途中で挫折した本 二冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
660名無しのオプ
たった今坂木司「青空の卵」を気持ち悪さに耐えて読み切った俺を誰かほめてくれ・・・
661名無しのオプ:2008/11/24(月) 00:29:21 ID:2a1RJMQu
どういう本なのか分かんないし・・・
662名無しのオプ:2008/11/24(月) 01:44:41 ID:EeF1PFyF
>>661
坂木司スレ(↓)の10くらいまで読んでもらえば大体分かってもらえると思う
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1139325115/l50

2ch内だけでも俺と似たような感想の人が多くてこんなに安心したのは初めてだ・・・
663名無しのオプ:2008/11/25(火) 02:59:36 ID:XWg+FBXy
>>660
シリーズのほかの本も読んでたらまじほめるw
あれはきつい。作者、覆面いってるけど完全女としか思えないw
664名無しのオプ:2008/11/25(火) 06:29:52 ID:3ckKtRmx
「青空の卵」
何かで紹介していたので書店でちらっと開いたのだが、1ページの間にイライラが
止まらなかたので、やめた。
小学生が気取って書いたような、下手な比喩表現が鼻についた。
665名無しのオプ:2008/11/25(火) 21:37:30 ID:u+UarQM0
古本屋に青空の卵・子羊の巣・動物園の鳥が三冊揃ってあったので買った。
青空の卵を読みきった。
三冊とも売り払った。
後悔はしていない。
666名無しのオプ:2008/11/26(水) 02:33:44 ID:E0P8oASs
>>665
極めて正しい選択です
667名無しのオプ:2008/11/26(水) 15:10:54 ID:Fas3CLzg
青空〜を読んだ段階で素早く決断したのかw
668名無しのオプ:2008/11/26(水) 20:42:28 ID:bqqcmlt/
クールビューティーとヒス女を履き違えてるよな
社会の病理をえぐってるどころか自分たちが病気を進行させていることに気付け
669名無しのオプ:2008/11/26(水) 20:49:43 ID:kqHXagG/
シンデレラティースなんかは坂木の悪いとこがほぼ出てこない
その後の作品まで読んでないから現在どうなってるのかは知らんが
670名無しのオプ:2008/11/26(水) 20:59:26 ID:EkfsBY7s
伊坂ギブアップ
671名無しのオプ:2008/12/03(水) 22:07:15 ID:t7yzD9Nc
ついていけたのか
672名無しのオプ:2008/12/03(水) 23:48:16 ID:eMvjIJFy
高村薫「晴子情歌」
とにかく登場人物がどれもこれも厭な感じ。
特に息子。
ジャンクリストフなんか普通に読めば良いじゃん!
人の読書にいちいちいちいち…
673名無しのオプ:2008/12/06(土) 20:38:54 ID:jD5asPtR
「疾走」
第2章くらいで飽きてしまった。
674名無しのオプ:2008/12/10(水) 23:54:10 ID:PIoFZ+JN
ジョン・バカン
イヤン・バカン
675名無しのオプ:2008/12/12(金) 12:05:42 ID:9TYB6R8H
「犯人に告ぐ」
上巻しかなかったが、とりあえず読んだ。挫折というか、わざわざ下巻を手配する気にはならんかった。
676名無しのオプ:2008/12/12(金) 13:42:52 ID:qlOowrsv
遠回りする雛
つまらん
677名無しのオプ:2008/12/18(木) 18:41:41 ID:njbRkdza
動物園
678名無しのオプ:2008/12/19(金) 14:38:26 ID:Or2fFWjy
主人公の青臭さがタマランのでやめようかと思ってたらヒロインとのえっちが始まったんでとりあえず読む
679名無しのオプ:2008/12/19(金) 16:24:09 ID:SLdv2y3D
原告側弁護人は何度かチャレンジしたけど無理だ諦めた
680:名無しのオプ:2009/01/01(木) 20:39:15 ID:7TVY7g1e
却下と
681名無しのオプ:2009/01/01(木) 21:12:37 ID:UAOEI4Yy
>>678は何の本なのか激しく気になる
682名無しのオプ:2009/01/01(木) 21:49:33 ID:JxZBXMW7
かろうじて読了・・・どんどん橋 すべてがF
無理だった・・・46番目の密室
683名無しのオプ:2009/01/01(木) 23:47:41 ID:/tZXcDnj
46番目の密室ってそんな読みにくかったっけ?
Fを読めるほど忍耐力があるのに
684名無しのオプ:2009/01/01(木) 23:52:09 ID:/tZXcDnj
つか今読んでる六番目の小夜子がサヨコシステムがいまいち理解できなくてページが進まない
685名無しのオプ:2009/01/02(金) 01:31:15 ID:3P+PkdIs
俺はどうでもいい長い会話文とか
ある分野に関する長いウンチクが語られている場面などが
多いものは読む気にならん。
その時点でやめる

686名無しのオプ:2009/01/02(金) 07:39:59 ID:ROLXP0sF
read through
長いお別れ(レイチャン)
687名無しのオプ:2009/01/02(金) 20:54:08 ID:RzUnJi8L
長いお別れ…我慢して一応読了したがどこを味わえば良いんかサッパリだったなー。
そういや鉤爪もあかんかった…
688名無しのオプ:2009/01/03(土) 01:30:32 ID:xyBHfb5F
高村 マークスの山
この道は〜に続いているなどの説明文が多すぎる
宮部 理由
登場人物が多すぎる。頭の中で整理する前に本を閉じた。

上記の2冊によって、私の中での直木賞鉄板論は崩れた。
689名無しのオプ:2009/01/03(土) 14:43:15 ID:4M2NurFu
宮部
理由
690名無しのオプ:2009/01/03(土) 16:13:15 ID:fqgFw1D4
マークスの山面白いじゃん。俺最初っからノンストップだったよ
確かに高村薫は気軽に読めない
691名無しのオプ:2009/01/03(土) 16:16:41 ID:fqgFw1D4
カラマーゾフはダメだ
罪と罰は読めたけど
もうドストエフスキーはいらん
692名無しのオプ:2009/01/03(土) 16:20:23 ID:fqgFw1D4
宮部多いな
1作品だけ読んだけど、読めないと言うよりあまり面白くなかった
693名無しのオプ:2009/01/03(土) 16:50:19 ID:i9Sxzuxa
>>691
頑張れ!「カラマーゾフ」は面白いぞ!特に終盤、スメルジャコフがいい味出してる。
途中まで行ったんなら、頑張れ!
694名無しのオプ:2009/01/03(土) 18:02:26 ID:+sd/5sBb
三津田信三 十三の呪

途中で挫折
この人の本は残り80Pぐらいからが面白いと思うが
そこにたどり着くまでが超絶につまらない
流し読みですらつまらないと感じるなんてなんて凄すぎる!
695名無しのオプ:2009/01/03(土) 20:38:35 ID:/lgfDqDU
北方謙三の夜の眼とかいうの
ただのエロ小説だった
途中で挫折しとけばよかった
696名無しのオプ:2009/01/04(日) 22:10:11 ID:8VJ9e68s
2ヶ月かけて薔薇の名前上巻が終わった
だんだん面白くなってきたから、下巻はすんなりいけそうだ

しかしこれ、人に勧めたくないわ
697名無しのオプ:2009/01/04(日) 23:15:31 ID:thtv6HTT
根気ある人だなー
698名無しのオプ:2009/01/04(日) 23:31:05 ID:XGNd4dwq
西澤保彦 「人格転移の殺人」
ややこしくてわけがわからなくなった

三津田信三「首無し」
文体が合わず
699名無しのオプ:2009/01/09(金) 00:09:24 ID:q2gp66Ae
>696
多分、下巻もすんなり行かないぞ。
上巻と同じく、2ヶ月は別の本を買わなくて済むと思う。
(刊行時読んだよ。二十歳の情熱をもってしても、なかなか…)
700名無しのオプ:2009/01/09(金) 00:43:41 ID:GmNZcRDI
>>698
人格〜は確かに追いかけるのがめんどくさくなったwww

自分はドグラ・マグラに虚無への供物orz
701名無しのオプ:2009/01/09(金) 03:04:00 ID:lJ34NS8y
>>688
自分もマークスの山ダメだったな
どうしてもページが進んでいかなくて文庫の上巻2/3くらいで切った
そこそこ有名な作品だから面白いはずなんだろうけど
702名無しのオプ:2009/01/09(金) 14:41:27 ID:DD61C6VP
>そこそこ有名な作品だから面白いはずなんだろうけど

