に興味のあるメル友もゲット。
そいつの近親者が芸能関係(たぶん新聞)だとかで、日本人の俳優が韓国に行って何をしただとか、
今度は韓国俳優の誰がいつどの飛行機で来日するとか、「おまいはCIA?」って突っ込み入れたくなる
くらい、訊いているこっちはすっかり「コイツ情報通」と信じそうなくらいだ。
40過ぎてとつぜん何かにハマると、金も時間もあってやることスゲーよ、まったく。
779名無しのオプ:2005/11/22(火) 00:42:50 ID:pklVCQBR
す、凄いな…
780名無しのオプ:2005/11/22(火) 00:45:59 ID:chp2exLf
40過ぎると人脈も結構幅広くなるからな
781名無しのオプ:2005/11/22(火) 01:19:17 ID:Z55MGsWO
何がすごいって
職場のばばあにメフィスト賞好きだと
知られていることがすごい。
782名無しのオプ:2005/11/22(火) 03:26:47 ID:DVGBDAHg
よう! セックス仲間達!
783名無しのオプ:2005/11/24(木) 22:31:45 ID:48vbAxtc
784名無しのオプ:2005/11/25(金) 22:14:34 ID:VIQiL8iL
>>783
770だけど、真逆ではあったけど、おおよそ読みは当たったなー。
なるほどこのパターンなら韓国の方が情報が早いのも納得。
けど、本当に韓国で出して大丈夫なんだろうか……。
785名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:01:33 ID:9SCQHsxC
33歳って若いな。40代だと思ってたのに
786名無しのオプ:2005/11/25(金) 23:22:13 ID:dUrHd1tK
40代で>>783みたいな内容って逆にアレな気もするが
787名無しのオプ:2005/11/26(土) 01:24:52 ID:l9d3lMWh
とりあえず俺はスルー
788名無しのオプ:2005/11/27(日) 20:09:33 ID:3bzvVZm4
>>783のスレでメフィスト賞が叩かれてることがちょっぴりショック(´・ω・`)
789名無しのオプ:2005/11/27(日) 21:57:08 ID:IyGUshlG
そういや韓国ブームに便乗する作品がいつか出ると予測してたヤツいたね
790名無しのオプ:2005/11/28(月) 11:30:42 ID:cGV9WDr8
震度5強の地震で耐震マンションが倒壊した!
母子を失った男は設計者を追いつめるべく事務所に乗り込む。
が、設計者が首をつって死んでいるのを発見する。
自殺とみられるが、死に疑問を持った男は単身捜査を開始する。

選考委員絶賛!
○○賞初の建設業界ミステリー!
791名無しのオプ:2005/11/28(月) 15:44:58 ID:wqwotfMS
段ボールを使った(以下略
792名無しのオプ:2005/11/28(月) 16:10:00 ID:9a1JIp5T
「まさに晴天の霹靂、驚天動地!
殺人マンションが襲いかかる!」
793名無しのオプ:2005/11/28(月) 17:37:53 ID:jK9HFtpu
矢野龍王?
794名無しのオプ:2005/11/30(水) 12:20:27 ID:8N2Jg9pg
編集と不倫とセックスと
795名無しのオプ:2005/12/03(土) 17:27:01 ID:r2uDkYoo
なにこの過疎っぷり
796名無しのオプ:2005/12/03(土) 18:32:28 ID:abp15pLL
12月のノベルスはしょぼいからな。
メヒ新作も期待薄だし。
797名無しのオプ:2005/12/03(土) 20:23:58 ID:7+uyTvZ2
西村健はかなり期待してるんだが。

ビンゴの面白さをもう一度読みたい。
798名無しのオプ:2005/12/04(日) 01:07:45 ID:EVxaNe4P
今月は不作だ。
歴代のメフィ受賞者で、最近音沙汰の無い作者の新作をどばっと出してくれないかな
799名無しのオプ:2005/12/04(日) 01:24:49 ID:5+9LyJyg
某板によれば座談会の時点で法則発動したからだとか
誌もたちまち休刊とか
800名無しのオプ:2005/12/04(日) 05:11:51 ID:Qssl2cBQ
半島の法則か。
講談社自体が恐ろしいほど左寄りの会社で今
週刊誌から漫画から客離れが凄いらしいしなぁ。
801名無しのオプ:2005/12/04(日) 09:45:54 ID:2yX32JUw
クニミツの政とか凄かったなw
802名無しのオプ:2005/12/04(日) 12:08:59 ID:YDzDXu6t
ヤリマン逮捕
803名無しのオプ:2005/12/04(日) 21:50:56 ID:gEDYNRmU
大日本雄弁会講談社が左寄り?
804名無しのオプ:2005/12/05(月) 04:12:38 ID:WD9GinQU
また逮捕?
805名無しのオプ:2005/12/06(火) 01:28:06 ID:QNZMJP1J
>>682
宇山氏最後の仕事ってこれか!
http://d.hatena.ne.jp/cake/20051114
もしかするとちょっと凄いんじゃないか?
806名無しのオプ:2005/12/06(火) 13:04:11 ID:lWLmvuoC
>>805
その作品、篠田真由美がぼろくそにけなしていたよね。
今思えば、篠田女史の恩人でもあるはずなのに、宇山氏は。
作品が気に入らなくても、もっといいようがあるのにな…と思った。
807名無しのオプ:2005/12/06(火) 13:26:09 ID:+EtaJxZo
メフィスト休刊か
808名無しのオプ:2005/12/06(火) 13:33:43 ID:DLetDPhr
ウロボロスとか連載終ったの?
どうするわけ?
809名無しのオプ:2005/12/06(火) 18:51:23 ID:EpZfdXIV
>>806
確かに評価はしてなかったが、「ぼろくそ」は言い過ぎ。
810名無しのオプ:2005/12/06(火) 19:18:38 ID:6U2prOQi
>>809
今、読んできたけど、
結構ぼろくそじゃん。作者の人格まで否定するような感じで。
それとも、あのぐらいじゃ、ぼろくそじゃないの?篠田っちの場合。
811名無しのオプ:2005/12/06(火) 23:50:39 ID:QNZMJP1J
>>806
紹介ありがと。面白い感想だった。
「37才の美しくもないおばさんが」
去年読んだ記憶では「美しくない」という描写はなかった(はず)
篠田真由美は何故こう思ったのか。作者に私怨でもあるのかw
812名無しのオプ:2005/12/07(水) 00:53:30 ID:2V/mhThu
篠田自体たいしたモノ書いてないくせにな。
813名無しのオプ:2005/12/07(水) 00:56:19 ID:ZajGleUU
たいした物書かないヤツにほど他者を非難する
814名無しのオプ:2005/12/07(水) 00:56:54 ID:ZajGleUU
訂正

