【蟲、蟲、蟲、蟲、蟲・・・】江戸川乱歩第六夜

このエントリーをはてなブックマークに追加
741名無しのオプ
>>739
「怪人二十面相」「少年探偵団」「妖怪博士」の3つを読んで
おもしろいと思えなければ、あとはどれを読んでも同じ
742書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/02(土) 12:49:44 ID:XpY4dr6s
少年探偵団シリーズは1冊だけ読むなら「青銅の魔人」を推す。
これが面白かったら、初期3作を読んでみると良い。
しかし、自分は二十面相と青銅は面白く読んだが、少年と妖怪はさほどでも
なかったな。「宇宙怪人」「透明人間」「黄金豹」この辺が気に入った。
ある種けれん味がある作ばかりではあるが。
743名無しのオプ:2005/07/02(土) 15:40:57 ID:kG6K1IDz
ぶっちゃけ、二十面相シリーズって子供が読むものか
或いは、子供の頃に読んでた大人がノスタルジーに惹かれて
読むモンじゃね?
大人になってから乱歩の大人物読み始めてから二十面相シリーズ
読むのは確かにツライと思う。
オススメなんて無いよなぁ。>>741の言うとおり、内容なんて
大同小異だしw
744書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :2005/07/02(土) 21:28:47 ID:9IHj2R/Y
>>743は他板住人か?
まず、>>741のコンテクストが読めていない。
>>741は、初期3作を推したうえで、他の作品は同工異曲だという趣旨を
書いているのである。
(「青銅の魔人」は「少年探偵団」の物語パターンだが、より完成度が高い。
ゆえに、自分はこれを推すものである)
まあ、ジュブナイルの童話を愛読する者もいる例にも見られるとおり、
面白いか否かは、個人の嗜好の問題であろう。
あの乱歩ジュブナイルの独自の世界を許容し、浸り切れるかどうかだな。