いや、そうとも限らないぞ
物語の面白さ以外で有名な作品なんてたくさんあるだろ
単に評論家が絶賛してるだけの作品とか
703名無しのオプ:2009/01/09(金) 14:46:41 ID:BnUq39YD
そういやXの悲劇とYの悲劇有名な作品だから読んでみたらやたら長いだけで
全く面白くなかったな。
704名無しのオプ:2009/01/09(金) 16:45:36 ID:PMOQNp23
そういや占星術殺人事件有名な作品だから読んでみたら金田一のパクリで
全く面白くなかったな。
705名無しのオプ:2009/01/09(金) 17:49:56 ID:zNxNpf/3
そういや伊坂幸太郎のゴールデンスランバー有名な作品だから読んでみたらご都合主義で
全く面白くなかったな。
706名無しのオプ:2009/01/09(金) 21:34:00 ID:GPcUmaZt
三番目だけ同意。
707名無しのオプ:2009/01/09(金) 21:43:29 ID:3ByQrvVa
どう考えてもエラリークイーン
708名無しのオプ:2009/01/09(金) 22:27:13 ID:KG0lMoed
古典に入るような作品は、まあ。「その当時は斬新だった」とかゆーことであってさ。……
709名無しのオプ:2009/01/10(土) 01:05:43 ID:jJisilIt
>>703
今まさに読んでるんだけど…面白くないの?
710名無しのオプ:2009/01/10(土) 02:15:08 ID:uohDjBNy
>>705
バッテリー交換のくだりはちょっと、、
あそこで再度車に戻らない可能性の方が高し、
容疑者がいた形跡を残さない可能性は100%に近い
711名無しのオプ:2009/01/10(土) 02:16:40 ID:uohDjBNy
>>709
Yは古典的な「田舎のお屋敷」ものとしては頂点と思う。
Xも読んで損は無いよ。ただ、X、Yの順に読む必要はない。
712名無しのオプ:2009/01/10(土) 16:12:44 ID:P5Nrs7Eb
直木賞ってどっちかというと、その人の文芸界に対する貢献に対してあげる賞で、
受賞した作品が必ずしもその人のベストとは限らないんだよね。
だから受賞作を読むより、作者の作品の中で評判のよいものをよむべき
713名無しのオプ:2009/01/10(土) 20:32:11 ID:P5Nrs7Eb
スレチかもしれんが「氷と炎の歌」もだめだ。
スレッドが盛り上がってるから水を差しにくいけど、1部は読んだけど、2部に進もうと思わない
714名無しのオプ:2009/01/11(日) 00:07:59 ID:lTpI7DNS
クイーンの解説が長いところで積む
715名無しのオプ:2009/01/11(日) 02:06:13 ID:yGKhboME
比喩を使った描写が延々と続いてそのくせ筋が前々進まないっていうのが一番辛いな

これまでの自分の放り投げた作品の傾向を見た場合の話だけど
716名無しのオプ:2009/01/11(日) 18:33:10 ID:b8/u0Qo9
やったぜ、「薔薇の名前」読み終わったぜ。
読んでる間は苦しかったけど、読み終わったらものすごい達成感があるな。
たとえるなら、コンクリートの分厚い壁をフォークでコツコツ削り取って、
数年かかって小さな穴を開け、そこから女湯がのぞき放題、みたいな
717名無しのオプ:2009/01/11(日) 19:38:21 ID:7x4rjuHC
>そこから女湯がのぞき放題、みたいな

そんなにエロかったのか?w
718名無しのオプ:2009/01/11(日) 22:24:53 ID:9pp27k8K
>>716
それはなんていうプリズンブレイクですか?
TSUTAYAで借りられますか?
719名無しのオプ:2009/01/11(日) 22:53:32 ID:CW3r1mvX
>>716
問題は、その女湯にどんな女が入っているかだな。
俺個人の趣味としては、胸は小さくても形がよ(ry
720名無しのオプ:2009/01/11(日) 23:05:40 ID:b8/u0Qo9
おまえら結果だけで考えるなよ。
何年もかかるんだぜ。普通気が狂うぜ。
721名無しのオプ:2009/01/14(水) 00:36:47 ID:Qd46RnBy
「逃亡」帚木 蓬生
「グランドミステリー」奥泉 光

戦時中ものは、暗い雰囲気&なかなか進まない展開で
読むのがつらい。
このミス上位なので読み切りたいとは思うのだが..
722名無しのオプ:2009/01/14(水) 01:04:24 ID:MEVv06JB
余計なお世話かもしれんが、このミス上位とか気にしない方がいいと思うぞ
723名無しのオプ:2009/01/14(水) 05:01:26 ID:w28G38ww
>>721
「逃亡」は面白くて一気に読んだけどな〜。
確かに暗いけどストーリーは良かった。
724名無しのオプ:2009/01/14(水) 14:12:22 ID:j+FWV15S
姑獲鳥の夏。
有名だから読んでみたけど、ただ長いだけでつまらん。
死体が見えなかったとかほざいた時なんかもう、あまりのアホくささにこいつは読者を舐めてるのかと思った。
725名無しのオプ:2009/01/14(水) 14:59:38 ID:fU8gKeMO
>>716
さて、次は「フーコーの振り子」が待っているぞ。ガンガレ!
726名無しのオプ:2009/01/14(水) 16:15:16 ID:wnJN3H7Q
島田って奴の「奇想、天を動かす」。
我慢して最後まで読んだが、途中からは流し読みした。
どうでもいい描写などが多く、やたらと長いくせに全然面白くない。
しかも文章自体が読みにくく、全体的に出来が悪すぎ。とにかく苦痛で罰ゲームを受けてるみたいだった。
ちなみに母親に読ませたら序盤でギブして怒ってたな。
「よくこの人って小説家になれたね。どうせ自費出版の自称作家なんでしょ!」だってさ(笑)
727名無しのオプ:2009/01/14(水) 16:23:00 ID:+XOto6GM
母親っていい歳だろうにそんな2ちゃんねらーみたいなこと言うのか。
まあそれはそれで萌えるが。
728名無しのオプ:2009/01/14(水) 16:33:53 ID:SjtnDaMA
発売と同時に買った「暗黒館の殺人」…
サイン会で本にサインまでしてもらって
上巻の半分も読んでない。
館にすらたどりつけない…
729名無しのオプ:2009/01/14(水) 16:47:48 ID:w28G38ww
島田荘司の「奇想、天を動かす」未読だと思っていたら
読了用の書棚の奥にあった。
だいぶ前に読んだらしいが内容をまるで覚えていない。
あんまり印象に残らなかったのかな・・・・。
730名無しのオプ:2009/01/14(水) 16:56:51 ID:jpWrmQ/L
奇想は変に社会派入ってるところを除けば名作だと思うがな。
序盤の文章も占星術に比べたらだいぶマシだし長編ミステリなんてどうでもいい描写が多いもんだろ。
>>726は本格やミステリ自体あんまり好きじゃないんじゃね?どんな作品が好きなの?
奇想が耐えられないようじゃ暗黒館なんてとてもとても・・。
731名無しのオプ:2009/01/14(水) 17:15:51 ID:eIcyWPT5
>>206
>>211
高校生のときに新潮文庫の安部作品は全作読破した。
友人の家に遊びに行ったら、彼の妹も全作読んでた。
だから今、我が家の書棚には、新潮文庫の安部作品が
2冊ずつある。
安部公房には感謝している。
732名無しのオプ:2009/01/14(水) 17:25:20 ID:eIcyWPT5
>>728
>館にすらたどりつけない…
   ↑
  ワロタ
733名無しのオプ:2009/01/14(水) 17:32:34 ID:eIcyWPT5
>>705
「このミス」1位で、「山周賞」受賞作だったから期待したが、
見事に裏切られた。

「山周賞」にハズレ無しだと信じていたが、この作品は
除外することにした。

伏線の作り物感ばかりが感じられて、不快だった。
734名無しのオプ:2009/01/14(水) 17:56:45 ID:w28G38ww
>>731
私も安部公房は全作読んだな(新潮文庫に限り)。
「他人の顔」「人間そっくり」なんかはは特に好き。
友人に安部作品を貸したら「わけわらん」と突き返された。
735名無しのオプ:2009/01/14(水) 22:47:41 ID:wnJN3H7Q
>>730
西村京太郎が一番好きだな。
内容の質も文体の読み易さも優れてるし、流石にトップの巨匠作家だけあると実感してる。
最近の作品は良くないのが多いけど、昔のは傑作ばっかだったしな。
まあ、島田とは全ての面においてレベルが違いすぎると思った。
736名無しのオプ:2009/01/14(水) 23:18:00 ID:IcUYa4iV
>>735は、どうして、そんな趣向で、島荘なんて、読んだんだろうね。」
と、十津川は、言った。
737名無しのオプ:2009/01/15(木) 05:26:04 ID:G09ODno0
>>724
途中で挫折してないんじゃ?
738名無しのオプ:2009/01/15(木) 05:27:44 ID:G09ODno0
>>734
大江、三島、井上靖なんぞより余程読みやすいんだがな
739名無しのオプ:2009/01/15(木) 17:13:39 ID:u5U3Ty+d
>>735
左文字進シリーズあたりまでは良かった。
「消えた巨人軍」とか「華麗なる誘拐」ね。
以後は何を読んでも同じ気がした。
740名無しのオプ:2009/01/15(木) 17:19:31 ID:g8Mjs+nD
まあ西村京太郎は内容が無くて読みやすいから読んでて挫折するタイプの作家ではないよな
741名無しのオプ:2009/01/15(木) 21:56:32 ID:FrrmCiLd
左文字進シリーズは肌に合わなかったな
十津川に比べて知名度が低いことを見ると、読者の受けが悪かったのかもしれん
742名無しのオプ:2009/01/15(木) 22:43:23 ID:hz+ovpSh
>>731
イイ話ダナァ。
でも冷静になって考えてみると、安部公房つながりってすごいな。
知り合いにジョージ秋山つながりがいるが、安部公房のほうが希少だ。
743名無しのオプ:2009/01/16(金) 23:54:28 ID:Ury5HJwn
宮部みゆき「理由」
さっき挫折した。人生ではじめて挫折した……
744名無しのオプ:2009/01/16(金) 23:57:27 ID:yugP2Wwh
理由は宮部で一番早く読めた
早く読まないと挫折しそうだったから
745名無しのオプ:2009/01/17(土) 07:44:58 ID:hTTqAq5J
霧のソレア
緒川怜
100ページ越えたところで挫折。
そういや、
月の扉も途中で挫折した…。
飛行機苦手だ。
746名無しのオプ:2009/01/19(月) 02:09:05 ID:3U/UTq7w
回転木馬
柴田よしき
このシリーズの前の作品は読めた。
これは駄目だ…。
読んでてなぜかこっぱずかしい。早い段階で挫折。
747名無しのオプ:2009/01/21(水) 11:50:06 ID:WJ7MVarZ
ロミオとロミオは永遠に
恩田陸

