このミス 2005〜2006

このエントリーをはてなブックマークに追加
1長恨歌
書け!
2:04/12/07 09:20:55 ID:Kaikn6UD
書きません
3板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 10:22:04 ID:uN/diUXQ
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
4板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 12:30:42 ID:AZ8edJI1
国内

1位 生首に聞いてみろ
2位 アヒルと鴨のコインロッカー
3位 天城一の密室犯罪学教程
4位 THE WRONG GOOD BYE
5位 銀輪の覇者
6位 硝子のハンマー
7位 暗黒館の殺人
8位 犯人に告ぐ
9位 臨場
10位 紅楼夢の殺人
11位 蛍
12位 イニシエーションラブ
13位 サウダージ
   裸者と裸者
15位 Q&A
16位 チルドレン
17位 Fake
18位 キマイラの新しい城
   グラスホッパー
20位 薔薇密室
   さよなら妖精
5板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 12:38:07 ID:AZ8edJI1
海外

1位 荊の城
2位 魔術師
3位 ワイオミングの惨劇
4位 ダ・ヴィンチ・コード
  ファイナル・カントリー
6位 誰でもない男の裁判
7位 ダーク・レディ
8位 蛇の形
9位 犬は勘定に入れません あるいは、消えたヴィクトリア朝花瓶の謎
10位 奇術師
11位 赤い霧
12位 炎に消えた名画
13位 蜘蛛の微笑
   迷宮の暗殺者
15位 イデアの洞窟
   白い雌ライオン
17位 ダンテ・クラブ
18位 弁護士は奇策で勝負する
19位 ケルベロス第五の首
20位 珈琲相場師
6板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 12:48:37 ID:5GDIEEyH
納得いかんぞ、納得いかん
暗黒館のせいで蛍がベスト10落ち
なぜだ!?
7板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 12:58:18 ID:xmAsYklm
坊やだから
8板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 12:59:06 ID:Pz+iERnm
>4
まずまず無難な感じだね
裸者裸者はミステリか否かで分裂してこの順位なんだろうな…モッタイナイ

暗黒館が5位以内に入らなくてほっとした
9板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 13:06:16 ID:RB3NiWPe
本ミス2位にこのミス7位。
ネットのない時代なら間違いなく買ってたよ>暗黒館
そして読み終わった後、
「面白さが分からないのは理解力が足りないせいだ。よしもう一度チャレンジだ」
そう言っている自分の姿が頭に浮かぶ。
10板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 13:07:44 ID:nE3zE42Q
>>7
スレ立て乙!
あとIDがクリスマス

では「2005」購入してきます
11板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 13:48:48 ID:uQgZBrJP
暗黒館>蛍は納得いかねーけど、どうせこのミス選者は麻耶なんか
読まねーんだろ、と自分を納得させますた。
12板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 13:50:04 ID:OnCotjBQ
本ミス国内
1位 法月綸太郎「生首に聞いてみろ」302
2位 綾辻行人「暗黒館の殺人」278
3位 麻耶雄嵩「蛍」165
4位 芦辺拓「紅楼夢の殺人」161
5位 貴志祐介「硝子のハンマー」112
6位 乾くるみ「イニシエーション・ラブ」103
7位 石持浅海「水の迷宮」101
8位 大山誠一郎「アルファベット・パズラーズ」93
9位 天城一「天城一の密室犯罪学教程」80
10位 殊能将之「キマイラの新しい城」78
11位 加賀美雅之「監獄島」75
12位 伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」66
13位 島田荘司 「龍臥亭幻想」65
14位 二階堂黎人「魔術王事件」62
15位 横山秀夫「臨場」61
16位 麻耶雄嵩「名探偵 木更津悠也」54
17位 西澤保彦「パズラー」51
18位 乾くるみ「リピート」31
19位 谺健二「星の牢獄」30
20位 霞流一「ウサギの乱」27
13板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 13:50:33 ID:OnCotjBQ
本ミス海外
@「赤い霧」ポール・アルテ
A「サム・ホーソーンの事件簿V」エドワード・D・ホック
B「蛇の形」ミネット・ウォルターズ
C「絹靴下殺人事件」アントニイ・バークリー
D「大聖堂は大騒ぎ」エドマンド・クリスピン
E「コウ門の足跡」ロナルド・A・ノックス *コウは門がまえの中に甲
F「イデアの洞窟」ホセ・カルロス・ソモサ
G「殺意のシナリオ」ジョン・フランクリン・バーディン
G「荊の城 」 サラ・ウォーターズ
I「海のオベリスト」C・デイリー・キング
I「誰でもない男の裁判」A・H・Z・カー
14板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 13:55:05 ID:oAr0aEv9
闘うベストテンは?
15板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 13:59:59 ID:czTOlasB
本ミスでもやっぱり 暗黒館>蛍、紅楼夢
16板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:05:06 ID:lzExUu4e
暗黒館は本ミスのネット投票のほうでは1位だったよ。
暗黒館・・・まあ読んでないんだけど(厚いので)、実はそれなりに面白いのではなかろうか。

特に、本ミスで野崎六助がイチオシにしていたのが気になる。
野崎は以前、名前こそ出さなかったものの、綾辻の館ものとわかる書き方で
京極以降の多層構造を持ったミステリのおかげで、それらは完全に時代遅れになり、
結果、書けなくなってしまったみたいな事を書いていた。
そういったことを念頭において、本ミスの解題を読むと、なるほどと思わせるところがある。

2chで評判悪いのは、昨日今日に館の既刊分を読んだような連中がレスしているからではないか?
同じようなものを期待して、ハズレを食らわせられている、と。
(ハズレだったというレスを見ると、意外性がまったく無いというレスが多い。
それを言えば麻耶の「蛍」も同様で、あれもトリック隠そうとする意志が妙に希薄だ)
逆に、新本格十何年の歴史的流れを抑えている読者(実際の読書年数が長い読者のことではなく)は
現代の本格における、ひとつの方向性のうえの作品として高く評価をしていると、そんな感じではないかなと。
17板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:12:04 ID:AD7MmEel
ていうか『暗黒』は本格でもミステリでもないよ。
18板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:15:44 ID:wMT1fiJa
>>16
新本格十数年の流れを押さえていないと面白さが分からない本格って一体・・。
っていうか2ちゃんに限らず、ネットで暗黒館を誉めているのを見たことが
ないわけだが。

蛍の場合はトリックの方より、その後のアレの方が真の狙いでしょう
19板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:21:04 ID:zR6go1bc
単純に読んで面白くなきゃダメだろ
20板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:25:44 ID:uO1GDjPX
本ミスでリピートの順位が低いのはなんとなくわかるが
このミスで20位内にランクインすらしてないのを見て
思わず放屁した。
21板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:31:23 ID:77booG0C
京都推理研の1位が綾辻じゃなくて土屋隆夫なのは何かのいやがらせでつか?
22板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:31:45 ID:lzExUu4e
>>18
>新本格十何年の歴史的流れを抑えている
っていうのは、お勉強して読む、ということじゃなくて、アレだ
・・・この手のものは〜年前だったら、すごい評価されてたかもしれないけど
いまやると陳腐だよね・・・という
この手の評言を支える構造的な変容を、読者が蒙っているかどうか、という事ですな。

つまり、本格は個々の読書体験の印象とジャンル小説としての共同幻想が
それぞれフィードバックしあいながら、評価基準を創出していくわけだから
評価基準が永久普遍で、かつ万人に対して開かれているとは限らないわけだ。
23板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:44:42 ID:AD7MmEel
小難しそうに見えて当たり前のこと書いてるな。
そんなん本格どころかミステリでもほかのジャンル小説でもおなじだろ。
24板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 14:53:12 ID:vOWSIK/w
「THE WRONG GOODBYE」は矢作スレによると
初版は、校正前の原稿が刷られたので、二刷り以降
が実際の作品らしいが投票者はどの版を読んで
投票したのだろう?
25板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 15:19:51 ID:Tpx3U7O9
文春マダー べつに期待してるわけじゃないけど
26板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 15:24:54 ID:/hd/8CSL
文春で暗黒館が1位だったら笑うなぁ。
27板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 15:33:56 ID:+X2SVU94
綾辻幻想がまだ根強くはびこってるんだなぁと感じますた
とっくに終わった作家だと思っていたがオツカレさん的な肩入れはほどほどにしてもらいたいもんだ
どんどん橋のときも評価に期待値込みが多分に混入していた点に違和感を覚えたもんだが
28板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 15:34:55 ID:6aFPzKRa
>>26
あっ、ありそう。
それで折原一の「偽りの館」が8位で
「カタコンベ」が10位
29板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 15:45:47 ID:Rt8VghRN
今年は座談会がなくて寂しい。
昔のような覆面座談会があったら
「暗黒館」は袋叩きだったんだろうな。
30板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 15:58:26 ID:9fC7T3b/
前スレの最後のほうにも書き込みあったけど、
闘うベストテンでは、「生首に聞いてみろ」が袋叩きだったよ。
闘う〜のランキングはなかなかいいとは思うんだけど、
放送見た限りでは、豊崎由美の発言力が大きすぎるな。

ちなみに1位はイニシエーション・ラブ
2位がキマイラで、3位がQ&Aだったか・・・
間違ってたらごめん。
31板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 16:10:52 ID:Kaikn6UD
暗黒館は、むしろ、中途半端な感じの「囁き」シリーズって感じ?
俺は結構面白く読んだのだけどなあ・・。
まあ、このミスの順位はこんなもんではないかと。
32名無しのオプ:04/12/07 16:18:34 ID:/lEDeJ9F
独断と偏見ですが・・・・・

1位 ※      生首に聞いてみろ(法月綸太郎)
2位 ☆☆☆★  アヒルと鴨のコインロッカー (伊坂幸太郎)
3位 ☆☆☆★  天城一の密室犯罪学教程(天城一)
4位 ※      THE WRONG GOOD BYE(矢作俊彦)
5位 ☆☆☆☆  銀輪の覇者(斎藤純)
6位 ☆☆☆☆  硝子のハンマー(貴志祐介)
7位 ※      暗黒館の殺人(綾辻行人)
8位 ☆☆☆☆  犯人に告ぐ(雫井 脩介)
9位 ☆☆☆☆★ 臨場(横山秀夫)
10位 ☆☆☆   紅楼夢の殺人(芦辺拓)
11位 ※      蛍(麻耶雄嵩)
12位 ☆☆☆★  イシエーションラブ(乾くるみ)
13位 ☆☆☆★  サウダージ(垣根涼介)
13位 ☆☆☆☆★ 裸者と裸者(打海文三)
15位 ※      Q&A(恩田陸)
16位 ☆☆☆★  チルドレン(伊坂幸太郎)
17位 ※      Fake(五十嵐貴久)
18位 ☆☆☆   キマイラの新しい城(殊能将之)
18位 ☆☆☆★  グラスホッパー(伊坂幸太郎)
20位 ※      薔薇密室(皆川博子)
20位 ☆☆☆☆  さよなら妖精(米澤穂信)

※は未読。☆5つが満点(★は半分)

伊坂は去年と同様過大評価されてる。3作共に「ラッシュライフ」より劣る
「グリズリー」(笹本稜平)、「金門島流離譚」(船戸与一)
「幻夜」(東野圭吾)、「追憶のかけら」(貫井徳郎)あたり
に入って欲しかったです。
33板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 16:21:43 ID:hxcvAW3R
アンチ必死だなw
34板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 17:06:16 ID:rg5+yA71
>>30
結局声の大きい者が勝つと。
大森や吉野は気に入ってるはずだが
オバタリアンパワーに圧倒されたかなw

覆面はマジで復活してほしいなー。
或いは千街に孤立覚悟で斬りまくってほしい。
大体笠井がバカみたいに切れるから…
35板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 17:15:22 ID:JAc5UinT
大森は北上次郎との恒例の対談で生首、イニシエ面白いって言ってたな
36板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 17:15:43 ID:5ofAtKeF
言いたい放題言いまくってるんだから、怒る奴が出るのはあたりまえじゃん。
笠井の前にも法月とか何人も切れてるし。

そもそも「覆面者」のはずなのに、「いっぱしの評論家」として反論してしまった時点で覆面側の負け。つーか企画の寿命。
37板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 17:25:20 ID:9fC7T3b/
>>30の補足

2位はチルドレンだったかも・・

あと大森と松江は「生首」を推していたんだけれども、
擁護しきれず、といった感じだったかな。
ああいうときは批判する側のほうが強いからね。
豊崎なんか、本選で「生首」を批判したいがために、
予選で自分の票を「生首」に入れてたからな・・w
3837:04/12/07 17:32:25 ID:9fC7T3b/
すいません
×松江→○杉江
でした(恥
39板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 17:35:44 ID:lxmSOsXv
>>37
豊崎の生首批判って、どうゆう趣旨だったの?
良かったら教えて。
4037:04/12/07 17:54:48 ID:9fC7T3b/
豊崎の批判の中心はトリックに関するものだったね。
ネタバレになるんで、その詳細はいわなかったけど、
後半100ページに関することだといってたから、
よく言われている生首批判と同じものなのだろうと思ったけど。
あと、文章が説明ばっかりで幼稚くさいとまで言っていたな。
「お金返してください」ともいっていた・・・。

それよりも関口苑生の批判のほうがひどかった。
「探偵がドアからドアを歩かない」(?)とか
堂本という登場人物の役割についてあれこれ批判した挙句、
「作者も途中でわけわかんなくなったんじゃないの?w」などと
言い放っていた。

豊崎は場の雰囲気を察したのか、
「これは私と法月さんの相性がものすごく悪いせいだと思うですけど・・」
などと言い訳していたが。

俺は香山二三郎が黙っているのがちょっと解せなかった。
今回の「生首」はあまり評価しなかったのかな。
41板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 18:31:30 ID:MNimvvAp
伊坂幸太郎好き
42板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 19:15:14 ID:6XZYXbnW
このミスの方がイニシエは上にくると思ったが、
本ミスの方が順位上なのねん
43名無しのオプ:04/12/07 19:20:52 ID:JIAIBpCl
法月ファンとしては今回の「生首に聞いてみろ」はあまり評価できない。
逆に「暗黒館の殺人」は、そこまで叩かれるほどではないと思う。「長いから駄目」という叩かれ方のほうがまだ納得できる。
本格に関して言えば個人的には「蛍」「紅楼夢の殺人」が双璧。
4439:04/12/07 19:25:57 ID:lxmSOsXv
>>40
サンクス
>>43
まったく同意。
45板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 19:39:43 ID:01UoI9FH
>>43
「生首」は法月作品の中では水準作だと思うが、今年の本格作品全体の中で上位に
来るのは理解できる。良質には違いないと思う。

あとは全く同感。このミスでも本ミスでも「螢」と「紅楼夢」の評価がそろって微妙
なのが個人的に不満。
46板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 19:42:39 ID:XBq6uehR
暗黒館の殺人もさすがに霧越邸よりはマシだと思うけど、
いかんせんあの冗長さが・・・
47板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 19:46:55 ID:euL5rDaz
生首がいいって言うヤツ=バカ、だからなぁ。

オレ的には、誰がバカか簡単にわかる基準を作ってくれたことで、
非常に生首という作品の存在を高く評価しているが。


>堂本という登場人物の役割についてあれこれ批判した挙句、
>「作者も途中でわけわかんなくなったんじゃないの?w」などと
これ、実際にそうだと思うよ。
48板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 19:56:00 ID:mj0GVf8H
生首って本格ミステリとしては微妙な出来だと思う。
49板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:08:46 ID:o+cOaTMt
寒い二元論者がいるスレはここでつか?
50板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:11:06 ID:bC94HQZD
>暗黒館の殺人もさすがに霧越邸よりはマシだと思うけど

一応、霧越邸って新本格史上屈指の傑作ということになってますが
(まあおれも嫌いだけど)
51板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:13:32 ID:tDPkCMRE
闘うベスト10 国内編

1位 『イニシエーション・ラブ』
2位 『Q&A』
3位 『キマイラの新しい城』
4位 『チルドレン』
5位 『剣と薔薇の夏』
6位 『薔薇密室』
7位 『生首に聞いてみろ』
8位 『ワイルド・サイトを歩け』
9位 『硝子のハンマー』
10位 『転落』
次点 『カタブツ』
52板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:14:27 ID:tDPkCMRE
闘うベスト10 海外編
1位 『奇術師』
2位 『魔術師』
3位 『文学刑事サーズデイ・ネクスト2』
4位 『ワイオミングの惨劇』
5位 『犬は勘定に入れません』
6位 『荊の城』
7位 『ジェニファー・ガバメント』
8位 『迷宮の暗殺者』
9位 『炎に消えた名画』
10位 『プレイン・ドラッグ』
次点 『嘘つき男は地獄へ堕ちろ』
53板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:16:58 ID:yfdWtRLA
>>50
霧越邸がそんなに高く評価されてるとは思えんが。
綾辻ファンの間だけでしょ。
54板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:18:58 ID:hS6IvXVm
そういや前スレで話題にあがってた山田がこのミスのコーナーで取り上げられてたな
山田は読んだことないが、思わず読みたくなってしまった
55名無しのオプ :04/12/07 20:20:14 ID:mdKRELhr
>>51
乙です。
>>2位 『Q&A』
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
そんなに一部の人には評価高かったのだろうか・・・
「螢」も入ってない。・゚・(ノД`)・゚・。
56板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:24:54 ID:odY1/jLj
まぁ、闘うベストテンって投票じゃなく雑談の中で決まるいわゆる“ネタ”だから
57板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:29:25 ID:DHP6FvWe
>>55-56
しかし、Q&Aはこのミスでも15位。
オレは未読だけどこのスレの事前の予想では言及すらされていない。
夜のピクニックや夏の名残の薔薇の話はでていたのに・・・
何故?
58板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:32:05 ID:fTQ2Jn71
もうこのミスの季節かぁ・・・まだ去年のベストテンも全部読んでないのに
職場が近くなって読書量が減ったから仕方ないが
59板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:34:06 ID:JIAIBpCl
>>53
一応。笠井か誰かが綾辻作品の中で一番の完成度とかいってた気がする。
ttp://homepage2.nifty.com/mysterybest/honkaku.htm
60板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 20:54:31 ID:O4sxJVoU
>>53
1996年に出版された
1974年ー1995年本格ミステリーランキングでは
8位に選ばれている。

1:生ける屍の死       山口雅也
2:姑獲鳥の夏        京極夏彦          
3:占星術殺人事件      島田荘司
4:サマー・アポカリプス   笠井潔
5:匣の中の失楽       竹本健治
6:亜愛一郎の狼狽      泡坂妻夫
7:哲学者の密室       笠井潔
8:霧越邸殺人事件      綾辻行人         
9:空飛ぶ馬         北村薫
10:戻り川心中        連城三紀彦

それにしてもオカルティズムとミステリの融合、そこの浅いトリック。
霧越邸と暗黒館は実によく似ている。
61板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:05:39 ID:BnmNwAk6
>>60
底が浅くてもあの長さなら許せたという面もある。
それに引き換え・・
62板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:06:33 ID:vOWSIK/w
オカルティズムとミステリの融合、そこの浅いトリック

京極、島田、笠井、竹本のコトかと思った……
63板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:13:04 ID:+EsdrM9G
霧越邸はネットでは評判悪いよ。
馬鹿な評論家がありがたがってるだけ。
評論のネタにはしやすいからね。
64板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:14:00 ID:2W+nV9eK
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::|
  |.... |:: |暗黒館第2位 | ::|
  |.... |:: |         | ::|
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  `
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|

   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
65板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:34:11 ID:xkq++QKl
霧越え低なんて漏れの頭の中に1行足りと記憶に残ってない
糞作品、誰がなんと言おうと。
他の綾辻作品とは違うな
66板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:35:06 ID:nq5litim
ダ・ヴィンチ ブック・オブ・イヤー:ミステリー&エンタ―テイメント
               アンケート有効回答数5114通

1位 ハリーポッターと不死鳥の騎士団
2位 ダ・ヴィンチコード
3位 百器徒然袋ー風
4位 ICO 霧の城
5位 暗黒館の殺人
6位 三毛猫ホームズの卒業論文
7位 幻夜
8位 後巷説百物語
9位 「四季」シリーズ
10位 犯人に告ぐ
11位 着信アリ
12位 空中ブランコ
13位 沙門空海唐の国にて鬼と宴す
14位 失はれる物語
   アヒルと鴨のコインロッカー
16位 家族狩りシリーズ
17位 チルドレン
18位 空の境界
19位 臨場
20位 生首に聞いてみろ
   硝子のハンマー


三毛猫ホームズですかそうですか
67板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:38:49 ID:5ofAtKeF
「ミステリー&エンタ―テイメント」だから、別にいいじゃん。ミステリ枠かもしれないけどw
68板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:40:13 ID:PghO6BJx
>>66
何だこの舐めたランキングは?
69板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:43:20 ID:empivam7
家族狩りは新刊扱いなのか?
70板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:44:19 ID:oqiUo2De
>>69
全面改稿だからな
71板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:54:38 ID:odY1/jLj
>>68
毎年こんなんですよ
72板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 21:57:34 ID:SGYUNUW5
本の雑誌のランキングはどうなっていますか?
73板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:05:56 ID:4sGG35SL
今年のこのミスは本格が大健闘しているな。
正直うれしすぎる.
74板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:09:54 ID:YX/6bIct
ダヴィンチのランキングはどうでもいいよw
75板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:13:21 ID:BnmNwAk6
>>66
暗黒館の位置づけがよくわかるランキングだなw
76板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:20:29 ID:rT1HsZjj
「暗黒館」、冗長さがなくなれば↑に挙げられる高評価もわかる。





つまりは文庫化の際の全面改稿を見越してのランク付けだったんだよ!(ナンダッテー
77板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:21:31 ID:sQEIGwO7
>>66
暗黒館意外とすげーな。
三毛猫ホームズと着信アリに勝ってるじゃん。
78板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:24:54 ID:rT1HsZjj
追記:
あと、「暗黒館」は購入した人間の絶対数が他の作品よりかなり多いと思う。

ダ・ヴィンチに関しては、「これはそういうもんなんです」としか……。
まぁ山田悠介がはいってないだけマシだと思ってよ、って感じで。
79板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:46:11 ID:Y5v9fOSw
おい、予想屋のみんな
反省会だ

銀輪の覇者
Q&A
FAKE
薔薇密室

言い訳があるなら言いたまえ
80板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:50:17 ID:lB5Qu5NM
ダヴィンチってもっと空の境界が上位にランクすると思ったけどそうでもないんだな
81板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:55:15 ID:0LIqtisI
>>80
空の境界はミステリーというより伝奇小説だからな。
82板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 22:57:05 ID:rT1HsZjj
一位がハリー・ポッターですよ。
83板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:03:47 ID:sJM6NoGi
>>82
ハリポタはなんか異常に売れたからな。
84板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:05:54 ID:rT1HsZjj
いや、ミステリ限定じゃないんだぜ、ってことを言いたかったアル。
85板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:07:06 ID:8wUzDuDk
>>79
Q&Aはまさか入るとは思わなかった。
夜のピクニックは入ってないのに。
夏の名残は入ってたらマジギレするけど。

以上、恩田陸評。
86板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:07:50 ID:sNij4fMB
十角館を誉めてる綾辻厨を見ると、
沢村の直球は165キロは出ていたとか
妄言を吐くじじいを連想するな。
記憶を美化しすぎ。
87板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:10:33 ID:hxEK9kQ+
>>84
何が言いたいんだ?さっきから粘着してるみたいだけど。
88板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:36:52 ID:2wHXJlI4
しかしあれだな。
今年のミステリは中途半端だな。
これといった目立つ作品が無い。
89板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:45:54 ID:LjpBCQpD
>>87>>80-84

この程度で粘着とは、お前はちょっとナイーヴすぎる
90板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:49:53 ID:UlNHBil6
はい、そこまで、ね。

>>88 結構「期待されてた」のは多かったんだけどね。
法月・麻耶・綾辻とか特に。
91板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:51:16 ID:hxEK9kQ+
>>89
いきなり、人をお前呼ばわりするような奴とは話も出来ないな。
92板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/07 23:52:27 ID:8yX0W2jX
ところで、『二の悲劇』は法月綸太郎シリーズじゃなかったっけか?
致命的な勘違いをしているのは、俺なのか、このミスのコメンテーターなのか……。
93板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:04:16 ID:SO1v881n
このミスで1位になるのは理解できるが、本ミスで1位なのがいまいち理解できん。
94板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:13:58 ID:VrwC8YTv
>92
つうか、法月綸太郎が出てこない長編って最初以外ない気が・・・
95板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:21:53 ID:cE0VXPmM
>>93
組織票くさいよね。
96板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:26:46 ID:9jyTt1fo
葉桜が1位の時点で、本ミスの「優れた本格に」ってのは空文化してるしなー。
97板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:33:27 ID:9uLIZtDe
>>93は二階堂黎人
98板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:41:43 ID:e0+UduLM
去年も本格ヲタが結束して葉桜なんかを一位にしちゃったからな。
今年もどうせ生首と暗黒館に投票しようと示し合わせてたはず。
マジでなんとかしてほしいね。
何のために本格ミステリベスト10があるのかわかってんのかな?
内輪褒めはそこだけにしてほしいよ。
99板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:43:01 ID:6lIBZLLt
歌野が書いたから葉桜は本格
法月が書いたから生首は本格
100板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 00:47:55 ID:+bu9UaAM
>>94
だよね?
だとすると、『生首』の紹介文冒頭、ありゃ何だ?
ミスとしたら余りにも初歩的に過ぎるんで、俺の知らないところで
とんでもない叙述トリックが炸裂しているか、<法月綸太郎シリーズ>に
妙な定義でもあるのか……。
101板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 01:19:55 ID:6lIBZLLt
「二の悲劇」かぁ。
コンロで顔焼かれたってやつだよね。もうほとんど覚えてないや。
でもずいぶん面白かった記憶はある。
…すれ違いスマソ。
102101:04/12/08 01:23:07 ID:6lIBZLLt
コンロじゃなくてレンジだった…orz
103板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 01:55:42 ID:TrL4PCpL
実は法月倫太郎がちょっこしか出てこないのが悲劇シリーズで
全面的に出てくるのが倫太郎シリーズ
104板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 01:58:52 ID:VrwC8YTv
ガスレンジだし、そう大きくは間違ってないけどな。
105板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 02:25:36 ID:YgFW5SKV
>100
暗黒館での作者の言葉のほうが、よっぽど叙述トリック
106板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 02:40:28 ID:2oHHRWBB
未読王て誰だよw

あと池波志乃って勘九郎のねえちゃんだっけ?
あんなオバハンも新本格とか読んでんのか。
107板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 02:41:07 ID:fI675MoX
>>99
悲しいけれどそのとおりだろうね。
108板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 03:06:24 ID:CnbpTGFu
海外1位、荊の城ですか。そうですかorz
まだダ・ヴィンチ・コードが1位とった方がマシだったよ。
109板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 03:07:27 ID:VrwC8YTv
それは嫌だなあ。>ダ・ヴィンチ
110板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 03:20:32 ID:CnbpTGFu
個人的には「犬は勘定に入れません」が1位なんだけどね。
でもさすがにそれはないと思うし。
魔術師、蛇の形あたりなら納得できるけど。

ダ・ヴィンチの場合は、
あれだけ売れればしょーがないかってあきらめもつくじゃんw
111板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 03:53:28 ID:Ob//D19t
>>106
池波志乃はミステリー好きみたいだよ。
他の雑誌でもコメント読んだことがある。
中尾彬の奥さんだっけ?
112板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 04:13:08 ID:9PUszG1S
>>99
とは言え、今までこのミスで1位なった作品の中で
今回のが一番本格らしい本格だろう。
113板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 05:20:25 ID:+QGPH/JH
このスレに挙がった意見の中では

>未読王て誰だよw
これに一番同意だ
114板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 06:43:49 ID:/JwVy1UA
>>106
遅レスだけど、池波志乃は故・金原亭馬生(先代)の娘で、故・古今亭志ん生の孫で、故・古今亭志ん朝の姪ね。
みんな死んじゃったい。
115板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 08:23:55 ID:nOB+TzMI
池波志乃は殊能本で解説も書いてなかったっけ?