たいした物書かないヤツほど他者を非難する
815名無しのオプ:2005/12/07(水) 11:21:59 ID:mLSQh4t9
キーワード  大麻、賭博、社員、逮捕

816名無しのオプ:2005/12/08(木) 00:21:48 ID:YzcgSF+B
今月のメフィストいつ出るの?
817名無しのオプ:2005/12/08(木) 00:29:09 ID:/PaqsYCH
9日だよ。
ところでメフィスト休刊てソースはなに?
メルマガ見たけど、そんなこと一言も書いてなかった。
818名無しのオプ:2005/12/08(木) 06:02:10 ID:J5yin4tm
西尾氏……イチ押し
819816:2005/12/08(木) 07:14:46 ID:YzcgSF+B
>>817さんくす
820名無しのオプ:2005/12/08(木) 13:49:39 ID:OucqkLbF
>>817
今日出ていた雑誌メフィストの最新号630ページ。
次号(4月中旬発売号)を出したあと、2号だけ「休む」と告知が出ている。

韓流森山の受賞作が出たと思ったら、新受賞作が早くも決定、さらにその次の仮決定
みたいなのもある。次の「メフィスト賞史上最大の大器かもしれない、よくぞ応募して
くれました」なまほろちゃんはともかく、その次の19歳はチョト楽しみ(w
821名無しのオプ:2005/12/08(木) 13:59:27 ID:oSiP8Ema
メフィスト賞史上最大の大器って、どの辺が大器なんだろう?
まほろちゃんってことは、女子?
822名無しのオプ:2005/12/08(木) 15:10:02 ID:OucqkLbF
>>821 「古野まほろ」って筆名なんだってさ。
「まほろ」で男ははないんじゃなかろうかと思って、勝手に「ちゃん」づけしてみただけ(w
「史上最大の大器」は、あの編集部の枕詞は……(w
823名無しのオプ:2005/12/08(木) 18:59:05 ID:SjDKOgsX
なんだ、流水みたいなのが出てくるのか
824名無しのオプ:2005/12/08(木) 21:27:35 ID:N5fqRSpU
ぶっちゃけ、今更これまでの受賞者を越える大器なんてものがあるとは思えんがねぇ。
まぁ、期待1割、どうせまた適当ぶっこいてるんだろうという冷ややかな視線9割で待ってみる。
825名無しのオプ:2005/12/08(木) 22:03:48 ID:VpIKYxbQ
メヒ、買ってきたよ。
つか、メヒの看板だった座談会、
おもしろくない。
なんだ、あの馴れ合いは。
なんだ、あの、大器だの大型新人だのの安売りは。
昔の、ぎすぎすしてはいたけれどストイックだったあのおもしろさは、
もう無理なのかな…。
密室本でも読んで、過去を懐かしもうと。
826名無しのオプ:2005/12/09(金) 04:41:35 ID:3+C8YcoR
>>820
休刊ってマジでつか
今更メフィスト用に小説書いてる漏れは一体
どこに投稿したら……orz
827名無しのオプ:2005/12/09(金) 05:06:20 ID:nvr5DXhn
2号だけ休むってことはその後は復活するって事じゃないの
828名無しのオプ:2005/12/09(金) 06:58:48 ID:WW+atUrz
あの座談会いっつも「今までにない傑作」とか「大型新人」とか言ってないか
829名無しのオプ:2005/12/09(金) 15:04:50 ID:ZjeMF6F8
「今までにない」って毎回記録更新してる割には・・・w
830名無しのオプ:2005/12/09(金) 20:04:10 ID:lpZ6ZQen
メフィスト賞ってずっと続くの?
831名無しのオプ:2005/12/09(金) 21:44:18 ID:co9zCj7J
「黙過の代償」既に読まれたという方はいますか?
ウヨサヨ論議は一先ず置いて、どうでした? 
サスペンス小説として買い?
832名無しのオプ:2005/12/09(金) 21:48:25 ID:d50PNHuU
>831
たったいま読了
サスペンスというよりハードボイルドタッチの本格
最後のサプライズは良かったし買って損はないでき
過去最高かはともかく
833名無しのオプ:2005/12/09(金) 22:23:22 ID:OMoXdwxF
>ハードボイルドタッチの本格
よし、ちょっと買ってくる
834名無しのオプ:2005/12/09(金) 22:28:03 ID:WW+atUrz
不安ならいきなり買わずにちょっとだけでも立ち読みした方が・・・。
835名無しのオプ:2005/12/10(土) 08:51:41 ID:qU94bVHR
文章読みにくいな、って思ったんだけど、
どう?
836826:2005/12/10(土) 15:56:11 ID:BnTZxQgU
>>827
レスありがd
一応確認の為にメヒ買ってきたよ
とりあえず一月末に合わせて投稿してみようかと思った
勝手に頑張ってみるよw
837名無しのオプ:2005/12/10(土) 18:00:57 ID:TDUwYCda
生垣の時も「メフィスト史上最高作」って言っていたね。
「フレームアウト」結構良かったと思うんだけれど、「このミス」等には
全く絡めなかったね。
やっぱり名前重視だなと思った。
838名無しのオプ:2005/12/10(土) 19:07:37 ID:JAcGL/0K
いきなり韓国国定教科書からの引用だったのには笑った。
その内容にまた笑った。
これは別の意味で楽しめそうな予感。
839名無しのオプ:2005/12/10(土) 20:50:43 ID:8TZsfWw0
やべえ、オラ読みたくなってきちまったぞw
840名無しのオプ:2005/12/10(土) 21:11:50 ID:C+PHoaAw
先にこのスレでもリンクされていた韓国の新聞記事を読んでしまったため、内容にはサプライズなし。
社会性がうんぬんだとか、志の高さを確認しれ! とか、作者の言葉にも引いていたというマイナス
面を割り引いても、それほどのモノではないような。
このネタで北や中国やアメリカも絡んでこないのは変。
あくまで主人公の青年が自力のテコンドーのみでくぐり抜けなければならないから、あえて入れなかった
んだろうけれど、その分ジミ。