恩田陸はかなり好きだし、世間的に見てイマイチな作品でも恩田陸だからいいんだ!ぐらい好きなのに、これだけは無理だった…。
再挑戦も多分ない。
748名無しのオプ:2009/01/25(日) 14:43:18 ID:j5+ec+af
造花の蜜

文ヘタになってるわ主人公ムカつくわ何にも増してつまらないわ・・・
どうした連城
749名無しのオプ:2009/01/25(日) 14:49:37 ID:PB+VPkjv
宮部って余計な描写が多いよね。
750名無しのオプ:2009/01/25(日) 16:26:34 ID:+K8u45mX
>>749
スレ違い
751名無しのオプ:2009/01/25(日) 19:51:18 ID:v0haNpxT
堂場俊一

「雪虫」

主人公の意地悪さについていけん
752名無しのオプ:2009/01/25(日) 20:19:00 ID:3skqWHKN
ドグラマグラはけっこうすらすら読めた。
黒死館がキツかったな。

「暗黒館」が無理だった。
綾辻の話って結局最後の種明かしに「おおっ!」ってなるところがすべてだと思ってるから、
読みやすく文庫一冊くらいにまとめて欲しかった。
なんか妙に読み進めにくくって、その上長いからいいやって放り出した。

りら荘を読んでる気分に似てたかな。
753名無しのオプ:2009/01/26(月) 08:09:55 ID:ngLlFnz0
埴谷雄高『悪霊』
「ちゃかぽこちゃかぽこ」の方がまだ……
754名無しのオプ:2009/01/26(月) 19:44:18 ID:kALTSfls
フィネガンズウェイク

これ、完読した人はいるのだろうか(訳者以外で)
755名無しのオプ:2009/01/26(月) 23:29:39 ID:dRnVz8tk
だよなぁ
綾辻は読者をミスリードさせる事件をばらまいて、最後にひっくり返すのが得意なんだから、それに特化してほしいよなぁ。
それ以外の部分は決して得意とはいえないのだから。
756名無しのオプ:2009/01/27(火) 14:10:57 ID:LT2rNksC
機械板に張りつきの馬鹿が見るスレね…W 乙。
757名無しのオプ:2009/01/29(木) 16:26:04 ID:CNj3a0su
>>754
俺は読んだが、途中からは文字を目で追ってるだけ。まったく覚えていない。
しかしこれじゃあ、読んだうちに入らないか。

芦辺拓の森江春策シリーズが俺にはダメだ。
薄っぺらい善悪二元論(大企業や国は悪者)と森江春策マンセーな内容に、馬鹿馬鹿しくなってくる。
芦辺拓は好きな作品もあるんだけど。
二階堂の「人狼城」以降の蘭子シリーズもダメだ。これも蘭子マンセーが鼻につく。
「吸血の家」や「聖アウスラ」「悪霊の館」は好きなんだけどね。
758名無しのオプ:2009/01/30(金) 00:37:01 ID:oTb11mgH
>>757
うは、おんなじこと思ってる人初めて発見!!
森江春策シリーズ、イライラしますよね〜。
初芦辺が森江シリーズで、すんごい損しました。
その後、別の話も読んで、嫌いな作家ではなくなりましたし。
(大好きではないので、タイトル名忘れてしまいましたが)

これだけではスレ違いになるので、
笠井潔のたしか、「哲学者の密室」
もう、文体が全くもってあわないので、2Pくらいで脱落。
759757:2009/01/30(金) 00:37:26 ID:oTb11mgH
すみません、あげてしまいました。
760名無しのオプ:2009/01/30(金) 00:53:51 ID:rtqoQjNF
俺は森江春策シリーズ大好きなんだけど芦辺拓って初期の作品やたら読みにくいんで
そっちから入ったら嫌いになってたかも知れないな。
まあ思想的なものは人それぞれ違うもんなんであまり気にならなかった。
761名無しのオプ:2009/01/31(土) 19:57:55 ID:01iO+46D
麦酒の家の冒険
動きがなさすぎて耐えられない。
何故か倉知が偉大に思えた。
762名無しのオプ:2009/01/31(土) 20:31:38 ID:phvjAsNR
「コインロッカーベイビーズ」
知人に、傑作だといわれて読み始めたが
だめだ。
全く入り込めない。
何でこれ読めるひとがいるのか
わからないほど、全く読めなかった。
べつの村上龍にちょうせんしてみようか
763名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:23:41 ID:6LJynmGG
>>761
元ネタである「退職刑事」や「黒後家蜘蛛の会」を読むといいよ
動きゼロでも楽しい作品があるとわかる
764名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:41:47 ID:9VCbt7Hy
>>761
タカチが好きな俺にはかなり楽しめた
キャラ萌え以外でも推理合戦もなかなか
765名無しのオプ:2009/02/01(日) 21:43:12 ID:uV7QSjqz
麦酒の家の冒険は最高に面白かったなあ
766名無しのオプ:2009/02/01(日) 22:56:00 ID:ZTsl3Dul
同じ西澤なら「七回死んだ男」がとっっっっってもよかった。
あんな感じの本はもうないのか?
767名無しのオプ:2009/02/03(火) 04:31:29 ID:GdxZPJMT
>>766
『タイムリープ』 高畑Kyo一郎
768名無しのオプ:2009/02/03(火) 20:26:05 ID:0ehmSVms
>>763
黒後家は楽しめたんですけどね。。短編だったし。
シリーズもので新参お断りとまではいかなくてもちょっと取り辛いし。
西澤って人もそれなりに評判いいから読んでみようと思ったんだけどちょっと向いてないかも。
769名無しのオプ:2009/02/03(火) 21:56:11 ID:pZGpyrNt
タイムリープは10年以上前に読んだ
ラノベは読まないが、あれだけは好き
770名無しのオプ:2009/02/08(日) 13:41:03 ID:5F9srWi7
ビールの家は推理が不自然に感じてダメだった
771名無しのオプ:2009/02/08(日) 15:35:58 ID:y3FJVpJE
まあ小説読むのに向いてない人もいるから
772名無しのオプ:2009/02/08(日) 20:40:34 ID:U1MqdA/H
たぶんミステリーの部類に入ると思うんだけど「冷たい校舎の時は止まる」
漫画化されたのを読んで、結末が気になったから原作に手をつけたけど、
ラノベくさい文章がダルく、半分も読めてない。
漫画で読んで知ってる展開なんだけど、目がつづかないんだよなー
773名無しのオプ:2009/02/08(日) 20:49:06 ID:WEoXsxs9
恩田の球形の季節
彼女の青春物は割りと好きなほうなんだが、こいつは駄目だ
あまりにも退屈
774名無しのオプ:2009/02/12(木) 00:37:33 ID:wKNhRILf
>>772
俺は一応は全部読み終えたけどきつかったわw
作者と同名の主人公が補正されすぎで無理だったww
個人的には女性作家に多いなそういうの
775名無しのオプ:2009/02/12(木) 12:45:31 ID:ut2zQ8Lf
重力ピエロ
オサレすぎてついていけない。
伊坂はこれの前に鴨とバッタを読んだはずだが内容を思い出せない。
776名無しのオプ:2009/02/16(月) 13:53:53 ID:h8puf3qt
つまり頭がボケちゃってるわけだ。
777名無しのオプ:2009/02/16(月) 22:58:29 ID:utaHUXZD
西村京太郎
778名無しのオプ:2009/02/21(土) 23:00:13 ID:i128FguZ
うぶめ→魍魎→狂骨→てっそ、ここまで頑張ったが、
女郎蜘蛛で挫折。どれもこれもなげーよ・・・
779名無しのオプ:2009/02/21(土) 23:48:01 ID:z/ccKpap
女郎蜘蛛はまだいい、オンモラキはそんなもんじゃないぞ
780名無しのオプ:2009/02/28(土) 22:09:53 ID:/5VAbqDj
781名無しのオプ:2009/03/07(土) 02:22:18 ID:NM0aze33
他の作品は読めたけどこれはダメだった作品
貴志祐介「新世界より」
桐野夏生「玉蘭」
村上龍「愛と幻想のファシズム」
筒井康隆「パプリカ」
横山秀夫「クライマーズハイ」
782名無しのオプ:2009/03/08(日) 05:37:05 ID:QaKSez1o
心の底から、小泉が憎い!!!
一般人は雇用不安・低賃金に喘いでいるのに、テメ〜の息子だけ世襲だと?
「涙は女の最大の武器だ!」と言ったくせに、テメ〜の息子のためなら、
平気で泣く男! 化けの皮剥がれてることに気がつけよ!
小泉が憎くて憎くて、まったく糞だ! 絶対に許せない!!
783名無しのオプ:2009/03/08(日) 18:45:11 ID:3WJbxcFt
横山秀夫「クライマーズハイ」 は感動の名作だと思う。
ミステリーじゃ無いけど。
784名無しのオプ:2009/03/08(日) 21:41:18 ID:JyXZEHEE
クライマーズハイと新世界よりは読みやすいじゃん
趣味に合わないんならしょうがない
785名無しのオプ:2009/03/11(水) 13:41:01 ID:QbjLrS0o
横山秀夫読んでる人は東野幸治きらいなんかな?
東野が横山と対談したら「なんでなんで?なんでなん?それおもろいん?ギャグ?ギャァグ? 家貧乏なん?」
とかなりそうで
786名無しのオプ:2009/03/12(木) 22:40:09 ID:nQ2KcKPH
今田の方が好き
787名無しのオプ:2009/03/15(日) 16:40:01 ID:Yh6LuAJv
「狂人の部屋」ポール・アルテ
なんかランキングはいってたから面白いかなと思ったけど人が死ぬ前に投げた。