皆、未読王知らないのか…「本の雑誌」ってやっぱマイナー誌なのねorz
116板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 09:07:17 ID:/JwVy1UA
誰、というか「何様」という表現の方が正しいと思われ>未読王
117板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 09:33:14 ID:boVyhl9U
>未読王

単なる読者。あるいは、本を読むことより、買うことが好きな人種。
こういう方に、私のベスト6、といわれてもねえ。だから何なのの世界。
ひょんなことから本を出しているが、これが中身なし。訴えるものもなし。
感心するものもなし。ただ文字の羅列。ネットの時代に登場した一時の
バブルに過ぎない。あーあ。
118板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 12:53:12 ID:nBXcnk22
カッパ・ワンの受賞作の盗作問題にもちらりと
触れてあったが、「ネット上で騒がれてる」ってやっぱり
2ちゃんのことだろうか・・・・
119板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 12:54:43 ID:oMn3fclQ
>>111
何の作品だか忘れたが、文庫の解説も書いてるよ。
120板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 14:21:57 ID:KyBawXXr
>119
美濃牛(文庫版)とか封印再度
121板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 14:29:03 ID:muIkWuER
ぐぐったら出てきた。本気だとしたらひどいな。
http://homepage2.nifty.com/bambixx/furuhon/diary/diary.html
122板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 16:03:37 ID:kbzYSCTA
恩田陸「Q&A」読了。

大型スーパーマーケットで起こった不可解な事件。
数千人の人々はなぜ一斉にパニックを起こし、大量の死傷者を出すに
いたったか?
多くの関係者の話から次第に事件の断片が明かになってくる。

なぜ本スレでこの作品が候補にのぼらなかったか良く分かった。
確かに前半はすこぶる面白い。関係者の証言から事件の不気味な
様相が次第に浮かび上がってくるくだりは読んでいてぞくぞくする。
しかし、後半になると例によって作者のぐだぐだ病が・・・。
Q&Aなのに途中から無理矢理Q&A形式にしただけの会話文に
なるし、真相はいつものごとくうやむや、ラストは何それ?ってな
もんで・・・。
まあ相変わらず雰囲気作りは抜群なので読んで損したという気分には
ならないけどね。
123名無しのオプ :04/12/08 17:35:20 ID:vRS48TtF
>>122
同意。
発売時も恩田スレでは最後がいつもと同じパターン(ラストグダグダ)だということで不評でした
124板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 22:12:27 ID:Xlu1AAav
今朝の朝日新聞岩手版では県内版のページにそれなりの大きさで斉藤純の5位ランクインの記事が載ってた。
発売日に合わせた記事を用意してたんだね。
125板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 23:03:01 ID:P8qLIvRt
創元推理文庫3年連続1位じゃねーの?
126板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 23:13:59 ID:uYE0Jkrc
斉藤純って「テニス、そして殺人者のタンゴ」でデビューして
ル・ジタンで推協賞短編部門受賞した人かい?
127板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 23:14:39 ID:Av+rYwJL
イエス
128板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 23:44:42 ID:GLk/toTh
法月の顔アップをジーーっと見てると
フットボールアワーの岩尾に見えてきました
129板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 23:50:09 ID:WLB6syYW
>>128
確かに岩尾を崩したような顔だね。
130板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/08 23:57:58 ID:2dmoilCj
岩尾をあれ以上崩してどうすんだ・・・
131板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 00:04:10 ID:vAQaj8/F
>>121
>今年一年間を通じて内外のミステリの新刊を少なくとも15冊くらいは読んでるんじゃないかな
こんな奴の評でもカウントされんのかよ。このミス編集部は馬鹿か。
他のも痛すぎるし。15冊くらいがネタじゃなくマジだとしたら・・・
全部国内にしても、読んだ本の5分の2が選ばれることになる。ありえねえ・・・
132板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 00:13:17 ID:Ms9KSoAG
このミス買ってきた。

順位とか以前に、上位に入ってる作品でも得票数がえらく少ないなあ。
暗黒館とか10票入ってないのかよ。
133板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 00:16:41 ID:7y7Cwiy2
順位は置いとくとして(特に不満もなし)
相談所と新人賞総括が全然面白くない。山田ですら褒めてるのはどういう訳だよ。
やっぱり隔離戦線(関口茶木池上)+α(香山大森豊崎etc)の座談会が読みたい。
言いたい放題とまではいかなくても、ある程度悪いもんは悪いと言ってもらわないと。
134板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 00:18:36 ID:zR7ha+fK
>79
予想屋が外れるのはいつものことだ。
Q&A、FAKE、薔薇密室
は前スレで言及してた人もいた様な気がする。

今年のこのミス一番の収穫は、依井貴裕が今年も生きてたと言うことが確認できたことだ。
135板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 02:02:36 ID:Vhg0Shqs
今年の週刊文春ミステリベスト10は、
どれがきますかね?
136板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 02:28:36 ID:XzoB/Ozw
>>135
海外はダヴェンチコード
137板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 02:41:38 ID:1n89DQHz
読んでないからタイトル忘れたが文春なら乱歩賞の作品はどっかに入るだろう。
あと生首よりも暗黒館のほうが順位高くなりそうだ。
138板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 10:33:02 ID:qpLfRHWU
>>134
Q&Aと薔薇密室は「有名作家の作品なのでとりあえずリストに入れときますね」
みたいな感じで特に言及はされていなかったような気がする。
FAKEはそういえば何か言っていたような・・・。
139板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 10:41:28 ID:/Ms3Nybo
>>137

26 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ :04/12/07 15:24:54 ID:/hd/8CSL
文春で暗黒館が1位だったら笑うなぁ。

28 :板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ :04/12/07 15:34:55 ID:6aFPzKRa
>>26
あっ、ありそう。
それで折原一の「偽りの館」が8位で
「カタコンベ」が10位
   ↑
 ※これやな>乱歩賞
140板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 12:52:27 ID:Bdl6EOGw
>>98
禿げ同。
このミスは完全に本格ベスト10とは差別化してほしい。
ただうんちくつらねただけの小説が1位とるのは勘弁だけど
141板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 13:26:11 ID:eSDBZNCq
>66
このヌルさが好きだ。
142板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 13:29:24 ID:WCGXANl/
>>140
差別化と言ってもそれぞれ独立して投票してるのだから
結果がダブルのはしかたないでしょう。
完全に差別化しようと思えば、このミスの投票者から
本格オタを排除するしか手はないと思われ。
143板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 15:33:53 ID:acR688wt
いいじゃないか、本格オタが年に一度陽の光に照らされる貴重な時期だ
許してあげようよ
144板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 16:00:37 ID:9uXlAYhU
本格オタの長い道のり

95 ミステリーズ
本格初1位。でも実験ミステリーだし、本格としてあんまり楽しめないよなあ

01 奇術探偵曾我佳城全集
でも新作じゃないし・・・

04 葉桜の季節に君を想うということ
本格長編初1位。でも一発芸だけで、あんまり本格っぽくない・・・

05 生首に聞いてみろ
ホ・ン・カ・ク キタ━━━━━゚∀゚)━━━━
145板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 16:07:08 ID:l0uQSUdT
>>144
生首も「ホ・ン・カ・ク キタ━━━━━゚∀゚)━━━━」という感じではないような。
146板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 16:11:10 ID:ifopsZ0e
>>144
こうして見ると結構地味なラインナップだよね>本格1位

空飛ぶ馬
哲学者の密室
魍魎の匣
ミステリオペラ

この方がよっぽど1位ラインナップらしい。
巡り合わせだよねえ。
147板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 17:49:11 ID:IBEaoSGn
>>30
亀だが、豊崎はこのミスでイニシエーション・ラブには投票してなかったね。
誰が推したの?
148板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:14:49 ID:YCmhx1nB
厚さの割りに内容が年々薄くなってきてるな・・・やっぱ座談会ないせいかなぁ
いくら媒体としての影響度が大きくなったとはいえ、一年に一回くらい言いたい放題
の企画がないとつまらんよ。作家の対談やインタビューなら他でも見れるわけだし。
隠し玉もメンバーが固定されてて、マンネリ傾向な気がする

ま、何だかんだで年末の楽しみには変わりないけど
149板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:25:21 ID:PeQnh8TI
>>98って言いがかりにしか見えないな
<今年もどうせ生首と暗黒館に投票しようと示し合わせてたはず
とか何の根拠があって言ってんだか。

150板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:28:02 ID:IBEaoSGn
ランキングとはまったく関係ないが・・・

以下はこのミス表紙裏に掲載の広告

“『このミス』大賞で話題沸騰!大型新人の第2弾!”

      命を賭けたババぬき勝負

卒業旅行のため夜行バスで東京へ出発したしよりと愛子。
だが、なんとバスジャック事件発生!気づかないうちに飲まされた
猛毒が、全身に回って絶命するまで一時間しかないという!
(中略)
運命に導かれ、バス車内に最強のメンバーが集まったとき、命を賭けた
“地獄のババぬき”が始まる!
テレビ中継のなか、明かされるバスジャック犯の真意とは?
しよりたちは生きてバスを降りることができるのか!?

本邦初のトランプ・サスペンス!
「地獄のババぬき」上甲宣之 著

・・・この設定で「バトロワのパクリ?」と思わない香具師は
   いないと思うが、どうか。
151板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:32:57 ID:JyrR1A7H
>>149
じゃあなんで暗黒館があんな上位に入ってるの?
152板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:33:55 ID:o/WCZMsp
>>151
いいと思って投票した人が九人ほどいた、というだけだろ。
153板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:39:26 ID:6VJ/2EcB
>>151
暗黒館を過小評価し過ぎ。
154板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:41:33 ID:gz/YsNHq
冗長だが内容は悪くないワナ

いわゆる本格ど真ん中じゃないから、もともとの館シリーズの読者には評判悪いけど
155板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 21:46:41 ID:+16paedP
ネットでの評判は賛否両論だけど、
プロの書評家からの評価は高いぞ。
156板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 22:14:52 ID:3ElnN3nT
大森が自分以外は批判する人はいないってぼやいてたな
157板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 22:23:36 ID:IBEaoSGn
>>151
>>152
そのとおり。投票者数でいえば高々13%。
あとの87%がどういう評価をしてるかはわからんからね。
ちなみに漏れの予想。
絶賛・マンセー    8%
ご祝儀票     5% (以上投票者)
まあまあ・普通 25%
いまいち    16%
投げた     20%
厚くて読めん  26%

こんなところじゃないかなw
いずれにせよ、組織票とは関係ない。
158板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 22:35:02 ID:WFO9lWKm
>>156
大森は清涼院をマンセーするような奴だからな。
大森の推薦文が付いた本は地雷、これミステリ界の常識だぞ。
159板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 22:35:03 ID:GklCjC5q
本格ってミステリーって直結するからじゃない
東野みたいな多ジャンルよりも
160板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 23:02:49 ID:3XPoecNr
未読王か、懐かしい名前だな。知らない香具師はニフに行った事がない
厨房なんだろうな。
161板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 23:41:32 ID:t172ceN4
大森は電車男もなんか誉めてたぞ
162板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/09 23:42:30 ID:Qpsor+kT
160から加齢臭
163板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 00:31:57 ID:s7QedO/C
>>150
同意。『リアル鬼ごっこ』も少々混じってるかも。
164板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 00:34:55 ID:I3J/QNCh
>>163
むしろ山田の新作かと思った。
このミス大賞の作品は何かのランキングに入ったことはないの?
(このミス自体は対象外だけど)
165板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 00:39:29 ID:zt8ATMRA
>>164
さあ?記憶にはないな。
ただ「四日間の奇蹟」はバカ売れしてるって話だけどな。
166板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 01:07:27 ID:Gv01dvDx
>>160
厨房でもいいけど、未読王って知ってた方がいい奴なん?
167板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 01:26:27 ID:gTvPrwft
日下三蔵が文庫でいろいろ復刊してたとき、自分が持ってる本の
価値が下がるからやめろってリアルで本人に噛みついた馬鹿だよ。
168名無しのオプ :04/12/10 01:32:24 ID:9BSy5lOk
>>167
(ノ∀`)アチャー
痛いな・・・日下さんはどう返したんだろう

来年も文庫にてさまざまな作品の復刊よろしくお願いします
169板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 02:15:11 ID:Gv01dvDx
>>167
そんなバカは知らなくていいや
170板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 02:40:42 ID:AWH0aERq
>>158
大森は推薦文は書いてくれって言われるから書いてるだけなのにってぼやいてたな
171板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 03:45:13 ID:hscg7WQj
俺はバッタの農場に騙されて以来このミス信用しない。
172 :04/12/10 03:59:32 ID:E7iBOV5k
まだ、最近じゃねえかよw
173板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 08:47:38 ID:FyWzYS/D
今年はコレハイイ!と思えるのがないと思っていたが
1,2位みただけで今年のレベルがわかるよね
174板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 11:30:56 ID:D+kHhXe5
荊の城も魔術師も面白いと思うが
175板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 11:45:30 ID:TDcSg6qc
ハードカバー、というか、高い本ばっかり。なぁ、綾辻。
176板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 12:58:53 ID:NWHWOEUP
177板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/10 18:33:23 ID:USEIjgX4
>171
「バッタの農場」は最後まで我慢して読めば面白いって奴ですね
途中までなにがなんだかわからなかったよ
アイデア一発だけってゆー感じもあるけどまーいいんじゃないかな
178板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 02:40:20 ID:zq5j3fdx
このスレは結局綾辻に踊らされてるな
179板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/11 08:10:08 ID:aCltrm9p
ええじゃないか♪ええじゃないか♪ええじゃないか♪
180板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 00:02:48 ID:vvHOOsxc
個人的には暗黒館よりも生首のダントツ1位の評価の方がよくわからん。
悪い作品ではないが、あれは秀作どまりの作品だと思うぞ。

誰か今年の順位が数年前までの1〜6点換算ならどうなるかやってみてくれ。
181板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 01:22:29 ID:kka+ucJt
>180
(作品の得票数×4)を引けば良いんじゃないかな。1票につき4点水増しな訳だし。
生首なら、25票×4で100点引けば出ると思う。ベスト10内だと暗黒館と紅楼夢が1つ上がるかな?

つうか、旧式だと点数低すぎw
182板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 01:24:58 ID:kka+ucJt
ちなみに生首は1位に押してる人数自体は少ない。
183板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 07:48:23 ID:mu2khtuF
イニシエーション・ラブのたっくんを、
ドランクドラゴンの鈴木をイメージして読んでました。


なぜ、ベスト10に入らなかったんだろう?
暗黒館よりよっぽど面白かったのに。


184板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 08:31:55 ID:SEuWe4s5
>>183
作品の面白さより、「作家の知名度」と「話題性」が重要。たとえば、このミス投票者は全員「暗黒館」を読んでると断言できるが、「イニシエーション」は、半分ぐらいだろう。
185板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 09:03:22 ID:ouuXpuu/
今年の総評

作品のレベルが低かったが
投票者のレベルがもっと低すぎる
186板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 09:14:03 ID:ouuXpuu/
スマソ もうひとつマジレスを

このミスは投票者の期間中に読んだ全作品を載せるべきじゃないのかなぁ
そして最低でも20位くらいまで点数をつけさせるべきだよ
売り上げなどある程度の影響はあるはずだし、それだけ読者に責任があるんじゃないかな
ろくに読んでないヤツに点数つけられたくね
187板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 09:22:06 ID:3/6xsNpt
>そして最低でも20位くらいまで点数をつけさせるべきだよ
レベルの低い意見ですね
188板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 09:34:41 ID:ouuXpuu/
あんで?
俺は毎年読んだ新作(50冊くらい)には全部点数つけるけど
189板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 10:00:33 ID:cf5Bjva2
年間50冊以上(国内海外両方投票する場合は百冊)のミステリーを
読んでいる人以外には投票資格を与えるな。
190板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 10:05:37 ID:3/6xsNpt
>>188
20位まで点数をつけるなら、アンケート者が選ぶベスト6のページはどうするんだ?
191板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 10:35:21 ID:d6XW+oAK
生首  192点(25票)
アヒル 137点(17票)
天城一 117点(13票)
グッバイ113点(13票)
   ↓
生首  92点
アヒル 65点
天城一 65点
グッバイ61点

旧式だとこんな感じ?
ちなみに手元にあるこのミスでは

レディージョーカー 118点
不夜城 112点
マークスの山 109.5点
OUT 89点
ミステリーズ 84点
192板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 10:39:04 ID:d6XW+oAK
あっ、違う

生首  92点
アヒル 69点
天城一 65点
グッバイ61点

こうだな
193板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 10:44:46 ID:mRAiVrGT
生首が1位っぽくないというのには同意だが
アヒルや天城やロンググッバイが1位に
ふさわしいかと問われればどうだろう?
それよりも去年ローレライが1位とれなかった
ことの方がよほど驚いたものだが。
194板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 10:52:10 ID:cqfMUfMg
法月の作家別得票数に驚いた。
生首1作だけで、3作ランクインさせてる伊坂とほぼ同じってすごい支持率だ。
195板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 10:55:36 ID:MXKoD1nV
このミスで葉桜が1位だったことには驚いたけどまあアリだなと思ったけど、
本ミスで葉桜が1位だったことには驚かなかったどそりゃないだろと思った。
196板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 11:40:04 ID:ouuXpuu/
>>190
なんでそんなこと俺が考えなきゃならんのよw
少なくてもそのくらいの点数をつけられるぐらい読んでいる人が投票すれってこと
君はレベル高いんだからわかるでしょ
197板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 12:16:02 ID:vKJTu2nh
生首は本格派以外の人も結構票入れてるよね。
そう意味では一位でもいいかもとは思った。
198板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 13:01:57 ID:SB6oS1GF
ガチガチの本格じゃない方が受けるってのはあるかも。
199板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 13:28:10 ID:pRQ4RpyM
結局、本格派と冒険小説派の両方に受け入れられる作品が1位になりやすいってことだな。
200板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 14:37:00 ID:T6VGEsZ1
ジャンル別で集計してよ
本格・新本格・似非ミステリ・メタミステリ・ハードボイルド・ソフト・トラベル・ユーモア
201板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 14:45:01 ID:aYaDszcQ
このミスベスト10入り本格

暗闇坂の人食いの木 水晶のピラミッド ミステリーズ 人狼城の恐怖
邪馬台国はどこですか 象と耳鳴り スティームタイガーの死走 十八の夏
奇偶 暗黒館の殺人

このミスベスト10外本格

孤島パズル 頼子のために 時計館の殺人 殺戮にいたる病 夏と冬の奏鳴曲
星降り山荘の殺人 女囮捜査官 七回死んだ男 法月綸太郎の新冒険
イニシエーションラブ

おもしろいのは、さあどっち?
202板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 15:02:39 ID:zebdooUK
本命1位
伝説なき地 私が殺した少女(空飛ぶ馬2位) 新宿鮫 砂のクロニクル(火車2位)
マークスの山 不夜城 レディージョーカー 永遠の仔 模倣犯  

納得の1位
ホワイトアウト OUT 半落ち  

ええっ!?
行きずりの街 ミステリーズ 奇術探偵曾我佳城全集  
葉桜の季節に君を想うということ(終戦のローレライ2位)
生首に聞いてみろ
203板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/12 17:37:32 ID:vvHOOsxc
旧式採点で144点の「私が殺した少女」って、無茶苦茶すごかったんだな。
「愚か者、死すべし」は来年のベスト5に絡むことは間違いないし。

そういや文春のほうでは愚か者は今年の作品扱いになるのか?
204板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 01:38:36 ID:eM22iaLc
葉桜1位、ローレライ2位がおかしいとは思わんけどな
205板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 09:54:51 ID:OL7rjb7W
来年の候補は、今んとこ「愚か者死すべし」「6ステイン」あたりですか。
読んでないけど「長恨歌」も候補だろか。
206板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 09:58:56 ID:hAmXMGiT
なにせここの>>1
207板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 11:09:14 ID:GXwgEQ//
>>205
候補というか、投票者が必ず読むのは間違いないな。
208板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 16:22:22 ID:lik/qqH6
貴志祐介「硝子のハンマー」読了。

面白かったけどメール欄のせいで途中でトリックが分かってしまった。
209板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 18:42:15 ID:0w6RkHnx
今年は本格のランクインが目立つけど、
それは豊作というより、全ジャンルの作品レベルが低い中で
特に本格以外のものが奮わなかった結果という気がする。

大本命と呼べる作品がなく、ベスト3は競い合ってというより
ましな順に並べたという感じ。
なので最近は新作よりもランキングに絡んでこない作品や
過去の名作を読んでばかりになってしまう。。。
210板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 19:36:45 ID:Nukyyrxs
単に投票者がザコすけばっかりになったからだよ。
一昨年で有名どころみんな引退してんだぜ。
残ってるのは大森と茶木だけじゃん。
今の投票者だったら「マークス」も「OUT」も絶対1位にならねえーよ。
211板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 20:12:31 ID:2Rvqj85S
関西学院大学とかいう大学が投票に参加してるのがどうかと思う。
早稲田とか京大のミス研だけにしろよ。
212板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 21:48:07 ID:0w6RkHnx
言われてみればそうだよな。
評価する人がダメダメで、なおかつ読んでる作品数も
少ないってことか。そりゃ信頼の置けるランキングに
ならないのも当然か。

どこか別の出版社でランキング作ってくれないかな。
作家の知名度や功績を全く考慮せず純粋に
作品そのものの質で判断してくれるようなこだわりを持って。
213板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 22:15:15 ID:rlK+MBrk
それやっても、ミステリチャンネルのあれみたいになるだけの予感。
214板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 22:23:34 ID:0w6RkHnx
>>213
ミステリチャンネルのあれって
ケーブルテレビのやつ?
詳細教えて。
215名無しのオプ :04/12/13 22:36:18 ID:01Bv2ixl
>>214
>>30あたりからこのスレを読んで。
ランキングは>>51-52
216板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 22:36:59 ID:1xfd8+J4
くたばれ新本格!!
217板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 22:42:04 ID:y0E0zIMi
>>210
正直、OUTって一位になるほどの作品じゃないような
218前スレからのコピペ:04/12/13 22:48:03 ID:01Bv2ixl
884 板ルール変更議論中@自治スレ sage 04/11/29 22:59:01 ID:bnPkWoKU
じゃ、書いてみる。
場所が船橋の市民文化センターとか言うところ。
なんでも、地元で書店をやっている茶木さんが
会場をおさえたらしい。収録後の打ち上げにも参加してたな。
ただ、文化センターのリハーサル室だったんだよ。
そこしか空いてなくって。みんなで『物置からお送りしてます』
なんてネタにしていた。ひょっとしたらその部分も
放送されてるかも。
出演者はどう見ても普段着。衣装(!)を用意してたのは
杉江さんだけ。これは放送見て確認してくれ。
見学者は六十〜七十人ってところか。収録前に
『生首に聞いてみろを読んでない人います?』と尋ねたら
数十人が手を挙げた。そんなヌルイ観客だったりした。
で、観客へのおみやげがあった。戸梶圭太さんの新刊
『自殺自由法』てあるじゃん。あれの宣伝用ポスターに
サインを書いたものが二枚用意されて、
『欲しい人、手を挙げて』……六人ほどしか
手を挙げなかった。

豊崎さんだっけな、『戸梶くん泣いちゃうよ』と言ってたぞ。
俺にとっては、あの激安野郎をくん付けで呼ぶ
豊崎さんにもビックリなのだが。
219板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 22:48:20 ID:UpGFHwFC
>>217 俺もそう思った。
220前スレからのコピペ:04/12/13 22:48:25 ID:01Bv2ixl
987 板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ age 04/12/06 20:19:50 ID:WJ/+AIFW
ミステリチャンネルの闘うベストテンの放送をみた。
豊崎由美が「生首」のことをボロカスにけなしてた。
「評判が高いんで昨日読んだけど、金返せ、って感じでした」だと。
あと関口苑生も、それまで眠ったように静かだったのに、
「生首」の話になると、急に目が鋭くなって、いろいろ欠点を指摘した挙句、
「多分、作者も途中でワケわかんなくなって、投げ出したんだと思うw」みたいな
ことをいっていた。

「生首」をここまで悪し様に言う人って、2ちゃんでもいなかったんで、
ちょっとすごいと思った。
自分は「生首」非常に面白かったんだが・・・。
221板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 22:54:55 ID:4R4imgUa
貶すのも芸に昇華していれば有りなんだけど
豊崎と関口は「普通」に貶すだけだからつまんねえ
222板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/13 23:53:19 ID:PdjygCbF
>>218
>見学者は六十〜七十人ってところか。収録前に
>『生首に聞いてみろを読んでない人います?』と尋ねたら
>数十人が手を挙げた。そんなヌルイ観客だったりした。

数十人にって40〜50人てこと?十数人の間違いじゃねえの?
>>218に訊いてもしょうがないか・・・

生首読了したが、自分も良かったと思う。
最近白々しい叙述トリックばかりに当たっていたので
こういう作品が読めたのはうれしかった。
223板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:09:32 ID:UuEVLZbd
>>221
ミステリチャンネルで番組を観た。
おっさんオバサンのトヨサキが気持悪い。
自分が好きな作家はクン付けでベタベタ誉めまくり。
伊坂クンって、殊能クンって、戸梶クンって、お前はそいつらの身内かよ、
ちゃんとつながりのある先輩だとでも言うのかっての。
正直自慢の毒舌売りしてるんなら、自分より十歳以上年下の男の作家
を「クン」付けで媚びるな、キショイ。
224板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 00:53:03 ID:zvKbfIU1
>>223 それが売り。
225板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 01:12:33 ID:Af0ePJ7l
豊崎に聞いてみろ
226板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 01:18:59 ID:5Gbui5Qb
作家に例えると笙野頼子とかサトアキみたいなもんだな
容姿に恵まれなかった女のルサンチマンコな芸風
227板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 02:54:53 ID:Vs7mNWEx
最初見たとき、豊崎って不細工な男だと思ってた
228板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 04:36:36 ID:uJdvTP/9
豊崎の薦める本はけっこう面白いんだよな。
しかし、自分の気に入らない本を批判するときにも、もう少し配慮があったらなぁと思う。
感情剥き出しで叩くからな。
229板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 06:07:18 ID:dymVnb4L
>>199
>結局、本格派と冒険小説派の両方に受け入れられる作品が1位になりやすい
>ってことだな。

同意。
この2年でそういう傾向がハッキリ出てきたと思う。
ハードボイルドタッチの本格みたいなね。本格派、冒険小説派両方の票が
入るというのはこの手の人気投票では凄いアドバンテージになる。
この傾向があまり続くとそれはそれで問題だな。

今年のランキングを見るとハードボイルド・冒険小説というのに駒が無く
なったなと強く感じる。これといったルーキーもあまり出ていないしね。
「このミス」開始当初からは考えられないような状況になっていると思う。
時代の変化を感じるがこういうのってよく分からないんだよね。
「この世の春」を謳歌している感のある本格も何時また再びみたいなことに
なるか……。
230板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 08:54:53 ID:IhbjOyqN
投票者のレベルというか、ようするにあんまり本読んでないんじゃいのかな。
例えば伊坂とかは好きで出たらとりあえず全部読む。
で、中でも気に入ったのは上位の点数つけちゃう。
じゃないと3作もランクインしないだろ。他の作家は一体何をやってたんだと・・・
231板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 09:36:22 ID:5Gbui5Qb
直木賞は年に5冊読まない人の参考
このミスは年に10冊読まない人の参考
もともと小説にランキングなんてバカのやることだし
232板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 09:59:50 ID:wmqkX3KM
そんな中で、今年の銀輪の覇者のように
ノーマークの作品がたまに上位にくるのは何故?
233板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 10:34:59 ID:6fySN56+
豊崎ってハンターハンターでイルミが十老頭始末した時に
付き従ってた2人の向かって右のに似てる。
234板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 10:35:57 ID:A8pIqYcL
古いし
細かいし
覚えてね〜
235板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 11:43:35 ID:N5n0nKV5
>>232
純粋に作品の良さで票を集めた例だよ。困るのは、こういう例が希だってことだね。
236214:04/12/14 12:06:35 ID:KnneVosf
>>215
あ、「闘う〜」っていうのがそうなのか。
レスありがとう。

国内だと読んでない三冊はわからないけど
このランキングはどうなんだろう。
一位も意外だし、キマイラも三位にくるほどではないような。
チルドレンも上位過ぎる。むしろ去年の11月に出た
アヒルと鴨の方が良いと思う。

このミスで20位、本ミスランク外の薔薇密室が六位なのは
個人的には納得できる。剣と薔薇の夏がランクインしてるのも面白い。

このミスは奥付がその年の10月までだけど
「闘う〜」の方の対象作品はいつ始まりで締切ってるのかな?
237板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 13:29:47 ID:4WSZ3uMH
読書不足と叩かれるこのミス投票者も
ダ・ヴィンチの投票者と比べれば読書の達人
238板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 13:39:09 ID:b5xGbMME
あれに比べたら俺たちだって達人だ。
239板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 13:55:54 ID:N5n0nKV5
ダビンチの投票者と比較されるレベルなのかorz
240板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 19:13:08 ID:jLGn0Wh1
投票者が一年間で読んだ本のタイトルを列記して欲しいね
まぁそれに誌面を割けられるかという問題もあるけど
読んだ本の数だとごまかされるしなぁ う〜ん
241板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/14 19:43:00 ID:zy53UAHU
石田靖みたいな顔しやがって
242板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 00:26:27 ID:fsod6EWv
のりりんのチャームポイントは「まつげ」
243板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 01:20:29 ID:ZgT79SEs
本に点数つけて読者の一年に読んだ本の点数が閾値を越えてなければ投票無効にしよう
244板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 13:32:55 ID:TbpbJ1OE
今年は勘違い男・宇神は隠し玉の原稿依頼されなかったのか。
245板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 15:00:57 ID:00BHj5cO
漏れはむしろ、作品ごとの既読率を発表して欲しい。
集計後、回答者に再アンケートし、上位20作だけでもいいから回答者中
何人が読んだか宝島社(原書房)のウェブサイトで発表すればよい。
個人名が出なければ回答者も抵抗ないだろう。
これがわかれば、「読まれてない割に高順位」とか、ただの集計とは違った
側面も見えやすくなると思う。
246板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 15:47:47 ID:sWzOOGId
得点÷既読者数=実質得点

しかし、これをやるとひとりで物凄くマイナーな作品を1位に推すと
それが総合1位になってしまう罠。

そこで規定既読者数10人以上。

これで完璧。
247板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 15:56:47 ID:XdbeO8J5
>>246

するとだな

生首
192点÷読んだ人60人=3.5点

銀輪
87点÷読んだ人20人=4.35点

とかになるわけですね?
248板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 17:01:23 ID:CIS8lmgD
いい具合に暗黒館が圏外へ消えるわけだな。
249245:04/12/15 17:28:48 ID:00BHj5cO
>>246-247
そんなところまで考えてないってw
単に参考データとして晒してほしいっていうだけ。
>>248
暗黒館は厚さに辟易して読んでない香具師が結構いると思うぞ。
250板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 17:40:37 ID:Fpp8yVWE
暗黒館を読んだってだけで点数つけてる香具師もな
251板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 21:19:00 ID:8p8yK3Iy
3年前中条省平が「国内ミステリは10冊位(だったと思う)しか読んでいない」
と白状したことがある。にもかかわらず中条は6冊選んでいた。

こういう人って他にも絶対いると思う。企画倒れに終わった投票者募集の「この
ミス甲子園」では国内部門に投票したければ新刊国内ミステリを50冊よんでいる
ことが条件となっていた。
本来ならこの位読んでいる人でなければ投票する資格はない。

「このミス」自身の首を絞めるだけだから絶対やらないと思うが、各投票者が
何冊読んでいるのか。
上位20位までの作品については読んでいるか否かのアンケートを是非やって
欲しい。思わぬものが見えてくると思う。
252板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/15 22:16:51 ID:4jnY0qHy
ぶっちゃけ、読んでない作家・評論家>>>>>∞>>>>>読んでる市井の人だから仕方ない。

実績ってのはそういうもの。
253板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/16 00:35:40 ID:fWMhs/VB
このミスはとか本ミスは人気投票に過ぎないって笠井潔は言ってたな
その笠井は昔、本ミスの座談会に出るために国内の新刊はほぼ全部読んでたらしいけど
国内だけで年間100冊は超えるみたい
けど投票者がミステリマニアばかりだったら、それはそれで一般の嗜好と乖離してしまうんじゃないか
254板ルール変更投票は4〜11日@自治スレ:04/12/16 02:11:06 ID:jSaV9R1x
文春ベストテンに対抗してこのミスができたようにもうそろそろ別のベストテンが出てきてもいいかも
255名無しのオプ:04/12/16 11:43:36 ID:NYgF8Avd
文春不正投票についての話題は?
256名無しのオプ:04/12/16 11:57:18 ID:6JVG9vmq
>>255
3年前を思い出した。
上のほうで、このミスのランキングが信頼できないと言っている香具師にみてほしい。
これに比べれば、ダヴィンチのランキングの方がマシだと思う。

あと、個人的には乱歩賞作品が入っていないのに驚いた。
257名無しのオプ:04/12/16 12:03:59 ID:and4fzTO
今年の乱歩賞作品はかなり平凡だったよ。
258名無しのオプ:04/12/16 14:57:59 ID:ADHd3Hcy
乱歩賞というだけで圏外だな
259名無しのオプ:04/12/16 16:01:31 ID:zDjjrhey
週刊文春ベスト10 国内
1位 犯人に告ぐ
2位 生首に聞いてみろ
3位 暗黒館の殺人
4位 アヒルと鴨のコインロッカー
5位 チルドレン

