【蟲、蟲、蟲、蟲、蟲・・・】江戸川乱歩第六夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
933書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/25(月) 23:28:47 ID:f1KQubei
>電人Mは乱歩SFの傑作
まあ、釣りのジョークなんだろうな。
大乱歩は本格的なSFと言い得る作品は書いていないし、
だいいち「電人M」はSFではない。せいぜい、へっぽこSFミステリと
言ったところか。
好き嫌いは別として、「青銅の魔人」が「二十面相偽装もの」の原型を成すものであり、
以後、このバリエーションが多いのは事実である。

>セルフパロディ
成人向きでこの極致を成すのが「影男」という作かと思う。
同時に乱歩作品カタログの趣さえある作だが、前述したとおり、
2ちゃん以外での評価は芳しいものではない。
934名無しのオプ:2005/07/26(火) 00:41:56 ID:qikyIG8t
自演カキコのヒント:ageカキコ
935名無しのオプ:2005/07/26(火) 00:43:57 ID:qikyIG8t
ヒント:age
936名無しのオプ:2005/07/26(火) 00:54:49 ID:02NlVtGu
あー、そろそろ次スレのこと考えなくちゃな。
937名無しのオプ:2005/07/26(火) 01:04:27 ID:69rrn4i/
「ユルス」
938名無しのオプ:2005/07/26(火) 03:09:19 ID:FrT5+t72
まあここは魔神スレじゃないわけだし
939名無しのオプ:2005/07/26(火) 08:29:11 ID:2VRwZjqM
>>931
ぼかぁ、乱歩の少年もの、通俗長編、好きだね〜本格ミステリとしては正史には
到底適わんが、あのワンパターンとも言える展開。随所に見られる「乱歩的」な
detailと質感。やっぱ、乱歩の前に乱歩無く、、乱歩の後に、、なんだねえ。
戦後作品では、あまり触れられることがないが、「十字路」がいいね。本格倒叙
で強烈なサスペンス。あの路線をもう少し見たかった。
940名無しのオプ:2005/07/26(火) 11:29:40 ID:ugKEu2Xy
何で乱歩は乱歩的作風を表現できたのだろうか?
食べているものとか、日頃読んでいるものの影響なのだろうか?
現代日本人ではもはや彼を凌駕する様な作家は現れ得ないのか?
941名無しのオプ:2005/07/26(火) 11:41:45 ID:6JBBDmrA
>>940
歌舞伎と草双紙をじっくり調べてみたまえ。
乱歩的作風がいかに日本人の体質に根ざしたものかわかるから。
横溝正史がまさにそうなんだが、乱歩にはさらに甘いノスタルジーが加わる。
こうなると無敵だね。
942名無しのオプ:2005/07/26(火) 14:02:17 ID:XlKJI43p
rann
943名無しのオプ:2005/07/26(火) 15:07:17 ID:XlKJI43p
>910
歌舞伎と草双紙と言ったっていろいろあるからねぇ。
あんたほんとにモノ判って言ってるの?
仮面を被った魔神さん。

南北の芝居、芳年・芳幾の無残絵(絵金を入れても良い)、フランスの復讐小説などを髣髴させる読本
など、文化文政以後日本人が大好きになったものをベースにした通俗小説群は、
やはり底の見えやすい浅はかなもので(あえてそれに乗る、という楽しみ方もありますが・・・)、
むしろ乱歩の関西人的な商売人の気質が生み出した精緻なリサーチの結果であり、
乱歩的作風、とはファンとして言いたくない気持ちがあります。

本当にOne and oniy である『乱歩的作風』というのは、
岸田劉生の言う、いわゆる 「デロリ」 とした世界であり、
大正〜昭和初期の文化で皆が漠然と感じる、一種独特の雰囲気であると思います。
鏡地獄しかり、人でなしの恋しかり・・・