京極堂シリーズの
「狂骨の夢」
うぶめ、魍魎は一気に読めたのになんか無理。たまにチャレンジするけどもう八年くらいたった。
788名無しのオプ:2009/03/19(木) 01:22:00 ID:1rVsojFL
邪魅の雫
てっそ、だろうが、おんもらきだろうが一気読みしてきたのに
登場人物のメモをとるなんてなれないことしたら挫折した
789名無しのオプ:2009/03/19(木) 10:17:48 ID:ztxwWZ3r
イニシエーションラブ
初めの大学生合コン云々でもう無理
自分が若くないのもあるし大学在学中にそんな暇なかったし違和感ありまくりで…
基本的に恋愛とか学生が主人公ものは無理
学生が主人公じゃないものばかり読んでます
イニシエーションラブは評価がやたら高いから読もうと思ったが無理でした…
790名無しのオプ:2009/03/23(月) 01:29:33 ID:uL0Ar/wd
配達あかずきん
大崎梢

表題作の配達あかずきんの数ページまで行って挫折…。
本全体だと1/3程度。
むず痒くて無理…。
791名無しのオプ:2009/03/23(月) 21:47:04 ID:z5mcF1I9
宮部みゆき「理由」
792名無しのオプ:2009/03/24(火) 06:55:45 ID:XHr0uFFv
小栗「国士舘〜」
793名無しのオプ:2009/03/26(木) 22:15:19 ID:ZY1IQLrC
>>792
そんな筋肉馬鹿みたいなタイトルなら俺も読まなかったわw
 
笠井潔が何度チャレンジしても、何を読んでも無理。
奥泉光もキビシイ
794名無しのオプ:2009/03/28(土) 03:05:21 ID:8CkzF6P/
>>790
わかるwまあ俺は読んだけどな。
ああいう女性ならではな感じはおれも好きじゃない。
795名無しのオプ:2009/03/28(土) 14:21:02 ID:5XW1wb2b
首なしのごとく〜
やまんまの方よんでたらコイツは無理だなと挫折
796名無しのオプ:2009/03/28(土) 16:04:43 ID:5pZ4t9+f
有栖川『女王国の城』
797名無しのオプ:2009/03/30(月) 15:03:02 ID:+JJbK9cp
海渡英祐の「白夜の密室―ペテルブルグ1901年」。
1900年頃の日露関係とか、両国の軍事力とか、ロシア語のこととか、
ストーリーにどこまで関係があるのか分からない歴史に関する記述が長すぎ。

歴史モノとは分かっていたけど、歴史の部分にはほとんど興味がないので苦痛です。
798名無しのオプ:2009/03/30(月) 20:06:53 ID:lQc7uE74
小島正樹・島田荘司「天空に還る船」

島荘の名前だけ借りたのか
何だこれ
799名無しのオプ:2009/04/06(月) 22:05:45 ID:wA3Gdppg
散々出てるけど、ホワイトアウト。

2年位前に挫折して、最近また読んでみた。一応読み終わったけどダムの取扱説明書読んでる気分だった。冒険小説ならもうちょっとキャラの心情に踏み込むべきだと思う。

あと坂木司は男女の会話がおかしくて途中で挫折。何か変なトラウマでもあるのかと…。

800名無しのオプ:2009/04/11(土) 03:39:55 ID:pgGkeHtI
邪馬台国はどこですか?
ダブエストン街道

本タイトルと同じ邪馬台国〜と維新・キリストは読めたけど
扱う謎も文章・登場人物のやりとりにも興味が持てず残りはもういいや、と
あと前評判があって期待が大きかったのかも
ダブエストンはミステリーなのか疑い始めてしまった
こっちはそのうち再挑戦したい
801名無しのオプ:2009/04/11(土) 03:57:02 ID:YaDiXtFZ
ダブエストンはファンタジーだぞ
802名無しのオプ:2009/04/21(火) 07:08:10 ID:Qsx3gJxx
>>799同じくホワイトアウト

あらすじ読んで惹かれたのだが、思った以上に展開がぬるく合わなかった。
ダムの構造説明等に飽き、半分くらい読んだ辺りで放置してしまった。
最近また続きから少し読み返したんだが、今主人公がどの場所にいて何をしようと
してるのか良く覚えていなくて諦めた(読み返す気にもならなない)
こういう系の小説は一気に読むのがベストだね。
ストーリーは好みだから映画版を見てみようかな。
803名無しのオプ:2009/04/21(火) 08:18:39 ID:6bj4/1IM
ホワイトアウトはダムの見取り図があれば良かった
あと文章がくどい
804名無しのオプ:2009/04/25(土) 07:44:46 ID:DIR2KWUE
東野圭吾『殺人の門』『白夜行』
暗すぎる
805名無しのオプ:2009/05/19(火) 18:10:58 ID:m1vc9y9N
スレ見た瞬間「マークスの山」の事かー!って思ったら沢山挙がっててワロタ。
高村薫って文章堅いよな…。
806名無しのオプ:2009/05/19(火) 19:12:47 ID:eM2ADQCt
高村薫って堅いとよく評されるけど、実は単に読みづらいだけの文章下手なんじゃないのって思う
807名無しのオプ:2009/05/19(火) 21:02:22 ID:cVAaBDWD
文章下手な上に内容がつまらない
808名無しのオプ:2009/05/19(火) 23:32:39 ID:UOzAKUgp
ディスコ探偵水曜日

下巻の150ページまで頑張ったが もう駄目
809名無しのオプ:2009/05/27(水) 17:20:24 ID:fGEIXd71
コインロッカーベイビーズ
810名無しのオプ:2009/05/27(水) 17:54:41 ID:PRnc59nT
宮部みゆき 「理由」
811名無しのオプ:2009/05/27(水) 18:06:50 ID:Go68rold
中野好夫訳のモルグ街が地味にダメだった
堅い文体でやたら難しい漢字が大量に出てくる上にルビもないんで何がなにやら
結局他のとこの買って読了したよ
812名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:15:00 ID:AyzudRjv
>>260
>文章はルポ風なので、たんたんとしていて

それが原因かと
813名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:30:50 ID:dp6MpfiP
ロードオブザリングの追補編まで読んだ俺が人生で唯一読み切れなかった本

マークスの山

ちょっとしか読んでないけど魅力というか引き込まれるものが何も無かった
リベンジする気も起こらん
814名無しのオプ:2009/05/27(水) 23:44:48 ID:dp6MpfiP
>>168亀レス承知
樋口一葉とか、短いやつで馴らしていくのを奨める
815名無しのオプ:2009/05/28(木) 00:02:21 ID:BztTDV2C
何度試みてもだめだ、
「黒死館殺人事件」
816名無しのオプ:2009/05/28(木) 10:41:58 ID:O6YNDurI
>815
安心しろそれはわりと普通だ。
ただ、黒死館以外の短編は意外に読みやすい。
オススメは『人外魔境』スレチすまん
817名無しのオプ:2009/06/07(日) 01:04:43 ID:sYMaj7a3
折原一で倒錯のロンド
感情移入するタイプの俺には第1部すらもたなかった
ストーリーじゃなくてキャラが合わん
818名無しのオプ:2009/06/11(木) 08:29:53 ID:7Dn51B9j
ああ、お前によく似た主人公だしな
819名無しのオプ:2009/06/14(日) 19:13:43 ID:1tqPlAFT
芦辺拓の作品(怪人対名探偵、少年は探偵を夢見る、時の誘拐)、文章が受け付けない。
820名無しのオプ:2009/06/18(木) 00:44:16 ID:JajGeGID
ミステリじゃないが 

「建築の七燈」ラスキン

岩波で出てる 
これ読みこなせる奴は神だと思う
821名無しのオプ:2009/06/18(木) 11:11:28 ID:xnfiyNOM
よく名前があがる「タイム・リープ」
耐えられん
下巻にたどりつけない
「偽のデュー警部」
これ以上先へ進んで本当に面白くなるのか、とか考えさせないでほしいわ
822名無しのオプ:2009/06/18(木) 23:50:02 ID:8YEPoeyT
>808

俺は数ページでダメだった。
823名無しのオプ:2009/06/19(金) 00:46:17 ID:rFOLNK3S
西澤の「麦酒の家の冒険」
軽い雰囲気が苦手で積んでる。

「七回死んだ男」「彼女が死んだ夜」あたりはすごく面白かった。
824名無しのオプ:2009/06/26(金) 19:13:47 ID:yvGMlzjA
「脂鬼」

自分に合わないユーモア小説を、あの量読むのは辛かった
京極堂シリーズは好きなんだけどなあ
825名無しのオプ:2009/06/26(金) 21:15:20 ID:vJamZT2u
脂鬼だけかよ
826名無しのオプ:2009/06/27(土) 16:45:53 ID:R461mK27
>>825
「どすこい」でした…orz
屍鬼が好きで好きで読んだので、しょんぼりした印象に惑わされてました
827名無しのオプ:2009/06/29(月) 21:44:48 ID:HH8QOBnp
>>722
全部読んだけど、ダルいのには同感。
無駄にだらだらした文章がなきゃ
良作なんだが・・・。
828名無しのオプ:2009/07/06(月) 02:03:49 ID:HNGrvDiP
半年前に挫折した黒死館…再チャレンジするも撃沈…
829名無しのオプ:2009/07/06(月) 13:17:28 ID:HAyNw9UI
読書なんて娯楽なんだから肌に合わなかったら途中で投げ出した方が良いと思います。