他には残虐記、幻夜、ロング・グッドバイなんかが入ってた
海外は1位ダビンチコード 2位荊の城 だった

だれかコンプでよろしく
260名無しのオプ:04/12/16 16:42:32 ID:zqPULS0s
1  雫井脩介「犯人に告ぐ」
2  法月綸太郎「生首に聞いてみろ」
3  綾辻行人「暗黒館の殺人」
4  伊坂幸太郎「アヒルと鴨のコインロッカー」
5  伊坂幸太郎「チルドレン」
6  桐野夏生「残虐記」
7  東野圭吾「幻夜」
8  矢作俊彦「THE WRONG GOODBYE ロング・グッドバイ」
9  若桜木虔「修善寺・紅葉の誘拐ライン」
10  芦辺拓 「紅楼夢の殺人」
次  貴志祐介「硝子のハンマー」

終わってるな文春。
261名無しのオプ:04/12/16 16:46:33 ID:UEWMcFMo
>260
これまた明らかなダウトが1つw
262名無しのオプ:04/12/16 20:42:53 ID:BLDhSISm
9位?
263名無しのオプ:04/12/16 21:14:18 ID:6PX13i9v
>937 :書斎魔神 ◆qGkOQLdVas :04/12/16 19:42:11 ID:RFrRK9cu
>今日ほど笑ったことはない。
>2ちゃんねらーが数年に渡って根拠が無い誹謗中傷を繰り返して来た若桜木虔先生だが、
>先生の著作「修善寺・紅葉の誘拐ライン」(ジョイノベルス)が、
>見事に2004年文春ミステリーベスト10の第9位にランクイン。
>これは2ちゃんねらーの言説のいい加減さを如実に証明するものと言えよう。
>今、声を新たにして言う、「2ちゃんねらー逝ってよし」と。
264名無しのオプ:04/12/16 21:49:36 ID:BJGlv5rV
若桜木虔ってそんなに酷いの?読んでみたくなったんだけどおすすめあります?
教えて君でスマソ

265名無しのオプ:04/12/16 22:20:13 ID:dD37QpzZ
またやっちゃったね。文春。

若桜木の作品を読んだ訳じゃないけれど、この人には前科があるからね。
従来から乱歩賞・折原が必ず上位に来ることでおかしい、おかしいと言われ
続けてきたんだけれど、入っていないと思ったらこれだもの。

文春ベストって2ちゃんねるでもほとんど話題になっていないし、存在理由
を失っているのでは?
この企画正直もう辞め時だな。
266名無しのオプ:04/12/16 22:30:12 ID:g08SBHps
馬鹿詐欺と馬鹿弟子のせいで潰されるのは癪だから続けて欲しい。
267名無しのオプ:04/12/16 22:55:50 ID:kExHxdRt
どうせならランキングで盛り上がろうぜ
268名無しのオプ:04/12/16 23:24:11 ID:XgamSbh9
じゃあ、このランキングがすごい!ランキングでも
269福井健太の日記:04/12/17 00:51:04 ID:3UGNFy2Z
#「週刊文春ミステリーベスト10」――きちんと評価された作品群を"お祭り"として認知し、
読書のための参考にするのが本道。腐りきった下衆どもに何を言っても無駄だし、
そこばかりに注目するのは本末転倒でしょう。他の作品群と投票者にも失礼だしね。
270名無しのオプ:04/12/17 01:12:49 ID:9NML+EsC
文春組織票の話は公魚スレでどうぞ。
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1099720395/l50
271名無しのオプ:04/12/17 16:19:07 ID:fx0yIw5i
このミスを見て「銀輪の覇者」読んだ
とても面白かった。自転車レースの描写も興味深かったし
レースを通した人間関係のからみも
ラストのほろ苦さもなかなかだった。
多分、このミスにランクインしてなければ絶対手に取ることは
ない作品だったと思う。読めて良かった。

だからこそ、文春見てうっかり9位の本を手に取る人間も
いるかもしれないと思うと切なくなるね。
272名無しのオプ:04/12/17 17:59:49 ID:BKlDZgCy
>>271
このミスの意義はまさにソレですもんね
最近はとりあえず幸坂と横山・・・
あとは闘うベストテンのように「私はこんなのを読んでるんですよ〜
こういうのを評価するんですよ〜わかる〜」
てな感じがヤ
273名無しのオプ:04/12/17 18:27:11 ID:epyxCtg/
>>272
そうだねえ。ベスト10入りは逃したものの、
投票者のコメント見て買ったグリズリーが当たりだった。
そういう、めっけもんみたいなのに出会えるのはこのミスにはあると思う
274名無しのオプ:04/12/17 19:28:02 ID:IK2SsBic
>>272
伊坂幸太郎略して幸坂
275名無しのオプ:04/12/18 11:16:02 ID:p6nBLrQk
「このミスのランキングにはいろいろ不満はあるが、
他のミステリーランキングに比べるとやはり
ずばぬけている」
で、FA?
276名無しのオプ:04/12/18 11:22:18 ID:j7aOxYw8
俺としてはFA。
ってかこれ以上2ちゃんよりになられても困るかなって感じ。
あとは座談会の復活。インタビューはそんなにいらない。
277名無しのオプ:04/12/18 11:24:36 ID:bjXJOlea
座談会は復活してほしい
278名無しのオプ:04/12/18 11:55:18 ID:qvJ/mYQ8
ところで、今年一番の番狂わせってなんだろうか?
「スペース」がこのミス、本ミスともランク外というのは、読んだ人から見てどう?
279名無しのオプ:04/12/18 12:18:44 ID:S0AnDhFd
妥当。ミステリとしても本格としても半端。
面白くてなかなか楽しんで読んだけど、ランクインは難しいと思ってた。
280名無しのオプ:04/12/18 12:21:13 ID:Yfjc/dmB
第2部が全く全然これっぽっちもミステリーじゃなかったのがイタイ
281名無しのオプ:04/12/18 13:57:33 ID:Sah7M6Vt
「スペース」は妥当じゃない?
そこそこ面白かったことは確かだけれど。

むしろ「魔法飛行」のランクが高すぎただけだと思う。
282名無しのオプ:04/12/18 14:34:11 ID:Vefn8/ch
魔法飛行はいいんだよ!
魔法飛行は!
283名無しのオプ:04/12/18 15:05:25 ID:Dk3FsG5k
>>277
復活も何も今でも続いてるじゃん。
匿名じゃなくなっただけで。

284名無しのオプ:04/12/18 15:45:43 ID:fsEBrmI3
今のほうが上品かも知れないけど、無責任な一読者としては派手な悪口を読みたい。
285名無しのオプ:04/12/18 16:27:15 ID:j7aOxYw8
>>277
俺にとっては杉江じゃ毒不足。解説者としてはともかく、座談会に出てくる人としては駄目だな。
茶木の馬鹿振りと、関口の新人賞否定がみたい。
286名無しのオプ:04/12/18 17:39:51 ID:JiSgwB+C
匿名で言いたい放題希望ですよ
287名無しのオプ:04/12/18 17:52:03 ID:/lONTlaK
いいなみんな正直で。
>>284みたいなのは読者の鑑だね!
俺も復活きぼん
288名無しのオプ:04/12/18 19:02:05 ID:Qm+/NNqz
>>287
ここは2chだぞ。
なにを遠慮している。本音を書け本音を。
289名無しのオプ:04/12/18 19:32:17 ID:32gxyjiX
匿名座談会はまずい。笠井潔さんがまた怒るぞ。
290名無しのオプ:04/12/18 19:37:00 ID:/lONTlaK
>>285
そこで千街兄貴の出番ですよ

>>289
笠井はスルーってことでw
291名無しのオプ:04/12/18 20:23:22 ID:YGvqTttn
郷原あたりのベテランを起用したらよいかもな。
292名無しのオプ:04/12/18 21:02:23 ID:rNz8gMmo
単なる誹謗中傷を金出してまで読みたいかね?
そんなもん2ちゃんねるで充分
笠井も大人げなかったかも知れんけど匿名座談会は終わるべくして終わった気がする
293名無しのオプ:04/12/18 21:04:43 ID:s2xVJp2p
本格の連中をなで斬りにしてほしい
294名無しのオプ:04/12/18 21:05:32 ID:LEqLIE07
プロの誹謗中傷なら読みたいね。
295名無しのオプ:04/12/18 21:23:48 ID:KspH0twt
>>293
なで斬りですかw
296名無しのオプ:04/12/18 21:49:05 ID:/lONTlaK
>>294
アンタはホントに鑑だ。
こうもサラッと言ってくれると感動すら覚える。
297名無しのオプ:04/12/18 21:52:39 ID:Kfp4zBdF
座談会は正直読んでて気分が悪くなるよ。
298名無しのオプ:04/12/18 22:01:35 ID:7zEmHSGu
自分の好きな作家が貶されてすぎていると。・゚・(ノД`)・゚・。なので読まない
ランキングと隠し玉だけ立ち読みして終わる

座談会は当事者たちの自己満足になっていそうな気が
299名無しのオプ:04/12/18 23:08:18 ID:JiSgwB+C
座談会は必要
300名無しのオプ:04/12/18 23:35:38 ID:gh3NHD5r
笠井潔×野崎六助×千街晶之×福井健太で座談会を希望
301名無しのオプ:04/12/18 23:57:04 ID:2hI+bxu4
そこで豊崎ですよ
302名無しのオプ:04/12/19 00:00:45 ID:xm9JmYTc
笠井潔×野崎六助だけの座談会・・・小難しいことばかり言って作品について触れなそう。
303名無しのオプ:04/12/19 00:04:16 ID:Vv93BeBk
>>301
匿名ならいいかも。
実名だとムカつくからw
304名無しのオプ:04/12/19 00:07:29 ID:bz7ZqEd9
>300
新保茶木西上時代は新本格メッタ切りって感じだったが、そのメンツだと
ハードボイルド&クライム・ノワールメッタ切りになりそうだな。

どうせなら笠井・千街・関口・茶木で「実名罵倒合戦座談会」をやれと。
305名無しのオプ:04/12/19 01:05:07 ID:Vl7+Nl3E
>>300
それ本ミスでやると面白いかも。

茶木「〜で凄く面白いよ。俺は評価する」
関口「俺は評価しない」
茶木「でも、最低限の説得力はあるでしょ?」
関口「ないよ」
みたいな掛け合いが面白いw
306名無しのオプ:04/12/19 04:48:31 ID:Y1b/Bfib
加納朋子の顔写真、10年間ずっと同じの使ってるなあ・・・
307名無しのオプ:04/12/19 06:03:07 ID:xRM3Uykz
俺も座談会は復活して欲しいな。

誹謗中傷と言えば言葉は悪いが、単純素朴に面白いと思ったかどうか?
本音のところを聞きたい気がする。

かつての新保茶木西上時代は新本格はメッタ切りだったけれど、ハード
ボイルド・冒険小説には腰が引けていたし、本ミスはモロ馴れ合い。

何処か釈然としないものを感じるんだよね。実名じゃムリというのなら
匿名で問題ないと俺は思うけれど。
308名無しのオプ:04/12/19 06:05:57 ID:ueReWwny
安倍なつみ盗作騒ぎ、盗作は表現の自由という小説家米田淳一
http://shinawaji.cocolog-nifty.com/log/2004/12/post_20.html
米田淳一は自著で他人のHPからコピペするのも表現の自由だそうです。
 ■盗作した作品 時空断裂!蒼空燃ゆ―歴史改変を阻止せよ 米田淳一 著
 □盗作されたホームページ WILDERNESS 制作者 KOU軍曹
http://homepage2.nifty.com/flipflopflap/gamers/database/p90.htm
米田淳一(盗作)            KOU氏(HP上のオリジナル)
80年代、ボディアーマーの高性能化    1980年代、ボディアーマーの高性能化
と普及にともない、軍の後方部隊が    と普及により、軍の後方部隊が
装備する拳銃や短機関銃の威力不足    装備する拳銃や短機関銃では威力不足
がささやかれ始めていた。かといって   がささやかれ始めた。しかし
貫通力に優れる突撃銃、オートライフルでは、   貫通力に優れる突撃銃では、
以下、盗作文章が続く・・・・・詳細は
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1101824361/18-20
309名無しのオプ:04/12/19 10:33:26 ID:cvzm0/p2
>>307
だから、実名出せないけど匿名でやるってのが「中の人が偉くなって」できなくなったから終わったわけじゃん。

匿名で悪口言うんだから、そもそも姑息・卑劣呼ばわりされるのは仕方ない。むしろその卑劣なところが面白いわけだし。
で、ずっと「僕たち卑劣ですからw」で反論受け流してきたのに、笠井にボロクソ言われてついプライドが出て、
「我々もいっぱしの評論家」とか反論してしまったんだから、その時点で企画の寿命。
310名無しのオプ:04/12/19 11:48:26 ID:Vl7+Nl3E
笠井が大人気無いことするからだよなぁ。
間違いだらけの笠井潔だよ。
311名無しのオプ:04/12/19 12:06:54 ID:sdjyCCD6
笠井のしたことは大人気ないけど正論。
312名無しのオプ:04/12/19 14:14:50 ID:9XNE+3vH
コミケから連れて来たようなキャラ好き新本格ヲタク
本格原理主義者
本格なんて子供の読み物だと切り捨てるハードボイルドヲタク
中立的などっかの評論家
バカ作家

これで座談会すれば修羅場になると思う
313名無しのオプ:04/12/19 16:48:08 ID:ZaQd/X0d
匿名座談会の A:新保博久、B:茶木則雄、D:西上心太
というのは周知のことなんだけど、途中で離脱したCは誰だったの?
俺はC:三橋暁だと推測してるのだが。
314名無しのオプ:04/12/19 23:34:04 ID:5n88hdP8
かつての匿名座談会は品位がないので嫌いでした。
今年の記名座談会は知性がないのでこれも嫌いです。
315名無しのオプ:04/12/20 14:06:40 ID:FyXknsFn
杉えまつこいだっけ。
こいつあちこちに顔出して目立とう精神がうんざり。
コメントもスゲーえらそうだよな。
サイテー感想書き男だ。
316名無しのオプ:04/12/20 14:34:11 ID:mtoUG22P
それほど毒舌評価も見られないので可
317名無しのオプ:04/12/20 19:53:48 ID:iB4hxyu+
火災の反論文も十分笑えたのでそれも含めて頼む。
318名無しのオプ:04/12/21 07:48:43 ID:Iue6SQg7
福井の短編もリピートも2006?
319名無しのオプ:04/12/21 08:53:10 ID:OH+yl1vV
火災の評論?はミステリーをダシにしたイデオローグ。
320名無しのオプ:04/12/21 10:19:39 ID:R24KRqoV
>>318
リピートは今年(投票もある)
6ステインは11月なので2006
321名無しのオプ:04/12/21 14:48:30 ID:AEIWgxg0
心はすでに2006
322名無しのオプ:04/12/21 18:37:38 ID:d1YEIA37
中傷でもバカでもいいから喧嘩が見たいって言ってる奴は、
死んでも「投票者のレベルが低い」とか言うなよ
323名無しのオプ:04/12/22 00:17:13 ID:mlPSe7jl
「この文庫がすごい 97年版」に載ってた未読王のクソ駄文読んで殺意を覚えた。
「俺らが苦労して集めた本簡単に復刊すんじゃねーぞゴルァ」だって。
何なんだコイツ。こんな奴に生きる意味はあるのか?
まあ、大して影響力もなかろうけどw
324名無しのオプ:04/12/22 00:44:53 ID:UIrznO/S
そしてそのことで日下タンに楯突くのは100年早いわ、ボケ
気にしてないだろうけどw
天城一の本は来年もランクインするかな・・・アリバイ事件簿刊行するし
325名無しのオプ:04/12/22 00:55:05 ID:wxh7I47w
不夜城完結編。
期待していなかったわりには面白かった。

来年のランキング入りは難しいと思うが・・・。

原リョウは確実に入るだろう。
326名無しのオプ:04/12/22 22:46:28 ID:RW4E/mrx
このミスで11月12月の出版で上位に入った作品ってある?
やっぱり出版社もこのミスに狙い9月とか10月に本出してるのかな
>今年の生首とか
327名無しのオプ:04/12/22 22:58:26 ID:eKDkZurc
今年度だと伊坂の『アヒルと鴨』がそうだね。
328名無しのオプ:04/12/22 23:08:27 ID:xMuuZvsp
>>326
パッと思い浮かぶのが、船戸「砂のクロニクル」の1位、福井「終戦のローレライ」の2位かな。
329名無しのオプ:04/12/22 23:49:06 ID:lf6MP1OD
「レディジョーカー」は年明けてからだったっけ?
330名無しのオプ:04/12/23 00:23:54 ID:d34H4xII
>>211は関西学院落ちFランク大卒
現在ヒキコモリ無職
331名無しのオプ:04/12/23 00:42:44 ID:8MvxK0Zi
単なる学歴のことじゃなくて、ミス研の歴史と存在価値のことだと思うけど。
332名無しのオプ:04/12/23 01:12:02 ID:K88wXytD
東大御茶の水なんちゃらってよく聞くけど、OB作家に目ぼしいのいるっけ?

氷川は違うよな。
333名無しのオプ:04/12/23 08:56:52 ID:ZJ9KopLH
この本は未読分を調べるのにちょうどいいので必ず買うんだが
ランキングの解説内容に微妙にネタバレしてるのあるよね
叙述もんはそれさえも触れたらダメなんじゃないのかな
むずかしいのはわかるけどサ
334名無しのオプ:04/12/23 09:03:14 ID:Dmu9alJb
>>332
こんなんありましたが・・・
ttp://www1.cds.ne.jp/~tp/
>御茶の水なんちゃら
ワラタ
335名無しのオプ:04/12/23 10:22:20 ID:1qW5rQUd
【映画】「ハサミ男」公開日決定 豊川悦司&浅生久美子主演
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1103748293/
336名無しのオプ:04/12/23 12:28:41 ID:Z3DwKUtv
>>331
一番フザけたような投票してるのが東大だしね
337名無しのオプ:04/12/23 13:51:27 ID:GyPPUfdS
関西学院大学は正直どうかと俺も思う。
東大・早慶・京大だけにしたほうが投票者の質が高まるだろうし。
338名無しのオプ:04/12/24 07:42:42 ID:iRjIcIJV
>>337
それって学歴偏重の最たるものじゃないか?
投票者の質は関係ないだろう。つか、そういう言い方はものすごく失礼だよ。
漏れは関学とは何の関係もないし、関学ミス研のレベルがどれほどのものかは知らんけど、
337とかは同校が関西の私学ではトップクラスの難関校でもあることを知ってるのかね。
339名無しのオプ:04/12/24 07:57:51 ID:XtdmJLfo
アレをどうやって映像化するのだろう・・・
340名無しのオプ:04/12/24 09:45:39 ID:nUw+xkQS
投票者の質は関係あるだろ。偏差値とイコールだとは思わんけどな。
つーかそもそも、東大・早慶・京大は人数がいるし、
作家や評論家を出してるから信用できそうだ、っていう話じゃないのか?
341名無しのオプ:04/12/24 09:46:20 ID:4pwee6S9
入学難易度とミス研の質をごっちゃにすんなよ。
342名無しのオプ:04/12/24 09:48:07 ID:nUw+xkQS
だから偏差値とイコールじゃないと言ってるのに。
過去の実績の問題だと。
343名無しのオプ:04/12/24 10:31:47 ID:VKCt5iJs
>>342 スマン、あんたに言ったんじゃないっす。

>>338宛っす。
344名無しのオプ:04/12/24 10:34:46 ID:nUw+xkQS
>>343
(・o・)ゞ了解!
345名無しのオプ:04/12/24 15:21:09 ID:jgq1Og67
早稲田1鴨とアヒル2生首3蛍4硝子のハンマー5奇憚集6サイコトパス
東大1蛍2小説スパイラル43チルドレン4生首5彩紋家6キマイラ
慶応1チルドレン2水の迷宮3生首4ジェシカ5失われる物語6さよなら妖精
京大1物狂い2天城一3龍臥亭4アルファベットパズラーズ5生首6蛍
立命1アヒルと鴨2PLAY3硝子のハンマー4紅楼夢5星の牢獄6本格推理委員会
関学1生首2蛍3風の歌星の口笛4紅楼夢5イニシエーションラブ6深淵

「信用できそう」とかちゃんと投票内容見て言ってる?
そんなに読み手として格差があるようには見えないけど。
むしろ東大の方がここ数年、??な投票が多いぞ
(市川憂人に牛耳られてんのかしらんけど)
過去にプロを出してたとしても、投票してるのはみんな素人だし

346名無しのオプ:04/12/24 16:40:43 ID:6Jip9aia
学歴差別は良くないと思いますね。
347名無しのオプ:04/12/24 16:57:16 ID:9vICNr6V
学歴逆差別もよくないと思いますね。
348名無しのオプ:04/12/24 17:14:20 ID:DHW1AaOK
純粋な読み手としての資質では、東大や早稲田の学生と、
関西学院大学の学生もそう大差ないんじゃないかな。
東大や早稲田にも馬鹿はいるし、
関西学院にも頭の良い人もいるわけだろうし。
349名無しのオプ:04/12/24 19:02:38 ID:ctQGuzRY
>>348
その通り。差別でも釣りでもなく、偏差値の高い学校のほうが、
頭のいい奴がいる可能性はあると思うが(あくまでも可能性な)、
そんなのは投票権の与奪に関わるほどじゃない。
そんで、じゃあどこに投票権を与えればいいかというと、
やっぱキャリアのあるサークルになるんじゃないかって話。
いっそ全国の自称ミス研にばら撒くって手もあるけどな。
350名無しのオプ:04/12/24 19:57:29 ID:gfWnppHf
銀輪の覇者にヒモのしおりが無い件について
351名無しのオプ:04/12/24 20:34:03 ID:XB4PGpc5
今日文春のアンケート結果を見て思わず笑った。あそこまで露骨なことをやって
いたとはね。

若桜木虔『修善寺・紅葉の誘拐ライン』と大野優凛子『しまなみ海道 沈黙の殺人』
をセットで1・2位にしている奴があんなにいたとは……。
杉江松恋じゃないが、この2冊はセットで読まないといけないのか?

あのアンケート結果は是非、本誌に掲載して欲しいよ。何があったのかは一目瞭然
だろう。

それにしてもネットでコメントが掲載されると分かっていてああいうことをする
奴って恥を知って欲しいね。

もう一つ文春アンケートで気が付いたのは「推理作家協会員と有力書店員が投票」
と言ってもあまり多くの人数が投票していないこと。そこにあれだけの実弾をぶち
込めばああいう結果になるよな。

昨日、新宿紀伊国屋に行ったらこのミス、週間文春のベストフェアをやってい
たんだけれど「修善寺」はなかった。紀伊国屋の良識を感じたね(深い意味
はない可能性の方が高いけれど)。
352名無しのオプ:04/12/24 22:06:20 ID:+ey/xNSk
>>351
在庫すらなかったんだよ
353名無しのオプ:04/12/24 22:27:46 ID:vkSxs5cA
>>350
オレだけじゃなかったんだ…
3542002:04/12/25 00:59:33 ID:oAsV1Oqi
早稲 1煙か土か食い物 2スティームタイガー 3悪いうさぎ 4未完成 5眩暈を愛して夢を見よ 6暗い宿
東大 1夏の夜会 2スティームタイガー 3眠りの牢獄 4RPG 5天使が開けた密室 6銀河帝国の〜
慶応 1ミステリ・オペラ 2超・殺人事件 3モンスターフルーツの熟れる時 4邪魔 
    5波の魔術師 6スティームタイガー
京大 1忍法創世記 2彼岸の奴隷 3建築屍材 4ミステリ・オペラ 5模倣犯 6硝子細工のマトリョーシカ
立命 1天狗岬殺人事件 2絶叫城殺人事件 3模倣犯 4夏の夜会 5本格ミステリ01 6暗闇の中で子供
関学 1精神の氷点 2黄金の灰 3たったひとつの 4ロシア幽霊軍艦事件 5とむらい機関車 6銀座幽霊
3552003:04/12/25 01:00:00 ID:oAsV1Oqi
早稲 1奇遇 2無防備都市 3人間動物園 4半落ち 5MOMENT 6法月
東大 1ブロークン・フィスト 2西澤 3クリスマス・テロル 4クビシメロマンチスト 5愚者のエンドロール 6蓬莱洞の研究
慶応 1アウトリミット 2デッドロブスター 3トキオ 4オイディプス 5リカ 6クビスメロマンチスト
京大 1牛乳アンタッチャブル 2魔人の遊戯 3サロメの夢は血の夢 4聖悪女 5オイディプス 6寄寓
立命 1まほろ・冬 2猫丸 3狐闇 4クビシメロマンチスト 5氷菓 6アルファベットの殺人
関学 1アラビアの夜の種族 2人間動物園 3フォア・フォーズ 4鏡の中は日曜日 5ロンド 6知覚の呪縛
3562004:04/12/25 01:00:25 ID:oAsV1Oqi
早稲 1永遠の砦 2ゲームの名は誘拐 3ワイルドソウル 4月の扉 5桜宵 6グロテスク
東大 1九十九十九 2マリア様がみてる 3月の扉 4葉桜 5くらのかみ 6ZOO
慶応 1ミステリアス学園 2燃えよ!刑務所 3呪い亀 
    4ぼくらはみんな閉じている 5殺しも鯖もMで始まる 6試験に出ないパズル
京大 1ネジ式ゼネツキー 2分岐点 3おれは非常勤 4竜王氏の不吉な旅 5京極 6透明人間の納屋
立命 1終戦のローレライ 2幸福のクビキ 3歌の翼に 4桜宵 5葉桜 6ヒトクイマジカル
関学 1葉桜 2神のロジック 3蛇行する川のほとり 4コッペリア 5ネジ式 6赤い月照

357名無しのオプ:04/12/25 01:01:22 ID:oAsV1Oqi
過去三年の各大学の投票。
疲れたわりにたいした法則性はみつからんな…。
358名無しのオプ:04/12/25 01:07:18 ID:iXHMrPCQ
東大が一番ふざけてる気がするな。むしろ。
359名無しのオプ:04/12/25 01:12:54 ID:gXxrMhwG
2003 東大の第二位だけ何故作者名なのだろう…
>>357
何はともあれ乙です。
360名無しのオプ:04/12/25 01:14:10 ID:RtRRjQru
立命の有栖川びいきにもゲンナリ
361名無しのオプ:04/12/25 07:04:00 ID:q/Ihq2Go
どんな高学歴でも大学生は大学生ってことか…
362名無しのオプ:04/12/25 07:08:37 ID:q/Ihq2Go
若桜木虔
(作家)

雫井脩介『犯人に告ぐ』双葉社
ネーミングが月並みで、手に取らせるインパクトに欠ける気がするが、
人間ドラマとしての中身は充実。雫井さんにはデビュー作から注目しているが、
来年あたりに大化しそう。
363名無しのオプ:04/12/25 08:30:05 ID:mgqPIVjY
だから過去の実績とか考慮して、早稲田と京都だけでいいんだって。
364名無しのオプ:04/12/25 10:44:32 ID:oAsV1Oqi
>>359
タイトル入力が面倒だったw
365名無しのオプ:04/12/25 11:52:43 ID:F0Gg/jEs
京大も最近ぱっとしないし、早稲田だけにしたほうがいいかもね。
366名無しのオプ:04/12/25 13:04:19 ID:Gpy0RU84
京大と慶応はOBが強力だから入れていい。
作家を何人も出してる同志社と二松学舎はどうなったんだ?
367名無しのオプ:04/12/25 13:45:57 ID:6dcQHDWj
立命館は西尾維新とか典厩五郎とかも輩出してるし、
別に良いと思うが・・・
368名無しのオプ:04/12/25 13:46:24 ID:OOAKpQKe
そんな問題じゃないと思うが
369名無しのオプ:04/12/25 13:48:27 ID:lraQRTlJ
大学ミス研の投票自体イラネ
370名無しのオプ:04/12/25 15:14:38 ID:7gdd2yYj
西尾維新ってミス研出身だったのか
371名無しのオプ:04/12/25 15:16:19 ID:5VY2lPQ9
ウン年前は郷原宏の「ミステリ界の諸悪の根源は大学ミス研」発言にむかついていたけど、最近はそれも尤もと思ってしまう。
自分が老けたのか最近のミス研がアレなのか・・・多分前者。
372名無しのオプ:04/12/25 15:22:58 ID:ymXbILwy
>>367
典厩五郎って誰だよ?
373名無しのオプ:04/12/25 15:33:00 ID:4T6W+e/9
>>372
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%93T%89X%8C%DC%98Y
いずれにしてもな・・・あまり名の知れた人じゃないし
374名無しのオプ:04/12/25 15:38:57 ID:NFt3WSj5
西尾維新は立命館だがミス研じゃないぞ
大学ミス研に害がないとは言わんが、よりによって郷原に言われる筋合いはないわな
375名無しのオプ:04/12/25 15:42:03 ID:yWMAMjU0
ミス研出身の作家は、世間知らずで子どもっぽい奴が多い。
綾辻とか清涼院流水なんかはその典型だな。
376名無しのオプ:04/12/25 19:40:45 ID:6a3jpXPR
まだやってんのか
377名無しのオプ:04/12/26 10:24:46 ID:c+8JBjVE
別にミス研が投票するぐらいいいじゃん
ミステリーを沢山読んでさえいれば一般人でも無問題
レベルが高いか低いかなんて関係ない。
読んでいるか読んでないかがすべて。
ミス研をはずすぐらいなら、今年は忙しくて20冊ぐらしか
読めなかったとか言っている業界人をはずせと
378名無しのオプ:04/12/26 11:43:10 ID:i0MjEnQI
そもそもミス研に20冊読んでる輩が何人いるのか
379名無しのオプ:04/12/26 13:46:42 ID:/FxEPLBs
推理作家協会よりはずっと多いんじゃね? いやマジで
380名無しのオプ:04/12/26 13:58:09 ID:uZtiMemD
8人が選んだ今年の三冊のというのが載ってるんだけど、豊崎はミステリを選んでないようで。
その時点で読んでるミステリの量は多いのかと小一時間(ry

他にも鷹城宏、大森望、北上次郎などがいたけどミステリ作品を選んでいたのは鷹城という人だけだった。
381名無しのオプ:04/12/26 18:17:50 ID:ZqDSi58q
隠し球の参加者が年々増えている。
10年以上も全くランキングと関係なさそうな作家が多数いる。

樋口有介、松尾由美、依井貴裕あたり。

瀬名秀明、高橋克彦、谷甲州、梁石日、夢枕獏なんかはもう十分売れているし、
狭義のミステリに入らない作品も多い。

もうちょっと絞れないのかね。
382名無しのオプ:04/12/26 19:09:27 ID:Ko9sS03w
豊崎は約束事や枠組みを越境・横断して柔軟かつ先鋭的な文学がお好みなんで
ミステリは嫌いだそうですから
383名無しのオプ:04/12/26 19:40:34 ID:T+Csgwy3
俺は隠し球コーナーだけが楽しみ
384名無しのオプ:04/12/26 21:09:49 ID:VBiSiNQq
一応、ミス研ってのはそりゃ中にはミーハー人種も居るけど(ここ近年増大傾向)
純粋に本の虫あるいは、将来作家志望ってな人もちろん居る。
ベスト5決めるときは、代表の人間がひとりで決めてしまうパターンもあれば、
みんなの話合いで決まるパターンもある。
前者の場合は、毎年ミステリ100冊ぐらい読んでるような人が選ばれるし、
後者の場合は、最終的に皆でお勧めをあげてそれを皆も読んで決めたりするね。
この場合は一貫性は損なわれる代りに偏りがない結果になる。

いずれにしろ、ミス研の投票は結構あてにしている。
385名無しのオプ:04/12/26 22:05:15 ID:+kg1vNLE
俺は東大の投票だけは信用してないなあ。
毎年毎年ライトノベルに投票してるのと、ハードボイルド系が
一切入ってないから。ミス研で本格が強いのは理解できるけど。

東大だけは「本格以外はミステリにあらず」と本気で思っているかのようだ。
386名無しのオプ:04/12/26 22:20:45 ID:jkqj5jSk
立命館の6本格推理委員会だけはちょっと・・・
去年もヒトクイマジカル入れてるし
387名無しのオプ:04/12/26 22:30:00 ID:GxScwqkq
こちらで北上・関口があなたを眠らせないミステリー本2004年版というのを載せているのですが
いかがでしょう?
ttp://www.nhk.or.jp/book/review/review/2004_b_main1.html
乾スレで知ったのですが、興味があれば今から深夜に再放送するのでどうぞ。
だから「Q&A」はミステリではないと何度言ったら(ry
388名無しのオプ:04/12/26 23:11:31 ID:VBiSiNQq
>>385
まぁ東大はまだマシで、実は京大が一番変だ。
いつも理解に苦しむ。何を狙ってるのかと・・・・。

>>386
立命は毎度応援枠みたいな形で1枠無理やりねじ込んでる節がある。
最近だと西尾維新、前は有栖川さん呼んでたときに、
このミスにランクインさせてた記憶が・・・。今年の本格推理委員会も
作者京都府立大学の人だからなんか関係あるんじゃないかと思われ。
389名無しのオプ:04/12/26 23:30:45 ID:BpAv7jce
京大より東大の方が変だろ。。。

小説スパイラルとかマリみてとか、何考えてるのって感じ。
390名無しのオプ:04/12/27 00:00:49 ID:JlE4RJfO
だからこのスレにも×大生が多いんだって。スルーしよ。
391名無しのオプ:04/12/27 00:33:23 ID:0zB2WGbU
>389
ああいう投票を見ると
「(頭よすぎて)紙一重で向こう側にいってしまった人たち」
って感じだよね
392名無しのオプ:04/12/27 07:34:21 ID:HuQVNkXM
>>391 ただ単にふざけてるだけだと思われ。
393名無しのオプ:04/12/27 09:32:01 ID:KmFDJV4j
小説スパイラルは本格畑の人には妙に評判良くない? 読んでないけど。

マリみては普通にふざけてるな。
394名無しのオプ:04/12/27 09:38:53 ID:f3wEl4Pq
小説スパイラルは本格ミステリ読みにも割と評判よいみたい。
過去、本格ミステリ大賞のノミネート候補(ここから候補作が選ばれる)にもあがってた。
たしかに年間ベスト級では全然ないが面白いと思う。
395名無しのオプ:04/12/27 13:13:51 ID:j5uCbTRM
恋愛中毒がランクインされるのはよくて
マリみてに投票するのは駄目なのか?