944書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/26(火) 21:03:02 ID:cnr86C+6
「十字路」は確かに面白いが、共作だし、あのテーストの継続を乱歩に求めても無理
である。古井戸への死体運搬シーンは、まさに乱歩的な悪夢の世界が展開され、
息を呑むばかりの迫力に富むが、全体的なプロットは渡辺の手になるものと見て
間違いない。
945名無しのオプ:2005/07/27(水) 05:26:17 ID:7KPbOrmf
十字路のラストって、いかにも二時間ドラマって感じですよね〜
946名無しのオプ:2005/07/27(水) 06:50:24 ID:mQtkF/Qk
もう相手にする気にもならんな
947名無しのオプ:2005/07/28(木) 22:59:14 ID:JJD+XdRo
人が居ないスレでは書斎が一切レスしないのも変な話だな。
やっぱり構って欲しいだけだったか。


つか、命日なのに、レスつかんのか。終わったな、このスレも。
948名無しのオプ:2005/07/28(木) 23:12:52 ID:xJbKFHsL
嫌奈良見なければいいだけなのに
949名無しのオプ:2005/07/29(金) 00:48:45 ID:P9QqP2o6
乱歩地獄予告編うPだそうです
950名無しのオプ:2005/07/29(金) 22:43:00 ID:lfRZMqvH
まぁ見る前から言うのもなんだが、浅野だの成宮だの
出してる時点で、オシャレサブカル系狙いな訳で。
自分にとっては、まったく期待できない訳で。

アルバトロスなんだから、ちっと期待してたんだけどなぁ。
アメリにヒットで調子乗ってるのかねw
951名無しのオプ:2005/07/29(金) 23:00:54 ID:MAO35uYx
自分がダサいキモヲタだからと言ってオシャレ系を僻まないように
952名無しのオプ:2005/07/30(土) 00:15:04 ID:6fjkCJ5q
乱歩って基本的にはダサ系だと思うけど。
変に勘違いしちゃってるのが多いけど。
オサレなのが好きなヤツは押絵でも100回読んでろよw
953名無しのオプ:2005/07/30(土) 01:57:15 ID:WqG+F7kR
乱歩は児童向けミステリーだと思ってたよ。
954名無しのオプ:2005/07/30(土) 02:14:29 ID:s7yHh+J3
年譜とかにサラッと書いてあるけど
夜鳴き蕎麦をやってる乱歩とかってどうも想像しにくいな
955名無しのオプ:2005/07/30(土) 02:20:08 ID:+ciSOu68
つか、蕎麦食いにいって乱歩が出てきて日にはw
956名無しのオプ:2005/07/30(土) 02:26:14 ID:eUi1Ovso
どうせ顔の判別もできねえんだろw
957名無しのオプ:2005/07/30(土) 11:13:14 ID:TasTjakO
当時の人はわからんかっただろうな
958書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/30(土) 22:01:50 ID:HwYkfdjW
古本屋のオヤジなら風貌的にも違和感無いけどな大乱歩。
959名無しのオプ:2005/07/30(土) 22:04:15 ID:eUi1Ovso
はいってくるな
960名無しのオプ:2005/07/30(土) 22:18:12 ID:ypcHP0Dl
ねえ、冷肉ってなーに?
961名無しのオプ:2005/07/30(土) 23:49:44 ID:6fjkCJ5q
れい‐にく【冷肉】

焼いたあとで冷やして食べる肉。コールドミート。「―料理」
962名無しのオプ:2005/07/31(日) 00:02:06 ID:ZXWL2tFB
そうだったんだ〜 長年の謎が解けたわ〜ありがとん♪
なんか、美味しそうだね
963名無しのオプ:2005/07/31(日) 04:08:35 ID:iWi4yE+L
冷シャブ食いてぇなぁ。やくみ葱たくさんかけた紅葉おろし味ポンで。
964名無しのオプ:2005/07/31(日) 07:57:29 ID:Pt+IJft/
小林君が二十面相に御馳走してもらう、オートミール…食べてみたい
965名無しのオプ:2005/07/31(日) 20:51:52 ID:DX/sjZp2
クゥエーカーのを良く食べるのだが、
オートミールって嘔吐物みたいな見映えだ。
嘔吐見入る。