自分はそれが出来ない質なので、最後まで読んで後悔する事が多いです。
830名無しのオプ:2009/07/06(月) 13:29:00 ID:Ch6z+8Xt
>>829
いやみんな難しいと思ってるよ
読みすすめた本投げ出すのは
自分もすっげ苛苛しながら時間浪費してストレス溜めて
何やってんだろと後悔するけど最後まで読まないと気が済まない
文章と物語がつまらん上に作者のナルシシズムが臭うと
むかつきが頂点に達するね
じわっと変な汗かいてる
でも投げ出せない
831名無しのオプ:2009/07/06(月) 14:27:37 ID:LwLw+9ZT
我慢して読み進めた結果、最後で”やられた!”と思った経験が、
一度でもあるともう投げ出せなくなるよ…
832名無しのオプ:2009/07/06(月) 15:02:05 ID:FRHC7bJm
コズミック、ジョーカー、カーニバル、パーフェクトワールドと
読んだ俺だが彩紋家事件だけは無理
833名無しのオプ:2009/07/06(月) 15:51:22 ID:3PsHcyRj
15年遅れで読んだパトリシア・コーンウェルの
「検屍官ケイ」シリーズ。

2作目まで読んでギブアップ。
完全に時間の無駄だった。
834名無しのオプ:2009/07/06(月) 18:01:01 ID:k605KJsd
>>814
お、おけぐちいっぱ・・・
835名無しのオプ:2009/07/06(月) 18:02:42 ID:k605KJsd
>>829
そうそう、読書は女性と同じ。
肌が合うのが一番。
836名無しのオプ:2009/07/06(月) 21:55:37 ID:5B1JT2Vb
>>833
その作家の本が古本屋にいっぱい並んでいたよ。
買わなくてよかった。ありがとう。
837名無しのオプ:2009/07/08(水) 14:38:16 ID:5PFF57vm
>>833
10年以上前4冊位まとめて買ったが同じく2冊でギブした。

が、オカンに読ませたら面白い面白いとハマってたので
主人公と同じ子持ち女性にはそれなりに受けるんだろうと思った。
838名無しのオプ:2009/07/08(水) 19:15:21 ID:hlYFMa2f
>>837
二作目までしか読んでないけど、
二作とも、ラストで主人公の検死官女史自らが
犯人の標的になるのが「お決まり」なんだよな。

ラスト50〜100頁で急に真犯人を出してくるし、
最悪だよ。

あの作家、デビューから暫くは受賞歴凄かったけど、
賞がいかに「アテにならない」か思い知らされた。
839名無しのオプ:2009/07/08(水) 22:43:51 ID:VyAQs50s
>>837
私はオカンだがやはり3冊目くらいでギブアップしたので人それぞれかとww
でもコーンウェルが誉めてたポール・リンゼイは面白かった関係ないけど
840名無しのオプ:2009/07/13(月) 12:56:48 ID:jlQ1+QLS
このスレと
(ノ>Д<)ノ====================
↑このスレの違いは何?
841名無しのオプ:2009/07/13(月) 15:07:35 ID:BAzvRLnN
>(ノ>Д<)ノ====================
↑のスレは一応最後まで読んだけど、色々な理由で受け付けることが
出来なかった本を挙げていくスレで、それに対してこの挫折スレは
最後まで読むことすらかなわなかった本を挙げていくスレだと思うが。
842名無しのオプ:2009/07/17(金) 23:00:04 ID:ecmAX/FV
本なんて頭から順番に読んでいけば一日1ページでもいつか読み終わるだろ?
挫折っていう概念が意味不明なんだが。どういうことだよ。
最後まで読めばいいだけだろ。ていうかつまんないと思っても最後まで読めよ一応。
なんなんだよおめーらは。
843名無しのオプ:2009/07/18(土) 06:40:06 ID:+Y6f2xNJ
>>831
それだ!
844名無しのオプ:2009/07/18(土) 11:05:22 ID:5uVIU5en
>>842
最後まで読む必要がどこに?
本なんて途中で投げ出しても、持ち歩くためにちぎっても、
床にごろごろしながら読んでたせいで踏みつけても、
耳折ったり書き込んだりして汚しても、何してもいいんだよ
娯楽なんだから!

まあ俺は本は最後まで読まないと気がすまないけどな…
理由は>>831
845名無しのオプ:2009/07/18(土) 15:51:50 ID:pOolrW7x
読んでる途中で「この小説ついていけんわ」と判断した時は
作中の情景描写、薀蓄、コージーっぽい会話、主人公の自分語り、アクションシーン、凝った文学的表現など
すべて読み飛ばすモードに切り替えれば驚くほどのスピードで巻末まで辿り着く
846名無しのオプ:2009/07/18(土) 23:31:59 ID:66kO1Y82
桐野夏生て…
OUT=井の頭公園バラバラ

東京島=アナタハン事件

でOK?全部オリジナルじゃねーんだな。

グロテスクは無理でした。つまらんし、無駄に長い…つかもうこいつの作品読む気なし。
847名無しのオプ:2009/07/19(日) 05:46:14 ID:n3aZnA3G
ライオンハート

面白くない
848名無しのオプ:2009/07/19(日) 08:04:19 ID:7jjreMOx
>>842どうしても受け付けない作者や作品ってあるよ!高村薫とか高村薫とかな!
849名無しのオプ:2009/07/19(日) 09:32:04 ID:AXXqs97Q
マー糞で懲りたからもう絶対読まない
850名無しのオプ:2009/07/19(日) 14:52:00 ID:ZUEPf/BD
川の深さは
生ける屍の死
851名無しのオプ:2009/07/19(日) 16:18:01 ID:frnexBKv
究極の破格の安さ!詐欺か!?と疑いたくなる安さ

ソニー VAIO TypeL VGC-LV72JGBが新品で税送料込みで20,000円
新品のTシャープAQUOS LC-32DE5が消費税送料込みで30,000円
パイオニア大型プラズマ60インチが新品で税送料込みで、何と80,000円
エアコンもなんでもある。
オークションよりも安く電化製品は在庫多数

詳しくはこちら
http://blog.goo.ne.jp/kotaka_may/
852名無しのオプ:2009/07/22(水) 19:56:48 ID:aB92LQj6
>>848
>高村薫とか高村薫とかな!

あの人の文章は、1センテンスに
詰め込みすぎる傾向がある(端的に言うと修飾が長い)からなぁ・・・。

『黄金を抱いて跳べ』でサントリーミステリー賞を受賞した時に
選考委員の椎名誠が、「読み辛い・・」的な書評を
少ししていたのを思い出した。
853名無しのオプ:2009/07/22(水) 19:59:33 ID:aB92LQj6
>>850
「川の深さは」がダメだっつーことは
福井の他作品も殆ど読めないだろうな・・・。
854名無しのオプ:2009/07/22(水) 20:02:58 ID:EafYQZBT
笠井潔の哲学者の密室
やっぱり密室ものはくだらなすぎて挫折した
855名無しのオプ:2009/07/22(水) 20:05:12 ID:urp1mD4v
>>854
あなた哲学タームに慣れることが必要
856名無しのオプ:2009/07/22(水) 23:24:59 ID:qyU80TkE
つまらなくても読むのを止めたことは何度かあるんだけど
読むのが大変で止めたのは三つの棺だけ
難解で自分には敷居が高すぎる…
クイーンは四部作読んだのに(´・ω・`)
いつかもう一度読み直したいと思ってるけど、いつになるやら
857名無しのオプ:2009/07/22(水) 23:39:17 ID:SLMUFraX
昔ハヤカワで出てたカーは殆ど全部訳が読みづらかったなー
858名無しのオプ:2009/07/22(水) 23:56:38 ID:qyU80TkE
あー、まさにハヤカワだわ
よかったら読みやすい訳の教えてもらえないですかね?
スレチごめんだけど
859名無しのオプ:2009/07/23(木) 02:05:08 ID:ndxSRnkf
>>858
>>857じゃないけど、昔ハヤカワから出てるカー作品の『火刑法廷』の読みズラさに
反吐が出そうだった俺だが、創元推理文庫から出てるカー短編集@『不可能犯罪捜査課』
を読んでみたら自分でも驚くほどすらすら読めて涙が出て来た。
おかげで一転、今ではすっかりカーマニア予備軍どす。今読んでる『プレーグ・コートの
殺人』(例によってハヤカワ文庫)も相当読みづらいけど、眠気を我慢できるまでになったw
一応参考までに
860名無しのオプ:2009/07/23(木) 02:55:17 ID:7WtoyWEZ
>>859
おお!
歌野を一本読み終えて覗いてみたら嬉しいレスがw

実は三つの棺を読めたら火刑法廷を読もうと思ってた
早速明日にでも創元推理のカーを探してきます
ありがとう!
861名無しのオプ:2009/07/23(木) 03:25:57 ID:ndxSRnkf
>>860
あ、あくまで“自分の印象として”読みやすく感じただけだから、あまり期待しすぎない
ように頼むw創元のカーも古い訳には変わりはないんで・・・

ただこれまた個人的な印象だが、カーに限らず古典は短編の方が長編より読みやすいってのは
確かだと思う。つーか昔の長編は発端から解決までの途中部分が単調で長すぎる・・・
862名無しのオプ:2009/07/23(木) 04:16:43 ID:CNc0f4An
「オーデュボンの祈り」 。伊坂は別のも一章で挫折。
文章とキャラが合わないみたいだ。
「黒死館」に3度目のチャレンジしようと思ってるけどまた挫折かなw
863名無しのオプ:2009/07/23(木) 09:18:48 ID:nNt3DQY1

ドグラ・マグラ

面白いけど非常に疲れる
864名無しのオプ:2009/07/26(日) 01:14:29 ID:bhNtRVGW
>>845
それってほぼ全部じゃん
865名無しのオプ:2009/07/28(火) 01:07:29 ID:funjpHuS
今まさに挫折しそうだ