と一応言っておく
396名無しのオプ:04/12/27 14:21:32 ID:Q3GCRkh5
狭義のミステリーだけがよろしい。
397名無しのオプ:04/12/27 21:33:05 ID:QuUHzmmn
東大のラノベ偏重には某OBのゴリ押しがあると疑ってるのは俺だけ?

このミス−2003年−東大
1ブロークン・フィスト2聯愁殺3クリスマス・テロル4クビシメロマンチスト5愚者のエンドロール6蓬莱洞の研究
本ミス−2003年−市川憂人
1聯愁殺2愚者のエンドール3氷菓4クビツリハイスクール5嘘つきパズル

市川憂人が執拗に研究会をのランキングを出来レースだと主張するのも、ご本人の権威主義の裏返しではないかと
398名無しのオプ:04/12/27 21:43:33 ID:KtwGxuhp
クビツリハイスクールが本格ミステリ?

……「広義の」とかでなんとかなるレベルなのか?
399名無しのオプ:04/12/27 21:53:17 ID:wlPoIElN
おもしろければミステリーですから
400名無しのオプ:04/12/27 21:53:39 ID:wlPoIElN
おもしろければミステリーですから
401名無しのオプ:04/12/27 22:00:33 ID:/IdHQB/2
でも「本格」の名を冠してるのに、とは思うな

「本格的に面白い」ってことか

要するになんでもあり?
402名無しのオプ:04/12/29 06:00:14 ID:xdz95DzI
前スレでいたアンチ「犯人に告ぐ」の奴(おそらくひとり)は
どこにいったのかなあ?

「犯人に告ぐ」が面白かったっていう意見に対して
本が読めていない、とか、さんざん他人を罵倒していたけど。

ROMしていたが、非常に不快だった。
403名無しのオプ:04/12/29 11:35:10 ID:++ZtU5Nd
>>402
前スレのアンチじゃないけど
俺は「犯人に告ぐ」ってそんなに面白いとは思わなかった。
序盤から中盤にかけては悪くないんだけど。

全くの駄作で面白くもなんともないまでは言わないけど、
完成度の高い充実した作品だとは思えない。
404名無しのオプ:04/12/29 12:49:11 ID:uIw0YCdM
そうですね。
序盤で雫井も化けたか?と思ったが後半が子供だましみたいになっちゃった。
あの作品が今年を代表する作品の一つと言われると・・・なんだかなぁ。
405名無しのオプ:04/12/29 13:25:27 ID:nQZReneK
同感だけど苦言を呈する勇気はない。帯が最強すぎる。
406名無しのオプ:04/12/29 13:46:51 ID:OFIRlc01
>>405
帯で期待しすぎた人はあんまり面白く無いと感じるのかも。
このミスの八位という順位は妥当かも。というか今年は誰もが認める本命ってのが無かったからな。
407名無しのオプ:04/12/29 14:41:27 ID:v1GOdW/j
俺は「犯人に告ぐ」は非常に面白かった。
確かにラストが尻つぼみだったが、一気に読ませられた。

自分としては「イニシエーション・ラブ」が衝撃的だった。
予備知識なしだったんで、本当に驚いた。
書評とか読んで、予想がついてから読むひとがかわいそう。
408名無しのオプ:04/12/29 16:08:31 ID:++ZtU5Nd
>>406
同感。
今年は「本命無し」の一言に尽きる。

全体的に不作で特に本格以外のものが奮わなかったから
必然的に本格の占める割合が高くなったという印象。

それでもミステリが好きな俺は来年に期待。
原りょうは当確かな。
409名無しのオプ:04/12/29 20:04:58 ID:PhYyxlfJ
ていうか、今年に限らず「これが今年の本命だ」と思った作品自体ほとんどない
410名無しのオプ:04/12/30 12:25:16 ID:HR/Fs6Pg
>>409
そうか?
読んで無くても「今年の1位はこれで堅いだろ」と思った年が何度もあったぞw
411名無しのオプ:04/12/30 14:07:54 ID:KzDwwcEZ
>>410
同じく。
412名無しのオプ:04/12/30 16:33:10 ID:RQoMejEY
もう400突破か
こりゃあ2006どころじゃねえな
413名無しのオプ:04/12/30 20:30:10 ID:oCAem4aV
雑談所兼質問所から誘導されました。

本ミス大賞は『生首に聞いてみろ』が最有力でしょうか。
順当過ぎて詰まんないですが。
414名無しのオプ:04/12/30 20:50:59 ID:RQoMejEY
自分で判断しろ!メンドクサイ
415名無しのオプ:04/12/31 00:41:08 ID:yJdU+VV4
第一回本格ミステリ大賞 受賞作一覧
(有効投票数50票)
『壺中の天国』 13票
『奇術探偵 曾我佳城全集』 12票
『凶笑面』 9票
『火蛾』 9票
『美濃牛』 7票

2002年度 第2回本格ミステリ大賞 結果
(有効投票数54票)
『ミステリ・オペラ』 28票
『鏡の中は日曜日』 9票
『黒祠の島』 7票
『グラン・ギニョール城』 5票
『たったひとつの』 5票

2003年度 第3回本格ミステリ大賞 結果
(有効投票数54票)
『オイディプス症候群』 16票
『GOTH リストカット事件』 16票
『法月綸太郎の功績』 12票
『マレー鉄道の謎』 6票
『聯愁殺』 4票

2004年度 第4回本格ミステリ大賞 結果
(有効投票数58票)
『葉桜の季節に君を想うということ』 24票
『スイス時計の謎』 16票
『赫い月照』 10票
『くらのかみ』 6票
『七度狐』 2票
416名無しのオプ:04/12/31 00:53:24 ID:yJdU+VV4

<<予想>>
2005年度 第4回本格ミステリ大賞 結果
(有効投票数58票)
『生首に聞いてみろ』 19票
『暗黒館の殺人』 16票
『紅楼夢の殺人』 9票
『イニシエーション・ラブ』 7票
『蛍』 7票


候補作はバリエーションを揃える傾向があるのでイニシエを入れてみた
生首・暗黒・紅楼夢の予選通過は確定的と思う。
あとの二席は(計200%として)

蛍 80%―――――――本ミス三位だから
イニシエ 55%――――葉桜が大賞取るぐらいだから。あと、探偵小説研究会(ry
硝子のハンマー 30%―本ミス五位だから
水の迷宮 20%――――昨年、月の扉がギリギリで候補落ちした経緯があるから
天城一の 10%――――大賞の趣旨がその年の本格の収穫となった作品だから%は低め
その他 5%
417名無しのオプ:04/12/31 00:54:47 ID:yJdU+VV4
>>413
>順当過ぎて詰まんないですが。

暗黒館にならんだけましだろ
418名無しのオプ:04/12/31 11:33:43 ID:SEU4eRVt
俺の日記

トリックはイマイチでした
419名無しのオプ:05/01/02 10:21:00 ID:5BVYSkaH
もしかして新年一発目?
420名無しのオプ:05/01/05 00:01:54 ID:RJIPhv4J
俺としては、海外編でのサラ・ウォーターズ2連覇が不思議でならない。
駄作とは言わんが、そんなにいいかな?
421名無しのオプ:05/01/05 00:32:59 ID:KqBnzSVh
半身しか読んだことないけど正直展開がスローすぎるよね
あれだったらメル欄が数倍いいよ
422名無しのオプ:05/01/05 13:47:03 ID:coRXpyiY
メッタ切りの人、テレビブロスで生首を批判してたよ
423名無しのオプ:05/01/05 21:25:15 ID:zTohUcPi
「螢」の最後の最後がすごく気になる
424名無しのオプ:05/01/05 21:36:41 ID:zAiRVRNK
「半身」は良かったけれど、「荊の城」はもう3つ位だな。
既出だが冗長すぎると思う。正直だれた。

あれが「このミス」初の連覇というのは納得いかんな。
425420:05/01/05 23:43:23 ID:9Rp5LlFU
おおっ、同志が多くて力強いわ(w

ここ数年、海外ものは傑作が多かったのに、今年はイマイチだった。
国産は昔の名前で出ている人ばかりで、なんだか紅白みてるみたい(w
426名無しのオプ:05/01/06 16:53:25 ID:qJse2/hZ
生首の本格ミス大賞受賞は俺が阻止するから安心しる
427名無しのオプ:05/01/06 20:05:39 ID:OiCAOUUZ
6ステイン読了
中身はともかくあの装丁は読みにくい
428名無しのオプ:05/01/06 22:42:25 ID:xV2dc1tn
正直、暗黒館でなければどれでもいい。
429名無しのオプ:05/01/06 23:14:33 ID:PFBqt/ib
個人的には『硝子のハンマー』が一位。



っ て い う か こ れ し か 読 ん で な い orz
430名無しのオプ:05/01/07 00:02:04 ID:KN/HIkNv
>>426
是非『キマイラの新しい城』を大賞にして下さい。無理だろうけど。
431名無しのオプ:05/01/07 01:34:32 ID:XCpfEbgJ
キマイラと生首ならキマイラが10倍面白いけど、どちらが本ミス大賞に相応しいかといえば生首な気がする。
432名無しのオプ:05/01/07 03:26:06 ID:ARdPmgm8
キマイラは面白かったよ。一気読みした。
でもね。あれって単におしゃれで頭良さ気なだけの薄っぺら小説じゃん。
「美濃牛」「鏡の中」なら大賞でもいいと思うけど「キマイラ」はなあ。
433名無しのオプ:05/01/07 03:36:50 ID:A9+bGmui
「美濃牛」はパロディだし、「鏡の中」は楽屋ネタだし…。それでOKなジャンルだって言われればそれまでだけど。
434名無しのオプ:05/01/07 04:14:37 ID:kwMcVXcO
本格ミステリ大賞審査員は法月さんのお友達がいっぱい。
もう決まってるって。
435名無しのオプ:05/01/07 12:02:14 ID:iLLVXkRW
出版される前は綾辻で決まりみたいな流れだったのが、出版後は法月で決まりってな流れだな。
436名無しのオプ:05/01/07 13:19:37 ID:eEAScEko
次はいつになるかワカランシ
437名無しのオプ:05/01/07 13:52:42 ID:jSsV9uRE
このミス審査員とかこのミス2005で本の批評してる奴らって
なんかムカツク。
言い方が舐めてるね、俺らを。
438名無しのオプ:05/01/07 15:41:14 ID:/u1feK//
本ミス大賞は紅楼夢っきゃねーだろ
439名無しのオプ:05/01/07 15:42:33 ID:Uiu2ApWX
>>437
被害妄想激し杉
440名無しのオプ:05/01/07 15:50:17 ID:e9XE7qOF
>438
紅楼夢、個人的にはつまんなかったなあ。
正直アレがランクインしてるのが一番不思議だったりする。
441名無しのオプ:05/01/07 16:37:10 ID:/u1feK//
>>440
本格ミステリ読みとして失格
442名無しのオプ:05/01/07 19:38:04 ID:jSsV9uRE
>>437
何があったんだ?w
443名無しのオプ:05/01/07 22:26:56 ID:txPsB9yz
直木賞候補4冊も読んでた
444名無しのオプ:05/01/07 23:45:38 ID:ciOjK5AT
ところで、ミステリマガジンの「隔離戦線」での、豊崎女史の発言には驚いた。
生首を貶しまくり。

同じミステリマガジンで笠井が「このミス」批判をやったこともあったし、
なぜか相性が悪いね、「このミス」とミステリマガジンって。。。
445名無しのオプ:05/01/07 23:55:27 ID:wfUsu2+y
生首はまあ水準作ではあるが、どうだろうな。
446名無しのオプ:05/01/08 00:02:42 ID:I/NwcIGo
>>444
このミスの座談会とかを批判してた笠井と
このミスで上位になった作品の批判てのはちょっとベクトル違うから
一括りにするのはどうかな
447名無しのオプ:05/01/08 00:08:56 ID:V2AWKhP3
>444
つうか、豊崎はあちこちで生首を貶しまくってる。某新聞の書評欄とか。
448名無しのオプ:05/01/08 00:36:36 ID:hMqdVmzk
わざわざ何度も貶す必要がどこにあるのか
449名無しのオプ:05/01/08 00:51:53 ID:0vSBiNFU
それより暗黒館を貶してくれ
450名無しのオプ:05/01/08 00:54:00 ID:279eizXF
文春、今年はいつの号に出てたの?
年末年始のには載ってなかったような・・・気が付かなかった
451名無しのオプ:05/01/08 01:11:15 ID:uwlZ6RUB
>>450
年末の2つ前くらい
452名無しのオプ:05/01/08 02:26:16 ID:+suyyrSv
なんか個人的なうらみでもあるのかなとか思っちゃう
まあそんなことはないんだろうけどさ
453名無しのオプ:05/01/08 03:56:37 ID:vWIPxnr4
書評って読者のためにするもんだと思うんだが、
彼女の場合は自分が言いたい事言ってすっきりしたいからやってるという感じだな。
454名無しのオプ:05/01/08 04:14:37 ID:msGiaVfK
それはこの人だけじゃないよ。程度は違うけど。
それに読者のためにするなら、そろって暗黒館を褒めそやすなんてあり得ない。
455名無しのオプ:05/01/08 04:37:06 ID:/fyqyA9M
豊崎は評価されてる本格はヒステリー気味に批判しがち
見るからに文学っぽい小説はベタ誉めするけどな
456名無しのオプ:05/01/08 08:19:29 ID:xDG3voXW
>>豊崎は評価されてる本格はヒステリー気味に批判しがち

本格ヒステリー?
457名無しのオプ:05/01/08 11:08:14 ID:tG/PnVi5
べつに貶すのはいいじゃん。
まあ貶しすぎなのが叩かれてるんだろうけど。
ミステリ書評家は誉めることしかしらないし
458名無しのオプ:05/01/08 12:03:14 ID:EyIVVGmn
『文学賞メッタ斬り!』で“選評にも芸が必要”って言っていたわりには、
自分で書評書くと、芸なく貶すだけになるんだよな、トヨザキ……。
書評は選評とは違うといいたいのか、それとも歴とした「貶し芸」のつもりでいるのか。
俺の中で、『半落ち』のときの林真理子と被ってきたよ、最近。
459名無しのオプ:05/01/08 12:53:59 ID:Xiay3vl+
批判する時は褒める時の倍の分量を書かないと駄目とか言っててたから、
それを実践してるんじゃないの?
460名無しのオプ:05/01/08 13:28:44 ID:+suyyrSv
>(黒い仏を駄作だと思う人は)遊び心がわからなさすぎるのだし、オツムの出来もあまり
>芳しくないかもしれず、もしかしたら世界には探偵小説しか存在していないという本格原理主義に
>冒されていると思えば同情心すらわきあがってくるのでした。

豊崎さんはその作品を認めない人を貶さないと誉めることすらできない人だから
『文学賞メッタ斬り』もそんな感じだったでしょ
461名無しのオプ:05/01/08 14:29:53 ID:mqTrfCFS
2004の「私の隠し玉」読むと面白い
462名無しのオプ:05/01/08 15:49:38 ID:NTIaajpj
今年の20位、「さよなら妖精」。
図書館で普通に置いてあった。
このミスの順位発表から1ヶ月。
人気ないのか?

「Fake」は130人待ちだったのに。

463名無しのオプ:05/01/08 16:07:12 ID:PqJnwzzK
書店での露出にもよるんでないの。
元の図書館では、6位の銀輪ですら普通に置いてある。
464名無しのオプ:05/01/08 16:07:42 ID:PqJnwzzK
元→地元orz
465名無しのオプ:05/01/08 16:10:52 ID:uwlZ6RUB
うちの田舎の図書館貸し出し状況

1位 生首に聞いてみろ  予約2 貸出中
2位 アヒルと鴨のコインロッカー  予約1 保管中
3位 天城一の密室犯罪学教程  該当する資料はありません
4位 THE WRONG GOOD BYE  発注中資料
5位 銀輪の覇者  該当する資料はありません
6位 硝子のハンマー  予約2 貸出中
7位 暗黒館の殺人  該当する資料はありません
8位 犯人に告ぐ  予約7 保管中
9位 臨場  予約7 貸出中
10位 紅楼夢の殺人  予約0 貸出中
466名無しのオプ:05/01/08 18:59:33 ID:Cz89TE8t
私もやりたくなった。神奈川県某市立図書館

1位 生首に聞いてみろ  予約:16件  蔵書数:2
2位 アヒルと鴨のコインロッカー  予約:0件  蔵書数:4
3位 天城一の密室犯罪学教程  検索結果はありません。
4位 THE WRONG GOOD BYE  検索結果はありません。
5位 銀輪の覇者  予約:1件  蔵書数:1
6位 硝子のハンマー  予約:6件  蔵書数:5
7位 暗黒館の殺人  (上)予約:10件  蔵書数:2 (下)予約:11件  蔵書数:2
8位 犯人に告ぐ  予約:38件  蔵書数:6
9位 臨場  予約:0件  蔵書数:8
10位 紅楼夢の殺人  検索結果はありません。

・・・ない本多いな。これから入るのかな・・・。
467名無しのオプ:05/01/08 21:21:50 ID:BOBsl5eb
>>460
この人の口癖は「ミステリーの人はなんでもミステリーに入れたがる」だからねー
オツムのよろしくない仮想的を勝手に作って批判するしか芸がない
468名無しのオプ:05/01/08 21:35:10 ID:t2VwFEZ2
俺、トップ10のうち6作を今借り占めてる。
469名無しのオプ:05/01/08 22:08:38 ID:V2AWKhP3
一度にそんなに借りれるのか?
470名無しのオプ:05/01/08 23:37:47 ID:unz8s2J1
うちんとこは一度に10冊まで借りられるな
期限は2週間
471名無しのオプ:05/01/08 23:48:19 ID:Cz89TE8t
私のとこは「2週間で読めるだけ」で制限なし。借りまくり。
472名無しのオプ:05/01/09 04:19:36 ID:Q0GdFgju
大阪府の吹田市立図書館だと
ダヴィンチ・コード所蔵20冊、予約248件というとんでもないことになってる。
生首は所蔵3冊、予約43件
犯人に告ぐ所蔵10冊予約107件
さよなら妖精所蔵2冊予約0件
fake所蔵4冊予約16件という感じ

ちなみに期限は3週間10冊まで
473名無しのオプ:05/01/09 04:27:43 ID:Q0GdFgju
いまちょっと調べてみたんだが、
ダヴィンチ・コード
札幌だと予約497件
横浜だと1526件
さいたまだと貸出可
というかんじだった。

完全にスレ違いだな。スマソ。
474462:05/01/09 06:42:17 ID:LUj2qInt
スレ違いかな、と思いつつ書いた図書館ネタなのに。
けっこう、みなさんも借りていますね。

ちなみに俺は、このスレをみて、
フライング気味に「このミス」発売前から図書館でまとめて12冊を予約して、
借りられたのは、「銀輪の覇者」と「紅楼夢の殺人」、「イニシエーション・ラブ」だけ。
後は1ヶ月経過して、未だに借りられず。

「サウダージ」読む前に、前2冊も読んでおこうか、と思ったけど、それも予約がいっぱいだった。
ちなみに横浜市内。

呆然としつつ、棚を見ていたら、「さよなら妖精」があったので驚いた。
475名無しのオプ:05/01/09 10:00:52 ID:ZvoLpgyE
なるほどな。作家が図書館を問題にしたがるわけだ……
476名無しのオプ:05/01/09 10:49:41 ID:IInRHK2D
でも「コレ買おうか迷ってたけど、図書館で借りて正解だったわ……」って本も多いから、
図書館が無くなると困る
477名無しのオプ:05/01/09 11:54:36 ID:Afvw/lqp
そこで貸与権の登場ですよ。

でも実際はどうなるのかね。
図書館の有料化とか?
年会費5000円とかで。
478名無しのオプ:05/01/09 12:44:35 ID:BwZWcxee
横浜市は漏れも9月くらいから結構丹念にチェックしていたので、傾向と対策を。
・どうしても、作品よりは作者で読まれる傾向が高い。特に東野(「さまよう刃」とか現時点で500超)
 宮部あたりはいうにおよばず、横山、伊坂等もきわめて厳しい状況。
・その反面、新本格諸作は意外に人気にはならない。「生首」も今でこそ200件超だが、
 発売当初はそれほどの人気になっていなかった。逆に「サウダージ」「裸者と裸者」「Fake」等の非本格系は
 発売当初から人気が集まっていた。
>>474で挙がっていた「銀輪」「イニシ」「紅楼夢」「妖精」は10月くらいでも
 すべて予約無しで借りられた。(結構このスレが役に立った)
 やはり著者の知名度によるところが大きい?
 現時点でも極端な予約状況にはなっておらず、「このミス」効果というほどのものではないが。
 反面、書評でも結構取り上げられてた「リピート」などは発刊直後から予約殺到。
 
479名無しのオプ:05/01/09 13:09:37 ID:BwZWcxee
ついでに>>475-477にもレスしておくと、
「貸与権」とかの議論は別にして、「予約」について「受益者負担」の観点から
有償化してもいいのではないか、と思う。
「何冊予約しようが無料」というのが、大して読む気がない本について
予約件数ばかりをいたずらに膨らませる結果になってないか?
たとえば、新刊から一定の期間(半年から1年くらい)は予約を有償化し、予約から
3ヶ月以内に借りられた場合には予約料(100円くらい)を徴収する。
予約自体もかなり抑えられると思うし、ファンドは人気本の購入に回せば、
かなり待機期間が減るのではないかと思うのだが・・・
480名無しのオプ:05/01/09 13:29:06 ID:zgnldsOT
「裁く権利は誰にあるのか?」
481名無しのオプ:05/01/09 18:31:38 ID:nO1+wSZa
さまよう刃のキャッチフレーズキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
私も別に有償でいいよ。あんま高いのは困るけど。
年5000円とか1冊100円とかなら問題なし。

関係ないけどさまよう刃を、ずっとさまよう刀だと思ってて
東野圭吾が時代モノ書いたんだと思ってた。
482名無しのオプ:05/01/09 18:44:11 ID:Mp4xwWrW
有料なんて嫌だ
古本屋で100円出すのも嫌で図書館で借りてるんだもん
483名無しのオプ:05/01/09 19:47:00 ID:yO25aigc
逆に、読み終えた俺に金くれよ ってぐらいの作品もあるからな
暗黒館とか・・・
484名無しのオプ:05/01/09 20:21:47 ID:zgnldsOT
阿修羅ガールとか
485名無しのオプ:05/01/10 00:59:06 ID:oqBkwocc
出版社の方で連合して年会費1万円で本借り放題とかないかなぁ
486名無しのオプ:05/01/10 19:17:44 ID:e/7S3hBG
このミステリーがすごい2005を立ち読みして、第一位の「生首に聞いてみろ」を読んだ。

うーーん、正直そんなにすごい? 漏れには読む才能がないのかしらん...orz
487名無しのオプ:05/01/10 21:35:56 ID:T1jlhCQ0
2005年度においては1位、ということだ
すごいかどうかまでは保証するランキングではない
488名無しのオプ:05/01/10 22:31:07 ID:bWwJNXja
「このミス2001」と同じくらい2005は不作だったと思う
489名無しのオプ:05/01/10 23:28:43 ID:eHxiyWpZ
さまよう刃

読むのがつらくなってきた
490名無しのオプ:05/01/11 03:30:57 ID:pqwwDqZa
素朴な疑問なんだけど、
このミス2005というのは2004年度中に出版された本が対象だよね?
なんでタイトルがその年ではなくてその翌年なの?
最新号ならいいけど、バックナンバーだと紛らわしくて絶対間違えると思うよ。
なんで誰も突っ込まないの?
491名無しのオプ:05/01/11 05:13:18 ID:D1biXrRd
雑誌の4月号が4月に出るか? そういうことだ。
492名無しのオプ:05/01/11 06:41:03 ID:sNjGdBvk
最初の3号はそうだったけどな。
493名無しのオプ:05/01/11 10:19:05 ID:Q/3VKx7W
それでは不利だと気付いて改めた
494名無しのオプ:05/01/11 11:44:24 ID:fMMRC/Ce
逆に、去年のと間違われるからじゃない
495名無しのオプ:05/01/13 18:58:37 ID:5/wS2IQz
岐阜市の図書館だけど、生首は予約0でダビンチ60以上
極端なことになってる
宮部の模倣犯とか未だに結構な人気
496名無しのオプ:05/01/13 19:20:44 ID:aFTW9K5B
>>495
漏れも今見てみたが、まったくもってうらやましい状況。
横山、伊坂あたりでも即借り可。
横浜とはえらい違いだ・・・引っ越したいorz
497名無しのオプ:05/01/13 19:32:04 ID:5VmqByoi
>>495
おかげでめぼしいのは殆ど読めたんで正直助かってる。
4、5冊はともかく、流石に全部買うのはしんどいし。
498名無しのオプ:05/01/13 22:57:21 ID:uMqba7mN
裸者と裸者(打海文三)
君の名残を(浅倉卓弥)
グリズリー(笹本稜平)
臨場(横山秀夫)
犯人に告ぐ(雫井脩介)
金門島流離譚(船戸与一)
銀輪の覇者(斉藤純)
薔薇密室(皆川博子)
黄金旅風(飯島和一)
ガラスのハンマー(貴志祐介)

以上、独断に満ちた2004年のベスト10



499名無しのオプ:05/01/14 10:45:30 ID:kHdSKf8Q
>>498
「臨場」「犯人に告ぐ」「銀輪の覇者」しか読んでないけど、面白そうな
ラインアップですね。
どこでもノーマークだった、船戸の金門島って過去の作品と比べてどうだったか、
禿しく知りたい。
500名無しのオプ:05/01/14 17:29:52 ID:TYiEGekH
>>498

朝倉卓弥の名前がはいっとるけど、「四日間・・・」に比べてこれはいかがだったのでしょうか?
501名無しのオプ:05/01/14 22:43:58 ID:HLgOPvf0
502名無しのオプ:05/01/15 13:15:00 ID:Vkh0PFid
>>498
「新作が出るたびに誉めておいたら読書のプロっぽい」
てな感じのベストですな

503名無しのオプ:05/01/16 06:26:06 ID:YN0UFXin
>>502
なにを悔しがってんだ?
504名無しのオプ:05/01/16 08:59:14 ID:1lQDS1Sd
>>498
グリズリーはよかった
505名無しのオプ:05/01/16 17:29:57 ID:9rPMN5T/
芦辺択ってどうなんでしょう?読みやすいとあったけど
掘り下げが浅いって事はないですかね。
506名無しのオプ:05/01/16 20:25:15 ID:M6DPB/cS
こっちで聞いた方がいいんじゃないの?

ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1096909452/
507名無しのオプ:05/01/16 21:58:51 ID:9UxqhBcj
ハードカバーなんて買えん!とか今さら言ってみる。

3年後のブックガイドになりますよ>このミス
508名無しのオプ:05/01/18 08:47:10 ID:uWeXmLwx

そして誰もいなくなった
509名無しのオプ:05/01/22 07:22:54 ID:tCQz+C+4
ところで、国内編でベストテン入りしてる天城一だが、ああいうのを
マジで面白いと思ってるヤツはどれくらいいるんだろう?