そんなことよりだ。
「…………」だとか――――。で、一行というのがやたらと多いのはどうにかならんか? つか、必要
なのか?
それと、「あーーーーー!」とか、「ブォーーーー、ブォーーーー!」という表記はいかがなモノか。
(作中の表記通りの記載です。)
思わず鼻水噴いてしまったじゃないくわ。
841名無しのオプ:2005/12/10(土) 21:20:00 ID:Ec0Fzsf1
>「ブォーーーー、ブォーーーー!」
ハードゲイ?
842名無しのオプ:2005/12/10(土) 21:45:19 ID:NwOI8Ut4
アッー!
843名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:37:20 ID:8TZsfWw0
おい、本当にこれハードボイルドなのかよw
844名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:55:52 ID:5ltPLpFy
>主人公の青年が自力のテコンドーのみでくぐり抜けなければならないから
>それと、「あーーーーー!」とか、「ブォーーーー、ブォーーーー!」という表記

ハードボイルドってよりは、香港のアクション映画や少林サッカーなんかを連想してしまうんだが。
でも、表紙は、あんな感じだし。
もしかして、トンデモ小説なのか?
だとしたら、おもしろそう。
845名無しのオプ:2005/12/10(土) 22:58:05 ID:5ltPLpFy
連投すまん。
>先にこのスレでもリンクされていた韓国の新聞記事を読んでしまったため、

あの新聞記事読んで、最近日本テレビでやっていた日韓ミステリードラマを連想したんだけど。
雰囲気はだいぶ、違いそうだな。
846名無しのオプ:2005/12/10(土) 23:50:29 ID:C+PHoaAw
「あーーーーー!」は、人の台詞。
「ブォーーーー、ブォーーーー!」は、緊迫したシーンで鳴らされたトラックの
クラクションの音。はっきし言って萎えた。

テコンドーだから、夢枕のとか大沢の毒猿だとかメヒだと中島系のを期待したん
だけれど、てんでジミ。
トンデモになりきれていないのが、かえってもの悲しい。
847名無しのオプ:2005/12/11(日) 10:06:09 ID:XkNgVXog
>「あーーーーー!」は、人の台詞。
>「ブォーーーー、ブォーーーー!」は、緊迫したシーンで鳴らされたトラックの
それなんて矢野龍王?
848名無しのオプ:2005/12/11(日) 10:26:06 ID:XkNgVXog
>『Delusion』(仮)
>秋月涼介 2006年2月刊ノベルス

>特異な性癖を抱えた人々ばかりが集められた診療所で起こった殺人事件。
>追えば追うほど遠ざかる事件の真相――。
>海外ミステリにも似た雰囲気を醸し出す、メフィスト賞作家・秋月涼介、渾身の力作。
>2006年屈指のミステリとの呼び声も。
>期待されていた才能がこの作品でついに花開く!
秋月タン、おめでとう
849名無しのオプ:2005/12/11(日) 13:41:13 ID:RnQq7w54
手切れとなる三作目ですね。お疲れ様秋月。
850名無しのオプ:2005/12/11(日) 13:50:15 ID:TgRw6QPj
残念ながら4作目。
851名無しのオプ:2005/12/11(日) 14:00:43 ID:pGDpisHh
「黙過の代償」ようやく読了。
話自体はそこそこいけたんだけど、日本語が変で読みづらいかった…
852名無しのオプ:2005/12/11(日) 15:17:31 ID:k4eT8ii1
俺も黙過読んだよ。
個人的には極限推理コロシアムの方が好き、と言えるぐらいには微妙な作品だった。
ってか日本より韓国向けに書いた気がするんだよね。ハングルが何の説明もなかったり、
韓国人の名前はカタカナだったり漢字だったり、韓国の情景は日本人が読んでも意味が分からなかったり。
しかも場面転換が細かい上に上手くないからかなり読み辛いし、主人公が周りに全肯定されてて気持ち悪い。
853名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:02:05 ID:ro67Im+i
文章、そんなに読みづらいの?
個性的だから読みづらいとか、高尚すぎて…とかそういうのじゃなくて?
座談会での大絶賛が印象的だったから、
ものすごく期待してるんだけど。
アマゾンで注文したから、もうそろそろ届くんだけど…。
854名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:06:03 ID:k4eT8ii1
文章というか展開のせいで読み辛い。
文章自体はどうということは無い。少なくとも大絶賛はありえん。
855名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:20:05 ID:AEqfDQ9C
815 名無しのオプ sage 2005/12/07(水) 11:21:59
キーワード  大麻、賭博、社員、逮捕
856名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:35:15 ID:GTIOy/rK
秋月新刊出るんだ。
意外……
857名無しのオプ:2005/12/11(日) 16:45:25 ID:4sa+8Uqf
853>> ストーリーは悪くはないと思った。
852>> 日本より韓国向けにはドゥーイ! 
でも文章は読みづらかったよ。つか、本を開いて字面だけで見ると、昔の
ダメなライトノベルみたいな頁がけっこうあるような。

全体とすると、けっこう期待していたただけに拍子抜けかも。
福井作品がデンゼル・ワシントン主演とかだと、チャック・ノリス主演って感じ。
ドルフ・ラングレンだとか、スティーブン・セガールがデルほどの弾けっぷりもない。
とかいって、韓流スタァ出演で映画とかになっちゃうのかもなー。
858名無しのオプ:2005/12/11(日) 19:13:03 ID:rN+AE2ix
2月って他に何出るか情報ある?
859名無しのオプ:2005/12/13(火) 20:33:57 ID:bfQemQ7q
逮捕の原因となった、バカラ賭博ってどんなもの?
860名無しのオプ:2005/12/14(水) 00:32:04 ID:wlreeNod
>>858
関田が出すんじゃなかったかな?