コズミック・ゼロ
866名無しのオプ:2009/07/28(火) 22:16:10 ID:3uqehIdq
シャングリラ
867名無しのオプ:2009/07/28(火) 23:51:49 ID:WR3SnOk3
>>866
俺もだw
最初の10ページぐらいで煮詰まった
868名無しのオプ:2009/07/30(木) 16:36:50 ID:VbfFZHhh
>>9
9:名無しのオプ :2005/04/07(木) 00:01:31 ID:T7zRSnhL
途中で挫折した本 初代スレ 集計結果(作品)

40  「ドグラ・マグラ」(夢野久作) 高校生の頃3分の1位で挫折
31  「黒死館殺人事件」(小栗虫太郎) → 読了。まあまあ。
13  「屍鬼」(小野不由美) → 50頁位で挫折したのを再挑戦中。面白くなってきたので大丈夫そう。
12  「薔薇の名前」(ウンベルト・エーコ) → 未読。いつか読みたい。
11  「虚無への供物」(中井英夫) → 読了。結構好き。
    「哲学者の密室」(笠井潔) → 未読。
10  「マークスの山」(高村薫) → 未読。
    「生ける屍の死」(山口雅也) → 未読。
 7  「姑獲鳥の夏」(京極夏彦) → 読了。面白かった。シリーズ全部読んだ。
 6  「ホワイトアウト」(真保裕一) → 読了。普通に面白い。
    「レディ・ジョーカー」(高村薫) → 未読
 5  「暗黒館の殺人」(綾辻行人) → 未読
    「罪と罰」(ドストエフスキー) → 読了。何年おきかで4回通読したが、何度読んでも発見があって面白い。
869名無しのオプ:2009/07/31(金) 03:21:02 ID:S7hReB89
>>868
罪と罰はミステリなのか?
あれソーニャ萌えで読むと一気に進むと思うけどなw
870名無しのオプ:2009/07/31(金) 03:26:46 ID:7qnU5Q/V
マークスの山 って読みにくいのか

国語苦手の俺が、1日で読み終えたわ 
871名無しのオプ:2009/07/31(金) 08:11:39 ID:1qLeM3oV
恩田陸全般
872名無しのオプ:2009/08/06(木) 21:56:40 ID:xbBpCxJC
ユリシーズ
873名無しのオプ:2009/08/06(木) 22:09:37 ID:GXl9AHne
「死霊」
参った。
読み終わっても得る物が何もなさそうな点が更に読む気をなくさせる
874名無しのオプ:2009/08/06(木) 22:45:02 ID:7/D0eAQi
test
875名無しのオプ:2009/08/07(金) 05:09:36 ID:358PPw6p
このミス2009で「深海のYrr」の票が伸びなかったのはスレ該当度が高いからだろうな。
876名無しのオプ:2009/08/07(金) 05:56:14 ID:+mB35FLv
銀の檻を溶かして
今更読んでみたが、視点は変わるし、煮え切らない文章だしで頭痛くなって挫折。
あれメフィスト賞のだけどミステリーなのか?
877名無しのオプ:2009/08/08(土) 23:49:33 ID:107Oaizy
やっぱりドグラ・マグラ
878名無しのオプ:2009/08/09(日) 06:03:25 ID:oEZbtjEk
オランダ靴の謎
Yの悲劇、皇帝のかぎ煙草入れこの二つは一回挫折したがなんとか読んだ
古典が読めねーW
ゆとりだ
879名無しのオプ:2009/08/09(日) 21:20:08 ID:aNdobYP8
>>878
古典っていうか訳者があわないとかじゃなくて?
880名無しのオプ:2009/08/10(月) 12:49:28 ID:MRjE06RR
訳者のせいではないと思う
馴染みのない文化圏、名前
あとどうしても話が地味に感じて眠くなる
881名無しのオプ:2009/08/11(火) 08:57:27 ID:hoPZp45N
ナイチンゲールの沈黙
882名無しのオプ:2009/08/15(土) 07:20:15 ID:G2wNMORE
恩田陸『Q&A』

なんか合わなくて途中で挫折
883名無しのオプ:2009/08/20(木) 08:58:20 ID:2Dr68ilh
恩田で読み切れたのは 夜のピクニック ぐらいだ。
884名無しのオプ:2009/08/21(金) 00:24:04 ID:DvOc/cpx
ミステリかどうか怪しいが、田中芳樹 薬師寺涼子のどれだったかで「本は選んで読みたいものだ」って言葉が出てきた。
その瞬間「ああ、その通りだな」と思って本を閉じた。それ以来田中芳樹は読んでいない。

これだけだと微妙に板違いの恐れがあるので、二階堂の「魔術王事件」三分の一くらいでアホくさくなって投げた。アウスラや悪霊の館あたりまではまだ読めたんだが。
885名無しのオプ:2009/08/21(金) 12:45:14 ID:KgECqVg7
そういうテーマならともかく、小説の中で小説論てあんま読みたくない。
886名無しのオプ:2009/08/22(土) 04:43:26 ID:jPaoXOWA
グレアム・グリーン『ヒューマンファクター』(宇野訳のほう)
887名無しのオプ:2009/10/08(木) 04:45:09 ID:UxMOajy5
クロフツの『樽』
1年前に挫折したが、ようやく読み終えたぜ。第三部に入って探偵が出てきた辺りから一気に面白くなった。
888名無しのオプ:2009/10/17(土) 21:39:24 ID:2EneDN8r
test
889名無しのオプ:2009/10/17(土) 22:41:42 ID:Fs0HHI/i
星新一「ボッコちゃん」
890名無しのオプ:2009/10/19(月) 11:26:16 ID:MKmZ/zYK
高村薫の「李歐」
最後まで読んだが途中の拳銃描写がクドすぎて、とばしながらの読了

これと似て非なるものが真保裕一の「奪取」
中盤に紙幣偽造の過程がこと細かく出てくるが描写が秀逸だから乗り切れる
それがラストの疾走感に繋がって読後感は清々しい気持ちになる
891名無しのオプ:2009/10/20(火) 22:58:28 ID:enXdlDI/
「プレイバック」
タイトルは面白そうなのに内容が陳腐
892名無しのオプ:2009/11/01(日) 19:52:31 ID:gf+m5TT1
オランダ靴の謎

挫折したというか読みづらかった
登場人物の表記が目まぐるしく変わるから(クイーンの親父なら「父親は」「警視は」「老人は」etc)
いちいち「これは誰のことだ?」と一瞬混乱する
893名無しのオプ:2009/11/14(土) 07:24:56 ID:WA6O1mDM
少女探偵ナンシー・ドルー
可愛い表紙絵に惹かれて購入したのに少女探偵が18歳だと知って挫折した
894名無しのオプ:2009/11/14(土) 08:51:58 ID:9WMWRjWI
チャンドラー物って俺の中では挫折率高いな
さすがに長いお別れだけは面白かったけど
895名無しのオプ:2009/11/14(土) 14:59:04 ID:D6wNQ1v9
>>892
なんというゆとり
896名無しのオプ:2009/11/14(土) 20:05:30 ID:ksJBSvA6
>>892
Exactly !
単に主語が判りにくい文もあるね
でも、宇野先生の訳は好きだ
897名無しのオプ:2009/11/14(土) 20:34:47 ID:ZyHfQTBn
哲学者の密室
898名無しのオプ:2009/11/14(土) 21:31:29 ID:wOvUQld1
白痴
899名無しのオプ:2009/11/17(火) 12:45:36 ID:6nzvTJlX
>>895
一つの文章の中ですら次から次に変わるんだぜ
900名無しのオプ:2009/11/17(火) 23:12:33 ID:8d9Sm1Fp
900
901名無しのオプ:2009/11/17(火) 23:59:31 ID:L5C9IdbZ
>>899
すぐに慣れるだろ
そりゃ翻訳もの独特の読みにくさはあるけれど
「硬いな、これ」と避けていたら、美味しいものを逃がすぞ
噛んでいるうちに、「美味い、たまらん」になる
そもそも、所詮エンターテインメントだぜ
ドストやゲーテでもないのに……
902名無しのオプ:2009/11/18(水) 00:09:46 ID:u/9NQs3Z
所詮娯楽なんだから、わざわざ読みにくい海外の古典など読む必要ないと個人的には思う。
なんか楽しいというより苦行なんだよな。海外の古典読むのって。
903名無しのオプ:2009/11/18(水) 01:57:51 ID:wT7RYLvC
>>902
それはそうだね
「気楽に読めるものを読む」でいいじゃない
でも、他人に「読みにくいんだよ、あれは」と言うと
「あんたにとっては、な」と返されるのは仕方がない
現に海外ミステリしか読まない人もいるんだし
904名無しのオプ:2009/11/18(水) 05:24:44 ID:2SUfGP5d
海外ミステリーだけを敢えて読んでいる自分が好き、という奴もいた。そして、国産は扱き下ろす。
楽しいのかね、そういうのも?
905名無しのオプ:2009/11/18(水) 06:17:03 ID:wT7RYLvC
>>904
「海外ミステリーだけを敢えて読んでいる自分が好き」でもいいけれどね
本当に面白いと思って読んでいるんだろうから
海外ミステリ贔屓で国産ミステリを低く見る輩は昔からいるが
扱き下ろすまでいくと、そりゃ感じ悪いわな
両方とも好きな俺からすると、そんな断絶は残念だ
906名無しのオプ:2009/11/19(木) 13:39:53 ID:Z5aQ13PN
だって国内ミステリのトリックってことごとく海外に先例があるもの・・・
907名無しのオプ:2009/11/20(金) 19:24:14 ID:BWQ5i3M8
海外ものはとにかくつまらない。
自分をだましだまし読んできたけどもう限界。無理
908名無しのオプ:2009/11/21(土) 01:29:27 ID:RHCLQhoi
翻訳で読みにくいって以前に国内ミステリーとはスタイルが違うから合わない
909名無しのオプ:2009/11/22(日) 13:35:08 ID:2S1Vdxyu
海外はこうとか国内がどうとか決め付けてる人は果たして全体の何%の作品を読んでその結論に至ったのだろう
ともあれ国を問わずミステリを楽しめる俺の優越感をくすぐるので (゜Д゜)ウマー
今は結城昌治「ひげのある男たち」とディヴァイン「五番目のコード」を平行して読んでるさ
挫折したのは殺戮にいたる病
先にこの板でネタバレ食らってしかし一応評判いいから内容の確認だけでもと思ったが
やっぱり一発アイデアの作品なんでネタが割れて楽しめる余地は無かった…一気に巻末へワープしたさ
910名無しのオプ:2009/11/22(日) 13:44:13 ID:iXAVc5tb
あれは全編が伏線の塊だから、オチそのものよりも
「あそこはそういうことだったのか!」と細かいテクニックを楽しむ本だと思う。
911名無しのオプ:2009/11/22(日) 14:00:52 ID:U+/dmZ58
高村薫作品。
『マークスの山』も『照柿』も『黄金を抱いて飛べ』も投げ出した。
なんか、文章がしつこいというか、とにかく頭に浸みてこない。
オレの理解力の問題かもしれないけど。
912名無しのオプ:2009/11/22(日) 14:03:09 ID:o6jSeOzU
>>911
新リア王はもっと読みにくい。
913名無しのオプ:2009/11/22(日) 20:57:06 ID:D+/ok8Jh
高村はよく名前が挙がるな
理由も内容云々ではなく、文章の読みにくさということで共通している
914名無しのオプ:2009/11/22(日) 23:51:55 ID:WfiX6LLr
自分も挫折したくちだが何でなんだろうな
句読点がおかしいとか一文が長いとか、そういうのではない読みにくさだった
915名無しのオプ:2009/11/23(月) 11:56:13 ID:VG/s7cXl
高村薫の文章は、とにかく描写がしつこいんだよね。
読者が想像力を膨らませることを許さないみたいなしつこい描写。
だから、登場人物や舞台に何の感慨も抱けず、頭に染み入って来ない。
いちいちくどい描写が展開されるから、読んでいてリズムも生まれない。
ああいう文章を文学的とか言うのかな?
ファンには悪いけど、何故彼女の文章が評価されているのか全く理解できない。
916名無しのオプ:2009/11/23(月) 18:22:20 ID:0pBOnDah
あれは文学的とは言わないんじゃないか?
ただの整理されてない悪文だよ
917名無しのオプ:2009/11/23(月) 22:59:54 ID:qN7Oi3y1
有川 浩は何冊かチャレンジしたけど駄目だわ