国書のクラシック本格の中にはマジで面白いと思うのもあったから、
クラシックでも良い作品を刊行するなら賛成なんだが・・・。

天城作品は読んでて辛かったなぁ・・・
510名無しのオプ:05/01/22 07:46:30 ID:/9lSPNVr
俺は楽しくてしょうがなかったけど?
511名無しのオプ:05/01/22 08:20:43 ID:2Yv9qLb+
毎年1冊くらいは入る幻の作品。
ベスト20に入った作品は全部読むことにしているけど、正直辛いね。
どうも合わない。
天城一に限ったことではないが。

価値観の違いなんだろう。




512名無しのオプ:05/01/22 10:20:42 ID:D2wz4kdq
いや、おれもかなり面白く読んだけど
513名無しのオプ:05/01/22 10:46:28 ID:dFY0BzhQ
・・・どっちやねん!
514名無しのオプ:05/01/22 11:56:29 ID:vXwElH0M
そういえば、俺もかなり面白く読んだなあ。
515名無しのオプ:05/01/22 12:07:18 ID:wIkYom99
あの同人誌的な感じがマニアに受けてるんだろうな・・・
516名無しのオプ:05/01/22 12:51:25 ID:zvOD2dGB
トリックがしょぼいし、それを真面目に書いてる分受け付けなかった
517名無しのオプ:05/01/22 17:55:58 ID:sNVV6rad
俺は結構受け付けたなあ。
518名無しのオプ:05/01/22 19:25:33 ID:gpUOvrPL
おもしろかったけど、こういうランキングに入るとは思っていなかった。
マニアがひっそり楽しむんだと思ってたよ。
519名無しのオプ:05/01/22 19:48:32 ID:/9lSPNVr
基本的に投票者にもマニアが多かったということでは?
520名無しのオプ:05/01/22 23:15:56 ID:NqA98+fF
一般的には生首もどっこいどっこいのマニア度だったと思うぞ。
ランキング1位発表まで近所の本屋では1回も売ってるところ見なかったし。
521名無しのオプ:05/01/23 00:22:28 ID:sd4xR9xH
「幻の作品を復刊した」という作品は、値段が高すぎるものが多い。
天城作品も、文庫で出してくれれば内容とのバランスがとれたのに。
522名無しのオプ:05/01/23 00:36:47 ID:Yt1JVgEv
>>521
3000円のハードカバーだとバランスが悪くて、1000円の文庫だとバランスが取れてた?
どういう意図なのか、さっぱり分らない。

単に君がお金をケチりたかった、というだけじゃないの? そうでないなら、もうちょっと
詳しい説明キボンヌ。
523521ではないが:05/01/23 00:53:08 ID:rZuxxEda
そういうもんでしょ?単に値段分の価値があるかどうか、
対価に見合う満足感が得られるかどうかってことで
目くじらたてるほどのもんではないと思うが。

それとも釣り?
524521:05/01/23 01:00:12 ID:sd4xR9xH
700〜800円くらいの文庫なら納得する、という程度の作品だったんだよ。
金持ちではないけど、傑作ならハードカバーで買いたい方だよ。
525名無しのオプ:05/01/23 02:06:33 ID:CCUtZA8e
光文社の幻の雑誌シリーズみたいな感じならよかったということだな
526名無しのオプ:05/01/23 02:16:29 ID:2OOAAREl
山田某の作品だって、100円文庫で出てりゃ満足の内容だったかもね。
527名無しのオプ:05/01/23 07:49:06 ID:Yt1JVgEv
>「幻の作品を復刊した」という作品は、値段が高すぎるものが多い。

>700〜800円くらいの文庫なら納得する、という程度の作品だったんだよ。

あなたが「幻の作品」をたいして評価しない人だ、というだけではないかと。
528名無しのオプ:05/01/23 09:37:18 ID:EmmdTRQy
だいたい「幻の作品」なんてもんは
3000円でも買ってくれるようなマニア対象の商品なんだから仕方ない
そういう作品を例え700円の文庫で出してもたいして売りあげ変わらんでしょ

それに真に傑作なら幻にならずに出てるだろうから、当然内容も今ひとつ…?
特に巨匠の未発表作とか初単行本作とかはさ

今回の天城某とか作者が特殊な場合はまた違うかもしれんけど
(ここまで言っといて俺も高いから読んでないし)
529名無しのオプ:05/01/23 11:29:25 ID:VoabL27a
おい、ぽいまいら
つまらんとか言ってるけど理論編は刺激的だったろうが!
530名無しのオプ:05/01/23 13:05:34 ID:Yt1JVgEv
700円で出しても3000円で出しても売れる部数が同じなら、そりゃ3000円で出すよな。
531521:05/01/23 21:34:55 ID:sd4xR9xH
>>527
そうでもないと思うんだけど・・・。
上にも書いたように、国書刊行会のシリーズなんかには、面白いと思ったのが多いし。

ただ、海外の「幻の作家」の多くがプロ作家であるのに対し、国産の場合は
天城氏のように職業作家ではない人が多いからか、確かに「幻の作家」にハマった
ケースは少ないかも。。。

>>528, >>530
いや、そういう出版社の理論みたいなのは分かった上で言ってるんですけど。
読者としては、価格と内容のバランスが気になるのは当たり前では?
532名無しのオプ:05/01/23 21:40:20 ID:Yt1JVgEv
>>531
出版社の理論が分っているのなら、「せいぜい700円程度の内容の作品」という
書き方をするのが、そもそもおかしいのでは?

あなたには合わなかったのかも知れんが、一部のマニアが喜ぶような作品であれば
小部数・高価格の造本で出版されるのが当然でしょ。

こんなに面白いんだから700円の文庫で出しても3万部は売れて充分ペイするはず

とかいうなら、話は分るけどさ。逆じゃん。
533521:05/01/23 21:53:42 ID:sd4xR9xH
>>532
だからさ、「本当にマニアの人はこれを面白い作品だと思ってるのか?」と
問いたかったわけよ。単なる落穂拾いみたいな印象がしたものでね。
534名無しのオプ:05/01/23 22:06:58 ID:Yt1JVgEv
>>533
>>509-519を見よ。面白かったという人もつまらなかったという人もいる。当然だが。

「マニアなら誰でも喜ぶ」というほど一般性のある作品集ではないから、>>532では
「一部のマニアが喜ぶ」と書いた。

あなたが「俺には合わなかったな〜」といっただけなら、誰も気にも留めないだろう。
「合わない人」がいて当然の本だから。

でも、「価格と内容のバランスが悪い」とか訳の分らないことを言い出すから、話が
ねじれてしまったのよ。
535名無しのオプ:05/01/23 22:07:17 ID:M1dJ9ONj
「密室犯罪学教程」用に書かれた作品については正直感心しないが、摩耶シリーズの短編は日本推理小説史にとって重要な作品群だと思うよ。
536521:05/01/23 22:31:07 ID:sd4xR9xH
>>534
う〜む、無限ループを繰り返すバカだな(w

バカでも分かるように料理に例えよう。

僕がレストランに入って自分のカネを払って食事したとして、
「悪くはないけど、値段と味のバランスが悪いな。
もっと安けりゃ、これはこれでありだが。」という感想を持った。
しかし、後日きけば、食のマニアたちがその店を絶賛してたとする。

「あのマニアたちは、本当に美味いと思ってるのかな?」と思うでしょ?
それを正直に言ったまでだよ。
537名無しのオプ:05/01/23 22:35:11 ID:Yt1JVgEv
>>536
料理でも本でも同じじゃねーかw

「値段と内容(味)のバランスが悪い」と批判しながら、どういう状態を指して
「値段と内容のバランスが良い」と考えているのかも提示できないのでは…。

要するに、「まずいものはそれ相応の値段で」という程度の浅知恵なんだろ?
538名無しのオプ:05/01/23 22:39:49 ID:Yt1JVgEv
まあ、料理に例えるなら、蛇とか蛙とか熊なんかを食わせる珍味の店に行って

たいしてうまいものでもないのに3000円も取られた。味の値段のバランスが悪すぎる。
あれで700円だったら別にいいんだが。

と文句をつけるバカだなw
539名無しのオプ:05/01/23 23:00:43 ID:EmmdTRQy
521の嗜好に合わせて価格が決まるわけじゃないんだよ
540521:05/01/23 23:26:27 ID:sd4xR9xH
で、君たちは蛇とか蛙とか熊を3000円で「美味い」と言ってるバカなわけ? (w
541名無しのオプ:05/01/23 23:27:50 ID:tuhm1oDJ
出版物の価格が内容で決まると思ってるんですか?
542521:05/01/23 23:30:10 ID:sd4xR9xH
まさか。
出版物の価格に、内容から文句つけてるだけです(w
543名無しのオプ:05/01/23 23:35:03 ID:Yt1JVgEv
>>540
世の中には少数だが熱心なファンを持つ作家というものが存在する。

自分がその作家と合わなかったからといって、その作家のファンまでも
バカ呼ばわりするお前こそが、どうしようもないバカw
544名無しのオプ:05/01/24 00:44:27 ID:bL84logE
>>540
蛙は鶏肉みたいで美味い。蛇はイマイチ。
熊は臭みがあるので正直オススメできない。
545名無しのオプ:05/01/24 00:44:37 ID:eA99FaeQ
昔の覆面座談会で
『こんな埋もれた面白いミステリがあるよ』と紹介するための本だったはず
なのに、この本のランキングが主流になりつつある事態にとまどう。
・・・のような内容があったと思う。
雑誌本来の趣旨からしたら『ハァ?なんでこんなのがランクインしてんの?』
という意見が出て上等、というところではないでしょうか。
まとめようという気はさらさらないので続けてください。
546名無しのオプ:05/01/24 00:51:56 ID:q1tCVSpq
「出版物の価格は内容で決まるわけではない」、といいながら
「内容から価格に文句をつけてる」(>>542)と明言している時点で
性質の悪い釣りという気もするがな。
♯釣りでないとしたら、恐ろしく頭が悪い椰子ってことになるし。
547名無しのオプ:05/01/24 00:58:55 ID:hlPhCwD0
もう止めろ。
548名無しのオプ:05/01/24 01:25:18 ID:w7bXWqbx
やめないで。
549521:05/01/24 11:59:50 ID:+M10v+/q
>>543
キミの評価基準は「合う・合わない」しかないのか(爆)?
2ちゃんで「人それぞれだから」みたいな意見を言って何になるの?

>>544
やっぱりバカには分からんか?
「内容から価格が決まるわけではない」のは現実世界の話。
だからといって、面白くもない本をバカ高い値段で売ってる出版社に寛容に
なれるわけではない。身銭を切って買った者としては、批判することで
将来少しはマシな状況になるのを期待するしかないでしょ。
内容のない料理をバカ高い値段で売るのはレストランの勝手だが、それを
食わされたのに、「人それぞれだから、こういうレストランもありかな」
みたいなこと言ってるヤツは、お人好しというよりは、やはりバカでしょ。
550名無しのオプ:05/01/24 13:33:30 ID:WIQ45m9z

 べつに本とか料理だけじゃなくともそんな例
(価格と内容のバランス)はいっぱいあるでしょう?
 理屈では解っていても納得できないことだってある。
 矛盾してるわけでも頭が悪いわけでもない。

 ・・・結局2chにありがちな、議論してるフリして自分の主張以外
は全く認めない不毛なやりとりだし、スレ違いなんで止めてくれ。

 
551名無しのオプ:05/01/24 14:05:35 ID:bL84logE
「買うの勿体無いので図書館で借りて読む」人から「欲しい本なら幾らでも出す」人まで
居るような状況で、そもそもの値段に対する考え方が一致しないのは当たり前な事の訳で。

そんな状況で値段と内容のバランスがどうこう言ったところで、
んなもん一個人の感想の域を出ないと思うのだが。
批判そのものは否定しないが、そんな主張もどきを押し付けるのは勘弁ダナ。
552名無しのオプ:05/01/24 14:29:45 ID:ksIPFKCC
521が行くべきスレは↓だろう

つまんない本は投げ捨てよう!
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1009183063/l50
553名無しのオプ:05/01/24 14:41:55 ID:ultxc1Rx
とりあえず
イニシエーションラブ読んだ。
ぬるすぎ。
554名無しのオプ:05/01/24 15:07:18 ID:q1tCVSpq
>「内容から価格が決まるわけではない」のは現実世界の話。

521が「天城一の密室犯罪学教程」を読んだのは、現実世界の話じゃなかったのか。
それならそうと、先に言ってくれよw
555521:05/01/24 16:45:42 ID:ejmNBudQ
>>551
だから僕の感想を書いたまでだよ。

>>552
ま、投げ捨てるほどではないんで(w

>>554
うん、「実社会の話」と書くべきだったか。
要は現実がどうであれ、感想を言ってもいいじゃん、と言いたかったんだが。。。
556名無しのオプ:05/01/24 17:03:43 ID:q1tCVSpq
たいして面白いと思わなかった、というだけなら個人の感想だからなんとも思わない。
まさに「人それぞれ」だからな。

でも、値段と内容のバランスが悪い(=定価に見合う面白さではなかった)、といって
値段と内容を関連づけて文句を言うから、>>541のように批判されてるわけ。解る?

>>539がすべてを表している。
557名無しのオプ:05/01/24 17:18:51 ID:kqr/BlbE
発行部数の少ない本は単価が高くなる
学術書などを考えればわかるだろう
で「こんなつまらない論文の翻訳本が高いのはケシカラン」とか言うのは馬鹿だけ
初版部数の低い復刊本は内容に比して割高なのが当たり前
国書刊行会のシリーズを文庫で出してもペイできない
558名無しのオプ:05/01/24 17:36:20 ID:Sb+bE9qh
第三者だが、要するに521の人が最初から、
「これはつまらないから、700円位の内容レベル」だとでも言って、
値段ではなく単なるバロメーターとしての数値にしておけば良かったんだよ。
それを「内容的に700円位で販売すべき」みたいな表現をするから叩かれるんだよ。
しかも他人を馬鹿呼ばわりする割には自分で気付いてないような。言ってる事は分るけど。
559名無しのオプ:05/01/24 18:01:42 ID:q1tCVSpq
岩波書店から出ている3000円の思想書を買って、「理解できなかった、つまらん!」
というのならまだしも、「内容とのバランスから700円の岩波新書で出すべきだった」
と主張するのはバカってことだ。
560名無しのオプ:05/01/24 20:24:09 ID:95GzojWm
もう3000円と700円の話はいいよ。
レス読んでないけど。
561521:05/01/24 23:46:11 ID:ejmNBudQ
う〜む、出版社の論理に媚びてばかりのバカが多いな。
学術書ならキミたちの言ってることは分からんでもない。

でも、天城作品はエンターテインメントじゃないの?
このミスも「ミステリー&エンターテインメント」ベスト10と謳ってるじゃない。
全てのエンターテインメントは、価格とのバランスも評価の対象になるんだよ。

ここは「このミス」と同じ定義(天城作品=エンターテインメント)をしてる
スレじゃないの? 天城作品=学術書と理解する人のスレなのかい?

映画も「1800円も払う価値なし。ビデオで観るならありだけど。」ってな
感想を言うのは普通でしょ? ゲームだって同じこと。 野球観戦ですら、
「パ・リーグの試合に2000円の価値は無い。テレビで観よう。」と言えちゃう
くらいだから(w
562名無しのオプ:05/01/24 23:57:19 ID:n3a5W92O
なんか喩え方コンテストになってるな。
563名無しのオプ:05/01/25 00:11:36 ID:f4KvLKYO
>映画も「1800円も払う価値なし。ビデオで観るならありだけど。」ってな
>感想を言うのは普通でしょ?

普通の人は、言わないでしょ。面白かろうがつまらなかろうが、封切り作品を
映画館で見れば1800円の入場料を払うのは当たり前なんだから。

金返せ的な感想を言うのは、よほど根性の腐ったケチだけじゃないかな。

もっと根本的なことを言うなら、何に金を払うかはすべて消費者の権限であり責任。
自分にとって値段分の価値があるかどうかも見極められない程度の輩なればこそ、
あとで金返せなどという台詞を平気で吐いて恥じるところがないのだとも言えるな。
564名無しのオプ:05/01/25 00:14:26 ID:sdJ1Wou1
>>562
禿同。
見苦しいからそろそろ止めれ。
565521の発言集:05/01/25 00:24:23 ID:4EdIzien
>バカでも分かるように料理に例えよう。

>で、君たちは蛇とか蛙とか熊を3000円で「美味い」と言ってるバカなわけ? (w

>やっぱりバカには分からんか?
>(一部略)みたいなこと言ってるヤツは、お人好しというよりは、やはりバカでしょ。

>う〜む、出版社の論理に媚びてばかりのバカが多いな。

こんなことばっかり言ってたら他人には理解してもらえん罠。
566名無しのオプ:05/01/25 00:31:22 ID:4EdIzien
つか、521がどういう感想を持とうと勝手だけど、
違う意見を人を否定しようとするのは一体なんなんだろうか?
567訂正:05/01/25 00:33:36 ID:4EdIzien
つか、521がどういう感想を持とうと勝手だけど、
違う考え方を持つ人を否定するのは一体なんなんだろうか?
568名無しのオプ:05/01/25 00:54:40 ID:f4KvLKYO
>だからさ、「本当にマニアの人はこれを面白い作品だと思ってるのか?」と
>問いたかったわけよ。

聞こえのいいようにこんなことを言ってはいるが、「俺が楽しめなかったこんな作品を
面白がっているマニアはバカ」、という本音が、発言の端々から透けて見えるからね。
569名無しのオプ:05/01/25 00:58:44 ID:4EdIzien
>>568
実際バカって言ってるしな何度も。
570名無しのオプ:05/01/25 02:55:57 ID:VomNaXcm
>>561
> 全てのエンターテインメントは、価格とのバランスも評価の対象になるんだよ。

誰が決めたんだろう

っつーかたかだか数千円でブータレる貧乏人はBookOffの100円コーナーに行け
それかテレビ見てろってこった
ミステリーは子供には理解できないから
571名無しのオプ:05/01/25 04:04:48 ID:ZGFgQBdx
>>570
貴様はコズミックを3000円で買っても文句は言わないんだな
572名無しのオプ:05/01/25 06:43:19 ID:RM/zi149
そろそろすっこんでもらいたくなったな。
573521:05/01/25 09:30:21 ID:ttknacsm
>>563
ぎゃははは、こんなバカが書いてるなら、昨日もう少し起きてりゃよかったよ!
キミ、実にいい味を出してるね〜!!

ではマジレスしてあげよう。
天城作品は今回の作品が初めての刊行なわけで、どうやって事前に
「価値を見極める」んだ?
それともキミは、読む前に本の価値が見極められる能力の持ち主なの?
だとしたら、バカとは紙一重の天才なのかもしれないけどさ(w

これで僕が次の天城作品に手を出して同じ感想を言ってりゃ、話は別だけどね。

ところで僕は一度も「金を返して」とまでは言ってないよ。
勝手に作らないでね。

>>571
最高! 座布団1枚!!
僕が言いたいことを1行でまとめてくれたね(w
574名無しのオプ:05/01/25 09:39:00 ID:f4KvLKYO
貧乏人のクズが引くに引けなくなって駄々をこねているという趣きだなw

>天城作品は今回の作品が初めての刊行なわけで、どうやって事前に
>「価値を見極める」んだ?
>それともキミは、読む前に本の価値が見極められる能力の持ち主なの?

どういう作風だかまったく知らない作家の
3000円w もするハードカバー本を
真空パックされている本屋で買ったのか?

んで、値段が高すぎると文句たれてる、と。 ご立派なことでw
575名無しのオプ:05/01/25 09:47:04 ID:Oqqifh3q
まさかビニ(ry
576521:05/01/25 09:49:17 ID:ttknacsm
>>574
書き込みの反応だけは早いバカなんだね。
ってか、一日中パソコン見てるの?

ところで天城作品=学術書論はもう捨てたの(w ?
ま、キミなら本当に真空パックされてても本の価値は見抜けるんだろうね
577名無しのオプ:05/01/25 09:59:05 ID:f4KvLKYO
>ところで天城作品=学術書論はもう捨てたの(w ?
同じ推理小説でも
宮部みゆきや赤川次郎は一般大衆に広く読まれる岩波新書に相当
天城一は小数の研究者が読む3000円のハードカバーに相当

何度言っても理解できないみたいだけどw

身のほど知らずの専門書に手を出したんだから理解できないのは当然としても
3000円では内容と値段のバランスが悪い、岩波新書で出ていれば納得できた、
などと頓珍漢な批判をするから、多くの人から反論されているんだよ。
578521:05/01/25 10:23:35 ID:ttknacsm
>>577
・・・という頓珍漢なレスを予測してたので思う壺(w

まず、天城作品は学術書ではなく、エンターテインメントです。
何度言っても理解できないみたいだけど(w
本物の学術書と混同してどうする?
少なくとも僕はエンターテインメント作品として購入しました。

次に、百歩譲って、仮に専門書だったとしても出来がいいとは思えない。

キミには漢字が難しかったかもしれないけど(笑)、読んでみた?
密室犯罪学教程は、天城氏が乱歩のトリック偏重主義に反論すべく
「トリックなど簡単に作れる」ということを示そうとして書いたものなんだけど・・・

その例として書かれた作品が、全部すべってるんだよね(w
僕など、あの本を読んでミステリーにおけるトリックの重要性を再認識してしまった(爆)
それが「文庫ぶんの価値はあった」と言えるくらいですかね。。。

また乱歩に対する態度も誠意あるものとは思えなかった。
学識者としては無論、娯楽作家の先輩としても正当に扱ってはいない。
579名無しのオプ:05/01/25 10:29:16 ID:f4KvLKYO
>次に、百歩譲って、仮に専門書だったとしても出来がいいとは思えない。

理解できる素養がなかったというだけだろw
580名無しのオプ:05/01/25 11:07:08 ID:FUmoJ3DG
ウザッてえな。
天城一なんてミステリマニアや好事家の為の作家だろ。
万人向けのエンターテイメントと判断して買う時点で間違い。
で、そんな作品が何故広義の「ミステリ&エンターテイメント」ランキング本の3位に入ったのか?
について議論する方がスレ違いにもならなくていいんじゃない?

>>521は宝島社に抗議の電話でも入れとけ。
581名無しのオプ:05/01/25 11:19:36 ID:f4KvLKYO
>天城一なんてミステリマニアや好事家の為の作家だろ。
>万人向けのエンターテイメントと判断して買う時点で間違い。

そうそう。

思想書にも、一般向けに解りやすく書かれた岩波新書と、研究者向けの専門書があるように、
推理小説にも、一般向けのエンターテインメントとして文庫で出版される赤川次郎と、一部の
好事家向けの豪華本として刊行される天城一のような違いがある、と言ってるのに、521は
すべてのミステリは一般向けのエンターテインメントでなければならない、という固定観念で
文句つけてるだけだからな。しかも、値段にw

>で、そんな作品が何故広義の「ミステリ&エンターテイメント」ランキング本の3位に入ったのか?
>について議論する方がスレ違いにもならなくていいんじゃない?

>>519に答えが書いてあるけどね。
582名無しのオプ:05/01/25 11:35:36 ID:oZjVClaZ
確認したい
討論者は本を正札で買って読んでいるんだろうな
583名無しのオプ:05/01/25 11:36:37 ID:FUmoJ3DG
>>581
書き方が悪かった。
このミスはミステリ近辺の面白い作品も選考対象に挙げようと
この表現を使ってるんだろうけど、エンターテイメントって
大衆娯楽の事でしょ?
このミスの昔からの役割と性質は知ってるけど、大衆娯楽の
ランク本の3位に天城が入ってもなあ・・・と思ってね。
エンターテイメント&ミステリと謳ってる以上、>>521の様な
勘違い&馬鹿も出かねんし、エンタメって表現はどうなのかな〜、と。

584名無しのオプ:05/01/25 11:49:53 ID:QnzvQHfr
『密室犯罪学教程』はエンタメではなく、評論または論文じゃねーの?
「作品ノート」を読めばわかるが、天城作品は先行作品に対する
技術批評として書かれている側面があるし。
(社会批評として書かれた短編・長編もあるけど)
585名無しのオプ:05/01/25 12:32:07 ID:f4KvLKYO
>>583
このミスはその年の投票の集計だから、結局は投票者の問題に行き着くのよ。
要は、多くの投票者が面白いと思った作品がランクインする、ということ。当然だけど。

初期には、どう見てもミステリではない「影武者徳川家康」がランクインしたこともあった。

逆に、去年だか一昨年には、翻訳部門でマニアックな本が入りすぎるので、一般読者を
考慮した投票をお願いします、という注意書きが依頼状に付記されたこともあったね。
586名無しのオプ:05/01/25 13:03:59 ID:7ZyQxZpm
>>585
>要は、多くの投票者が面白いと思った作品がランクインする、ということ。当然だけど。

これは言葉のマジックで、本当は「多くの投票者が読んだ」作品がランクインしやすい。
つまり「有名作家」で「話題作」で「このミス常連」がランクインしやすい。
投票者も忙しいから、読めるのは一握りの作品だけ。
587名無しのオプ:05/01/25 13:14:33 ID:f4KvLKYO
>>586
そりゃ、もちろん、「多くの人に読まれる」という前提がクリアされなければ
「多くの人に面白いと思われる」ことはないわな。

ランキングの傾向は、まさにおっしゃるとおり。だからこそ、読書の指針としては
順位よりも各投票者のコメントの方が、よっぽど参考になる訳で。

>投票者も忙しいから、読めるのは一握りの作品だけ。
ただ、作家が多い文春と違って、評論家中心のこのミスは、「投票者は
一般の読者よりは数を読んでる」という期待値があるからね。
588名無しのオプ:05/01/25 15:00:59 ID:+2ZAmuSB
>>571
もしコズミックが出版部数が見込めない幻の作品だったとしたら、
出版社が3000円の値段を付ける可能性も有るんじゃないだろうか。
内容なんか無関係に。
589名無しのオプ:05/01/25 15:03:48 ID:4EdIzien
そもそも、コズミックは10円でも文句言う奴がでるだろうしなあ。
極端すぎて例えにならん。
590名無しのオプ:05/01/25 20:56:32 ID:f4KvLKYO
さすがに「コズミック」よりはかなりマシだけど、有名な怪作で「十二人の抹殺者」って
あるよね。あれなんか3000円ならぜひ欲しいって人が、けっこういるんじゃないの?
作品内容は3000円の価値がある傑作とは、とても言えないけれど。
591名無しのオプ:05/01/25 22:48:02 ID:1WeAm2UP
壁本かもしれない、というリスクも含めて本買ってる自分が好き。
592名無しのオプ:05/01/25 22:48:38 ID:UE0Xb3F0
相変わらず空虚な言説が多いな。つまらん。
593521:05/01/25 23:14:16 ID:ttknacsm
>>581
その赤川次郎と天城作品の比較は、ある意味で正しいんだよ。
「700円の赤川作品で、これだけ楽しめるのに
 なんだ、このハードカバーは? 」ってな感想もありじゃん(w
僕は赤川作品は読んだことないんで、なんとも言えない部分もあるんだが・・・。

天城作品は雑誌掲載時にエンタメして掲載されたようだから、エンタメに分類する
のが自然と思ったんだけど(ガイシュツのように、このミスも謳ってるし)。

ちなみに、海外のミステリーガイドブックには、コストパフォーマンスを
採点する欄が付いてるものも多いよね? 日本の評論家は、あまりやらない
みたいだけど。
594521:05/01/25 23:27:57 ID:ttknacsm
>>593
ごめん、訂正。
×「エンタメして」→○「エンタメとして」

上の続きだけど、たとえばオットー・ベンズラーは、1994年に記した論文
A Critiqoue of recent tendency on Mystery's で次のように述べてる。

「(略)このように、ミステリーというエンターテインメントは、作品の質だけで
 なく、装丁・価格など全ての要素が評価の対象になることを忘れてはいけない。
 (中略)
 たとえば、発行部数が少ない出版社からのものだから値段が高い、というような
 出版サイドの言い訳は、読者にとっては全く無意味なのである。マニアックな
 作品だから、という言い訳についても同様である。近年のブックガイドが
 価格設定にまで踏み込んで評価する傾向があるのは、全体としては好ましい
 ことだと考えられる。」

   (原文はもちろん英語。私訳)
595名無しのオプ:05/01/26 01:44:48 ID:4nOAH3EV
「あなたのママと性交しなさい。」
 (原文はもちろん英語。私訳)
596名無しのオプ:05/01/26 02:02:08 ID:aKV9tZpM
>>593
>「700円の赤川作品で、これだけ楽しめるのに
> なんだ、このハードカバーは? 」ってな感想もありじゃん(w
どんな感想を持つのも勝手だが、小説の面白さを値段で計るのはバカのすることだな。

>天城作品は雑誌掲載時にエンタメして掲載されたようだから、
ソース希望。
ちなみに第一部と第二部は、「密室犯罪学教程」という私家版に書き下ろされたもの
なんだけど。

>(ガイシュツのように、このミスも謳ってるし)。
このミスがエンターテインメントを標榜していることと、そこにランクインした作品の間に
どういう因果関係が?? このミスにエンターテインメントと書いてあれば、ランク入り
した作品もすべてエンターテインメントで な け れ ば な ら な いのか?

>日本の評論家は、あまりやらないみたいだけど。
小説の面白さを値段で計るのは、バカのすることだからな。
597名無しのオプ:05/01/26 02:07:37 ID:aKV9tZpM
とりあえず、521は、700円出して買った赤川次郎の文庫本を非常に楽しめた場合、

内容と値段のバランスが悪すぎる。こんなに面白い本なら1800円の
ハードカバーで出すべきだった!

といえるのか? いえるのであれば、バカはバカなりに首尾一貫していることになる。
いえないならば、ただのケチw
598名無しのオプ:05/01/26 03:20:25 ID:j2ylyEQu
もう天城の話は良いよ。
飽きた。
599名無しのオプ:05/01/26 03:54:52 ID:u3f6WM6u
偏った意見は自分の中で消化しておけ。
貧乏人がゴタゴタ言うなってことだ。
600名無しのオプ:05/01/26 08:13:57 ID:Q6YcBbG9
まだやってたのかこんこんちき
601名無しのオプ:05/01/26 08:49:34 ID:Ika5lURg
不毛な議論でむなしい。
602名無しのオプ:05/01/26 09:33:17 ID:gifmCZwh
天城〜みたいな作品は必ず上位にランキングされるじゃん。
あ、必ずって書いちゃったよ。また揚げ足とられるな。

気にするなってこった。
603名無しのオプ:05/01/26 10:50:50 ID:tSd078Ry
読んだ本の値段をつけるスレ でも作ってケロ
604名無しのオプ:05/01/26 14:25:49 ID:e/FEAaxs
まあ、マジレスすると、どっちもどっちだな。
本質的にはどっちも同じ。そしてスレ違い。
・・・ただでさえ人稲状態なのに。
605521:05/01/26 21:46:09 ID:BvENEipa
その中ではレスが伸びてる方なんだから、いいじゃない。

700円の赤川作品が面白かったら、「1800円ならいいのに」とは
思わないけど、「こんなに面白い作品が700円だなんて、得したなぁ」と
素直に出版社に感謝しますが?