京極の新作も・・・
861名無しのオプ:2005/12/14(水) 17:51:50 ID:TPeS74Ff
>>860
関田は6月らしい。
ちなみに辻村の『ぼくのメジャースプーン』が4月(ソース:ダヴィンチ)。
862名無しのオプ:2005/12/14(水) 19:04:12 ID:cxeTV3bU
関田って干されずに生き延びてるんだ。
なんか意外。
863名無しのオプ:2005/12/14(水) 22:06:44 ID:uxk4aT/7
しかし関口スレは末期症状
864名無しのオプ:2005/12/16(金) 20:36:20 ID:3VAsRvzn
薬屋探偵の文庫、買いにくさが倍増してるよ(´Д`)
865名無しのオプ:2005/12/16(金) 21:32:12 ID:Hkf1YEVa
そりゃあアレは買わせる対象を限定してるからな。
新規読者がどの程度ついたのかは知らないが。
866名無しのオプ:2005/12/16(金) 23:06:38 ID:iGB2juz7
1月、
森「レタス・フライ」
西村「劫火(下)」
高田「QED」
が確定っぽ
京極出るかな?
867名無しのオプ:2005/12/17(土) 20:41:15 ID:soH2wxOK
QED出るのか。
森はどうするかなぁ。
868名無しのオプ:2005/12/18(日) 19:46:51 ID:GuMHIOZX
暴力団と愉快な仲間達
869名無しのオプ:2005/12/22(木) 04:38:08 ID:ZPK8SOil
QEDは次回はちゃんと事件起こしてくれるかね。
前作は作中人物にまで「今回は事件ないの?」とか言わせてるし。
870名無しのオプ:2005/12/23(金) 01:22:58 ID:2jiRvPNm
「黙過の代償」読了。
>>832の最後のサプライズって何?
何の驚きもない予定調和だったけど。

大統領の秘密とかいうのは大体予想つくし、しかも重大秘密なのに、
敵も味方もぺらぺら喋りすぎ。日本人主人公と韓国人ヒロイン(?)の
微妙な距離とか、パターンそのままだし。韓国向けというより、
いかにも日本人が書いた緊迫感の欠如した謀略モノだと思う。
続篇狙ってるような気がするのでもう一作くらいは様子見するけど。
871名無しのオプ:2005/12/23(金) 02:28:08 ID:rBQkdjlq
「黙過の代償」読んだけど、登場人物の一人の名前が漢字・カタカナ・漢字ルビありの3バージョンで
出てきて、てっきり「これがトリックか! 別人なのか? 時系列がねじれているのか?」と、期待して
読んだけど、あれって単純に統一出来ていなかっただけ? 
作者のこだわりだとしたら意味が判らないし、編集者が見落としなら最悪なんじゃないかと。
872名無しのオプ:2005/12/24(土) 21:51:00 ID:/VW7iOcS
黙過の代償の感想、ネットで探してみたら酷いもんだね。
こりゃスルーしとこう。
873黙過の代償:2005/12/24(土) 22:10:48 ID:nxiAVGIb
はじめまして、森山赳志です。
すべての謎、登場人物の葛藤などがひとつの事柄へ集約していくよう、
ミステリの仕掛けを施してあり、クライマックスにはそれらを踏まえた
サスペンスも用意しています。この手の小説は嫌いだ、という方も、
プロローグの一行だけでも読んでみてください。そこからすでに謎(トリック)は
はじまっています。
874名無しのオプ:2005/12/26(月) 11:59:21 ID:k1CBl0TO
↑もはやこのコメントが最大の叙述トリック
875名無しのオプ:2005/12/26(月) 12:02:38 ID:iHpiRUfC
トリックと詐欺は違うんだがな〜
876名無しのオプ:2005/12/26(月) 17:00:57 ID:k1CBl0TO
劫火(下) 西村健 1,785 1/13
神々のプロムナード 鈴木光司 1,155 1/13
QED 神器封殺 高田崇史 977 1/13
風牙天明 フェンネル大陸 偽王伝 高里椎奈 1,134 1/13
レタス・フライ 森博嗣 924 1/13

来月のノベルス。
877名無しのオプ:2005/12/26(月) 19:44:47 ID:k1CBl0TO
高田のサイトで12月誕生日の講談社関係者が書いてあるんだけど

>森博嗣さん、浦賀和宏さん、綾辻行人さん、小野不由美さん、
>宮部みゆきさん、西澤保彦さん、高里椎名さん、北村薫さん

ユヤタン……
878名無しのオプ:2005/12/26(月) 22:09:39 ID:gTrYYsDP
>>873
この小説が叙述トリックだということを
作者が堂々とネタバレしてるけどいいのかいな。
879名無しのオプ:2005/12/26(月) 22:54:13 ID:+AlWNqXO
高里でも楽しんで読める自称勝ち組の俺がやってきましたよ
880名無しのオプ:2005/12/26(月) 23:10:38 ID:wBOjyT10
ここの皆さんにマジで教えて欲しい
メフィ読者にとって高里さんの作風ってどう評価されてるのかと

実は先日初めて薬屋探偵シリーズ読んだんですが、
メフィ賞ってこういうのもアリなんだと(良い意味で)吃驚しまして。
一般よりはむしろラノベレーベル寄りですよね
こういうのもすんなり受け入れられているのでしょうか?
881名無しのオプ:2005/12/26(月) 23:43:09 ID:T8/z5sdJ
>>878
事前にばらしても引っ掛けるという自信があるんだろう。
あいにくそんな箇所はなかった気もするが。
882名無しのオプ:2005/12/27(火) 00:29:23 ID:kg6tNglA
>>880
いや、普通に「X文庫にでも行けよ」って意見あったよ。刊行当時から。
883名無しのオプ:2005/12/27(火) 01:34:21 ID:81WCMYjq
すんなり受け入れられてるっていうか何でもありなんだなぁみたいな
まぁ俺は結構高里好きだけど。
884名無しのオプ:2005/12/27(火) 02:14:16 ID:8CIWi/ey
大森望が珍妙な文句の帯書いてた印象しかねえ<高里
885名無しのオプ:2005/12/27(火) 03:55:46 ID:EZKFnU6L
とりあえず、フェンネルは好きだぜ
886名無しのオプ:2005/12/27(火) 08:12:43 ID:HFsnqip4
>>878
大丈夫。叙述なんて無いから。
帯の台詞は釣りだよ
887名無しのオプ:2005/12/27(火) 13:30:51 ID:jS0mcn1y
>>881・886