でも砂糖と牛乳でドロドロにして食べるととてもおいしい。
966名無しのオプ:2005/07/31(日) 22:33:19 ID:wikImk5e
これか
http://www.oatmeal.jp/oatmeal/oatmeal.html

あんまりうまそうじゃないな。
967名無しのオプ:2005/08/01(月) 10:41:01 ID:Aipcq6PX
(´・ω・`)ショボーン残念ですが携帯から見れないっす
968名無しのオプ:2005/08/02(火) 21:47:12 ID:26zL90L7
人間豹と少年探偵
http://item.rakuten.co.jp/amiami/bok-0253/

テラカッコヨス
969名無しのオプ:2005/08/02(火) 22:01:43 ID:JfM21wCP
人間豹ってこんなんか?
970名無しのオプ:2005/08/05(金) 22:07:16 ID:7nHiS0ML
人来ないなあ。
魔神も夏休みなのかなあ。
971書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/08/05(金) 22:37:12 ID:HObn6wxK
映画「RANPO」は、奥山問題のせいかビデオ化されていない。
シネブックまで出版された「恐怖奇形人間」も直前でビデオ化自粛作品入りし、
70年代の少年誌で漫画化された「芋虫」等も現在読むのは困難な状態である。
制作局の関係もあって対照的なテーストを持つ70年代のテレビシリーズ2本(東京12チャンネルとNHK)も再放送やビデオ化される可能性は無い。
理由は種々あれど、大乱歩作品には封印が付き物のようである。
972名無しのオプ:2005/08/05(金) 22:59:36 ID:NOLRTBv9
あの、出てますけど・・・

RAMPO<奥山バージョン>
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005EDYS/syokora0b-22/249-0620762-6966733

もし、間違った情報を書き込んでしまった場合は怒らないから
屁理屈こねないで

「間違ってすいませんでした」

と書いてくださいね。
973名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:28:53 ID:7nHiS0ML
現在絶版状態になってるものを「出てます」と挙げられてもな。
ここの人ってほんと魔神の揚げ足取りが好きだね。
974名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:33:13 ID:fjR2lGkg
二回線の人、「封印」とか大げさなこと言ってるけど、なんのこたあねえ
封印もなんもされてないってことだよ。絶版云々は無関係。「出版でき
る環境はある」ってことだよ。わからないかなあ。
わかんないよね、二回線の人じゃあ・・・
975名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:35:57 ID:HimrFKcT
「ビデオ化されたが絶版である」(レンタル・中古屋などで見つかる可能性がある)
「ビデオ化されていない」(存在しない)

この二つはまったく意味が異なっており、揚げ足とりなどという低い次元でのレスではない。

根源的な間違いの指摘だよ。
976972:2005/08/05(金) 23:44:09 ID:NOLRTBv9
>>973
あーゴメン。指ゴメン。摘の仕方がまずかったね。
>>975も書かれてる通り「出てます」じゃなくて、
「ビデオ化されていないと書かれてますがビデオ化されてます」
ですね。これで宜しいですか?
977972:2005/08/05(金) 23:45:16 ID:NOLRTBv9
×あーゴメン。指ゴメン。摘の仕方がまずかったね。
○ あーゴメン。指摘の仕方がまずかったね。
978名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:53:22 ID:7nHiS0ML
魔神が来ると停滞していたスレが活気づくから良いね。
979名無しのオプ:2005/08/05(金) 23:55:14 ID:vT4OkvnA
無知なマジンを住民の皆様が指導
その意味では活気づいたかな?
980名無しのオプ:2005/08/06(土) 01:41:51 ID:0/WptiOu
次スレです。

【わが夢と真実】 江戸川乱歩 第七夜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1123259862/l50
981名無しのオプ:2005/08/06(土) 02:12:27 ID:mwvyb8pj
>>971
>映画「RANPO」は、奥山問題のせいかビデオ化されていない。

こんな断定的な文体で書くから悪い
982名無しのオプ
なんでNGワードに出来ないかなあ、厨房どもは……