そういえば、以前に東京創元社が「創元推理」で、このミスに対抗して(?)か
「一万円で買える今年のベストテン」みたいな企画をやってたね。
実は、海外の雑誌でやってた同種の企画のパクリかな、とも思ったんだけど、
内容は比較的面白かったよ。。。

ま、>>596 あたりのウルトラ級バカには、「ケチ」と「お金を賢く使う」ことの
区別は、生涯つかないんだろうけどね〜(w
606名無しのオプ:05/01/26 21:53:35 ID:DSbEOTbN
まあ、日影丈吉全集を各巻1万円程度で買うようなもんだろ?
月給手取り20数万の俺には高いが、特に文句を言うつもりはない。むしろ安いとさえ思う。
607521:05/01/26 22:01:18 ID:BvENEipa
いや、本当に面白いと思ってるならいいのよ。

僕が違和感を感じるのは「幻の作家だから」とか「発行部数が少ないから」
みたいな意見に対してなんで・・・。このミスの投票者には、そういうのが
多いんだよな〜。ベスト作品として推すなら、「この面白さは最高!
3000円出しても文句なし!」とコメントするくらい肩入れして欲しい罠。
608名無しのオプ:05/01/26 22:26:18 ID:D1gsK7Az
「高天原の犯罪」が、俺には3000円分の価値があるくらい面白かった。
609名無しのオプ:05/01/27 01:38:02 ID:EK8lDG5d
>>608
バカミス━━━━( ´д`)━━━━!!!!
610名無しのオプ:05/01/27 04:22:47 ID:Zlh+aIgR
黒川博行の初期作品が去年創元文庫からシリーズで出てたが
ずっと待ってた企画
3000円の全集でも3冊は買っただろう
611名無しのオプ:05/01/27 04:59:57 ID:8MnzRTmv
>>607
しつこいよ、お前。

>このミスの投票者には、そういうのが多いんだよな〜。
このミスで天城に投票した人のコメントをぜんぶ見てみたが、「幻の作家だから」投票した
とか、「発行部数が少ないから」投票したなどといってる人は、一人もいない。

事実を捻じ曲げてまで自分の発言を正当化したいのか? いい加減にしろ。
612名無しのオプ:05/01/27 05:02:19 ID:HXnGdyTI
>>607みたいなタイプは
相手にする奴がいなくなるまで書き続ける気だから、
さっさとぶっ叩いてやってくださいな。
613名無しのオプ:05/01/27 07:54:45 ID:olP11jYU
劣等感の固まりが必死で自己粉飾してるだけだろう。
自分では金メッキのつもりが、外からは屑鉄の錆だとはっきりわかる。
ボロの出方がおもしろいから、もっと書かせてやれ。
614名無しのオプ:05/01/27 11:55:36 ID:t6UGDwqV
もういいよ・・・ウザイよ・・・
615名無しのオプ:05/01/27 18:40:48 ID:++pght9M
そんなことよりおまいら本ミス大賞候補決まったってよ!

【小説部門】候補作
 「暗黒館の殺人」綾辻行人
 「紅楼夢の殺人」芦辺拓
 「生首に聞いてみろ」法月綸太郎
 「螢」麻耶雄嵩
 「臨場」横山秀夫

【評論・研究部門】候補作
 「子不語の夢」浜田雄介編
 「探偵小説と日本近代」吉田司雄編著
 「天城一の密室犯罪学教程」天城一、日下三蔵編
 「名探偵ベスト101」村上貴史編
616名無しのオプ:05/01/27 19:15:55 ID:D253m4uF
>>615
やっぱ「生首」がガチ本命ってことになるんだろうな。
上の4つは本ミス上位4作とまんまかぶってるし。
「臨場」は本格ミステリとして読んでもすごくいい作品だけど
ここに入ると一つだけ浮いてる気がする。
本ミスはともかく、このミスでも案外に票が伸びなかったが
意外なところで評価されたって感じ。
617608:05/01/27 20:15:56 ID:JqJmlAHF
>>609
ああそうさ、バカミス大好きさ!文句あっかw

>>615
「生首」じゃ当たり前すぎて面白くないから、ここは「紅楼夢」と予想してみる。
618名無しのオプ:05/01/28 14:43:40 ID:gVbkoLlz
歴代のベスト3のタイトルだけ見比べて思ったんだけど、2000年と93年はハイレベルな争いだね。
619名無しのオプ:05/01/28 17:09:09 ID:kXTnIDR4
>>618
個人的には92年のベスト3が見てて一番ニヤついてしまう。いい意味でね
620名無しのオプ:05/01/29 01:14:31 ID:v/8U3QGv
>>521は敗北したようだな。
621名無しのオプ:05/01/29 01:20:50 ID:X3JGxMGj
本人が気づいていないだけで、馬鹿踊りを踊りまくっていたからな〜。

このミスにランクインしたんだからエンターテインメントに決まってる〜と言ってたのが
本格ミステリ大賞「評論・研究」部門にノミネートでは、恥ずかしくて出てこれまいw
622名無しのオプ:05/01/29 02:58:51 ID:k+3aj3Xf
>>620
もう触れるなよ やぶ蛇になるぞ
623名無しのオプ:05/01/29 07:49:19 ID:8tpp460n
ちょっと気になって調べてみたのだが、今回の「生首」で1位票が極端に
少ないのに驚いた。あれだけ総合得点ではダントツなのに。
過去10年で例外的に少ないのは「OUT」の4票で、通常は7票以上あるのが
普通だが今回の生首は3票。
アヒル、天城の各7票、ロング・グッドバイの6票にも大きく水をあけられている。
結局、万人に親しまれる作品ではあるが、なにか、突き抜けるものがないとでもいえば
いいのか、そんな気がする。
624名無しのオプ:05/01/29 13:13:06 ID:NvUQUJuX
本ミス大賞は受賞作予想よりも
暗黒館に何票入るか、誰が入れるかに興味がある
つか毎年大賞作の決定よりも、誰が何に入れたかと選評が楽しみ
625名無しのオプ:05/01/29 15:56:03 ID:7HLHcQe0
>>623
三作ランクインしてる伊坂と作家別得票がほぼ同じだから、
薄く広くって感じなんだろな。
626名無しのオプ:05/01/29 17:38:32 ID:EMljIAID
>>623
たしか、2位3位が多い。
627名無しのオプ:05/01/31 02:57:54 ID:/32DF7Y2
なんで本ミスの話になってるの?
このスレの住人たちは、どちらかというと本格嫌いが多いと思ってたんだが。
628名無しのオプ:05/01/31 03:03:46 ID:NdK80SLo
まあ、このミスの話題だけじゃそう長く続かんからな。
629名無しのオプ:05/01/31 19:40:58 ID:dpJMmj2p
名探偵木更津悠也が1位ってほんとでつか!!!?
630名無しのオプ:05/01/31 22:23:23 ID:rIcpwGur
631名無しのオプ:05/01/31 22:42:05 ID:yqV3PsLt
>>630
麻耶ファンだけどこのランキングは微妙
石持、大山が乾を押さえて10位以内なのも・・・
632名無しのオプ:05/01/31 22:49:37 ID:NdK80SLo
>>630
蛍はまだしも木更津はなあ。
短編ならアルファベット・パズラーズやパズラーのほうが出来いい気が。

そういやあ今になって思い出したが、龍臥亭幻想って暗黒館並みに地雷だったなあ。
633名無しのオプ:05/01/31 23:50:50 ID:H1xHX4Lo
麻耶が1・2フィニッシュってのもなんかな・・・。
634名無しのオプ:05/02/01 08:10:19 ID:Dk5vLifX
G「というわけで――2004年は麻耶雄嵩さんの年だったというべきでしょうね」

工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
635名無しのオプ:05/02/01 09:45:00 ID:1oLl72je
G××B××はダメよ、基本的に。私は無視してます。
なんか偉そうに言ってるけど、実は中身がなく、
根拠のない印象批評の典型ではないでしょうか。
この手のネット書評はもういらん。
636名無しのオプ:05/02/01 09:59:10 ID:Ev3R4TSV
>>635
>根拠のない印象批評の典型ではないでしょうか。

次々と本読んで書評する人に、根拠なんか調べるヒマはない。
G××B××はすでに印象批評というプロの技を使ってるんだ。
今すぐプロになれる。
つーかなれ。
637名無しのオプ:05/02/01 11:00:45 ID:mU2z92NQ
GBは島荘と麻耶を贔屓しすぎだ。
638名無しのオプ:05/02/01 11:04:53 ID:TUJaL1U2
「漆黒の王子」がちょっと面白かったです
639ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/01 22:22:36 ID:KKKdaPkw
全然関係ないけど本屋大賞って毎年やるわけじゃないの?
640ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/01 22:30:36 ID:Ws3l53cl
今年もやってるようだけど。
http://www.hontai.jp/
641ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/02 00:39:10 ID:kemmBN6e
>>636
G××B××プロ化、応援しますよん。
これで日本のミステリイ界も安泰、安泰。
がんがん書いてばんばん批判してちょうだい。
642ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/02 09:14:33 ID:pyJF2byM
むりむり
643名無しのオプ:05/02/02 22:14:51 ID:fJ16qAwi
ちょっと気が早いけど「このミス2006」予想

6ステイン(福井晴敏)
愚か者死すべし(原ォ)
うたう警官(佐々木譲)

以上は当確かな
早いなんてもんじゃない。
なんとも言えない。
上二つは入ると思う。まあ、早過ぎる話だが。
んじゃ「Op.ローズダスト」 (福井晴敏)も
647ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/03 11:08:08 ID:CHdVzwFN
さまよう刃は読んでないけど出来に関係なく東野はもうスルーされるだろうな
>>646
今年中に出るのか?
>>648
漏れも読んでないが、「幻夜」は大した出来じゃなかったってだけのことだろ?
北村薫の「ニッポン硬貨の謎」はランクインするだろ
>>649
たしか5月に
>>651
ランクインするかなあ。
しかしデフォ名無し長すぎ
655ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/04 21:40:58 ID:1ZqDXEge
久坂部羊の「破裂」ってどうなんでしょう?
ぜんぜん話題にも出ませんが、なんか横浜市の図書館でも
予約が大変なことになってるんですが・・・
>>655
廃用身は面白かったよなぁ
>>655
幻冬舎が全国紙に2段か3段ぶちぬきの物凄い広告を出したんだよ。
あの日から予約が多くてもう大変。
自分は「破裂」は未読だけど656氏も触れてるデビュー作
「廃用身」は読んで損はないと思う。ミステリかどうかはともかく…
「破裂」はかなりミステリ寄りらしい(噂によると)ので、ランクインあるかもね。
ちなみに、自分が「廃用身」を知ったのは殊能センセーの日記だったので
サイト辿ってみるとどんな本かわかりやすいかも。
659655:05/02/05 07:04:07 ID:Aj2XA/aV
漏れも廃用身は読んでる。確かに面白いし、かなり筆力もあるよね。
でもミステリとしては結構無視されてた感もあるから、今回もどうなんだろう?
と思ったわけ。
>>657
その広告は漏れも見た。やっぱり一般読者はそういうので動くんだな。
    ∧_∧
    (゚∀゚  )ー┐ 漆黒漆黒!
    しヽ   し′
    彡 >  彡)
      /  / /
     (_(__)

    ∧_∧
 ┌ー(  ゚∀゚) 漆黒漆黒!
  丶J   /J
   ( ミ   < ミ
   丶 丶 丶
   (__)_)
661ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/06 14:18:27 ID:WVdhxeKc
うたう警官age
662ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/06 21:41:52 ID:MJ9AMoHU
>>659
「廃用身」
ミステリーというかホラーだろ
しかも中盤から最後はしまりなく終わってる

と、いう俺も次作には期待していたが
「模像殺人事件」佐々木俊介
は今年度の対象だよね?十分ランクインできると思うんだけど、どう?
エラリークイーン生誕100年の今年は
国内1位「ニッポン硬貨の謎」
海外1位「The Tragedy of Errors」で決まり。
>>663
そうだねえ。作品のレベルとしては十分だと思う。
04年度の新本格系上位作品群より上かもしれない。
ただ、知名度の点でどうかだが、出版時期が早すぎるのも
かえって多くの選者に読まれていいかもしれない。
いちおう10〜15位くらいと予想しておこう。
【映画】吉岡秀隆、9年ぶりに映画出演「四日間の奇蹟」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1107808338/
667名無し物書き@推敲中?::05/02/11 12:53:37 ID:zbMbpSAP
h
話題ないな

>>660
漆黒の王子はイマイチ意味がわかりませんでしたわ
669ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/14 03:15:22 ID:khZe9LtX
たった今「うたう警官」読了
未読の方にはおすすめします

睡眠時間が3時間半か・・・
670ネタバレスレ議論&投票中@ローカルルールスレ:05/02/14 03:22:41 ID:khZe9LtX
たった今「うたう警官」読了
未読の方にはおすすめします

睡眠時間が3時間半か・・・
連投ごめんなさい
そんなに言うなら読んでみるか
佐々木譲は、結構謀略ものらしき作品を中古で見かけるけどスレは立ってないんだな・・・
>佐々木譲
長い話を苦もなく読ませるあたりに力量を感じるが、
最近はいろんなジャンルを手掛けているせいで
作家としての特徴が少し掴みづらくなってきている気が。
読んでみましたよ「うたう警官」
タイムリミットの関係もあり、ジェットコースターなみの展開で
一気に読んでしまいました
評価などおこがましくてできませんが面白かったです。
久坂部羊「破裂」読了。
一気読みした。面白いけど、ミステリ色は薄い。
ロビン・クックが「白い巨塔」書いたって感じ。
まあ、オチがありきたりとか、肝心の(メール欄)とか、
いろいろ不満はでそうだが、読んでおいて損はない。
ただ「廃用身」もそうだったが、作者自身がかなり
極端な問題意識の固まりで、そこから来る衝動によって
成立した小説という感もあるので、その辺を読者がどう感じるか。
このミスもまあ、20位には入るかな。
余談だが、この本どこの図書館いっても予約が凄いな。
佐々木俊介「模造殺人事件」
今日の土曜ワイド劇場は「火の粉」
679ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/19 13:13:06 ID:1H+1TMU/
>>678
エロい?
680ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/19 13:35:21 ID:vM15Ch1q
>>679
あんたの基準はそこか?
火の粉にエロい場面は無かったよなとマジレス
>>681
土曜ワイドをなめるなよ?
そんなもの、無理やり濡れ場、温泉やヌーディストビーチのシーンを入れればいいだけ
それは歓迎だけど
スレの趣旨変わってるやん
684ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/02/21 07:34:06 ID:w/jlZV5G
>>663 >>665 >>677
譲ちゃん俊ちゃんとやけに「佐々木」姓がらみのレスが続いてるがw
うん、佐々木俊介「模像殺人事件」、俺もあれは是非ともランクインしてほしいな。
著者の知名度とか関係なしに、ああいう真摯な作品はきっちり評価してあげないと。
実際、十分そのレベルにあるしね。
そして誰もいなくなったのか?
原書房:ミステリー・リーグ  東京創元社:ミステリ・フロンティア  文藝春秋:本格ミステリ・マスターズ

一番当たり多いのは?
文春。
内容的に一番成功してるのはミステリ・フロンティア。
フロンティアの名に似合う作品がちらほらあって刺激的。

マスターズは、これまでの本格と代わり映えしない作品が続く。安定してる反面、退屈。
文春が編集しても講談社ノベルスとあんまり変わらなかった。

リーグはノベルス作家をハードカバーで釣ったような印象。
内容的にはノベルスレベル。
おれもマスターズだな。

リーグにもいいのはあるけどハズレが多い。
フロンティアは全体的にぬるい。
でも、マスターズってシリーズ物とか雑誌掲載したものが多い
執筆陣から考えて、マスターズの平均値が高くて当然
全部書き下ろしなら、豪華な企画だったんだが
>>690
それは、雑誌まですべて追いかけてフォローしている人の言い草だな。
本になって初めて読むなら、雑誌連載でも書下しでも変わらん。
ランキングとは関係ないが「このミス大賞」の「果てしなき渇き」って
えらく評判がいい。
誰か読んだ香具師いない?
693ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/03/01 18:06:02 ID:dJW6Nb6q
まだ“香具師”とかいってる奴いるんだな
694ルール変更議論中@ローカルルールスレ:05/03/01 22:48:13 ID:Vv8GBF+0
えらく評判がいいものほど注意しれ
695変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/03 09:52:15 ID:i/ZHenyC
四日間の奇跡もえらく評判良かったからな

まあ面白かったが
696変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/07 18:59:50 ID:JVVU+hZl
シミタツの「約束の地」が久々にランク入り!

・・・しそうな気がする。
697変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/10 17:38:13 ID:4Eo3zqPG
>>692
基地外を集めたような小説。主人公もその他登場人物もどいつもこいつも異常者。
文体は割かし淡々としているんだけど、その狂ったキャラクター達が結構興味を引くから
俺は割かし熱中して読んだよ。

ただ勢いに惹きつけられるものの、やや脇が甘い所が見られるのが欠点。
ちょっとリアリティが欠如する所もあるしね。
個人的には好きな小説。

同じ「このミス大賞」のサウスポー・キラーも結構良かった。
こっちはミステリーとしては稚拙。動機付けもトリックも二流。
ただし、魅力ある登場人物と文章がそれを補って余りある。

どっちか選べって言われたら「果てしなき〜」かな。
698変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/10 22:20:42 ID:A4eyeFzl
「愚か者死すべし」原  ォ ☆☆☆☆
「6ステイン」福井晴敏 ☆☆☆☆★
「終着駅」白川道 ☆☆☆★
「長恨歌」馳 星周 ☆☆☆★
「約束の河」堂場瞬一 ☆☆☆
「雪の夜話」浅倉卓弥 ☆☆☆★
「果てしなき渇き」深町秋生 ☆☆☆★
「模像殺人事件」佐々木俊介 ☆☆☆☆
699変更投票開始@ローカルルールスレ:05/03/11 22:48:29 ID:1jXmP7o+
うたう警官(佐々木譲)
模像殺人事件(佐々木俊介)
6ステイン(福井晴敏)
愚か者死すべし(原ォ)

以上、当確か・・・
700名無しのオプ:05/03/11 22:49:31 ID:rzcASC/g
「模像殺人事件」地味すぎるぽ
701名無しのオプ:05/03/11 23:15:44 ID:LSAWAIkb
>>699
当確は「愚か者」だけかと。
702名無しのオプ:05/03/12 00:33:33 ID:D52EhCdP
愚か者って面白い?
なんか粗筋読んで安っぽい小説かな?と思ってスルーしたんだけど。
703名無しのオプ:05/03/12 10:35:50 ID:nuxa57Ir
模像殺人事件二一票
704名無しのオプ:05/03/12 15:38:23 ID:UPaiS94j
>>700
あの「地味・淡々→サプライズエンディング」ってのがいいのよー。
でも確かにベスト選びとかでは不利かもしれんなあ。
705名無しのオプ:05/03/13 07:35:03 ID:BcJmIwHa
>>699 >>701
時期的に年間の1/3は経過してるから、普通に考えたら
4作くらいは当確でもいいでしょ。
それとも、このミス狙いがこのあとドッと出るのかな。
706名無しのオプ:05/03/13 13:49:02 ID:+P0r/UOK
新しいものほど印象が強いし、入賞を狙う力作は締め切りのちょっと前に集中して出る。
現時点で刊行されている本が四作も入るとは考えにくいよ。
707名無しのオプ:05/03/20 22:33:06 ID:u9QDU3p6
うたう警官 読了

横山秀夫が新刊なかったら上位入るかな
708名無しのオプ:2005/03/21(月) 05:20:33 ID:+gvG9yzK
今年は佐々木の年
709名無しのオプ:2005/03/21(月) 07:45:34 ID:bngj2Zw3
最近はめったにハードカバーには手を出さなくなったが、試しに『模像殺人事件』読んでみた。
このスレ&「読みました」スレで恐ろしく評判がいいのと、各書評サイトをググッて巡回して
みたら、ほとんど誉めてたので。
で、感想はというと、「クールな顔してそんな荒技しかけてくるか〜!!」って感じ。
俺好みだった。確かにベスト入りしてもおかしくないね。てか、まだ3月だけど。
ああ、あと、デビュー作の『繭の夏』とのあまりの文体の違いにもビックリした。
これが歳月というものなのかしらん?と。
文章的にはどっちも巧いのでいいんだけど、『繭の夏』が好きだった人は戸惑うかもね。

W佐々木のもう一方、『うたう警官』も評判いいので読んだほうがいいかな。
正直、警察小説は苦手なんだけど……
710名無しのオプ:2005/03/21(月) 10:08:30 ID:1tqcWhv1
福井は「ローズダスト」が予定通り発売されれば、
「6ステイン」と票が分散するかもな。
711名無しのオプ:2005/03/21(月) 13:26:15 ID:0P/hm8CD
福井の長編がどうも苦手な私は6ステインは楽しめた
でも亡国のイージスを読んでてよかった
712名無しのオプ:2005/03/21(月) 17:41:55 ID:hhiMY9bV
イージス読んでおくと6ステインがより楽しめるね。
ローズダストは間に合うのかなー。
いろいろ忙しそうだし>福井
713名無しのオプ:2005/03/21(月) 18:42:05 ID:+gvG9yzK
ローズダストは5月と聞いたぞ
714名無しのオプ:2005/03/22(火) 10:18:55 ID:UNrgfPCf
うたう警官は犯人に告ぐに比べて小粒な印象だったなー。
715名無しのオプ:2005/03/24(木) 21:19:42 ID:cCsUYm2b
佐々木俊介「模像殺人事件」
かの二階堂黎人氏も自サイトにて「意外性充分の結末。読む価値あり」と賛辞!
喜べ佐々木氏!いや、落ち込め!!
716名無しのオプ:2005/03/25(金) 18:11:49 ID:lVEXGe66
禿人に褒められると糞に思えてくる……。
いや、面白いんだが。
717名無しのオプ:2005/03/26(土) 14:45:48 ID:qdyxR5zO
冷凍の呪術おそろしw
718名無しのオプ:皇紀2665/04/01(金) 00:40:59 ID:BETD+rOk
新年度age
719名無しのオプ:皇紀2665/04/01(金) 00:48:31 ID:BETD+rOk
新年度どころじゃなかった。。。
720名無しのオプ:皇紀2665/04/01(金) 01:26:49 ID:KOjxTFdO
ようやくイニシエラブ読んだ

なるほどな
721名無しのオプ:ミステリー暦165年,2005/04/03(日) 00:12:52 ID:qOJr1wZe
桜庭一樹の「砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない」ランクインしないかなあ。
というかしてほしい。ランクインして。お願い。
でもやっぱライトノベルじゃきついか。
722名無しのオプ:ミステリー暦165年,2005/04/03(日) 00:19:29 ID:+kDNpVSB
「クレイジーヘブン」も今年のノミネート作品だよね。
旬だし、入りそうだな。
723名無しのオプ:2005/04/03(日) 12:35:19 ID:By4oaZAo
久坂部羊「破裂」

読んだ人いる?
724名無しのオプ:2005/04/03(日) 18:08:35 ID:hhvXz3XP
>>723
それ最近プッシュされてるよね。
何度か手が伸びたけど結局買うには至らず・・・
725名無しのオプ:2005/04/03(日) 23:05:36 ID:NYavwjJi
山本甲士「とげ」(小学館)
山本氏の作品は初めてですが、関西弁でのバトルが東京人には新鮮です。
最近何かと話題の公務員が主人公ですが、思わぬ掘り出し物かも・・・。
726名無しのオプ:2005/04/04(月) 00:19:54 ID:6FPYO/Af
727名無しのオプ:2005/04/10(日) 06:56:27 ID:bKxRFn0G
今になって伊坂幸太郎にはまってます。
これは3作同時ランクインもうなずける。

上手い。

しかし・・・年下だった orz
728名無しのオプ:2005/04/14(木) 13:34:06 ID:TtESvhlT
伊坂は面白いかどうかは別にして合わない人は合わないやね。
嫌いじゃないけど、個人的にはここまでもてはやされる作家かなと思う。
729名無しのオプ:2005/04/14(木) 20:38:43 ID:34Xk9gSZ
チルドレンの陣内とか、もう痒くなるわ
730名無しのオプ:2005/04/15(金) 00:35:02 ID:kYs5/ikc
「模像殺人事件」よんだお。
何が面白いのこれ?
731名無しのオプ:2005/04/15(金) 09:45:00 ID:Xwg0ONJd
>>730
“雰囲気”じゃないかな。
こういう雰囲気出せる作家はあまりいないし。
トリックとかは微妙だと思った。
732吾輩は名無しである:2005/04/18(月) 12:19:25 ID:JkIjw0ay
h
733名無しのオプ:2005/04/18(月) 22:40:17 ID:Lc8y+LfE
「九月が永遠に続けば」沼田まほかる ☆☆☆★
「とげ」山本甲士 ☆☆☆☆
「わらう警官」佐々木譲 ☆☆☆☆★
「破裂」久坂部羊 ☆☆☆☆
「インディゴの夜」加藤実秋 ☆☆☆★
734名無しのオプ:2005/04/21(木) 23:04:38 ID:61+y7ufD
笑う?
735名無しのオプ:2005/04/21(木) 23:24:25 ID:L1r0xSew
「笑う警官」懐かしいね〜
って違うだろw
736名無しのオプ:2005/04/26(火) 19:33:51 ID:yWk3VhKf
『ギロチン城』殺人事件(・∀・)イイ!!
737名無しのオプ:2005/04/27(水) 00:46:17 ID:fiqo91+1
うん。
『ギロチン城』殺人事件は、本ミスの方でランクイン確実だと思う。

連載読んでないけど島荘の「摩天楼の怪人」も気になる。
738名無しのオプ:2005/04/27(水) 01:46:25 ID:XcIuG8gH
我孫子武丸『弥勒の掌』
これで決まりでしょ、ことしは。
739名無しのオプ:2005/04/27(水) 03:51:38 ID:cdzYVxGo
http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1114515459733
ここにちんぽ出すって男がいまつ。
740名無しのオプ:2005/04/27(水) 07:19:43 ID:8T9UdgxV
>>736-737
マジ?
アリスミラー読んで以来、「二度と読まない」リスト入りした作家なのだが・・・
741名無しのオプ:2005/04/27(水) 20:42:53 ID:N5mxVKnD
アリスミラーが合わない人はギロチン城もダメだと思う。
アリスミラーオッケーな人はギロチン城もオッケー。
742名無しのオプ:2005/04/27(水) 21:58:19 ID:EvSzhEYO
おれはアリスはダメダメだったが、ギロチンは面白かったゾ
743名無しのオプ:2005/04/27(水) 22:04:33 ID:EvSzhEYO
弥勒の掌はモデルがあまりにも現アー○○でなー
744名無しのオプ:2005/05/03(火) 07:00:33 ID:0WwRYooz
ようやくFake読了。
図書館に予約していたら半年かかった。
面白かったけど、去年のマルドゥック・スクランブルと比べると物足りない気がする。
745名無しのオプ:2005/05/08(日) 21:29:53 ID:ePArbSi4
BG、あるいは死せるカイニス / 石持浅海

って今年?つまんなかったけど
746名無しのオプ:2005/05/10(火) 16:31:56 ID:EspkJGaa
シミタツの「約束の地」
ミステリと呼べる作品は久々だが、はっきり言って微妙。
でも入るといいな。
747名無しのオプ:2005/05/10(火) 22:15:25 ID:SciZVtl8
まだ五月、先は長いな。
前にもちょっと書き込みがあったけど、やっぱり早い時期に出た作品は
不利かなーと思う。人の目に触れる機会が多いという利点がある反面、
初読から時間が経つことで熱が冷めたり粗が見えてきたりもするし。
748名無しのオプ:2005/05/12(木) 15:48:08 ID:/FuM19/g
それでも、「終戦のローレライ」みたいに、前年12月刊でも2位になったりするものもあったし。
749名無しのオプ:2005/05/12(木) 21:36:22 ID:tXDa9Gfm
砂のクロニクルも前年11月刊行で1位になったよな。
750名無しのオプ:2005/05/14(土) 13:02:26 ID:1SYbQGzj
本格ミステリ大賞の結果
 【小説部門】

   『生首に聞いてみろ』    19票
   『紅楼夢の殺人』      17票
   『暗黒館の殺人』      13票
   『蛍』            7票
   『臨場』           3票

>>416の予想結構合ってたなw
<<予想>>
2005年度 第4回本格ミステリ大賞 結果
(有効投票数58票)
『生首に聞いてみろ』 19票
『暗黒館の殺人』 16票
『紅楼夢の殺人』 9票
『イニシエーション・ラブ』 7票
『蛍』 7票
751名無しのオプ:2005/05/14(土) 15:58:31 ID:S+JEfNVl
臨場が意外と低い_| ̄|○ |||
そうですか、本格好きの方にとっては暗黒館より劣るのですか
752名無しのオプ:2005/05/14(土) 16:08:15 ID:TPF1O4Is
つか、暗黒館に票が入ってること自体信じられん
753名無しのオプ:2005/05/14(土) 16:36:47 ID:gzaFgF9A
>>751
横山秀夫は期待値が高すぎて、票が伸びなかったんでしょう。
3年連続してベスト10に入れているし。
相次ぐドラマ化で、知名度が上がっている。
754名無しのオプ:2005/05/14(土) 20:02:30 ID:YykitYsl
本格の名を冠した賞だけに、
どうしても元から本格畑の人の方が有利なのは仕様がないかと。
投票する人も本格な人ばかりだし。
それと短編集ってのは長編に比べて分が悪いし。
755名無しのオプ:2005/05/15(日) 06:27:24 ID:9riFXIVr
「どうせ1位生首で2位が暗黒館なんだろ?」と思ってたら紅楼夢の殺人が生首と2票差か
756名無しのオプ:2005/05/16(月) 13:57:19 ID:KyQZhSg5
臨場はいい作品だけど、これが本格かといわれれば
微妙だからな。
まあ何にせよ暗黒が受賞しなくて心底ほっとした。
757名無しのオプ:2005/05/16(月) 14:13:14 ID:XGE9wkzN
禿人、臨場にはケチをつけているくせに暗黒館に票を入れたかった
というのだから恐ろしい
758名無しのオプ:2005/05/16(月) 20:12:07 ID:A//aM4wL
読まずに本格ミステリじゃないと断言できるところも禿人の恐ろしさ
759名無しのオプ:2005/05/17(火) 14:05:47 ID:ktq4uHnI
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) 
760名無しのオプ:2005/05/24(火) 20:22:19 ID:a80WTc+k
江戸川乱歩賞に秋葉俊介さん
761名無しのオプ:2005/05/26(木) 19:33:12 ID:hjxd6f4V
扉は閉ざされたまま(・∀・)イイ!!
762名無しのオプ:2005/05/26(木) 19:58:02 ID:gcrvb+CY
さまよう刃はいかにも15位くらい
763名無しのオプ:2005/05/27(金) 19:01:26 ID://uoenZg
九月が永遠に続けば

ホラサス初のランクインなるかな
764名無しのオプ:2005/05/28(土) 13:16:29 ID:bS4FkPjw
鯨の「新・世界の七不思議」はまたもやバカミス決定です
765名無しのオプ:2005/05/29(日) 01:23:05 ID:4JgJt6fA
我孫子―『弥勒の掌』
沼田―『九月が永遠に続けば』
北山―『ギロチン城殺人事件』

個人的には、いまんとここの3つが候補
766名無しのオプ:2005/05/29(日) 03:38:49 ID:E0OdsVR2
九月いまいちだったけどなあ・・・
767名無しのオプ:2005/06/02(木) 18:56:26 ID:K4QaM2WU
「弥勒の掌」もそこそこ面白いとはいえるが、このミスにランクインするほど
ではないような・・・
なんか思いつきだけで書いたっぽいっていうか。
768名無しのオプ:2005/06/02(木) 23:42:44 ID:o3Xcd9yW
>>767
同意。ランクインするほどじゃないね。

九月〜は売れてるみたいだけど評判は微妙?
769名無しのオプ:2005/06/03(金) 04:40:26 ID:JuGbW9yT
我孫子作品の良作はどれも(殺戮含む)そこそこ面白いって印象が
770名無しのオプ:2005/06/03(金) 12:29:31 ID:9NO5g8hZ
我孫子、出来はそこそこ安定してるんだけど代表作らしい代表作がないな。
小説としては綾辻や法月より読みやすいけど、器用貧乏な印象。
771名無しのオプ:2005/06/04(土) 16:16:01 ID:adewLqUr
>>770
代表作は殺戮じゃねえの?
あるいはかまいたちの夜
772名無しのオプ:2005/06/04(土) 21:30:58 ID:3yTeMYYD
かまいたちの夜ってノベルス化されてますか?
773名無しのオプ:2005/06/05(日) 16:08:06 ID:CpejFL85
ルパンの消息by横山がかなり売れてますね(事情通)
774名無しのオプ:2005/06/05(日) 21:17:58 ID:yXMjg5+s
ルパンの消息ってデブー作じゃなかった?
775名無しのオプ:2005/06/05(日) 21:52:47 ID:8ikYbYI+
サントリーミステリー大賞で佳作をとったが、未刊行。
帯の表現を借りれば、「幻の処女作」
776名無しのオプ:2005/06/09(木) 13:55:51 ID:DjO9iDu3
>>772
してるはず
777名無しのオプ:2005/06/09(木) 14:36:44 ID:UAlcMHi8
死神の精度 / 伊坂幸太郎 文芸春秋 
扉は閉ざされたまま / 石持浅海 祥伝社

読んでないけど注目
778名無しのオプ:2005/06/10(金) 00:05:34 ID:NArhQ7Eu
>>777
上はまだ出てなくない?