ヽ(`Д´)ノウワァァァン!! そっち系だと思って買ったのに!
888887:2005/12/27(火) 21:30:43 ID:jS0mcn1y
「黙過の代償」読み終わる。
まあ、人物造形や配置がステロタイプというこのスレの意見に同意。
「秘密」が解明される過程ももうすこし書き込んだほうがよかった。
つまらなくはなかった、が正直な感想。

>プロローグの一行だけでも読んでみてください。
>そこからすでに謎(トリック)は はじまっています。

このアオリ文はどうみても叙述トリック宣言なんだけど、
ひょっとしたら誰も気がついていないトリックがあるのでは。
889名無しのオプ:2005/12/27(火) 21:34:10 ID:Kyx+BvE+
今月の講談社文庫が出てから、5件ほどの本屋に行ったけれど、
どの本屋でも薬屋探偵の山が一番高かった。なんだかなぁ。
890名無しのオプ:2005/12/27(火) 21:53:47 ID:q57tOK/l
単に売れてないだけだろ?
891名無しのオプ:2005/12/27(火) 22:15:05 ID:8CIWi/ey
それだけ入荷しても売れる見込みがあるともいえるしなんともな気が。
892名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:44:30 ID:srEgKH/Q
「好きな講談社の作家上位5人を挙げなさい」と聞かれたら、迷わず
@西尾維新
A辻村深月
B綾辻行人
C高里椎奈
D殊能将之
までが確定の俺。
@ACあたりから判断すると、ミステリが好きなんじゃなくて、ミステリの
皮をかぶったラノベ系が好きなんだろうな、と気付いて自分の幼さを実感。
もうすぐ成人するっていうのに…orz
893名無しのオプ:2005/12/27(火) 23:57:38 ID:jbIah+ee
そうやって恥に思って自虐してるのが一番恥なんだよ
好きなら堂々としてなさい
894892:2005/12/28(水) 00:32:58 ID:qIVck7Fp
>>893
おっしゃる通りです。
反省して銘記します。
895名無しのオプ:2005/12/28(水) 00:50:37 ID:fLsC5mgv
>>894
同じくもうすぐ成人を迎える、ラノベ系統が合わない自分としては
若い人が若い人のために書いたものを純粋に楽しめるっていうのは幸せだと思う。
メフィ休刊に対して、ファウストは盛り上がってるみたいだし。。
896名無しのオプ:2005/12/28(水) 01:57:07 ID:PG2pAdgy
二十歳にもなって西尾が好きって・・・
漏れ工房だけどもう卒業していまスラムダンクにはまってるぞ
897名無しのオプ:2005/12/28(水) 02:00:36 ID:FuCLo0o9
釣りか?
898名無しのオプ:2005/12/28(水) 07:09:39 ID:j9UIdrQR
ラノベ読めるうちはまだまだ若いというべきか、ガキなんだというべきか。
…今、25の俺はいくつまで読めるのかなあ。

なんだかんだで40くらいになっても読んでそうだけどなw
899名無しのオプ:2005/12/28(水) 11:04:57 ID:x9z8P+TJ
にしお
900名無しのオプ:2005/12/28(水) 13:22:37 ID:0SgCGw4r
25で好きならたぶん入れ歯のジジイになっても好きだと思うよ。
901名無しのオプ:2005/12/28(水) 13:35:39 ID:wapU3vXj
それって辻真先みたいですな
902名無しのオプ:2005/12/28(水) 16:05:30 ID:vGjJweqR
辻村はラノベじゃねーだろ。
西尾はラノベかもしれんが。
しかしこれはラノベだ、これはラノベじゃないなんてジャンル分けすること自体が下らないよ。
いいものはいい、合わないものは合わない、そういうもんでしょ
903名無しのオプ:2005/12/28(水) 21:02:04 ID:0SgCGw4r
辻村はラノベというよりドリーム小説だね。
904名無しのオプ:2005/12/29(木) 12:36:37 ID:+jxMCpQ1
腐女子ドリームね。
905名無しのオプ:2005/12/29(木) 20:36:52 ID:BMHmyU51
いや自分ドリーム
906名無しのオプ:2006/01/02(月) 17:38:48 ID:opq5ct7+
おまいら、あけましておめでとう。
メフィストのない来年はさらに過疎るかな、このスレ。
907名無しのオプ:2006/01/04(水) 01:32:04 ID:rkBK7BF1
もう20代以下は手遅れだろう。
ライトノベルだろうが、漫画だろうが、ゲームだろうが
908名無しのオプ:2006/01/07(土) 15:11:18 ID:FyrGqPxC
メフィストの一月号

島田の小説よんで
なんか悲しくなった・・・
909名無しのオプ:2006/01/07(土) 16:15:54 ID:1waO7EKq
まだ15ページしか読んでいない。
910名無しのオプ:2006/01/08(日) 10:43:52 ID:5V+kt/1b
>>908
御手洗がノーベル賞でもとったの?
911名無しのオプ:2006/01/08(日) 13:37:23 ID:WA54c26v
まさか・・・
なんかそういう悲しさじゃなくて・・・

912名無しのオプ:2006/01/08(日) 18:34:19 ID:n4O1c3dR
腐女子乙
913名無しのオプ:2006/01/08(日) 18:52:08 ID:WA54c26v
残念男っす・・・

以前のレスにもあったけど,自分もミステリの皮をかぶったラノベが好きなことに気付いた・・・

キモス
914名無しのオプ:2006/01/08(日) 18:57:02 ID:LVQrxKHT
だから自虐すんなよ
ミステリだって戦前までは市民権なくてキモい読者専用だった
なんでそうやってランク付けたがるんだろう
915名無しのオプ:2006/01/08(日) 19:40:47 ID:+Ng+rAkx
芸術に価値の高低など無いよ。
上下を決めたがるヤツは須らく馬鹿だし、自虐するのも他人を気にし過ぎ。
916名無しのオプ:2006/01/08(日) 21:28:53 ID:n4O1c3dR
>須らく
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
917名無しのオプ:2006/01/08(日) 22:03:34 ID:VylUrKKM
916はやっちゃった予感がするのは俺だけ?
918名無しのオプ:2006/01/08(日) 22:11:55 ID:XKdIgi7I
やっちゃったのは>>915だろ
須らくの意味がわかってない
919名無しのオプ:2006/01/08(日) 22:25:26 ID:kyMRJX//
今辞書で調べたけど思ってたのと全然違う意味だった
今年は少しは賢くなりたいもんだ
920名無しのオプ:2006/01/08(日) 22:52:59 ID:CaJkSIBk
さいきん知ったこと
・チェコスロバキアという国はもうない
・シジミは海ではとれない
・料理の「さしすせそ」の「そ」は「みそ」
921名無しのオプ:2006/01/08(日) 23:28:14 ID:VKbtlc6E
「須く」
「刹那」
小説家志望がやたら使いたがる
922名無しのオプ:2006/01/09(月) 00:41:36 ID:eJmfgfEP
最近知ったこと
・プーチン大統領が「柔道、我が人生」という著書を出していること。