物語以前に文章が低体温な自己陶酔で読んでて恥ずかしくなる
どーして読書好きたちの間で評判高いのか今一番わからない作家だ
918名無しのオプ:2009/11/24(火) 00:02:25 ID:9jXE5s6J
>>916
そうは思うけど、断言はできないんだよね。
だって、一般的に彼女は高く評価されているし、何よりオレ自身が「文学的」ということを説明できないから。
高名な作家の作品を受け入れられないのは、どうしても自分の能力の問題なのではと思ってしまう。
随分いろんな作家の作品を読んできたけど、高名な作家でどうしても拒否反応があるのは彼女だけなんだよ。
だからこそ、彼女の作品の魅力や、高評価の理由が知りたいんだけど…。
919名無しのオプ:2009/11/25(水) 14:41:19 ID:1P28y+P2
私はホヤが大嫌いだけど、だからといってホヤ好きの味覚がおかしいとも思ってないし、
自分の味覚に問題があるとも思ってないぞ。
920名無しのオプ:2009/11/26(木) 08:03:56 ID:NCUDiCQo
高村薫はマークスの山しか読んでないけど自分は好きだな
ここ来て挫折した人多くて驚いた
やっぱ合う合わないは人それぞれなんだね

ミステリーじゃないけど北沢秋の「笑う合戦屋」が最後まで読めなかった
921名無しのオプ:2009/11/26(木) 13:46:50 ID:a0dD8Y1C
>>920
じゃーなんで高村薫の他の作品読まないんだよw
922名無しのオプ:2009/11/26(木) 22:12:29 ID:NCUDiCQo
>>921
あらすじの段階でやめてた気がする
923名無しのオプ:2009/12/01(火) 13:03:55 ID:x5Na/RY8
アガサ・クリスティ「スタイルズ荘の怪事件」。
30年ほど前に一番最初に買ったクリスティなんだが、なんどか挑戦するも何故か途中で挫折。
それ以外のクリスティのやつは大概再読再々読してるのに……、不思議だ?
これだけ新潮で他のは早川なんで訳の問題なのかな?
924名無しのオプ:2009/12/15(火) 17:51:06 ID:GiUOcfmE
何故か恩田の「六番目の小夜子」が読めない
何度か挑戦して、読みにくいとも思わないんだけど
10数頁ほど進んでいつも放置になってしまう
自分には珍しく書店で新品(文庫だけど)を買ったのにな・・・
京極や高村薫、宮部の「模倣犯」なんかも挫折しなかったんだけど
925名無しのオプ:2009/12/16(水) 01:15:50 ID:7CRMByQl
栗山千明が出てたドラマ版で楽しめばいいのよ
926名無しのオプ:2009/12/16(水) 21:11:06 ID:q9Rg31eg
千明様なら全てを許してくださると思うよ
927名無しのオプ:2009/12/21(月) 20:57:36 ID:OlZMVyk+
慟哭
928名無しのオプ:2009/12/23(水) 19:39:57 ID:Q+/hKRXA
>>927
それは途中で挫折しちゃだめだろ…
929名無しのオプ:2009/12/23(水) 20:37:47 ID:dHTe604b
いや、俺は一応慟哭を読了したが気持ちはわかる
叙述モノは結末に至るまでのストーリが退屈な場合が多い
今読んでる折原なんてまさにそう
930名無しのオプ:2009/12/23(水) 22:34:59 ID:XxLMndhO
削除依頼しといて
931名無しのオプ:2009/12/24(木) 00:40:45 ID:2+57+AjP
ネタバレしてないのに削除依頼する意味がわからない
慟哭は伏線のつもりで書いてる部分があからさまだからすぐ仕掛けに気づいてしまう
ちなみに929とは別人だから
932名無しのオプ:2009/12/24(木) 21:46:08 ID:C8GF7Q2c
叙述って書いたらネタバレしたようなもんだろ
933名無しのオプ:2009/12/24(木) 22:01:01 ID:Y3v4hFf6
叙述にもいろいろなパターンがある
あらかじめ叙述と知らされてネタバレになるような作品は駄作
934名無しのオプ:2009/12/25(金) 03:51:50 ID:S/CZ8Ouq
駄作ならネタバレしていい訳か
935名無しのオプ:2009/12/25(金) 04:07:05 ID:S/CZ8Ouq
934訂正
駄作であろうと無かろうと、叙述は作者の意図として、その時まで伏せておきたいものだろ。
それを明かすのは、名作だろうと無かろうとネタバレにあたるんじゃないのか?

駄作ならネタバレされても仕方がないという意味か、
叙述をバラしても面白ければそれでいいという意味かわからないが、
未読の者が叙述モノなんだと身構えて読んだら面白さが減じると思うんだが。

もっとも、折原一の作品なら、叙述だと書いてもネタバレになるとは思わないけどなw
936名無しのオプ:2009/12/25(金) 11:49:07 ID:TEiXrf+r
はあ?
それじゃあ、やられたスレはネタバレスレになっちまうなw
937名無しのオプ:2009/12/25(金) 14:53:54 ID:GQTRKE2N
海外ものでも面白いものは面白いよ
フロストシリーズなんてどれも分厚いのにだれることなく一気に読めるし
938名無しのオプ:2009/12/25(金) 18:08:53 ID:zs3SZzco
そもそも「海外」とひとくくりにする馬鹿は一体どれだけ海外ものを読んでるんだ?w
俺は結構読んでるつもりだが、とても海外全体を語るなんておこがましくて出来ない。
例えばイギリスだけに限ってもラヴゼイとP.D.ジェイムズじゃ文体も構成も全く異なるわけで。
古典といってもカーとクリスティじゃ全く別物だしな。
どの分野でもそうだが、一部だけで全体を知った風に語るのはアホの典型。
その特定の作家が一個人にとって読みづらかったというだけで、それ以上でもなんでもない。
まあ年間海外ものを100冊ぐらい読んでるやつが「海外〜は」と語るならまだわかるがw
939名無しのオプ:2009/12/27(日) 19:46:00 ID:yqg51VEQ
海外は黄金期以前、国内は新本格以降しか読まない俺が通りますよっと

・・・いや、特に意識してるわけじゃないんだけど自然とそういう傾向になっちまうんだ
940名無しのオプ:2010/01/13(水) 00:08:03 ID:OJvQzav2
熾天使の夏
哲学者の密室がだめだったので挑戦してみたが
やっぱだめだった。
941名無しのオプ:2010/01/13(水) 00:23:27 ID:bu0JYkmH
>>938
ラヴゼイとP.D.ジェイムズ、カーとクリスティなら、まだ近いぞ
G・グリーンとC・カッスラーならメチャ遠いが
942名無しのオプ:2010/01/24(日) 20:16:33 ID:/vVJicBD
すみません
ハルビンカフェで挫折しました・・・