下は絶対入ってくるだろうね。
779名無しのオプ:2005/06/10(金) 21:37:18 ID:+ePkEy3C
>>777
今週の文春でも絶賛されてたね。
780名無しのオプ:2005/06/11(土) 00:04:28 ID:FTqKR5AC

781名無しのオプ:2005/06/11(土) 00:07:14 ID:qtAguYrK
>>779
1000階は、加賀美の監獄島も褒めてたから信用できない。
782781:2005/06/11(土) 16:42:51 ID:qtAguYrK
言いっ放しは無責任なので、石持の新作を購入読了。
うーん、加賀美の「監獄島」よりは遥かに読みやすかったが、
絶賛するほどの出来でもないな。★★★(最高点は五つ星)、
多少贔屓目に見て3.5点か。
783名無しのオプ:2005/06/13(月) 16:37:01 ID:8XhjGzGr
石持ちの「扉は閉ざされたまま」読んだよ。
確かに設定はおもしろいし、緊張感あった。
だけど、動機がかなり早い段階で分かってしまう。
あの設定がかなり浮いてるので・・・・
軽音楽サークルじゃなくてもう少しアレしても不自然でない
集まりの同窓会にしておけばいいのに。
もっとも、作者の狙いは動機じゃないんだろうけど。
あと、数年前の某有名ミステリを髣髴とさせるね、動機が。
【7点】
784名無しのオプ:2005/06/13(月) 16:57:38 ID:/XK5flsB
>>783
その有名ミステリ長篇も、ラストで動機が明らかになるやつだと思うけど、それまでの圧倒的な面白さに比べて
動機があまりショボすぎて萎えた。(しかも、世間では、その動機が「泣ける」というのが大受けした理由だった。
まあ、ミステリに謎解きの面白さを求めていない一般人との感覚の違いがわかって良かったけどね)

「扉」は同じ動機を扱ってもお涙頂戴で処理せず、程よく謎解きに奉仕させている点が好印象だった。
785名無しのオプ:2005/06/13(月) 17:10:58 ID:v5i0FTAT
>>783-784
扉は読んだがその長編ミステリが今思いつかない
思い出せないのかあるいは俺が未読なのか
申し訳ないがメル欄にでも書いてもらえないだろうか
786名無しのオプ:2005/06/13(月) 17:22:11 ID:VnynwVtf
他でやれ
787名無しのオプ:2005/06/13(月) 17:27:03 ID:/XK5flsB
>>785
(メール欄)

>>786
なんでやねんw
788名無しのオプ:2005/06/13(月) 17:31:30 ID:v5uGhgQr
恩田陸「ユージニア」
「QA」も「夜ピク」も読んでおらず、あまり良い恩田読者ではないのだが、
これは圏内じゃないかな。
正直、ミステリとも言えない可能性はあるが、こういうジャンルボーダーな作風は
このミスでは結構受けると思う。

東野圭吾「さまよう刃」
相変わらずうまいとは思うが、今回はちょっとテーマがベタすぎでは。
つか、この話なら東野でなくても書けるって感じ。オチも今ひとついつもの
ひねりがない。
今年もちょっとランクインは苦しい感じ。
789名無しのオプ:2005/06/13(月) 17:49:59 ID:v5i0FTAT
>>787
どうもありがとー
世間的な評価は高いようだったが
周りの評判はイマイチだったので文庫待ちだった

ギロチン城はそこそこよかったんだけど
この後良作が揃ったらベスト10から外れそうな位置づけかなあ

790名無しのオプ:2005/06/14(火) 19:50:58 ID:LH3Igge6
ギロチンをベタ褒めして前作同様面白いとか言っていた方は
僕の前に額付いて謝ってください。
791名無しのオプ:2005/06/14(火) 19:56:08 ID:oK0ONrCM
>>790
「前作同様」と聞いて読んだ時点であんたが悪いw
792名無しのオプ:2005/06/14(火) 21:07:26 ID:htWt7Svo
ギロチンは面白かったが、アリスミラーはつまんなかったな。
793名無しのオプ:2005/06/14(火) 22:28:04 ID:aVkPppSV
>>788
ミステリかどうかより、ミステリ業界にいることが投票に繋がるわけで、まず余裕
794名無しのオプ:2005/06/15(水) 17:09:45 ID:NNk3n5nu
深谷忠記「審判」って結構話題になってるけど、読んだ香具師いる?
795名無しのオプ:2005/06/15(水) 17:20:41 ID:7DebLgqg
>>794
『読みました』報告・国内編スレに書いてあったよ
796名無しのオプ:2005/06/16(木) 11:30:30 ID:zOcnl0QH
>>795
見てきた。サンクス
図書館で予約見たら、地味な作家なのに結構埋まってるんだよね。
そっちのほうが驚いた。
797名無しのオプ:2005/06/16(木) 22:40:19 ID:zOcnl0QH
ところで、誰か「サバイバー・ミッション(小笠原慧)」って読んだ?
10月31日に出てるんだけど、なかなかの良作。
このミス巻末の2004年度作品には入ってないので、今年度でもOKってことなら
ランクインしてもおかしくないくらいの出来だと思うんだが・・・
798名無しのオプ:2005/06/16(木) 23:18:46 ID:HIFTAXj0
>>797
読んだ。
あの設定に萌えましたが、もう一捻り欲しかったかなぁ・・・
799名無しのオプ:2005/06/16(木) 23:56:30 ID:MkvP9zfp
>>798
同意。悪くはないけどランクインはないかな。
終盤の展開が強引だし、むしろ前作『手のひらの蝶』の方が良かった。
小笠原慧はあれこれ詰め込み過ぎてストーリーが拡散してしまう傾向がある。
取り上げてる題材はいつも結構ツボだから楽しみな作家なんだけど。デビュー作も良かったし。
現職の精神科医で経済的に無問題なせいか出版ペースがスロー過ぎるのも知名度的に痛い。
800名無しのオプ:2005/06/17(金) 01:02:32 ID:IliCQ6os
800!げっとおっ!!
801名無しのオプ:2005/06/18(土) 14:24:21 ID:YIXm2g11
島崎警部のアリバイ事件簿(・∀・)イイ!!
802名無しのオプ:2005/06/18(土) 21:15:37 ID:3e34bl+V
スタージョンの輝く断片が上位に来る予感
803名無しのオプ:2005/06/19(日) 10:17:38 ID:BAhAIwbz
半島を出よはこのミス入るのん?
804名無しのオプ:2005/06/19(日) 12:56:53 ID:B2y3lplM
ありゃミステリーじゃねーべや
805名無しのオプ:2005/06/19(日) 16:09:30 ID:IfWxSTiA
だったらランクインしそうだな。点が甘くなる。
806名無しのオプ:2005/06/19(日) 17:27:50 ID:bcxrsfuE
皆さんの上半期(05/11〜)のマイランキングを教えてつかあさい。
807806:2005/06/19(日) 17:35:25 ID:bcxrsfuE
すまん(04/11〜)の間違い
808名無しのオプ:2005/06/19(日) 17:59:28 ID:BwLHw8DW
柄刀一「ゴーレムの檻」
「アリア系銀河鉄道」の続編。
作者だけあって(?)、設定を存分に生かしきってる。ラストも面白い。
ただこのミス向きかというと、どうなんだろうか。
前作がこのミスでランクインしてるのなら、今回も結構いいところまでいくんじゃないかと。
809名無しのオプ:2005/06/21(火) 22:44:10 ID:Kj1yrTZp
佐々木俊介「模像殺人事件」は昨年12月の作品だけど、
ランクインしそうだね。

後は原リョウと石持浅海が確実そう。

「ルパンの消息」も入るかな?
810名無しのオプ:2005/06/22(水) 16:15:47 ID:CYOl1lhW
>>809
石持(扉)は読んでないけど、ネットでの評判は賛否両論って感じじゃん。
とても原りょうと並べられるほどではないんじゃ・・・
「模像」は漏れも堅いと思うけど。
>>808
アリア系〜はこのミスじゃカスってもいなかったと思う。
柄刀の知名度も当時と比べて上がってきてるからわからんけど。
ちなみにゴーレムは未読。

ついでにスレ違いだが
>>799
「手のひらの蝶」読んだ。
つまらなくはないがミステリとしてはどうかな。
はじめの方で出てくる(メ欄1)はいかにも(メ欄2)ですよ、って宣言みたいに思える。
どう読んでも(メ欄3)のパクリっぽい感じもぬぐえないし。
811名無しのオプ:2005/06/22(水) 18:11:20 ID:NGtau4+Q
>>810
「扉〜」に否定を示してるサイト教えてよ。どういう批判を展開してるか非常に興味がある。
俺の周り、俺の巡回してるサイトでは概ね高評価だったけどなー。石持の著作の中で一番評価が高いし。
812名無しのオプ:2005/06/22(水) 20:07:34 ID:CYOl1lhW
>>811
石持スレでも評価分かれてるし、Amazonの書評もそんな感じ。
個別ブログでは下記等。
ttp://djunao.cocolog-nifty.com/blog/2005/05/post_3e0f_1.html

全体的に見ると「動機は納得できないが、まあ、面白い」といったところか。
813名無しのオプ:2005/06/22(水) 20:59:05 ID:LaT+KVD+
>>812
そのリンク先、あまりの知識不足に某所で呆れた声が続出していたな。
814名無しのオプ:2005/06/22(水) 23:01:54 ID:NGtau4+Q
>>812
「動機は納得できないが、まぁ面白い」ってそりゃ賛否両論とは言えないような・・・

あと>>812では全然参考にならないんですけど、他にはないですか?
815名無しのオプ:2005/06/22(水) 23:20:18 ID:c4MebDa3
普段見てる書評サイトにあったのでドゾー
ttp://ha1.seikyou.ne.jp/home/arasiyama/review95.html#the_door_is_still_closed
816名無しのオプ:2005/06/22(水) 23:56:24 ID:lAB594PJ
かわいそうに。
そんな素人個人の感想あげつらうなよ。
817名無しのオプ:2005/06/23(木) 00:12:06 ID:7Gd1zsRi
扉を面白いと思った人とつまらないと思った人の喧嘩ですね
818名無しのオプ:2005/06/23(木) 00:19:05 ID:TeuZSHqt
>>812
そのblog凄いな。半端じゃない。根気並だね
819810:2005/06/23(木) 07:51:38 ID:HfiSOmQK
なんか漏れ、読んでもいないのに嵐を呼んじゃったなw
単に、「愚か者」と「扉」を同列に扱うのはどうか?といいたいだけだったんだが。
>>812のサイトもたまたま見つけただけで載せちゃって、正直スマンカッタ。
まあ、そのうち読んでみるよ。

>>814
「動機は納得できないが、まぁ面白い」が大勢だが、結構否定的な見方もあるよ、
ということ。
逆の言い方をすれば、「否定的な意見は少数だが、「賛」の方も留保付きが多い」
とでも言えばいいか。
820名無しのオプ:2005/06/23(木) 12:25:58 ID:uDVIL/Ll
>>819
だから、そういうのは「賛否両論」とは言わないのでは?


両方読んでるけど、俺は「愚か者」>>>>>「扉」とはぜんぜん思わない。(どっちも面白かった)

つか、「愚か者」だって、否定的な意見はけっこうあるじゃないか。それは「賛否両論」じゃないの?
821名無しのオプ:2005/06/23(木) 12:28:07 ID:uDVIL/Ll
って、君は読んでない本の評価を、「自分の目に付いた情報」だけで判断している訳か……。

そりゃ意味ないだろ。
822810:2005/06/23(木) 15:36:32 ID:HfiSOmQK
あのなあ、そんなに熱くならんでくれよ・・・
俺は「扉」読んでないし、少なくとも「扉」を評価した覚えもないし、
その資格もないことは承知してるよ。
ただ俺が810で書いたのは
>後は原リョウと石持浅海が確実そう。
との意見に対して、「少なくともこのスレの共通認識としては『愚か者』(不満視する声も当然あるが)
は確実どころか、1位を狙える作品だが、『扉』はそこまでのコンセンサスを得るほどの作品なのか?」
という程度の意味でしかない。
なるほど、>>820のような意見もあるが、
>両方読んでるけど、俺は「愚か者」>>>>>「扉」とはぜんぜん思わない。(どっちも面白かった)
という書き方見れば、まあ、同格(というより「このミス」で1位を争う作品)とは思ってないわけでしょ。
なお、少なくとも俺の見ている限りでは結構辛らつな意見も多いので賛否両論っていう認識に変わりはない。
また原りょうとの比較で言えば、「愚か者」に対する否定的な意見が「若干の不満が残る」といったニュアンスの
ものが多いのに対して、「扉」の方は作品の全否定に近いものが目につくという違いはある。
これは読者の期待レベルが高すぎることによる違いもあるとは思うが。

まあ、長々と書いたが最初に戻ると、
>後は原リョウと石持浅海が確実そう。
これが>>809の個人的意見であれば、俺としては口出しすべきものではなかった。すまぬ。
ただ、このスレ的にみて、「扉」に当確マークを打つっていうことであれば、
巷の評判聞く限り、ヲイヲイそれはちょっと待て、と言いたかっただけのこと。
823810:2005/06/23(木) 15:59:54 ID:HfiSOmQK
ついでに自分は>>821が言ってるように、読まずに作品を評価するなんてことをしているつもりは
さらさらないが、「書評のみでこのミスの順位を予想する」というのは割と毎年やってる。
話題作を全部読めるわけじゃないからね。
ただ、今回の作品が「月の扉」より確実に面白いっていうことなら、扉つながりで結構いいとこ
いくかもね。
正直、「アイルランド」と「水の迷宮」はあまり評価していないんだけど。
824808:2005/06/23(木) 19:20:31 ID:nuGO9ge4
>>810
そうか。かすっても無いか。
確かに柄刀の知名度は違うだろうけど、それでも「アリア系」が駄目なら今回も厳しいだろうね。

ところで知名度で思い出したんだが、藤岡真「ギブソン」はどんな感じ?
藤岡真のネット以外での知名度が分からんのだけど、
少なくとも「六色金神〜」の頃よりは知名度上がってるだろうし。
825名無しのオプ:2005/06/23(木) 19:31:54 ID:HfiSOmQK
>>824
ギブソンも未読だけど、「六色金神」が話題になったのって数年前だし、
それ以来音沙汰ないから、かえって知名度下がってんじゃない?
826名無しのオプ:2005/06/23(木) 19:46:15 ID:Dn7j8f3T
創元からデビュー作の文庫が出た分、知名度は上がってるだろうけど
それにしても、あって無い程度の知名度だろうね
「ギブソン」はあまりパッとした評判聞かないねえ・・・
濫作を強いられない兼業作家のほうがインパクトのある作品出せそうなんだが
827名無しのオプ:2005/06/23(木) 20:26:52 ID:nmKo806w
「愚か者」は往年の作品と比べると哀しくなったぎゃ
828825:2005/06/23(木) 21:17:12 ID:HfiSOmQK
>>826
そういや、「ゲッベルス」っていうのもあったな。いや、忘れていたわけじゃないんだが
六色とそんなに間をおかずに読んだので時期的にはそれほど変わらんという認識だったので・・・
少なくともあの頃と比べると今では「あの人は今?」状態じゃないかと。
829809:2005/06/23(木) 22:53:39 ID:Htb4HdyH
自分の一言がこんなに騒ぎになっているとは・・・。

原リョウは、今までの作品が全てベスト10に入っているし、
10年ぶりだし、今年は1作のみだろうから票が割れる心配もないし、
まず入るだろうという予想。

石持は「月の扉」が8位だったし、いかにも「このミス」の選者が好きそうな作風だし、
これも入るだろうっていう予想。

個人の感想じゃないです。
でも2作を同列に扱ったわけでもないし、
自分が今年読んだ中で面白かったのを挙げたわけでもないです。
単に自分の予想です。

スレも過疎化していたし、そろそろ順位予想が始まっても良いかなーという気持ちだけです。

気分を害したひとがいたなら、申し訳なかったです。
830名無しのオプ:2005/06/23(木) 23:51:08 ID:nuGO9ge4
>>825-828
サンクス。

そして質問ばかりで申し訳ないんだけど、
海外のほうは今のところ話題作注目作は無し?
831名無しのオプ:2005/06/24(金) 00:12:54 ID:zUR0NRhw
やっぱり質問だけじゃあれなんで、いくつか適当に予想してみる。(一部未読)

2位 愚か者死すべし
別に強力な対抗馬があるわけではなく、ただ自分が捻くれてるだけなんだけど。
ただあえて理由付けするならば、10年ぶりの新作だけに読者の要求するハードルが高くなりそう、
今までよりは本格読みからの支持を得られなさそう、ってところか。

3位 島崎警部のアリバイ事件簿
今年もこのぐらいにランクインしそう。

6位 扉は閉ざされたまま
このミスが好きそうな感じ。ただあの動機がどう影響するかが見もの。
もう少し下でもいいかもしれない。

10位 『ギロチン城』殺人事件
多分このミスの「馬鹿ミス枠」はこれが入ると思う。

15位 模像殺人事件
知名度の低さが響きそう。多くの人に読まれてればあと2つ3つ上に行くかも知れない。
832名無しのオプ:2005/06/24(金) 00:14:27 ID:+W66pagA
読んだことないのに順位を予想する人がいるとは知らなかったなー。そういうもんなのか。
俺は「愚か者」はかなり微妙だったな。トップ10に入るとは思えない。
扉はボリュームの点からトップ5には入れないかもね。
833名無しのオプ:2005/06/24(金) 00:25:28 ID:zUR0NRhw
ああ、読んでないのは「島崎警部の〜」(読んでないというか買う余裕が無い)
他のは読んでるよ。

ただいくらあれでもそう書くのはやはり拙かったな。すまん。
834名無しのオプ:2005/06/24(金) 00:54:13 ID:BSYBeB2x
あーでも久々にスレが動いたな。
何度もタイトルが挙がる作品もそれなりに絞られてきてる感じだね。
835名無しのオプ:2005/06/24(金) 01:10:04 ID:BSYBeB2x
>>831
「模像殺人事件」ってネットではえらく評価高いみたいだけど、商業誌の書評
なんかでは見かけたためしがない。唯一、メフィの巽評論ぐらいかな?
もしそれでランクインしたらまさに作品の力ってことなんだろうけど、知名度
が順位に影響を及ぼすってのも変な話だ。
836名無しのオプ:2005/06/24(金) 01:18:14 ID:j5jyyf9I
>>822
>ただ、このスレ的にみて、「扉」に当確マークを打つっていうことであれば、
>巷の評判聞く限り、ヲイヲイそれはちょっと待て、と言いたかっただけのこと。

むしろ、さんざん待たされて、まあこんなもんだったか、の「愚か者」よりも、前作までの
水準を軽くクリアした「扉」の方が上でも、おかしくないぐらいだと思うがなー。

順位は判らないけれど、とにかく「扉」は当確でしょ。

というか、「巷の評判」とやらで嘴をはさむなよって感じ。しかも、このミス投票者たちの
評判じゃなくて、単なるネット上の個人の感想でしょ。意味ないよ、そんなの。
837832:2005/06/24(金) 01:29:58 ID:+W66pagA
>>833
ごめん、あなたに言ったんじゃないんだ。
>>810に向けて言ったの。まぎらわしくてゴメン
>>835
模造殺人事件は確かにこのミスに入ってもおかしくない出来だと思う。
ただ確かにこの知名度の低さはこのミスにおいてはキツイ。
そういう意味で>>831の15位ってのは現実的じゃないかな。
>>836
禿同。旬の作家である、という意味でも「扉〜」は有力だね。
結構ミスオタの中でも話題作なことだし。
838名無しのオプ:2005/06/24(金) 02:47:34 ID:JbroFi8Z
折角ホームページも開いているのに…>>佐々木俊介

://www.k3.dion.ne.jp/~kos/
839名無しのオプ:2005/06/24(金) 03:32:25 ID:BSYBeB2x
>>838
おお!なんかイメージと全然違う人だったよ。
色々やってんだね。あまりミステリには野心がないのかな?
しかし、お勧めコミックスの紹介でもしてるのかと思ったら
自作4コマて!禿藁wwwww
840名無しのオプ:2005/06/24(金) 15:52:47 ID:sAOC6sTE
>>831
それ以外にこのスレで有力視OR話題になったのは
「6ステイン」(福井晴敏)
「うたう警官」(佐々木譲)
「破裂」(久坂部羊)
「審判」(深谷忠記)
「弥勒の掌」(我孫子武丸)
「約束の地」(志水辰夫)
「ゴーレムの檻」(柄刀一)
このあたりか。
読んだ人、順位予想よろ(ランク外も含めて)

ちなみに読んだのだけ予想すると
「破裂」10位
結構売れてるようだし、作者の知名度の割に選者にも読まれてそう。
小説としても割とうまいし、そこそこ高順位ではないかと。
ただストーリーはちょっとベタだけど。

「約束の地」19位
正直ランク入りは微妙だと思うが、結構選者にシミタツ儲がいそう。
ミステリ色が強い作品は久々で、大作でもあることから出ただけで票を投じる香具師も出そう。
内容は、まあまあかな。シミタツファンなら読んで損はない。

「弥勒の掌」ランク外
つまらなくはないが、ちょっと軽すぎるというか読後の充実感がない。
よってランク外(30位あたりか)
841名無しのオプ:2005/06/24(金) 15:57:29 ID:j5jyyf9I
「弥勒の掌」はベストテン入りするかどうかはともかく、20位までには入るだろう。
逆に「約束の地」はランク入りは無理じゃないか?
842名無しのオプ:2005/06/24(金) 16:23:04 ID:2/LwydhO
何位までが誌面に載るの?
843名無しのオプ:2005/06/24(金) 16:31:34 ID:qghGkUGy
表紙・コメントつきは20位まで
844名無しのオプ:2005/06/24(金) 16:32:29 ID:sAOC6sTE
あと、自分の1位予想は「愚か者」でガチガチの鉄板。
正直言って、過去の原作品と比べて特段秀でてるわけでもないし、むしろ
不満を感じる人も多いはずだが、そこはそれ、9年も待たされた読者としては
「内容はさておいても」票を投じるのは、昨年の例を挙げるまでもなく目に見えている。
加えて、本格ファンからも支持される作風、今年は今のところこれといった対抗馬は
出てない現状を考慮すれば「このミス狙い」の新刊がこれから出てきても逃げ切りは
濃厚だろう。
1位確率80%と予想する。

ところで、これから出そうな有力対抗馬ってなんかある?
845名無しのオプ:2005/06/24(金) 16:48:40 ID:2/LwydhO
>>843
センキュー。
846名無しのオプ:2005/06/24(金) 17:11:06 ID:72nlvocH
とりあえず「弥勒の掌」の20位以内はない、絶対にない


と、思うなあ
今年読んだ中でもケツのほうだもん

847名無しのオプ:2005/06/24(金) 17:48:40 ID:j5jyyf9I
>>846
何冊ぐらい読んでるの?
848名無しのオプ:2005/06/24(金) 17:49:07 ID:Y9U90SmF
我孫子にはスッキリした小品を求めてるんで弥勒の掌はOK
15〜20位ぐらいに来ると予想
849名無しのオプ:2005/06/24(金) 20:06:37 ID:xApCWX5F
いろいろ不満もあるけど結構おもしれえじゃねえかルパンの消息

ちょっと泣けるし
850名無しのオプ:2005/06/24(金) 21:14:18 ID:9N9HhW5J
やめた
851名無しのオプ:2005/06/24(金) 21:20:04 ID:2/LwydhO
何を?
852名無しのオプ:2005/06/24(金) 22:29:55 ID:3lXr6NL9
朱川が来そうな予感。
853名無しのオプ:2005/06/24(金) 23:03:05 ID:nUPQpnvA
「愚か者死すべし」   原ォ ☆☆☆☆
「6ステイン」 福井晴敏  ☆☆☆☆★
「終着駅」 白川道   ☆☆☆★
「長恨歌―不夜城 完結編」馳星周☆☆☆★
「約束の河」 堂場瞬一   ☆☆☆
「雪の夜話」 浅倉卓弥 ☆☆☆★
「果てしなき渇き」 深町秋生 ☆☆☆★
「模像殺人事件」 佐々木俊介☆☆☆☆
「九月が永遠に続けば」沼田まほかる☆☆☆★
「とげ」  山本甲士☆☆☆☆
「わらう警官」 佐々木譲☆☆☆☆★
「破裂」  久坂部羊☆☆☆☆
「インディゴの夜」 加藤実秋 ☆☆☆★
「TVJ」   五十嵐貴久☆☆☆★
「さまよう刃」 東野圭吾☆☆☆☆
「雨恋」  松尾由美☆☆☆★
「れんげ野原のまんなかで」森谷明子☆☆☆★
「そこへ届くのは僕たちの声」小路幸也☆☆☆☆
「サウスポー・キラー」水原秀策☆☆☆★
「ユグノーの呪い」 新井政彦☆☆☆★
「アイム ソーリー、ママ」桐野夏生☆☆☆☆
「弥勒の掌」我孫子武丸☆☆☆☆
「ユージニア」恩田陸☆☆☆★
「三百年の謎匣」芦辺拓☆☆☆
「灰色の北壁」真保裕一☆☆☆☆

以上、本年上半期の既読分
854名無しのオプ:2005/06/24(金) 23:06:16 ID:EZWwlbT0
時々こういう星並べてるのネットで見るけど、
最後の星の色違いって星半分ってこと?
すげーわかりにくい。
855名無しのオプ:2005/06/24(金) 23:18:47 ID:2bmEbk0v
黒と白が逆のほうがまだぴんと来るような・・・。
・・・・・同じか。
856名無しのオプ:2005/06/24(金) 23:36:04 ID:2/LwydhO
>>853
ふむふむ、これで25作品か……
857名無しのオプ:2005/06/25(土) 01:38:54 ID:1ud+VgrG
>>853の中で個人的に入りそうだと思うのは、「破裂」12位ぐらい、「模像殺人事件」16位、「さまよう刃」7位
「弥勒の掌」20位、「ユージニア」9位かな。わらう警官はランク外
このミス大賞の二つはどっちも結構好きだけど、このミスにランクインはしない気がする
858名無しのオプ:2005/06/25(土) 01:58:16 ID:6HC1KjGF
今年は京極、宮部、黒川は出ないの?
859名無しのオプ:2005/06/25(土) 02:01:16 ID:yv+dRhCj
>>853
けっこう甘い評価だね。

愚か者は票は入るんだろうね。個人的にはあれはフェアではないと思うので、評価できない。
それに、今の時代にあの文体はアナクロにしか感じなくなった。こりゃ仕方ない。

扉はそれぞれのキャラクターが立っているのが良かった。動機はもちろん自分には考えられないが、
あの犯人にはその動機でいいんだろうと思える人物描写だったので納得している。

愚か者は3〜5位くらい。
扉は8〜12位くらいと想像する。
860名無しのオプ:2005/06/25(土) 02:04:50 ID:loPz1V4F
861名無しのオプ:2005/06/26(日) 12:34:12 ID:+8Arm+k0
「わらう警官」が新刊だとは知らなかった(w
862名無しのオプ:2005/06/27(月) 15:27:46 ID:oARTh4YR
上のほうで物議かもしてスマソ。
「扉」読んできた。
結論から言うと、やはり感心は出来ない。すべてが「ありえなすぎ」
やっぱ設定作りすぎだよ。
これって実は「奇想」モノだよなって感じ(作者はそう思ってないかもしれないが)
だが、小説の骨格にせっかくの「奇想」がマッチしてない。
作者の特質であるロジック自体は整っているとは思うがそれ以外では
正直、「ここがいい!」という点が見当たらない。
このミスでも評価割れるんじゃない?
合わない人からはケチョンケチョンにやられてもおかしくない話。
ランクインがありえないとは言わないが、意外にかすりもしない可能性
だってあると思う。

>>861
お約束のネタですな。
つかガイシュツ。(正しくは「笑う警官」だがw)
863名無しのオプ:2005/06/27(月) 17:07:06 ID:SVcD8g+7
やたらミステリ読みの(特に女性が運営している)サイトで
有川浩がマンセーされているんですがいかがなんでしょう?