どうでもいいな。。。
923名無しのオプ:2006/01/09(月) 00:45:53 ID:O93y8PYe
最近知ったこと
・再就職が絶望的
・俺が死んでも誰も泣かない
・というか半年は誰も気付かない
924名無しのオプ:2006/01/09(月) 01:51:27 ID:EgRFXQGQ
最近知ったこと
>>917は馬鹿
925名無しのオプ:2006/01/09(月) 10:13:21 ID:DJffPWEo
>>920
さり気ない優しさに感動した
>>924
それに比べてお前というやつは・・・
926名無しのオプ:2006/01/09(月) 15:59:28 ID:3+D+4nZI
俺も須らくは「全て」の意味だと思ってたわ・・・
なんでこんな間違いするようになったのかなぁ。
927名無しのオプ:2006/01/09(月) 18:50:06 ID:eJmfgfEP
>>923
そんなこと言わないでよ
貴方が死んだら私は哀しい
928名無しのオプ:2006/01/09(月) 21:15:28 ID:4oyY+zpM
>>923>>927
あなたたちのやりとり(?)に胸を打たれた。
929名無しのオプ:2006/01/18(水) 00:22:11 ID:j7ND89VT
メフィスト賞の締め切り、今月末になってるけど、
どれくらい応募でるのかなあ?
駆け込みで大量応募か?100本こえるかな?
930名無しのオプ:2006/01/18(水) 01:46:04 ID:SJL+jAe1
最近メフィスト読んでないんだけど、締め切りなんてできたん?
休刊だから募集も一時やめるってこと?
931名無しのオプ:2006/01/18(水) 17:03:00 ID:LwbAp47I
そゆこと
932名無しのオプ:2006/01/18(水) 20:15:48 ID:XXKcnWk2
サンクス。マジか……
久々に密室本読み返してて(プレゼントのほうね)創作意欲出てきたのになぁ。
80年代生まれだけどファウストは肌に合わんし。
一時は文芸誌としちゃだいぶ売れてたのに、すっかりファウストに食われちゃったね。
受賞作自体も方向性変わってきちゃったし、まあ仕方ないのかな。
933& ◆/p9zsLJK2M :2006/01/18(水) 22:23:17 ID:j7ND89VT
締め切りなしが売りだったのにねえ。
3月に応募しようと思っていたのに、いきなり1/E締め切りで、寝耳に水。
正月返上で書いたけど間に合いそうにない。あと1週間しかないよ・・・。
目標をこのミス大賞に変えようかな。
1200万+印税の宝島社か、印税だけの講談社か。
目先のカネなら宝島社、将来を考えたら講談社。
やっぱ講談社のほうがいいよなあ・・・。
934名無しのオプ:2006/01/18(水) 22:38:23 ID:sSB2emxl
どっちも無理だから安心しろ
935名無しのオプ:2006/01/18(水) 22:53:05 ID:zMk8R673
愚痴日記キチャッター
まあとりあえず完成目指して頑張りナよ
936名無しのオプ:2006/01/18(水) 22:59:45 ID:XaCpSWBQ
講談社のほうがいいだろうけど
メフィスト賞よりはこのミス大賞のほうがいい気もする
最近のメフィスト賞はなんかもう鳴かず飛ばずで
とりあえず数撃ちゃ当たるみたいな感覚でデビューさせてるフシがある
937名無しのオプ:2006/01/18(水) 23:25:53 ID:/fQZTkYR
メフィスト賞からデビューして何年か作を重ねたところで、
とても1200万は稼げない金額だと思われる
京極や森みたいな売れっ子になれれば別だが
ほんと、浦賀とか氷川とか北山とか、どうやって生計立ててるんだ? 兼業?
938名無しのオプ:2006/01/18(水) 23:56:03 ID:90DC/q0p
石崎はリーマンだったような・・・
真梨と辻村、は主婦?
他は知らんw。
リストつくってみては?
939名無しのオプ:2006/01/19(木) 01:17:30 ID:xaXd84YN
メフィはデビュー8000部だっけ?
一冊1000円だとして1本買取で80万。
年4作も出せば年収300万超えることは可能。
940名無しのオプ:2006/01/19(木) 01:32:03 ID:LvFkqDBF
年4作も出せる奴は少ないだろ
941名無しのオプ:2006/01/19(木) 16:03:07 ID:kdDbzxuN
黙過読んだ〜。。。
帯の作者のことばは本格的なトリック云々じゃなくて
全体がある程度の謎を追っていくようなミステリーっぽい構成ですよ
ってことだろ?読んだ後にプロローグ読んでもプロローグの存在意義が
わかんない
視点が変りまくりの上に韓国人同士の会話がどっちがしゃべってるのかが
わかりにくくいしそれぞれの言動行動の背景が伝わりにくい

チラシの裏ごめん
942名無しのオプ:2006/01/19(木) 16:40:13 ID:JmUpeTEr
いや、その通りだと思う。
話題性だけで選んじゃった作品て感じ。
943名無しのオプ:2006/01/19(木) 16:54:22 ID:uW86rB+6
実力派は育てるのに時間かかるし
他社のハードカバーに取られちゃうし
かといって本格はブランドが落ちたし
苦しい時だな
944名無しのオプ:2006/01/19(木) 17:49:05 ID:z7okJD2D
>>939 15000って聞いたよ、デビュー作は。ただし、ずいぶん前の受賞者だけど。
あと風評でソースの確認は出来ないんだけど、売れ行きが悪い(増刷が掛からない)と、二作目以降からは
1200→1000→8000と落ちていくらしい。
一年間だけの収入として考えてもそうとう低いし、ましてこの先のことを考えると、かなり厳しいかも。
兼業なら、良いお小遣いになるとオモ。
945名無しのオプ:2006/01/19(木) 22:19:26 ID:z7okJD2D
>>944です。
今見直したら、ケタが間違ってた……。
12000→10000→8000です。
1200とか1000が初版部数って同人誌だよ、これじゃ。すまんす。
946名無しのオプ:2006/01/20(金) 01:04:04 ID:l9bjAEJq
ポプラ社に出しとけば?
2000万もらえるぞ。
947名無しのオプ:2006/01/22(日) 19:17:44 ID:ZSgLBmuO
よく言われるけれど文庫の印税がコンスタントに入ってくるまでは
専業は難しいんじゃないか?