それから1年以上読書から離れてしまいましたよ
943名無しのオプ:2010/01/24(日) 21:49:17 ID:+AWCUnsx
あれは仕方ない。ハード過ぎるくらいハード。
944名無しのオプ:2010/01/25(月) 12:45:42 ID:ruwO+7PA
高村薫はどの作品も洩れなくゲイ臭がする
まあゲイ臭だけならまだしも、男賛美、女貶め的な臭いがプンプン漂ってくるのが、
「高村さんよ、あんた、自分自身も女だろうに…」となんだか生温い気分にさせられる
(男が好きなのはまだいいが)そんなに女が嫌いか
そして何より文章が独りよがりすぎる
読者に向かって書いているって感じがしない
創作物はなんであれ創作者のオナニーという側面があるんだろうけど、
高村の場合は特にそれが酷い
高村の感性にピッタリ合った人にとっては、
この人の作品はたまらなくハマるんだろうという気がする
が、まったく合わなかった自分には読んでてひたすらウンザリする
945名無しのオプ:2010/01/25(月) 23:24:42 ID:YuXYJafx
>>942
ハルビンカフェが駄目でも、その後の
裸者裸者から続くシリーズは読みやすいので
敬遠しないで挑戦してください。
946名無しのオプ:2010/01/25(月) 23:41:53 ID:jtG7cLWD
そこでまた打海を薦めるこたあねーだろ
読書自体離れたらしいってのに
947名無しのオプ:2010/01/26(火) 00:20:56 ID:LBHUf3XI
高村薫に挫折した人は、淡々と挫折を書くだけじゃ飽き足らずくどくどと
「いかに合わなかったか」を書きたがる気がする。
たいてい「文章がくどい」。
同属嫌悪?
948名無しのオプ:2010/01/26(火) 00:34:47 ID:eVYw+cqI
ベルカ、吠えないのか?はイラつきながらも読了したが、
どう頑張ってもアラビアの夜の種族は無理だった。
無駄な壮大さ、語り部のくどさ、物語の繰り返す転換部。
古川 日出男とは合わないんだな。
949名無しのオプ:2010/01/26(火) 03:07:48 ID:4rC188e/
>>947
読めないのは自分だけじゃないって確認したいんじゃないかな。軽い作家で合わなければ
けなすだけだけど、高村は純文指向、重厚な作風でベストセラーだから羞恥心が働くんじゃない。
950名無しのオプ:2010/01/26(火) 14:37:40 ID:99LbCBsY
皆が褒める→自分の感性の否定
951名無しのオプ:2010/01/26(火) 18:42:11 ID:Jf2KEDNp
高村は重厚だけど文章は上手くないんじゃないか
952942:2010/01/26(火) 19:50:41 ID:icO1eu1N
>>945
すみません。
打海さんの著書を読むことは
今後ないと思います。
ある意味トラウマなので

>>946
最近やっと読書始めました。
今は尾道さんや奥田さん石持さんを読んでますよ
953名無しのオプ:2010/01/26(火) 20:33:32 ID:4qh46iG+
>>9
なんで1位がドグラ・マグラなんだ?
本をろくに読んだことが無い奴らの投票ならまだしも、
読書慣れしているであろうミス板住人の投票でドグラ・マグラが1位とは
954名無しのオプ:2010/01/26(火) 20:44:28 ID:icO1eu1N
あと挫折した本の上位に
姑獲鳥の夏とマークスの山とホワイトアウトが
あるけどどそれらは普通に読めたな・・・
やっぱり人によっては色々違いがあるのかもね
955名無しのオプ:2010/01/26(火) 21:23:02 ID:tch5HGug
姑獲鳥の夏がなんで挫折の上位なのか理解できんな。
あれ読んで京極は天才だと思ったがな。
956名無しのオプ:2010/01/26(火) 21:40:05 ID:anDbn13v
鋼鉄の騎士
957名無しのオプ:2010/01/26(火) 22:27:19 ID:QE+QFDCk
ドグラ・マグラそんなに読みにくいかね?
黒死館の1000倍わかりやすいと思うんだけど。
958名無しのオプ:2010/01/26(火) 23:11:07 ID:EQ1YcByw
理由、マークスの二つはよく見るな、挫折したって。

高村で読みやすいのあんの?
あの、この道路は〜とかがくどくて無理。
959名無しのオプ:2010/01/26(火) 23:32:14 ID:4rC188e/
その二つは確かによく聞くな
マークスは単行本版ならイケるって人も多いと思うけど
960名無しのオプ:2010/01/27(水) 00:38:47 ID:a4v5hE8b
高村薫だめだ
カラカラに干からびた文章。味のないもの食べてるようだ
961名無しのオプ:2010/01/27(水) 23:52:41 ID:TuHGBngo
>>948
古川は自分も駄目だった。いろんな所で誉められていたので期待してたんだが
ベルカはラノベだったし、文章がくどい。無駄にみなぎってるかんじ
962名無しのオプ:2010/01/28(木) 18:17:01 ID:tHNS98A6
V
原書で読もうと思ったが最初の数ページで断念
963名無しのオプ:2010/01/30(土) 00:06:49 ID:NuOV/H5t
高村大好き
京極(ちょっとバカにされるけど)大好き
ホワイトアウト・屍鬼未読
ドグラマグラ・黒死館普通に挫折
虚無再々再読中
桜井京介シリーズ最初のページの「蒼が」で挫折しかけたが何とか読破
二階堂蘭子のあまりのクサさにめまいを起こしつつ何とか読破
スティーブンキング5ヶ月くらいかかって読破
ちなみに「カラマーゾフ」二日で読破
964名無しのオプ:2010/02/01(月) 09:54:55 ID:BYJrUWRH
狂骨の夢、てっその檻

他の京極は読めた
965名無しのオプ:2010/02/04(木) 11:50:52 ID:Oz74F7kQ
>953
たしかチャカポコで挫折した人が多かった
読書慣れしてるとあまりに異質なんで逆に挫折しやすいのかも
966名無しのオプ:2010/02/04(木) 13:15:17 ID:gXbhxfC0
分厚くても難解でも時間をかけると読めるんだが
いくら枚数少なくても主人公にむかついたりすると挫折してしまうな
967名無しのオプ:2010/02/04(木) 13:45:08 ID:NyvTYPL0
968名無しのオプ:2010/02/04(木) 15:11:05 ID:fFhfkzmP
二階堂黎人
センス無さ過ぎ
969名無しのオプ:2010/02/04(木) 18:57:46 ID:8Uae6NaB
ドグラマグラは下巻の150ページくらいまで頑張れば後は凄まじい展開になるから、
途中で挫折しちゃうのは本当にもったいないな
970名無しのオプ:2010/02/05(金) 04:52:27 ID:pUHepckd
ミステリーになるのかな、ストロベリーナイトはほんと無理だった。
初めての挫折を味わった。
971名無しのオプ:2010/02/06(土) 09:51:46 ID:/NbFMaRn
高村大好き。けなされててワロタ。
だけど俺にも最近の晴子、リア王はきつかった。

宮部の理由は、宮部の読んだ他の有名作の中で唯一面白かったのに。


972名無しのオプ:2010/02/07(日) 00:24:01 ID:9bbNF+Wn
理由ってテレビで見たのにうっかり105円で買ってしまった。
直木賞ってことで代表作だと思ってたら、火車のほうが評判いい。
973名無しのオプ:2010/02/07(日) 01:03:22 ID:V+UalZGl
直木賞は作家賞みたいなもんだから、
あえての直木賞受賞作を読む必要はないよな。
宮部だったら、俺も理由より、火車、模倣犯が好き。
974名無しのオプ:2010/02/07(日) 11:55:45 ID:vyX+oTzJ
Anotherを読むたびに睡魔に襲われる
1ヶ月も経つのにまだ半分しか到達してないぜ
975名無しのオプ:2010/02/07(日) 19:18:54 ID:9bbNF+Wn
黒死館は青空文庫で挫折。
だれか日本語に治せよ。
976名無しのオプ:2010/02/07(日) 19:57:05 ID:9bbNF+Wn
結局理由が直木賞取った言うのは、文体がルポ風だったから?
中身の問題ではなく。
芥川賞だったら分る希ガス。
977名無しのオプ:2010/02/07(日) 20:02:26 ID:9AlG0xWf
清張の小倉はルポ風で芥川賞だけど
978名無しのオプ:2010/02/07(日) 20:07:07 ID:9bbNF+Wn
結局、天皇を吊るさなかった、アメリカは賢いな。
是非吊るすべきだった。
979青絲桑:2010/02/08(月) 00:06:41 ID:ycoHkhnN
CHINESE純路過...
K死館を読むたびに睡魔に襲われる
980名無しのオプ:2010/02/08(月) 00:50:48 ID:p3MCQgEL
o
981名無しのオプ:2010/02/08(月) 00:52:23 ID:p3MCQgEL
o
982名無しのオプ
「2chが選ぶこのミステリーがすごい!2010」の投票を受け付けています。
締切まで後一週間となりました。あなたの投票をお待ちしています。

2chが選ぶこのミステリーがすごい!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/446-

【以下のルールを守ってください】
・投票スレの>>1-3は無視してください。
・対象は奥付表記で2008年11月〜2009年10月の期間内に発行された広義のミステリー作品。
・6作品以内で順位をつけて投票すること。
・必ずしも6作挙げる必要はなく、1作でも投票可とするが、上記のように順位はつけること。
・1位=10点、2位=9点〜6位=5点で集計。
・国内作品と海外作品は別々に投票する。
・一行以上の総評必須(ネタバレ禁止)
・宝島社の作品は対象内
・投票期間は12月10日〜2月15日まで(延長しました)

今年のこのミス、本ミスなどのランキングです。参考にしてください。
国内編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/447-450
海外編 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1166286465/451-455