ちなみに主婦とは知らなかった…
864名無しのオプ:2005/06/27(月) 17:43:13 ID:mcuj4P9T
今まで読んだ中と>823の中で点数をつけるなら(5点満点)それ以外は未読
「審判」 深谷忠記      4.5
「6ステイン」 福井晴敏   3.5
「長恨歌―不夜城 完結編」 馳星周   3.0
「果てしなき渇き」 深町秋生   2.5
「とげ」 山本甲士   4.3
「わらう警官」 佐々木譲   3.5
「TVJ」 五十嵐貴久     3.8
「さまよう刃」 東野圭吾   4.0
「サウスポー・キラー」 水原秀策   3.5
「アイム ソーリー、ママ」 桐野夏生   3.0
「弥勒の掌」 我孫子武丸   2.5
「ユージニア」 恩田陸   1.0
「灰色の北壁」 真保裕一   2.0

他に読んだものあったかな・・・帰って手帳みないとわからない
みなさんのもキボン
865862:2005/06/27(月) 20:34:44 ID:oARTh4YR
>>864
だから「わらう警官」じゃないってw

もうひとつ「扉」について気に入らないをあげれば、動機が「トンデモ」なのを
いいことに、偽装工作が至極おざなりな点。
そりゃ自分は疑われまいと思ってるのはわかるけど、あの状況だと(メール欄)
を補強する材料って「密室」ってことだけなんだが、アレってマジで考えれば誰でも
思いつくトリックじゃないかと思う。
逆に動機が想定内のものであれば、あの程度の偽装ではとても安心できないのではないだろうか。
866名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:02:20 ID:7GhMzMkr

警官笑いすぎ
867名無しのオプ:2005/06/27(月) 21:24:40 ID:TyQYgzBE
>>865
コピペしただけだからそんなに気にすんなって
868名無しのオプ:2005/06/27(月) 22:46:21 ID:I137rcie
「わらう警官」by佐々木譲なら「うたう山崎」by花村萬月ってか
869名無しのオプ:2005/06/27(月) 22:48:24 ID:7GhMzMkr
>>867
つか別作品と間違ったままでOKってのもどうなのよ。
870861:2005/06/27(月) 23:03:20 ID:yKFdON/V
スレを最初から検索してみた。最初からミスってたのか。
もう、「laughing policemen」でいいや(w
871名無しのオプ:2005/06/28(火) 00:36:11 ID:RjnQx52N
>>862が「扉〜」を嫌いなのはよく分かったんで、あんたが思う「このミス」に入りそうな作品を挙げろよ。
はっきり言って叩くのは誰にでもできるので。つーか「扉〜」ってロジックがほとんど全てで、それが整ってるなら
そこまでケチョンケチョンに言う謂れが無い気がするのだが・・・ダブルスタンダードに陥ってませんか。

>>863
別に女性サイトに限らなくてもかなり多くの所で絶賛されとるよ。
SFだから「このミス」には関係ないけどね。
872862:2005/06/28(火) 07:34:37 ID:9E1/sR0n
>>871
俺がいいたいのは歯に衣着せずにいえば「ロジックしかとりえがない作品」っていうことだが、
それのどこがダブルスタンダードなんだ?まあ、このスレでこれ以上扉叩きするっていうのも
本意ではないが。
なお「このミス」予想については、上に出ている作品で既読について列挙すれば
確実「愚か者」
有力「破裂」「模像」「ユージニア」
当落線上「とげ」「TVJ」「約束の地」「さまよう刃」「扉」「ギロチン城」
だめぽ「弥勒」
あんまり読めてないな・・・
873862:2005/06/28(火) 07:49:57 ID:9E1/sR0n
あ、スマンもう一つだけ言わせてくれ。
「扉」ってある意味去年の「アルファベット・パズラーズ」とちょっと作品の
位置づけが似ているような気がするな。
作者にとってどうしてもやってみたい一つのアイデアがあって、それを実現したのは
いいが、そのために細部の矛盾にはすべて目をつぶってしまったとでも言えばいいか・・・
大山の場合は知名度の不利もあってこのミスランクインには至らなかったが、
さて扉はどうか。興味深く見守りたいと思う。
874名無しのオプ:2005/06/28(火) 08:25:57 ID:rwyRsP4l
862の偉そうな語り口が激しくムカつくのは仕様ですか?
こういうオナニーはblogでやってくれよ。
875名無しのオプ:2005/06/28(火) 08:34:45 ID:OVwIf/Ak
まあまあ自由に語り合えばいいんじゃない?
レスが止まるのがいちばんつまらん。
876名無しのオプ:2005/06/28(火) 10:14:45 ID:Z6OcTrMK
「ロジックしかとりえがない作品」で「ロジックは整っている」のなら、本格ミステリとしては
マイナスではなくむしろプラス評価だと思うが。>>862の感性はズレすぎだ。

俺は「扉」のランクインは確実だと、改めて予想しておくよ。
877名無しのオプ:2005/06/28(火) 10:24:54 ID:kNqSOzFS
公平を期すため宝島社出版のは集計外やから、このミス大賞のサウスポーと渇きは入らないね。
878名無しのオプ:2005/06/28(火) 10:47:18 ID:L74+v2Vr
俺はむしろ「扉」は動機云々より、ロジックに違和感を覚えた。
平石貴樹、何か書けよ。
879862:2005/06/28(火) 11:21:01 ID:9E1/sR0n
>>876
禿ワロス〜
おいおい、ズレてんのはあんたの方だろ。
ロジックさえ整っていれば他の点はどうでもいいなんていう屁理屈ははじめて聞いたよw
だいたい俺は「ロジックが整ってる」とは書いたが別に絶賛するつもりもないし
他の部分と比べれば少しはマシって程度の評価にすぎない。

>>878にもレスすると、
あのロジックでもあくまで当事者同士であれば、一応小説として通用するのかな、
という意見。その意味で「整っている」と。
880名無しのオプ:2005/06/28(火) 12:02:32 ID:Z6OcTrMK
>>879
なんか石持スレにも長文の批判レスを投下しているみたいだけど、あの読みの浅さでは
君には本格ミステリは向いてないとしか言いようがないな。無理すんなw

ランクインするかどうかは、五ヶ月たてば判るよ。
881862:2005/06/28(火) 12:22:10 ID:9E1/sR0n
>>880
へえ、だったら、どこが浅いか指摘してみてくれよ。
あんたのように日本語よく出来ない奴よりはマシだと思うけどな。
882名無しのオプ:2005/06/28(火) 12:54:52 ID:8B3rff/e
シツコイ
883名無しのオプ:2005/06/28(火) 13:03:50 ID:Z6OcTrMK
>>881
君が具体的に「おかしい」と指摘した箇所を、そのまま貼るよ。

>たとえば一般論としてあんな薬を飲んだところで身体状態が「通常の熟睡状態」以下に
>なることは考えられない。
>その状態で服を脱がされ、風呂場まで運ばれて、顔を水に漬けられても何の抵抗もない
>ということはありえないのではないだろうか。
>もちろん、殺せないことはないだろうが、そこで抵抗を受けたら(加害者・被害者双方の受傷等により)
>それだけで完全犯罪が瓦解する可能性は十分あるわけである。
>その辺を犯人は想定しなくてよいのか?
>より強い薬を使って意識混濁させれば当然解剖でばれるだろうし、スタンガン等使っても
>やはりわかってしまう(この辺は自信ないが・・・)のではないかな。

まず薬の効果に関しては、同僚で実験して確認済み、という記述がある。(49ページ)
同じ箇所に「新山がそうなっても、おかしくはない」という記述もあるから、それなりの確率で
昏睡するだろうと期待しているだけで、必ず昏睡する魔法の薬というわけでもない。

殺人実行の前に新山が目を覚ます可能性については、197ページで言及されている。
ちょっとでも不安な要素が生じたら、殺人自体を取り止めれば、それで済むという設定だ。

要するに君は、この殺人計画が「プロバビリティの犯罪」の変形であることを読み取れていない。
「強い薬」や「スタンガン」を使う必要なんて、どこにもないんだよ。
884862:2005/06/28(火) 13:32:39 ID:9E1/sR0n
>>863
なるほど、いいたいことはわからんでもないが、まず49ページの表記は「かなり深い睡眠を
もたらす」「新山がそうなってもおかしくない」としか書いてない。
「かなり深い睡眠」とはなにか。それを「通常の熟睡状態」とおきかえてどこがおかしいのか?
と聞きたい。しかもそれも絶対確実とはいえない状況だ。

後段の「プロバビリティの犯罪」についてだって、たしかにそうは書いてあるが限度というものがある。
服を脱がせたり、風呂場まで運ぶのだって、途中で中止したら「殺意」まではともかく、いくら親しい間でも普通に
行われる行為とはみなしてもらえないだろう。ましてや頭を水に漬けた時点をや。
目覚める可能性がもっとも高い時点でいくら中止したところで、罪名が殺人未遂となるだけで、犯人が
深刻な事態に陥るのは避けられないだろ?
まあ、たしかに主人公がいたずらでもそこまでやるキャラクターとして描かれていれば別だが、どうも
それとは対極の位置にいるキャラだからな。
少なくとも>>881が指摘するような浅い読み方はしてないつもりだよ。
885名無しのオプ:2005/06/28(火) 14:49:00 ID:x6qzD2yv
>>863
SFの方にならはいりそうだが、こっちじゃ厳しいような。
886名無しのオプ:2005/06/28(火) 19:29:56 ID:hD9extCM
「扉」は1票は確実に入るよ。わたしが保証するよw
887名無しのオプ:2005/06/28(火) 22:54:14 ID:kwqIQWDG
以下、10月までランキング予想禁止。
888名無しのオプ:2005/06/29(水) 00:12:47 ID:1elnuNdY
>>887
ここはお前のサイトか?
889名無しのオプ:2005/06/29(水) 00:43:27 ID:Qv9812R2
862は自分のような読み方が、このミス投票者の間でも一般的だと思っているのだろうか。

ランキングの予想ってのは自分の採点を力説することではなく
投票者の採点を予想することなんだが。
890名無しのオプ:2005/06/29(水) 02:55:00 ID:gc3BKy2A
>>889
きみ、いいこというね。
891862:2005/06/29(水) 07:18:15 ID:KqN7nsNJ
ああ?そうは思ってないよ。自分としては扉批判の場は今後石持スレに移そうと
思っていたのだがつい熱くなって戻ってきてしまった。
そういう意味ではスレ汚しだったと思う。
昨年「生首」が1位になったのをみても自分の感覚がこのミス投票者とは
違うというのは認識したよ。
ただ、この手の作品は順位予想がしにくいんだよ。意外に高順位に来ることもあれば
逆にすべる場合もないではない。
ある意味(いい意味でも悪い意味でも)エポックメイキングな作品だから、投票者間
でも注目の的になるのは間違いないだろう、という結論にとどめようと思う。
892名無しのオプ:2005/06/29(水) 07:54:50 ID:1elnuNdY
以下、10月まで「扉」という字の使用禁止。
893名無しのオプ:2005/06/29(水) 08:22:15 ID:AHm5jb9W
おいおい、散々ボロクソに行っといて旗色悪くなったら「エポックメイキング」で注目の的か?
勘弁してくれよ。自分の感覚が一般的なものと乖離してるの分かってるんだったら
大層なご高説をここでダラダラ述べるなって。ウザいから。お前がどんだけ蒸し返してスレ汚してるのか分かってるの?
理解力の欠片もない上に空気読めないなんてどうしようもないな。
894862:2005/06/29(水) 08:36:51 ID:KqN7nsNJ
>>893
ごちゃごちゃうるさい奴だな。
蒸し返してるのはあんたのほうだよ。
誰が、このミス投票者の感覚が一般的なものだって言った?
あんたはもうちょっと日本語の読み方を勉強したほうがいいな。
895名無しのオプ:2005/06/29(水) 09:13:24 ID:0FID4eR+
蒸し返すなといっておきながら煽ったりと忙しい人でつね
896名無しのオプ:2005/06/29(水) 10:40:47 ID:hGz1AV7H
>>862の意見を読んでいると、
昨年の「犯人に告ぐ」がランキング入りするかどうか、
意見が分かれたのを思いだす。

あれも欠点はいっぱいある作品だったけど、
面白かったからランキング入りしそうだって意見に対して、
粘着質な奴がしつこく反論していた。
ひょとして>>862と同一人物か?

ランキング入りの予想してるだけで、
お前の評論をききたいんじゃないというのが、わからないの?
897862:2005/06/29(水) 10:57:15 ID:KqN7nsNJ
>>896
黙ってて認めたと思われるのも癪なんで「ぜんぜん違う」とだけは言っておく。
確かに「このスレ」で作品の欠点ばかりあげつらったのはどうかと今となっては思うよ。
以後の議論には石持スレで応じることとしたい。
898名無しのオプ:2005/06/29(水) 10:57:16 ID:8UUl7guY
ランキング入りの予想をするってちょっと違うんじゃね?
何それ
まだ半年近くあんのに浜崎あゆみとkinkiはベスト10入り確実、
サザンの新曲も出るなら上位だろうって言っておもしろいの?
自分の読んだ書評とか点数でいいじゃん
899名無しのオプ:2005/06/29(水) 11:22:55 ID:igM9QVMO
ランキングの予想
何の問題もない
900名無しのオプ:2005/06/29(水) 11:54:12 ID:8UUl7guY
あー競馬で人気馬のオッズ言い合ってるバカいるもんな
901名無しのオプ:2005/06/29(水) 12:22:49 ID:1elnuNdY
お母さん、こわいよぅ。
おとなの人たちががすごい顔でけんかしてるよぅ。
902名無しのオプ:2005/06/29(水) 13:38:36 ID:Yn9UydLZ
今日の未明からおまえもその一人じゃないかID:1elnuNdY
903名無しのオプ:2005/06/29(水) 18:50:25 ID:nFj2KO/Q
鳥飼否宇の痙攣的の名前はあがってないのか?
個人的には面白かったけど。
特に3本目読み終えた時点では傑作かもしれないと思ったよ。
でもランキングとは無縁そうかな。
904名無しのオプ:2005/06/29(水) 23:23:46 ID:udzVVcft
鳥飼はバカミスにランクインするかもね
905名無しのオプ:2005/06/30(木) 00:27:55 ID:nCoHNLBT
痙攣的はこのミスのカラーに合わない予感。同じ理由で「館島」もダメっぽい。
それより飛鳥部勝則「誰のための綾織」なんてどうだい?あれは結構良かったよ。
後、挙がってないのは横山秀夫「ルパンの消息」かな。結構純粋な本格。

伊坂の新作「死神の精度」は去年のランキングを見るとなんだかんだで入りそうな感じ・・・
906名無しのオプ:2005/06/30(木) 19:33:48 ID:4m6JyTdw
「誰のための綾織」は失敗作だと思います。
次の「鏡陥穽」に期待しています。
907名無しのオプ:2005/06/30(木) 22:36:20 ID:e6bYprep
伊坂の新作も入るのかな?

まだ読んでないけど。
908名無しのオプ:2005/07/01(金) 00:00:12 ID:xxwBFHC4
さよならの空/朱川湊人
909名無しのオプ:2005/07/01(金) 00:09:08 ID:KYR2J8CC
>>907
ほとんどミステリーじゃないけど、伊坂だから入るという感じじゃないかなぁ。
個人的にはそこまでよくもないと思うんだが。
910キタロウ:2005/07/03(日) 21:09:20 ID:+gPKL/Rs
「扉」「愚か者」は、多分確実。
「長恨歌」「ルパン」は微妙。
個人的には、「審判」に入って欲しい。
911名無しのオプ:2005/07/03(日) 21:21:48 ID:S6MGPXxi
>>910
「長恨歌」は無理だろう。

いや、俺の個人的な感想なんだが。

コンスタントに活躍するベテランには点が辛くなってしまうと思われ、
ランキング入りは無理だと思う。

912名無しのオプ:2005/07/04(月) 21:58:09 ID:sbHAHGvd
珍しく約半年でスレ終わりそうですね
死神の精度by伊坂は賛否両論age
913名無しのオプ:2005/07/04(月) 21:59:05 ID:sbHAHGvd
上がってねえし
914名無しのオプ:2005/07/04(月) 22:31:23 ID:n6q9JhmE
一個、ネタランキング投下

この文庫がすごい2005年版 文庫オブ・ザ・イヤー2005
ミステリー&エンターテインメント部門(対象2004年4月〜2005年3月)

1.99%の誘拐                    岡嶋二人
2.江戸川乱歩全集                  江戸川乱歩
3.煙か土か食い物                  舞城王太郎
4.仮題・中学殺人事件                辻真先
5.虚無への供物                   中井英夫
6.模倣の殺意                     中町信
6.ヒートアイランド                   垣根涼介
8.新・世界の七不思議                鯨統一郎
9.有栖川有栖の鉄道ミステリ・ライブラリー    有栖川有栖
10.ラストホープ                    浅暮三文

復刊や新装版が含まれているこのランキングに意味があるのか、俺は知らないw
せめて、海外版があればなぁ…
915名無しのオプ:2005/07/04(月) 22:59:51 ID:+O7mK5Fq
>>914
d。
今年は中町信「天啓の殺意」、北川歩実「透明な一日」あたりが入れば…
普通のペースで文庫化された「煙〜」があるなら「殺人症候群」も
ランクインすると予想

海外ものを積極的に復刊してくれる代表的な編集者の方はいないのでしょうか?
(日本でいう日下さんのような人が…)
916名無しのオプ:2005/07/04(月) 23:02:21 ID:xodk7Zla
元国書刊行会の藤原さんがいる。
917名無しのオプ:2005/07/04(月) 23:17:30 ID:vJvCv5uE
>>915
SFなら大森あたりがいるんだがw
918914:2005/07/04(月) 23:26:09 ID:n6q9JhmE
書き忘れ

この文庫がすごいの巻末に、過去のこのミスのランキング(各年20位まで)と、
それぞれの文庫化状況が掲載されてます。
バックナンバー持ってない人にとっては、良い資料になるかも。
919名無しのオプ:2005/07/05(火) 03:53:26 ID:5lD7Krf/
920名無しのオプ:2005/07/05(火) 06:36:09 ID:LWUhAc74
>>914
変なランキング!w
921名無しのオプ:2005/07/06(水) 14:29:56 ID:1ik/9T5G
東京創元社 ミステリ・フロンティア

『れんげ野原のまんなかで』 森谷明子
『インディゴの夜』 加藤実秋
『ギブソン』 藤岡真
『砂楼に登りし者たち』 獅子宮敏彦
『HEARTBEAT(ハートビート)』 小路幸也
『館島』 東川篤哉
『天の前庭』 ほしおさなえ (7/15)
『犬はどこだ』 米澤穂信 (7/25)
922名無しのオプ:2005/07/06(水) 14:30:23 ID:1ik/9T5G
文藝春秋 本格ミステリ・マスターズ

『月読』 太田忠司
『六月六日生まれの天使』 愛川晶
『弥勒の掌(みろくのて)』 我孫子武丸
『モーダルな事象』 奥泉光
923名無しのオプ:2005/07/06(水) 14:30:41 ID:1ik/9T5G
原書房 ミステリー・リーグ

『冥い天使のための音楽』 倉阪鬼一郎
『誰のための綾織』 飛鳥部勝則
『MORNING GIRL』 鯨統一郎
924名無しのオプ:2005/07/06(水) 16:29:41 ID:THaaZhHf
綾織が上位に来そう
意外に本格の好き嫌い問わずで票集めそうな気ガス
925名無しのオプ:2005/07/06(水) 22:46:59 ID:LJcXZoXM
月読は上位にくるかも?
それから米澤が今年は来るっぽい。それこそ去年の伊坂みたいにね。
入るとしたら「犬はどこだ」「クドリャフカの順番」の二つ。

大穴でギブソンが18位ぐらいにくるかも。
「弥勒の掌」は久しぶり効果で入るかもしれないね。
926名無しのオプ:2005/07/08(金) 13:16:35 ID:fQYji2q/
>>924
「綾織」はダメじゃないかなあ。
野心作だとは思うけどやっぱ>>906のいうように失敗作だとオモ。
927名無しのオプ:2005/07/08(金) 21:52:28 ID:9HmFVnng
神様ゲーム(・∀・)イイ!!
928名無しのオプ:2005/07/08(金) 23:42:04 ID:JMlr5Le5
いいけどミステリーランドってこのミスに入るの?
929名無しのオプ:2005/07/08(金) 23:45:20 ID:2WZcViQC
新作なんだし、入らない理由がどこにもないと思うが?
930名無しのオプ:2005/07/09(土) 17:13:35 ID:8otRKdNa
神様ゲームって蛍より面白い?
931名無しのオプ:2005/07/09(土) 18:40:12 ID:X9Vbua5L
>>930
蛍のほうが全然イイ!
932名無しのオプ:2005/07/09(土) 23:05:04 ID:N49TyTq7
山田正紀の「ロシアン・ルーレット」っていかがでしょうか?
933名無しのオプ:2005/07/10(日) 14:02:31 ID:tbWKBgy2
>>932
個人的にはかなり好きだが、ああいう系統の作品はランク入りしなさそう
934名無しのオプ:2005/07/11(月) 22:16:46 ID:gvDjNMie
インディゴの夜(・∀・)イイ!!
935名無しのオプ:2005/07/12(火) 12:21:35 ID:tASyFLTO
1位 愚か者死すべし
2位 死神の精度

この順位は鉄板の希ガス。
全く俺の好みじゃないけど、
確実に広く票を集める作者・作品といえば、この2つ。
936名無しのオプ:2005/07/12(火) 12:28:43 ID:UdYWXXdm
つ『ニッポン硬貨の謎』
937名無しのオプ:2005/07/12(火) 21:54:28 ID:C6F1hcrl
横山「震度0」

読んでないけど
938名無しのオプ:2005/07/12(火) 22:05:56 ID:7opoNQ5v
鈴木光司 「アイズ」
939名無しのオプ:2005/07/12(火) 23:05:00 ID:8hrQo6Wp
飛鳥部の「誰のための綾織」。
分厚かったけどスラスラ読めた。
久々に頷けるものがあったけど、あとがきで一気にテンションダウン
940名無しのオプ:2005/07/13(水) 17:50:50 ID:cJMHDBpm
倉阪鬼一郎  『冥い天使のための音楽』
飛鳥部勝則  『誰のための綾織』
我孫子武丸  『弥勒の掌』
藤岡真     『ギブソン』
石持浅海   『扉は閉ざされたまま』  の五冊を読了


飛鳥部、我孫子、石持が面白かった
他の二点は俺には合わなかった

面白かった三つは何らかのランキングで
10位以内にひっかかるんじゃないのかな と根拠無く思った
941名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:08:19 ID:S75NSzru
>934
私は「インディゴの夜」いまいちだった。
最初、主人公の女がなんとなく気に入らなくてw
でもしり上がりに面白くなっていったからまあ許せたかな。

やっぱ短編集っていったら福井の「6ステイン」
出てくる人みんないい人っていうか、作者が愛情持って書いてる気がする。
横山秀夫の読んでもそう感じる。
関係ないけど福井晴敏みたいな人と結婚したいなあw
世の中のことを温かくみれるような人間になれそうだもん。
942名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:36:01 ID:6cmiqmpy
>>940
5冊読んだだけで3つベストテンと言われてもな(´∀`)
おれもあんまり偉そうなことは言えないが、その中だと、
石持が10位から20位に引っかかるだけじゃないかなと思う
943名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:51:52 ID:fGTAejCm
有名な話なのかもしれませんが、自分は初めて気づいたので一応報告。

88年版で、
1位 「伝説なき地」    56点 12票
3位 「黄昏のベルリン」  39点 11票
12位 「遙かなる虎跡」   11点
となっていますが、実際は、
「伝説なき地」        53点 11票
「黄昏のベルリン」      35点 10票
「遙かなる虎跡」    6点
でした。

すなわち、
1位 「伝説なき地」、「そして夜は甦る」
3位 「ベルリン飛行指令」。
4位 「黄昏のベルリン」、「異邦の騎士」
になると思われます。

また、現在の得点方式にすると、
「そして夜は甦る」が単独1位になります。
更に「陰毛怪々殺人事件」も、現在の得点方式だと20位内にランクインします。


スレ違いかな?古い話ですいません。

「陰毛・・・」って知りませんでした。
今度、読んでみます。
944名無しのオプ:2005/07/14(木) 21:56:40 ID:LZF4cx/Y
別に遡って現在の得点方式に直す必要はないのでは?
945名無しのオプ:2005/07/14(木) 23:19:54 ID:k4Lu0kgM
投票者は得点方式を知った上で投票してるからね
その知識が投票行動に影響がないとは言えない
946名無しのオプ:2005/07/15(金) 18:34:54 ID:Mo43VigQ
5位ぐらいが一番面白いってことだな
947名無しのオプ:2005/07/15(金) 23:00:41 ID:YzCyAaWu
>>943
ようするに原リョウは集計ミスがなければ、
デビュー作が1位という快挙を馳よりずっと前に達成していたということだね。

更に前人未踏の2連覇も達成していた。

そう考えるとすごい。
948名無しのオプ:2005/07/15(金) 23:39:42 ID:ZokWkeFE
>>943
当時のこのミスチェックしたら、投票者26人しかいないんだよね。
ということは「そして夜は甦る」の得票率って50%超えてるってこと。
他の年までチェックはしてないが、これってものすごく偉大な記録かもね。
949名無しのオプ:2005/07/16(土) 09:18:09 ID:hjURLSl0
凄いんだな、原寮。読んだ事ないけどはじめっから読もうかな。
950名無しのオプ:2005/07/16(土) 15:06:39 ID:kyr+z6Ln
鏡陥穽(・∀・)イイ!!
951名無しのオプ:2005/07/16(土) 22:34:04 ID:cNr7v7Gu
気になってさっそく陰毛怪怪っていうのを図書館に借りにいったが、
うちの市内には置いてなかった

Amazonで検索したら幻冬舎アウトロー文庫であった
題名で損しているだけで、実はかなり面白そうなので
買ってみようと思う

952名無しのオプ:2005/07/17(日) 18:03:12 ID:VhQcmyK3
陰毛怪怪書庫にあるらしいが探してもらうの、ちと恥ずかしいな
953名無しのオプ:2005/07/17(日) 18:13:54 ID:scWR2jht
伊坂の死神、横山の震度一気読み
どちらもそれなりのレベルではあるがガツンと来るものが弱い気が
作家も大変だと思うけどね
954名無しのオプ:2005/07/18(月) 20:38:38 ID:XOc4VydV
読み手も舌が肥えてきてますからね
955アリストテレス ◆wxSjVvdIu2 :2005/07/22(金) 00:45:48 ID:wed0qC/C
震度0=12位くらいかな。

956名無しのオプ:2005/07/22(金) 00:56:16 ID:qu46zklW
伊坂は読者も期待する水準が高いからね。
957名無しのオプ:2005/07/22(金) 19:30:22 ID:XoEoo8s9
飛鳥部の「誰のための綾織」
確かにすらすら読めたけど結局何が言いたいんだか私には??
ラストも「だから?」でぽかーんとしてしまった。
この人の「殉教カテリナ車輪」もだめだったの忘れてたw

北村「ニッポン硬貨の謎」
うまくかいてるんだろうけど
ぐいっとひきつける魅力を感じられなかった。
クイーンに思い入れない人はちょっと面白さ何割減かも。


958名無しのオプ:2005/07/22(金) 22:44:33 ID:aeiIpNSd
= 主な過去ランクイン作家 =

<当確>
愚か者死すべし(原りょう)、6ステイン(福井晴敏)
震度0(横山秀夫)、死神の精度(伊坂幸太郎)、
サウスバウンド(奥田英朗)

<有力>
うたう警官(佐々木譲)、そして扉は閉ざされた(石持浅海)、
弥勒の掌(我孫子武丸)、灰色の北壁(真保裕一)、
ルパンの消息(横山秀夫)

<微妙>
長恨歌(馳星周)、アイムソーリー、ママ(桐野夏生)、
ユージニア(恩田陸)、ロシアン・ルーレット(山田正紀)、
やさしい死神(大倉崇裕)、さまよう刃(東野圭吾)、
三百年の謎匣(芦辺拓)、ニッポン硬貨の謎(北村薫)

こんなところでしょうか?
959名無しのオプ:2005/07/22(金) 22:47:36 ID:8FMlfgfH
朱川の花まんまはどーよ(読んだことないけど)
960アストラ ◆OtN8LIdUAs :2005/07/22(金) 22:57:04 ID:wed0qC/C
>>959
どうかんがえてもミステリーではない。
961名無しのオプ:2005/07/23(土) 00:46:48 ID:K/fVdsTT
>>958
扉は閉ざされたまま/石持浅海
962名無しのオプ:2005/07/23(土) 01:45:04 ID:ABWDkfLE
ある閉ざされた雪の山荘で 東野圭吾
そして扉は閉ざされた    岡嶋二人
扉は閉ざされたまま     石持浅海

日本三大まぎらわしい『閉ざされた』ミステリ
963名無しのオプ:2005/07/23(土) 22:13:55 ID:BXKCBFcH
サウスバウンドってミステリーではないよな?
964名無しのオプ:2005/07/23(土) 22:45:42 ID:K/fVdsTT
エンタメではある
965名無しのオプ:2005/07/24(日) 08:39:52 ID:o1sBlHHb
そういう意味で最大の台風の目は「孤宿の人」か
966名無しのオプ:2005/07/24(日) 17:29:47 ID:qBWvCvTw
面白いらしいね宮部
購入悩んでる
967名無しのオプ:2005/07/24(日) 20:40:39 ID:Z7ADItun
あれって歴史もんだっけ?
968名無しのオプ:2005/07/24(日) 21:42:38 ID:qBWvCvTw
イエス
969名無しのオプ:2005/07/24(日) 23:46:44 ID:vUonVMhD
ぼちぼち神刷れ
970名無しのオプ:2005/07/25(月) 01:31:34 ID:gaZhfOcP
そろそろ綾辻の渾身の新作が出るとの噂w
貴志もちゃんと推協賞受賞第一作出せよ。年内は無理かのう。
971名無しのオプ:2005/07/25(月) 14:23:41 ID:9orfQ4NP
米澤穂信『犬はどこだ』
10位以内はガチで堅い。
972名無しのオプ:2005/07/25(月) 21:54:11 ID:v9rcWaCD
まぁ堅いかもな。「さよなら妖精」で10位なら「犬はどこだ」は7位ぐらいになってもおかしくない。
それに「今の流行」でもあるしね。
973名無しのオプ:2005/07/25(月) 22:08:15 ID:/8kCydVd
妖精20位じゃなかった?
974名無しのオプ:2005/07/26(火) 09:40:57 ID:Lu7W2Odf
>>973
972は仮定の話
975名無しのオプ:2005/07/26(火) 13:48:43 ID:jQi4Cn+t
(゚Д゚)ハァ?
976名無しのオプ:2005/07/27(水) 22:05:52 ID:rPOmJUQE
>>975
夏だからそっとしといてやれ
977名無しのオプ:2005/07/29(金) 11:49:13 ID:GSFW3DHm
次スレは990あたりでよいな
978名無しのオプ:2005/07/29(金) 19:13:16 ID:4ZdpFYPT
980超えたら落ちるよ
979名無しのオプ:2005/07/29(金) 19:42:05 ID:PjTAXfti
というわけで次スレよろ↓
980名無しのオプ:2005/07/29(金) 20:31:14 ID:GSFW3DHm
>>185
同意
981名無しのオプ:2005/07/29(金) 20:41:21 ID:GSFW3DHm
あいよ

このミステリーがすごい!2006
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/mystery/1122637245/
982名無しのオプ:2005/07/29(金) 21:05:00 ID:GSFW3DHm
誰か何か言ってくれ!
983名無しのオプ:2005/07/29(金) 21:06:01 ID:GSFW3DHm
実はこのスレも前スレも俺が立てた
984名無しのオプ:2005/07/29(金) 21:06:31 ID:GSFW3DHm
3年連続おめでとう俺
985名無しのオプ:2005/07/30(土) 02:04:16 ID:Zu5Hz7Ye
>>984
新スレ立て乙。
向こう4,5年もユーに任せたぜ。
986名無しのオプ:2005/07/30(土) 09:16:34 ID:mB4iHMaj
ジャニさん乙
987名無しのオプ
スレ立て乙