そこまで行けるのは何人に一人だろう?
厳しい世界だと思うよ。
948名無しのオプ:2006/01/22(日) 22:52:32 ID:labUQljJ
厳しいかもしれないけど、自分の好きなことをやって
生活したいから、作家を目指すんじゃないの?

実際、ファウスト組だってまだバイトとかやってるような気がする。
949名無しのオプ:2006/01/23(月) 02:50:03 ID:fCBFB6b0
メフィスト賞作家だけじゃなくて小説家なんて昔から儲かってるのは一部だけだしな。
そこそこ以上売れてる作家は比率だけで言えば他の新人賞出身者と比べても
結構多いような印象持ってるんだけどな。あくまで印象だけだけど、栞のリスト見ると
「あー、今でも結構活躍してるなー」と改めて思ったり。
一作だけしか出してないのも何人かいるけど。
950名無しのオプ:2006/01/23(月) 07:51:28 ID:stnJ69MA
森のエッセイに書いてあったが、
小説すばるレベルの中間誌の執筆料って、短編で100万円だってさ。
(ちなみに森は「小説すばる」ではビッグネームじゃない。原稿料も平均値)。
そのレベルの雑誌で、連載持てば余裕で食えるよ。

メフィストやファウストの原稿料は知らんが、そんなもんじゃないのかね
951名無しのオプ:2006/01/23(月) 08:03:25 ID:CcTMyV1M
>ちなみに森は「小説すばる」ではビッグネームじゃない。
こういう理屈ってミステリ作家には通用するのか?
鳥山明がサンデーではビッグネームじゃないから原稿料は平均値
とかいうもんじゃないか?
森は「○○では〜」とか言う以前に作家としてそこそこの安牌、
充分に売りになるだけのネームバリュー持ってるわけだから
何処行ってもそれなりの扱い(と原稿料)もらえるだろ。
952名無しのオプ:2006/01/23(月) 09:21:44 ID:JyUXDHmJ
つか小説雑誌はもともと作家を食っていかせるようにするためにあるみたいだぞ
笠井潔がいってた。だから、大半が赤字だって
953名無しのオプ:2006/01/23(月) 11:06:15 ID:R7fl/SMJ
つまりメフィストも官能ミステリ小説特集とかやればいいわけだな。
954名無しのオプ:2006/01/23(月) 13:39:31 ID:ThKSPW9p
>>952
原稿を取るためなんだよ
だから赤字でも出版のトータルで見たら黒字になる
黒字のために必要な投資と考えればいい

もちろん投資する価値がある作家じゃないと、なかなか連載の声はかからない
話題や受賞で名を知られた人とか、無名なら相当な実力者
そういう作家を廃業させないため、という意味では「食わせるため」とも言えるかも
955名無しのオプ:2006/01/23(月) 18:12:04 ID:fCBFB6b0
小説すばるでも発行部数23000だもんなあ。800円*23000部=18、400、000
実売7掛けで売上1300万足らず、短編で100万も出してたら雑誌だけに限れば利益なんかないな
巨視的には作家が干上がったり、編集部とのラインが切れるのはマイナスだが。
でも、メフィストって賞出した作家にはあんまり書かせてなかったように感じる。森は別として
956名無しのオプ:2006/01/23(月) 18:38:50 ID:gfFMP6iD
西尾、高田なんかは今書いてるね
書いてたことあるのは
清涼院とか辻村とかもあったよな。
普段読んでるわけじゃないから良く知らないけど。
957名無しのオプ:2006/01/23(月) 21:31:16 ID:wE/B5+GT
小すばは発行部数に対して実売が低いので有名。
すさまじい赤字かと思われる。
少年ジャンプがあればこそ。
958名無しのオプ:2006/01/23(月) 22:26:15 ID:GtIV+6Uz
問題小説とか小説ノンなんてどうなっちゃうんだろ。
書店員なんだが、そういう小説誌ってひどいと配本2、3冊しかない。
3フロアあるでかめの本屋でこれだから、街角の小さい書店なんて1冊しか入らなかったりしそうだな。
現代・新潮・宝石あたりが7、8冊、オール読物がいちばん多くて10冊ちょいくらいだったか。
それでも返品出るんだから売れないにも程があるよなぁ。
景気がいいのはファウストくらいか。
959名無しのオプ:2006/01/24(火) 03:08:00 ID:2dBKFhXR
まあファウストは所謂普通の文芸誌とは大分違うしな。
オール読物は多分中間小説誌では一番売れてる(八万部くらいだったかな)。
純文系小説誌は全部赤字だったと思う。新潮は割とマシで、群像は大赤字だと聞いた。
群像は唐木に代わってから状況に変化あったかも知れんが。
960名無しのオプ:2006/01/24(火) 03:27:18 ID:giQLJvrX
群像唐木氏なの?
最近本誌買ってないんだけど、文三の部長って今誰?
961名無しのオプ:2006/01/24(火) 03:49:43 ID:2dBKFhXR
蓬田勝だったかな……なんかずっと文学畑の編集してた人らしい。
正直微妙な感じではある。
因みに唐木は群像新人賞スレでも評判いいよ。
962名無しのオプ:2006/01/24(火) 21:46:41 ID:dVuQCtUG
>>955
>短編で100万も出してたら雑誌だけに限れば利益なんかないな

大赤字も良いところというか税務監査で引っかかるんじゃないか?
短編1本100万円なんて嘘だと思う。

そんなにもらえたらコンスタントに雑誌に書いている作家は大金持ち
になれるよ。
963名無しのオプ:2006/01/24(火) 22:33:59 ID:p6E8Lhuz
>>962
出版社は雑誌だけで儲けてるわけではないので赤字自体は変なことじゃないよ。
他の作家の話とかでは短編1本で数十万って感じになってるけど、それぞれの枚数は知らんし。
でも、原稿料って1000〜10000円くらいとか聞くから100万って高い方だろ
964名無しのオプ:2006/01/24(火) 23:37:09 ID:lhDQF3VL
何となく短編という言葉を使っているが、実際の枚数はどんなもんを想定してるんだろ?
読切り一挙掲載で170枚とかなら100万いってもそうおかしくはないと思う。
因みに新潮一冊で1000枚分くらいの原稿が載ってるらしい。
965名無しのオプ:2006/01/25(水) 00:57:59 ID:UUQIaBvz
>>962
純文雑誌って原稿用紙一枚分で5000円って大塚英志が言ってた気がする。
そうすると200枚で100万だわな。世間的に200枚は中編だけど。
中間雑誌だともうちょっと原稿料があがるんじゃないか?
そしたら短編で100万ってのもあながちうそじゃなくなるかと。
966名無しのオプ:2006/01/25(水) 03:19:20 ID:jg+3OPvm
小説は多分4000〜くらいが相場じゃないかな?
5000は平均的な値段だと思う。
あと、小説以外のエッセイとかコラムは稿料安いだろうな。

雑誌全体の採算性の話になると、原稿料や人件費とかのコストや売り上げと、
広告による収入も計算しなきゃいけなくなる。結構めんどくさい。
967名無しのオプ:2006/01/26(木) 03:18:12 ID:hxZyt/G3
みんなすげーまじめに議論してておもろいな.
968名無しのオプ:2006/01/26(木) 22:07:43 ID:l0vs4DNi
へー、原稿用紙一枚分の値段って、小説も漫画もあまり変わらないんだ。
969名無しのオプ:2006/01/27(金) 03:03:18 ID:YqEE3psP
真梨の短編が群像に載るそうな(ハヤカワ ミステリマガジンの間ナシのインタビューより)。
唐木部長と言えば、この前テレビでやってた「山村美沙物語」で故人を取り囲む各社編集者たちの
写真が使われていたのだけど、その中(画面向かって左後)にいたような気がした。
ただし、二〜三年前(京極関連でテレビ出演したときの状態)より、かなり頭の上の方が黒々して
いたので別人かもしれないけど。
970名無しのオプ:2006/01/27(金) 03:04:50 ID:YqEE3psP
間ナシってなんだー。真梨の間違いだ。スマソ。
971名無しのオプ:2006/01/27(金) 11:28:56 ID:6UO8E+mx
唐木氏なぁ……、講談社の面接で会えるかと思ったが、
部長級が出てくる面接には居なくて(多分)、しかもそこで落ちた。
群像でもバリバリやって、文三に刺激を与えて欲しいな。
972名無しのオプ:2006/01/27(金) 22:05:22 ID:uRK/V9MK
来月の予定
円環の孤独/佐飛 通俊
消えた探偵/秋月 涼介
聖域の殺戮/二階堂 黎人
ソースはあまぞん

佐飛って誰?

あと、真梨はえんじ色が文学っぽいと思ったから群像に行くのは嬉しい。
973名無しのオプ:2006/01/27(金) 23:34:24 ID:nBF3mwgH
>>972
>佐飛

ググったらなんか批評家っぽいな
974名無しのオプ:2006/01/27(金) 23:56:56 ID:IJ1sFyPE
秋月結構しぶといな。そろそろ上遠野の新刊出て欲しいんだが。
975名無しのオプ:2006/01/28(土) 00:00:17 ID:d0YlLu+h
シリーズだけで5本だか抱えてるからなあ。上遠野。
正直ソウルドロップとかどうでもいいんで、こっちに集中してほしいけど。
976名無しのオプ:2006/01/28(土) 01:08:50 ID:IIIb4mcN
秋月、まだ生きていたんだ。
とりあえず宝石シリーズをやれと小一時間
977名無しのオプ:2006/01/28(土) 01:13:44 ID:G8QA5Jvl
これで秋月は密室本を除いて3冊を達成してしまったわけだ
4冊目は出るのかしら
978名無しのオプ:2006/01/28(土) 10:57:08 ID:j/bXSdil
秋月 涼介の新作は名前が変わったのか。
979名無しのオプ:2006/01/28(土) 16:59:53 ID:TIPsMtBx
編集者がタイトルつける場合もあるそうな
980名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:34:06 ID:LXYobRXZ
営業からのフィードバック(こんなタイトルじゃ売れないよ!とか)もあるだろうしなあ。
タイトル変更は良くも悪くも深読みできて面白い。
981名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:39:13 ID:EaivVCV9
編集者がジャンルを決めることも
982名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:39:24 ID:0M0S4Ijx
「Delusion」を「消えた探偵」に変えて売れる算段はあったのだろうか?
確かに店頭で予約する場合は発音しにくかったり、読み方がわからない本は敬遠されがちだが
「消えた探偵」はいまいちそそられないタイトルだなぁ。
983名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:43:22 ID:Bmlt9yUZ
たしかに「消えた探偵」はいまいちだと思うが、推理小説だろうってことがわかるからでは?
タイトルに「探偵」とか「殺人事件」がはいると新人でもそれなりに動くらしいし
(あまり作家とかを気にせず暇つぶしに推理小説でも読もうかな、って人が買うんだろう)
984名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:45:30 ID:0LKuYbAK
Delusionを今調べた俺がいるわけだが
副題にでもすんじゃね?
985名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:48:10 ID:0M0S4Ijx
もしくは「Delusion」がシリーズ名で「消えた探偵」が1巻タイトルとか。
つか秋月ってタイトル変更されたくらいでこんなに語られる作者だったんだ。
すこし嬉しいよ。
986名無しのオプ:2006/01/29(日) 00:50:56 ID:0LKuYbAK
いや、一冊も読んでない。悪いけど
987名無しのオプ:2006/01/29(日) 01:38:37 ID:CaGHYTRT
>>986
wwwww

秋月、タイトル変更しないほうがそそられたんだが・・・
988名無しのオプ
秋月はマイナーだから分かりやすいタイトルにしたんじゃない?